東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア成増ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 成増
  7. 成増駅
  8. プラネスーペリア成増ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-26 21:30:18

プラネスーペリア成増についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.osre.co.jp/superior/n103/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153829

所在地:東京都板橋区成増5丁目343番51他(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩13分
   東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.81m2~84.98m2
売主:大林新星和不動産株式会社 三信住建株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三信住建株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

プラネスーペリア成増

[スレ作成日時]2022-06-09 13:51:53

プラネスーペリア成増
所在地:東京都板橋区成増5丁目343番51(地番)、東京都板橋区成増5-11-3(住居表示)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩13分
価格:5,138万円~5,488万円
間取:3LDK
専有面積:64.96m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 103戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラネスーペリア成増口コミ掲示板・評判

  1. 206 口コミ知りたいさん

    >>205 名無しさん

    あっ、そう。ご苦労さま

  2. 207 マンコミュファンさん

    >>206 口コミ知りたいさん

    ご苦労様様。

  3. 208 口コミ知りたいさん

    >>207 マンコミュファンさん

    いえいえ

  4. 209 マンション検討中さん

    施工会社は三菱地所レジデンスに表彰されてたよ
    地所レジ本社にも写真出てた

  5. 210 eマンションさん

    >>209 マンション検討中さん
    施工会社が大津京のマンション建設でやった瑕疵はあまりにもひどい。
    YOUTUBEでレポート動画が出てるから見るといいよ。

  6. 211 マンション掲示板さん

    本当ですね!
    とっても怖いです。
    よくこんなとこ検討されますね?!

  7. 212 マンション検討中さん

    施工会社どうこうより売主がしっかりしてるかが重要ではある
    当たり前の話だけど
    大林がアブランド毀損したいなんて思ってるはずがないので細かくチェックしてると思いますよ

  8. 213 マンコミュファンさん

    >>212 マンション検討中さん
    うーん、大林と言ってもしょせん子会社だからねぇ。南海グループで言うところの南海辰村と同じでは?
    しかも大林新星和単体の売主でなく、三信建設って言うあまり聞いた事ない会社との共同売主だからね。
    リスクを分けるつもりでそうしたのか分からないけど、勘ぐりたくはなるよ。
    そもそも売主が大林の子会社なら何で大林組が施工しないのかな?

  9. 214 匿名さん

    大林組が施工したら建築費がバカ高くなり採算取れないから、安くやってくれる施工会社を探したい。
    大津マンションの手抜き工事裁判で評判を落とし、依頼が激減したためとにかく安くても受注したい南海辰村建設
    両社の思惑が合致した事による組み合わせでしょうな。
    まあ勝手な思い込みだけど。

  10. 215 マンコミュファンさん

    安かろう悪かろうなわけだな。

  11. 216 匿名さん

    大津のマンションの顛末を見ると、担当者のヒューマンエラーではなく、組織的にいいか加減な工事をしたことがわかりますよね。
    うっかりミスはどんなことでもあるので、おきたら真摯に対応すれば問題ないとおもいますが、大津の工事のひどさは呆れます。

  12. 217 マンション検討中さん

    大林新星和不動産が子会社だと言うなら三井も三菱も同じでは。
    両社とも施工不良で建て替えしちゃってるけどw

  13. 218 匿名さん

    ヒェー。

  14. 219 匿名さん

    >>217 マンション検討中さん
    おいおいおいおい、三井三菱と比べるか。資本金・従業員数など規模が違いすぎるだろ?一緒にされたら三井三菱に怒られるぞ(笑)。

  15. 220 匿名さん

    >>217 マンション検討中さん
    施工不良で建て替えするだけマシでは?南海辰村は8年も手抜きを認めず、最高裁まで争ったんでしょ?あんな動画まで出てるのに補修もせず。
    そこが問題だって言ってるんだけど理解できないかな?

  16. 221 マンション掲示板さん

    >>213 マンコミュファンさん

    無茶苦茶な理論だな。

  17. 222 匿名さん

    >>221 マンション掲示板さん
    どこが?普通の疑問に感じるが。

  18. 223 匿名さん

    >>214 匿名さん
    ロシア戦争前のローレルに対抗して価格を抑えないと負けちゃうから、建築費を安く請け負ってくれる南海辰村建設に頼むしかなかったんじゃないでしょうか?風評被害は覚悟の上で、他のゼネコンに依頼してローレルより価格が高くなるよりも南海辰村で価格を抑える事を選んだのではないかと想像します。

  19. 224 マンコミュファンさん

    ここって床の構造が230mmのボイドスラブになってるけど、ボイドスラブの場合は250mm~300mmじゃないと遮音性が劣るってネットに記載されてますよ。
    それもコストカットなのでしょうか?上下階の音は大丈夫なのかな?

  20. 225 マンション検討中さん

    >>222 匿名さん
    大林新星和不動産大林組に外注した物件なんてあるののか?



  21. 226 匿名さん

    >>224 マンコミュファンさん

    230ミリのボイドスラブでしたらそれなりに音はするでしょうね。

    http://1lager.com/archives/228 ←ここにも記載されてますが、一般的にボイドスラブの場合はスラブ厚×0.8=ボイドスラブ以外の従来スラブ厚とされているので、230ミリの場合は従来スラブ厚184ミリの床厚の遮音性となりますから。

    ほとんどのマンションの床スラブ厚は200ミリ以上あり、それ以下となりますから。
    あくまで数字上の話しですけどね。
    コストダウンなのか、それとも我々素人には分からない工法で床が薄くても遮音性をキープ出来るのか、音の問題は日々の生活に直結するので営業さんに聞いてみればよろしいかと。

  22. 227 匿名さん

    >>225 マンション検討中さん
    あるののか??
    何で大林が施工しないのか?の問いに対して質問で返してどーすんの。
    購入者か営業かしらんけど、ちょいちょいこうゆう訳分からん反論出てくるな。
    怒りに任せて反論するから、あるののか?なんて文面変になるんだよ。

  23. 228 匿名さん

    >>223 匿名さん

    周辺物件が軒並み高くなっているのに、価格を抑えて良い物件に仕上がるのかな?
    安かろう良かろうは無いと思うので。
    224さん、226さんの言ってるように上下の音も気になるし、それ以外にもコストカットしてるという事なのかな?南海辰村でコストカットって、やはり不安に思っちゃう(汗)

  24. 229 ご近所さん

    外見はけっこう高級感あるなw 森に抜ける歩道通って見てきたけど、森側の上層階はなかなかいいんでねぇの?

  25. 230 匿名さん

    >>229 ご近所さん
    森側って北向きの事?

  26. 231 ご近所さん

    うん、公園の限り静かで永久眺望でしょ

  27. 232 匿名さん

    >>231 ご近所さん
    虫は多そうだね(;^_^A

  28. 233 匿名さん

    テスト

  29. 234 マンション比較中さん

    >>226 匿名さん
    ある意味、マンション購入にあたって上下音は一番重要なので不安ですね(汗)
    でも床が薄いという事は音は覚悟しないとなりませんね。マンション自体の価格が安い?からしょうがないのですかね?

  30. 235 マンション検討中さん

    >>226 匿名さん
    性能は知らないけどボイドスラブはコストダウンにならないよ。むしろ上がる。
    マンション全体の重量は軽くなるから、その辺が理由かな。
    素人考えだけど。2重天井で戸境壁200㎜以上らしいから遮音性能は一般的なレベルにはありそう。

  31. 236 マンション比較中さん

    >>235 マンション検討中さん

    床の話しですが?上下の音の話し。一時前、神奈川の方の住友のマンションで280ミリのボイドスラブだった記憶があるけど。床の説明受けたから何となく覚えてる。ここの230ミリはあきらかに薄く感じます。
    今からコンクリ厚くは出来ないから、上下の音は改善出来ないと思います。

  32. 237 匿名さん

    >>235 マンション検討中さん
    なんかチョイチョイ話をうやむやにする輩がいるなぁ。
    床の話してんのに、壁の話にすり替える奴とか。よほど床が標準より薄いのが目立ちたくないのか。

  33. 238 マンション検討中さん

    構造が嫌だと思うなら他のマンションに行けば良いのにこんなに必死なの

  34. 239 eマンションさん

    >>238 マンション検討中さん
    君こそ必死に見えるが?

  35. 240 通りがかりさん

    ローレルコート和光と比べると、あらゆる点で見劣りする。都内アドレスったって「板橋」(失笑)だしね。

  36. 241 ご近所さん

    ローレルコート和光も見に行ったけど、立地に関してはここのほうがいいでしょw 
    実家が近所でたまにしか行かないけど、湖池屋の所にコンビニが建つ看板あったような
    間違ってたらすいません

  37. 242 マンコミュファンさん

    >>237 匿名さん
    防音性能は床の厚さだけではないの知らないのかな?
    壁も関係あるんですよ。

  38. 243 匿名さん

    >>241 ご近所さん
    看板がありました!セブンイレブンになるようです。
    ただ坂の下なので、降りて歩くのはちょっとだけしんどいかもですね。 マンションもだいぶできており、見た目はなかなか良い感じな気がします。

  39. 244 ご近所さん

    セブンイレブンですか! やったー あればなにかと便利だし、あの辺が明るくなりますね

  40. 245 匿名さん

    >>242 マンコミュファンさん

    だから床の話をしてるんだってば!壁はまた別の話し。床のボイドスラブが薄いのが心配って話ししてんのに何で壁の話が出てくんだ?どや顔で話に入ってくんならちゃんと会話を理解しなさいね(笑)。

  41. 246 匿名さん

    >>242 マンコミュファンさん

    >>226 匿名さん
    ある意味、マンション購入にあたって上下音は一番重要なので不安ですね(汗)
    でも床が薄いという事は音は覚悟しないとなりませんね。マンション自体の価格が安い?からしょうがないのですかね?

    という話からゆかの話になってるのに、何で壁の話になるのかな?
    先の書き込みにあるように、遮音性でボイドスラブは250ミリ以上が推奨されてる中でココは230ミリとの事なので心配だという事ですよね?
    住友のマンションで280ミリのスラブ厚という書き込みもありましたが、300ミリの所も以前はありましたよ。
    なので230ミリは薄いという話ですね。

  42. 247 マンション比較中さん

    >>241 ご近所さん
    立地は好み有るけど、正直どっちもどっちだな(笑)
    施工会社の安心度は断然ローレルコートだね。

  43. 248 買い替え検討中さん

    >>241 ご近所さん
    両方とも現地見たけど、自分的にはローレル周辺の雰囲気の方が明るく感じ、ここは何となくジメっとしたイメージに感じた。あとはどっちも駅から若干距離があるので、バスも使えれば良いかなと。バスの利便性はローレルかな。
    まあ成増駅使うか地下鉄成増駅使うかで選択すれば良いんじゃないですかね。

  44. 250 匿名さん

    よくわからないけど230ミリのボイドスラブってどの位音が響くの?

  45. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん
    ボイドスラブは中空構造になっている為、一般的なスラブより厚くしなければ遮音性が得られない事から、250ミリ以上が推奨されています。大体250ミリ厚で一般のスラブ200ミリと同等と謳われていますので、230ミリしか無いのならそれなりに音は響くと思われます。

  46. 252 マンション掲示板さん

    >>240 通りがかりさん
    いや、和光市と東京板橋では圧倒的な差がありますよ。
    自治体の福利厚生も全然違う。

  47. 253 通りがかりさん

    そうなんだよね、
    東京018サポートも始まったし。
    18歳まで受け取り切れば1人100万くらいの差が出てしまう。
    自治体の財力が違うんだよな…

  48. 254 検討板ユーザーさん

    最近は減ったとはいえ、在宅ミックスで毎日会社へいく訳ではないので、駅徒歩15分まで許容範囲。
    駅徒歩の記載も昨年から厳しくなったし。
    むしろ徒歩13分くらいの方が、駐車場代も安くなり、車も持ちやすい。前向きに検討です。

  49. 255 匿名さん

    >>254 検討板ユーザーさん
    ここ、駐車場の空き無いんじゃないの?

  50. 256 匿名さん

    >>241 ご近所さん
    ご近所さんだと贔屓目になるのは分かるけど、立地はここの方が良くないなw
    駅から微妙に遠いのは一緒だけど、ローレルはバスの便が良いけどここは不便。雨風強い日や体調悪い日も歩くしか選択肢無いからね。

  51. 257 匿名さん

    素朴な疑問です。成増駅徒歩13分、地下鉄成増駅徒歩14分との事ですが、駅間1分で行けます?

  52. 258 匿名さん

    >>250 匿名さん
    ここは第二種高度地区なので高さの制限があります。恐らく建築費高騰で価格を抑えなければ売れないので総戸数も増やさねばならず、無理やり6階建てにしたのではないでしょうか。そのしわ寄せが床スラブ厚にきてるのではないかと推測します。
    だとすると、もしかしたら居室の天井高にも影響ありますかね?

  53. 259 マンション掲示板さん

    >>257 匿名さん

    駅間はもうちょっとかかると思いますが、マンションから成増駅・地下鉄成増駅とは最短ルートが異なるので一分差になるみたいです。

  54. 260 マンション掲示板さん
  55. 261 匿名さん

    >>260 マンション掲示板さん
    「床の強度が低下することを防ぐために、床の厚さを厚めにします。」なのに厚くしてないという事?

  56. 262 匿名さん

    施工会社や床の仕上げとか懸念材料はいくつかあるけど、価格は周辺物件と比べて手頃感あるからイマイチ捨てがたい!モデルルーム行けば床は厚くないけど遮音性高める何かがあるとか説明してくれるのかな?

  57. 263 通りがかりさん

    ボイドスラブじゃなくても問題って多少出てるから
    あんまり万能な解は持たない気がする。
    お互い様精神でがんばれ。
    ファミリー向けならなんとかなる。

  58. 264 マンション掲示板さん

    >>261 匿名さん
    叩きたいだけなのだろうけど考え方が逆でしょ
    梁を無くしたい→無くすためには厚くしたい→厚くすると重くなるからボイドを作るってのが基本でしょ

  59. 265 マンション掲示板さん

    >>262 匿名さん
    施工会社が気になるならモモレジさんに実績が載ってるから色々調べられると思いますよ
    https://mansion-madori.com/?q=%E5%8D%97%E6%B5%B7%E8%BE%B0%E6%9D%91%E5%...

  60. 266 匿名さん

    >>264 マンション掲示板さん
    いやいや、分かってないね。ボイドにするなら厚くしなきゃダメでしょって事言ってんだけど理解できてないみたいだね。梁を無くす為に音を犠牲にするのは本末転倒。一般的にボイドのスラブ厚は250㎜以上が推奨されてるから、よく調べてもの言った方がいいよw

  61. 267 通りがかりさん

    >>265 マンション掲示板さん
    湘南藤沢の物件でも「一般的な床スラブ厚200ミリより薄い180ミリというのが気になる」とモモレジさんも言ってますね。
    180ミリとは昔の団地みたい。

  62. 268 匿名さん

    ここは否定的なこと言うと購入者がすぐさま駆けつけてくるんだよなぁ。

  63. 269 匿名さん

    購入者の気に障るようなこと書くからですよ(笑)

  64. 270 匿名さん

    成増駅遠物件は竣工後数年も売れ残りってのがここ最近何件かありましたが、、ここはいつ完売するんでしょうかね。。

  65. 271 匿名さん

    成増駅までは13分と距離がありますがこのあたりならこのくらいの距離があるのは
    結構普通なのでマイナスにはならないと思います。
    というのも駅周辺はマンションが少なく、あっても大通り沿いで交通量が多く騒音が結構します。
    戸建てやマンションは結構駅から離れているマンションが多いですから、このくらいの距離ならまだましかな。
    ファミリー層が多いのでイタバシアドレスなら需要があると思いますね

  66. 272 ご近所さん

    入居が始まってますね あの保存樹の大きな欅はいいですね

  67. 273 匿名さん

    この辺りは緑が多くていいなと思います。
    敷地内もかなり樹木が多い。
    メンテナンスは大変そうだな…と正直思いますが、緑があるっていうのはやはりいいので
    管理会社には頑張ってほしい。
    駅から離れている分、こういうのがあるのはよい。

  68. 274 匿名さん

    近所に住んでいます、
    いいマンションですね。外観がカッコいい!

  69. 275 匿名さん

    エントランスで入居者らしき人とすれ違って、入居希望者らしき人達が隣の部屋で話してたんだけどどっちも声がデカくてアジア系の外人でした。

  70. 276 匿名さん

    駅まで正直歩くけど、マンションの周りの環境自体は良いように感じられる。
    子どもがいる人だと特にそう感じられるのではないでしょうか。
    もう少し、立地条件が価格に織り込まれているといいのかなと思うところもありますが、
    今のマンション相場を思えばまだいい方なのかなぁ。

  71. 277 口コミ知りたいさん

    ダイエー跡地のドンキホーテにくら寿司やバーガーキングなどのテナントが入るとあって、地元住民的には盛り上がってますね。

  72. 278 匿名さん

    駅までの距離をどう考えるかかなぁ。
    マンションから距離はあるんだけど、
    駅に近すぎると人通りが多くて治安面が心配ではある。

    小学校や中学校などはマンションから近いから、
    子育て期間に住むにはちょうど良いかもしれない。

  73. 279 マンコミュファンさん

    引越し前提なら売れ残りは悪手じゃない?駅10分以内で探した方がいいよ。

  74. 280 マンコミュファンさん

    駅近に肉のハナマサも新しく出来ましたね。行ってみましたが、野菜なんかも売ってて結構良かったです。

  75. 281 周辺住民です。

    ホームページの物件概要みると先着順6、第3期2次が2、その後最終期と書いてあって2となってるから後10戸程度で完売になるのかな。成増で探してて住友のガーデンハウスと比べる人は、待っていたら、こっちが選べなくなるかもですね。
      坂の下にできたセブンイレブンが何気に便利になったけど 西友が縮小and改修は痛いですね。

  76. 282 匿名さん

    西友の2階と3階、どうなりますかね?
    何かしらテナントが入ってくれるとこれまでと利便性が変わらないと思いますが…
    1階と地下はいい方向に改修してくれるとうれしい。
    動線がとりやすいとか、そういう形で。

  77. 283 マンション検討中さん

    ホントにそれですね。西友はエスカレーター動線を整えて出入り口増やしてほしいなあ。

プラネスーペリア成増
所在地:東京都板橋区成増5丁目343番51(地番)、東京都板橋区成増5-11-3(住居表示)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩13分
価格:5,138万円~5,488万円
間取:3LDK
専有面積:64.96m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 103戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

3戸/総戸数 103戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ブリリアンコート朝霞本町

埼玉県朝霞市本町二丁目

未定

2LDK~3LDK

50.96平米~75.40平米

総戸数 65戸

シャリエ朝霞グランフィールド

埼玉県朝霞市幸町3丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.41平米~71.51平米

総戸数 335戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,880万円・6,080万円

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸