横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム鎌倉山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 鎌倉山
  7. 鎌倉駅
  8. アデニウム鎌倉山
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-21 16:12:52

景観に恵まれた鎌倉山の地に、11年ぶりに建つマンションだとか。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=3400989_index.html
交通:JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス約15分、バス停下車徒歩2分
間取り:3LDK
専有面積:101.49m2~119.38m2

[スレ作成日時]2010-02-18 11:15:20

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム鎌倉山口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    立地が斜面ですが耐震性はどうなんでしょう?
    見に行かれた方いますか?

  2. 2 購入検討中さん

    年明けに見に行きました。
    逗子のサザン披露山に造りはそっくりです。

    マンションの前に立つものがなく立地は
    かなりポイントが高いかと。

    エントランスも地下?にあるトランクルームも
    重厚な感じでとても印象が良かったです。

    価格的にも、1F(といっても通常のマンションの3Fくらい)が
    4500万くらいから。
    リーズナブルとは言わないが、10年前のライオンズ鎌倉山の
    価格を考えれば、お買い得かな。

  3. 3 匿名さん

    下から見上げると異常です。
    地下扱いで40・80%の低層の扱いなんでしょうが、鎌倉山によくこんなのが建ったなと・・・

    富士山・江の島が見えるのは上層の“1.2階”だけだと思いますが、手前の山が邪魔して景色がドカーンと抜ける感じはないです。
    こう言うマンションって、鎌倉山一列目の斜面に建ってないと意味がない気がします。

  4. 4 匿名さん

    鎌倉によく遊びに行くのでちょっと気になったのですが、斜面によく建てたなっていう印象が・・・。耐震性、気にしますよね。正直このエリアの平均価格があまり分からないのですが、間取り一つ一つが100㎡超の広くできてて好条件なのかどうかいまいちつかめません。お買い得なんですか?ちょっと最寄駅のどこからも20分以上の距離で車必須となると通勤とか気にしないような方々が、購入対象になるのですかね。。

  5. 5 匿名さん

    このマンションの直ぐ近くの、当時億ションだったライオンズヒルズが、三千万円台で数戸出ていますが、
    中々売れないと鎌倉の業者から聞きました。両マンションとも内見しましたが、傾斜地のため下の階の廊下や部屋は
    昼でも暗く電灯をつけっ放しでした。
    それより不安なのは、更正会社が売主で、果たして支払った大金がどのように保証されるのか、未だ重要事項の説明も曖昧なようです。
    潤沢な資金があれば別ですが、買い換えてまで購入するには少々勇気がいるのかな? と思う次第です。

  6. 6 匿名さん

    ライオンズヒルズ、全然売れないですね。
    あっちのが、たぶん、眺めは良いと思うんですけど。

    鎌倉山は戸建てじゃないと意味無いですよね。
    実際、この位の価格でこの辺りに戸建て買えちゃいますから。

    それよりも、かなりの戸数ですけど全部売れるんでしょうかね?
    空きが多いと修繕や共用設備の維持費はどうなるんでしょう・・・

  7. 7 匿名さん

    一月に見てきました。
    空き部屋の管理費等は売主の負担になりますが、それに加えて、売却できなければ債権者への返済が滞るため
    戸々に売るより、一括して買い取り業者に転売と云うこともあり得ます。安く買い叩いた業者は、さらに安くして
    市場に出します。それから現金で一括支払即移転登記すれば、その部屋は自分の分になりますが、電気ガスや共用部
    の使用が心配です。又、頭金を入れてローンまでの間に倒産すれば、建物完成済みに付き支払った金は保全されないと思われます。
    二ヶ月以上結論が出せないのは、以上のような事もあり、もう諦めようかと思っています。

  8. 8 匿名さん

    この立地でありながら土地を仕入れたマンション業者の間抜けぶりに呆れてしまう。
    潰れて当然ですわ。。。

    コンセプトはリゾートマンションなのかもしれないが、リゾートとしてはあまりにも立地が中途半端で、定住型としては不便すぎる。

    鎌倉山は戸建ての需要はあるが「マンション」はダメでしょう。
    特に定住型マンションは利便性が第一ですから。
    タカラレーベンの岩瀬のマンションと同じニオイがします。

    儲かったのは一番良い時期に土地を売却できた地主さんですね。


    しかし、前回のバブルの痛い経験がありながら、人間とは同じ過ちを繰り返すものなのだなぁ~と、つくづく思うのです。

  9. 9 匿名さん

    確かに、日々の生活には不便なところです。

    鎌倉駅から当マンションまで最短で行って下さいと、タクシーに乗りましたところ、1600円ほどでした。

    ちょっと出かけて往復で3000円以上ですから、

    鎌倉婦人になるには、値札を見ないで買い物する人に限ります。

    8000万円~4300万円、どうやってお友達になれば良いのでしょうか。

  10. 10 周辺住民さん

    NO.8

    なんだか残念な人ですね

  11. 11 匿名さん

     投稿に出て来るライオンズヒルズを所有していた者です。

     通勤と日常の不便さに手放しましたが、だいぶ損が出ました。

     車は必需ですが、鎌倉は道が狭く小型車が便利です。

     昼間歩いてる人は観光客で、地元の人は質素な方が多いです。

     鎌倉山駅の建設に反対したのも地元民でした。

  12. 12 匿名さん

    巨大マンションにミニ戸建
    鎌倉山終了って感じだな。
    つーか、鎌倉全体の問題だから鎌倉終了だな。
    大した建築規制もかけられないクセに世界遺産目指すとは片腹痛いw

  13. 13 購入検討中さん

    うーん。不便さがネックかなあ。
    鎌倉山。昔ほどステイタスはないよね。。
    通勤族にはつらいか。

  14. 14 匿名さん

    比較的近くに住んでる者ですが、あまりに事実と違う書き込みがほとんどなので一言。

    ライオンズヒルズとの比較 ライオンズは住戸によって眺望が全く違うはずです。
    崖下立地なので向きによっては悲惨なことになります。今売りに出ている住戸がどうかは
    たしかめてませんが。
    アデ二ウムは、意外にも眺望絶佳です。崖の上部にへばりついてるため、最下階でも
    上の階と大差なく前面の緑がかなり遠くに眺められ癒されます。
    どの部屋からも海は見えませんが上のほうのエントランスからは遠望できます。

    交通 もちろん通勤等には車必須。ただ鎌倉駅までならまずいつでも渋滞はなく10分程度で
    付きます。これが七里ガ浜などだと、湘南道路の渋滞で当てにならないて困ります。
    歩きだとモノレールの湘南深沢まで20分かからないか。江ノ電七里ガ浜、極楽寺までもともに
    20分くらいか。いずれにせよ、日常的に歩くのはちょっと。道はそんなに狭くはない。
    鵠沼などよりよし。

    鎌倉山の戸建て 崖下や車が行きにくいところ、60段以上も石段を上がるようなところは
    坪50万円以下のところも。逆に海見えのいいところは100万円以上。場所によって全く違います。
    >地元の人は質素な方が多いです。 確かに。一方御法川氏豪邸も先般竣工、宇崎竜童氏別荘もあります。

    このマンションは、普通に通勤に使うマンションではないでしょうね。
    人によっては、なかなかのものとは思いますよ。

  15. 15 匿名さん

    見てきたので正直に伝えようと思います。
    7階から1階まで急傾斜地にへばり付いておりますので、
    1階~3階4階の後側(北側)は通路、玄関、洋間2部屋ともに常時暗くて照明が必要です。
    前側(南側)はどの部屋も明るくそれだけ見れば良い物件だと思います。
    又、通勤通学のためにわざわざ鎌倉山でもないでしょうし、
    子供やベビーカー層は大船近辺が遥かに便利です。
    やはり、静かにゆったりと近隣の皆様ともべたべたしない、
    それこそ精神の質素さが似合う山のようです。
    不動産は買うまでのプロセスが楽しいんであって、
    購入したら又新しい物件に目移りするのは小生だけでしょうか。

  16. 16 匿名さん


    こういう環境や街並みを破壊するマンションが出来るから

    どんどん鎌倉山が廃れていくんだよ。

    あぁ、鎌倉山だけじゃないか。。。

  17. 17 匿名さん

    これが鎌倉山にできる最後のマンションになります。
    住民協定か街づくり条例かによって、今後鎌倉山にはマンションは建築不可に
    なったからです。
    住民もそれなりに頑張ってるのです。

    交通について言うと、西鎌倉駅(湘南モノレール)まで車で行くのが、裏技です。
    6分くらいでつきます。駅に比較的近く貸し駐車場があり(空きあり)1カ月1万円なり。
    車を置いて1、2分で駅、大船までは10分足らず。
    通勤するような所とは思いませんが、江ノ電沿線の七里ガ浜や稲村が崎の駅徒歩圏より
    よほど便利ですよ。江ノ電は鎌倉、藤沢まで17分とかかかるので、あまり役にたたないのです。
    もちろん車で鎌倉駅まで送ってもらう手もあります。ほぼ10分。

  18. 18 匿名希望

    昔、国鉄の時代、横須賀線のグリーン車の車掌さんは有名人やグリーン定期の会社役員の人を
    覚えていて、挨拶したりしていましたよ。
    横須賀線ってそういう鉄道路線だったのです。
    今は・・どうかな??

  19. 19 匿名さん

    地下室マンションって実際住み心地どうなの?
    地下に住むってなんか嫌なんだけど。

  20. 20 匿名さん

    ここは老人向きのマンションではない事は確実ですね、山の上なので若くて車がある人じゃないと住めない。
    江ノ電や、モノレールの駅まで老人が歩くのは不可能ですし、バスで鎌倉まで出るとしたら
    大仏前を回るから20分、少しでも渋滞してたら30分以上かかりますね。

  21. 21 地元不動産業者さん

    当地の事をああだこうだと言う前に、資力は大丈夫ですか?
     
      買い替えなどでは、元の物件が先ず売れませんよね。

     それに、海辺じゃあるまいし、若輩者にはご遠慮願いたいのは、当方だけではありませんよ。

      立地や物件の良し悪しは、購入の強い意思と資力があってこそ、比較できるものでしょう。

     どなたか言っておられる様に、ゆったりと静かに鎌倉山は佇んでいるのです。

      通勤の心配や、子供の泣き叫ぶ声は、全然似合いませんから・・・念のため。

  22. 22 申込予定さん

    こんにちは。

    ここを買おうかと思っている地元民の主婦です。

    今の所には3年半位住んでますが、環境が非常に気に入ってまいす。

    皆さんがおっしゃるように、ちょっと交通の利便性は良くないですが、少し頑張れば海まで歩いて行けまし、
    鎌倉駅や江ノ島周辺と違って、さほど観光客も多くないので、落ち着いてゆっくりとお散歩出来ます。

    先々週モデルルーム見学に行き、色々考えて決断したのですが、第一希望、第二希望の部屋が共に埋まってしまい、
    かなりショックを受けました(涙)

    一生分の運の悪さをはきだしたと思い、良い方向に考えるようにしてます(笑)

    やっぱり良い部屋って無くなるのが早いんですね。

    今は、第三希望の部屋で購入を迷っています。

    マンションは立地が重要ってよくいいますよね。

    立地はすごく気に入ってるので、申し分ないのですが・・・。

    何分第三希望の部屋に決めるとなるとちょっと迷いが・・・。

    ここ1週間で最終結論を出そうと思います。

    購入者の皆様、もし私がここを買うようになったら宜しくお願いします。

  23. 23 近所をよく知る人

    21さん

    ん?
    ちょっと解りづらいですね。
    何が言いたいのか全く見えませんよ?





    要するに・・・直訳すると・・・・。

    お金持ってる?
    今の家売れないでしょ?
    若者は海の辺りに住みなさい!と思っているのは自分だけではない。
    買える・買う気がある人でないと、物件比較は出来ない。
    鎌倉山は静かな場所なんです。
    通勤の心配、子供の泣き声は合わない。


    なんのこっちゃ?????????????????????????????

  24. 24 匿名さん


     自 作 自 演 が 酷 過 ぎ る 

     こ こ の 営 業 は よ っ ぽ ど 暇 な ん だ な

  25. 25 匿名さん

    もうこれ以上、開発して貰いたくないと思います。
      駅が出来ないのも、自然のやさしさを求めた住民の良識でしょう。
      人が増え、車が増えて、雑多な鎌倉の山になるのは御免ですから。
      
       
     

  26. 26 匿名さん




    そのとおりです。ありがとう。

  27. 27 匿名さん

    16さん、
    廃れていくのは排他的だからでしょう。
    出て行く人はいても、入ってくる人がいなければ過疎ですよ。

    25さん、
    マンションなり戸建なりが出来て少しづつでも新しい人が入ってこないと、
    今住んでいる人たちがいなくなったらどうなるの?

    又、バスにしろ店にしろ、需要のないところに供給は無いし、供給がないから需要もないのが現状では?

  28. 28 匿名

    ここ欲しかったな〜
    もうちょっと販売が早かったら検討できたのに(^_^;
    もう他を契約しちゃいました

  29. 29 購入検討中さん

    先日 MRに行ってきましたが、すでに10部屋の購入が
    決まっているそうです。

    2期目の分譲で4000万台の物件を考えています。

    ここの物件も、売れ行きによっては
    大幅値引きとかあるのかなあ。。

  30. 30 匿名

    このマンション、元の会社が潰れて一回工事止まってるの知らない人
    当然多いよね。去年の5月末にその会社、名前忘れたけど潰れたから一回工事止まったよ
    3ヶ月くらい鉄筋雨ざらしだったからそういう気にする人はやめた方がいい

    それから近所にある高齢者施設が剪定ゴミを焼却炉使わないで燃やしたりするの
    と未だに薪を使って風呂焚く民家があるから、夕方あたりは煙たくなることもあるかもね

    ま、悪いことあげたらきりないけど。景色良く見えるのも上2階分だけかと思う

  31. 31 匿名さん

    30さんこんにちは。多少ご記憶が定かでない部分があるようなので
    私のわかる範囲でお答えしますね。

    ・昨年の4月~5月上旬には外壁の足場も解体されていますよ。

    ・お風呂の薪焚きはよくわかりませんが、秋の落葉の時期に落葉炊きを
     されることはあるようですね 都心じゃないし珍しいものでは無いと思いますが

    ・景色は個人差があると思いますが低層階からの景色は悪くはないと
     思いますよ私は。 
     一度見せてもらってから是非感想をもう一度皆様に聞かせてください♪

    私、自作自演とか面倒なので、何らかの形での関係者です。 もし何かご不安な
    点があるようであれば必要な資料は揃えてもらえると思いますよ。

    表現の方法は様々ですが、こうした場は良い事も悪い事も事実であれば参考に
    なりますから肯定できます。    ただ、事実確認が無い事項を公にする場合には
    最低限の確認義務はあってもいいのかなぁと個人的には思います。

    匿名だから何でもありなんでしょうか? そのようなレベルの場であれば今後ここには
    訪れるつもりもありません。  あ、30さんのことを言っているつもりはありません
    このような書き込みサイト全体への感想です。 
    お気を悪くされたようであれば申し訳ありません。m(_ _)m

  32. 32 匿名さん

    30さんこんにちは。

    私はこのマンションの購入を検討しています。是非、購入したいと思っています。
    既に数回伺っていますが、薪でお風呂のお家が近所にありますか~あ??????

    私が今住んでいる家とその隣は薪を焚いて沸かすことも出来るお風呂で暮らしています・・五右衛門風呂です。
    でも、お互いの薪を焚いた臭いを気にしたことは無いですよ・・。薪は落ち葉と違ってそれ程煙も出ないんですよ・・においも全然違うし・・。
    因みに、薪で沸かしたお風呂はそれはそれはお湯が柔らかないい湯加減になり贅沢なものなんですよ~!でも毎日薪でお風呂を沸かすとなるとその為の薪を確保するのは大変なんです。幸いに私の家には裏山が1000坪近くあるのでそこの木々を伐採してなんとか間に合っています。

    マンションと近所にお住まいの方達のお家は結構距離がありますから、もし毎日焚火するお家があっても全く気にならない筈ですよ。
    30さ~ん、チョット意地悪なんじゃないですか~・・。
    それにね、マンションだって30さんが言っておられるような状況は珍しい事ではありませんよ・・!
    昔は家を建てるときなど滑りを悪くした方が建物がしっかりするのでわざと少し錆びをだす場合もありました。
    でも、その時間がもったいないから今はあまり一般的ではないけれどね・・。

    同じ鎌倉市民として他所の方々に読まれて30さんの投稿は恥ずかしいです。
    31さん、このマンションに住む事を検討していらっしゃる方かしら・・。


  33. 33 近所をよく知る人

    ここの地盤、砂だよ。
    造成する前は一面笹で覆われてて、表面は笹の根で保たれてたんだけど、造成するにあたって笹を引っ剥がしたら、その後大雨降った時、砂が流出するわするわ。
    必死に土嚢とかで食い止めてたけど、それでも夫婦池に降りてく坂道の側溝にかなり流れ込んでたね。
    2、3日前に大雨降ったとき、このマンションのちょっと下の夫婦池の近くで同じように造成してるとこから大量の砂が流れ出て大騒ぎ。
    新聞に載ったくらいだから。
    昨日も復旧作業してたから見に行ってごらん。
    このマンションの下と同じ地質が見れるから。
    砂山なんだよ。
    その砂山の斜面に頑張って建てたのがこのマンションってワケ。

  34. 34 地元不動産業者さん


    33さん、

    あんたは今の国の建築基準を知らんのだなぁ。

  35. 35 近所をよく知る人

    33です。
    建築基準知りません。ド素人です。
    そのド素人が見たままを書いています。
    多分マンションを買われる方もほとんどが建築基準に関しては素人なのではないかと思われます。

    そこで、モデルルームに来られる方には、ついでに、
    4月28日にこのすぐ下の夫婦池近くで起きた砂流出事故(土砂ではありません砂です)の現場を見学することをおすすめします。
    歩いてすぐです。
    ここと同じ地質の上にこのマンションは建てられています。
    購入を考えられてる方に知っておくべき事実として、この情報をお知らせしているのです。
    ただ、建築基準や不動産知識及び造成技術などは知りません。
    砂の斜面に建っている、という想像力・気分的なものです。あくまでも素人ですから。
    マンション購入を考えている素人の方の中にも、私と同じ“気分”を共有できる方がいるのではないかと思います。
    それを知って、納得の上で購入することをおすすめします。

    見方を変えると、
    こんな所によくもまぁ立派なもんをこしらえたなぁ……と、今の造成技術・建築技術に恐れ入るばかりです。正直なところ。
    現場の監督さんや職人さんたちは、すごい頑張っていました。
    敬意を表します。かっこよかったです。
    実は私、建築現場大好きです。

  36. 36 匿名さん

    昔深沢小学校で「ふかさわぎょうかいしつそりゅうさがん」っていう地層だって教えてもらった。
    鎌倉山もそうなのかな?

  37. 37 周辺住民さん

    皆さん、こんにちは。

    鎌倉市にある山はどこも全部岩盤です。
    鎌倉は南が相模湾の海。
    北を中心に三方山に囲まれた地形です。
    鎌倉の切り通しは確か7箇所あったかな、
    そこに行けば岩盤質が確認出来ます。
    こんなのは皆さんご存知の通り小学校の歴史で習いました。
    この岩盤質の山のお蔭で鎌倉幕府は創られた。

    なのになんでココだけが砂地だと?
    鎌倉市役所行ってココの地質確認でもしたんですか?

    もし、表面が砂でもそれを取り除けば良いことでしょう。
    それとちょっとした土砂崩れぐらいではこれだけの建物には影響ないでしょう。東屋なら兎も角。

    海を埋め立ててビルが建つこの時代になんでこんなこと言い出す人がいるか不思議です。

    きっと、鎌倉の中にあんな聳え立つ建物が周りに無いからビックリしちゃったんでしょう。

  38. 38 買いたいけど買えない人

    砂地なんて可愛いものです。
    この土地は、海岸から山の上にかけて、2本の活断層が平行に横たわっております。
    神奈川県の公式活断層分布図をご覧になってください。
    それがどうしたと云われれば、怖いというしかありませんが。

  39. 39 匿名さん

    本当だ。みつけてきました。

    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/saigai/katudanso/katudanso8.jpg


    凝灰質粗粒砂岩や活断層等、この掲示板がきっかけで、地元のことを勉強するいい機会になりました。
    ありがとうございます。

  40. 40 購入検討中さん



    活断層、そんなのどうしたですよ!
    だってそれは天災でしょう。
    このマンションとは関係ないもの。
    関東地方全体の問題でしょう。38さん

  41. 41 匿名さん

    大丈夫。
    33、36、37もみんな周辺住民で多分住んでいるから。
    阪神地域だってみんな住んでる。

  42. 42 土地勘無しさん

    日本は地震国だ!でも、みんな住んでる!

  43. 43 匿名さん


    このサイトの方か活断層のある所にラインがあるから分かり易いですよ。

    神奈川県に活断層があるのは小田原より西側だけで鎌倉、横浜、川崎、辺りに活断層はないですね!

    このマンションを検討中の方々鎌倉は地震の心配レベルは結構低いですよ!
    大丈夫・・・♪

    http://www.taisin-net.com/solution/online_seminer/jisin/b0da0e0000000r...

  44. 44 匿名さん

    39です。
    気になって調べてみたところ、
    鎌倉市の見解では、市内で活断層は確認されてないようです。

    http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/kisochisiki.html

    39のリンクの地図の海岸から鎌倉山へかかる二本の点線は、
    地層断層のことなのかな?と思いますが、どうなのでしょう。

  45. 45 匿名さん

    43です。

    この2本の線は他の活断層と違い点線になっています。
    点線は推定活断層或いは活動しない活断層を示します。

    ※(下記は引用)
     活断層とは何でしょう?
    過去の地震により、地層にずれが生じているところを断層といいます。中でも、最近180万年くらいの間に繰り返し動いた形跡があり、現在も活動が続いていると見られるのが活断層です。地震はプレート境界のずれだけでなく、この断層がさまざまな方向にずれることによっても発生します。
    日本には活断層が2,000カ所以上もあるといわれていますが、これが全てだというわけではありません。例えば関東地方ではそれほど多くの断層線は表示されていませんし、東京都心部でも目立った活断層は記載されていませんが、これは活断層が存在しないのではなくて、ローム層に覆われていたり古くから都市があったため十分な調査ができなかったためだと言われています。

  46. 46 匿名さん

    ありがとうございます。
    安心しました。

    でも砂は気になりますね。
    折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。

  47. 47 匿名さん

    39さん 43です。

    (でも砂は気になりますね。)
    砂ですか?上記の何方かが【このマンションは砂地に建っているとありました。】
    そんな事ありえません。恐らくこの土地は他に遮る物が無く飛んできた砂が何億万年かかけて溜まった分でしょう。
    マンションの支柱は岩盤質に入れますからその時、砂は取り除きます。
    因みに普通建物は一辺がその土地と触れていますがこのマンションは崖に建築しましたから二辺かその土地に触れています。要するに平らな土地に建ってるマンションより安全と言えます。

    支柱は人間の体で例えると歯のインプラントみたいな物です。
    インプラントは骨に支柱を立てて基礎を作るあれと一緒です。

    ご心配なら鎌倉市役所に電話して建築許可申請確認をしたらどうでしょう。
    電話で教えてくれます。あなたか鎌倉市民なら。
    建物を建てる場合その土地を買った人が勝手に建築をする事は出来ません。公的許可が必要です。

    (折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。)
    そのレベルの話しは購入検討者にはするはずです。マンションを見学しに行かれて質問してみては。

  48. 48 匿名さん

    39です。

    なるほど、そうですよね。
    私が少し気にしすぎだったようです。
    支柱を二辺に打てる傾斜地は平地より安全、というのは大変勉強になりました。

    このたびは、私のくだらぬ素朴な疑問に親切に答えていただき、ありがとうございました。

  49. 49 匿名さん

    43です。
    こんばんは。39さん!
    良かったです・・分かって頂けて・・。
    上記で悪い書き込みもありましたしそれはご不安でしたでしょうね!

    39さんはこのマンションの購入を検討されている方でしょうか?

  50. 50 匿名

    それにしても何故?『アデニウム』は毎回毎回、崖地や山間谷部に建設されるのだろうか???
    ここのデベは崖地開発会社?と思うほど、平地マンションを見たことがありません。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸