横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム鎌倉山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 鎌倉山
  7. 鎌倉駅
  8. アデニウム鎌倉山
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-21 16:12:52

景観に恵まれた鎌倉山の地に、11年ぶりに建つマンションだとか。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=3400989_index.html
交通:JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス約15分、バス停下車徒歩2分
間取り:3LDK
専有面積:101.49m2~119.38m2

[スレ作成日時]2010-02-18 11:15:20

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム鎌倉山口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    立地が斜面ですが耐震性はどうなんでしょう?
    見に行かれた方いますか?

  2. 2 購入検討中さん

    年明けに見に行きました。
    逗子のサザン披露山に造りはそっくりです。

    マンションの前に立つものがなく立地は
    かなりポイントが高いかと。

    エントランスも地下?にあるトランクルームも
    重厚な感じでとても印象が良かったです。

    価格的にも、1F(といっても通常のマンションの3Fくらい)が
    4500万くらいから。
    リーズナブルとは言わないが、10年前のライオンズ鎌倉山の
    価格を考えれば、お買い得かな。

  3. 3 匿名さん

    下から見上げると異常です。
    地下扱いで40・80%の低層の扱いなんでしょうが、鎌倉山によくこんなのが建ったなと・・・

    富士山・江の島が見えるのは上層の“1.2階”だけだと思いますが、手前の山が邪魔して景色がドカーンと抜ける感じはないです。
    こう言うマンションって、鎌倉山一列目の斜面に建ってないと意味がない気がします。

  4. 4 匿名さん

    鎌倉によく遊びに行くのでちょっと気になったのですが、斜面によく建てたなっていう印象が・・・。耐震性、気にしますよね。正直このエリアの平均価格があまり分からないのですが、間取り一つ一つが100㎡超の広くできてて好条件なのかどうかいまいちつかめません。お買い得なんですか?ちょっと最寄駅のどこからも20分以上の距離で車必須となると通勤とか気にしないような方々が、購入対象になるのですかね。。

  5. 5 匿名さん

    このマンションの直ぐ近くの、当時億ションだったライオンズヒルズが、三千万円台で数戸出ていますが、
    中々売れないと鎌倉の業者から聞きました。両マンションとも内見しましたが、傾斜地のため下の階の廊下や部屋は
    昼でも暗く電灯をつけっ放しでした。
    それより不安なのは、更正会社が売主で、果たして支払った大金がどのように保証されるのか、未だ重要事項の説明も曖昧なようです。
    潤沢な資金があれば別ですが、買い換えてまで購入するには少々勇気がいるのかな? と思う次第です。

  6. 6 匿名さん

    ライオンズヒルズ、全然売れないですね。
    あっちのが、たぶん、眺めは良いと思うんですけど。

    鎌倉山は戸建てじゃないと意味無いですよね。
    実際、この位の価格でこの辺りに戸建て買えちゃいますから。

    それよりも、かなりの戸数ですけど全部売れるんでしょうかね?
    空きが多いと修繕や共用設備の維持費はどうなるんでしょう・・・

  7. 7 匿名さん

    一月に見てきました。
    空き部屋の管理費等は売主の負担になりますが、それに加えて、売却できなければ債権者への返済が滞るため
    戸々に売るより、一括して買い取り業者に転売と云うこともあり得ます。安く買い叩いた業者は、さらに安くして
    市場に出します。それから現金で一括支払即移転登記すれば、その部屋は自分の分になりますが、電気ガスや共用部
    の使用が心配です。又、頭金を入れてローンまでの間に倒産すれば、建物完成済みに付き支払った金は保全されないと思われます。
    二ヶ月以上結論が出せないのは、以上のような事もあり、もう諦めようかと思っています。

  8. 8 匿名さん

    この立地でありながら土地を仕入れたマンション業者の間抜けぶりに呆れてしまう。
    潰れて当然ですわ。。。

    コンセプトはリゾートマンションなのかもしれないが、リゾートとしてはあまりにも立地が中途半端で、定住型としては不便すぎる。

    鎌倉山は戸建ての需要はあるが「マンション」はダメでしょう。
    特に定住型マンションは利便性が第一ですから。
    タカラレーベンの岩瀬のマンションと同じニオイがします。

    儲かったのは一番良い時期に土地を売却できた地主さんですね。


    しかし、前回のバブルの痛い経験がありながら、人間とは同じ過ちを繰り返すものなのだなぁ~と、つくづく思うのです。

  9. 9 匿名さん

    確かに、日々の生活には不便なところです。

    鎌倉駅から当マンションまで最短で行って下さいと、タクシーに乗りましたところ、1600円ほどでした。

    ちょっと出かけて往復で3000円以上ですから、

    鎌倉婦人になるには、値札を見ないで買い物する人に限ります。

    8000万円~4300万円、どうやってお友達になれば良いのでしょうか。

  10. 10 周辺住民さん

    NO.8

    なんだか残念な人ですね

  11. 11 匿名さん

     投稿に出て来るライオンズヒルズを所有していた者です。

     通勤と日常の不便さに手放しましたが、だいぶ損が出ました。

     車は必需ですが、鎌倉は道が狭く小型車が便利です。

     昼間歩いてる人は観光客で、地元の人は質素な方が多いです。

     鎌倉山駅の建設に反対したのも地元民でした。

  12. 12 匿名さん

    巨大マンションにミニ戸建
    鎌倉山終了って感じだな。
    つーか、鎌倉全体の問題だから鎌倉終了だな。
    大した建築規制もかけられないクセに世界遺産目指すとは片腹痛いw

  13. 13 購入検討中さん

    うーん。不便さがネックかなあ。
    鎌倉山。昔ほどステイタスはないよね。。
    通勤族にはつらいか。

  14. 14 匿名さん

    比較的近くに住んでる者ですが、あまりに事実と違う書き込みがほとんどなので一言。

    ライオンズヒルズとの比較 ライオンズは住戸によって眺望が全く違うはずです。
    崖下立地なので向きによっては悲惨なことになります。今売りに出ている住戸がどうかは
    たしかめてませんが。
    アデ二ウムは、意外にも眺望絶佳です。崖の上部にへばりついてるため、最下階でも
    上の階と大差なく前面の緑がかなり遠くに眺められ癒されます。
    どの部屋からも海は見えませんが上のほうのエントランスからは遠望できます。

    交通 もちろん通勤等には車必須。ただ鎌倉駅までならまずいつでも渋滞はなく10分程度で
    付きます。これが七里ガ浜などだと、湘南道路の渋滞で当てにならないて困ります。
    歩きだとモノレールの湘南深沢まで20分かからないか。江ノ電七里ガ浜、極楽寺までもともに
    20分くらいか。いずれにせよ、日常的に歩くのはちょっと。道はそんなに狭くはない。
    鵠沼などよりよし。

    鎌倉山の戸建て 崖下や車が行きにくいところ、60段以上も石段を上がるようなところは
    坪50万円以下のところも。逆に海見えのいいところは100万円以上。場所によって全く違います。
    >地元の人は質素な方が多いです。 確かに。一方御法川氏豪邸も先般竣工、宇崎竜童氏別荘もあります。

    このマンションは、普通に通勤に使うマンションではないでしょうね。
    人によっては、なかなかのものとは思いますよ。

  15. 15 匿名さん

    見てきたので正直に伝えようと思います。
    7階から1階まで急傾斜地にへばり付いておりますので、
    1階~3階4階の後側(北側)は通路、玄関、洋間2部屋ともに常時暗くて照明が必要です。
    前側(南側)はどの部屋も明るくそれだけ見れば良い物件だと思います。
    又、通勤通学のためにわざわざ鎌倉山でもないでしょうし、
    子供やベビーカー層は大船近辺が遥かに便利です。
    やはり、静かにゆったりと近隣の皆様ともべたべたしない、
    それこそ精神の質素さが似合う山のようです。
    不動産は買うまでのプロセスが楽しいんであって、
    購入したら又新しい物件に目移りするのは小生だけでしょうか。

  16. 16 匿名さん


    こういう環境や街並みを破壊するマンションが出来るから

    どんどん鎌倉山が廃れていくんだよ。

    あぁ、鎌倉山だけじゃないか。。。

  17. 17 匿名さん

    これが鎌倉山にできる最後のマンションになります。
    住民協定か街づくり条例かによって、今後鎌倉山にはマンションは建築不可に
    なったからです。
    住民もそれなりに頑張ってるのです。

    交通について言うと、西鎌倉駅(湘南モノレール)まで車で行くのが、裏技です。
    6分くらいでつきます。駅に比較的近く貸し駐車場があり(空きあり)1カ月1万円なり。
    車を置いて1、2分で駅、大船までは10分足らず。
    通勤するような所とは思いませんが、江ノ電沿線の七里ガ浜や稲村が崎の駅徒歩圏より
    よほど便利ですよ。江ノ電は鎌倉、藤沢まで17分とかかかるので、あまり役にたたないのです。
    もちろん車で鎌倉駅まで送ってもらう手もあります。ほぼ10分。

  18. 18 匿名希望

    昔、国鉄の時代、横須賀線のグリーン車の車掌さんは有名人やグリーン定期の会社役員の人を
    覚えていて、挨拶したりしていましたよ。
    横須賀線ってそういう鉄道路線だったのです。
    今は・・どうかな??

  19. 19 匿名さん

    地下室マンションって実際住み心地どうなの?
    地下に住むってなんか嫌なんだけど。

  20. 20 匿名さん

    ここは老人向きのマンションではない事は確実ですね、山の上なので若くて車がある人じゃないと住めない。
    江ノ電や、モノレールの駅まで老人が歩くのは不可能ですし、バスで鎌倉まで出るとしたら
    大仏前を回るから20分、少しでも渋滞してたら30分以上かかりますね。

  21. 21 地元不動産業者さん

    当地の事をああだこうだと言う前に、資力は大丈夫ですか?
     
      買い替えなどでは、元の物件が先ず売れませんよね。

     それに、海辺じゃあるまいし、若輩者にはご遠慮願いたいのは、当方だけではありませんよ。

      立地や物件の良し悪しは、購入の強い意思と資力があってこそ、比較できるものでしょう。

     どなたか言っておられる様に、ゆったりと静かに鎌倉山は佇んでいるのです。

      通勤の心配や、子供の泣き叫ぶ声は、全然似合いませんから・・・念のため。

  22. 22 申込予定さん

    こんにちは。

    ここを買おうかと思っている地元民の主婦です。

    今の所には3年半位住んでますが、環境が非常に気に入ってまいす。

    皆さんがおっしゃるように、ちょっと交通の利便性は良くないですが、少し頑張れば海まで歩いて行けまし、
    鎌倉駅や江ノ島周辺と違って、さほど観光客も多くないので、落ち着いてゆっくりとお散歩出来ます。

    先々週モデルルーム見学に行き、色々考えて決断したのですが、第一希望、第二希望の部屋が共に埋まってしまい、
    かなりショックを受けました(涙)

    一生分の運の悪さをはきだしたと思い、良い方向に考えるようにしてます(笑)

    やっぱり良い部屋って無くなるのが早いんですね。

    今は、第三希望の部屋で購入を迷っています。

    マンションは立地が重要ってよくいいますよね。

    立地はすごく気に入ってるので、申し分ないのですが・・・。

    何分第三希望の部屋に決めるとなるとちょっと迷いが・・・。

    ここ1週間で最終結論を出そうと思います。

    購入者の皆様、もし私がここを買うようになったら宜しくお願いします。

  23. 23 近所をよく知る人

    21さん

    ん?
    ちょっと解りづらいですね。
    何が言いたいのか全く見えませんよ?





    要するに・・・直訳すると・・・・。

    お金持ってる?
    今の家売れないでしょ?
    若者は海の辺りに住みなさい!と思っているのは自分だけではない。
    買える・買う気がある人でないと、物件比較は出来ない。
    鎌倉山は静かな場所なんです。
    通勤の心配、子供の泣き声は合わない。


    なんのこっちゃ?????????????????????????????

  24. 24 匿名さん


     自 作 自 演 が 酷 過 ぎ る 

     こ こ の 営 業 は よ っ ぽ ど 暇 な ん だ な

  25. 25 匿名さん

    もうこれ以上、開発して貰いたくないと思います。
      駅が出来ないのも、自然のやさしさを求めた住民の良識でしょう。
      人が増え、車が増えて、雑多な鎌倉の山になるのは御免ですから。
      
       
     

  26. 26 匿名さん




    そのとおりです。ありがとう。

  27. 27 匿名さん

    16さん、
    廃れていくのは排他的だからでしょう。
    出て行く人はいても、入ってくる人がいなければ過疎ですよ。

    25さん、
    マンションなり戸建なりが出来て少しづつでも新しい人が入ってこないと、
    今住んでいる人たちがいなくなったらどうなるの?

    又、バスにしろ店にしろ、需要のないところに供給は無いし、供給がないから需要もないのが現状では?

  28. 28 匿名

    ここ欲しかったな〜
    もうちょっと販売が早かったら検討できたのに(^_^;
    もう他を契約しちゃいました

  29. 29 購入検討中さん

    先日 MRに行ってきましたが、すでに10部屋の購入が
    決まっているそうです。

    2期目の分譲で4000万台の物件を考えています。

    ここの物件も、売れ行きによっては
    大幅値引きとかあるのかなあ。。

  30. 30 匿名

    このマンション、元の会社が潰れて一回工事止まってるの知らない人
    当然多いよね。去年の5月末にその会社、名前忘れたけど潰れたから一回工事止まったよ
    3ヶ月くらい鉄筋雨ざらしだったからそういう気にする人はやめた方がいい

    それから近所にある高齢者施設が剪定ゴミを焼却炉使わないで燃やしたりするの
    と未だに薪を使って風呂焚く民家があるから、夕方あたりは煙たくなることもあるかもね

    ま、悪いことあげたらきりないけど。景色良く見えるのも上2階分だけかと思う

  31. 31 匿名さん

    30さんこんにちは。多少ご記憶が定かでない部分があるようなので
    私のわかる範囲でお答えしますね。

    ・昨年の4月~5月上旬には外壁の足場も解体されていますよ。

    ・お風呂の薪焚きはよくわかりませんが、秋の落葉の時期に落葉炊きを
     されることはあるようですね 都心じゃないし珍しいものでは無いと思いますが

    ・景色は個人差があると思いますが低層階からの景色は悪くはないと
     思いますよ私は。 
     一度見せてもらってから是非感想をもう一度皆様に聞かせてください♪

    私、自作自演とか面倒なので、何らかの形での関係者です。 もし何かご不安な
    点があるようであれば必要な資料は揃えてもらえると思いますよ。

    表現の方法は様々ですが、こうした場は良い事も悪い事も事実であれば参考に
    なりますから肯定できます。    ただ、事実確認が無い事項を公にする場合には
    最低限の確認義務はあってもいいのかなぁと個人的には思います。

    匿名だから何でもありなんでしょうか? そのようなレベルの場であれば今後ここには
    訪れるつもりもありません。  あ、30さんのことを言っているつもりはありません
    このような書き込みサイト全体への感想です。 
    お気を悪くされたようであれば申し訳ありません。m(_ _)m

  32. 32 匿名さん

    30さんこんにちは。

    私はこのマンションの購入を検討しています。是非、購入したいと思っています。
    既に数回伺っていますが、薪でお風呂のお家が近所にありますか~あ??????

    私が今住んでいる家とその隣は薪を焚いて沸かすことも出来るお風呂で暮らしています・・五右衛門風呂です。
    でも、お互いの薪を焚いた臭いを気にしたことは無いですよ・・。薪は落ち葉と違ってそれ程煙も出ないんですよ・・においも全然違うし・・。
    因みに、薪で沸かしたお風呂はそれはそれはお湯が柔らかないい湯加減になり贅沢なものなんですよ~!でも毎日薪でお風呂を沸かすとなるとその為の薪を確保するのは大変なんです。幸いに私の家には裏山が1000坪近くあるのでそこの木々を伐採してなんとか間に合っています。

    マンションと近所にお住まいの方達のお家は結構距離がありますから、もし毎日焚火するお家があっても全く気にならない筈ですよ。
    30さ~ん、チョット意地悪なんじゃないですか~・・。
    それにね、マンションだって30さんが言っておられるような状況は珍しい事ではありませんよ・・!
    昔は家を建てるときなど滑りを悪くした方が建物がしっかりするのでわざと少し錆びをだす場合もありました。
    でも、その時間がもったいないから今はあまり一般的ではないけれどね・・。

    同じ鎌倉市民として他所の方々に読まれて30さんの投稿は恥ずかしいです。
    31さん、このマンションに住む事を検討していらっしゃる方かしら・・。


  33. 33 近所をよく知る人

    ここの地盤、砂だよ。
    造成する前は一面笹で覆われてて、表面は笹の根で保たれてたんだけど、造成するにあたって笹を引っ剥がしたら、その後大雨降った時、砂が流出するわするわ。
    必死に土嚢とかで食い止めてたけど、それでも夫婦池に降りてく坂道の側溝にかなり流れ込んでたね。
    2、3日前に大雨降ったとき、このマンションのちょっと下の夫婦池の近くで同じように造成してるとこから大量の砂が流れ出て大騒ぎ。
    新聞に載ったくらいだから。
    昨日も復旧作業してたから見に行ってごらん。
    このマンションの下と同じ地質が見れるから。
    砂山なんだよ。
    その砂山の斜面に頑張って建てたのがこのマンションってワケ。

  34. 34 地元不動産業者さん


    33さん、

    あんたは今の国の建築基準を知らんのだなぁ。

  35. 35 近所をよく知る人

    33です。
    建築基準知りません。ド素人です。
    そのド素人が見たままを書いています。
    多分マンションを買われる方もほとんどが建築基準に関しては素人なのではないかと思われます。

    そこで、モデルルームに来られる方には、ついでに、
    4月28日にこのすぐ下の夫婦池近くで起きた砂流出事故(土砂ではありません砂です)の現場を見学することをおすすめします。
    歩いてすぐです。
    ここと同じ地質の上にこのマンションは建てられています。
    購入を考えられてる方に知っておくべき事実として、この情報をお知らせしているのです。
    ただ、建築基準や不動産知識及び造成技術などは知りません。
    砂の斜面に建っている、という想像力・気分的なものです。あくまでも素人ですから。
    マンション購入を考えている素人の方の中にも、私と同じ“気分”を共有できる方がいるのではないかと思います。
    それを知って、納得の上で購入することをおすすめします。

    見方を変えると、
    こんな所によくもまぁ立派なもんをこしらえたなぁ……と、今の造成技術・建築技術に恐れ入るばかりです。正直なところ。
    現場の監督さんや職人さんたちは、すごい頑張っていました。
    敬意を表します。かっこよかったです。
    実は私、建築現場大好きです。

  36. 36 匿名さん

    昔深沢小学校で「ふかさわぎょうかいしつそりゅうさがん」っていう地層だって教えてもらった。
    鎌倉山もそうなのかな?

  37. 37 周辺住民さん

    皆さん、こんにちは。

    鎌倉市にある山はどこも全部岩盤です。
    鎌倉は南が相模湾の海。
    北を中心に三方山に囲まれた地形です。
    鎌倉の切り通しは確か7箇所あったかな、
    そこに行けば岩盤質が確認出来ます。
    こんなのは皆さんご存知の通り小学校の歴史で習いました。
    この岩盤質の山のお蔭で鎌倉幕府は創られた。

    なのになんでココだけが砂地だと?
    鎌倉市役所行ってココの地質確認でもしたんですか?

    もし、表面が砂でもそれを取り除けば良いことでしょう。
    それとちょっとした土砂崩れぐらいではこれだけの建物には影響ないでしょう。東屋なら兎も角。

    海を埋め立ててビルが建つこの時代になんでこんなこと言い出す人がいるか不思議です。

    きっと、鎌倉の中にあんな聳え立つ建物が周りに無いからビックリしちゃったんでしょう。

  38. 38 買いたいけど買えない人

    砂地なんて可愛いものです。
    この土地は、海岸から山の上にかけて、2本の活断層が平行に横たわっております。
    神奈川県の公式活断層分布図をご覧になってください。
    それがどうしたと云われれば、怖いというしかありませんが。

  39. 39 匿名さん

    本当だ。みつけてきました。

    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/saigai/katudanso/katudanso8.jpg


    凝灰質粗粒砂岩や活断層等、この掲示板がきっかけで、地元のことを勉強するいい機会になりました。
    ありがとうございます。

  40. 40 購入検討中さん



    活断層、そんなのどうしたですよ!
    だってそれは天災でしょう。
    このマンションとは関係ないもの。
    関東地方全体の問題でしょう。38さん

  41. 41 匿名さん

    大丈夫。
    33、36、37もみんな周辺住民で多分住んでいるから。
    阪神地域だってみんな住んでる。

  42. 42 土地勘無しさん

    日本は地震国だ!でも、みんな住んでる!

  43. 43 匿名さん


    このサイトの方か活断層のある所にラインがあるから分かり易いですよ。

    神奈川県に活断層があるのは小田原より西側だけで鎌倉、横浜、川崎、辺りに活断層はないですね!

    このマンションを検討中の方々鎌倉は地震の心配レベルは結構低いですよ!
    大丈夫・・・♪

    http://www.taisin-net.com/solution/online_seminer/jisin/b0da0e0000000r...

  44. 44 匿名さん

    39です。
    気になって調べてみたところ、
    鎌倉市の見解では、市内で活断層は確認されてないようです。

    http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/kisochisiki.html

    39のリンクの地図の海岸から鎌倉山へかかる二本の点線は、
    地層断層のことなのかな?と思いますが、どうなのでしょう。

  45. 45 匿名さん

    43です。

    この2本の線は他の活断層と違い点線になっています。
    点線は推定活断層或いは活動しない活断層を示します。

    ※(下記は引用)
     活断層とは何でしょう?
    過去の地震により、地層にずれが生じているところを断層といいます。中でも、最近180万年くらいの間に繰り返し動いた形跡があり、現在も活動が続いていると見られるのが活断層です。地震はプレート境界のずれだけでなく、この断層がさまざまな方向にずれることによっても発生します。
    日本には活断層が2,000カ所以上もあるといわれていますが、これが全てだというわけではありません。例えば関東地方ではそれほど多くの断層線は表示されていませんし、東京都心部でも目立った活断層は記載されていませんが、これは活断層が存在しないのではなくて、ローム層に覆われていたり古くから都市があったため十分な調査ができなかったためだと言われています。

  46. 46 匿名さん

    ありがとうございます。
    安心しました。

    でも砂は気になりますね。
    折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。

  47. 47 匿名さん

    39さん 43です。

    (でも砂は気になりますね。)
    砂ですか?上記の何方かが【このマンションは砂地に建っているとありました。】
    そんな事ありえません。恐らくこの土地は他に遮る物が無く飛んできた砂が何億万年かかけて溜まった分でしょう。
    マンションの支柱は岩盤質に入れますからその時、砂は取り除きます。
    因みに普通建物は一辺がその土地と触れていますがこのマンションは崖に建築しましたから二辺かその土地に触れています。要するに平らな土地に建ってるマンションより安全と言えます。

    支柱は人間の体で例えると歯のインプラントみたいな物です。
    インプラントは骨に支柱を立てて基礎を作るあれと一緒です。

    ご心配なら鎌倉市役所に電話して建築許可申請確認をしたらどうでしょう。
    電話で教えてくれます。あなたか鎌倉市民なら。
    建物を建てる場合その土地を買った人が勝手に建築をする事は出来ません。公的許可が必要です。

    (折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。)
    そのレベルの話しは購入検討者にはするはずです。マンションを見学しに行かれて質問してみては。

  48. 48 匿名さん

    39です。

    なるほど、そうですよね。
    私が少し気にしすぎだったようです。
    支柱を二辺に打てる傾斜地は平地より安全、というのは大変勉強になりました。

    このたびは、私のくだらぬ素朴な疑問に親切に答えていただき、ありがとうございました。

  49. 49 匿名さん

    43です。
    こんばんは。39さん!
    良かったです・・分かって頂けて・・。
    上記で悪い書き込みもありましたしそれはご不安でしたでしょうね!

    39さんはこのマンションの購入を検討されている方でしょうか?

  50. 50 匿名

    それにしても何故?『アデニウム』は毎回毎回、崖地や山間谷部に建設されるのだろうか???
    ここのデベは崖地開発会社?と思うほど、平地マンションを見たことがありません。

  51. 51 匿名さん

    そうなの?
    例えばどこでしょう『アデニウム』
    斜面地は平地より土地も安いでしょうし
    高台なら見晴らしも良さそう

  52. 52 購入検討中さん

    ところで、売れ行きはどうなんですか??

  53. 53 だらだらすみません①

    本日、行ってきました。
    先ず。
    初見の印象は、いろんな意味で「圧巻」でしたね、一番下の駐車場から見上げたので、という
    事だけかもしれませんが…。

    次。
    やはり、実際に更正法のデベなので、その点は賛否両論でしょうね。
    差し当たり、日本~◎所の物件も、SUMO等に掲載され始めましたね。
    (関係ありませんが、更正の認可が下りなければ、SUMOには物件を掲載する事が出来ない?
    そうです【営業談】。)

    正直私は「その点」は、余り気にしないで探しています。将来的なもの(倒産後の保障等‥)
    に関しては、「瑕疵担保責任保険」でしたっけ?
    それに入っている物件であればOKだと思っています。ここは入っていますね。

    建築許可が下りていれば、要するに「建てても大丈夫」という日本の決まりなのですから。
    ヒュー◎ーの一件依頼、そうそう国もいい加減な基準は作らないでしょうし、100年住宅
    何たらなど、国も力を入れている程ですから。

    いちいち疑いをかけていたらどの物件も不安になってしまいますからね。

    後は…支払いをフラットも【今時?】考慮に入れている私にとっては、35「S」対象で無い
    のが、若干残念と言えば残念です。

    もう一つ。商業施設(買い物)が物件から遠い…が欠点と言えば欠点かな?アシストチャリ
    なるものがありますが、多分使わないでしょう。(休みに纏め買いかな?)
    が、まぁそれは住環境を求める(下記記載)ならしょうがないかな?と、割り切りました。



    上記は当物件の初見、及びその後の営業さんの話による印象です。

  54. 54 だらだらすみません②

    で、以下その他。

    元々神奈川県民ではないので、神奈川を知る意味でも10件以上MRをまわりました。
    (話によると、5件以上まわる人間は、購入する率が低い、それ以上だと更に・・・と、営業
    の方が言っていました。^^;まぁ暇人とでも思って下さい、迷惑な客でしょうと。)

    その上で、ここは最後になるかな?と思った物件。
    つまり購入しようか本気で検討しています。妻も(というか、「が」デス^^;)気に入りま
    した。(元々鎌倉が第一希望だったと言う事もあります。)

    駐車場からの入り口は、かのソラ◎ルズを彷彿させますが、メインは上という正直、
    「面白いな」と思いましたね。ソラ…は、中途半端な印象だったので、却下しましたが。

    北側は確かに暗いですが、かつて他の物件に住んでいた時も、南向き、北側は自然光は
    あれど、昼間は電気をつけていました。遮蔽物はありませんでした。
    その点はもう個々の印象でしょう。

    砂についても、確かに1階(というか、、、地下?)の下を見ると、土壌袋がどっさり
    見えました。(そういう事か、、、と実感。)
    ただ、構造については、地盤は元々堅牢であると言う事の説明も受けましたので、特に
    問題視していません。

    資産価値云々はわかりませんが、いろんな意味で「買う」という視点からはいい時期。
    逆手にとって、債権圧縮をかけた物件は、ある種いい買い物と割り切っています。
    4,000万台で、100㎡はそうないでしょうから。兎角広い部屋を買わないとならない理由
    もあるのですが…、で予算の関係もあり、【軍資金が少ないので(苦笑)】。

    私は利便性より住環境を取る方なので、通勤に不便でも、バイクで通勤する予定なので、
    その点は正直気にしません。妻も働いていますが、バスがあれば時間は問わない人間。
    (バスが無くなればタクシー代が出る会社なので、その点は問題なし。)


    通勤族でも、考え方や通勤場所、手段によっては問題ないと思いますが…。
    やはり利便性を強く求める人には確かに不向きですね。バスも本数少ないし。

    眺望は眼前が緑一色というのが気に入りました。上を見れば空(当たり前か)も見えますし、
    戸建てもちらほら見えますが・・・。
    気になるほどの件数でもありませんし、距離もありますし。

    日当たりも、リビング側は全く問題ありません。

    階層によって若干違いますけれど、大体全ての階を見せてもらいましたが(最上階以外)、
    余り変わりませんでした。徐々に空が近いかな?そして山の向こうが見えそうで…見えない?
    そんな程度なので、下層階でも余裕で問題ありません。

    どちらにせよ、眺望と言うものは、最初だけ、後はなんとなく視界に入る。と言うもの
    ですから(過去20階以上に住んでいたので、これは言えます、個人的見解ですが)。

    夏は虫との格闘があるでしょうが、元々そういう所(実家)に棲んでいたので、逆に安心?
    材料。


    故にこの物件は人を選ぶというか、賛否両論がはっきりする物件だと思います。
    メインエントランスの裏の豪邸はン億で売りに出されているようですが、今の時代、そう
    簡単には売れないでしょうね。

    元々私が考え及ぶ世界と次元が違うので、予想不可と言うのもありますが、、、(苦笑)。

    ただ、ン千万レベル(半ば)であれば、はまる人はがっちり購入する物件でもあるでしょう。

    地のり、周辺住民の意見、治安、その他詳しいことはわかりませんが、「鎌倉」の名は全国区。
    様々な意見が飛び交っていますが、少なくとも私は「気に入り」ました。何より、気に入るか、
    そうでないか。純粋にそれがポイントだと思っています。(利回り等を考えてる人は別です。)

    営業さんも対応が今迄でいい方なので、問題ないかな?と思っています。
    営業さんの対応も大事ですからね。住宅は、営業さん含め考えるものだと思っていますから。

    (長くてすみません)

    以上です。

  55. 55 匿名さん

    ↑この人営業の人?

  56. 56 入居予定さん

    違うと思うよ・・・。
    でも、いい視点ですね・・うふふ

  57. 57 購入検討中さん

    結局、低層階でもそんなに眺望は変わらないんだね。1階でも通常マンションの4階相当だし。。
    低層階で4千万チョイなら買いなのかなあ。
    鎌倉山、もうちょっと便利ならなあ。東京通いのサラリーマンは
    ちと辛いかな。んー。悩みます。。。

  58. 58 購入経験者さん

    営業は良いに越した事ないけれど、
    マンションは営業を買う訳ではなくて、
    物件の良さを買うのだからね。

  59. 59 物件比較中さん

    先日、MR行った後、都心へ戻っら、
    凄い疲れた。

    バスが全然来ない!
    自転車で駅まで行くにせよ、夜道、女性が一人で
    チャリこいで、怖い思いをするし。

    これ、通勤だったら絶対に死ぬ!

    と思い、購入することをやめました。

  60. 60 近所をよく知る人

    このマンションは普通のマンションだけど鎌倉山という立地は鎌倉でも特別なところなのよ。
    ロスのビバリーヒルズみたいとは言い過ぎだけど、通勤が大変とかチャリが・・とか、バスが来ないとか。
    そんな感覚は鎌倉山には相応しくないでしょう。
    バスが来ないのならタクシー。
    タクシーなら鎌倉駅まで5分ぐらいよ。
    鎌倉山の土地はビューのいいところだと価格がこのマンションの何倍もするのよ・・・。
    鎌倉山の最初の土地開発は500坪単位で売りに出された高級別荘地でした。
    要するに、社会的経済的成功者のステータスな地区です。
    鎌倉の中に住んでいる住民でも鎌倉山に住んでいると聞くと一目おきますよ。
    ですから、こんなところにこんなお手ごろ価格のマンションが出来たってビックリしました。
    皆様そのことを購入ポイントに入れられる方は是非買わらるといいでしょう・・・。

  61. 61 購入経験者さん

    確かに鎌倉山は地名としては良いと思いますよ。

    私もこちらの物件は、以前、MRに行ってきました。

    個人的には、あらゆる物件を見てきて悪口言う訳でもないのですが、この物件の仕様や作りが余りにも悪い。

    フローリングの色と全般的な扉の色と一部、戸の色と3色ミックスされていて、色が合わないのにはびっくり。

    ダークブラウンとブラウンとベージュ。
    何故3色?

    他、安っぽいベランダの手すりや、梁、玄関外は安っぽい手すりがフロア全体に、あげればキリがないけど、
    購入意欲満々で遠方から押しかけたのですが、
    がっかりでした。

    でも、最上階からエントランスに出るまでの通路や
    そこからの眺望、外観のエレガントさは、さすが鎌倉山!と言わんばかりでした。
    こちらは、拍手なのですが、
    各部屋は、残念でした。

  62. 62 匿名さん

    私は物件も見ていないのですが、同じ鎌倉山で出ていたマンションが結構中古で
    出ているようですので、比較というか、併せて見てはいかがでしょうか?

    鎌倉山はわざわざ不便にしたところであって、60さんのいうとおりです。
    モノレールに鎌倉山駅ができていればと思うでしょうが、大反対のもと、
    鎌倉山には走っているのが見えないようにトンネルで通過するようになった
    くらいですから。

  63. 63 入居予定さん

    色の配色は大分オソマツ君ですよ・・。
    私もそう思って帰ってきました。でも、内装は自由に変えられますから・・・。
    安っぽく感じられるのはこの価格ですからこんなもんでしょう。
    この価格ならご存知の通りどこも造りはこんなもん一緒でしょう・・。
    その観点からだと、唯一このマンションの問題点は鎌倉山の地区にはちょっと安っぽいというところ・・。

    ですから、鎌倉山の価値を知ってて見に来られた方はあまりに庶民的なマンションでがっかりされた方も多いでしょう。
    そして、鎌倉の中に在りながらこの価格なんてと飛びついた遠方の方々はこの立地の意味が理解できず不便さにガッカリでしょうか・・・。
    そういう意味では多少バランスが悪いのでしょうか。

    但し、ここは鎌倉山といっても1丁目。鎌倉山の入り口で鎌倉山の中では一番鎌倉駅に近い地区です。

    古くから鎌倉山3丁目辺りにお住まいの方々は内心1丁目でしょうと思っている方もいらっしゃるはずです・・地区の価値が違いますから・・鎌倉山の中でも1丁目は庶民地区です。

    そう思うと、そんな見当違いのお客様に営業の方達は苦労されているでしょうねー。

    私は独りで住む予定なのでこの価格でホッとしています・・♪















  64. 64 購入経験者さん

    61です。

    なるほど。
    63さんのコメを拝見しました。

    私は遠方に住んでおりますが、大学時代はヨット部でしたので学生時代から江の島、逗子あたりには良く
    来ておりました。
    もう20年前の話ですが。

    ですので、鎌倉山は車で通ったり・・など、とても馴染みがあります。

    今も昔も、鎌倉山のイメージは変わりません。
    高級住宅街のままです。

    そのイメージのままで、MRを見に行ったので、少々がっかりでした。
    他のアデニウムシリーズも見てきましたが、
    確かに安っぽいイメージを持ちながらも、
    鎌倉山なら、アデニウムでも違うアデニウムなハズと
    期待してしまったところが、いけなかったのかな。

    値段に比例しますからね。

    鎌倉山にも番地によって、色々ある事には驚きです。
    失礼致しました。

    批判のようで、申し訳ないです。
    ただ、あの部屋の配色は、今でも何故?
    と素人ながらに疑問形です。

  65. 65 購入検討中さん

    皆さんもそう思っていたんですね。内装の色使いは
    いったい誰のコーディネートなんすかね。
    キッチンの収納扉とか、確かにううーんと思います。。。
    (トラ目石のような模様だったと)

  66. 66 入居予定さん

    61です。
    内装の配色は私の想像ですが・・途中から違う何方かが付足した気がします。
    内装だけでなく色彩は何でも2色配色を基点に色を展開した方が気持ち良い配色になります。それかグラデーション配色・・。
    でもね、ここは残念ながら3色配色なのです。だからトンチンカンに感じるのですよ・・・。
    ですから、私はフロアの色を変えるつもりなんです。
    残念なのはその内装の色で大分損をしていると思います。

    私はこのマンションがとても気に入っているのであまりこの配色の事でケチを付けるような発言はしたくなかったのですが、一部変えることで改善出来ますよ。と伝えたかったので・・。



    鎌倉山南西部の2丁目3丁目付近は富士山、江ノ島を中心に相模湾が一望出来て天気の良い日は特に秋になると大島、伊豆半島も見えます。
    ですが、1丁目は北東部辺りですので景色はありません。
    ただ、このアデニウムマンションに関してはその1丁目の中でも高い位置にあり辛うじて3丁目とほぼ同じ方向の風景が3丁目の山の向こうに少し見えます。

    先程、このマンションが気に入っているとしました理由をお話しします。
    ①鎌倉山でこのお手ごろ価格。
    ②そしてこの目の前の緑豊かな景観。
    このような緑豊かな景観はもう2丁目3丁目にはもう殆ど残っていません。今は見渡すかぎり江ノ島まで家、家、家です。
    昔は新鎌倉山なんて住所は無かったんです。あそこは緑地や山でした。その家々のお蔭で照り返しがひどく今は爽やかな風は昔ほど来なくなりました。夏は気温も昔より暑いです。
    ③鎌倉山の中でも直に海が見える場所は塩害がひどく台風の時など色々壊れるし飛んでくるし。その塩害で庭の植木が全滅なんてこともあります。
    でも、このマンションは海方向から見て目の前に2丁目3丁目の裏側の山に位置しますから塩害は大丈夫でしょう。
    特にこのマンションの4階以下の階数は問題外でしょうね。(塩害の恐ろしいところは塩からのダメージだけではありません。塩が付着するとそこに水分が集まって物が何でもカビてしまうということです。)
    ④このマンションから鎌倉駅まで車で6分から7分。凄く近いです。4丁目からは13分位です。

    ※私は以上の理由で鎌倉山の中でもここは鎌倉山の生活の不便さやマイナス点を一番気にしなくて良いハナマル立地と感じております。

    皆様、内装の色などどうにでもなりますが、この環境は
    二度と手に入りません。

  67. 67 入居予定さん

    ↑私は63です。
    ・・すみません。

  68. 68 購入検討中さん

    そうですね。
    確かに。
    設備等々は、中の中?でしょうか。
    間取りは大味。廊下が広いのが良くも悪くも。
    ただ、100㎡を超えると余り気になりませんね。
    内装は住んでから変えられますし。
    外見は如何ともしがたいですが、それは慣れ。
    前住戸トランクルーム付、下層階は湿気が若干きに
    なりますが、それは金額でカバー。

    しかし…

    1丁目とは、、、鎌倉山の中でもステータスの差
    というものがあったんですね。
    こればかりは他県の人間は分かりません。
    が、ロケーションは凄く気にいったので。
    全面緑というのは、余りないと思います。
    全面海!は塩害が嫌いなので、内陸の方がいい。

    後、別件で中古の鎌倉山マンションを見に行きましたが、
    …無いな。

    そう思ったのが第一印象。
    昔ながらの絨毯、設備の古さは言うまでも無く…。
    それでリフォームをかけたらかなりの額になる。
    眼前は抜けていますが、屋根、屋根、屋根。

    完全にONとOFFをわけたい私にとっては、
    当物件は、リゾートチックな印象を持ち、物件自体は
    ともかく、重なりますけれど、そのロケーションにOK
    です。かなり傾いています。

    連れは、タクシーを使うと言いきっていすが(苦笑)
    まぁ、私も車なので、問題ないでしょう。

    ただ、購入時期がもう少し先になるので、まだその時に
    狙いの住戸が残っているかどうか…こればかりは運ですね。

  69. 69 入居予定さん

    63です。
    まあ~少し先?そうですか・・それはチョット寂しい。
    68さんの幸運をお祈りいたします。
    もしも住めたらお会いしましょう。\(^o^)/

  70. 70 購入検討中さん

    66さんへ 「特にこのマンションの4階以下の階数は問題外でしょうね」????

    4階より下の階はダメっていうことでしょうか??? 

  71. 71 入居予定さん

    66です。
    不十分なそして紛らわしい説明で申し訳ありません。
    このマンションの5階辺りまでは前の山を越えて台風の時など海の塩が少し飛んで来る可能性があるかもしれませんが、(若干海が見えますから)
    ですが、4階以下はすっぽり前の山に囲まれているので塩害の心配は全く無いと思います。と言いたかったのです。
    ですから、4階以下はダメではなくその上の階より塩害に関しては問題無い。良いでしょうねということです。

  72. 72 購入検討中さん

    塩害は確かに、、、。
    海っペりの物件なら諦めもつきますが、はやり山で塩害は考えたくないですね。
    元々この物件に関しては、4階以下【予算的にも^^;】で検討しているので、
    66さんの言葉は嬉しい材料です。

    ただ、前回行った時、吹き抜け廊下側の湿気が凄いのが気になると言えば気になり
    ましたね。壁を触るとびっちょり【当日は晴れでした】、上層階?は、何ともなかった
    ので、かなり湿気に関しては、気を使いそうな気がします。
    窓を開けなければ問題はないと思いますが。営業の方は『時期的なもの』と言っていました。

    ああいった構造では致し方ないのでしょうかね。
    バルコニー側は問題ないから、洗濯物云々の問題はなさそうですが。

  73. 73 入居予定さん

    66です
    鎌倉山地区全体の塩害について誤解があるといけませんから付け加えますが塩害と言っても海っペりの物件とは全く違います。
    私は2丁目3丁目の海が一望出来て見晴らしのいい所だと大風の時など塩害がありますよと申し上げました。
    ココ1丁目アデニウムは無いです。ありません。

    湿気ですか?もともと鎌倉は南が海、北を中心に三方山に囲まれています。湿気て当然の地形。どこも湿気がひどいです。
    その中で鎌倉山は湿気はない方ですよ。私は梅雨前に数回行きましたがそんな吹き抜けのところの結露なんか全くありませんでした。梅雨どきは当物件だけでなくどこもそうでしょう。しょうがないんじゃありませんか。その上もしも、その日が晴れていても前の日が雨だったら結露は出ます。吹き抜け部分は雨が前日降って壁が乾いていなかったのかも?

    ココの営業の方たちはとても皆さん素晴らしい方たちですよ。54さんも評価してましたが少なくてもいい加減なことは云わないし、とても誠実ですよ。まして後でクレームに繋がるようないい加減な発言はないですよ。大丈夫。大丈夫。

  74. 74 購入検討中さん

    66さん 塩害は、ほぼ無いということですね。安心しました。
    資金繰りがついたら、購入に踏み切ろうかと思います。

    とてもいい環境だと、私自身気に入っているので。
    (内装はのちのち、替えていこうかとおもいますけど)

  75. 75 入居予定さん

    66です。
    おおー!拍手拍手・・。
    そう、ココはいいですよ\(^o^)/
    おめでとーう!
    74さん・・。

    因みにバス亭の名前で分かるように1丁目アデニウムのところは『若松』これは本当に若い松が昔沢山あったの。
    『見晴』は見晴らしが鎌倉山の中でもっとも良いから・・。
    『住吉』は鎌倉山の中でもっとも山が高く分譲金額が高額に設定したので住みやすい意味で住吉と命名されたんです。
    若松のバス停から入ったここ全体はまだ私が子供の頃は山のままでした。
    ですから、この土地は以前分譲されて誰かが住んで居たことのある土地ではありません。この土地に住むのは私達が最初なんです。

  76. 76 購入検討中さん

    66サン
    72です。
    その通りですね、この時期は湿気はどこにでもある。
    兎角湿気大国日本では、当たり前といえば当たり前。
    土地に明るい72さんが言うのなら、間違いがないの
    でしょう^^有難うございます。

    確かに、営業の方は裏表なく、正直に言いました。
    『私の様な色んなところに行く職業であれば、
    ここはお勧めはしません。というか、私は買いません、
    利便性命だからです。ただON・OFFの切り替えを重視
    している方にはもってこいの物件ですね』

    と、いい点悪い点、正直に言ってくれたのは
    私も職業柄人を見る仕事をしているのですが、
    いい営業サンだと思いました。

    何を買うにも、メリット・デメリットはあるもの。
    その点を明瞭にしてくれたという点は、かなり
    好印象です。

    また、今厳しいローンの事についても全力を尽く
    します。
    と言ってくれるように、中々誠意ある方でしたね。

    連れが元鎌倉住民(山を降りたあたり【詳しく聞い
    てないw】)
    なので、やっぱり鎌倉がいいそうです。

    私は『古都』というイメージ(いい意味で)を持って
    おり、歴史好き、更には鎌倉幕府の時代が一番好きな
    時代でしたから^^今は県外在住です。

    ある意味、理想とまではいきませんが、願ったり!
    という部分はありますね。

    私も、前向きに検討しています。景色が緑!というのも
    癒される。普段が都会だけに、、、。

    と、長くなりました^^;

  77. 77 購入検討中さん

    すいません、土地に明るい66サンの間違いでした(汗)
    自分はまったく知りません。

  78. 78 入居予定さん

    66でーす(^-^*)
    そうですか、好かった好かった!
    私も人と関わる職業です。72さん。
    ストレスにはこの緑豊かな景観が最高・・長生きします。
    バルコニーにちょっとしたバスタブ置いて露天風呂したいんです。・・冬は雪見酒・・癒やされますよー♪
    私は鎌倉の中で色々引っ越しています。都内にも10年以上住んでいました。その中で住まいとして鎌倉山が最も好きな場所です。
    鎌倉のことで私が分かる事はお答えいたします。
    どうぞ、なんなりと・・。
    また、状況に進展がありましたらお知らせ下さいね(*^^*)

  79. 79 匿名さん

    営業自画自賛てやつやね。

  80. 80 匿名さん

    売れ行きは最悪ですよ~

  81. 81 購入検討中さん

    売れ行きは順調だと思いますよ。
    何基準で最悪とか言ってんの??

  82. 82 匿名さん

    レーベン基準。レーベンハイム最高!

  83. 83 入居予定さん

    ↑あなた、レーベンハイムの営業の方?・・違うはね!
    人の好みは其々ですから他所まで来て悪口は止しましょう~。お互い大人ですから・・。
    私達はここが気に入っているのだから・・あなたはレーベンそれで良いでしょう~82さん。

  84. 84 レーベンの方の入居者

    83さん、おそらく違いますよ。
    私はレーベンの方の入居者ですがそちらのスレにも似たような煽りのコメントが書かれていました。
    「アデニウム最高」と。
    ただかき乱したいだけと思われます。

    私もレーベンとこちらで悩みましたが自分に合った条件からレーベンの方になりました。
    ですがこちらのマンションはとても素敵ですよ。
    外観、立地、今後またと出ないプレミアム感、わかる人にはわかると思います。
    私も入居したばかりですが、自分のマンションには大変満足しております。

    匿名の掲示板なのでたまに心無い書き込みをされて気分を害される事もありますが気にせずいたら良いと思います。

  85. 85 入居予定さん

    84さん、ありがとう^^ございます。
    同じこと同じような時間に書いてありますね。
    そんな、かき乱したい人がいるんですね・・。
    おやさしいコメント感謝します。(^-^*)

  86. 86 購入検討中さん

    72です。
    基本、かき乱すものはスルーするのが一番。
    私も色々な物件の掲示板を見ますが、
    やっぱり敢えて反論する方等いますしね。
    営業とかなんとか…。
    別に営業でもいいじゃないですか?
    売りたい気持があるのですから、自由な場で
    営業活動をする事は別段問題ないと思います
    けれどね。

    ちなみに以前はイニシア【旧リクコス時代】
    の物件にすんでいましたが、
    その時の掲示板は凄く盛り上がって、
    Part6迄いって、購入者掲示板も盛り上がり、
    雑誌の取材を受けた経緯があります^^

    購入以前でここまで盛り上がる掲示板【コミュニティ】
    は非常に珍しい!という事で。

    この場もそうありたいものです。

    信じるかどうかは構いませんが、私は営業では
    ありません、ふつーのサラリーマンです^^;

  87. 87 匿名さん

    江ノ島が見える部屋はいいねぇ。いくらぐらいだろうね

  88. 88 購入検討中さん

    ココの営業さんはここまでしないと思います。
    参加しても結果に繋がりませんでしょう。
    と、思いますが。

  89. 89 購入経験者さん

    ま、いずれにせよ、営業をかけるような
    物件ではないと思うしね。

    ここは人が物件を選ぶというか、、、
    物件が人を選ぶ?

    まぁ、買いたい人は買うだろうし、
    かわない人は買わないだろう。
    どの物件も同じことだわ。

    ちなみに、江の島が見える部屋は確か、、、
    全部売れていたような。


  90. 90 匿名さん

    まぁ貧乏人は見ちゃダメってことですね

  91. 91 匿名さん

    鎌倉山といえば、ゲジゲジ・ミミズ大量発生の
    イメージしかないのだが・・・

    まあ、虫が大好きという人はたまらない環境である
    ことは否めないわな~

    それでも住みたいという方はどうぞどうぞ

    昔からいる人たちは変なプライドがあるから
    付き合い大変かもよ~

  92. 92 匿名さん

    なんでレーベンなんですか?アデニウムじゃいけないんですか?1番じゃなくても2番でもいいじゃないですか

  93. 93 購入経験者さん

    まぁ立地環境・住宅設備・・・
    なんにせよ、自分が気にいったらそれで行く事だね。
    人の意見に左右されるようなレベルなら、
    買わない方がいい。
    気にいって一応他の人の意見を…というレベルなら、
    何を言われても買うはず。

    資産性云々言ったって、結局済んで満足するかどうか。
    答えはそこ。

    ま、この物件はある意味特殊な立地だから、いろんな意見は
    飛び交うわな。

    崖やら木々やら多ければ、『虫』は避けて通れないだろうし、
    海が近くなら『塩害』、幹線道路際なら『排気ガス』、
    まぁ長所短所は必ずどの物件でもあるだろうね。

    他物件が良ければ、それまでだろうし。

    物件自体を気に入ったなら、構造躯体に問題があるなら
    別として、その他の理由は、購入するまで何度か行くんだから、
    周辺環境なんかは分かっての事でしょ?

    そのうえで気に入るかそうで無いかで判断すればいいさ。

  94. 94 物件比較中さん

    かき乱しの奴ってどこも文章短くて暗いよな
    ・・・・・ここにも来てるんだ。
    そんなの無視。そいつは虫。

  95. 95 匿名さん

    ↑この営業かなり性格ねじまがってるね

  96. 96 購入経験者さん

    茅ヶ崎で購入したばかりなので、
    もう家探しはMURIなのですが、このマンション掲示板が好きなものです。

    チラっと覗いたら、のんびり穏やかなサイトが
    一転して、荒らしが入りましたね。

    荒らしは、スルーが一番ですよ。
    反応すると、喜んじゃいますから(^^)
    荒らし=暇集団。

    人それぞれ、価値観は違うのだから、
    気にいった物件を購入する事が大事ですよ~♪

  97. 97 購入検討中さん

    昨日、鎌倉山のこのマンションに行ってきました。
    知り合いがこの場所を見たいというので。
    ショールームはお休みでしたが管理人の方が、エントランスのところに入れて下さって。そこから江ノ島の向こうに伊豆半島が見え、富士山も見えて素晴らしい景色でした。

  98. 98 購入検討中さん

    鎌倉山は佇まいがいいですね。
    確かに、大船方面は利便性にはいいかも知れません。

    なんちゃってステイタスでも、鎌倉山は鎌倉山。

    一昔前なら、絶対この金額では買えなかったんですもの。
    銀行が見る資産価値でもかなりいいらしいですよ。

  99. 99 匿名さん

    いいいのだったらなぜ買わないの?

  100. 100 匿名


    御意

  101. 101 匿名さん

    それは営業さんだからだよ

  102. 102 匿名さん

    自作自演はやめなよww

  103. 103 購入検討中さん

    同感

  104. 104 購入検討中さん

    匿名掲示板というものは、ほんと色々です。

    その中でも、自分の知りたい情報を得る事は

    結構困難だったりしますね。

    ただ、やっぱり気になったら実物を見るのが一番。

    『ここ』だけで判断したら、概ね現実とのギャップ

    に苦しむでしょうね。

    特にこの物件に関してというか、特徴ある物件は。

    HP見たり、連絡したり、やっぱり現物見たり。

    総合的に判断して、それで検討するか否か。

    当たり前の事を…。と思うかもしれませんが、

    それが難しい。

    やっぱりどうこう言う前に、『MRもしくは現物を

    見て決めましょう。』です。


    この物件は良くも悪くも『自然』と『鎌倉』。

    鎌倉内でのレベルもあると聞きますが、それは

    正直地元(元地元含む)の人しか知らないでしょうね。

    実際、私は県外人につき、全然分からないですから^^;

    でも気に入ったから、検討しているだけです。

    せっかくの住まい、高い買い物ですから。

    勿論、慎重にはなっています。その上で、です。

  105. 105 匿名さん

    歩けない 遠い物件 それもアデニウム

  106. 106 匿名さん

    クルマで行ってみたんですが、はじめのアプローチ部分で少し擦りそうになりました。
    もうちょっと考えてエントランスまでの車道をつくるべきだと思いました。
    セカンドハウスとして考えておりましたが、イマイチでしたね~。

  107. 107 匿名さん

    うちの物件の悪口いうな

  108. 108 購入検討中さん

    みなさん、いろんな御意見があるようですね。
    この検討しているところですが、
    値引きとかの情報をお持ちの方は
    いらっしゃいませんでしょうか??

  109. 109 物件比較中さん

    先日、偵察がてらに行ってみました。

    値段も思っていたよりも高かったので、営業の方には
    その旨、伝えたのですが、値引きは出来ない、そのかわい、オプション(エコカラット)や家具付で販売する、などと言われましたよ。

    購入意欲満々ぶりを見せてたけど、その後、
    電話もメールも音沙汰ない。。

    売る気あるのかな。

  110. 110 購入検討中さん

    私の営業の方からは定期的に連絡が来ますよ。
    と言っても、私の状況を伝えているので、
    頻度は2週に一度くらいですが…。

    値引きは確かに債権圧縮をかけた物件ですから、値引きは
    かなりきつい状況でしょうね。

    私も言われました。

    ただ、その辺は突き詰めれば、気持ちはいけると思います。
    私はダイレクトにいつも言うので『で、できるの?』とw
    本腰になれば…的な雰囲気を出しました。それが理由です。
    そう、そして付加価値であるエアコンやらエコカラットやら。
    これは確かに提案されましたね。

    一生の買い物ですから、がっつり意見を言えば、反応は
    ある筈ですよ^^

    後は、営業の個人差というやつでしょうね…。

    そういう意味では、運が良かったのか…と思いました。

  111. 111 匿名さん

    がっつり意見を言わせてもらうと、
    500万値引きでも買わないよん。

  112. 112 入居予定さん

    私も営業の方との連絡は頻繁ですよ。
    勿論、こちらから連絡する事もあります。
    ・・購入意欲満々振り見せた心算でも
    本気かそうでないかはプロの営業さんだったら見抜きますよ!
    ここで愚痴言ってるぐらいじゃ先方も連絡なくて当然かな。
    本気で買うお客さんで手いっぱいでしょう。

  113. 113 購入検討中さん

    値引きは期待しないほうがよさそうですね。。
    いわゆる、「用品値引き」ってことか。

    500万引いてくれるんなら、即決めますけどね。

  114. 114 入居予定さん

    ここの価格高くないじゃない
    これで買えなきゃ止めたほうがいい
    今は買い時
    これ以上を望むのは事を見失っています

  115. 115 匿名さん

    だいぶ前の話ですが、値引きはほとんど無しと言われましたよ。
    軽いサービスぐらいなら、なんとかなるかも?と言われました。
    サ-ビスでなにかくれると言ってましたね、たしか。
    500万も値引きしてくれたら買いかもしれませんね。
    実際そんなにひいてくれるんですか???

  116. 116 入居予定さん

    値引きはありませんでした。
    500万円の値引きは113さんの希望的観測でしょう。
    ここの単価は近所のマンションに比べてお安いと思いますよ。
    「値引き、値引き」ってあまり程度の良くない方と一緒のマンションに住みたくありません。

    ※営業の方、これをご覧になられたら宜しくお願いしますね。
    余り程度の良くない方々と同じマンションに住みたくありません。お行儀が悪いの嫌です。後々のトラブルも懸念してしまいます。

  117. 117 購入検討中さん

    値引きを要求するのが程度の良くない人なの?
    より安く買えるんなら安く買えたほうが
    良いのでは?
    かなり上から目線ですな。。

  118. 118 入居予定さん

    117さんみたいな感覚だから嫌なんです。
    安く買えればありがたいです。
    でも、先方を泣かせて買うのは如何なものでしょうか?
    500万円の値引きなんてあり得ないでしょう。
    私の仕事も高額商品を扱っていますが、
    お金のない人程値切ってきます。
    そんなことしないと買えないのなら買わなきゃ良いんです。
    話しが合いませんね。
    116より

  119. 119 購入検討中止

    失礼を承知で言わさせてもらうと、
    あなたもかなり程度が低く見えますよ。

    このような方が入居されるかと思うと
    検討する気が失せました。

  120. 120 入居予定さん

    ここのマンションとご縁がないんでしょう。
    早いうちに分かって良かったですね。

  121. 121 近所をよく知る人

    このスレに書き込むような奴には、鎌倉山に住んでほしくないざます。

  122. 122 購入経験者さん

    値引き…
    これは、どの世界でも当たり前にある話。
    それが高い買い物でも安い買い物でも。
    人それぞれの考え方ですから、一重に『値引きする
    人は程度の低い人』と決めつけるのはどうでしょう?

    例えば、

    分をわきまえた方がいたとして、ただ余りお金
    が無くて、でもこの物件が『欲しい!』と切望
    する方がいたとします。

    ずけずけというのはどうかと思いますが、
    『どうしても買いたい、でも予算が…』という人
    は世の中には少なからずいると思います。

    富裕層の方ならば…と限定するのはどの物件であれ、
    どんな買い物であれ、差別するのはNGだと思いますよ。

    私は小売企業で10年以上勤めていますが、【一応大手です】
    今は管理職故に現場を直接見ているわけではありませんが、
    経験則として、確かに値引き度外視で大人買いする様な裕福
    な方もいらっしゃいます。
    しかしやはり、そうでない人の方が多いです。

    無論、富裕層の方でも値引きを交渉してきます。
    関西に着任していたころは、それが当たり前でしたから。


    値引きありき!と考えるのは極端ですが、
    どうしても欲しいから何とか…という方だっている
    はずです。

    お金がない人程値切る。それを言いきるのは良いですが、
    その方々の気持ちはどうなんでしょう?

    性悪もいれば純粋に購入したい人もいる。

    物売りをしている方ならば、『客の立場』を考える事は当たり
    前の話では?

    金がないなら買うのは辞めて!という言い方は万人にとって
    正解ではないでしょう。

    気持ちは分からないでもありませんが、もう少し見聞を
    広めてはいかがでしょう?

    貧富の差があまりない日本とはいえ、やはり存在するのですから。

    富裕層=行儀の良い。
    貧民層=行儀の悪い。

    この方程式は存在しません。

    安月給で一生懸命働く人だってゴマンといるのです。

    その中でも鎌倉が好きな人だっているはずです。

    身分不相応と言い返しますか?
    それこそ、ある種の『人種差別』です。
    それはしょうがないでしょう?と言いきれますか?
    一億以上いる日本人全て相手にして来てその結論に
    達したのなら、言い返す言葉はありません。

    私が言いたいのは、、、

    117,119サンを完全肯定するわけではありませんが、
    116,118サンを肯定する事は出来ませんね。

    という事です。

    私は決して富裕層ではありません、ただ、良い物件が
    あれば、勿論予算を以て探しますが、どうしても予算
    オーバーで、、、でも買いたい!と思ったら、交渉は
    しますよ。値引きをいくらまでするかは交渉と営業と
    売主とのトータルでの話。

    アデニウムは確かに鎌倉では安いかもしれませんが、
    ある種その金額になったからこそ、高根の花と思って
    いた層の方で鎌倉を切望している人がこの物件に来て
    、交渉するのでしょう。

    営業の方は不動産のプロフェッショナルなんですから、
    酸いも甘いも解る筈。言わずとも1円だろうが500万円
    だろうが、白黒ハッキリと言う筈。
    比較するのは微妙ですが、アデニウム真鶴のhp見ましたか?
    同じ企業が、500万どころか、それ以上値引きしています。
    状況に応じて、柔軟に対応できるのがプロでしょう。
    【それが出来ないで泣く様な方は営業に不向きかもしれませんね】

    その上で購入できる人はするし、出来ない人は諦める。
    自然とそうなるのですから、『値引き口論』は、余り
    意味を成さないと思いますが。

    金額はあくまでも『定価』。高かろうが安かろうが『定価』。
    債権圧縮しようが、若干の利益幅はあるのですから、
    その範囲内で交渉する事は至極買い物上の常です。
    営利企業ですから、当たり前の話ですよね。
    減損処理してるから、という言葉を聞く場合がある
    かと思いますが、だからと言って『利益度外視』という
    事では必ずしも、、、、ではない事はお分かりでしょう。

    『どっちつかず?』といわれるかもしれませんが、
    私の意見は『商売』の当たり前の事を申しました。

    価値観なんて、千差万別、十人十色。
    決めつけるのは、ナンセンスです。

    富裕層で、値引き云々言わない人…ならよしとするなら、
    嘗ての時の人『ホ◎エモン』はどう説明するんですかね?
    極端な話、『極道』で値引きしない金持ちならokという事
    になりますよね?価値観云々以前の問題でしょう?

    私が不動産営業ならば、どんな客でも『人柄』を見て、、
    その方の状況、熱意、勿論『原価』等をトータルで鑑みて、
    接客します。接客業をしてる方ならそれくらい容易いです
    よね?

    私はそう思います。

  123. 124 入居予定さん

    112さん ご意見ありがとうございます。

    ここの物件で値引き合戦はマダ早いと言うことです。
    それにここで値引きする話しに花を咲かせたくない。
    ただ、それだけですよ。
    119さん検討中止ってありましたから、主人も私も
    それでいいんじゃないと思ってます。
    116より

  124. 125 入居済み住民さん

    値引きはあまりして欲しくないですね。

  125. 126 入居予定さん

    116です。
    あまりじゃありません。
    する必要ありません。
    ね!125さん。
    はい、値引き話はこれで
    *おしまい*

  126. 127 購入検討中さん

    値引きについて言わせてもらいますが、
    ここはほとんど値引きないです。10万円程度でしたよ。
    ただ、本契約でソファーをいただけると聞きました。

    値引き云々もいいんですが、鎌倉山に住みたいので
    ここに決めようかと思ってます。

    私も極端な値引きがあるマンションは嫌ですね。
    値引き合戦、とんでもないことです。絶対反対です。

    余裕で買える人もいれば、ギリギリで買う人もいますので
    とやかくは言うつもり無いですけど、
    心の豊かな人に住んで欲しいですね。

  127. 128 匿名さん

    鎌倉の住人は値引きなんて貧乏人の考えもってないですわ。周りみても豪邸しかないですものホホホホホ

  128. 129 匿名

    マンションは時価です。

  129. 130 入居予定さん

    値引き反対。絶対反対。
    私だけじゃなかったんですね・・良かった。

  130. 131 匿名さん

    売れ残りは当然大幅値引きせざるを得ないでしょう。
    ちなみに3丁目のマンションは3千万円台の中古が何軒か売りに出されていますが全く動きがありません。
    マンションは立地が命。
    駅から遠くても鎌倉の海一列目なら需要がありますが只の山では知人友人に自慢もできません。
    しかも地下室マンションですし。今のままでは完売は不可能です。

  131. 132 購入検討中さん

    先日、行って来ました。
    入り口エントランスのアプローチが素敵でした。
    ここの魅力はどこの部屋のバルコニーからも見える目の前に広がる景観ですね。たっぷりと緑に包まれてそれは素晴らしい気分でした。
    眺めているうちにゆーたっりとした気分になり自分が鳥になって飛んでいるような気持ちになりました。
    とても素晴らしい環境ですよ。
    普段は無口な主人もあれこれ質問してました。
    それにもしここにしたら「タバコやめなきゃな」って
    出てからボソッと。
    なかなかタバコを辞めようとしませんでしたがそんな気分になってくれただけでもうれしいです。


  132. 133 匿名さん

    鎌倉婦人は値引きなんてはしたない。500万なんぞ営業さんにご祝儀よん。

  133. 134 匿名さん

    3丁目の中古見ましたよ。
    3,000万円台と4,000万円台が出てますよね。
    私はアデニウムの方が良いと思いました。
    特に3,000万円台の部屋は論外でした。
    みなさんあそこ買うならアデニウム買っちゃいますよね。きっと。
    だから3丁目の中古は売れないんじゃないですかね?

  134. 135 購入検討中さん

    私も先日、行って来ました。
    5階と1階・3階と見ましたが、どこの部屋でも
    とても気に入りました。
    低層階でもとてもいい感じです。一番安いとされる
    お部屋も上層階と比べて遜色ないですね。

    ローンが通れば購入したいと思います。

  135. 136 匿名さん

    ここのスレの85%は、営業マンが書き込みしてるだろ~(笑)

  136. 137 匿名

    いやいや、
    高値の花の鎌倉物件が安値で買えて、はしゃぐ入居予定もいるだろ。
    明らかにこの物件の程度をおとしているが。

  137. 138 匿名さん

    由比ガ浜で新築マンション8000万の部屋が販売半年で700万引きでした。
    既に売約入居済みですが参考までに。

  138. 139 匿名さん

    ここって二重床ですか。

  139. 140 匿名さん

    天下の鎌倉住む人はローンじゃなく現ナマよ

  140. 141 不動産購入勉強中さん

    鎌倉山というのは別格で、もちろん不便なのも承知しています。それでも、あの眺望と周囲の緑の多さからは特別な場所だと思います。したがって、現在の鎌倉山の地価がどのようになっているかは知りませんが,100㎡超のマンションにしては安すぎると思います。みていないので何とも言えませんが、都内のそれなりの場所や神奈川でも由緒正しい場所に立っている100㎡超のマンションの価格からは考えられません。つまり、マンションのグレードがそれなり、だということを示しているのではないでしょうか?
    自分はとても購入できませんが、鎌倉山にマンションを建てるのであれば、その土地のグレードに合わせて億ションに近いレベルのものを建てるべきでしょう。そういう意味ではがっかりです。鎌倉山は周囲もほとんど落ち着きの ある家ばかりです。だとすれば、その土地に敬意を払うべきで街としての鎌倉山のグレードを保つことを建設会社は考えるべきでしょう。そこに、100㎡超で5,6千万のマンションはあり得ない、と思うのです。値段がすべてではないことは重々承知していますが、かといってあるグレードのものを建てればそれなりにコストがかかるのも事実です。藤沢近辺の大型マンション、大したグレードではないものでさえ100㎡超の部屋では六千万を超えています。
    少し前のややグレードの高い、と思われるマンションでさえ7,8千万はしています。鎌倉山入口にある、つまり高台にはないマンションですら、バブルのころの建物ですが億ションです。
    私は、バブルのころのマンションも最近のマンションも見てきていますが、明らかにバブルのころの建物のほうが重厚感があってものもいいように思います。もちろん、技術の進歩はあるのでマンション自体は今のほうがよいのでしょうが。
    由緒正しい場所の大きな家の敷地が分割されて建売の家がどんどん建つ時代です。ですから、鎌倉山にああいうグレードのマンションが建ってもしかたないのかもしれません。寂しいことですが。
    とりとめないことを書きつづりました。鎌倉山に大いなる夢を持っているものの戯言でした。

  141. 142 匿名さん

    鎌倉山で億出したら海見え豪邸が買えますよ。
    3丁目のマンションも3千万弱の部屋ですら長らく買い手が付かない現実を考えましょう。

  142. 143 匿名さん

    みのもんたの町、鎌倉山ですから。
    俺は七里ガ浜の方が良いと思う。

  143. 144 周辺住民さん

    まぁ 鎌倉に住んでいて、周辺に詳しい人は住居として買う気にならんわな。
    セカンドならいいんじゃないの?
    俺はノーサンキューだけど。

  144. 145 匿名さん

    七里への抜け道にあるカフェが好き。
    みのもんた、出入り禁止にして欲しいものだな。

  145. 146 ご近所さん

    >>141
    戯言だな。バブル期と比較してどうすんのよ。

  146. 147 匿名さん

    ココ批判ばかり
    明るく楽しくいきましょうよ~♪
    ねぇ(*^^*)

  147. 148 匿名さん

    後の大邸宅、まだ売れませんねw
    http://www.livable.co.jp/kounyu/k/detail/CUF08Y018/

  148. 149 匿名さん

    ここの裏の物件まだ新しいのになんで売却するんでしょうね?
    5億円でしょう。。。。

  149. 150 匿名はん

    投稿は盛んなようですが、物件は売れていない。要するに憧れの戯言だと解釈します。因みに鎌倉市役所の平均年収は約1100万円(女子も含む)平均貯蓄高9000万円(主に江ノ電沿線、不動産含まず)、たまたま乗ったタクシーの運転手さん鎌倉に持ち家(土地約70坪)2億円相当、「魚一匹買うのに値札なんか見ないよ」と申されました。
    無理が祟って病気にならないように、サラリーマンの町、大船、戸塚辺りでどうですか、貯金できますよ?

  150. 151 匿名さん

    金持ちなら尚更このマンション買わないと思う。
    金持ちの方が資産性とか利便性とか売却する事になった時の事を考えるし、ここリゾートマンションでもないしね。。

  151. 152 匿名さん

    でもよマンションであんなでかい風呂初めて見たぜ

  152. 153 デベにお勤めさん

    うーむ。やはり売れ行きはよくないのか。
    最近は今が買い時ですよねって言う人が多いんですが、
    結局 いつの時代も「買い時」ってデベは
    言うんです(笑)
    ジョイントさんもいろいろ大変みたいですから。

    価格はそんなに高くないからそこそこ売れてると
    聞いてましたが。そんなでもないみたいだね。

  153. 154 匿名さん

    何言うてんねん売れ行きは飛ぶ鳥落とす勢いでっせ

  154. 155 不動産に詳しい人さん


    そして鎌倉山は貧民街になるのであった。。

  155. 156 購入検討中さん

    買わない人の空騒ぎ・・多いですね!
    買う気ないのになんで態々ここでコメするの?

  156. 157 匿名

    煽りは無視

  157. 158 購入検討中さん

    煽り?
    ・・・そんたことしてどうするの?
    そんな事する人居るんですか?
    そんなの良くないです。

    でも、分かりました。
    無視します。
    私も両親もココ好きです。
    夏休み中にもう一度見に行きます。
    今度はうちのポロン(チワワ犬)も一緒です。

  158. 159 匿名さん

    チワワなんて飼うなよ。鎌倉山には似合わんだろ。
    せめてプードルあたりにしておけよ。

  159. 160 周辺住民さん


    ポロンって、センスなさすぎだし。

    鎌倉山に住むんであれば、

    大五郎に名前変えたほうがええで~。

    郷に入れば郷に従えっていうやろ。

  160. 161 匿名さん

    周辺住民などと嘘つくな。その見栄見栄が恥を呼ぶ。

  161. 162 匿名さん

    中学生の女の子ぐらいかな?・・そんなかわいらしい投書に、書き乱しコメ即入れちゃうんだから、ここに来ているかき乱し君のレベルはどうやら大人じゃなさそうですね。
    まあ、そんなことする大人はマトモじゃないですけどね・・・
    そんな子供じみた事には皆さん無視ですよ~

  162. 163 ビギナーさん

    この板、荒れてるようですが、実際、あとどのくらい
    お部屋のほうは残ってるのかな?
    4000万台のお部屋はまだあるんでしょうか?

    まともな方の書き込みお願いします。

  163. 164 匿名さん

    営業窓口にお問い合わせ下さい。

  164. 165 匿名

    た…確かにまとも…(^^;
    残ってる部屋数なんて営業窓口で問い合わせるのが一番でしょう。

  165. 166 匿名さん

    4000万台のお部屋だけじゃないですかまだあるの
    最上階の部屋は8000万円台だったかな
    即日完売だったみたい。
    その下の5000万円台も、もうとっくに完売でもう各部屋住んでるみたいですよ。

  166. 167 匿名さん

    あの営業さん親切だったわ

  167. 168 匿名さん

     資料(価格表)貰ってきました。

     高額の7~8000万台は桜の時期に完売で、

     今あるのは下の階の4000万台ですが、

     通路と玄関・洋間は真暗で、常に電灯がついておりました。

     係り人に電気を消してくれとお願いした後、

     資料だけ戴いて帰りました。

  168. 169 匿名さん

    鎌倉山って、湿気がひどいよね~。
    あれじゃ~ゲジゲジ大量発生しても
    おかしくないよね~。

    ところで、鎌倉山にマンションって
    正直、いらなくね?

    みんなそう思ってると思うよ。

  169. 170 匿名さん

    みんなって誰?

  170. 171 匿名さん

    この類は無視よ!

    因みにここにゲジゲジやムカデは全くいないでしょう
    目の前の森だったら色々カブトムシやその他沢山虫は住めると思うけど
    ここの裏も家々が立ち並んで裏も木が無いしね
    湿気がもしあっても木が沢山無いと虫は出ませんよ
    日当たり良いし

  171. 172 匿名さん

    アデニウムてどういう意味ですか?教えて池上さん

  172. 173 賃貸住まいさん

    池上と申します。

    アデニウムは植物(花)だと思います。

  173. 174 匿名さん

    おしいな。亜出にウムとは砂漠に咲いているバラ科の花のことよ。都会という砂漠の中にホッとくつろげるオアシスの空間という意味よ

  174. 175 匿名さん

    池上さま有難う御座いました。

  175. 176 匿名

    最近静かですね。売れてないのかな・・・

  176. 177 サラリーマンさん

    ほんと、静かになりましたねえ。
    全部売れたとか??そんなわけ無いか。

  177. 178 物件比較中さん

    今年の夏は暑すぎてお客様が少ないみたい
    そうでなくても
    基本的に夏の不動産業界はどこも静かだそうですよ

  178. 179 匿名さん

    環境良し、間取り広々、お手頃価格、すぐに完売しそうなのにこんなに長い間買い手がつかないのはなぜ?と思ってしまいます。

  179. 180 匿名さん

    マンションなのに、駅から超遠いから。
    鎌倉行きのバスが大仏方面迂回なので使えないから。
    同じ値段で鎌倉山に一戸建て買えちゃうから。

  180. 181 匿名さん

    なるへそ~~!

  181. 183 周辺住民さん

    そいで、最近はどうなの??

  182. 184 物件比較中さん

    あと、どのくらい残ってるんだろう??

  183. 185 匿名さん

    完売したか

  184. 186 購入検討中さん

    いや、半分くらいは残ってるらしい。

  185. 187 匿名さん

    このまま売れ残り続けるとどうなるの?

  186. 188 匿名さん

    私はこんな所に作っちゃダメだ!って言ったんですよ、ほんと。

  187. 189 匿名さん

    おかげで良いマンションが出来ましたよね!

  188. 190 物件比較中さん

    藤沢物件と比較してるけど、もう少ししたら
    かなり値引き期待できそうだね。
    売れ残りでもいいんで安く買いたいなあ。

  189. 191 匿名さん

    巨大地下室マンション・・・

    地上1階地下2階ぐらいならマシだったんだろうけど、
    ここ、地下何階?って言うぐらい地下に部屋作り過ぎたからね。
    それによって、鎌倉山アドレスなのにプレミアム感が薄れた。

    それに、地下室マンションって上に作れない分、山削って下に作るわけだからね
    違法じゃないけど“脱法”に近い感覚があるから、そういうのって今は購入する側も嫌う人多い、特に鎌倉はね。

  190. 192 物件比較中さん

    じゃあ、安くなるな 買いでしょ。

  191. 193 匿名さん

    中古だけど駅前の東急のマンションの4階3LDKが4千万円台で出てたからそっち買った方がいいと思うよ。
    もう売れたかな?

  192. 194 物件比較中さん

    あーあそこは外は見て知ってるけど1階がコンビにで汚い感じでダメだな
    中は知らないけどこっちがどうにかなるの期待するかな

  193. 195 匿名さん

    マンションの価値は立地で決まる。
    日本では駅からの距離が重要。
    駅から近い物件は値落ちもしないし、いざ手放す時にとても売りやすい。

  194. 196 匿名

    中古って時点で駄目だな。
    駅前でも微妙な所買うくらいなら別にこのエリアじゃなくて良いでしょ。

    このエリアを買う人は駅前とかあまりこだわらないんじゃない?
    駅前立地より環境重視でしょ。
    この辺りに住む人が求めるのは。

  195. 197 匿名さん

    鎌倉で環境のいいマンション探してる人にとっては
    脱法地下室マンションって時点でダメでしょ
    鎌倉山アドレスのプレミアム感を求める人には特にね

  196. 198 物件比較中さん

    連投 お疲れ様です。

  197. 199 匿名さん

    だから、こんな所に建てたらダメだって私は助言したんですよ。
    こんなに売れ残っちゃって。。

  198. 200 物件比較中さん

    大丈夫!大丈夫!
    まだまだ、これからでしょう。
    検討中の私にはありがたいですよ。

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸