東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 武蔵小金井駅
  8. シティハウス小金井公園ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-13 16:45:34

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

シティハウス小金井公園
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 1701 マンション検討中さん

    資産価値を気になさっている方、気持ちはわかるのですが、万が一の残債割れがきになるほどカツカツでマンションを検討しているのでしょうか。資金もないのに金利が低いからと大きな気持ちになって資産価値を語るなんて狂っていると思いますよ。例えるならレバレッジ倍率高いFX、投機に近いです。

    持たざる者は持たざる者、身の丈にあった投資ならともかくカツカツの投機じゃ目も当てられないです。どうぞ身の丈に合った資産運用を検討されることを切に望みます。

  2. 1702 マンション検討中さん

    じゃあメイツも豊田のプラウドももっと郊外だから残価割れだね
    中古で買った方がよさそうですね

  3. 1703 購入経験者さん

    豊田のプラウドはシャトルバス仕様じゃないからここより遠いとは言え、資産性を単純に語れないと思いますね。半地下でもないし。

  4. 1704 匿名さん

    駅前タワマンでもないし、プラウドでも対して変わらないでしょ。しょせん郊外だからそこまで資産性求めないほうが健全ですよ。
    広域で同じような予算で資産性を気にするなら、都下はあきらめて海浜幕張や羽沢横浜国大みたいに再開発される土地で買うしかないのでは。   東京都西側なら自分が長く住みたいエリアで気に入ったマンションに長く住めばいいよ。

  5. 1705 匿名さん

    ちなみにマンマニさんが、別のマンションですが地下住戸を買うなら値段が安いからではなく、地下住戸がいいから買う!というメリットを感じて買わないと反対されるし後悔するようなことを記事で書いてました。
    別に半地下でも気に入ればいいと思いますけどそこは私もそうだろうなとおもいます。

    https://manmani.net/?p=39597

  6. 1706 匿名さん

    湿気が多くてカビる部屋が好きな奴なんていない
    安いからと言う理由以外で地下階買う奴はいない

  7. 1707 マンション検討中さん

    冬でも直射日光が部屋まで入るか、もっと欲を出してドライエリア床に当たると半地下もいいと思います。こちらはどうですかね。半地下にするなら絶対に確認した方が良いと思います。全く日光が入らないと確かにきついかもしれないです、日光の力は強いですから。

  8. 1708 匿名さん

    どんな理由があっても半地下はやめた方がいい
    多少高くても2階以上を買いなさい

  9. 1709 マンション掲示板さん

    >>1708 匿名さん
    2階70m2がシティテラスだと4500万円で、シティハウスだと5000万円。
    新築プレミアムを放棄すると10%か、シティテラスだな

  10. 1710 eマンションさん

    >>1706 匿名さん
    じぶんの価値観がすべての人に共通するとおもってそう。

  11. 1711 匿名さん

    >>1709 マンション掲示板さん

    シティテラスとシティハウスは、全く同じ仕様前提ですよね。メリットデメリットも含め違いがあることをご理解していただきたいですね。わかってますか?

  12. 1712 検討板ユーザーさん

    >>1711 匿名さん
    だいたい同じじゃね?どこが違うの?

    物件名:シティテラス小金井公園D棟

    物件種目:中古マンション
    価格:4,480万円
    交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩11分
    その他の交通:JR中央線 武蔵小金井駅
    【バス】 13分 小金井公園北 停歩4分
    所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目

    詳細を見る
    https://www.athome.co.jp/u?s=1BRZZnC

  13. 1713 検討板ユーザーさん

    仲介業者に払う手数料とか、住宅ローン控除考えたら大差ないからこの金額差だったらシティハウスのほうがいいかな。 

    バス停との距離とかごみ捨て場の導線とか改善されてるし。テラスのほうがいらない共用施設も多いから将来の管理問題もかかえてるしな。部屋によってはテラスのほうがいい場合もありそうだけど。

  14. 1714 マンション検討中さん

    >>1712 検討板ユーザーさん

    シティハウスが5,000万円から、シティテラスが4,500万から…
    築5年になるのに500万円しか変わらないって、資産性いいって事しか思えないが?

    そもそもシティテラスの方が安く売れてた時代のマンションなのに、値上がってるじゃん。何が言いたいのかわからんよな

  15. 1715 マンション検討中さん

    買った瞬間2割下がるとか、残価割れするとか言ってたのに、急に4年前のシティテラスの中古を『安いからおすすめ!』とか言っている意味がわからん。
    しかもシティテラスって4,000万円からぐらいだったから、値上がってる部屋を紹介して資産性どうのとか言ってるのは矛盾してないか?

    新築と中古で400万~500万しかかわらないし(仲介手数料とか無視しても)
    同じエリアの住友不動産のマンションは値下がっていない。
    資産性全然いいじゃん

  16. 1716 マンション検討中さん

    新築プレミア10%無駄とかいって、シティテラス中古は値上がりしてるからそもそも新築プレミアとは何って話、シティハウスが今後値下がる根拠になってない。


    そして以前一生懸命出してた、メイツ一橋は新築で3,800万~でシティハウスにプラス1,000万円はないってのもあったが、ここは中古築4年でも4千万円以下では買えない状況、資産性はシティハウスの方がいいって事。
    同じ時代でも新築で3,900万円からでしか出せないエリアと、中古でも4,500万円からの違い。

    シティテラスが中古いっぱい出てる、良くないってのも別に安く売り出ていない。
    沢山でていても値崩れしていない。
    たくさん中古があると値段が下がる証明でもなく、どれも買った時より高く出している状況。

  17. 1717 マンション検討中さん

    高く出すのは出す側の言い値。実際に契約時の金額とは違うものですよ。

  18. 1718 匿名さん

    時間軸と言う概念がないのね。
    値上がりして良かったね。
    今なら高いから早く売りなよ。

  19. 1719 匿名さん

    >>1717 マンション検討中さん

    そりゃ新築も同じでしょ、ホイホイ値下げしてくれるマンションはないけどね。

  20. 1720 マンション検討中さん

    テラスもハウスも残債割れ物件やろ
    目糞鼻糞や

  21. 1721 名無しさん

    >>1720 マンション検討中さん

    だったら、そもそもテラス推しはないじゃん。自己矛盾が、わからない方なんですね。

  22. 1722 匿名さん

    >>1720 マンション検討中さん

    資産価値のある物件はね、こんなにじっくり考える余裕なんてないんだよ。抽選若しくは竣工前に瞬く間に売れる。当然プロも狙っている。あと広告宣伝費もこんなかけてないよ。管理費、修繕費、固定資産税そのた諸々考慮したら凡人素人は賃貸の方がお得。子供が巣立てば狭い部屋に移り家賃も節約できる。
    資産性無視って人は、転勤や離婚、親の介護とかで売ったり貸したりしないといけなくなったときどうする気かね?じゃあお勧めの新築マンションはどこなんだよという事で、近場なら「ブリリアCity 石神井公園 ATLAS」ですね。コスパが半端ない。

  23. 1723 通りがかりさん

    >>1718 匿名さん

    全くもってそのとおり。テラスが値上がりしてるから資産価値があると本気で思ってる奴はきちんと勉強した方がいい。4-5年前に売られた新築マンションは、よほど郊外の不便な場所でなければ、買った値段より高くなってますよ。時点が違うんだよ、たまたまタイミングが良かっただけ。まぁこういう人がデベに騙される良いお客さんなんだけどね。

  24. 1724 匿名さん

    ブリリア石神井公園は、上石神井駅徒歩12分の棟は石神井公園行きバス停が遠い、逆に石神井公園行きバス停に近い棟(近くても徒歩3分)は上石神井駅が徒歩16分と遠すぎて、個人的にNGでした。「複数棟がブリリア石神井公園ってひとまとまりになっているだけで、実質は別のマンションやん。」って感想でした。

    シティハウスを本当に検討してない、けなしにきてるだけだと思うので分かっていないんだと思いますが、シティハウスの「バス停が目の前」って部分に価値を感じてる人は、結構いると思います。高頻度運行しているバス路線の、駅行きバス停が目の前のマンションって、あんまりありませんでした。(信号渡って駅行バス停、ってことなら、パークホームズ杉並上荻だったかな…。でも予算外。新発表のシティテラス善福寺公園でさえ、バス停は目の前じゃない。)強いて言うなら、バス停目の前は、パークハウス新浦安マリンヴィラですかね。でも、駅徒歩35分は遠い&埋め立て地はNG。シティハウスはあくまで花小金井駅徒歩10分ですからね。そして、武蔵野台地という点も評価点なんですよ。

    なぜ、バス停が目の前があってほしいかと言うと、「本当は武蔵小金井駅前に住みたかったけど、予算オーバー、でも、ここなら予算内、そしてバス停が目の前だから許容範囲。」って考え方からなんですよ。この視点の購入者、結構いるはずです。そして、この視点の場合は、隣のシティテラスはNG、って方々になるはずです。シティテラスもシャトルバスはあるんですが、路線バスの運行頻度には到底及ばない&運行は平日のみ。シティハウスもシャトルバスは平日のみですが、目の前に路線バス停があるので問題なし、と判断しているんです。だから、上に「シティハウスとシティテラスなんか同じじゃね?」ってありますけど、笑ってしまいました。本当に検討していない証拠だな、と。価格の違いは、発売時期の違いもあるのと、バス停目の前という立地の分、あってしかりだと思っています。(住友不動産もそのつもりで、この価格差なんでしょうし。)花小金井駅周辺視点で考えているなら、シティテラスの中古の方が、駅に近いし、価格的にも良さそうですけどね。

    おっと…ここで、バス便マンションなんて資産性が…なんて言わないでくださいね。(まぁ、駅徒歩10分でバス便なんて、言われる筋合いないですけど。)そりゃ、資産性がいいのは、都心のマンションでしょうよ。でも、上の方にたくさん参考になるクリックされてますけど、資産性の話でいえば余計なお世話です。予算の都合で、都心のマンション買える人間ばかりじゃないんですよ。「都心のマンション買えない貧乏人は、マンションなんか買うんじゃない。」って言っているようで、本当に失礼な発言を延々繰り返すんだなと思いながら、閲覧しています。

  25. 1725 マンコミュファンさん

    >>1724 匿名さん

    1724です。追加です。

    言い方買えれば、もしシティハウスが小金井街道の西側にあって、武蔵小金井駅行きバス停が信号渡ることになる、ってことだったり、もう少し南側に位置して、花小金井駅から徒歩15分とかであれば、購入に難色を示した人もいるかと思います。こんな条件なら、私はシティハウスはNGなっていましたね。だから、立地って大事だなぁと思います。

  26. 1726 検討板ユーザーさん

    シティテラスだけで17件も売りが溜まってるんでしょ。それで隣に殆ど同じのシティハウスを作っていて、それも先着順物件が溜まってると。こんなん需給最悪なわけで、シティハウス数百万円値引けるでしょう。

  27. 1727 検討板ユーザーさん

    デベは新築マンションの供給はできるけど中古は無理だからな。

    シティハウスの値引きは難しいかもしれないけど、シティテラスは全然値引できると思う。そもそも中古市場で値引きは普通だしね。

  28. 1728 マンション検討中さん

    >>1724 匿名さん

    人それぞれだと思いますが、バスなんてBRTでもない限りあてになりません。定時制が無いんじゃ話にならない。自転車使った方が確実だし早い。バス停が近いよりも、少しでも花小金井駅に近いシティテラスの方が、まだマシ。その西武新宿線も朝はかなりノロノロ運転でイライラしますがね。碌な待避施設が無いから。
    同じ予算なら西武新宿線や東武東上線沿いの、埼玉アドレス駅近物件の方がコスパいいよ。ハザードも影響ないし、都心までの所要時間も遜色ない。

  29. 1729 匿名さん

    >>1728 マンション検討中さん

    ここは、それぞれの価値観の中で、シティハウスが良いと思った人が見に来てるのだと思ってたのですが…。シティテラスがまだマシと思うなら、さっさとシティテラスを買えばいいし、別にわざわざシティハウスの掲示板で、それをうたう意味なんかないでしょう。他人のシティテラスの方がマシ!宣言、ブリリアの方が良い!宣言なんか、知りませんよ。まぁ、ブリリアの掲示板で、シティハウスなんか最低だと書かれるのだったら理解できます。だって、価値観は人それぞれ違うんですから。気にしているところが違います。

    バスの定時性については、ここのバス停は4系統分のバスが停まるので、どこかの便が遅れても、次の便がすぐに来るから心配いりません。ましてや、平日はそもそもシャトルバスがあるんですからね。

    現に、現地からの帰りにバス停に並んだら一分もせずにバスが来ました。もちろん、それは運が良かっただけですけどね。何が言いたいかと言うと、ここのバス停は時刻表なんか見て並ぶような本数の少なさではない、ってことです。まぁ、本気で検討していないから、そんな実情も知りませんよね。

    同じ予算なら…って、よく読んでくださいね。「武蔵小金井駅を検討したけど、予算オーバーだった。」と書いてるんですよね。西武新宿線の別の駅や東武東上線なんか、そもそも検討比較に入ってないんですよ。見てるのはJR中央線です。まぁ、本気で検討していないから、本気で検討した人がどこに注視していたのかも気づけませんよね。

    おっと…路線の話をしたら、そろそろ西武池袋線の推しが始まりそうですね。いっつも、同じパターンですもんね。

  30. 1730 マンション検討中さん

    バス停が目の前に価値ですか。私なら駅から3分以内の価値をとりますね。

  31. 1731 eマンションさん

    >>1730 マンション検討中さん
    それはそうしてください、お好きなように。

    先日現地を見に行きましたが、あの紳士服のコナカさんは閉店するなど情報ないでしょうか。大変申し訳ないですが、あそこにスーパーができたら嬉しいのですが(笑

  32. 1732 匿名さん

    >>1731 eマンションさん

    激しく同意です。お好きなように、ですよね!

    価値なんか一切感じない、興味のないマンションの掲示板なんか覗いてる暇があるなら、駅徒歩3分のマンション探せばいいのに。それとも…やっぱり気になるんですかね…定期的にここの掲示板覗いてしまうということは。好きと嫌いは隣り合わせ、と言いますし(^^)

    コナカ閉店、してほしいですよね(笑)あそこにスーパー開業したら、最強なんですけどねー。コンビニはローソンが開業したので、あとはスーパーですね!

  33. 1733 マンション検討中さん

    >>1730 マンション検討中さん

    価値観ですから、多様ですし、相容れないかもですね。押しつける必要はありませんね。

  34. 1734 通りがかりさん

    隣りのものですが、コナカ変わってほしいですけど、どうなんでしょうね笑
    でも土日だとちょっと自転車のってヤオコーやら角上魚類などいけますよ!クオリティ高い惣菜等買えるので重宝しますよ。

  35. 1735 検討板ユーザーさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  36. 1736 匿名さん

    >>1734 通りがかりさん

    洋服の青山が近くにあるから、そんなにスーツのお店、近くにいらないんですよねぇ…wコナカさんには申し訳ないんですが。テレワークも浸透してきて、スーツの売り上げは下がってるみたいですし。

    花小金井駅の周り、お店や飲食店、結構ありますよね。自転車買って、飲食店巡りしてみようと思ってます。パークハウス花小金井ガーデン近くの、ハンバーガー屋さん、気になってます。

  37. 1737 マンコミュファンさん

    >>1732 匿名さん
    近隣は住宅多いですし、需要もあるはずなのでスーパーできて欲しいですよね!
    ローソンができたのは本当によかったです。

    個人的には、魚屋路結構好きなので魚屋路が近くにあるのが嬉しいです。

  38. 1738 名無しさん

    >>1735 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。いかにマイナスコメントについてスルーするかが大事だとわからせていただける
    良コメだと感じました。

    みなさん基本スルー安定で、その他の会話で埋めたほうが建設的ですよ。わたしもこの投稿は啓蒙目的でうちましたが今後反応しないです。

  39. 1739 匿名さん

    >>1735 検討板ユーザーさん

    うわ!気持ち悪い

  40. 1740 匿名さん

    >>1737 マンコミュファンさん

    北口には商店街、いなげや、西友と充実してるのに、南口が少し寂しげですね(笑)でも、ちょこちょこ個人でやってる飲食店があるみたいで、街散策が楽しみです。小金井街道沿いもなんだかんだお店はありますしね。コナカのあそこは一等地なんですよねぇ…。

    魚屋路、まだ行ってないんです!引っ越したら行ってみようと思ってます。すみふからもらった資料見てたら、昔はすかいらーくだったみたいですね。魚屋路もすかいらーくHDですし、すかいらーくHDが土地持ってるんでしょうね。

  41. 1741 匿名さん

    >>1734 通りがかりさん
    少し遠いけど、角上はポイント高いですね。あの類の特化型は滅多に近くにできるわけでもないため生活圏にあることが貴重で、車ではるばる隣の市からくる人も多いお店です。年末年始や集まりごとがあればお刺身やお寿司が角上で買えるとは嬉しいです!もちろん日常の食卓に乗る魚もいいものが買えますよ

  42. 1742 検討板ユーザーさん

    購入者は購入者スレへどうぞ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667547/

  43. 1743 匿名さん

    >>1742 検討板ユーザーさん

    購入者が検討版で、情報交換してはいけないなんてルールありませんので。悪しからず。検討者にとって、購入者から情報を知りたいことだってあるでしょうに。勝手に自分が作ったルールを押し付けないで下さいね。

  44. 1744 検討板ユーザーさん

    検討してないのに検討スレとは
    ニホンゴムスガシイ

  45. 1745 購入経験者さん

    >>1743 匿名さん
    どうぞどうぞ、非検討者が正しいネガ情報を啓蒙していけないルールもありませんので。お互い仲良くやりましょう。より良いマンション購入のガイドになれるようにね。

  46. 1746 購入経験者さん

    沖さんが言ってました。絶対買ってはいけないマンション「半地下」物件。

  47. 1747 通りがかりさん

    >>1746 購入経験者さん
    マンション買えといったり買った人が心配と言ったり、メディアの要請に従ってる二枚舌ですよね。沖さんおすすめの都心タワマンがいいのではないでしょうか

  48. 1748 匿名さん

    沖さんは「高くても資産性の高い都心のマンションを買え。これから人口減るのに郊外のマンション買う奴はアホ」と言う立場ですよ

  49. 1749 マンション検討中さん

    住まいの話ですからね。家族の人数、勤務地、年齢などライフスタイルは様々。投資対象として「だけ」見て「潤沢な資金」があるなら沖様のお話の通りでいいのではないですか。

    こんな投資家なんてほとんどいないのに、余計な知識つけて人の住まいに何を求める気味悪い人が多いですね。

    たかが人の一生、何かの事情でお金なくなったら二束三文でも売って、家賃一万台の郊外のURに棲む。それでいいんだと思います。

    あ、資産性高いマンションなんて持っていても現金になりませんから。他の投資した方がよっぽど儲かりますよ。将来、子々孫々世代のためにお持ちになれば良いですが、大半の人はそんなこと気にしてないです。

  50. 1750 名無しさん

    その考えは浅はかで無責任と言わざるを得ないですね。
    残債割れしていたら売りたくても売れない。
    自己破産して田舎へ移住ですか?
    今時クレカも携帯も待てないでまともな生活できませんよ。
    そもそも携帯電話がないと賃貸契約を断られる。
    生活保護は健康だと断られますからホームレスになるしかないですね。

シティハウス小金井公園
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸