東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 武蔵小金井駅
  8. シティハウス小金井公園ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 20:17:55

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

シティハウス小金井公園
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 1901 マンコミュファンさん

    いいなぁ、みんなマンション買えて。残債割れでも住みたいよ

  2. 1902 通りがかりさん

    >>1899 坪単価比較中さん
    正確には10年以上住まないと残債割れ物件てかんじかな。

    仮に物件価格5,300万円の場合
    変動金利0.44%で10年間返済すると元本は
    約3,868万円
    一般的な原価目安坪4万円で10年後に約850万円減ると4,450万円。仮に新築プレミアム500万円引いても3950万円。

    市況が下がることを気にすると、再開発などこれから市場全体が下がっても土地の価値があがるようなエリアしか選べないね。

    あとは残債割れリスクを気にするこの物件の購入者は10年分の住宅ローン減税分を貯金なり運用しておくなりリスクヘッジすればいいのでは。

  3. 1903 名無しさん

    今の市況で予算6千万で資産価値を維持できる立地にマンション買うのは無理。
    資産性は諦めろ。
    マイホーム購入は投資ではない。

  4. 1904 検討板ユーザーさん

    >>1902 通りがかりさん

    あとはその期間を賃貸で過ごした場合に捨て続ける額も考慮に入れる、でしょうかね。

  5. 1905 匿名さん

    ここで文句ばっか言ってる人は、願わくば買った人が損して欲しい買わない自分の判断が間違ってなかったって思いたいんだろうな、不安な奴ほど口調が荒いし余裕がない。

  6. 1906 匿名さん

    結婚も子供もリターンが無ければ決断できないって判断なんだろうな、こう言う人って。

    別にこのマンション買わなくても、中古や戸建あるんだし何かしらの決断しないでグチグチとネガティブな予測してるのは家族にとっては災難だな。

  7. 1907 口コミ知りたいさん

    >>1902 通りがかりさん

    なんで新築プレミアムとか言う謎の指標500万と、通常原価850万の2重で引いてるのw

    そもそも、そんな予測するなら全ての新築みないで10年後に中古買うべきだな君は。
    と言っても、賃貸10万で住んでたら10年で1200万出費。
    15万の賃貸なら1800万の出費だがな。

  8. 1908 匿名さん

    >>1907 口コミ知りたいさん
    残債割れ物件との指摘があったので
    そもそもの物件価値が仮に500万円低くても10年たてば減価してても残債割れしないですよーということを示したかっただけなんですが。お伝えのしかたが悪かったですかね。非難する意図はありませんでした、すみません。

    シティハウス小金井公園の残債割れに関しての考察と、どうにか残債割れしない物件を探したいよーと言ってる人たちがいるので、数年単位で引っ越しも見越すのなら地価があがるような再開発エリアがいいのではと提示したまでですよ。なので賃貸と比較するのもおかしいです。

  9. 1909 匿名さん

    求めるものはマイホームでの幸せで快適な生活でしょう。
    幸せはプライスレスですよ。
    資産性に囚われすぎて大切なものを見失ってはいけない。

  10. 1910 マンション検討中さん

    >>1908 匿名さん

    どうにか残債割れしない物件を探したいよという人はあなたですよね。そもそもそういう目線で探しているひとは、この物件に興味がないかもですね。そういう人は駅近、投資物件特集で探しているのでしょうね。少なくとも多くはないと思いますよ。
    そこがミスマッチです。

  11. 1911 購入経験者さん

    >>1903 名無しさん

    いや、諦めるってのはアナタの調査不足ですよ。少なくともここと違って残債割れ回避できると思われる新築物件は、この予算帯ではありますよ。「ブリリアシティ石神井公園アトラス」「クレヴィア朝霞台」「パークホームズ志木コンフォートテラス」とか買えば間違いないと私は思いますよ。
    立地と希少性と需給バランスです要するに。ただ、この物件も永住目的ならいい物件だと思いますよ2階以上ならね。残債割れしたとしても手元資金用意しとけばいいんです。そんなこと言ったら、新築戸建なんて短期で売りに出したらほぼ間違いなく残債割れです。

  12. 1912 評判気になるさん

    >>1911 購入経験者さん

    ブリリア石神井公園とかは、駅遠物件ですよね。実家の近くで良く嫉妬ますが、池袋線ではなく、中央線魅力なので、迷わすこの物件ですね。

  13. 1913 マンション検討中さん

    うーん。豊田のプラウドは東京駅からは離れるものの、徒歩圏が魅力だしね。シャトル仕様でより東京に近いここか迷いどこですねえ。

  14. 1914 マンション検討中さん

    残債割れは基本するんですよね。ただ東十条のガーデンズは5500万~6千万で購入して8千万のプライスつけていますから、儲かっている人もいることはいますね。

  15. 1915 マンション検討中さん

    2千万も売却益出たらよりグレードの高いとこにいけますが、買った時の半分だと地獄をみますね。これがマンションの恐ろしさですね。

  16. 1916 名無しさん

    マンションは経年劣化により毎年4%前後減価するのが普通なんですよ。
    そして建物の寿命は75年前後。
    購入時より価格が上昇するのはバブルと言う異常な市況のときだけなんです。
    そしてバブルはいつか必ず弾けます。
    マイホーム購入は投資ではないのです。

  17. 1917 名無しさん

    ディベロッパーは自分達の利益だけを追求し供給を搾り価格を釣り上げている。
    市場をコントロールし過去最高益を更新し続けている。
    儲かって儲かって笑いが止まらないでしょうね。
    そして本当にマイホームを必要とする人は価格高騰によりマイホームを買えない。
    本当は子供もう1人欲しいけどお金がないから2人目は我慢しようかという話になる。
    少子高齢化がより進みますね。
    人間というのは自分さえ良ければ良い醜悪で罪深い生き物ですね。

  18. 1918 マンション検討中さん

    >>1916 名無しさん
    投資ではないですね、確かに。でも買値の半値でも売れないなんて事があるわけですよ。海外長期出張とか予期せぬイベント時に売りさばいて多額の負債がでなければいいんです。それが一般リーマンのリスク回避での一番高いプライオリティだと思います。とくにこの異常な高値時期ですから。べつに儲けたいとはこれっぽっちも考えていません。でそのリスクがどこが少ないか、ここを含めて20件弱精査しているところです。幸せな暮らしができればいいだけでは私には踏み切れません。>1916さんは余裕がおありで資産潤沢なお方なんだと思います。

  19. 1919 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園は残債割れしてないですが?
    今はバブルだからとかじゃなくてちゃんと説明すべきでは?

    そもそも残価割れするとか新築プレミアとか言っておきながら、4年前の隣の中古は普通に残価割れしてません。馬鹿な奴ほど断言調で言うが政治経済を大上段で話したがる。

    未来はする!とか不確定な事とバブル・バブル言ってるが普通にここ20年は日本の不動産は諸外国に比べ上昇してないし、ましてはこの辺りはバブル状況ではない。

    しかもバブルなのに何故、ブリリアシティ石神井公園とか埼玉のマンションを勧めるのか?バブルが崩壊してもこれらは安泰とか本気で言ってるのか?

    自説を言いたいならここじゃなくて飲み屋でやって下さい。

  20. 1920 匿名さん

    郊外の物件なんて勧めるわけ無い。
    ここもブリリアシティ石神井公園も郊外の物件は等しく資産性は△。
    資産性考えて買うなら山の手線の内側駅徒歩7分以内。
    郊外で買うなら資産性は諦めてマイホーム購入と割り切るしかないと言っている。

  21. 1921 近郊郊外大好きさん

    >>1920 匿名さん

    郊外全部資産性ないというのは勉強不足ですね。
    少なくともブリリアシティ石神井公園は、物件価格が割安、ゆったりとした配棟、平置き駐車場、良好な周辺環境、上石神井の再開発、都市計画道路(外環の2)の整備による交通利便性向上で、外環へのアクセス向上等の上がり目があります。しかも外環は東名方向に延伸します。
    申し訳ないが、こことは伸び代が全く違います。

  22. 1922 マンション掲示板さん

    >>1921 近郊郊外大好きさん

    駅遠は、どう説明されますか?

  23. 1923 マンコミュファンさん

    >>1922 マンション掲示板さん

    結局は、ブリリアシティ石神井公園の営業マンでしたか。

  24. 1924 マンコミュファンさん

    >>1921 近郊郊外大好きさん
    練馬区内であの価格というのはたしかにポジティブですし、小学校近いことなども小さい子供をもつ世帯からは安心ではありますがデメリットもありますよね。
    ・駐車場の設置率 30%
    ・駐輪場 各世帯2台確保できない場合もあり
    ・仕様は総じて低め。ディスポーザーなし
    ・バス停までも距離あり
    ・地権者住戸が300戸

    駅遠物件なのに駐車場駐輪場の設置率とバスの本数も心もとない。中古で購入するときにも駐車場や駐輪場確保できないとためらいそうだし、ここも割りと永住目的の物件だとおもいます。
    いまが安いだけで。駅距離と違って車のアクセスのよさはどれだけ資産価値の維持に役立ちますかね?あまり聞いたことがなく、そういうデータがあれば教えてください。

  25. 1925 口コミ知りたいさん

    だいぶ地が出てきたなw
    批判してるのが、誰だかわかりやすい。
    批判ばっかするから、ブリリアも批判されるんだよ。しかも外環道をポジティブに見てるとか、郊外好きっすね。

    都内山手線内側7分がいいとかも、そんな奴がここのマンション見ないけどね、山手線7分以内で6千万位予算で見てる奴なんて冷やかし客じゃん。

  26. 1926 匿名さん

    >>1922 マンション掲示板さん

    最寄り駅、徒歩10分と徒歩12~16分の差は似たようなもの。それなら上石神井駅の方が都心寄りなのだから上でしょう。周辺環境など、ここは歩いたなりの価値がある。マンマニさんも絶賛している。確かに設備仕様は劣るが100点のマンションはないでしょう。
    物件選びで、再開発等の上がり目があるかどうかは、資産維持の観点で非常に重要。新しい道路がこれから出来て、外環も延伸する。駅も再開発する。少なくともこれだけ上がり目があれば残債割れは回避できるでしょうね。

  27. 1927 匿名さん

    論理的思考ができない輩と話すと会話が噛み合わないから疲れるな。

  28. 1928 名無しさん

    >>1926 匿名さん

    すみふ様とか散々ディスってましたね。どっちがエゲツないか検討客は、わかります。とうたて様。

  29. 1929 匿名さん

    どうせ理解できないんだから人の評価なんて気にしないで我が道を行け。
    迷わず行けよ行けば分かるさ。
    売らなきゃ損失は確定しないからケンチャナヨ。

  30. 1930 通りがかりさん

    >>1924 マンコミュファンさん

    さすがですね。やっぱり素人のコメントとは違います。空地率が高いんだから入居後に管理組合で話し合えば十分解決できると思いますよ。特に駐輪場についてはね。バス停は確かに目の前にはないですね。新しい道路ができればバス停も新設されるのでは。仕様が低いのはその通り。

  31. 1931 時間軸さん

    >>1919 マンション検討中さん

    再三コメント出てるけどね、4年前の新築物件で値下がりしてるとこなんてよほど郊外じゃなければないよ。アナタは時間軸というものがないのかな?この物件ふんぬんじゃない。そうやって都合の良いデータを出されて騙される。とても良いお客さんだよほんと。

  32. 1932 マンション検討中さん

    石神井公園って、地権者というか前住民の存在が心配だったけど…
    買う人も買う人なんだな… 他のマンションの掲示板荒らすとか考えられない。

  33. 1933 マンション検討中さん

    >>1919 マンション検討中さん
    あれ、なんかお怒りで勘違いしているようですが、私はブリリアがどうたらとか発言しておりませんし、シティテラスも残債割れしているとも一言も言っていません。シティテラスも含めて精査中とお伝えさせていただいたのですが、お怒りのようなので・・・

  34. 1934 匿名さん

    資産性を気にするのにバス便物件やら駅から遠い物件やらを買うってのは体を張ったギャグか?

  35. 1935 通りがかりさん

    >>1934 匿名さん

    駅からの距離だけで資産性を評価する貴方には、一生資産価値が高い物件は買えないね。価格妥当性、周辺環境、需給バランス、再開発等は無視ですか。ここの検討者、流石にそんなレベル低いとは思わないから、たぶんギャグだと思うけどね。

  36. 1936 マンション検討中さん

    石神井公園をはじめ、志木などの安いのが良ければそれでいいじゃないですか?
    何故、他のマンション掲示板を荒らすんですかね?

    資産性に関しても、断言調で下がる上がるって言う人の言葉は正直信じる人いないですね。石神井公園にせよ、東上線のマンションにせよ安いには理由がありますし将来の資産性が約束されたマンションはないですよ。

    それによって、シティハウスの資産性はないって事の証明にもならないですし、仕様の悪いマンションに住んで数百万将来得したレベルだったら、私はべつに其処までの違いを感じません。

    少なくとも、ブリリアシティがダメとかでは無く、シティハウスのクオリティや周辺の落ち着いた環境よりも予算内で良いマンションが無かっただけです。

  37. 1937 マンション検討中さん

    そもそも資産性に関しては、0か100かみたいな単純な話が多いけど別に勝ち負けではないのだから、ブリリアシティ石神井公園が資産性良いとして、シティハウス小金井公園の中古がブリリアシティの半額になるって極端な話ではない。

    結果的に石神井公園の方が、シティハウスより資産性が5%~10%良かったみたいな事がある可能性の話で、これが50%~100%中古価格が変わるという事ではない。

    組合の理事になる可能性や、仕様設備の快適性。それに共用部や同じ公園でも遊具の種類も過ごし方も小金井公園のレベルが良いって人は、設備や仕様、快適性を大きく下げてまで資産性だけで考える!って選択をしなかっただけですよ。

    同時にシティハウスの資産性が0で、ブリリアシティが100などと極端でないのだから事立てて残価割れ!半額に!などと脅す必要もないと感じますね。
    不安な気持ちはわかりますが、少なくともシティハウスが半額でしか売れない時代はブリリアシティをはじめ、ほとんど全てのマンションが残価割れは起こしますからね。

  38. 1938 マンション検討中さん

    こういうリスクを回避したいために慎重になっています。

  39. 1939 検討板ユーザーさん

    >>1937 マンション検討中さん
    久しぶりにわかる~って言う投稿でした。、

  40. 1940 通りがかりさん

    一つだけ言えること。実需で気に入って買ったら、私なら検討板はみないだろうなあ。烈火の如く怒る暇があったら新しい生活の事を楽しく考える時間にしますかね。

  41. 1941 名無しさん

    買った後はネットの評判なんて見ない方が良い。
    外野の雑音は無視して新生活を満喫しましょう。

  42. 1942 匿名

    >>1940 通りがかりさん

    まあ、煽るので貴方のストレスが解消するなら続ければいいんじゃないかな。
    楽しいですか?

  43. 1943 通りがかりさん

    何をこんなにネガと既購入者で争ってるのか。
    実需で気に入ったから買った。万が一残債割れした際に備えて手元資金はもっておけばよい。趣味や嗜好に金使うのと同じ。これで良いじゃないか?不毛な争いでしょうよお互いさ。
    どうしても資産価値に重きを置きたいなら、ブリリアシティ石神井公園や、スカイツリーラインに予算取られて開発が遅れている東上線沿線など、再開発や道路網の整備が期待できるところで買えばいいんですよ。

  44. 1944 マンション検討中さん

    >>1939 検討板ユーザーさん

    自作自演、。

  45. 1945 マンコミュファンさん

    >>1939 さん

    同じマンションに住まわれる方が煽られず、正しい選択をして、買ってほしいからどすね。一緒に樂しく新生活したいですからね。

  46. 1946 匿名さん

    >>1944 マンション検討中さん
    みんなちょこちょこ投稿してたら感じるかもしれないけど、匿名掲示板だからこんなふうに、えっ?全然別人だけどこの人何言ってるの?みたいなシーンは良くあるんだよね。きちんと調べて書き込んでみたら業者だと思われたり。会話が繋がらないんだからそら不毛な会話にもなるし、購入者は私も含めてポジティブバイアスかかるし、けなしてる人もそういうポジションの人だから相手にしてたらしょうがないし、買ったら放置が正しいんだと思う。けど適当なバッシング受けてたらそらじぶんが気に入ったマンションなんだからむかつくのが人の性でしょ。気に入らない人は其れでいいとおもうけど、せめてこの物件をかって幸せになろうとしてる人も見てるんだなと思ってかいてほしいな。あくまで要望だけどね。みんな幸せになろうよと。おせっかいはいらないのよ。

  47. 1947 マンション掲示板さん

    一部のネガに踊らされてみんな不幸になるパターンになっています。みなさんどうか落ち着いて~。ただの憑き物ですから飽きればいなくなりますよ

  48. 1948 マンション検討中さん

    >>1946 匿名さん
    契約者は契約者スレに行けばいいのに。あっちは楽しそうだよ。

  49. 1949 マンション検討中さん

    >1921 とか >1926 のようなブリリア推奨コメントに「参考になる」がたくさん付くのは…
    シティハウスを貶している人たちが誰なのかわかりやすいですね。

  50. 1950 マンコミュファンさん

    ブリリア石神井公園には小平のマンションの話なんて出てこないぞ、彼らにとっては候補にすらなってないと思われる。

シティハウス小金井公園
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸