東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 4801 マンション検討中

    庭付きが魅力なのはわかりますが、川沿い物件なので万が一の事を想定すると、一階はリスクあるのかなと思いました。あくまでも個人的な意見です。

  2. 4802 マンション検討中

    1月10日も満席になったようですね。
    2期1次の物件概要を見ると、予定販売価格が6,700万円台からになっているので、今回販売対象の庭付きはサウスのもので、センターの1階は販売対象外ということでしょうか。
    あと、1期5次で買えなかった方には2期1次で3倍の倍率優遇があるとのことですね。

  3. 4803 匿名さん

    >>4801 マンション検討中さん
    同意です。あと芝生は手入れが大変だからね。シティテラス目白の庭を見ると、もう芝生が全て禿げてしまって土が丸出しの家もあるし。
    庭がある分、金も多く取られるのに、手入れは自己負担。
    ま、でも子供が小さいころは庭があると良さそうではある。
    庭付きはメリットもデメリットもあるね。

  4. 4804 マンション検討中さん

    >>4802 マンション検討中さん

    2期1次はセンターの低層は対象外なので、センター1階も対象外ですよ。

  5. 4805 マンション検討中さん

    >>4804 マンション検討中さん

    センター1階の価格はを早く知りたいです

  6. 4806 マンション検討中さん

    >>4805 マンション検討中さん

    マジ予想すると6290とかで付けると思う。
    理由は、サウス6790とイースト5790のちょうど中間値なので。
    この値段なら確実に倍率がつくと思うが。

  7. 4807 マンション検討中さん

    >>4806 マンション検討中さん

    サウスに寄せるって噂だから、センター一階は6,500万円とみた!

  8. 4808 マンション検討中さん

    >>4807 マンション検討中さん

    6290でも相当安いよ。
    おそらくそれ位で出してきそうだね

  9. 4809 マンション検討中さん

    一部、一階の水害リスクや庭の手入れについてネガってる人がいますが、私がセンター一階に要望書入れることには変わりありません!

  10. 4810 マンション検討中

    12月中旬から正月明けくらいまでは、MRも休みということもあり、この板も大人しくなりそうですね!

  11. 4811 マンション検討中さん

    1/11も満席みたいですね。人気ですね、この物件

  12. 4812 マンション検討中さん

    >>4810 マンション検討中さん

    そんな事言わずに盛り上げようよ

  13. 4813 マンション掲示板さん

    第一期で某部屋を契約済みの者です。
    サウスの2階は、桜が目の前に来る特等席ですがまだ残っているみたいですね。水害が気になる方は、サウス2階も狙い目だと思いますよ。
    これを逃すと似たような条件の物件はそう出てこないと思いますので、早め早めの動き出しが重要と思います。
    皆さまと一緒にこのマンションで過ごせる日を楽しみにしております!

  14. 4814 マンション検討中さん

    >>4813 マンション掲示板さん

    サウス2階って、同じサウスの3階や4階よりも高いですよね。やはり桜が見えるからなのでしょうか?

    あと、来年はウエストやサウスも値上げされるようですね。どのくらい上がることやら。

  15. 4815 検討板ユーザーさん

    虫がすごそう

  16. 4816 匿名さん

    >>4808 マンション検討中さん
    安すぎますね、ふるいがかかるように、少し高めに設定して欲しいです

  17. 4817 マンション検討中さん

    センターコートが6500未満なら即買います

  18. 4818 匿名さん

    >>4817 マンション検討中さん

    低層のサウス寄りならそれに近い値段があるかもよ。
    日当たりゼロに近いだろうけど。

  19. 4819 マンション検討中さん

    先日モデルルームを見学してセンター低層に興味があるのですが、皆様の予想ですとセンター一階は6200から6300万円との事で、(実際の価格が出るのは今後として)リーズナブルなので安心しました。
    是非購入へ向け、前向きに検討したいと思います。出遅れ組なので倍率だけが気掛かりですが…

  20. 4820 匿名さん

    >>4811 マンション検討中さん

    コロナがあるので、対応人数も限られていますね。

  21. 4821 マンション検討中さん

    >>4820 匿名さん

    私もセンター1階に買付入れたいと思います。

  22. 4822 職人さん

    定期借地権でこの価格か、すげー時代になったな。
    そしてこんなとんでもない価格の定借を買う人間がいるなんて
    うちの親戚がアインスタワーを80㎡台を3000万台で買ってたけど、今じゃ2.5倍くらいになってる。今が頂点だからあとは一気に下落するってのに
    今の価格で買う奴がこの世にいるんだな
    不動産投資20年やってるけど、俺の選択肢に絶対ねえわ

  23. 4823 マンション検討中さん

    >>4822 職人さん

    ご苦労さん
    これで良いかな?

  24. 4824 マンション検討中さん

    センターで再検討する為、年明けMR予約を取りました。前のコメントに低層はまだ売りに出ないとの事でしたが、中層階から販売開始するのでしょうか?

  25. 4825 マンション検討中

    >>4824 マンション検討中さん

    おそらく、ウエストとサウスの未販売と、センターの中層階だとおもいますよ。詳しくは営業の方に聞いてみてください!

  26. 4826 匿名さん

    >>4815 検討板ユーザーさん

    そう、このマンションのネックは虫と駅までの所要時間と定借

  27. 4827 匿名さん

    >>4822 職人さん
    いや、安いよ。ここは。
    変な倍率つくぐらいなら、500ずつ上げて欲しいです。winwinです、顧客とデベの。中途半端な価格はやめてほしい

  28. 4828 匿名さん

    >>4817 マンション検討中さん
    私もです。蒸発しますね

  29. 4829 匿名さん

    湾岸からの引っ越し。外廊下と周辺道狭くて開放感ないのと地代&解体準備金かかるのが微妙だけど、それを考えても安いので買い替えます。

  30. 4830 匿名さん

    >>4829 匿名さん
    私も似たようなもんです。異様にお買い得なので早く申し込みたいです。

  31. 4831 評判気になるさん

    センターとウエストは高さがあるのに間が狭く、どうせそんなならくっつけて内廊下にするってのはなかったのかなあ

  32. 4832 マンション検討中さん

    >>4831 評判気になるさん

    私も湾岸に5年程度住んで、飽きてきたので子供の受験の事を考えて早稲田周辺で楽しく過ごしたいと思います。

  33. 4833 マンション検討中さん

    センター、6,000万円切る部屋でないですかね?

  34. 4834 マンション検討中さん

    >>4833 マンション検討中さん

    一緒のところに要望書入れるのはやめてくれよ

  35. 4835 通りすがり

    >>4834 マンション検討中さん

    そもそもそんな部屋あるのか?

  36. 4836 匿名さん

    >>4835 通りすがりさん
    部屋が安いのも微妙ですね。デベが見てるなら、高めに値付けして、競争率をさげて欲しい。
    競売形式なら良いのに。

  37. 4837 マンション検討中

    >>4836 匿名さん

    ここの営業さん、かぶらないようにバラけて登録させるの上手いみたいだからそこは大丈夫そうですよ。過去実績あり

  38. 4838 マンション検討中

    ここの物件って、個人の方じゃなくて、法人名義で購入されている方っていますか?湾岸のタワマンは転売目的で法人名義で購入されている方がたくさんいそうですが、こちらの物件は実需目的の方が多そうなので魅力の一つだと考えております。

  39. 4839 口コミ知りたいさん

    >>4838 マンション検討中さん
    どうなんですかね。。
    本当のところは売主しか分からないですね。
    転売で儲かるほどでは無い気もしますが。

  40. 4840 匿名さん

    >>4838 マンション検討中さん
    実需ばかりですよ。
    一番狭くて70m2の3LDKで実需ばかりというところが気に入ってます。
    一方で、実需ばかりだと中古の売りが全然出ず、出た時は結構いい値段になることが多いので、少しは所謂転売ヤーがいる可能性もなくはないですが、仲介料まで考慮するとそこまでの旨みはないんじゃないかと思っています。

  41. 4841 匿名さん

    アドレスも最寄駅からの距離も、転売屋が手を出す物件じゃない。
    4840さんが言うように全戸ファミリータイプで統一して、デベも実需狙いの企画をしている。
    そもそも転売投資目的って土地分の値上がりを狙う要素が強いから、定借物件には手を出さないんじゃないかな。まあ渋谷区ヤクションなんかは別だけど。

  42. 4842 匿名さん

    >>4840 匿名さん
    実需ばかりだと中古の売りが全然出ず、出た時は結構いい値段になることが多い

    これ、実需には最高!笑

  43. 4843 マンション検討中さん

    >>4842 匿名さん

    転売ヤーが少ない物件の方が、断然価値高いよ。
    この敷地面積は、相当大きいしどうにか取得したいですね。

  44. 4844 マンション検討中さん

    投資ではないけど、やむ終えず手放す時めちゃくちゃ買い叩かられたら困る。20年後買値よりマイナス一千万くらいだといいんだけど。

  45. 4845 匿名さん

    >>4844 マンション検討中さん
    ここはお買い得ですね。

  46. 4846 マンション検討中さん

    >>4845 匿名さん

    5000万円台で購入したよ。

  47. 4847 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  48. 4848 マンション検討中さん

    定借70年は充分と思いつつ解体準備金と修繕積立金を同時に払うことに抵抗があって悩みます…

  49. 4849 マンション検討中さん

    久々に現地行ったらもう5階部分くらいまでコンクリート工事進んでました。完成が待ち遠しいですね。ここは間違いなく、この界隈のランドマークになるでしょう。

  50. 4850 匿名さん

    >>4848 マンション検討中さん

    私は70年ならむしろ土地付きよりいいかなと思いました。
    築30年から40年のマンションになったとき、土地付きだと買い手は見つけにくい。買い手は、次に売るに売れないですから。老朽化しても管理費は払わなきゃいけないですし。
    ここは、築30年でも、残り40年で出口が見えるから、かえって売りやすいと皮算用してます。

  51. 4851 匿名さん

    >>4848
    約70万も解体準備金払ったら結果としては破格って訳でもないなあと思うのですが
    ここで7000万の部屋買って15年後売るとして5000万切る価格にはさすがにならないと思うとやっぱり良いなあと考えています
    永住して80歳とかで毎月10万もとられたらさすがに苦しいですが...

  52. 4852 マンション検討中さん

    >>4850 匿名さん

    出口って解体ですか?

  53. 4853 マンション検討中さん

    >>4852 マンション検討中さん

    そうとも言う

  54. 4854 匿名さん

    確かに所有権の場合、戸数を増やして建て替えができればその時の所有者はお得なのだが、物件によるからね。容積率が緩和されない限り厳しいとは思う。
    それなら解体のほうがいいかもしれない。

  55. 4855 口コミ知りたいさん

    駅徒歩5分以内のよい立地でしっかり管理されてるなら築60年超えてるとかでも
    そこそこの額で売れるけどね

  56. 4856 匿名さん

    今の築60年はおそらく戸数増の建て替えが期待できる。
    それを見越して買うひともいるからね。

  57. 4857 口コミ知りたいさん

    >>4856
    建て替えは基本的に築30~40中心で今までで183しか事例がない
    ほぼゼロに近いよそれを期待して買う人はぼぼいないんじゃないかな

  58. 4858 口コミ知りたいさん

    築30~40年183件

  59. 4859 匿名さん

    >>4857 口コミ知りたいさん

    築60年でそこそこの額で売れる物件ってどういうもの?
    ほとんどのマンションは該当しないよね。

  60. 4860 口コミ知りたいさん

    >>4859
    都心エリアなら築古でもそれなりの価格で取引されてるぞ
    まあここは関係ないかもだが

  61. 4861 匿名さん

    そういう物件なら建て替え(古いから敷地に余裕があり戸数を増やせる)ができる可能性大。

  62. 4862 検討板ユーザーさん

    >>4860 口コミ知りたいさん

    築古は取引されてるけど、築60年の物件の取引は見たことないけど、そんなものある?しかもいい値段で。

  63. 4863 口コミ知りたいさん

    >>4862
    築60は言いすぎたが築50ぐらいならそこそこの値段で取引されてるぞ
    いい値段とは言ってない新築坪500が300ちょい

  64. 4864 匿名さん

    いわゆるヴィンテージマンションやね。

  65. 4865 匿名さん

    ちなみに、築古の都心マンションを建て替え期待で買った人は知人でいるよ。
    白金だったが、あれもう建て替えになったかな。。。

  66. 4866 匿名さん

    >>4852 マンション検討中さん

    そうです。解体は、マイナスのイメージですが、逆にいえは、解体準備金を払うことで解体が保証されているのは、悪くないと思います。
    所有だと、居住者の合意がないと、解体もできない。
    人気のタワマンも、たとえば今後30年たって、買い手があるのか。売るに売れなくなれば、持ち続けるしかないことに。

  67. 4867 マンション掲示板さん

    まあここは諸々のデメリットこそあれ、近年希に見る買い物件であるこもには間違いなし。
    ファミリー世帯にはドンピシャだし、向こう10年は大きな値崩れしない安心感がある。
    早くしないとどんどん売れていっちゃうぞ。

  68. 4868 検討板ユーザーさん

    >>4863 口コミ知りたいさん

    築30年とか築40年ぐらいならそれぐらいで売れると思うけど、築50年って1970年前後のマンションでしょ?なかなかその値段だと成約は厳しいと思うけどな…。よほどの好立地、というかブランド立地なら分かるけど。
    そもそも躯体の耐用年数も超えてるし、いつ崩れてもおかしくない。いくら内装をリノベしても躯体は変えられないからな。

  69. 4869 匿名さん

    >>4857 口コミ知りたいさん

    敷地が広く容積率の緩和で増戸数ができて、その分の売却でもとからの住民の負担がなければ話はまとまる可能性があるかもしれません。でも、それにしても何年もかけて、話し合いをした結果でしょうね。

  70. 4870 マンション検討中さん

    >>4869 匿名さん

    都心でも土地と建物の割合は半々ぐらい。売値8000万円のマンションの原価が6000万円だとしたら、その半分3000万円ぐらいが1戸あたりの建築費。それをいきなり払えと言われても、払える人はほとんどいないでしょうね。特に築年数が古くなってから買った人は、お金がないからそれだけ古いマンションを買ってるのに、何千万円なんて払えるはずがありません。建て替えは容積率が余っている場合しか基本的には実現しないでしょう。

  71. 4871 口コミ知りたいさん

    >>4868
    普通の中古相場が坪500~のマンションの話ね
    まともなとこなら大規模修繕工事で躯体もやってると思うが、、、

  72. 4872 匿名さん

    所有権マンション買うなら超好立地で敷地に余裕があるような物件を選ばないと将来負動産になるリスクが高い、ということかな。
    敷地ギチギチの11階ぐらいの小規模マンションとか建て替えられそうもないよなあ。同じ敷地で20階なんて絶対建てられそうもない。

  73. 4873 検討版ユーザーさん

    >>4871 口コミ知りたいさん

    大規模修繕の中で躯体修繕はせいぜい外壁ぐらい。スラブ、柱、梁などは修繕の対象外というか、修繕できません。

  74. 4874 匿名さん

    >>4872 匿名さん
    マンションは、将来売れるかどうかが大きなポイントだと思います。一戸建てなら、上物を立て替えればいいけど。

  75. 4875 匿名さん

    >>4873
    いつ崩れてもおかしくないは流石に言い過ぎでしょう
    そりゃあ震度8とか来たら崩れるかもしれませんが
    スーモで駅近都心3区中古で探すと築古でも300超えてくる物件ばかりですよ
    坪400ぐらいの地域のノーリフォームでも坪200はしますし
    築50年でも新築価格の50パー程度する物件ばかりで
    割に合わないので結局新築を買いました

  76. 4876 匿名さん

    >>4873
    ともかくしっかり大規模修繕工事をして新耐震基準に合ったマンションにすれば
    専門家も100年前後持つだろうと言ってますし大地震が来なければ大丈夫でしょう
    昔駅近都心3区が欲しかったので築古で探してましたが旧耐震基準物件でもかなり高いですよ
    手放すとき面倒なことや耐久年数考えたら新築のほうがコスパいいと思うほどに

  77. 4877 匿名さん

    それっぽいだけで、薄っぺらいネット知識の若葉が奮闘しております。
    土地と建物が1:1とか、恥ずかしい。
    一種いくらで調達してんだっていう。

  78. 4878 マンション検討中さん

    >>4877 匿名さん
    申し訳ないが、若葉ならいつでも取れる。
    都心3区とかなら土地建物比は1:1近くにはなる。都心の物件買ったことないだろ?
    最近の建築費の高騰で建築費は坪120万とかまで上がっている。75m2の住戸の場合、対延床の有効率を考えると1住戸あたりの建築面積は85m2ぐらいだから、それに建築費をかけると3000万円。積算でも建て替えの場合、それぐらいの負担にはなる。

  79. 4879 匿名さん

    >>4877 匿名さん

    逆に若葉でない人のセキュリティ意識が知りたい。
    たとえ自分専用のPC・スマホであっても履歴残しまくりで不安じゃないの?

  80. 4880 マンション検討中さん

    >>4879 匿名さん

    家族居なくて、寂しいんだと思うよ
    何かで繋がりたいんだよ。仲良くしてあげようよ

  81. 4881 マンション検討中さん

    東京建物、給料が高くて離職率が低い企業二位だったんだけど。東京建物の人はこのマンション買わんだろうな。なんとなくだけど

  82. 4882 マンション検討中さん

    >>4881 マンション検討中さん

    東建の社員、買ってるよ。
    信じないだろうけど。

  83. 4883 マンション検討中さん

    >>4882
    東建の社員様が御隣人だと嬉しいですね。信じ難いですが、新築で4LDKに拘るなら、この物件以外に選択肢がない

  84. 4884 マンション検討中さん

    >>4883 マンション検討中さん

    ここの4LDKいいですよね。
    私はそこまで予算がないので、3LDKですが。

  85. 4885 匿名さん

    4L買ったが、まだ子供小さいし3Lに変更した。

  86. 4886 匿名さん

    へー。

  87. 4887 マンション検討中さん

    >>4886 匿名さん

    センター低層は年始に発売されないらしいです。

  88. 4888 マンション掲示板さん

    >>4887 マンション検討中さん

    要望書は出せるんですよね?
    中層階の値段も見ますが、予算的に低層で要望書出したいと思ってます。

  89. 4889 マンション検討中さん

    >>4888 マンション掲示板さん

    価格も低層は発表されると良いのですが、まだわからないですわ

  90. 4890 マンション検討中さん

    このマンション断熱性能は大丈夫ですかね。
    ちなみにウエストコートです。

  91. 4891 検討板ユーザーさん

    >>4890 マンション検討中さん

    どの部分の断熱性能を気にされてますか?窓ガラスですか?
    窓ガラスであれば、バルコニー側のガラスは普通の複層ガラスなので、Low-eには劣りますが、賃貸の単板ガラスよりはかなりマシです。
    一方で、共用廊下側はLow-eになってます。結露防止のために、あえてバルコニー側ではなく、共用廊下側をLow-eにしたようです。
    両側ともLow-eであれば完璧でしたが、十分及第点はあげられるかなって気はしてます。

  92. 4892 eマンションさん

    >>4891 検討板ユーザーさん

    大変参考になりました。おっしゃる通り、両側ともLow -eだったらと少し残念です。。。
    複層ガラスでは通路側は結露ができてしまう可能性があるんですね。

  93. 4893 匿名さん

    >>4892 eマンションさん
    共用廊下側はセンターコートがあるので、全く日が当たらないですからね。Low-eでも場合によっては結露するかもしれないですね。

  94. 4894 匿名さん

    ここはどのような職業の方が多いですか?

  95. 4895 匿名さん

    >>4894 匿名さん

    堅気ばかりですからお止めになったほうがよろしいかと。

  96. 4896 マンコミュファンさん

    大手町勤務の金融関係者と不動産関係者が多いと言っていました。

  97. 4897 マンション検討中

    >>4896 マンコミュファンさん

    東京建物だけじゃなくて、他のデベさんも、買っているってことですかね?

  98. 4898 匿名さん

    東西線利用目的の人ですかね。

  99. 4899 マンション検討中さん

    割安感があると言われてるとはいえ、ローンは年収一千万くらいないと組めないですし、入居者の最多年齢が30代と言われてますから、30代で年収1000万となると職種は大手企業もしくは士業に限られますよね。素人意見で申し訳ないですが。

  100. 4900 匿名希望さん

    >>4899 マンション検討中さん
    親の脛齧りで全額補助してもらう人、宝くじが当たった人など、給与所得以外で購入する人もいるかもしれませんよ。

  101. 4901 マンション検討中さん

    >>4899 マンション検討中さん

    ダブルインカムなら世帯年収は簡単に1,000万円は超えて、このマンションが予算内になってくると思いますよ。
    大手金融や大手不動産だったらシングルインカムで手が届く価格ですね。30半ばで1,200万円ぐらいは貰ってるので。

  102. 4902 マンション検討中さん

    多分ほとんとがダブルインカムの方々だと思いますよ。大手のシングルインカムの方はここを選ぶとは思えないので。

  103. 4903 匿さん

    >>4902 マンション検討中さん

    私はシングルインカムです。
    むしろシングルインカムの方が多いのではないですかね?入居時期的にダブルインカムの子持ちは躊躇しそうです。

  104. 4904 マンション掲示板さん

    金融業や不動産業ということは、お金のプロと不動産のプロが選んでいるということ。
    安心しました。

  105. 4905 匿名さん

    そういや東京建物の本社って東京駅の真ん前から日本橋の裏通りへこっそり移転してるね。
    やっぱりこのご時世で業績大変なのかな・・・

  106. 4906 通りがかりさん

    >>4905 匿名さん

    あのー、移転の発表は2月5日。まだコロナがちょっと騒がれ始めた頃。どう考えても移転とコロナは関係がない。
    ちなみに、デベの中で一番コロナのダメージが大きいのは東急不動産三井不動産。オペレーショナルアセットの比率が比較的大きいから。三井不動産の財務基盤は盤石だからこれぐらいのダメージは屁でもないけど、東急不動産は母体の東急もダメージを負ってるから再編もありえなくない。ただ、経営陣は文化が違うとして否定的。

  107. 4907 通りがかりさん

    >>4906 通りがかりさん
    コロナ前から本社移転の意思決定をして、賃借料下げる必要があったということは、ただでさえ業績大変であったのに、コロナの影響もあり、踏んだり蹴ったりですね。

  108. 4908 マンション検討中さん

    >>4906 通りがかりさん

    仰る通りですね。東急不動産は業績が結構低迷していて、東急ハンズなどの不採算事業も抱えていて慢性的に組織的な課題があるように思われます。

  109. 4909 匿名さん

    マンションデベロッパーの業績(儲け)が良すぎるのもね。
    東京建物のマンションは総じて良心的な値付けが多いように思うので、自分は好感を持っている。

  110. 4910 eマンションさん

    東京建物の移転は東京駅八重洲側再開発のためでしょ?
    51階建ての超高層ビルに生まれ変わりますよ。

  111. 4911 匿名さん

    現地見たらJR東西線から遠くて萎えたよ。
    この価格でしか住めない人はもう少し郊外にするという選択肢も持つべきだと思う。

    背伸びしたいならここでも良いと思うけど、背伸びすると子供の塾とか諸々上乗せされるからね。

  112. 4912 匿名さん

    >>4911 匿名さん

    ご忠告ありがとうございます。
    あなたが気づいてない魅力がたくさんありますので、私はこちらを買う予定です。
    マンション買うにあたって駅距離が全てではないです。

  113. 4913 評判気になるさん

    >>4912 匿名さん
    その魅力とは何ですか?また、その魅力は他のマンションにはないのでしょうか?

  114. 4914 匿名さん

    >>4913 評判気になるさん

    そうですね。他のマンションにはなかなかないですね。
    ライバルを増やしたくないので、自分で考えてください。もし見つからないようであれば、私の感じる魅力があなたにとって魅力ではないか、あなたが見つけられなかっただけです。

  115. 4915 匿名さん

    メジャー7で一番財務が怪しいの東建だった気がしますが…

  116. 4916 eマンションさん

    >>4914 匿名さん
    ハザードマップ真っ赤なことぐらいですかね。他のマンションにない特徴。その分価格が安い。

  117. 4917 マンション検討中

    また変なのが涌いてきてる。年末で暇なのかな。
    レスすると喜びますからスルーして有益な情報交換の場になるようにしましょう。

  118. 4918 匿名さん

    >>4916 eマンションさん

    所有権かつ高台のマンションは買えず、借地かつ真っ赤なハザードまでスペックを落とし、背伸びして買う人が多いマンションということか。

    桜の季節は綺麗だろうね。

  119. 4919 マンション検討中さん

    >>4918 匿名さん
    そこまで条件落としてるんだから、背伸びしてないじゃん
    むしろ山手線内側で背伸びせずに手を出せる希少性が魅力なのでは??

  120. 4920 匿名さん

    >>4919 マンション検討中さん
    山手線内に住んでいるというステータスのために買う人も多そうですね。自慢できますから、その意味では背伸びかもしれないですね。

  121. 4921 マンション検討中さん

    >>4915 匿名さん

    東急不動産の方が厳しいと思っていました。

  122. 4922 マンション検討中さん

    >>4921 マンション検討中さん

    コワーキングスペースってめちゃくちゃ便利ですね。
    料金は1時間300円とかするんでしょうか?

  123. 4923 検討板ユーザーさん

    >>4922 マンション検討中さん
    コロナ禍においては、コワーキングスペースは不要かと思います。感染リスクが高まり、クラスターの発生源となりかねません。

  124. 4924 マンション検討中さん

    >>4922 マンション検討中さん
    アイビーリンクスの他のコワーキングだと1日500円程度ですので、数百円/日くらいではないでしょうか。
    私も魅力を感じています。感染リスクの話もありますが竣工は1年以上先ですしその頃には落ち着いていてほしいですね。

  125. 4925 マンション検討中さん

    >>4924 マンション検討中さん

    お安いですね。
    ぎゃにライブラリーで仕事をする事もできるので使い分けすれば、良いという事でしょうね?

  126. 4926 マンコミュファンさん

    >>4924 マンション検討中さん
    高い金払って物件購入してるんだから、居住者は無料にすれば良いのにと思いますよね。細々と金を取って、なんだかなと思います。

  127. 4927 マンション検討中さん

    >>4926 マンコミュファンさん
    同感ですね。その分管理費が安くなっていれば文句ないのですが。
    一方、有料のほうが設備がキレイに維持されやすいというメリットもありますね。
    親戚が住んでいるマンションに自習室がありますが、新築時はオシャレ自習室だったはずが、十年経った今はキッズのたまり場で壁もぼろぼろですw

  128. 4928 匿名さん

    コワーキングスペースが居住者割引で、在宅勤務手当で賄えるぐらいの金額ならいいかな。

  129. 4929 マンション検討中さん

    >>4928 匿名さん

    これからの時代にマンション敷地内にコワーキングスペースがあることは、評価されると思うよ。
    使わない方もいるので公平性を担保する上では、なるべく平均並みの金額設定の方が色んな面を考えても良いでしょうね。

    ライブラリーは無料ではあるものの、エントランスに繋がっているので、オンラインでの会議は使えないでしょうね。作業する時にはライブラリーで集中する方が良いかなと思っています。

  130. 4930 名無しさん

    >>4929 マンション検討中さん
    リモートワークできる仕事なら自宅で仕事すれば良いと思います。なぜ金払って同じ敷地内のスペース利用するのかが謎です。
    情報管理厳しい会社なら、不特定多数の人が出入りする場で仕事することは禁止されていますしね。

  131. 4931 マンション検討中さん

    >>4930 名無しさん

    カフェやファミレスで勉強しませんでしたか?
    それと同じ理由です。家だと気が散るので、コワーキングスペースは役に立つと思っています。
    あとは、やはりONとOFFが明確になって良いです。
    ただビデオ会議、電話会議など言葉を発するものは個室でないと他人に丸聞こえになるので、コワーキングスペースではしづらいですね。個室が必要です。

    個人的には、同じところに住む、他の会社のパパ友が、同じコワーキングスペースで一緒に働くってのは興味深いです(笑)

  132. 4932 匿名さん

    >>4930 名無しさん

    ちょくちょく若葉マーク出てきてネガティブ発言多いけど、個人の自由なので放っておいて下さい。

  133. 4933 匿名さん

    >>4931 マンション検討中さん

    カフェやファミレスの勉強は、迷惑以外の何物でもない。それに気づかずに居座れる神経がわからん。

  134. 4934 マンション検討中さん

    大晦日ですね
    思えば大きく今年はこの物件との出会いが運命的でした
    皆さん良いお年をお迎えください

  135. 4935 匿名さん

    >>4934 マンション検討中さん

    周辺のマンションがさらに開発される事を祈っています。

  136. 4936 匿名さん

    >>4934 マンション検討中さん

    私も今年にこのマンションを買えて良かったです!
    一方で、今年はコロナで大変な年でしたが、来年はコロナも収まると良いですね!

    4934さんも、良いお年をお迎えください。

  137. 4937 匿名さん

    >>4935 匿名さん

  138. 4938 匿名さん

    駅遠いな。現地見たけど。

  139. 4939 匿名さん
  140. 4940 口コミ知りたいさん

    >>4939 匿名さん
    初回販売戸数最も多いとかいてありますが、最終的に2位になったという話ではありませんでしたか。
    リサーチが不十分な記事で、注目されていると言われても。。。という印象です。

  141. 4941 口コミ知りたいさん

    >>4939 匿名さん
    というより、ただの宣伝記事ですよね。広告と同じです。

  142. 4942 匿名さん

    >>4933 匿名さん
    混んでなければいいだろ

  143. 4943 匿名さん

    >>4933 匿名さん

    そういう頑張り屋の子たちが、老後の貴殿の年金を支えてくれるのです。
    店が混雑したら、彼らも遠慮します。それくらい理解しています。
    空いているのなら、勉強させてあげましょう。日本の未来のために。

  144. 4944 マンション検討中さん

    コロナ禍ではキッズスペース、パーティスペースやめたほうがいいと思う。在宅勤務に対応するためオンライン会議に対応できる個室ブースたくさん設置した方がいいと思う。

  145. 4945 匿名さん

    満席なのに平気でコーヒー一杯で居座るから文句言ってんだよ。だから、勉強はご遠慮ください、とか店に注意書きされる。とにかく、あほかと。

  146. 4946 マンション検討中

    >>4945 匿名さん
    物件の検討と関係ない内容を延々と書くから文句言ってんだよ。だから、運営に削除される。とにかく、あほかと。

  147. 4947 匿名さん

    >>4946 マンション検討中さん

    あけおめです。
    コワーキングスペースはやっぱり評価できます。

  148. 4948 マンション検討中さん

    コワーキングスペースの利用に年齢制限はありますか?
    子供の受験勉強などに利用できますか?

  149. 4949 マンション検討中

    >>4948 マンション検討中さん
    運営委託会社(予定)の利用規約を見ると、会員登録できるのは高校生を除く18歳以上となっていますね。
    会員登録していない者のゲスト利用というものもあるようですが、利用方法等は会員サイトで確認、となっています。

  150. 4950 マンション検討中さん

    >>4941 口コミ知りたいさん
    ステマですね

  151. 4951 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  152. 4952 匿名さん

    >>4951 匿名さん

    植栽ってどれくらい期間が経つと緑が充実して、雰囲気が良くなるんでしょうかね?
    入居当初では、あまり期待していないのですが、インナーフォレストがどうなるのか気になります。

  153. 4953 eマンションさん

    >>4952 匿名さん
    10年ぐらいですかね。

  154. 4954 住民板ユーザーさん2

    >>4952 匿名さん
    西武造園さんが担当するらしいので、他の実績で竣工間もない状態確認できますね
    https://www.seibu-la.co.jp/works/

  155. 4955 匿名さん

    >>4954 住民板ユーザーさん2さん

    MRで聞いたときは、入居時はMRの眺望CGの7割ぐらいの状態って言われました。HPのCGを見ると、木の大きさは7メートルぐらいだと思いますので、入居時は5メートル弱って感じでしょうか。
    どんな木を植えるのかよく知りませんが、下記のURLによると、おそらく1年に30センチ?50センチ伸びる木だと思いますので、眺望CGの状態になるのは4年から5年といったところな気がします。
    https://niwa-iro.jimdofree.com/2014/09/20/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E6%88%90%...

  156. 4956 匿名さん

    >>4955 匿名さん

    見間違えてましたが、サクラが1年で100センチ以上伸びる部類になってますね。そうすると、2年ぐらいで眺望CGぐらいにはなるかもしれないですね。
    (URLの中の30センチの部類に書いてあるサワラをサクラと見間違えていました笑)

  157. 4957 マンション掲示板さん

    このマンションは、ごかんをかいほうする住まいなのですか?

  158. 4958 匿名さん

    高田馬場にあるSAPIXは、空いているらしいですね。
    白金高輪から引っ越す予定です。

  159. 4959 検討板ユーザーさん

    >>4957 マンション掲示板さん
    勿論

  160. 4961 マンション検討中さん

    1/9にモデルルーム行かれる方、センターコートの詳細、価格や対象住戸など共有お願いします!

  161. 4962 匿名さん

    >>4961 マンション検討中さん

    倍率がつく物件でそれは難しいと思いますけど。。

  162. 4963 匿名さん

    マンマニさんがこの物件は買いやすいとツイートされてましたね。

  163. 4964 匿名さん

    ブロガー真に受けて定借物件買うのはオススメしません。ここ10年に渡る上がり相場の時なら出口はあったんでしょうけどね。

  164. 4965 匿名さん

    他者に流されるのではなく自己責任で判断しましょう

  165. 4966 マンション検討中さん

    >>4964 匿名さん

    素人さんの意見よりは参考になるかな。
    ただ自己責任なのはその通り。

  166. 4967 匿名さん

    >>4966 マンション検討中さん

    センター1階って、6700万円台もするんですか?
    結構値上げしてますね。それでも相当安いですが。

  167. 4968 マンション検討中

    >>4967 匿名さん

    第2期1次はセンターの中層階が販売対象になります。なので6,700万円はセンター中層階、もしくはウエストかサウスの販売されてない部屋ですね。

    センター低層階はもうちょっと安いと思いますよ。

  168. 4969 匿名さん

    ですよね。センター1階狙いなので安心しました。

  169. 4970 マンション検討中


    そういえば、71.48平米ってセンターコートにないですよね。最安値はウエストなのかも。

  170. 4971 匿名さん

    71.48m2はウエストですが、6700万円台というのはサウスの1階だと思います。
    バナー広告には「南向き、3LDK、6700万円台から」と記載があります。
    一方で、2期の概要はセンターもウエストも合わせて最安値が6700万円台のようですので、センターもウエストも6700万円以下はないようですね。

  171. 4972 匿名さん

    71.48m2はウエストですが、6700万円台というのはサウスの1階だと思います。
    バナー広告には「南向き、3LDK、6700万円台から」と記載があります。
    一方で、2期の概要はセンターもウエストも合わせて最安値が6700万円台のようですので、センターもウエストも6700万円以下はないようですね。

  172. 4973 匿名さん

    >>4972 匿名さん

    センター低層は今回は未だ販売しないよ

  173. 4974 匿名さん

    >>4973 匿名さん

    知ってますよ。なので、6700万円台というのはサウスの1階で、センターの中層は6700万円以上ということです。

  174. 4975 マンション検討中


    第2期1次って、販売戸数が未定なのに、最多価格帯は28戸なんですね。最多価格ってセンター中層階の金額じゃないでしょうか?

  175. 4976 マンション検討中さん

    単純な疑問ですが豊島区なのに物件名が西早稲田なのは、その方がイメージが良いからでしょうか。一見新宿区と思われるので、ややこしそうですね..

  176. 4977 マンション検討中

    >>4976 マンション検討中さん

    そうじゃないですか。高田よりも、西早稲田の方が知名度も、高いし。

  177. 4978 ご近所さん

    ブリリアシティ高田。。。

  178. 4979 マンション検討中さん

    >>4976 マンション検討中さん
    マンション敷地内には一部新宿区西早稲田の住所も存在するんです。(確かイースト棟は新宿区西早稲田に属してた気がします)
    MRでは最終的にエントランスがある場所がそのマンションの住所となる事と、デベ側で判断してあそこの立地上、新宿区にするより豊島区の方が保育園幼稚園、学区が充実しているからと伺いました。
    当方DINKSなのでまだその辺の事情は分からないですが。
    ただ、新宿区の方が都心5区に入るので、もしものリセールの際は少しは良かったのかな?とは思います。

  179. 4980 匿名さん

    >>4979 マンション検討中さん

    イーストの方が売却時に登記上は西早稲田となるのでリセールは良くなるね。

  180. 4981 匿名さん

    >>4980 匿名さん

    ん?ただの無知?それとも釣り?

  181. 4983 匿名さん

    西早稲田も公示地価地価安いしたいしてかわんねえよ

  182. 4984 匿名さん

    >>4982 匿名さん

    無知の方だったか。

  183. 4985 匿名さん

    >>4979 マンション検討中さん

    エントランスを新宿区のエリアに作るのはかなり無理があるので、保育園とか学区とか関係なしに豊島区しか選択肢はなかったように思います。
    確かに新宿区だった方がリセールは良かったでしょうね。その分、新築の販売価格も上がってたかもしれませんが(笑)

  184. 4986 匿名さん

    個人的にはマンションの名前ってシンプルな方がいいから、ブリリア西早稲田が良かったんだけど、東京建物の大規模はブリリアシティなんだよね

  185. 4987 匿名さん

    疑問なんだけど、 >>4976 マンション検討中さん みたいのは検討してるのに物件概要を読まないんだろうか。それとも検討中は嘘であちこちのスレを渡り歩くヤジの馬子さん?

  186. 4988 匿名さん

    こう寒い日は駅距離あると大変そう。でも足腰鍛えられるから良いのか。
    もしくは自転車メイン?

  187. 4989 匿名さん

    何度も歩きましたが、全然苦にならないよ

  188. 4990 匿名さん

    >>4988 匿名さん

    寒い日は別にいいけど、暑い日は駅に着く頃には汗だくかもしれないですね。
    私は真夏の出社時は都電使っちゃうつもりです。帰りは歩きます。
    そもそも、今は月に2、3回の出社です。緊急事態宣言が出たので、1月はおそらく出社0になります。コロナ後もテレワークの制度は残るので、出社も多くて週2、3回にしかならないので問題ないです。
    仲介業者に聞くと、テレワークが普及して、一般的に駅距離の許容度は上がっているようです。

  189. 4992 マンション検討中さん

    [NO.4991と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  190. 4993 マンション検討中さん

    >>4992 マンション検討中さん

    インナーフォレストの敷地広いですやん

  191. 4994 マンション検討中

    こちらの物件に住んだら、都電も含めて定期券の範囲に含められるのですかね?会社の定期購入の方針次第って感じですか?

  192. 4995 マンション検討中

    >>4994 マンション検討中さん
    通勤手当は法律上支給が義務付けられているものではなかったと思います。個別の労働契約や各社の就業規則の内容によるのではないでしょうか。

  193. 4996 名無しさん

    ブリリアン高田の方が、リセール良さそうなマンション名だと思いませんか?

  194. 4997 マンション検討中さん

    >>4996 名無しさん

    いいと思うよ

  195. 4998 匿名さん

    あくまでも個人的な意見ですが、現地エントランス付近から雑司ヶ谷、西早稲田、高田馬場駅まで歩いた時の体感としては、近く感じる順で
    西早稲田>高田馬場(東西線)>雑司ヶ谷>高田馬場(JR)って感じでした。
    思ったより西早稲田は近く感じられました。
    雑司ヶ谷は坂登るとハァハァしてしまい私にはハードル高めでした…笑

    ただ駅の入り口までの体感なので、電車乗るまでを考えると副都心線は深いためもう少し感覚変わる気がしますよね。
    ちなみに、早稲田駅まで歩いたことある方いますか?やはり早稲田は遠いでしょうか?

  196. 4999 マンション検討中さん

    >>4997 マンション検討中さん

    ノース棟で作ります。

  197. 5000 マンション検討中さん

    >>4999 マンション検討中さん

    明日からモデルルーム再開ですね。
    5000スレおめでとうございます。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸