東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 7452 マンコミュファンさん

    >>7445 匿名さん
    だから、誰もリスクゼロとか議論してないのよ。
    ゼロとか言い出したら、あらゆるリスクと状況持ち出して、なんとでも言えるだろ。
    明確な根拠をもとにしたリスクの高低の話。

    ネガ荒らししたいだけだとしても、
    ちゃんと考えないとウザがられるよ。

  2. 7453 匿名さん

    >>7452 マンコミュファンさん
    カオスだな

  3. 7458 匿名さん

    >>7432 匿名さん
    だからこういう間違った情報はやめた方がいいと思う。ここが内水で浸水する時には赤線内はもっと浸水しますよ。

  4. 7460 匿名さん

    >>7458 匿名さん
    間違った情報?
    ハザードマップでは、下水や排水処理能力を越えてそこから溢れ出した雨水という設定です。
    もちろん外水のせいで内水も発生することもありますが、内水のみ発生することもありますね。

    1. 間違った情報?ハザードマップでは、下水や...
  5. 7463 匿名さん

    >>7460 匿名さん
    赤い線の外側だけ内水があるみたいに、あえてそこを貼り付けてるんでしょうけど、外水氾濫のところには赤い線の内側は外水内水両方と書いてありますね。

  6. 7464 匿名さん

    内水、外水と水掛け論になってますが、問題の本質はハザードが目の前まで迫っているのに、ここは地下電設で安心なのかということです

  7. 7465 匿名さん

    >>7463 匿名さん
    そりゃ、外水出たら排水処理も何もあったもんじゃないだろ。当たり前

  8. 7466 名無しさん

    >>7432 匿名さん

    ちゃんと勉強した方が良いよ。迷惑かけるからね。

  9. 7483 買い替え検討中さん

    [No.7446~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害す
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  10. 7484 匿名さん

    テナント情報

  11. 7485 匿名さん

    テナント情報に動きはないのかな。

  12. 7486 匿名さん

    >>7485 匿名さん
    気になりますね。営業の方ともうそんなに話さないのでわからないんですよね。

  13. 7487 匿名さん

    高くなればなるほどかっこいいですね。外観

  14. 7488 匿名さん

    やはり、地震があると色々心配になる。

  15. 7489 通りがかりさん

    茶色パネルいまいちだったけど、その上に白いタイルみたいのがのるんだね、かっこよくなってきたよ

    1. 茶色パネルいまいちだったけど、その上に白...
  16. 7493 匿名さん

    [No.7490~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  17. 7494 匿名さん

    三光坂を歩いていると、途中でこちらがバーンとミエテクルポイントがありました。
    少し遠目でも素敵でしたよ。

  18. 7495 匿名さん

    >>7494 匿名さん
    三光坂からだと、アトラスと東急の存在感がハンパなさそう

  19. 7496 匿名さん

    駅1分にこれだけデザイン性が高く高層のマンションができますと、かなりの迫力になりそうですね!

  20. 7497 匿名さん

    >>7496 匿名さん
    ペンシルで迫力という表現は適切ではないかと。

  21. 7498 匿名さん

    入口付近と高層部分ができてくるのが楽しみですよね。まさに都会に合うデザインですね。ハイセンスな六本木や麻布十番も近いですし

  22. 7499 eマンションさん

    駅の目の前でインパクトありすぎますね、これは!既に見上げている人が

  23. 7500 匿名さん

    駐車場設置率15%、駐輪場設置率50%ってどうなんでしょう。細長いマンションだから仕方ないのかもしれないですが、富裕層やファミリー層は車も自転車も使えないとなると困るんじゃないかな

  24. 7501 匿名さん

    今に始まったわけではなく都心マンションはそういうスタイルでは?移動手段は人それぞれですし、多すぎても少なすぎてもがありますから。

    で、結果はどうであったかというと
    全部屋完売
    そういう評価かと
    素晴らしい

  25. 7502 口コミ知りたいさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  26. 7503 匿名さん

    >>7500 匿名さん
    現契約者はそれを承知で購入してるのでそれをとやかく言う必要はないけど、リセールには間違いなく影響はある。
    ここから上の検討者層は、駐車場の低い設置率や大きさで検討すら止めるからね。アップサイドを狙うならば間違いなくデメリットです。

    ちなみに、こういう問題提起に対して、完売してるとか素晴らしいとかいうレスは、ただ単に反論できない場合に多いです

  27. 7504 匿名さん

    ここにかぎらず、一般に、相対的に大きく高額な部屋に駐車場優先がありがちであり、かりに今後中古になっても、その分駐車場があく(物理的になくならない)。つまり全体の駐車場の数は変わらない(=質量保存の法則)から、何も問題ないのでは
    よって、この設置率で早期完売している設定設計がすばらしいのでは

  28. 7505 匿名さん

    >>7504 匿名さん
    リセール時には当然ですが、その優先権は消失します。
    その場合、駐車場の希望者はどの部屋購入だろうが一番最後に並びます。どんなに部屋がマッチしようが駐車場空き無しというだけで、見送る人はいます。特に富裕層になるとその率は上がります。
    質量保存の法則とか意味不明ですが、ここは慢性的な駐車場不足に悩ませる事になると思いますよ。周辺にはまだ月極ありますが、再開発が進むとさらに厳しくなるかと。

  29. 7506 匿名さん

    だから、駐車場の数はかわらないからいいのでは?都心マンションはそういうスタイルでしょ?

  30. 7507 匿名さん

    都心マンションにおける中古時の駐車場事情と、個別マンションの何が関係あるの?

  31. 7508 匿名さん

    車を持たない持てない層に対しては関係ありませんが、ここからさらなるアップサイドを狙うならばデメリットでしかない、と述べてるまで。
    グラメゾ五丁目やピアース三丁目のように駐車場ない物件もあるわけで、別に個別物件どうこうという話ではない

  32. 7509 匿名さん

    将来中古を購入される人の車にたいする希望は世界のだれにのわからないし、一方で都心における駐車場設置率は多ければいいわけでもなく適正運営がある

    つまりトレードオフのなかでどこかに設定しなくてはならない。そのなかで、早期完売しているから、いいんじゃないの?

  33. 7510 匿名さん

    >>7509 匿名さん
    早期完売をやけに反論の糧にしてますが、値上げ販売もせずに周辺中古相場と比較して割安感が出てきた結果の完売ですからね。アップサイドとはあまり関係ない話です。
    マンション管理組合としては、慢性的な駐車場不足にし稼働率を上げ、その駐車場収入を管理費に上乗せするプレミストのようなスタイルが理想的です。ただ、その結果駐車場待ち2年とかいう不利益を被るのは住人。もちろんそれをわかった上で購入してるから、それに対してはどうでもいい事ですが、リセールへの影響は免れない話です

  34. 7511 匿名さん

    駐車場が余ったら空気を保管していることになるしね。じゃあ、プラス5台、いやプラス3台、いやいやマイナス5台など、都心マンションの皮算用はいろいろあるだろうが、どれかに設定いるからねぇ。色々なデータも加味されて、都心の駐車場事情が決まっているのでは。それこそ、一家で5台もっていれば、そういう駐車場の考えだろし。ある一面だけ切り取ってではなく、全体最適の考えもいるからね

  35. 7512 匿名さん

    >>7510 匿名さん
    その駐車場収入を管理費に上乗せ
    →その駐車場収入の減った分を管理費に上乗せ

  36. 7513 匿名さん

    運転手つきで移動される人もいるしねー。どこかに決めないとならないから。トレードオフ。

  37. 7514 匿名さん

    >>7513 匿名さん
    運転手付き家庭が契約してくれるのを、首を長くして待てばいいよ。リセールはどれだけ多くのターゲット層の人に検討してもらえるかが肝

  38. 7515 匿名さん

    前提として、すべてのマンションで駐車場の数はきめなければならないしねー。

    地方の車社会前提のマンションもあれば、ここのように港区内陸の超都心マンションもある。

    ここで多ければいい側面と少なければいい側面があるし。少なくともエリア的にも全部屋車を使うわけではなさそうだよね?であれば、きめなければならない。どちらの側面もあるからねー

  39. 7516 マンコミュファンさん

    荒らしが必死にネガ語っても読む気しない

    結果が全て、ここは早々に完売

  40. 7517 匿名さん

    >>7515 匿名さん
    数というか割合ね。
    まあ、そんなに複雑に考えなさんな。富裕層がターゲットの物件で駐車場が脆弱なのはデメリット。これは一般的な話です。

  41. 7518 検討板ユーザーさん

    常駐ネガ荒らしさん、若葉なってるから、また機種変したんじゃない笑

  42. 7519 匿名さん

    富裕層の提議は不明も、駐車場数の設定は必要。設定数のチューニング持論や皮算用はあるかもしれないが、市場の答えはこの数で完売だからねー。
    つまりいいんじゃないですかね

  43. 7520 匿名さん

    >>7519 匿名さん
    ええ、ですので車持てないけど内陸に住みたい@600~650のターゲット層には良いのではないでしょうか。
    更なるアップサイドを狙うのであれば不利というだけの話です。

  44. 7521 匿名さん

    坪単価は部屋によりますよ。部屋に依存

  45. 7522 匿名さん

    >>7500 匿名さん
    まぁリセールには苦労するかもな。後発組はまず駐車場、駐輪場共に確保出来ないだろうから。ペンシルマンションの弊害だね、これで維持費高いのはないわ

  46. 7523 匿名さん

    >>7521 匿名さん
    駐車場の空き状況も含めて部屋の要素です。

  47. 7524 職人さん

    (陥れたい結論ありきだから仕方ないけど)取り上げてる観点はミクロすぎてほとんどリセールに影響しない。物件単位で見ても、基準の地価、立地、部屋の広さ、主要は他にある

    何よりも、所得倍増計画、デフレ脱却、高輪のアジアヘッドクォーター特区化、などのマクロで決まる。このマンション含め白金高輪は今後間違いなく坪単価鰻登りのエリアだよ。

  48. 7525 職人さん

    国債の発行制限撤廃で、所得倍増によるデフレ脱却がかなり現実味を帯びてきたからな。

  49. 7526 匿名さん

    将来の価格議論は、各要素とその寄与率です。またそれらは、時間の関数であり、世界各国の財政などにも依存。これらの高速計算には、まずは式の設定が必要。Pythonでもいいし、要素設計が必要。駅距離のような寄与率の高い項目もあるから寄与率の議論も必要

    立地にスペックに131m高層でデザイン性高いプレミストタワーの素晴らしいさにかわりはないですね

  50. 7527 匿名さん

    >>7524 職人さん
    白金高輪エリアとしては上がっていくだろうけど、そのエリア内での騰落率の差が大切ですね。スカイがナンバーワンになるけど

  51. 7528 匿名さん

    騰落率であれば、相対安価で購入できることが重要では?その面でも購入制限満たすことができて買えた方はよかったですよね

  52. 7529 eマンションさん

    >>7524 職人さん

    コロナ明けには外貨の流入もあるし、まあ間違いない流れだろうね。
    ネガちゃんはいつまでも妬んでいないで、現金あるなら早めに現物資産に変えた方がいいよ。

  53. 7530 匿名さん

    >>7528 匿名さん
    スカイが@750相場を形成してるからここも同じく、というのはただの皮算用です。

  54. 7531 近隣住民

    >>7524 職人さん
    政権がどう転んでも、所得倍増計画は向かう方向だからな。

  55. 7532 匿名さん

    同じ市況下で、安価に調達できるのは有利だよね。まぁ早く売り切れるわな。運よかったね

  56. 7533 匿名さん

    プレミストタワークラスのお宝物件は、次はいつだろうね。しかも港区内陸で

  57. 7534 匿名さん

    >>7532 匿名さん
    だといいけどな。昔から安物買いは銭失いという諺もありますので

  58. 7535 匿名さん

    >>7533 匿名さん
    スカイがそれ以上にお宝物件でしたからね

  59. 7536 匿名さん

    まぁこれだけ早期完売だからねぇ。結果が示してるね

  60. 7537 匿名さん

    >>7536 匿名さん
    そのフレーズが出ると、反論に困ってるのかと思ってしまいますが、高値リセールできるといいですね

  61. 7538 匿名さん

    価格含めて人気ある(=需要多い)ところは売り切れよねー。プレミストタワーは全部屋売り切れだからね。すごいよ

  62. 7539 ご近所さん

    駅前の雰囲気が変わってきましたね。とてもいい感じです。しかし、どぶ川の古川辺りはまだまだです。夏場は臭い。首都高も周辺を陰気にしています。駅前のごく狭いエリアが都会の雰囲気を醸し出しています。

  63. 7540 匿名さん

    >>7538 匿名さん
    ここの1期はホントにふるわなかったですからね。周辺中古相場様々ですね。

  64. 7541 匿名さん

    >>7539 ご近所さん

    こんな書き方する人がご近所さんになるんだ…

  65. 7542 匿名さん

    >>7539 ご近所さん
    ガススタ、科学が都会の雰囲気を醸し出しているというのは、シュールだけど笑えない冗談ですね

  66. 7543 匿名さん

    都会だとか都心だとかに拘る人が多いようですが、白金高輪は住宅地であって、そんなもん望んでいる人はそういうエリアを検討すればいいでしょ

  67. 7544 匿名さん

    基本的な考え方として、新しいものが頻繁に後から登場する商品の場合、人は新商品に目移りしやすいから、早く売り切れるとうれしいね。一方、競合が少ない場合は、じっくりもある

    これをマンションに置き換えると、周囲に大規模がこれからもいくつもできるようなエリアや時代の場合は今後もことも考えれば早く売れるのはうれしいし、一方で大規模が希少なエリアであれば、そもそも目移りする対象が少ない(希少)であるから、じっくり、の考えがありますよね

    これに照らし合わせますと、今後の発展が期待される白金高輪エリアにおいて、プレミストタワーは素晴らしい出だしですね

  68. 7545 匿名さん

    >>7544 匿名さん

    基本的な考え方として、新しいものが頻繁に後から登場する商品の場合、人は新商品に目移りしやすいから、早く売り切れるとうれしいね

    これって完全にファストファッションに当てはまりますね。安かろう悪かろうとはまでは言わないが、そこそこの質感

  69. 7546 匿名さん

    >>7524 職人さん
    さすがですね。非常に参考になりました。
    さすが、港区内陸の億ション。スマートです。

  70. 7547 通りがかりさん

    スカイと比べる方多いね 売り出しが10パー以上安いんだからリセールも安くてokでしょ
    駐車場 車持たない人は駅近マンション探すから有利なのでは? このエリア専用使用権持つのは一部プレミア住戸だけ 優先はリセール時には1番後回し どこも同じでしょ。

  71. 7548 匿名さん

    ポジ連呼って、言ってることの根拠にあたる部分は事実なんだけど、=プレミストは超優良物件、となっている点が飛躍してる。同じことばっかり言ってるし、ノイズのようなもの。無視すればよい。

    でもネガが言ってることは、論理が歪んでる。これは結論先行だから。
    色々あるけど、例えば、駐車場がどうとか言ってる点。それに対する「でも売れた」が反論になってないって話だけど、では同じような地域に大体同じような値段で物件の購入を検討する層が、何故新築分譲と中古で著しく異なるという理由があるのか。
    新築分譲の際に、駐車場が少ないことが分かっていて買いが入るならば、中古市場でもそうなるのが自然。
    新築では売れた、でも中古では売れない、という論を展開するために不自然な仮定をしてる。

    >スカイが@750相場を形成してるからここも同じく、というのはただの皮算用です。

    誰もスカイと同じ相場を形成するなんて言っていないと思うんだが。連呼ポジすらそんなことは言ってない。一体誰と戦っているのか。
    同じ値段ならスカイを買うという人は多いと思う。だから値段はスカイの方が上で当然。しかしプレミストの販売が加速した段階では、価格差が広がりすぎてプレミストが相対的に安いと判断した人が増えたわけだ。最終期プレミストは倍率が付きまくってた。つまりその時点での適正価格はもっと高い。しかし当然スカイほどではないから、その中間のどこかに適正価格はある。
    ネガの大好きなスカイが今の分譲価格で売る限り、プレミストも分譲した価格より高く売れるという理屈。これはポジでもネガでもない。違うというなら、最終分譲時点の需給バランスが今後大きく変化するという「明確な」根拠を言ってくれ。

  72. 7549 匿名さん

    >>7548 匿名さん
    新築分譲の際に、駐車場が少ないことが分かっていて買いが入るならば、中古市場でもそうなるのが自然
    →リセール時は駐車場優先権は無い。その場合、多くは駐車場待ちの列の最後に並ぶことに。新築分譲時とは状況が異なる。

    販売が加速した段階では、価格差が広がりすぎてプレミストが相対的に安いと判断した人が増えた
    →スカイは、プレミスト販売時にはほとんど値上げしてない。当然その間スカイは300戸以上売れている。プレミストの販売が加速したのは、中古市況が一段高になって相対的に割合になっただけ。

    スカイが今の分譲価格で売る限り、プレミストも分譲した価格より高く売れるという理屈
    →あの物件が高く売れたから、こちらの物件も高く売れるというのはただの皮算用の妄想でしかない。事実は、地権者住戸1戸が@600で申し込み入ったということだけ。

  73. 7550 匿名さん

    >>7547 通りがかりさん
    分譲価格が10%以上安いというのはフェイク。
    せいぜい5%程度。むしろ似た条件の部屋でスカイの方が安い事もあった。

    駐車場 車持たない人は駅近マンション探すから有利なのでは?
    →資産価値の鉄板は、駅近大規模再開発。総じてプレミストがスカイよりリセールで有利ということはまず無い。スカイが駅遠だったら良かったのにね

  74. 7551 匿名さん

    港区山手線内側徒歩1分で、標準仕様がかなり高い。そしてこの外観。人気になるよね。他に渋谷区なら北参道もいいよね。千代田区なら三井番町。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸