広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都町田市鶴間四丁目1105番1(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「南町田グランベリーパーク」駅 徒歩12分 東急田園都市線 「つきみ野」駅 徒歩23分
|
間取り |
3LDK~4LDK |
専有面積 |
66.60m2~82.50m2 |
価格 |
3,400万円台予定~5,100万円台予定 |
管理費(月額) |
未定 |
修繕積立金(月額) |
未定 |
そのほかの費用 |
管理準備金 : 未定、専用庭使用料 : 未定 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
582戸(第I工区382戸、第II工区200戸) |
販売戸数 |
未定 |
モデルルーム |
モデルルームオープン[完全予約制] 【緊急事態宣言の発令に伴う、販売センター営業活動継続のお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大防止に関し、緊急事態宣言の発令を受け、当物件につきましては、感染予防対策として、ご案内組数を限定し、完全予約制のご案内とし、マスク着用、健康状態の確認、手指消毒、飛沫感染防止対策を講じたうえでの営業とさせていただきます。何卒、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※詳しくは物件オフィシャルサイトをご覧ください。 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年02月下旬予定 入居可能時期:2022年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]東レ建設株式会社 [売主]東急株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト |
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社長谷工コミュニティ |
パークビレッジ南町田口コミ掲示板・評判
-
226
マンション比較中さん
>ドレッセでも良かったのですが、完成済で好きな間取りがなかった
3LDKの中住居なら、どれも田の字、リビングインで大差無いと思うのですが・・?
-
227
マンション検討中さん
>>226 マンション比較中さん
80m2以上の4Lで探していました。
あと、リビングが横長のタイプが良くて…。
ドレッセでその要望の部屋だと、(建物内の階数なと)位置が悪かったりして、予算ともマッチしませんでした。
-
228
マンション検討中さん
この地域の幼稚園情報が知りたいです。
勿論、役所などにも相談するつもりですが、
費用・雰囲気・教育方針などなど、
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
(例)…今住んでいる地域だとこんな感じです。
A幼稚園
入学金高め、園服など指定の購入品が多い。
完全お弁当。バスあり。園児250名くらい。
提携のお稽古はスイミング、体操、絵画教室、英会話など。
教育自体はのんびりほのぼの系ですが、お稽古が豊富なのと、入学金など費用が若干かかるので、比較的裕福な親や30代以上の家庭が多い気がします。
B幼稚園
入学金等は比較的リーズナブル。
歴史ある保育園。先生もベテランが多め。バスあり。園児400名くらい。週一のみ給食。
提携のお稽古は不明。
比較的若い親や子沢山(兄弟か多いご家庭)が目立つ気がします。園児も多いので気が合うお友達は作りやすそう。親子参加のイベント多め。ママ同士の仲がいい印象。
C幼稚園
費用が高い。(他の園の3倍くらい)
縦割り保育。小学校のお受験にも対応している。バスなし。完全給食。
英語教師もいる。
親子二代で通わせるご家庭が多い。
しかし園児もすくないので、友人に通ってるママさんがいないので、それ以上の詳細不明です。
-
229
匿名さん
幼稚園の話が出ていますが、周辺の幼稚園はかなり距離があるところが多いですね。
というところからすると、園バスが利用できる幼稚園が理想的です。
保育園も多いので、共働き世帯にとっては選択肢が多くて、比較的入園しやすいほうなのかな?
周辺環境からするとお子さんの数も多そうだし、ファミリー世帯が多い地域なら
住みやすそうです。
-
230
匿名さん
この辺は幼稚園の願書何時頃から並ぶのでしょうか?激戦区ですかね?
-
-
231
匿名さん
幼稚園にもいろんな特徴があるものなのですね、このあたりの幼稚園の特徴はどんな感じなんでしょう。ご存じの方がいらしたら、情報よろしくお願いします。
小学校が近いのはポイント高いですね。子供さんたちも安心して通えるのではないでしょうか。子育て世帯が多くなりそうかな?
食洗器・ディスポーザー付き、収納充実で生活がしやすそうな間取りではないでしょうか?
-
232
匿名さん
最近、近く(といっても徒歩圏内では無いので地元ではありませんが)に越してきて境川沿いを散歩していたところこのマンションの横通りました。
・隣の小学校の方が土地が高い
・この周辺では、境川の対岸の大和市側の護岸の方がかなり高い
ように見えたので、境川が氾濫したら、ちょっと不安かなと思いました
検討者の方は現場で自分の目で確認されたほうがよいかと
-
233
匿名
>>232 匿名さん
私も歩いてみました
対岸よりはこちら側の方が確かに低かったです
小学校の土地との比較については、マンション側は1.5m?1.9m盛土するみたい(建設地の囲いに記載してありました)なのでむしろ高くなると思いますよ
どちらにせよ自分の目で確認することは大事ですね
-
234
マンション検討中さん
>>233 匿名さん
盛り土は私もショールームで説明受けました。
他にも、
何十メートル?か下の硬い地盤まで柱を掘っていれること。
隣に用水路があること。
駅前の公園の近くにかなり大きな貯水池があること。
いざとなったらグランベリーパークの地下も貯水池になる?こと。
…などあるそうです。
大丈夫と思うかは個人の判断ですが、
川沿いとあって予めある程度対策してると感じました。
-
235
マンション検討中さん
川沿い少し歩いてみました。
皆さんがおっしゃる通り、対岸の方が高さがありました。
対岸の戸建住居の高さがマンションの4,5階くらいに感じました。
うちは出来るだけ低階層にするつもりですが・・・
どの物件だとしても、購入検討している方は、後悔の無いように近くを散策する事は必要ですよね。
-
236
匿名さん
やっぱり、買う前はしっかりといろいろと見て歩いて、納得して判断していかないといけないですよね。。。
川の近くならではの対策もしている、と。いざとなったらグランベリーパークの地下も貯水池になるのってすごいですね。あれだけ広い敷地だったらかなり心強い
-
237
通りがかりさん
最近近くに越してきたものです。散歩中にマンションが建設中だったのでどんなところかな?と興味本意で調べてたらこのスレにたどり着きました。マンションのことは分かりませんが住環境お伝えします。
かなり環境は住みやすいです。
鶴間公園という大きな公園があるというのが、子育て世代には良いですね。
週末になると鶴間公園のアスレチック激混みです。皆広場に簡易テントや遊び道具持ってきてピクニックしています!
自転車定期利用で南町田GP駅前(地下)は
約2年待ちです。
ICも違いので、車をもってたほうがなにかと過ごしやすそうです。郊外なので結構車社会です。(どこのスーパーも駐車場広すぎ!)
この辺りだと、コストコ(座間倉庫)も20分位で行けると思うのでユーザーは車あると便利ですよね。
幼稚園は2園の情報しか分かりませんが...
(どちらも大和市ですが町田市の在園児もいたはず)
*山王幼稚園→地域の人気園。願書は前日から並んでGETするそう。願書をもらえればよっぽどのことがないかぎり入れる。R3年4月から自園調理するらしい。(要するに給食なので弁当基本なし)
半日の日は月に2回なのでママの負担が少ないそう。
*つきみ野幼稚園
例年抽選のようだがR3年の希望者は定員割れで皆入学できるそう。途中入園が認められない園だったはず。
いいところですよ!
みなさん、待ってます!!!
-
238
通りがかりさん
町田市在住、子育てしている者です。
・保育園に関して
町田市の中で最も激戦区の南地域。
今年はコロナの影響もあるのか0歳児は
4月でも空きあり。1歳児は最も激戦。
両親フルタイム当たり前なので,兄弟がいたり
加点がないと希望園に入れないことも。
また,マンション付近には保育園がないので,
駅周辺や駅の反対側まで行かないとって
感じです。
・幼稚園に関して
幼稚園も近くにはありません。なので,金森の
方や大和市,横浜市内の幼稚園に通っている方
もいたりといった感じです。
保育園に関しては,ほいく課の方もおっしゃっていましたが...マンションや戸建てが急激に増え,待機児童が年々増えているようです。大きなマンションのようなので,引っ越す前に情報収集しておくことをオススメします。
-
239
匿名さん
川が近いということはいずれにしても、被害が被る可能性があるということです。
マンションといえども、1F部分が水没してしまってはエレベーターは利用できない、
駐輪場や駐車場の被害もありますから、被害が全くないということはないと思う。
長期間水道が利用できなくなる可能性もありますから、防災用品は準備しておいた方がいいと思います。
最近の豪雨は何が起こるかわかりませんから。
-
240
マンション検討中さん
>>239 匿名さん
もう水害の話はいいですσ(^_^;)
-
-
241
匿名さん
間取り、見ています。
3LDKと4LDKでどちらがいいんでしょうね…
72.57㎡の3LDKを見ていて、LDK横のドアを開けて2LDKとして使えるのはいいと思うものの、子供部屋にするなら個室感があった方がいいかなとか感じます。
だとするとC7の76.30㎡でそれぞれの個室があるといいのかとか(子供2人で)。
もう1つ大きい部屋がいいのかとか。
どうやって住むかを想像しています。
-
242
マンション検討中さん
>>241 匿名さん
c7いいですよね?。
うちも4L希望です。
家族は、夫婦と子供2人です。あと、将来、夫の親がどちらかが亡くなって1人になったら、残った方を引き受けると約束してます。
また、将来、子供の里帰り出産や正月の帰省等の時にストレスなく、帰省してもらえる広さを確保しておきたいと考えてます。(夫の実家が狭くて、兄夫婦家族と、我が家が集まると、毎回ストレスなので…。)
あと、フリー(増額なし)で間取りを変えられるって聞きました。
4Lを広めの3Lにしたり、など、どの部屋も何パターンか変更プランが用意してあるみたいですよ。
どれにするにせよ、今流行りの広さのマンションだと、我が家は手狭に感じてて、広めっていいなぁ、と、思ってます。
72.57の3Lは実質2Lだなぁ、と思うので、長く住むなら4Lお勧めします。
-
243
匿名さん
皆さんしっかり考えておられるのですね。とても参考になりました。今のことだけではなくて、子供の成長した後とか、親のこととか、帰省のこととか、いろいろと考えるとやはりゆとりのある間取りのほうが堅実かなと思えてきます。いいことではないかもしれないですが、夫婦それぞれ一部屋ずつほしいなという家族もあるかもしれませんし。今までは4LDKは広すぎると思っていたけれど、考え方が変わってきている人も多そうに思います。
-
244
マンション検討中さん
>>243 匿名さん
ネットや記事だと、『子供部屋は10年程度しか使わない』『老後は2Lで十分』『ライフスタイルに合わせて住み替えを!』など書いてありますが、
現実では、うちの主人は33歳で結婚するまで実家にいましたよ。
今後はテレワークも主流になると思われます。
狭くて困る事はあるかもしれませんが、
多少広くて困る事はないと思います。
-
245
匿名さん
3LDKで70㎡あれば、狭いというイメージはありませんが
部屋の配置や収納スペース次第なのかなと思います。
駅までの距離があまり気にならない人には良いマンションだと思います。
毎日の通勤が楽になれば、日々の生活がゆったりできそうですよね。
-
所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1(地番)
-
交通:東急田園都市線 「南町田グランベリーパーク」駅 徒歩12分
- 価格:3,400万円台予定~5,100万円台予定
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:66.60m2~82.50m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 582戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド