東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 22:21:29

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 669 匿名さん

    >売主に京王電鉄も入っているので対応してもらえる事を期待

    電鉄系デベ物件のマンションで自社物件の販売のために線路変えたことなんて聞いたことないし、もしそれやったら近隣住民に総すかんじゃない。

  2. 670 匿名さん

    外側に向いた開口部が全部二重窓になってるのだから、これ以上の対策は必要ないでしょう。鉄橋上にあるレールの継ぎ目の位置構造は鉄橋全体の構造計算で決まっているもので、簡単に変更したり移動したりは無理です。
    気になる人は他の物件をあたるなり、南向きや西向きを検討するしかないのでは?

  3. 671 匿名さん

    音が気になる人はお金を積んで高層階をご検討ください。
    無理なら諦めて他にいきましょう。

  4. 672 坪単価比較中さん

    >>667 マンション検討中さん
    デベへの配慮は無いでしょうが、相談者(将来含め)への配慮はあるでしょうから、要は読解力の問題ですよね。良く読めば言わんとしている事はよく分かるのですが、YES/NOだけを何も考えずに求めると分からないって感じでしょうか。

  5. 673 マンション検討中さん



    どなたか、タワーパーキングと機械式駐車場の「タイヤ外幅(車幅)」の数値がわかる
    かたいらっしゃいますでしょうか?もしくはどこ製か(IHI?)
    全幅や全長・全高などはモデルルームを訪問した時に頂いた図面の資料に書いてありましたがタイヤ外幅までは書いてありませんでした。

    ちなみに自分がいま住んでいるマンションは1台分だけ洗車スペースがありますが、こちらのマンションにははなさそうですね。

    電子カタログを見るとコーチエントランスに車寄せみたいな写真がありますが、これもいただいた図面を見る限り、写真にある車の位置って
    タワーパーキングに入庫するときの入庫待ちスペースと思われるので実質車寄せとして使うのは不可能です。 マンマニさんもおっしゃっていましたが、ちょっと駐車場にはやさしくない マンションだと感じました。
    なとバイクや車の出入り口となるマンション北側の道路は一方通行のようにもみえました。

  6. 674 マンション検討中さん

    >>671 匿名さん

    高層階買えば騒音なくなりますかね?
    逆に響きません?

  7. 675 匿名さん

    解放空間だと音は距離に従って小さくなるけど建物があると壁に沿って伝わってくる分もあるから高層でも結構音するだよね。

  8. 676 マンション検討中さん

    >要は読解力の問題

    マンマニは結構注意深く作文しているのかも

    >「嫌なマンション(×3)という感じではない」

    ①このマンション好きです
    ②このマンション嫌いじゃないです

    好きなら素直に①と書くので、あえて②という否定形にするということは
    ②嫌いじゃない=好きでもない=普通ですね
    って解釈するのが自然かと

    >嫌なマンション(×3)のx3って何?

    大大大っ嫌いではない=嫌い、大嫌い、大大っ嫌いのどれかと解釈
    本意が「普通」なら(x3)をあえてつける必要が無いかと
    深読みしすぎであろうか?

  9. 677 匿名さん

    >>676 マンション検討中さん

    私も、×3は何だろうと思いましたが、聖蹟桜ヶ丘が舞台のアニメの耳をすませばに「嫌なやつ、嫌なやつ、嫌なやつ」というセリフにひっかけているんだろうなと思っています。

  10. 678 マンション検討中さん

    ハザードマップ、これを見るとエリアにかかっていないように見えるのですが、見る資料が間違ってますか?
    http://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10855/ookuri2.pdf

  11. 679 匿名さん

    >>678 マンション検討中さん
    多摩川氾濫のハザードマップ見てみてください。
    あと、家屋倒壊等氾濫想定区域で調べてみてください。ガッツリかかってます。

  12. 680 通りがかり

    いよいよ、管理費・修繕積立金の大体の金額が出ましたね。

  13. 681 マンション検討中さん

    >>680 通りがかりさん

    いくらぐらいか教えていただけますか?

  14. 682 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん

    まずは資料請求したら?
    野次馬には教えられませんよ。

  15. 683 坪単価比較中さん

    >修繕費、管理費はまだ決まっていないとのことでしたが話していくうちに
    >やはり修繕費は1.2倍、管理費は1.6倍程度にはなるのではないかという
    >ことでした。あくまで参考として。

    資料に載ってる概算値から、最終的には値上げされる予定なのでは?

  16. 684 匿名さん

    聞かれてもない人が、野次馬には教えられませんと答えてて草

  17. 685 通りがかり

    >>681 マンション検討中さん
    管理費/修繕積立金/自治会費/インターネット合計で2万円後半から4万円の間のようです。これは、現在の予定ですので変更することもあります。

  18. 686 坪単価比較中さん

    修繕積立金は当初数年間は安く設定されているだろうから、修繕計画と将来の値上がり計画の確認は必須。その際に機械式・タワーの駐車場が修繕計画に入っているかどうか?駐車場からの収入は、管理費と修繕費にどの程度回す計画なのかも要チェックですよ。あと、竣工後直ぐに理事会が修繕積立費を均等方式に変更する例もあるので、購入者はそのなっても大丈夫かどうか確認しておいた方が良いと思う。

  19. 687 マンション検討中さん

    管理費は約400円/㎡、修繕積立金は約100円/㎡
    何とか500円におさめた感じ。にしても高いけど

  20. 688 マンション検討中さん

    通勤時の聖蹟桜ヶ丘から渋谷・新宿(渋谷・新宿に8時10分ぐらい着)ってどれぐらいかかります?
    広告では26分ぐらいとのことですが、もっとかかりますか?それともコロナの影響もあり広告通りですか?

  21. 689 検討板ユーザーさん

    >>688 マンション検討中さん

    8時台着だと45~50分はかかる。時刻表見たら分かるけど、そもそも通勤時間帯は特急走ってない。
    毎日出社が必要で時差通勤も出来ない人はかなりキツいと思うよ。

    あと、26分ってのも京王ライナー使った場合の最速タイムだから、日中の特急でも30分は必ずかかるよ。

  22. 690 マンション検討中さん

    >>687 マンション検討中さん

    おさまってます?
    もろもろ入れて520円/㎡って感じでしたよ。
    高すぎですね。

  23. 691 匿名さん

    >>689 検討板ユーザーさん

    26分で走る特急は朝の4時台と5時台にある。
    昼間の特急は27~28分。
    30分かかるのは準特急ですね。

  24. 692 マンション検討中さん

    >>689 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。

    京王ライナーもいまの時刻だと新宿7時13分着と9時16分ですね。。(8時台着なし。。)

    下りは17時から1時間ごとなので、帰宅の際は利用しやすいですね。

  25. 693 マンション検討中さん

    京王線は日中でもどこかでノロノロ状態になるから、実利用上は特急30分、準特急32分くらいかな。

    通勤で新宿方面行こうとしてる人は京王アプリの列車走行位置を平日確認するのをおすすめする。
    天気の良い何もない日でも渋滞で数分の遅れはデフォ。
    公式サイトでは通勤時間帯の所要時間40分て記載してるけど、そんな早くは着かない。

  26. 694 通りがかり

    3月6日 3月21日要望書受付期間となっています。坪単価的に東側、北側が抑えられています。さて、どの間取りの何階が抽選になりますか。

    [ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]

  27. 695 匿名さん

    >670

    音は給気口やレンジフードのダクトを通じても入ってくる。給気口のダクトが防音タイプになっているか、レンジフードに電磁シャッターがついているかも要確認。

  28. 696 坪単価比較中さん

    >管理費は約400円/㎡、修繕積立金は約100円/㎡

    タワーでも外廊下なのに400円/㎡台の管理費は高い
    でも、コンシェルジュやエスカレーターといった無駄に維持費かかる設備だらけなので、400円なら予想の下限か
    駐車場からの収入を、思いっきり管理費に振っていそうな気がする

    修繕費はタワーなら、10年後に倍、20年後には3倍になっているだろうから
    リセールの時は高額の管理費と維持費がネックになりそう
    立地や建物の仕様が高ければ、買う人いるだろうけど、ここは微妙な予感しかない

  29. 697 マンション検討中さん

    高階層の北側、東側は、都心や横浜方面の眺望はどんな感じでしょうか?
    ・新宿高層ビル
    ・東京タワー
    ・スカイツリー
    ・レインボーブリッジ
    ・みなとみらい
    とか見えるものありますかね?

  30. 698 通りがかり

    >>696 坪単価比較中さん
    プール・スポーツジムがないので、まだ良いのでないかと思います。

  31. 699 匿名さん

    >>697 マンション検討中さん
    新宿の高層ビルがかろうじて豆粒みたいに見えるぐらいですよ。
    南側は山が見えるだけなので横浜なんて見えません。
    新宿から特急でも30分ですよ、ここは。
    そういう物が見える眺望が欲しい人は湾岸のタワマンスレにいってください。

  32. 700 匿名さん

    >>699 匿名さん

    私も現地に行って驚きましたが南東方向は本当に視界一面が山なんですね。
    調べたら在日米軍の施設だそうで標高が140メートルとこのマンションより高いらしく。なので最上階でも横浜方面は見えないことになります。

  33. 701 匿名さん

    眺望に関してはモデルルームに行けば確かめられるし、行くのがめんどくさければグーグルアースでマンション予定地に合わせればイメージはつかめるよ。

  34. 702 マンション検討中さん

    ここってギリギリ住宅ローン控除の対象になります?

  35. 703 購入検討中

    説明会に行って管理費の概算を教えてもらいました。
    管理費は平米あたり395円
    修繕積立金は平米あたり105円
    管理費はこれ以上は上がらない最大見積の概算てこれからどれだけ下げられるか見直しをしていると言う事でした。

  36. 704 マンション検討中さん

    >修繕積立金は平米あたり105円

    修繕積立金は、将来どのくらい値上がりする計画なのかをチェックしないと意味ないですよ・・・段階方式なので最初の数年は安いのは当たり前です

  37. 705 マンション検討中さん

    >>703
    管理費が安くなるのは安心材料ですが何を削って安くなるのかは気になります。見直しは要望書の期間に教えてくれる感じでしたか?

  38. 706 匿名さん

    管理費、70m2 で28000円ってめちゃめちゃ高くない?

  39. 707 マンション検討中さん

    武蔵小金井の野村の内廊下タワマンより高いのか。。

    東建は八王子4分のタワマンでも管理費が高い印象だったので、
    物件価格を抑えて管理で回収するつもりなのかな?

    駅距離除けば金町のスミフや幕張の三井と外廊下タワマンでスペック似てるのに、
    駐車場を自走にできなかっただけでこの差を説明できるか…?

    結局マンマニさんの言う通り、駐車場がやさしくないあたりから無理が始まってるのかな。

  40. 708 マンション検討中さん

    管理費が高いのは、直接的には駐車場ではなくエスカレータでしょ
    エスカレーターある割にはむしろ安いので、駐車場からの収入を多めに
    管理費の補填に回している可能性を疑ってもいい

    タワーと機械式の駐車場は、将来、高額な修繕の必要が出てくる
    駐車場からの収入を将来の駐車場の修繕費のたしにする必要があるが
    管理費に過剰に回しているなら、将来、駐車場の修繕費用が厳しくなる

    また、タワマンによっては、そもそも駐車場の修繕が、長期修繕計画に入っていない
    ケースもあり、その場合は将来高額な修繕一時金を請求される可能性もある

  41. 709 坪単価比較中さん

    >>697 マンション検討中さん
    眺望(特に夜景)は高層群の建物が適度の距離に密集していた方が見応えはあると思います。聖蹟桜ヶ丘は、多摩川越しにそういった景観はありません。国分寺、府中のマンション群が少しあるだけで基本的に戸建ての風景が広がります。
    八王子や奥多摩方面、遠方で秩父の山系が眺望の中心になると思います。そういった意味でやはり郊外感はあります。眺望(特に夜景)の適度な見応えは、近隣だと野村不動産が中心に開発している稲城南山あたりの方が良いと思います(あくまで個人的感想ですが。)都心部、調布、狛江、川崎方面全般を俯瞰する感じはあります。

  42. 710 匿名さん

    >>709 坪単価比較中さん

    富士山方向にあいおいニッセイ**損保のタワー部分があるのがネックだね。
    あれが邪魔で富士山見えない部屋が多そう。

  43. 711 匿名さん

    管理費の収支は基本的に年度単位。大きく黒字になったら修繕積立に組み込みってこともあるけど、それには管理組合総会での議決が必要。黒字になった文を管理会社が不必要な調査を管理組合に提案してぼったくりなんてケースもあるから収支計画はきちんと確認しないと。

  44. 712 匿名さん

    >>706 匿名さん
    ネット代引いて23000円と考えましょう。

  45. 713 ご近所さん

    ほんとに抽選で当たらないほど人気になるのかな。買えなさそうな層もそこそこ来てそうだけど

  46. 714 匿名さん

    抽選になる程度の販売戸数を調整して、人気って煽るのがパターン。人気のバロメーターは総戸数に対する一期の販売戸数の割合。

  47. 715 マンション検討中さん

    ハザード、管理費、電車の音、駐車場、間取り等の問題が妄想の様に循環。

  48. 716 マンション検討中さん

    >管理費、70m2 で28000円
    >ネット代引いて23000円

    インターネットの料金5000円は高過ぎでは?

  49. 717 名無しさん

    修繕積立費18,000円スタート10年後には2倍
    管理費22,000円スタート10年後には26,000円
    予想です。
    建物価格が安いだけに買ってからが金がかかるマンションと多くの人は思ってしまう。そのためにも、月々の支払い計画を考えて、理想より坪単価を10、20万落とした方が生活が安定する。
    500戸以上なので桜上水の立地を考えるとありあまる。抽選で外れようが代わりの部屋はある。むしろ、竣工前完売は難しいのではないだろうか。意外と悠長に販売している時間はないはず。

  50. 718 マンション検討中さん

    営業の方に、かなりの人気で6.7.8階あたりは、抽選になると聞きましたが、本当でしょうか?
    煽られているだけでしょうか?

  51. 719 購入検討中

    モデルルームに行った時に見せてもらった資料だと購入希望の年齢層は50歳以上の比率が結構高めで(確か2~3割)、桜ヶ丘住宅など駅から比較的離れている所に住んでいてリタイア間際ないしリタイアした人が利便性を求めて移り住む事を検討しているようです。
    そのため他のマンションの様に子育て世帯が多い構成と言う感じにはならないようで想定されるのでエレベーターや駐車場の朝の混雑に関しても思っているような混雑は発生しにくいんじゃないかなと感じました。
    あと、部屋に関してもリタイア組は二人暮らしで時々子供が来るくらいなので部屋の広さもそれ程必要としていないので余り広くない物件の人気が高いと言う話しを聞きました。

  52. 720 購入検討中

    >718
    その階層だと価格帯が4200万~6000万位が殆どで高さ的にも丁度良いから人気が高いんじゃないでしょうか。
    それとシニア世帯の比率も高そうなのでエレベーターが使えなくなった際の事も関係しているのかも知れないですね。

  53. 721 マンション検討中さん

    >>720 購入検討中さん
    ご丁寧なご意見ありがとうございました!
    確かに価格も、万が一の階段も買いやすい階数になりますね。

  54. 722 マンション検討中

    タワーパーキングはのデメリットとメリットについて考えてみた。
    ■デメリット
    1、維持費、利用料が高め。
    2、入出庫に時間が掛かる。
    3、停電時に動かせない。
    4、地震のあと点検が必要になる。(免震だからどうなのかな?)

    ■メリット
    1、雨の日の乗降で濡れない。
    2、入庫も出庫もバックする必要が無い。
    3、屋内なので夏場などは車が熱くならない。
    4、汚れにくいので車が傷みにくい。
    5、防犯性が高い。
    6、車が水没するリスクが低い(機械は故障するかもしれないけど)

    このあたりを良く知って判断するのが良いですね。

  55. 723 マンション検討中さん

    一番広いFタイプで諸経費込み7000万程度だったら
    何階位ですかねー。

    ホームページ見ても値段載ってなくて

  56. 724 購入経験者さん

    >>722 マンション検討中さん
    デメリットでも特に注意が必要なのが「2.入出庫に時間が掛かる。」
    だと思います。自分のマンションは1機あたり80台のタワーパーキングを使用していますが、朝7時台のラッシュ時だと30分以上待つこともざらでそれが嫌で通勤に車を使うのをやめました。
    あとパレットもフルフラットパネルではないので、停めるのにもホイールをぶつけないように慎重に入らないといけないので結構時間がかかります。なので夕方のラッシュ時間帯だと今度は逆に入庫待ちで20分とかでした。
    こちらのマンションはタワーパーキングが100台でしかも1機で出入り口も同じなので相当朝夕は待つのではないかと思います。バリアフリーにもなるフルフラットパネルにする、スマートホンで入庫出庫の予約ができるとかの仕様であればまた大分ちがうのでしょうがそのあたりはどうなんですかね・・・。

  57. 725 マンション検討中

    >724
    あくまで予想ですが・・・
    このマンションはタワーと屋外の機械式の2本立てなので通勤で車を利用する人は屋外の機械式駐車場に振り分けられてそれ以外の利用者やフレックス勤務で時間に余裕のある人がタワーに振り分けを行って混雑を回避するんじゃないかと思っています。
    私は駐車場を利用する事が無いので参考にならないかも知れませんが・・・

  58. 726 匿名さん

    >>709 坪単価比較中さん
    稲城南山の方が眺望がいいのは同意ですが、それは距離や方角の問題ではなく高さの問題では?
    一戸建てVSタワーマンションですが、そもそもの立地の標高が全然違いますから。
    山の上じゃない割には眺望がいいのがここのメリットではないかと。

  59. 727 坪単価比較中さん

    >>726 匿名さん
    高さもありますね。個人的には聖蹟より見えるビル群の密集度も影響あるかな、と思っています。特に夜景ですね。全般的に稲城の尾根間都心方面の夜景はきれいなんですけどね。南山はコンパクトな住宅街区の整備を一から始めてるので、まだ雑然さがなくていいですね。車は必須ですが、それ以外だと特に不便はないようなので資金があれば住んでみたいです。

  60. 728 マンション検討中さん

    >>723 マンション検討中さん

    Fタイプだと最下層の3Fでも7000万弱だよ。
    諸経費込みだと最低でも7200?300は必要かと。

  61. 729 匿名さん

    >>724 購入経験者さん
    モデルルームも年配の方の訪問が多いようし、聖蹟桜ヶ丘で駅前となると車通勤の方も少ないのではないかと思うのですが、今お住まいのマンションも聖蹟桜ヶ丘と似たような立地条件なのでしょうか?

  62. 730 匿名さん

    人気物件は第二期で値上げも有る

  63. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    それはスミフの常套手段で、東建も西早稲田は2期以降値上げしてますが、ここはないでしょう。そんな阿漕な商売をしたら客が引くと思います。まずは1期で何戸発売されてどれくらい売れるか。その結果を見てから動こうと考えています。できたらゆっくり販売して、今年の台風シーズンで多摩川がどうなるか見てから決めたい気もしますが。

  64. 732 マンション検討中さん

    >>728さん

    ありがとうございます。
    7500万位あればなんとかなりそうですね。

    でも、その価格帯だと徒歩圏内で100平米近い戸建もありそう。
    最近大きめの戸建出てこないけど。

  65. 733 匿名さん

    >>729 匿名さん
    少なくとも多摩市府中市調布市などに出勤される方の多くは車通勤でしょうね。
    夫は都心に電車通勤、妻は近隣に車通勤。もしくはその逆というパターンもあります。
    夫婦ともに都心に電車通勤、もしくは夫のみ都心に電車通勤のご家庭でしたら、ほぼ同じ価格の千歳烏山のプラウド買いますよね、その方が遥かに通勤楽ですし、あちらは世田谷区ですからね。
    多摩市に住む理由があるからここを選ぶ訳で、車を使う人が少ないはずという前提で買うと地獄を見ると思います。

  66. 734 匿名さん

    >>727 坪単価比較中さん
    尾根間都心方面はまさに絶景ですよね。夜景とか本当に綺麗で運転中に見とれて追突しないように気をつけていますw

  67. 735 匿名さん

    >>733 匿名さん

    地獄を見るとは大げさなw

    千歳烏山のプラウド?徒歩13分の?将来どうすんのさw
    南山推し含めてプラウド民が紛れ込んでる?

  68. 736 マンション検討中さん

    ここを検討する人は、聖蹟に愛着ある人が多いのでしょうかね。

    タワマンの魅力である、仕様・設備・眺望はかなりイマイチと思うので
    元々、周辺で物件探している人は良いですが、他からわざわざ検討する
    理由が思いつかないです。
    予算の制約があり、千葉はダメって人は対象になるのかしら?

  69. 737 匿名さん

    >>736 マンション検討中さん

    「眺望」の種類によると思います。
    夜のネオンを期待するなら木に縁りて魚を求むがごとしですが、多摩川の流れや奥多摩・丹沢・富士山の眺望なら叶えられると思います。
    以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景でした。なのでこちらでも高層階を狙ってます。

  70. 738 匿名さん

    >>733 匿名さん

    府中市に通勤していますが、駅からかなり遠くても月極駐車場は多摩市の1.5倍から2倍します。調布はそれより高いはず。こちらのマンションを購入しそうな大手企業では車通勤を認めていないところも多いと思いますが。思い込みで話してませんか?

  71. 739 マンション比較中さん

    >以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景

    丹沢に近いせいか、手前の山に隠れて富士山は頂上付近しか見えないのでは?
    いかにも富士山らしい眺望を希望するなら、もう少し都心寄りがベストかと

  72. 740 匿名さん

    >>738 匿名さん
    人口辺りの車保有率が多摩市調布市の1.3倍?だったかあったように記憶しています。その分、車通勤の方も多いと想像しています。
    当たるかどうかは実際に建ってみないとわかりませんが、通勤で車を使う前提でここを買うのは危険かなと思います。

  73. 741 マンション検討中さん

    そんなデータで多くは車通勤とか地獄を見るとか、言うことが極端だなぁ。
    まぁ駐車場が使い勝手良くなさそうってのはその通りだと思う。

  74. 742 マンション検討中さん

    駐車場もたかいですよね。この地域にしては。
    売れるのかね、この物件。。

  75. 743 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘は国立府中ICが近いし、車があった方が便利だと思う。都心に比べれば駐車場も高くないから保有率も高いと思う。だからといって朝地獄を見るほどとは思えない。コロナ禍でマイカー通勤可の会社は多少増えたかもしれないが、同じように時差通勤やテレワーク人口も増えたはず。通勤災害等考えると禁止の会社の方が多いと思う。
    せめて駐車場平置きだったら良かったのに。

  76. 744 マンション検討中さん

    >>742 マンション検討中さん

    駐車場は聖蹟桜ヶ丘駅周辺の相場通りだと思うけど。15000~20000円くらいでしょこの辺

  77. 745 匿名さん

    >>741 マンション検討中さん
    率直に言うと、マンションの駐車場で地獄を見るならばまだマシな方なんじゃないかと思っています。
    駅の反対側まで歩いて行った上で月極のタワーパーキングでさらに待つのすらあり得ると思っています。
    それほどまでに聖蹟桜ヶ丘って車社会なんですよ。
    車は必要ありません。京王線に乗りますから!ならここを買うのは全然ありだと思います。

  78. 746 マンション検討中さん

    >>745 匿名さん

    >駅の反対側まで歩いて行った上で月極のタワーパーキングでさらに待つのすらあり得ると思っています。

    ごめん、駅の反対の月極契約する意味が分からない。
    それに自分も聖蹟桜ヶ丘に長く住んでるけど車社会なんて感じたこともないよ。日常生活は駅周辺で完結するし、それじゃ足りない場合は新宿に出る必要あるからどのみち電車でしょ。車使うのは若葉台か多摩センターあたりの南方向に用事があるときくらい。
    何か自分が大げさに言ったことの引っ込みが付かなくなってません?

  79. 747 通りがかりさん

    聖蹟桜ヶ丘を車社会は流石に無理がある。
    むしろ駅周辺でコンパクトに生活が完結するのがここの良いところでしょ。

  80. 748 匿名さん

    聖蹟駅近くにあるマンションの駐車場設置率はどこも30から40パーセントくらいですよ。駅遠い物件なら100パーセントとかあるけど空きも多くて駐車場減らすとか管理費上がるとか大変みたいです。

  81. 749 匿名さん

    そういや府中の三菱も資料請求開始したようです。向こうも設置率は30パーセントくらいですね。駅前なら妥当かと。

  82. 750 匿名さん

    府中の三菱、調布の三井や住友と比較してはいけない。駅力が圧倒的に聖蹟桜ヶ丘とは違う。
    もちろん坪単価も違う。
    そちらが買えそうなら、ここは検討するだけ時間の無駄。必ず新宿近くの大きな駅が欲しくなるはず。

  83. 751 通りがかりさん

    >>748

    私は駅徒歩10分以内のマンションだけど
    平置き、機械式は埋まっていて
    徒歩数分や信号渡って止めに行く駐車場の人が
    半分位いたよ。

    駅近の月極駐車場なんてほとんど空いてないから
    マンションの駐車場足りなかったらそこそこ歩く場所に止めることになると思うな。

    新築マンション買うのは子育て世代が多いから
    だいたい車持ってるよ。

    そして、駅近で土地代高いのに
    駐車場余らせる計算しないだろうから
    駐車場は必要数より
    少し少ないか、すごく少ないかだよ。

    あと、マンション住人に関わらず
    マンション出来たら駅近は渋滞地獄になるだろうね。

    今でさえ土日は駅前渋滞してるのに
    ひどいことになるだろうね。


  84. 752 匿名さん

    >>751 通りがかりさん

    はいはい、ライフスタイルの違いですね。ごくろうさま。

  85. 753 匿名さん

    >>745 匿名さん
    駅から徒歩2分のヴィータパーキング(OPA)の機械式なら15000円です。空いてますのでよかったらどうぞ。

  86. 754 マンション検討中さん

    引っ込み付かなくなって聖蹟桜ヶ丘自体をディスるしかなくなってるやん。必ずとか地獄とか強い言葉使っちゃうとまともに読んでもらえないよ。

    多摩日野八王子あたりに多い大企業の開発拠点勤務の人なんかは聖蹟桜ヶ丘は通勤と都心距離のバランスが良いだろう。ライフスタイル次第

  87. 755 購入経験者さん

    とりあえず駐車場台数が戸数に比べて少ないのは検討するうえで懸念材料です。一応駐車場設置率は40%近くあるので駅近を加味すれば普通でしょう。しかし聖蹟桜ヶ丘という立地を考えると近隣マンションでも慢性的に駐車場は不足していますのでニーズの強い地域かと思っています。
    契約したけど竣工前の抽選で駐車場が確保できなかったときのことを考えると踏み切れない人は多いのではないかと感じます。
    あとは完成前に売れ残りが生じた場合は基本的に駐車場の抽選枠にはデベロッパーも参戦してくるのでそのあたりに関しては、参戦しないなどの需要事項での説明とかがあると少しは安心できるのですが・・・。

  88. 756 匿名さん

    >>746 マンション検討中さん
    MRで近隣の月極駐車場一覧見せてくれますが、線路を超えるか、駅よりも西側になるかしかありませんよ。
    このマンションから駅までの間には一つも月極駐車場はないんですよ。
    マンションの駐車場に落選すれば駅の反対側を契約するか、車を手放すかです。
    私が車通勤ならその状態は地獄ですが、あくまでも私の主観です。

    あとはどれぐらいをもって車社会と呼ぶかによると思います。
    多摩市東京都の中で車保有率がかなり上位の市町村であるのは事実で、それは車社会と言うんじゃないですかね。
    勿論、へき地のように車がないと生活がままならないような場所ではないですけどね。

  89. 757 匿名さん

    参考までに、京王線沿線市区の車1台辺りの人口を計算してみました。
    車の台数は
    https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000163197.pdf
    人口は各自治体HPより算出しました。
    世田谷区 5.76人 
    調布市 5.17人 
    府中市 4.63人
    多摩市 4.22人
    稲城市 4.19人
    多くの人が車社会ではないと感じると思われる世田谷区の約1.5倍の車保有率。
    多くの人が車社会だと感じるであろう稲城市とほぼ同程度の車保有率です。
    多摩市は車社会ですよ。

  90. 758 マンション検討中さん

    知識不足で申し訳ないのですが、多摩市は駅から離れた住宅街もたくさんあるので車の需要がありそうですが、駅近の場合でも必要でしょうか?

  91. 759 匿名さん

    >>758 マンション検討中さん
    聖蹟桜ヶ丘駅前を少し入念に歩かれてはどうでしょうか?
    日常生活はこれで十分、不足分は特急に乗って新宿に行くので大丈夫。
    と思われるかどうかによると思います。
    後は京王線は休日に特急に乗るのと、平日の朝のラッシュ時間に新宿に向かうのだとかなりイメージが違うので、近隣の知識があまりない方は購入を決定される前に朝のラッシュ時間に京王線に乗ってみられる事をお勧めします。

  92. 760 口コミ知りたいさん

    新築マンションは未就学児がいる家庭が多いんじゃないかな。
    近隣の保育園で、車持っていない人は少ないと思いますよ。
    雨の日の送り迎えや、兄弟いたら習い事とか
    子供いる家庭は車ほとんど持ってるんじゃないかな。

    今も京王百貨店の駐車場からUFJ銀行まで
    渋滞してることあるのに
    マンション出来たらどうなってしまうのか怖いですね。

  93. 761 マンション検討中さん

    このご時世、未就学児だけじゃないでしょ。特にこのマンションは。

    かなり年収高くないとそのせいかつできないが、高年収のひとは、都内行くだろうし。

  94. 762 匿名さん

    >>761 マンション検討中さん
    主力は多摩市に地縁がある人でしょうね。
    丘の上の一戸建てで子育てが終わった高齢の比較的裕福な方、実家が多摩市の高収入な子育て世代などが多いのではないでしょうか?

  95. 763 買い替え検討中さん

    多摩市に地縁がある人とか、京王線沿線になじみのある人が対象というのはわかるが、裕福とか高収入だったら他に選択肢があるはず。仕様が低すぎるので、正直富裕層が買うのは躊躇すると思う。

  96. 764 匿名さん

    >>763 買い替え検討中さん
    裕福や高収入の定義にもよるのでは?
    世帯年収1000万~1500万ぐらいがここのターゲットだと思いますが、多摩市に地縁のないこの層は京王線で考えるならば調布や府中の駅前を選ぶと思います。
    本物の富裕層ならば、地域の地主さんや社長さん(地縁のある方)などを除けば京王線ならば初台や笹塚の方を買うでしょう。

  97. 765 匿名さん

    価格自体は年収700万あればと思うが、、、
    1,500万でこの立地はきついのではないだろうか、、、

    だが、管理費修繕積立やネット代を含めると話は別、、、
    新築マンションの大手でも無駄な施設がなく、修繕が容易な低層マンションはまとめて23,000円以内に70m2でも抑えられる。仮に35,000ここがかかるとすると年144,000円の差、中古で売らず50年住むと仮定すると7,200,000円の差になる。更に高層マンションなので経年による修繕費や管理費の増額を考えると8,500,000円から9,500,000円は余計に費用がかかるのではないだろうか。
    低層マンションを買うときより1,000万円程度予算を下げて買うのが良いのではないのか。
    よって、管理費を考えると年収700万では買わない方が良い。また、1,000万円稼ぐ都心で働く人にとっては満足度が低い。買う年齢にもよるだろうが800から900万程度稼ぐ人が検討するのではないだろうか。

  98. 766 マンション検討中さん

    部屋がなかなかシミュレーションできない。typeEとかどうなんだろうか。。

  99. 767 匿名さん

    >>765 匿名さん
    世帯年収で1000万~1500万ぐらいが妥当だと思います。
    夫700万円+妻300万円で世帯年収1000万になります。
    世帯年収700万、夫400万+妻300万円でここを買うのは無謀すぎると思います。

    逆に夫もしくは妻単独で1000万円稼げる都心で働く人にはおっしゃる通りここは都心から遠すぎますので、世帯年収として1000~1500万の共働き夫婦に適正な価格かと思います。マンションの広告でも共働き夫婦を前提としていますしね。

  100. 768 マンション検討中さん

    向きを悩んでいます。
    電車の音は東側と南側では差が大きいでしょうか?

  101. 769 マンション検討中さん

    みなさんがおっしゃる主力購入層の世帯年収1000万から1500万の場合というのは、どれくらいの購入価格を想定してるのでしょうか?我が家は上記に当てはまるのですが、このマンションだと6000万の部屋でも厳しいと思っております。が、マンション購入ははじめてで。。割と普通に検討される価格ですか?

  102. 770 マンション検討中さん

    >>768 マンション検討中さん
    東より南の方が若干静かだと思いますが、南は京王デパートの音楽が聞こえるのでどっちもどっちかと思います。
    現地に行かれるといいですよ。建築現場の周りをぐるりと歩けますから。

  103. 771 匿名さん

    >>769 マンション検討中さん
    普通に検討される価格だと思いますが、住宅にどの程度のお金をかけられるかによると思います。
    子供は何人いるのか、車は持つのか、どの程度貯金があるのか等々によります。
    詳しくは住宅ローンスレで相談してみるのもいいと思いますよ。

  104. 772 マンション検討中さん

    >>770 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    現地に行ってみました。
    おっしゃる様にどちらも大差がない様に感じました。

  105. 773 マンション検討中さん

    この物件、間取りがひどすぎない?まともなのがほとんど無い。。。

  106. 774 マンション検討中さん

    確かに最高みたいな間取りはペントハウスのみですよね。。

  107. 775 マンション比較中さん

    環境に配慮していると謳いつつ、トイレは節水ではないタンク式なのね・・・
    外廊下で仕様が低いから仕方ないのかな
    間取りが酷いというのは柱の食い込み?それとも縦長の部屋?
    共有廊下側に部屋2室の田の字より、バルコニー側に無理やり部屋を配置したほうが
    個人的にはプライバシーが保ててマシのような気はする。

  108. 776 eマンションさん

    タイプEが比較的安い理由って、やっぱりウォールドアが、天井までなかったり、4畳の部屋が引き戸で使いにくいのも加味されてるからですかね?
    理由がよく分からず。

  109. 777 マンション検討中さん

    >>776 eマンションさん
    ウォールドアが天井までないんでしたっけ??
    今手元に資料がなくて、ビックリしてます!
    Eダッシュも同じですか??

  110. 778 eマンションさん

    >>777 マンション検討中さん
    同じです。天井高が、40センチ他低いところに、ウォールドアがついてますよ。なので引き戸仕様です。



  111. 779 マンション検討中さん

    >>778 eマンションさん
    そうなんですね。
    残念なポイントになってしまいますね。。。
    間取りはどこが良いのでしょうか。
    悩みますね!

  112. 780 マンション検討中さん

    >>778 eマンションさん
    ウォールドアを開けて使うのが良いですかね。
    Eタイプ以外は上開いてないんですか?

  113. 781 eマンションさん

    >>780 マンション検討中さん
    dとeは、モデルルームとは違うウォールドアという名の、引き戸です。

    ほんと、間取り迷いますね。いいなぁとおもうと、シューズインがなかったり、風呂サイズが小さかったり。。

  114. 782 匿名さん

    >769
    >771

    自分でお金をかけてライフプランナーにライフスタイル、プランも含めて相談するのが確かかな。

  115. 783 マンション検討中さん

    先日モデルルームに行ってまいりました。
    おおまかな価格表を見ると第一期では9、10、11F、18、19、20F、27、28、29Fは販売されないと知り、10Fぐらいがいいかな…と思っていたので販売されないと分かり少しがっかり。
    これは次期の販売になるそうで、そのときは価格が値上がりしてるかも知れないと言われ、それなら第一期で販売される8Fでもいいのかな…?と。
    でも南側の8Fはあいおい損保さんの建物がどのぐらいの圧迫感になるか心配になったりして悩み中です。
    まだほかに希望する住戸の価格が分からないので3月にもう一度伺うときにいただける正式な価格表を見て階数は決定したいと思っています。

    タワーマンションということで設備や仕様に期待していましたが全く普通の仕様でそこも少しがっかりしたところですが、駅に近く買い物に便利そうなので前向きに検討しています。
    駐車場のこともこちらのスレを読んで不安になりましたが、これだけお買い物が便利になると車は月に数回しか使わないかもしれないのでそこはまあまあ我慢できるかなと思っています。

    あと、角住戸より真ん中を勧められました。
    お宅にはこちらをお勧めしますと言われて説得力があったので気持ちが真ん中住戸に傾いています。

  116. 784 購入経験者さん

    1月23日更新の価格表と2月11日に更新された価格表を見比べたところ、価格が上がった住戸はありませんが、その代わり
    Aタイプ 変わらず
    Bタイプ -100万円
    Cタイプ 変わらず
    Dタイプ 変わらず
    Eタイプ 変わらず
    Fタイプ -300万円
    Gタイプ -200万円
    Hタイプ -200万円
    Iタイプ -200万円
    と変わっていました。
    当初から人気の高いA,D,Eはやはり変わらずですね。
    このように価格はむしろ下げてきていますので2期以降で値上げはしないのではないかと予想しています。

    要望受付ははこれからなのでなんとも言えませんが、当初予想通り、北側低層、東側低層はほぼ抽選になるほど人気なようです。

    また南側のあいおいニッセイさんのビルですが間に拡幅される道路とこのマンションの空地も挟んでおり圧迫感は感じませんでした(眺望シミュレーションにて)。またあいおいの背の高い建物のほうは大部分が研修者の宿泊棟なのでほとんど生活感もなくいない時間帯のほうが多いので、あまり気にされなくても大丈夫だと思います。

  117. 785 検討者さん

    これから聖蹟桜ヶ丘は発展するのでしょうか??

  118. 786 マンション欲しいよね

    独身で買う方おりますか?気になってます。

  119. 787 周辺住民さん

    苦戦するだろうな。ただでさえ多摩エリアにしては物件の価格が高いのに、70~80㎡ぐらいの部屋の管理費修繕費が最初から40000円台するし。10年後管理費修繕費50000円台は必至だもんなあ。それに駐車場代とか払えないでしょ。プレミアムフロア以外間取りも良くないし。悪いところが良いところを上回っている。

  120. 788 マンション検討中さん

    >>784 購入経験者さん

    詳しくありがとうございます。
    私はつい先日いただいたので価格変更後のものだと思いますが、ここにある価格が部屋によってお安くなっているならちょっと嬉しいです。
    特に東南角部屋のF’タイプが300万円も下がっているとは驚きました。
    その最初に配られた価格設定を見ていたらすぐに諦めていたかもしれません^^;
    プランはA、D、Eが人気なのですね。
    たしかに、北側(川)東側(線路)方面には建物が建ちそうにありませんものね。
    なるほど…そう言われると気になってきます(笑)
    ただ全プラン的に少し収納が少ない気がして家具を置きたいと思いっていて、そうなるとコレ!というお部屋を決めかねてしまって…
    高い金額なので後悔なく選びたいと思えば思うほど迷ってしまいます^^;

    そして南側のあいおいニッセイさんのビルとの間に空地が挟まれていたとは気がつきませんでした。
    モデルルームが初めてなので気持ちが高揚しすぎてあちこちに目がいって集中できなかった結果見逃したのだと思います(^^;;
    ビルの高い方は常時人がいるわけではないなら気にするほどのことでもなさそうで安心しました。

  121. 789 マンション比較中さん

    >プランはA、D、E

    登録していないので、どのような間取りなのかわかりませんが
    公開されている間取りではF’の一択ですね。
    田の字とか共有廊下側に部屋があるのは、物置として使うならアリですが
    寝室などに使うにはプライバシーが確保できないので無理ですね

    仕様が低いとは言っても、流石に可動式可動式ルーバー面格子ですよね?

  122. 790 匿名さん

    南向きに後ろ髪引かれる想いなのですがマンションはどの向きでも暖かいとも聞きますし、この立地なら川が見える部屋が良いような気もします。でもやっぱり価格が安い東も捨てがたいし困りました。。

  123. 791 検討板ユーザーさん

    聖蹟桜ヶ丘ではなく多摩センターなら買いたいんだけどなぁ。京王しかないのが通勤や通学を考えると踏みきれない。あと浸水も気になるからちょっと様子見にします

  124. 792 eマンションさん

    >>789 マンション比較中さん

    お返事ありがとうございます。
    共用廊下の面格子のことでしたらそれが可動式ルーバーではなく、ただの面格子なのでちょっとガッカリしているのです。
    なので居室にするにはよく考える必要があるかな?と思いプラン選択に悩んでいます(^_^;)
    お安くするためにその仕様を削ったのかわかりませんが、ここは削ったらいけないとこだったのでは?と残念に思います。

  125. 793 eマンションさん

    >>791 検討板ユーザーさん

    たしかに、電車通勤するなら複数の路線があるほうが便利ですよね。
    こちらのスレの前の方で京王線が止まった場合の不便さを教えてくださった方がおりましてとても参考になりました。
    それも考慮して前向きに検討していますがいざとなると…真剣に悩みます(^^;;

  126. 794 マンション検討中さん

    >>789 マンション検討中さん

    スマホから入力したら名前が変わってしまいました。
    788のマンション検討中です。
    失礼いたしました。

  127. 795 匿名さん

    電車の迂回路は意外と盲点なんだけど、複数路線使える駅はその分高いから悩ましい。

  128. 796 匿名さん

    京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」駅徒歩4分、超高層ZEH-M実証事業採択※1「Brillia Tower聖蹟桜ヶ丘BLOOMING RESIDENCE」2月27日(土)よりモデルルームグランドオープン

    https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2021-02-26-52843-58/

    >本物件では、昨年9月17日に物件ホームページを開設して以来、お客様からの総資料請求件数が2,500件を超え、本年1月23日より開催の事前案内会には既に延700組(本年2月21日時点)を超えるご来場をいただき、30代~40代を中心に、幅広い年齢層の方々からご反響をいただいております

  129. 797 匿名さん

    来場者数700組とあると多そうに見えるけど来場者のうち契約に至る割合って一般的に1割といわれている。先は長いね。

    資料請求数や来場者数を謳うのって実は苦戦してたりするパターン。人気だったらさっさと販売開始する。

  130. 798 匿名さん

    >784

    普通、要望書を集めてその結果で価格調整する。この段階で下げてるのって異例。

  131. 799 マンション検討中さん

    タワマン住んだことないのですが、
    階段で降りることって出来るんですか?

  132. 800 匿名さん

    できるよ。避難路は階段。下階が火事になって下への逃げ道がふさがれたら階段上がって屋上に出てヘリの救出を待つ。自力で登れる体力がないと…。

  133. 801 マンション検討中さん

    マンション北側の川沿いの整備している道路が一方通行と聞いたんですが、東から西方向ですか??
    わかる方教えてください。

  134. 802 匿名さん

    西から東ですよ!

  135. 803 マンション検討中さん

    >>802 匿名さん
    ありがとうございました!

  136. 804 マンション検討中さん

    東側の線路と電車は、階数的には何階になると思いますか??
    営業さんに聞いても、曖昧な答えだったので質問させてください。

  137. 805 匿名さん

    眺望写真見ましたか?1番下の3階が多少かかるくらいかと。

  138. 806 匿名さん

    ここめちゃくちゃ安い気がしますが、自分だけでしょうか。

  139. 807 マンション検討中さん

    >>805 匿名さん
    そんなもんなんですね!良かった!!

  140. 808 匿名さん

    東京都内で1番安いタワマンだそうです。

  141. 809 マンション検討中さん

    その分管理費が高いですよね。
    月に1万円高いとして、×12ヶ月×35年=420万円。
    価格プラス420万円が実際の金額と思っておいた方が良さそうです。
    プール等無いのに何故こんな高いのでしょう?

  142. 810 匿名さん

    >>809 マンション検討中さん
    管理費と修繕積立金それぞれ平米でいくらぐらいでしょうか?

  143. 811 匿名さん

    どこと比べて高いと言っているのかわかりませんがタワーマンションとはそういうものですよ。板状と比較したらそりゃ高いでしょう。では何故タワマンが売れているのか?ただ眺望が良いからだけではありません。タワマンは例外もありますが概ね地域ナンバー1物件である事が多く、人気があるので価格維持率が高いのです。値下がりし辛いので多少費用負担はあったとしても総合的に得するケースは星の数程あります。一生住むというなら話は別ですが。
    本件は聖蹟で多摩市京王線多摩川より先のエリアでぶっちぎりのナンバー1であり今後も類似物件が供給される可能性も低く、それをよくわかっている地元民が大挙して押し寄せてきている状況です。まあ私は検討エリア外なので買いませんがエリアがアリで予算が届く人は買ったらいいと思いますよ。

  144. 812 マンション比較中さん

    立地・価格・間取りの3点についてですが、立地は申し分ないと思います。価格はこのエリアにお住いの方には手が届かないでしょう。間取りはプレミアムフロア以外はあり得んです。

  145. 813 匿名さん

    確かに1馬力で1000万以上はそう多くはないだろけど世帯年収で1000から1500くらいは普通にいますよ。自己資金1割としても6000万くらいまでは射程圏内だと思います。また戸建て買い替えシニアなどはキャッシュ買いも多いみたいです。そしてマンションは立地を買うものかと。立地と価格でその物件の価値は8割決まる。後はオマケ。

  146. 814 匿名さん

    >>811 匿名さん

    なるほど、地域No.1物件ですか。
    たしかに目立つ場所ですから京王利用者には「聖蹟のタワマン」で今後長く認識されそうですね。

  147. 815 マンション検討中さん

    >>810 匿名さん

    76平米で管理費30,000円、修繕積立金8,000円です。
    +その他も徴求され、合わせて月約4万円ですね。
    修繕積立金はどんどん上がっていきます。
    高いですね?

  148. 816 匿名さん

    タワマンの資産価値が維持されてたってのは希少性ってのもあったんだけど、最近はここみたいに郊外にもできてる状況だからね。今後はどうなるか。

    あと地域ナンバーワンといっても地域が底上げされないと。駅前にポツンと一棟では・・・。

  149. 817 匿名さん

    小田急だと本厚木とか海老名にタワマン乱立の状況。京王も高尾山口にタワマンなんて時代がくるかも。

  150. 818 匿名さん

    タワマンとしては共用施設も普通なのに管理費が高い理由はちゃんと確認したほうがいいかもね。皆、管理費の額は気にするのにそれを算出する根拠となる管理計画までは確認しない。

  151. 819 匿名さん

    タワマンは修繕コストが嵩むので修繕積立の上昇カーブも大きい。早めに長期修繕計画確認しておいた方がいいよ。

    通常は契約の直前の重要事項説明時に説明されるんだけど、抽選に当選して買う気満々だと冷静に判断できなかったりする。

  152. 820 マンション比較中さん

    >東京都内で1番安いタワマンだそうです。

    外廊下で仕様もタワマンとしては異様に低いですし、立地も微妙過ぎるので
    安くて当然でしょう
     ・可動式ルーバー面格子ではない
     ・タンク式トイレ 等

    外廊下なのに管理費だけ、本格的なタワマンと同水準な原因の一つは、
    エスカレーターがあるからだと思いますよ。

  153. 821 マンコミュファンさん

    23区で一番安いとか都内で一番安いタワマンって何とかして新築タワマン欲しい勢からも注目されるから外からもどんどん購入者くるでしょう。

    聖蹟桜ヶ丘はかなり微妙ですが、、、、まだ聖蹟桜ヶ丘より土地安そうな京王永山の方が良かった。

  154. 822 マンション検討中さん

    >>820 マンション比較中さん

    エスカレーターのあるタワマン、パッと思いつくのが豊洲のシティータワーズのシンボルとツイン、晴海のティアロ、クロノなんですが、こちらは更に内廊下にも関わらず管理費300円/㎡前後ですよ。
    何故ここは外廊下で、共有施設も同じような感じなのに400円/㎡もするんでしょうねえ。

  155. 823 匿名さん

    内廊下と外廊下で管理コストそんなに違うの? フロアの清掃はどちらもするから違いはエアコンの電気代位だと思うけど。

  156. 824 匿名さん

    マンションのエスカレーター、いつか子供とかの事故起きると思うけど。人目が常にあるわけじゃないし。

    そもそもエスカレーターで2Fに行ってエレベーターだから動線が良くなるわけじゃいし。見栄えだけでしょ。

  157. 825 マンション検討中さん

    >>823 匿名さん

    エアコンの電気代でかいよ。

  158. 826 マンション欲しいよね

    >>824 匿名さん
    水没対策で2階にしたからでしょ

  159. 827 匿名さん

    えっ、エレベーター2階からなの? 荷物運ぶとき困るじゃない。

  160. 828 マンション検討中さん

    エレベーターが2階にあるとのことですが、エレベーターホールのある2階から高架橋で駅方面に行けたりするのでしょうか?

  161. 829 匿名さん

    以前の書き込みにもありますが郊外のタワーは駐車場の収入が少ない為、管理費が高くなりがちです。加えてここは公開空地の緑量が多くそのあたりの維持管理にもコストがかかっているようです。管理計画は聞けば教えてもらえますよ。
    ちなみにエスカレーターがあるタワマンは珍しくありませんが主な設置理由はしっかりとしたラウンジを設ける為です。タワマンは縦に長いのでワンフロアの面積が少なくなりますが、1階にはゴミ置き場、駐車場、防災センター、などの必要最低限の共用部を置かねばなりませんのでそこにラウンジも設けようとするとスペースが足りなくなります。したがって共用部分を2フロアに分散配置、その行き来にエスカレーターを追加設置しているケースがほとんどです。そしてエスカレーターの維持管理は多少は管理費に影響していますが全体から見れば微々たるものです。1番大きなコストは防災センター、24時間有人管理、コンシェルジュの人件費です。
    あと当然ながら1階からエレベーターに乗る事もできます。

  162. 830 検討者さん

    >>829 匿名さん

    他に理由としてはパークタワー勝どきのように制振構造がトレンドの中、採用が少なくなってきている維持管理が大変な免震構造を採用していること
    他の安全な土地では不要な防潮版等水害対策の維持管理にコストがかかることが挙げられると思います。

    維持管理費用が嵩むエレベーターをこれだけ削っており、作業員の単価も都心に比べて低くなる郊外なので他のタワマンより管理費が普通なら低くなってもいいと思いますが、、、

  163. 831 匿名さん

    確かに免震の維持コストはかかってますね。浸水対策はイニシャルコストはかかりますが維持費としてはさほどかからないと思います。作業員の人件費が場所によって変わる事ってあるんですかね?物件で雇用するわけではないのでそこは変わらない気もします。駐車場収入が管理費会計を大きく左右しますのでそこの収入が少ない事が大きいですよね。修繕費は途中の一時金も無ければ上昇カーブも普通、むしろタワーとしては良心的な方だと思います。管理組合の理事をやっていますがタワーで合わせて平米500円、管理内容を見てもまあこのくらいかかるよね。という印象です。納得感のある高さというところでしょうか。

  164. 832 匿名さん

    免震って維持コストかからないでしょ。問題なのは将来の交換費用。販売時に作成する長期修繕計画の期間以降なのでカウントされてない。計画上の値上げは必至。

  165. 833 マンション検討中

    >>828 マンション検討中さん

    そうですよね、
    多摩センターのようにペデストリアンデッキで歩車分離されていると駅まで歩くのも安心安全。
    西側に商業施設とマンションが建つときにそのような構想を取り入れてもらえると嬉しいですね。

  166. 834 マンション検討中

    >>827 匿名さん

    メールボックスや宅配ボックス、コンシェルジュに用事がなければ1階から上がれます。

  167. 835 匿名さん

    免震装置って大きな揺れに襲われたら交換が必要になることがある。ただ、自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には含まれていない。あと、乾式壁とALCも壊れちゃう。計画外の修繕費用をどう調達するかが問題になる。

  168. 836 匿名さん

    >>832 匿名さん
    免震は維持コストはかかる
    基本的にはゴム(鉄板が何層にも入っているが)で建物を支えているので点検は必須。点検する人もそれなりの人なのでコストはかかる
    滑り支承や転がり支承、ダンパーもちろんあるはずだし、床EXP.Jは耐久性にドボしい
    基本的には金食い虫

  169. 837 匿名さん

    その程度の点検でここまで管理費アップの要因にはならないでしょ。

  170. 838 匿名さん

    EXP.Jは要注意。変位が一定以上を超えると壊れちゃう。3・11の時筑波でエントランスが大破なんてのもあった。

  171. 839 購入経験者さん

    この規模のタワマンですとどなたかも言っていましたが圧倒的に管理費全体のコストとしては人件費が高くてこれはもうタワマンならどこでも間違いないです。
    ざっと見繕っても管理人、コンシェルジュ、施設全般の清掃員、ごみ収集関係人員、防災センター2名とこれだけでも5名から10名の人を雇用するはずです。
    なんだかんで月の管理費支出が1,600万前後はあるとして、そのうちの1,100万くらいは人件費が占めるのが一般的ですね。
    エスカレーターとかタワーパーキングとかは設置するにはそれなりに費用がかかりますが管理コストそのものはたいしたことないです。
    1㎡あたり400円の管理費はしかしそれでも高すぎです。完売させるためにはいまのうちからこのコストを下げないと厳しくもっとも簡単なのは人件費を見直すことだと思います。
    それ+駐車場料金をもっと上げて収益性をあげる(埋まらなければ値下げすればいいだけの話ですし)なども有効かと思います。
    ところで全然関係ないのですが、
    このあたりにお住いのかたに聞きたいのですが川が近くて景色はよいのでしょうが、「蚊」はやはり多いでしょうか? 川によって全然違うと思うので知っている方がいればご教授いただければ幸いです。

  172. 840 マンション検討中さん

    蚊というより虫全般が多い気がします。また虫や住処を目的としたムクドリの大群が聖蹟桜ケ丘のネックですね。何度か糞を・・・マンションが出来たらいなくなってくれるのか・・

  173. 841 匿名さん

    >>840 マンション検討中さん
    ムクドリは調布の方が多いんじゃないですか。聖蹟であまりそのイメージはないですけど。

  174. 842 マンション検討中さん

    >>841 匿名さん

    c館の横の木とか地獄やで。。すごいムクドリですよ。

  175. 843 購入検討中

    >>839
    川(水)があるから蚊が発生すると思っての事だと思いますが蚊が発生する原因となるのは川のような流れのある水のあるところでは無く流れの少ない水路や池のようなところです。
    蚊の幼虫となるボウフラは多摩川のように流れのあるような水の場所では生息が出来ません。ですので川があるからではなく水が滞留しやすい場所で発生すると言うのが正しいです。(池、用水路等)

  176. 844 マンション検討中さん

    やはり朝のちんたら京王線と、すぐ乱れるダイヤでやめようかと、迷いだした。。

    あともう1割安かったら坪単価的にもお得かなぁとおもうけど、あとあとの管理費も高いし、この物件、どうなるのかな。。。

  177. 845 マンション検討中さん

    明日から申し込みですがみなさん、如何ですか?
    低層階は激戦かな?

  178. 846 マンション検討中さん

    >>845 マンション検討中さん

    私は少し先の予約ですが、まだ申し込み可能な全ての部屋の価格が出てないのでこちらの物件を本気で購入検討するとしてもどの部屋を申し込むか悩みます。

    >低層階は激戦かな?
    ご自身でお住まいになる方だけでなく賃貸にする方もいらっしゃることを考えると倍率は上がりそうですよね。

  179. 847 マンション検討中さん

    私が見た限りですが、以前は駅前駐在所前、OPA前にもムクドリが居ましたが、撃退音で対策して今は大群では見かけません。京王C館やスクエア前の木の辺りはそれがされていないからそこに移動したのだと思います。マンションも何か対策すれば良いのかなと思います。ユスリカは夕方沢山でますがそんな上までは行かないのでは。

  180. 848 マンション検討中さん

    みなさん、要望書は出されましたか?

  181. 849 匿名さん

    要望書って出す意味ないよ。営業は要望書で調整するというけど、人気で倍率が付くような物件は調整しようにもできない。調整できるってことは…。

  182. 850 マンション欲しいよね


    >>849 匿名さん
    価格の調整やら偏りの調整されるとおもうので、出した方がいいかと思ってました。

    すでに、人気が1部の部屋に集中してるので、価格調整されてます。東が少し値上がり、南の一部が下がりしたようです。

  183. 851 匿名さん

    価格調整期待なら、出さないって方が効果あるんじゃない。

  184. 852 匿名さん

    >>849 匿名さん

    ネガもここに極まれり、という投稿ですね。
    普通、買いたければ要望書は出すでしょ。
    出さずに騒いでるのは野 次 馬だけ。

  185. 853 マンション検討中

    >>850 マンション欲しいよねさん

    私もそのような理解でした。
    そしてどのお部屋に希望が多いのかわかるので、抽選にならない部屋を見つけやすくなるのかな?とも。

    私はこれから行く予定なのですが価格の下がったお部屋がどのあたりなのか詳しく伺いたいと思います。
    確か、管理費や修繕積立金の金額も確定すると言ってた気がしますがそこも確認したいです。

  186. 854 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>853 マンション検討中さん
    管理費は、全く下がってません。これでFIXとのことでした。
    タイプGが、少し安くなってます。特に低層階は価格刻んできてて、高層階は高めになってます。今回販売対象外のところを、どう価格付するのか。。調布の散々たる売れ行きみてると、値下げも有り得る気がして、気になります。。

  187. 855 匿名さん

    >852

    要望書出さなくても登録できるし、登録前に要望書時点での倍率も確認できる。

  188. 856 マンション検討中さん

    >>855 匿名さん
    でも、出した方が営業マンが頑張るし、偏りがある部屋の価格調整しますよね?
    ってい話題でしょ。
    登録できるできない、のはなしではない。

  189. 857 マンション検討中さん

    管理費、もう少し見直して欲しいですね。何でこんなに高いのか?修繕積立が高くなっていくのはりかいできますが。。。


    24時間常駐とか、この地域不要では?

  190. 858 匿名さん

    偏ったら上げて下げるの調整でしょ。出なかったら全体的に下げるを期待できる。営業の言いなりっておめでたい。

  191. 859 マンション検討中さん

    管理費安くなってないんですか!?
    24時間常駐もコンシェルジュもいらないから安くして欲しい

  192. 860 マンション検討中さん

    >>859 マンション検討中さん

    なってないです。。

  193. 861 マンション検討中さん

    なんか価格が出ていないマンションが建つと噂の西向きは価格もっと下がりそうな予感がするのですが…

  194. 862 マンション検討中さん

    >>861 マンション検討中さん
    なんか、地域のためにコミュニティルーム解放したりする費用なんてのは、京王がもつべきで、住民が公園やコミュニティルームまで、こんなバカ高い管理費おしつけられちゃ、売れないですよね。。


    設備がもう少しだけでも、お得感あれば納得できるのに。。

  195. 863 匿名さん

    >862

    公園は公開空地の一種で総合設計制度で建築条件の緩和を受けているはず。地域コミュニティーに開放するのも同様。

    多分、重要事項説明でそういった内容と廃止できない(廃止すると建築条件を満たせなくなるので既存不適格)って説明があると思う。営業に早めに確認すれば。

    容積率緩和とかあるとその分販売価格抑えられているはずなので、それと管理費負担が見合うかを判断。デベがぼったくってたりして。

  196. 864 マンション検討中さん

    >>862 マンション検討中さん
    ひどい話ですよね?
    売れ残りが多くなる気がします

  197. 865 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>864 マンション検討中さん
    あとは、京王がどれだけ本気で追加開発するにも、掛かってますね。

    第1期で契約しなくても、あと半分あるし とも思うし。。

  198. 866 マンション検討中さん

    固定資産税、都市計画税が高すぎて無理。管理費修繕費も高いし一般市民には高嶺の花だと諦めました。

  199. 867 匿名さん

    固定資産税は1年目だけを聞いて判断すると間違えるよ。2年目以降は建物が課税されるようになるからもっと高くなる。

  200. 868 購入経験者さん

    公開空地の総合設計制度で確かに容積率緩和を受けているからこそのメリットが大きいです。しかし固定資産税の話になると公開空地は何人もなんら制限なく使用できるという公共性のたかい敷地なので、多摩市の資産税課と交渉すれば土地の分は非課税になるべきものはずです。さらにいえば、都市計画がらみで歩道も空地の公園も整備しているので、せっちまでの費用は当然、東京建物が負うものですがその後の剪定やらインターロッキング、植栽の維持管理は多摩市が本来やるべきものです。このあたりは組合ができてから交渉するべき事項ですかね。建築基準法と固定資産税の賦課基準はあまり関係ありませんので(裁判上)。
    ちなみに、固定資産税は1月1日現在の賦課期日で建物が完成していれば、土地は住宅用地の特例が適用されるため安く、建物も完成していれば当然家屋分も課税されます。しかし家屋に関しては当該マンションは長期優良マンションでしかも低炭素ZEHなので5年間あるいは7年は家屋の固定資産税は半額になるので最初はだいぶ安くなると思います。

  201. 869 匿名さん

    >868

    公開空地の非課税等々についてはどうかな~って思う部分があるけど、実現したらメリットがあるので、是非、一年目から管理組合の理事になって頑張ってほしいですね。

  202. 870 マンション検討中さん

    管理費はまだまだ手直しがきくので、ほんとに見直した方がいいと思う。あと1万安くないと、かなり厳しいのでは。。。

    屋上用のエレベーターをなくしたり、駐輪場のエレベーターなくしたり、少し見直せないのかね。。非効率がおおい

  203. 871 匿名さん

    >870

    モデルルームオープンしてからエレベーターといった設備から変えちゃうと混乱するから難しいと思うな。

  204. 872 マンション検討中さん

    >>871 匿名さん

    ですよねー。もう少し設備が豪華なら、仕方ないかなぁともおもうけど、お得感がすくなく、京王線のちんたら運転がネックで決めかねてる。。調布のブランズ値下がらないかなぁ笑

  205. 873 匿名さん

    区内のタワマンに比べたら安いし、郊外を希望しててお金に余裕ある人が買ってくんですかね。値下がりしてほしいけど、期待できないかな。。。

  206. 874 マンション検討中さん

    タイプAがリバービューです的だけど、ダイニングとリビング、うまくおけるかね?

  207. 875 マンション検討中さん

    結構前に、2期は無償セレクトできないと聞きましたが、最近行った方もそう言われてますか?

  208. 876 匿名さん

    >875

    最近このパターン多いね。まだ、竣工まで1年半あるのに。締切りあるから早くって販促ツールか。

  209. 877 マンション検討中さん

    >>875 マンション検討中さん

    申し込み期日が、パンフレットに書いてあります。
    たぶん2期はダメでしょうね。。

  210. 878 マンション検討中さん

    向かいに経つマンションはどんな感じになるんでしょうね。。迷います。

  211. 879 匿名さん

    敷地は半分弱ですからね。高さも半分ですし、普通のマンションになるかと。

  212. 880 マンション検討中さん

    >>879 匿名さん
    内装豪華だったりしたら悲しいなぁ。。とおもって。。

  213. 881 匿名さん

    まあ絶対という事はないですけど敷地条件から商品性が劣るのは間違いないでしょうし、そこでわざわざ高級路線を取る可能性は低いと思いますけどね。仕様は低いけど同じ価格です。という感じでは?

  214. 882 匿名さん

    管理費、普通のタワマンの平均は250円/㎡円位かと思うんですが、それくらいだったらなー。
    1万円違ったら、1万円×12ヶ月×50年=600万円。
    ここ、平均坪275万円位ですけど、実質坪305万円位ってことですよね。
    こういう計算できない人達が買っていく感じですかね。

  215. 883 匿名さん

    今の時代、後から出てきた方がよかったというケースは極めて稀かと。用地も建設費も上昇を続ける中そんことが起こるはずもなく。皆があの時あの物件を買っておけばよかったと嘆いていますよね?

  216. 884 匿名さん

    管理費についての資料(東京カンテイ)
    https://www.kantei.ne.jp/report/103cost_shuto.pdf

  217. 885 マンション検討中さん

    >>884 匿名さん
    いやいや、湾岸エリアより高い管理費ですよ?この記事で、高い理由にはなりません。販売会社のかた?

  218. 886 匿名さん

    いやいや別にここが安いとは言ってませんよ。もっと安ければいいのにとも思っています。
    ただタワマンの平均が250円というのはさすがに無いと思いますが何かそういうデータがあるんですか?
    そして管理費にエリアは関係ありませんよ。という話です。

  219. 887 匿名さん

    >>884 匿名さん

    読ませて頂きました。
    これ、共用施設もりもりなものも含まれての金額ですよね?
    騙されませんよ?笑

    ふと思ったんですが、自転車置き場が2階でエレベーターが3基もあるのがもしや原因だったりしますか?
    スロープにすればよかったのに。

  220. 888 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>887 匿名さん
    そう、これ結構意味無いエレベーターな気がしてます。
    こんな無駄なエレベーター設置するなら、駐車場効率あげて欲しいです。。

  221. 889 匿名さん

    で250円のタワマンは?平均というからにはごろごろあるんですよね?

  222. 890 評判気になるさん

    >>889

    882じゃないけど調べてみました。

    https://www.major7.net/Special/special5/

    上記のサイトで東京近郊っぽいのと、有明のブリリアもついでに、
    あとその比較のために有明のすみふもつまんでみました。

    平均250円というには上振れが多いかな…。

    シティタワー所沢クラッシィ 19108/54.21=352
    ブランズタワー所沢 19200/63.77=301
    シティタワーズ東京ベイ 15090/38.83=388
    Brillia Tower 有明 MID CROSS 19720/44.48=443
    ザ・パークハウス 本厚木タワー 19550/79.07=247
    プラウドタワー武蔵小金井クロス 26030/74.15=351
    幕張ベイパーク スカイグランドタワー 14430/64.98=222
    パークシティ柏の葉キャンパス サウスマークタワー 8180/44.92=182

    総戸数や内廊下、機械駐など管理費に影響を与える要素がバラバラなので
    これだけじゃ高いとか安いとかは言えないとは思いますが、柏の葉や幕張ベイパークは
    目に優しいですね…。東側なので検討しにくいですが。

    まあブリリアは高い傾向がありますね。
    皆さんもMRで「なんちゃら調べで管理満足度1位です!」みたいな説明を
    若干くどい感じでされたと思いますが、高い分ちゃんとしているとも考えられますが
    ブリリア住んだ事ないのでその辺の違いは分からないです。
    どうでしょうか、お住まいの方。

    ローンが通るかギリギリだけど今後年収も上がっていきますみたいな
    若い人にとっては良い事ですかね。
    逆にそうでない人にとっては、先々の管理費の差額分高い物件も考慮できるので
    悩ましいですね?。悩ましい。

  223. 891 匿名さん

    >今後年収も上がっていきます

    右肩上がりの時代ではなくなったのでそのつもりで購入してローン破綻ってのが出てきたら悲惨。管理費、修繕積立未納されたら他人事ではなくなる。

  224. 892 匿名さん

    ブリリアの某タワーでは営業かけてきた安い管理会社に乗り変えたところ住民から管理が悪い、サービスの質が低い不満が噴出。今、元に戻す事について検討しているとか。
    低価格を売りにする管理会社はたくさんありますがお値段相応です。わざわざ高いタワマンを買うのに管理にコスパを求めるのはナンセンスですよ。求めるべきはクオリティと資産価値です。それに必要なコストという事であれば喜んで出すのがタワマン住民に求められる資質だと思います。

    コストを重要視したいならタワーは辞めた方がいいですよ。修繕費もかかるんですから。

  225. 893 マンション検討中さん

    もう一つ建つ方を待った方が良いのでは?今回のタワーが京王線の音避けになってくれるし、タワーじゃない分管理費修繕費も安いと思うんで。今回はプレミアムフロア以外の間取りが悪すぎる。部屋の奥行きが2メートル無いなんていうのがざらにあるし、外廊下だし、管理費修繕費は高いし、物件価格も高いし。真面目にやってくださいよ、東建さん!

  226. 894 マンション検討中さん

    管理費に見合うほどの仕事をしてくれるのかなぁ?
    相場的に物件価格を上げることできないから管理費から中抜きがあったりして笑

  227. 895 匿名さん

    >894

    管理計画くらいは確認したら。管理費は確認するけどその算定の元となってる管理計画までは確認しないんだよね。

  228. 896 マンション検討中さん

    >>895 匿名さん
    マンション隣の広場の管理にお金がかかっている感じかな

  229. 897 匿名さん

    >>895 匿名さん

    マンション買うの初めてなんですけど、
    管理計画ってこちらから言わないと出してもらえないものなんですか?
    ちょっとうるさい客認定されちゃいませんか?

  230. 898 匿名さん

    管理計画に限らずこちらから要望しないと提示してこない資料って結構あるよ。思いつくところでは

    地盤調査結果
    構造計算書
    日影図(最近は日照シミュレーションとして向こうから見せてくれるケースもある)
    設計図書

    あと、重要事項説明(長期修繕計画を含む)と契約書も抽選の後に契約の直前ってパターンが多いけど、早い段階で提示を要求して、熟読しておいた方がいい。

    それから土壌汚染調査の有無と実施している場合は結果も。工場跡地でなくても関東の場合、自然由来の汚染で調査をすると基準値を超えているケースが少なからずある。

    資料ってわけではないけど、固定資産税と、不動産取得税の見込み額もかな。

    うるさいと思われても確認せずに契約してからしまったと思っても後の祭り。

  231. 899 匿名さん

    あっ、忘れた。管理規約(案)も重要事項説明書と契約書と一緒に。

  232. 900 匿名さん

    住宅性能評価書もか。あれって評価を受ければ例えオール1でも評価物件。評価値がポイント。

  233. 901 匿名さん

    あれほど繰り返された浸水懸念ネガが全くなくなり
    今は管理費高いネガ一色ですね。さて次はなにかな?

  234. 902 検討者さん

    ては次のネガを。
    聖蹟桜ヶ丘が新宿から遠すぎる。新宿、調布、聖蹟桜ヶ丘の特急できないかなぁ。明大前はまたに入れる。渋谷行きたいとか。
    さもないとここに住んだら通勤鬱になりそう。

  235. 903 匿名さん

    >>902 検討者さん

    ネガっていうか、ただの惰弱。

  236. 904 通りがかりさん

    さすがに遠いのは分かってるんでしょ。
    調布だったらこの値段では出ない。

  237. 905 匿名さん

    >>898 匿名さん

    ありがとうございます!

  238. 906 匿名さん

    一般的に同一エリアでタワーと普通の物件、1から2割くらいは価格差がありますからね。調布が今330平均ですから仮に調布でタワマン出すなら363から396くらいはするでしょうね。

  239. 907 マンション検討中さん

    今後再開発で値段上がる可能性もありますよね。
    隣の商業施設何になるんだろう。。クインズ伊勢丹とかこないかな

  240. 908 匿名さん

    >905

    アドバイスとしては、ここが本命でもいくつか物件見て決めるのがいいかな。モデルルームって買う気にさせるトリック満載だから初めてだと舞い上がっちゃう。

    あと、資料についてはデベによっては例えば三菱地所はチェックアイズという形で住宅性能評価の評価値は向こうから提示してくるとか差がある。

  241. 909 マンション検討中さん

    このマンションが欲しいんですが、管理費の高さに躊躇しています。
    いくらタワーマンションとは言え、平米単価が394円というのは、いったいどこにそんなにかかっているのでしょうか?
    内廊下でも無ければプールやジムなどの明らかに無駄そうなものもないですし、それでいて湾岸エリアのタワマンの平均よりも高いのは、一体何が原因なんでしょうか?
    もし不当に高いのであれば入居後に管理組合に入って値下げ交渉の余地などありそうですが、もし適正価格なのであれば、一体どこに管理費が高くなる要因があるのか教えてほしいです…

  242. 910 匿名さん

    >909

    自分で管理計画見て判断できないようだったら手を出さないのが賢明かな。

  243. 911 マンション検討中さん

    他の方のご意見もお待ちしています

  244. 912 マンション検討中さん

    >>911 マンション検討中さん

    自分も狙ってますが、全く同じこと思ってます。
    これだけ高い理由がわからないです。水害保険?でも、内廊下でもなければ、ジムなどもなく、500戸超えてるのに高杉だと。。
    いちいち、なんか嫌な言い方して、意見交換の邪魔をしてくるひとがいるのは、なんなんですかね。。

  245. 913 マンション検討中さん

    >912
    ありがとうございます。
    他のブリリアはどうなんだろうと思って調べたら、ブリリアマーレ有明が平米単価350の管理費が高すぎるということで管理組合の話し合いで3割下げたというものを見ました。
    湾岸で350でも高いという話が出るのだから、管理費394というのは異常で、入居後に毎年揉めると思っています。
    MRの営業の人にも聞いてみたんですが、「こんなもんですよー」と濁されてしまいまして、ちょっと不信感があります。
    どうせ営業の人に聞いてもこじつけてくるわけだし、別に営業の人が住むわけではないので所詮他人事なので、他に検討している人がどのように思っているのか、購入前に確認しておきたかったというのが実情です。

  246. 914 マンション検討中さん

    >>913 マンション検討中さん
    また、なんかグループ企業なので、とれるだけとって、稼ごうとしてるのかもですね。
    どちらにしても、圧倒的な高さで、納得感なく、この高さだとリセールにも影響でるので、何とかして欲しいですね。

  247. 915 マンション検討中さん

    >914
    そうなんですよー、このままだとリセールきついので、どうにかしてほしいです。
    第1期なのに物件価格値下げするほど苦戦しているのは、維持費の高さにあると思っています。
    管理計画みれば管理費394も納得の可能性もありますが、リセールの人はわざわざ管理計画見て納得とか無いですし、高いと言われて去っていくだけなので、ただただ管理費下がってほしいです…

  248. 916 匿名さん

    有明は管理組合のHPがあって以下のような記述があるから、サービス内容削ったんだろうね。しかしホテルレベルを謳った管理を上回る費用を徴収して何をしてくれるのか。

    「ホテルライクではなくホテルそのものの高揚感」これは当マンションの分譲された際の販売コンセプトであり私たちはここに魅力を感じ住むことを決めました。

    しかし、営利を目的とするホテル運営とあくまで住宅の管理を目的とするマンション運営との隔たりは大きく理想と現実のはざまで度々悩むことがありました。


    https://bma33.com/credo.html

  249. 917 マンション検討中

    共用施設がロビーやパーティールーム一部屋等、ほとんどないマンションでは管理費が200円/m2を切ったりしますからね。約倍ですね。
    70m2ですと毎月1.4万円違うと考えると、、

  250. 918 マンション検討中さん

    >>917 マンション検討中さん

    最上階の庭園も半分でいい気がします。
    キッズラウンジも、このご時世べたべたさわることは当面出来ないので、設置みおくって、普通のラウンジにしたりして、管理費を見直して欲しいです。

  251. 919 匿名さん

    理事経験者です。
    高い理由については過去にも書き込みがありますが
    24時間有人管理(防災センター)とコンシェルジュの人件費が多くを占めます。加えて本件は公開空地の維持管理が通常物件よりもかかっています。そして管理費を賄う為の駐車場収入が低い(設置率と金額)為、というのが大まかな理由です。
    よく湾岸よりも高い、多摩市なのに、というコメントがありますがマンション管理にエリアによる金額差はないです。差があるように見えるのは管理内容が違うからです。そして郊外物件は駐車場収入が都心よりも低いので同じ管理内容ならむしろ郊外の方が高くなります。
    手っ取り早く削減するならコンシェルジュを無くす事ですね。

  252. 920 匿名さん

    >24時間有人管理(防災センター)とコンシェルジュの人件費が多くを占めます。

    これは比較されてるタワマンでもあるけどね。

  253. 921 マンション検討中さん

    なるほど、都心のタワマンは駐車場代で賄ってるけど、ここは駐車場代も安くて台数もないから、その分跳ね返ってきてるって感じですか?

  254. 922 匿名さん

    駐車場設置率6割強って最近のマンションとしたらやたら高いけどね。
    情報誘導乙。

  255. 923 匿名さん

    駐車場設置率6割強って最近のマンションとしたらやたら高いけどね。
    情報誘導乙。

  256. 924 匿名さん

    そうです。湾岸だとざっくり35000円くらいはするでしょうからキリ良く15000円高いとして200台で1ヶ月300万円の収入差が生じます。本当はもう少し細かい計算になりますが簡単に言うとそういう事です。この分を管理費で賄う必要がある訳です。確か八王子のサザンクロスとかプラウドタワー武蔵小金井とかも同じくらいだったと思います。郊外タワーの管理費は高いんです。物件価格と合わせて考える必要がありそうですね。板状マンションとの比較は論外ですよ。

  257. 925 匿名さん

    駐車場稼働率が管理計画の想定よりも下がると管理組合の収入が減って赤字になる。想定稼働率との駐車場の利用希望のアンケートの結果を確認して判断。

    駐車場って多くても少なくても問題になる。

  258. 926 匿名さん

    釣られて一応真面目に回答しますと本件は520戸に対して200台です。計算はできますね?

  259. 927 マンション検討中さん

    なるほど郊外タワマンの盲点でした。勉強になります。

  260. 928 マンション検討中さん

    普段書き込みが少ないのに、運営に不利な内容になると一挙に反論をまくしてて、、、

    どう考えても、明らかに他よりも高いです。川崎のブリリアも同じく庭園もあるけど、ここまで高くないです。業者なのか、ここに来て高くない理由をいくらまくしたてて、その論理では無理がある。高いですもん。

    そう思う人は、参考になる!ボタンをどうぞ!→

  261. 929 匿名さん

    まくしたてる?どこが?あなたみたいな人が有益な情報共有を阻害していると思うのですが…
    せっかくいろいろ教えてくださっているのに辞めていただけますか?

  262. 930 マンション検討中さん

    まあまあ、もう少し優しくなりましょうよ

    ここは優しいタワーマンションなので(笑)

  263. 931 マンション比較中さん

    管理費高いのは予想通りだけど、これでも当初数年は無理して安くしているだろうから、将来さらに値上がりしてリセール厳しくなるのも想定内。
    立地は兎も角、仕様が良くて高い管理費修繕積立金払う価値あるなら検討できるけど、URに毛の生えた程度の低仕様だと流石に厳しいかと。
    固定資産税は当初5年は安いから、それでも高いって人は、そもそも分譲マンション住むのは無理だと思うわ。

  264. 932 マンション検討中さん

    10万以下の維持費であれば無いも同然っていう優しい人を求めてるんでしょうね。
    ここは優しいタワーマンションなので(笑)

  265. 933 マンション検討中さん

    >>929 匿名さん
    こういうものの言い方を不快に思ってる人は多いと思いますよ。

    >>みなさま
    タワーといいつつ、見た目、細長くならないで横にひろがってるので、実際タワマン的なミーハー欲をみたせるか、ランドマーク的になるのか、気になります。皆さん、どう思われます?

  266. 934 マンション検討中さん

    ランドマークにはなります。
    多摩の知り合いには自慢できますが、都心の人には自慢できません。(そもそも聖蹟桜ヶ丘の存在を知らないため)
    地元民や中古購入者からは維持費の高さから見向きもされません。
    都心の金持ちからも見向きもされません。
    会社帰りに地元民が公園のベンチでイチャイチャチュッチュするのを見て、「そこの維持費は誰が払ってると思っとるんや」とイライラする毎日になります。

  267. 935 匿名さん

    なにやら低俗な書き込みが散見されますね。
    販売妨害したいのか、それとも値下げを待ってるのか。
    いずれにしてもこのタワマンとは無縁の輩たちは無視しましょう。

  268. 936 名無しさん

    実際6割は地元民ということらしいですね。
    多摩市のみなさんはお金持ちなんですか?
    一言で言うと「良くも悪くも多摩市には不釣り合い」だと感じました。

  269. 937 周辺住民さん

    >>936 名無しさん
    それって多摩市民をばかにしてない?

  270. 938 マンション検討中さん

    ほんと、まくしたてたり、あおったり、否定的なことかく、嫌な人が多いですね。住民にはならないひとだから、気にする事は無いでしょうが、、、

    なお、抽選開始までに、管理費見直しされないか、願ってます。

  271. 939 マンション検討中さん

    低層階狙ってるんですが、京王線ってどれぐらいうるさいですかね。。。

  272. 940 マンション検討中さん

    >>939 マンション検討中さん

    わたくしいま南武線沿線住んでますが、窓閉めてるとほとんど気にならないです。窓開ける生活だと気になる人は気になりますが、慣れなので何ともですね。。

  273. 941 マンション検討中さん

    なるほど、私も南武線沿いです。奇遇ですね。
    鉄橋だとどうなるんでしょうね。現地行って確かめてみたほうが良いですかね?

  274. 942 マンション検討中

    ここ最近のこちらのコメントを読んで少し気持ちが凹んでいました。
    気にしなければ良いと思いますが、あれだけダメの連呼されると買ってはいけないマンションなのかと思ってしまうほど。
    こんなにも高額な買い物は初めてなのでこちらのスレッドは参考にさせていただいておりますが、本当にこちらを購入しようと思ってる方と、ひやかしの方、又は他所の不動産・建設会社の方が混在しているらしいようでネガティブコメントも有り悩ましい限りです。

    確かに都内へ通勤するのは時間がかかって大変だと思います。
    管理費も高いと思います。
    修繕費の値上がりも心配です。
    共用廊下の面格子は安っぽく見えましたし、最新のタワマンと思いきやタンクレスでないトイレにがっかりしました。
    それでもこちらに住んでみたいと思うので申し込みしようと考えています。
    (抽選になるかもしれませんのでまだ購入は決定していません)
    でも、
    申し込みしようと決めたはずなのに他の物件を探してしまっています。
    そのぐらい迷って悩んでいます。
    こちらを購入すると決められた方いらっしゃいましたら決め手はなんだったのかご教授くださいませんか?
    どうぞよろしくお願いします。

    長文失礼いたしました

  275. 943 匿名さん

    今大きく値を上げている大人気物件の過去スレを読んでみるといいですよ。人気物件程ネガが酷いものです。いろいろ理由はあると思います。自称評論家を名乗るマンションオタクが寄り付く事、ライバル物件の営業マンが一生懸命潰そうとしてくる事、どうして欲しい人が倍率を下げようとする事、などなどネガが多いのは人気の証、最悪なのは見向きもされない事です。

  276. 944 名無しさん

    私も絶賛、千葉の物件と迷い中です。

    こちらを購入するなら70㎡程なのですが、
    どのくらいの年収の方が多いんでしょう?
    ちなみに私は900万円程度です。

  277. 945 マンション検討中さん

    >>941 マンション検討中さん
    鉄橋付近だと音は大きいです。速度も京王線出てますし。。
    近いと、会話できないくらいですが、やはり、窓を開ける生活かどうかってのが大きい気がします。

    そのかわり、眺望変化がないのと価格安めなのがいいと思います。

  278. 946 マンション検討中さん

    >>944 名無しさん
    私は800万くらいです。もう少し安いと嬉しいですが、安くて、リセール全くできない物件もこまるので、、、

    テレワークがなくなったら嫌だなぁとおもいつつ、なかなかじぶんにフィットする、欲しいと思える物件出てこないですからね。。
    ブリリアブランドは憧れですし。

    と迷ってます。

  279. 947 購入経験者さん

    確かに朝の最も混雑する時間帯は通勤が48分とアプリで表示されますし実際にかかりますが帰りは逆にほぼ30分以内で帰ってこれます。始発ですし座って帰れますのであまり気にしていません。
    また通勤方向が新宿ではなくて八王子方面なら、なおよいのではないですかね。
    年収は夫婦合算ですが1500万程度です。
    南側を検討しています。
    現地に行ってわかりましたが、方位は南を検討していて、最初南側の高層一択かと思いましたが低階層も、目の前のあいおいニッセイ**損保のビル、こちらマンションのお部屋からだと100mくらい離れそうですし圧迫感もなくとても良いと感じました。
    これはマンションの敷地が広いがゆえに道路ぎりぎりにつくっていないことと、あいおい側も敷地南側にかなり寄せてつくっていることが大きいと思います。
    京王線の音はすぐに慣れると思います(以前もっとうるさい線路沿いに住んでいましたがすぐに慣れます)。逆に駅のホームから極端に近いとかだとかえってこちらの音はなれませんが、このマンションはホームの音はまったく聞こえてこないのでOKでしょう。
    ※人身事故などが起きるとホーム近くの住居はアナウンスがかなり煩いと感じた経験があります。内容もききたくない内容ですしね。

    なので、勤務地が八王子方面(私は新宿方面ですがきにしていません)や
    テレワークが主体、勤務地がこのあたりの方であれば特におすすめだと思います。
    逆にむかないのは車を所有されている方。
    すでにこの掲示板でも議論がありますが、タワーパーキング1機で100台は超またされます、さらに残りは機械式で場所も屋外、洗車スペースもありません。また駐車場入り口は一方通行道路からマンション敷地にはいるアプローチですが目の前の京王SCおよび聖蹟桜ヶ丘駅周辺は慢性的に渋滞しておりますのでそこは要注意です。

    以上こんな感じです。わたしは車をもっていないのと勤務地は新宿方面ですがこちらのマンションを買う予定です!















  280. 948 マンション検討中さん

    >>947 購入経験者さん

    やっぱり駐車場、結構待つことになりますかね。。すごく迷います。

  281. 949 通りがかりさん

    >>947 購入経験者さん

    収入があるのは羨ましいですね。
    管理費の高さも、リセールが見込まれない要素が多くあるのもお金があれば解決できますからね。
    電車の騒音を考慮しなければ、植栽など素敵ですし、住環境も良いと思いまし。特急が止まるのにイイ意味で賑わいすぎて無いですし。それで日常の買い物には困らないわけで。

  282. 950 マンション検討中さん

    >>946 マンション検討中さん
    失礼ではありますが、悩むくらいだったらやめたほうが良いんじゃないですか?
    私は駅前マンション・タワー・子育てから自分が住んでメリットがあると思い申込をします。また価格が安い分、維持費が高いんだと開き直っています。
    私は多摩センターへの通勤ですので自転車通勤を頑張ります。

  283. 951 名無しさん

    >>950 マンション検討中さん

    お子様は未就学児ですか?
    この辺り、保育園少ないですよね。
    ここが出来るのに合わせて作ってもらえるのでしょうか…これもネックで躊躇しています。

  284. 952 マンション検討中さん

    色んな世代のひとがいそうで、活気づきそうですね。。

    ただ、この固定費となる管理費だとかなり住民の年収あるゆとりある人が多そうですね。

  285. 953 購入経験者さん

    >>948 マンション検討中さん
    あっ待たされるのはタワーパーキングのほうです(入庫も出庫もおなじなのでさらに体感待ち時間長く感じます)。
    逆に機械式のほうはブロックが複数あるのでそれほど待たされることはないと思います。
    なので例えば毎朝通勤や子供の送り迎えで車を使うという方であればタワーではなく機械式に入庫すればよいのかなとは思います。
    ただ機械式駐車場は車幅が1,850mmだったかと思うのでミニバンとか最近の欧州車は少し狭いか入らないかもしれないのでお持ちの車によっても変わってくるかと思います。機械式と言っても最上階でなければそんなに汚れるような構造ではないのでよいですね。

  286. 954 マンション検討中さん

    だんだん隣の板マンが気になってきた

  287. 955 マンション検討中さん

    >>953 購入経験者さん
    車が好きなので、できればタワーがいいですが、機械式申し込んでみようかな。
    回数えらべるのかな。。汚れない地下がいいです。(水没は保険入ってるし気にしてません)

  288. 956 マンション検討中さん

    >>950 マンション検討中さん
    たとえどんな住処だろうと、悩まない物件はないので、引き続き考えます。ご助言ありがとうございます。

  289. 957 匿名さん

    隣の区画はどうなりますかね?2000平米あれば結構なボリュームになると思います。個人的にはコンビニかミニスーパー、カフェ、ドラッグストア、クリニックモールに保育園くらいかなと思っていますが皆さんの予測、願望は如何でしょう?

  290. 958 マンション検討中さん

    >>957 匿名さん
    スーパーで、ライフなんかくるかな。個人的にはOKにてほしいです。と思ってます

    あと、2階は、カフェと、広場イベントと相性いいコンビニもありそうですね。

  291. 959 マンション検討中

    >>957 匿名さん
    私は京王内に既に入ってる成城石井が大きくなって欲しいです。(今の成城石井は狭くて)
    あとコンビニ!
    コンビニが近いと便利ですよね。
    カフェなら星乃珈琲店が入って欲しいです。

  292. 960 マンション検討中さん

    なんか、家電量販店とかも有り得そうですよね。ノジマあたり。
    個人的には、OPAに、イオンシネマ来て欲しいです。ないとおもうけど。

  293. 961 マンション検討中

    942です
    皆様からのご意見、大変参考になりました。
    元気をもらえて落ち着いて再考できました。

    あれから様々な物件を調べたり内容を確認したりしましたが、改めてこのブリリアの良さに気付くことができました。
    初めてのモデルルーム見学で舞い上がってるところもややあったかもしれませんが、申し込みをして結果を待つことにいたします。
    お部屋が決まったらご近所さんになるかもしれない皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

    ちなみに改めて良さに気付いた点とは、
    徒歩で百貨店へ行けること。
    近隣にクリニックが多くあること。
    スーパーやドラッグストアが複数あり選べること。
    窓口のある金融機関が複数あること。
    しかもそこまで平坦な道を歩いていけること。
    これらが、私の中では生活をしていく上で便利だと感じました。

  294. 962 評判気になるさん

    古いけど参考になると思う
    過去コメント

    >649

  295. 963 匿名さん

    961さん
    こんにちは、我が家も東と南で悩んだ挙句南で要望をいれました!ご近所さんになれたらよろしくお願いします!

  296. 964 匿名さん

    やっぱりエレベーターの待ち時間が気になります。
    ただでさえ、タワマンはエレベーターの待ち時間や、各階停車になった際の乗車時間が長いと言われておりますので。
    今の台数だとどのぐらいになるのでしょうか??

  297. 965 匿名さん

    東の中層は全部抽選ですって。皆さん考える事は同じですね。商業施設に何が入るか決まったら更に人気が加速しそう。

  298. 966 マンション検討中さん

    >>965 匿名さん
    価格付間違えましたねぇ。。南が高すぎで、東が圧倒的に安く見えます。

  299. 967 マンション検討中さん

    >>964 匿名さん

    自分も決めきれないのは、管理費、駐車場、エレベーターです。。

  300. 968 検討者さん

    >>967 マンション検討中さん

    エレベーターは私も死活問題だと思います。正直ハザード等はそこまで気にならないです。あと、管理費、修繕積立金の増額の懸念は他のマンションを買うときより、安い価格の部屋で妥協すればなんとかなるとは思うのですが、、、車についてはシェアサイクルやカーリースを利用しやすく、提携を結ぶマンションも多くなってきておりますので、そのようにしてほしかったです。

    エレベーターが乗りやすい乗り入れ階18階でしたっけ?そこの階は人気が出そうですね。

  301. 969 マンション検討中

    >>963 匿名さん
    お返事ありがとうございます。
    私も川の景色も捨てがたく、南側は日当たりが良さそうなので悩みました。
    ですがやはり南側がいいかなと結論を出しました。
    希望通りになるか抽選になるのかわかりませんがご近所さんになりましたときにはどうぞよろしくお願いいたします。

  302. 970 購入経験者さん

    >>968 検討者さん

    同じく管理費・駐車場・エレベーターは悩みの種ですね。
    エレベーターは高層用が使える18階がとても便利だと思います。そのままどこにも止まらずに下までいけますからね。今期では販売されていませんが人気がでるのは間違いないと思います。
    車はカーシェア用として2台ある予定なのでそこは良いかと思います。
    ただわたしの場合は車で通勤をすることを考えておりますので1期で買っておいて抽選で外れましたでは、シャレにならないので見送る予定です。
    それか、どこかのデベロッパーさんみたいに1期組だけでいったん抽選して割り当てるなど早く買った人に優遇してくれるような仕組みにしてくれたらとてもありがたいのですが。こちらのマンションは掲示板をみていても駐車場のニーズは高そうに感じますし。

  303. 971 評判気になるさん

    ここへの住み替えを考えている者です。
    管理費が高いとのコメントがありますが、管理費が高い事が問題なのではなく
    管理費を無駄に使う事の方が問題です。   
    管理費の使い道は管理組合が決める事なので、入居後に高すぎると考える人が
    多いならば、管理の内容を見直して変更も可能です。
    実際私も経験してきました。

    ちなみに私が住んでいる20年経過したマンションの管理費単価は230円/m2、
    修繕費単価は210円/m2程度ですが、管理費は組合の努力で185円/m2で回して
    おり、管理費を下げるのではなく余ったお金は修繕費に回しています。
    タワーなので相応の修繕費がかかるでしょうから、その積み立てと思ったら
    良いのでは。

    ここのメリットはこれだけ大規模なので、このような知識や経験をもった人が
    居るはずでそのような知見を集めて結局はリーズナブルに生活を送れる事だと
    思っています。

  304. 972 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    ご存知のかた、教えてください。ここは理事会は輪番制なのでしょうか?

  305. 973 匿名さん

    来月の第1期で何戸発売になるか。
    それによって人気度がわかるでしょう。

    200戸を超えるなら人気物件。
    150戸くらいなら普通。
    100戸以下なら大苦戦必至。

    戸数がわかってから判断しようと思っています。

  306. 974 匿名さん

    不動産屋ですが、それは過去の指標ですね。今時デベは早期完売なんて狙ってませんよ。時間かけてでも高くゆっくり売るスタイルが主流です。みんな住友方式の方が利益が出る事に気づいてしまった。昔と比べて供給戸数も少なく中小デベも淘汰されて大手デベのシェアが増した事もありますが薄利多売から利益率重視に舵を切るデベが増えました。市況がアップトレンド下にある事、人員に余裕があるから出来る事ですが。少しでも予定より多く売れてしまうようなら即値上げの時代です。時代は変わりました。

  307. 975 通りがかりさん

    タワーマンションは修繕費用が莫大にかかるみたいだから物件価格だけで決めると後悔しそう…

  308. 976 購入経験者さん

    >150戸くらいなら普通。
    第1期で価格のついているお部屋が196戸あります。すべてに要望が
    入っているというわけではないので多分一般的な130からくらい
    が1期の販売戸数になると予想されます。
    ※もちろん売り出すだけで130すべてが完売になるとは限りません。

    聖蹟桜ヶ丘という立地と管理費の高さからトータルで考えても
    やはりいまの価格は高いと言わざるを得ません。
    値下げの可能性のほうが高そうですし。
    東京建物は体力のある事業者ですし、いまの立派なモデルルームももう1棟西側に建てるマンションのモデルルームで流用できるのでコストもかかっておらず結構ゆっくり売っていくような気もしています。
    わたしはとりあえず南西と西側が気になるのでその価格を待ちたいと思います。

  309. 977 匿名さん

    今、1番人気と言われる勝どきの三井だって1期供給は20パーセント以下です。もっと出しても売れるけど出さない。小出しにしながら長期で販売して値上げを狙ってます。1期販売戸数で人気を推し量るのは古いですよ。もっとも少なすぎる戸数は苦戦している証拠といるのはごもっともだとおもいますが、ここが100戸以下という事はないでしょう。

  310. 978 マンション比較中さん

    駐車場の稼働率とそのその収入の管理費、修繕費への配分割合。長期修繕計画にタワーと機械式駐車場のメンテコストをどれくらい見積もっているのか?これらは検討者はチェックしておいた方が良いかと。タワーの場合、長期的には管理費+修繕費で600円/㎡以上にはなるだろうから、その水準でリセールできそうな魅力のある物件かどうかも考慮すべきポイントと思う。

  311. 979 評判気になるさん

    管理費や修繕積立金は納得するしかないのではないでしょうか??
    東京建物は野村に次ぐ三井と同じレベルの満足度はあるとの評価ですし。
    お金をかけてもマンションの維持向上は仕方ないと思います。まぁゲストルームの値段をあげたりして管理費を低減するのはありだと思いますが。

  312. 980 マンション検討中さん

    >>979 評判気になるさん

    ゲストルームは、8000円程度にしてほしいですね。それでも、需要はあるでしょうし。

  313. 981 匿名さん

    郊外は管理費が高くて、共用施設が多いより、管理費が安いしマンションの方が需要はありますからね。
    中古で売るときも、だいぶ購入検討者が絞られそうですね。

  314. 982 マンション検討中さん

    >>981 匿名さん

    それがほんと、ネックなんですよね。。管理費で5~1000万くらい35年で変わる気がして。調布にしようか、悩んでます。物件自体は気に入ってるのに。。

  315. 983 評判気になるさん

    >>982 マンション検討中さん

    都心に通勤される方は、やはり調布の方がいいかと。多摩川の壁、相模原線と分かれる壁はやはりネックですから。
    調布は新築マンションラッシュなので選択肢は多いと思います。
    ですが、その分土地代が上がるので、このマンションが気に入れば、管理費が高くてもマンションの購入費用を抑えた部屋を選択すれば生活はできていくと思います。
    調布の優良マンションだと住友では400万、三井では330万と言われてますから、、

  316. 984 匿名さん

    2期は値上げする予定みたいですね。1期は200戸以上売らないそうです。

  317. 985 マンション検討中さん

    >>984 匿名さん

    どうせ買うなら早めの方がいいかと、、セレクトできますし。
    でも、竣工前に売り切れなかったら、家具家電の追加や無料オプションは出てくるだろうし。
    絶対にここに決めたという方以外は様子を見てもいいかも。
    具体例としてはブランズシティ調布。竣工してもいい部屋が売れてないから次期販売に移れてなくだいぶ在庫抱えて、家具家電に対応している。さらに残っている在庫は予定価格より大幅に下げて出てきそうですし。
    他のマンションでも様子を見れる方は私と同じ今は「見」が良い選択になりそう。

  318. 986 マンション検討中さん

    >>984 匿名さん
    値上げの話は知らなかったです。

  319. 987 匿名さん

    ここのように520戸もある大規模だとスタートダッシュも大切。
    200戸売っても残りまだ320戸もある。
    1期で即日完売かそれに近い勢いをつけないと後が続かない。

    同じブリリアの西早稲田は454戸で1期の1次2次合わせて196戸ほぼ即完だった。
    2次以降はじりじり値上げしながら販売中。
    たぶん同じ推移になると予想。

  320. 988 匿名さん

    西早稲田は定借なので竣工完売を目指すのが通例です。定借は完成後どんどん利用期間が短くなるので価値が毀損してしまうからです。だから完成までに完売出来る安めの価格設定をしています。
    ここは誰かも書いてましたが次も控えてますので時間をかけて売っていく事になるのでしょう。値上げも当然あり得ますよ。

  321. 989 マンション比較中さん

    値上げなんて、一期で買わせたい営業マンの方便でしょ
    値上げして売れるんなら直前に値下げなんてしないんじゃない?

  322. 990 マンション検討中さん

    みなさん、天井高はどう見てますか?もう少し高かったらうれしかったなぁ。

  323. 991 匿名さん

    東建は値付けが下手で、早期完売しちゃったところがある一方、磯子では2期から値下げでしかも一期契約者には差額を返金なんて過去がある。

    さて、ここはどうなるか。

  324. 992 名無しさん

    >>990 マンション検討中さん

    下り天井もなかなかですよね。
    モデルルームに選ばれてるのは下り天井少なめのタイプなのでいざ入居したら低っ!ってなりそうです。

  325. 993 口コミ知りたいさん

    天井高さは板マンでも2.5m、タワマンですと2.6m程度が一般的ですので、とても低い分類に入ると思います。2.3m台は新築マンションですと今は見かけませんので。
    コストカットが激しいマンションなので、その点は受け入れるしかないと思います。エレベーター問題に比べると些細な問題だと思います。

  326. 994 マンション検討中さん

    皆さん、ここに住んだら通勤までどのくらいかかるんでしょうか。
    私は1時間15分ほどかかることになりそうで、どのくらいまで許容するか悩んでいます。

  327. 995 匿名さん

    >>994 マンション検討中さん

    私は一時間ちょっとですね。京王線だけ45分かかる。
    京王線で45分は許容できないですね。ライナー使うしかないと思ってます。

  328. 996 通りがかりさん

    素直に東東京に家買いましょう…

  329. 997 マンション検討中さん

    >>995 匿名さん
    京王ライナーも平日朝は時間が難しいですよね…

    >>996 通りがかりさん
    やはり1時間超えはしんどいですよね…

    色々とMRを見学していますが、戸棚含めほぼ全ての扉がソフトクローズであったり、駅周辺施設が大変充実している点に魅力を感じています。

  330. 998 マンション検討中さん

    今朝の、早朝の地震で頭に浮かんだのはブリリア聖蹟桜ヶ丘だったら揺れは気づいたのだろうか?でした。
    免震構造って経験なくて、実際はどのような揺れになるんでしょうか。
    また、こちらのマンション火災への対策はどのようになっているのか気になりました。
    各階にスプリンクラーと消火栓があるのかな?
    水害以外の災害のことが気になってしまった。

  331. 999 匿名さん

    >>998 マンション検討中さん

    担当者に聞いてみたら?
    免震構造だと今日程度の揺れ(多摩市は震度2)は感じないくらいでしょう。
    揺れが異常に長ければ気づくかも知れませんが。

  332. 1000 匿名さん

    どうだろう。ゆっくり揺れていた感じだから長周期だったかも。長周期は免震の弱点。すみふは説明してるけど東建はどうかな。

    長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

  333. 1001 匿名さん

    10階建て以上はスプリンクラーの設置義務がある。念のため営業に確認したら。

    ちなみに10階建て以上だとカーテンは防炎の物がこれまた義務。あと、共用廊下側にエアコン設置するときは耐火キャップの設置も義務。最初から取り付けられていない場合は自分でエアコン手配するときに設置しなければいけない。重要事項で説明されるけど、ちゃんとやってるかチェック無いんだよね。

  334. 1002 匿名さん

    乾式壁って大きな揺れで壊れちゃったりする。3・11の時は免震物件でも。戸境壁って防火の役割もあるのでその時に火が出たら・・・。3・11は運よくお昼時の後だった。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸