東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 00:13:19

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 1003 マンション検討中さん

    ラッシュ時は京王線で新宿まで50分近くかかるし、まず座れないし、調布からのすし詰め状態は厳しいから在宅勤務ではない人で新宿経由の通勤する人は辛いですね。帰りももちろん新宿から何本か待って乗らないと座れません。

    聖蹟桜ヶ丘はちょっと良いかなと思っていたけど、マンション建築ラッシュで駅前は人も車も渋滞してとても住みづらそうなので諦めました。

    あの規模の駅であれだけマンション建ってたら何をするにも窮屈でしょう。

  2. 1004 マンション検討中さん

    多摩市の人口予測はこの先減る一方で45年後には33%減と見積もられているから、人口流入は生き残りのために不可避。仮に何をするにも窮屈なんてレベルで人が増えてくれるなら万々歳だわ。現住人としてはそんな聖蹟桜ヶ丘は想像できないけど。。

  3. 1005 マンション検討中

    >>999 匿名さん

    そうですね、次回お会いしたときに確認しようと思います。
    ありがとうございました。

  4. 1006 マンション検討中

    >>1000 匿名さん

    長周期地震は免震の弱点なんですね。
    なるほど、家具が転倒する恐れがあるということですか。
    補強のこともプランに入れないと!

    ありがとうございました。

  5. 1007 マンション検討中

    >>1001 匿名さん

    スプリンクラーのこと、次回お会いしたときに確認しようと思います。
    エアコンの耐火キャップや防炎のカーテン!
    義務になってると知りませんでしたがこれは重要ですね!

    ありがとうございました

  6. 1008 マンション検討中

    >>1002 匿名さん

    大きな揺れで壊れてしまう壁とはちょっと不安になりますね。
    この壁は大きな揺れで壊れにくい設置になっているのか、防火の役割になるのかなども確認しようと思います。

    ありがとうございました。

  7. 1009 匿名さん

    >1006

    家具を固定するにも壁に固定用の下地が入っていないと、石膏ボードだと釘やねじは力がかかると抜けちゃう。下地を入れるとなると結構大事。

    ちなみに引用したすみふ物件、下地の有無を確認したらないってことで笑えた。

  8. 1010 匿名さん

    >1008

    3・11の後、住民板で被害受けたケースの報告があったんだけど、資産価値に影響があるってことで削除されちゃったので乾式壁が壊れるってのは周知されてない。免震だから安心だと思ったのにってコメントが印象的だったけど。

    それから自然災害は予想できないってことで補修費用は考慮されていない。計画外の出費をどう調達するかってのも問題になった。

    あと、火災についてはNHKが防災番組でリスクを言及していたただけで実際にまだ問題起きてないからね。

  9. 1011 匿名さん

    >実際にまだ問題起きてない

    福島の原発事故と一緒で想定外でしょ。あれもリスクは指摘されていた。

    小杉の冠水の件も、子供のころ近くの半地下のマンションが冠水して受電設備に水が入って付近一帯停電ってのを経験していたから、タワマン見に行ったときに地下に受電設備あるのをみてこりゃダメだと思ってたけど。

  10. 1012 マンション検討中さん

    自分も通勤は朝は1.5時間かかりそうです。でも、今後出社も緩くなりそうなのと、追い越せるようになれば、時間短縮を期待できそう。。

  11. 1013 購入検討中

    >1006
    >1009
    家具の転倒防止用の固定下地はキッチン等は棚が置かれる場所などは
    標準で設置されていてその他についてはセレクトプランによって異なる
    けど戸境壁や内壁に固定下地がありますよ。
    詳しい内容は頂いたセレクトプランに載っていました。

  12. 1014 匿名さん

    あと、下地は手すり用に廊下とトイレも確認かな。

  13. 1015 匿名さん

    >1013

    セレクトで準備しておいて、免震はこういうリスクがあるって説明しないと不親切かな。一般的には免震は揺れないって認識だよね。揺れないと思って家具固定していないと…。

  14. 1016 匿名さん

    三井住友建設/超高層マンション建設現場/「グリーン電力」の使用開始 | 建設通信新聞Digital kensetsunews.com/archives/548616
    「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」の建設現場で「グリーン電力」の使用を11日からスタート

  15. 1017 匿名さん

    セレクトで準備しているのではなくセレクト図面に記載があったという事です。基本図面にも記載があります。どの間取りを選んでも標準装備という事だと思います。

  16. 1018 マンション検討中さん

    やはり管理費が悩ましい。。。平均30000円位なのはなんとかしてほしい。。

  17. 1019 購入検討中

    >1017
    フォローありがとうございます。
    説明の仕方が悪くてすみません。
    転倒防止用の固定下地は基本的に標準装備でセレクトプランで間取り等が
    異なるので図面集に詳細が載っているのでそれを見たほうが良いとの意味
    で書きました。
    基本的にリビングやキッチンなど棚を設置することをそうていしている部分
    の壁には転倒防止用の固定下地があると思ってもらっても良いと思います。

  18. 1020 匿名さん

    管理費が高いのはフィルター効果あり
    住む人を選んだ方が良い

  19. 1021 匿名さん

    >1020

    どうだろうね。お金持ち=民度が高いとは限らないから難しい。会社での地位が高いと社会でも上と勘違いする人もいたりする。

  20. 1022 匿名さん

    タワマンのパーティールームを業者が借りて大騒ぎなんてのが問題になったりしてるけど、一番の問題は名義貸ししちゃう住民なんだよね。

  21. 1023 通りすがり

    >1021
    そういう勘違いするのは大概は返り討ちに逢うけどね。
    会社と違って上下関係ある訳じゃないから。
    少なくとも自分はそんな事する相手には遠慮はしない。

  22. 1024 購入検討中

    地震の心配に関してですが皆さんはどう考えているのでしょうか?
    地震対策には耐震、制震、免震がありますが私は免震が良いと考えています。
    理由としては地震発生時の建物本体への被害を現段階では最小限に出来る事
    があるからです。
    確かにコスト面では免震が高いと言う事はありますが一旦建物本体の損傷が
    発生するような事ががあれば生活出来なくなる以外に修復する為に多額の費
    用負担が発生します。
    建物にヒビが入ったら気にしているような石膏ボードのヒビなんてどーでも
    良いレベルの問題になります。

    デメリットばかりに視点が行きがちですがメリットとデメリットをしっかり
    見極めて検討されたほうが良いと思います。

  23. 1025 匿名さん

    >1024

    免震って揺れないけど、壊れにくいってわけではないよ。揺れないことを前提に建物本体の強度は落としてる。

    免震も以前は住宅性能の耐震等級の判定対象だったんだけど、ほとんどの免震物件が1だった。住宅性能評価で免震評価するようになって以降も耐震性(?)を売りにする免震物件で耐震等級を自主的に判定して耐震等級2を謳うマンションもあったりする。

  24. 1026 匿名さん

    熊本地震で初めて観測された長周期パルスで免震装置の変位が想定を超えていた。免震って建物は揺れないけど周辺の地盤は揺れるから変位がマージンを超えると建物と周辺の地盤がぶつかってその衝撃で倒壊なんてシミュレーション結果も出ている。

  25. 1027 評判気になるさん

    メリット
    ・聖蹟は京王のお膝元
    ・モデルルームがイメージしやすい
    タワマンという括りでは価格が安い
    ・2階ロビーのプランニングがピカイチ
    ・植栽の豊かさ
    東京建物の管理の評価は良い

    デメリット
    ・圧倒的なハザード
    ・新宿までどうしても遠く感じる
    ・絶望的なエレベーターの少なさ
    ・駐車場の使い勝手の悪さ
    ・マンション価格に対する管理費の高さ
    ・自転車置き場の場所
    ・制振ではなく免震
    ・線路が近い

    どちらでも無い
    ・特急は止まるが、その割には駅前が弱い
    ・外廊下は高級感はないが管理は楽

    が現在の感想です

  26. 1028 匿名さん

    熊本地震での被害。免震って建物は揺れないけど、周辺は揺れるからつなぎ目部分であるエキスパンションジョイントが壊れちゃう。

    https://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/57.pd...

  27. 1029 購入検討中

    >1026
    そのシミュレーションで制震や耐震の被害を比較して免震が劣っているデータ
    はあるのでしょうか?
    比較しないと優位が判断出来ません。

    >1028
    エキスパンションジョイントは壊れる前提で設計されているのですが?
    いつから壊れちゃいけないものになったのでしょうか?

  28. 1030 匿名さん

    >1029

    長周期パルスによる倒壊リスクは免震固有の問題。

  29. 1031 匿名さん

    >1029

    壊れる前提の設計なのに壊れるって説明しないのはPL法に引っかからないのかな。

  30. 1032 マンション検討中さん

    販売直前だからか、やはり静かになりますね

  31. 1033 購入経験者さん

    NHK仙台放送局、免震構造だが揺れたと盛んに報じているが…
    民放だったら広告主の関係もあり言えないかもしれないけど。
    やはり人間の作った構造物である以上、そういうもんなんですかね。

  32. 1034 マンション検討中さん

    管理費は見直し入りましたかね?

  33. 1035 マンション検討中さん

    管理費は高いままです

  34. 1036 匿名さん

    大きな損傷をおさえるためにすこーし壊す
    そんな感じですかね?

  35. 1037 購入検討中

    >1030
    積層ゴムの免震装置では吸収出来ない長周期に対応するために最近の建物には
    オイルダンパーが入っていると聞いていてこのマンションにもオイルダンパー
    が設置されているようですが?
    コスト的な部分で免震が不利なのは分かりますが他の方法が優位となる理由が
    見えないのでそこを知りたいだけです。

    >1031
    少し調べればすぐに判るような内容だと思うのですが?
    シートベルトしていても衝突したら怪我をすると自動車メーカーは
    説明しないと思います。

  36. 1038 匿名さん

    長周期地震動と長周期パルスは別物。命を守るためには勉強しないと。

  37. 1039 購入検討中

    >1036
    基本的にはそんな感じだと認識しています。
    その部分も壊れちゃいけないと言うのであれば技術的には可能なのでしょうけど
    コストが高くなってしまうと思うのでそこまでコストを払ってやるのか?
    災害の可能性を考えれば様々な事を行わないといけないですがそれだけコストが
    掛かる。
    どこまでコストとリスクを許容するのか?だと思います。

  38. 1040 購入検討中

    >1038
    長周期パルスは熊本地震で発生しているのは知っていますが免震構造
    の建物で他の耐震や制震構造以上に致命的な被害が出た事例があるの
    でしょうか?
    可能性を話せば無限に出てくると思います。

  39. 1041 匿名さん

    シミュレーション結果は出ている。

    長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れとは?

    https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171003/index.html

  40. 1042 匿名さん

    そろそろ良いところで決着つけていただけるとありがたいです

  41. 1043 購入検討中

    >1041
    何度も話していますがリスクは判ってます。
    あなたが懸念している長周期パルスを含めて耐震、免震、制震のどれが優れている
    のですか?

  42. 1044 マンション検討中さん

    要望書、皆さん出されましたか?
    明日締切ですね。

    もう少し安く!として出しました。

  43. 1045 マンション検討中さん

    要望書は出しました。
    他の要望状況などは秘密です。
    もし知っている人も秘密にしておいていただけるとありがたいです。
    私個人としては地震の話で適当にコメント流れてくれた方が都合がいいです。

  44. 1046 匿名さん

    >>1027

    デメリット
    ・専有部の仕様が低い(タンク式トイレ、可動式ルーバー面格子ではない 等)
    ・外廊下は高級感はないが管理は楽(にもかかわらず管理費高い)
     →デメリット

    眺望もイマイチで専有部は郊外のミドルクラス以下の板マンなので
    タワマンに住んでいるという精神的な満足感は得られない気がする

    もともと聖蹟エリアで探していた人ならいいけど、単に割安のタワマンに住んでみたいという人は他を検討したほうが良いと思う

  45. 1047 匿名さん

    私も早い段階で要望書出しました。
    要望状況は想像にお任せしますがコロナ対策で予約制になってでMRに行ける
    人が制約されている中での来場者数を考えるとそれなりに人気があるのでは
    ないかと思います。
    購入希望している人はやはり近隣に勤務している方や聖跡近隣で生活している
    年配の方が多いような話を聞いているので
    都心に近いマンションとは違ったコミュニティになるのではないかと思います。

  46. 1048 マンション検討中さん

    まだまだ残戸数もありますし、今後値下げしていくんじゃないかなと思います。
    管理費も高いし、全然様子見でいいと思いますよ。

  47. 1049 マンション検討中さん

    >>1048 マンション検討中さん

    同意見です。が、べつに購入宣言では無いのでEタイプの低層で要望書出しました。

  48. 1050 マンション検討中

    私も要望書を提出しました。
    提出してみたもののやはりあちらの部屋の方が良いかとか、こちらも捨てがたいなど私にとってはどのお部屋も魅力的なので本当に悩みました。
    そして、もしも第一希望が通らなかったら第二期の販売まで待ってみようかと考えてます。

    先で色々なご意見がありました免震構造ですが、
    免震構造と制震構造を比べるとたしかに制震構造の方が高層マンションでも揺れにくいそうですね。
    でも私は、安全性が確認されてるから湾岸あたりのタワマンでも免震構造を採用してるのだろうと思い、それなら地盤の良さそうな多摩で免震なら良いのではないかと深く考えもせず購入を決めました。
    ほかに、
    外廊下についてですが、内廊下はエアコン代やカーペットクリーニングなどの費用がかかりそうなこと、汚れや匂いも気になるので外廊下でいいと思ったのと、管理費が高めなのにさらに負担を強いられるならカットできるところをカットしてもらえた方が良いと思いました。

    さまざまなご意見があると思いますがそれらを納得した上で購入を決め要望書を提出しました。
    あとは希望の部屋に決まるかどうか、、、ですね。

  49. 1051 匿名さん

    >1015

    要望書って単なる購入希望アンケート。要望書を出しても登録しないってのもありだし、倍率見て他の部屋に変えるってのもあり。本当に悩むのは契約書にハンコを押す時。今からそんなに悩んだら持たないよ。

  50. 1052 匿名さん

    東建は磯子で二期から値下げってのが有名。一期で焦る必要はない。

  51. 1053 マンション検討中さん

    そうそう。焦らずにゆっくり検討してくださいね。

  52. 1054 匿名さん

    >1044

    値下げ期待なら要望書出さないって方が効果的だったかも。要望書出さなくても登録はできる。

  53. 1055 名無しさん

    そんな金ないならタワマンなんて買わんでよろしい

  54. 1056 マンション検討中さん

    価格うんぬんの前に、こういう駆け引きも、楽しみの一つなんじゃないですかね?
    買いたい人は買えばいいし、待ちたい人は待てばいい
    要望書出さずに購入希望出すことはルール上できるとはいえ、営業マンも人なんで、あんまり失礼な事はしたくないかな^^

  55. 1057 匿名さん

    >1056

    売る側は要望書締切った後も新しい客入れちゃうから、要望書の段階で倍率ついてなくてもふたを開けたら抽選なんてこともある。ルール上排除できないわけだから、要望書を締切ったらすぐ登録とか配慮してくれれば納得なんだけどね。どっちが失礼なのか。

  56. 1058 マンション検討中さん

    >1057
    別に私が失礼なことしたくないだけなんで、お気になさらず

  57. 1059 匿名さん

    免震が優れているから広告にも積極的にうたうんですよね。訳の分からないネガは放って置けばよいですよ。目的があって嫌がらせをしているのですから。もうすでにタイプによってはほとんど全てに要望が入っていて1期1期2次で9割がた販売するみたいです。
    そして次期以降、特に今回人気だったタイプは基本値上げする考えのようです。まだ決定ではないみたいですが、まあ今の状況見ればそうなるのでしょう。

  58. 1060 マンション検討中さん

    免震だって揺れるよ。
    私の勤務先も免震のタワーだけど、地震来たらめっちゃ揺れる。

  59. 1061 匿名さん

    免震はなが?く揺れるが損傷しないっしょ

  60. 1062 マンション検討中さん

    >>1059 匿名さん
    そんなに人気なんですか!?
    私も1期で購入しようと考えており、先日要望書を提出しました。

  61. 1063 マンション検討中さん

    >>1062 マンション検討中さん

    要望書出して買わない人もいますから。
    ローン審査も通るかも分からないですし。

  62. 1064 マンション検討中さん

    2期では値下げでしょう

  63. 1065 匿名さん

    免震が揺れないって迷信で、長周期の弱点がある。すみふはちゃんと説明している。

    長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

  64. 1066 匿名さん

    >1061

    損傷どころか長周期パルスに対しては倒壊リスクがシミュレーション結果として出ている。

  65. 1067 マンション検討中さん

    迷信も何も、免震は、あえて揺れるようにしてるんじゃなかったですか?揺れることで建物の損傷をできるだけ防ぐんですよね。
    制振は揺れにくい代わりに、建物が損傷しやすいと聞きました。
    免震の方が優れている、で合ってるんじゃないでしょうか。

  66. 1068 マンション検討中さん

    >>1046 匿名さん

    他に新築で割安のタワマン、あります?
    あったら教えてほしいです。

  67. 1069 通りすがり

    >>1067 マンション検討中さん

    基本的には制振構造の方が優れています。
    何故、ゼネコンの技術研究所がダンパーの実験ばかりしていることを考えれば答えが出てくると思います。

    躯体が損傷するような大きな地震は、制振部材をあえて壊してエネルギーを吸収させて、その後簡単に部材を交換できるようにしているためです。躯体を損傷しにくくしております。

    勝どきの三井も制振に切り替えておりますし、免震の建物でも、必要箇所にダンパーを入れるのが普通です。

    完全にトレンドは制振構造。免震は古いシステムとなっております。

    あくまでゼネコンとして働く者の意見なので、建築業界でも他の意見はあるかもしれないですが、、まぁないでしょう。

  68. 1070 マンション検討中さん

    免震、制振それぞれ一長一短あると思います。
    なので、どちらが悪いという議論は不毛に思うのですが。

  69. 1071 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  70. 1072 匿名さん

    >1069

    三井は3・11の後、タワマンは免震にって宣言してたのにいつの間にか制震に戻してるよね。

  71. 1073 匿名さん

    >制振部材をあえて壊してエネルギーを吸収させて

    壊れるタイプのダンパーってどうなんだろうね。弾性系の方がいいと思うけど。

    免震のエキスパンションジョイントと同じく壊れるってこと説明したうえで販売するべきだと思うけど。

  72. 1074 匿名さん

    >1067

    強風でも揺れちゃう。

  73. 1075 マンション検討中さん

    で結局制振のなにがいいんですか?

  74. 1076 検討者さん

    >>1073 匿名さん

    詳しい方ですか?弾性ダンパーって何ですか??
    構造設計一級建築士の方ですか??

  75. 1077 マンション検討中さん

    免震だからダメって事ですか?

  76. 1078 検討者さん

    >>1073 匿名さん

    エキスパンと同じではないですよー
    それに今書いてある内容は基本的な考え方でダンパーも種類があって壊すこと前提でないものもありますよー
    私の好きなのはハイダックス!
    詳しい説明は知り合いの一級建築士、出来れば構造設計一級建築士に聞いた方が図とかで説明してくれると思いますー

  77. 1079 マンション検討中さん

    ダメな免震システムを高い管理費払って維持していくってことなんですか?
    よく分からないので教えてください

  78. 1080 匿名さん

    >1078

    HiDaxはオイルダンパーだから弾性だよね。履歴系の壊れるタイプはいけてない。

    制震といっても大きく分けて2種類あるんだよね。

  79. 1081 匿名さん

    免震は弱点に遭遇したらアウトなのがね。当たるか当たらないか、ロシアンルーレット。

  80. 1082 マンション検討中さん

    >>1081 匿名さん
    制振は弱点がないんですか?
    もし、大きな地震が来ても絶対大丈夫ってことでしょうか?

  81. 1083 匿名さん

    免震でも中間免震なら長周期パルスによる倒壊リスクは避けられるかな。あっちの方がコストダウンだと思うけど、皮肉なことに。

  82. 1084 匿名さん

    あちこちのタワーで制振を推してるのは某スーパーゼネコンの回者でしょうか。
    三井自身も免震の方が優れてると言ってますよ。
    https://www.mfr.co.jp/sumai/chishiki_016.html
    構造マニアの方は専用スレでどうぞ。

  83. 1085 マンション検討中さん

    どちらにしよ、免震層にダンパーは普通に必要。
    揺れがおさまらない。

  84. 1086 匿名さん

    一期は何戸くらい売り出されたら合格な感じでしょうか?
    100戸くらい?

  85. 1087 マンション検討中さん

    >>1084 匿名さん
    見てる大半の人は分かってるから放っておいてあげて下さい…

  86. 1088 匿名さん

    50戸 葬式
    75戸 大苦戦
    100戸 最低ライン
    125戸 及第点
    150戸 人気物件
    175戸 大人気物件
    200戸 祭り

  87. 1089 マンション検討中さん

    購入検討者からすると、どうでもいい免震の話で盛り上がってくれた方が都合がいいです

  88. 1090 マンション検討中さん

    で、制振は本当に免震より優れてるんですか?

  89. 1091 匿名さん

    >>1090 マンション検討中さん
    どっちもどっちでは?免震装置では東洋ゴム、制振装置ではKYBが性能を偽装していたし、装置の設置がいい加減でもメンテナンスを怠っても本来の性能は出ません。

  90. 1092 匿名さん

    >1091

    KYBはダンパーで免震物件にも影響出た。あと、あの事件でダンパーってメンテナンスが必要ってわかったんで、長期修繕計画で盛り込まれてるか確認だよね。

  91. 1093 マンション検討中さん

    東は全て抽選予定とかいってたなぁ。ほんとかな。

  92. 1094 eマンションさん

    私は素人ですが免震構造について気になったので調べてみました。
    免震構造は風の強い日に揺れるというのは嘘ではないものの、ダンパーで揺れを制限しているので実際には人間が察知できるほどの揺れは発生しないとのこと。
    (構造の違いで制震よりは揺れるが台風のたびに建物が揺れるということはない)
    そして、タワマンで導入されることが多いのは耐震構造や制震構造よりも揺れ自体を吸収する分、高層階でも揺れが少なくなるからだそうです。
    そもそも免震構造は揺れることによって地震のエネルギーを逃がすという構造なので全く揺れないというのは嘘になります。
    つまりは"建物と地盤を切り離すことで地震の影響を受けないようにする構造"とまとめてありました。

    様々なご説明があったのですが、やはり自分で調べてみると納得感が違いましたのでご参考までに投稿させていただきました
    失礼しました。

  93. 1095 マンション検討中さん

    揺れる事で地震のエネルギーを逃すというのがイメージ湧きづらいですね

  94. 1096 マンション検討中さん

    オプション説明会ももうあるんですね、早いなぁ。

  95. 1097 匿名さん

    >1095

    柳に風ってやつ。受け流すから倒木は少ないけどないってことはない。あと受け流すための可動部分も必要。それがエキスパンションジョイント。

  96. 1098 マンション検討中

    気が早いと思いましたが先週、モデルルームの帰りに駅付近より当該物件まで歩いてみました。
    慣れない街なので4分で歩くことはできなかったけれどあちこち眺めながら歩いて楽しかったです。
    いつもモデルルームに来るときは車を利用しているので駅周辺の施設などを見るのも初めてでしたが駅周辺には飲食店が立ち並ぶクラウン街というのがあって、疲れたときなど食事を済ませて帰れるのがいいなと思いました。(そこのお寿司屋さんが気になって仕方ありません)
    希望する部屋の購入に至るか分かりませんがここに住まうようになったら…を想像しながら少しわくわくしながら帰宅しました。

  97. 1099 マンション検討中さん

    京王線風強かったですね。
    明日晴れるかな?

  98. 1100 匿名さん

    もしこのマンションを推しなら駅まで徒歩4分を入り口から改札まででも実現しましょう!
    いまの道のりでは無理があり過ぎます。C館横から北側に抜けられる横断歩道を作らない限りかなり厳しいかと。それで価値も上がりますでしょうし。市も駅の方を高めたいでしょうし署名次第では不可能ではないかと。

    ただ京王がC館横の通過を承認すればでしょうけど。

  99. 1101 匿名さん

    風が吹いても大丈夫ですよ
    でも京王線はカミナリ様に弱い

  100. 1102 マンション検討中さん

    要望書いれても、買わない人もいますよね?
    なんか、担当のひとが、まるで全部売れるかの口調だったので、気になりました。

  101. 1103 匿名さん

    要望書を集めて売れる見込みのところを売るので即日パターンがお約束だったんだけど、最近はそうでなくなってきてる。

    まあ、とりあえず登録してればその辺の情報もゲットできるので、契約までに確認して判断。契約するまではノーペナルティで降りられる。

  102. 1104 匿名さん

    >1102

    要望書提出したけど登録しない人もいますなんて言わわけないよ。ならば私もって追随されちゃうかもしれないもの。そもそも要望書ってネーミング自体、要望した以上登録しなきゃいけないってイメージの刷り込み。単なる購入希望住戸調査。

    千三つ屋なんて揶揄される職業。

  103. 1105 マンション検討中さん

    >>1104 匿名さん

    ありがとうございます。まだ選定の階やタイプも悩んでるって伝えてるのに、他だと抽選で、変えられないオーラ出されたので、なんだか、話違うなぁとおもってしまったので、


    助かりました。毅然とした対応します。

  104. 1106 匿名さん

    >他だと抽選

    といっても、要望書出したところが無抽選となるとは限らない。他が埋まってるようだと、後から来た人にぶつけられる可能性は排除できない。要望書締め切りから販売開始まで2週間、登録期間で1週間ある。

    登録は最初の日に出して他をけん制するか、最終日に登録状況を見て判断するかの2択。前者を選択するにも、他の部屋の要望状況も含めて判断。

  105. 1107 マンション検討中さん

    >>1106 匿名さん

    要望書だしたのと、全く違う部屋選んでもいいんですよね?
    なんかすごい嫌がられそうなので、嫌だなぁ

  106. 1108 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    自分も知りたいです、要望書だして、他の部屋希望出すのは非常識なことなのなか。

  107. 1109 匿名さん

    要望書出したら他の人をブロックしてくれるんなら、他のところ選んだら失礼かもしれないけど、ブロックするのは違法だからね。

    要望書という言葉のマジックにしっかりかかっちゃってるね。三井は実態に合わせて一時戸購入希望アンケートにしてた。

  108. 1110 匿名さん

    事実かは分かりませんが、人気ユーチューバーが港区に住んでいるタワマンが揺れているのを中継したというのを聞いたことがあります。

  109. 1111 匿名さん

    要望書を出す段階で提示されているのは予定価格で、売る側は要望書の集まり具合で調整して販売価格を決定する。

    価格の制約でこの部屋を第一希望にしていたけど、価格が変わればってのもあるからね。

  110. 1112 名無しさん

    Cタイプの間取りってどうなんでしょう。
    廊下がジグザグで歩きづらそうですかね?

  111. 1113 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>1112 名無しさん

    廊下がもったいないと思わなければ、素敵だと思います。

  112. 1114 マンション検討中さん

    どのじゅうこが形的に人気なんでしょうね。売れ残りになりそうなものは、なるべく避けたいです。

  113. 1115 マンション検討中さん

    AかEタイプかで迷っています。間取り的にどちらの方が使いやすそうですかね

  114. 1116 名無しさん

    >>1113 マンション欲しいよね 桜ヶ丘さん

    素敵ですかねえ。リビングダイニング13畳ってなってますけどキッチン横の廊下も含まれてるので実質10畳あるかどうかですよね…
    悩ましい。

  115. 1117 マンション検討中さん

    >>1115 マンション検討中さん
    自分はAかGで迷ってます。

    間取り的にはEのが使いやすいですが、実質廊下分があるので、面積は変わらなそうですよね。

    北って、高層階でも川リビングからみえますかねぇ。。

  116. 1118 マンション検討中さん

    >>1116 名無しさん

    窓が沢山なので、素敵だとは思いますが、おっしゃる通り、廊下の無駄が多いです。
    綺麗な間取りだとHが1番きれいですね。お得感はないですが。。

  117. 1119 マンション検討中さん

    さて、価格どうなりますかな

  118. 1120 匿名

    >>1100 匿名さん
    署名ですか。
    C館の通り抜けはどうでしょうね。
    でも、もしも可能になるなら便利になりますよね。
    私はタワマンの隣に建つ予定の商業施設が京王D館としてオープンし、ペデストリアンデッキで駅方面まで繋がるようにしてもらえるととても嬉しい。
    商業施設はコンビニや飲食店、クリニックビルが理想。
    雨の日でもちょっと歩くだけでコンビニやご飯を買いに行けるのが夢です^ ^

  119. 1121 マンション検討中

    >>1118 マンション検討中さん
    そうですよね。
    あの廊下、奥行きがあまりなくてもいいから収納スペースになっていると使い勝手も良かったかもしれませんね。
    H'は、日当たりも良さそうで家具の配置もしやすそうですが、気になるのはリビングinの洗面室です。
    ドラム式洗濯機の音がどのぐらいリビングに届くのか気になりました。

  120. 1122 マンション検討中さん

    管理費の見直しないのですかねぇ。

  121. 1123 マンション検討中さん

    みなさん階数ってどうやって選んでますか?
    例えば13階と16階ならそんなに眺望も変わらないかなと思うんですがそれなら少しでも安い13階?それともそんなに値段変わらないんだから16階?
    一期で選び放題なので迷っています。

  122. 1124 マンション検討中さん

    管理費なんであんなに高いんですかね?外廊下なのに。

  123. 1125 マンション検討中さん

    >>1123 マンション検討中さん
    もはやあとは、運と決めですよね。
    正直高層階含めて値段がすごい変わる訳では無いので、虫や音がこない高い階層を選ぶようにはしてます。

  124. 1126 匿名さん

    明日オンラインセミナーがあるそうです。
    価格も教えてくれるみたいですよ?
    https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lAGkQNMxREWZp5GX5k...

  125. 1127 マンション検討中

    >>1126 匿名さん

    明日のオンラインセミナーでの価格発表は、事前に要望書を提出した際にいただいたプリントに掲載されてる価格と同じ内容を発表するのか、それとも新たな価格の発表になるのかよくわからないですね。

    他に、部屋ごとに提出された希望件数などを話してもらえるなら参加したいところですが…
    新情報の発表があるのか気になります。

  126. 1128 名無しさん

    Cタイプってなかなか見たことない間取りですが、
    大きな家具入るんでしょうか?

  127. 1129 マンション検討中さん

    ぐったぐたの、オンラインセミナー。

    時間返して欲しいレベルで
    半分はただ、雑音を聞いている感じで笑えるw

  128. 1130 マンション検討中さん

    オンラインセミナー参加しました。

    シアターや建物の構造、間取り、仕様設備。加えて参加特典で予定価格表も貰え、内容盛り沢山で有意義でしたー。

    マンション自体も素敵でしたので、今度モデルルームに伺ってみようと思います。

  129. 1131 マンション検討中さん

    あら2回目のはちゃんとやれたのですかね?
    一回目はゴミレベルで半分は雑音でした。

  130. 1132 匿名さん

    第1期170戸だそうです。

  131. 1133 マンション検討中さん

    >>1132 匿名さん

    それって多いんでしょうか?少ないんでしょうか?

  132. 1134 匿名さん

    前にこんな書き込みが。
    1088 匿名さん 6日前
    50戸 葬式
    75戸 大苦戦
    100戸 最低ライン
    125戸 及第点
    150戸 人気物件
    175戸 大人気物件
    200戸 祭り

  133. 1135 マンション検討中さん

    >>1134 匿名さん

    おおー!!前の書き込みを参考にさせていただくなら、大人気物件ですね!!

  134. 1136 匿名さん

    今ブリリアで1番売れてる西早稲田でも1期150戸くらいでしたからね。それを上回る戸数です。首都圏全域で見ても上位に食い込む数字だと思いますが誰かソースあれば是非。

  135. 1137 eマンションさん

    >>1133 マンション検討中さん
    確か海老名の1000ドリームプロジェクトが一期の販売が160戸ぐらいだったような、、。
    戸数に対する割合からすると倍ぐらい販売してるから
    、少なくとも好調ではある気がしますね!

  136. 1138 匿名さん

    最近としては好調だけど総戸数の3割。新築分譲の場合一期が一番売れて後はじり貧ってのがパターン。時間かかるかもね。

    あと最近は要望書を集めて売れる見込みのところを販売したにもかかわらず、一期から完売せずにってのもあるし。

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。

  137. 1139 匿名さん

    3回目の買い替えですが経験上、慎重になるのも大切ですが勢いも同じくらい大切。売れてるから自分もというのは判断を他人任せにし過ぎだし、そうなったら時既に遅し。良い部屋はないし価格を上げてくる可能性も。買うも買わずも自分でしっかり判断しないと私みたいな勝ち組にはなれませんよ。

  138. 1140 匿名さん

    >勝ち組

    すまいサーフィンですか。高値つかみして人生が詰むなんてことにならなければいいね。

  139. 1141 名無しさん

    検討中ですが、どうしても洪水のリスクが気になってしまいます。
    この物件は逆に洪水に強い構造になっているから安心とかそういうのってありますか?

  140. 1142 マンション検討中さん

    >>1141 名無しさん

    ないですね。。。

  141. 1143 名無しさん

    >>1141 名無しさん

    川から駅の方に向かって下り坂になっているので、
    マンションに水が滞ることは物理的にないかなと思っています。
    洪水のリスクってなんですか?
    戸建てなら倒壊しますが…
    エスカレーターとかはだめになる場合もあるかもですが、520世帯で割るので大した金額にはならないです。
    強い構造?マンションは基本的に強いですよ。
    マンションの場合私は洪水リスクは感じません。
    死なないので笑

    周りの一軒家の方がよっぽど怖いです。

  142. 1144 匿名さん

    また懲りずにオンラインやるらしい笑
    どんなもんかちょっと気になるから覗いてみようかな!?
    https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lAGkQNMxREWZp5GX5k...

  143. 1145 匿名さん

    >>1144 匿名さん

    「録画開催」とのことですから、きちんと編集して見やすくなっているんじゃないでしょうか。

  144. 1146 匿名さん

    >1143

    計画外の補修費用をどう徴収するかが問題になる。

    あと、小杉が例だけど電気が水に弱いんだよね。

  145. 1147 名無しさん


    >>1143 名無しさん
    武蔵小杉のマンションでは電気設備が地下にあったせいで大変だったと聞きます。ゲートを閉じずに逆流してしまったのが原因と言われてますが。
    戸建てとの比較されてもこちらはマンションの検討をしてます。1検討者として、これだけ川に近い最新のマンションがどのような洪水への対策を講じているか聞きたかっただけです。
    洪水によって資産価値が下がることも懸念されます。死ぬか死なないかではないと思います。

  146. 1148 匿名さん

    心配すんなモデル見に行け。解決するから。

  147. 1149 マンション検討中

    >>1141 名無しさん

    川沿いのハザードマップ上も注意喚起されてる場所ですがあまり心配していません。
    理由は、盛り土をして傾斜を付けてるとの説明もあり水は高いところから低い方へ流れるので。
    災害に無頓着になれと言ってるのではありません。
    そうなった時のためにどのような対策がなされているかを重視しました。

  148. 1150 名無しさん

    >>1147 名無しさん

    その武蔵小杉のタワーマンションですが、
    資産価値落ちてます?
    落ちるどころか、高くなってますよ笑

    対策としては、スーパー堤防と同じレベルの盛り土がされてますね。
    そうですね、モデルルーム行くといいですよ。

  149. 1151 評判気になるさん

    やはり現地に行って色々と直接見てくるのが一番ですね。

  150. 1152 匿名さん

    浸水対策の情報は出てこず、モデルルームに勧誘。とりあえず来てくれれば丸め込めるって算段かな。ここって情報交換の場なのに存在意義を否定してる書き込みって不思議。

  151. 1153 匿名さん

    じゃあ過去レス全部読めばわかるよ。モデルルーム公開前に散々やりとりされた議題でみんなもう飽きてるる。

  152. 1154 匿名さん

    >モデルルーム公開前に散々やりとりされた

    ってことはモデルルーム行っても説明なしってことだね。

  153. 1155 匿名さん

    モデルルームに行ってみんな理解したという事です。

  154. 1156 匿名さん

    情報が出てこないってことは、理解していない、モデルルーム行った人はここを見ていないのどっちかな。

  155. 1157 匿名さん

    だから浸水の話は飽きたと言ってますよ。みんなうんざりしてます。スルーしちゃ可哀想なので教えてあげた次第ですがあとはどうぞ一人で盛り上がって下さい。

  156. 1158 マンション検討中

    お分かりになる方、教えてください。

    4/3第1期登録開始?4/12第1期登録締切とスケジュールにありますが、これは要望書に記した3つの部屋番号またはそれ以外の部屋のどれを申し込む(本契約する部屋を選択する)かを登録する期間でしたか?

  157. 1159 匿名さん

    そうです。買いたい部屋に正式にエントリーする期間です。

  158. 1160 匿名さん

    同じ部屋に2人以上の希望者がいれば抽選を行います。希望者極力重ならないようにする為のものが要望書という名のアンケートという訳です。

  159. 1161 匿名さん

    厳密にいうと申し込みは抽選の後。契約のための独占交渉権を得る。

    ちなみに要望書って、売る側にとっては集まり具合で販売住戸と価格を確定するためのもの。

  160. 1162 名無しさん

    >>1152 匿名さん

    スーパー堤防と同じレベルの盛り土って書いてくれてますよ。
    あと、電気系統は2階ですね。

    モデルルームに行って分かることはモデルルームで詳しく聞いてください。
    モデルルームに行ってももやもやすることや
    自分はこう思うが皆さんどうですか?のようなことを聞くのがこの掲示板じゃないんですかね。
    モデルルームに行く手間を省いて情報だけ得ようとするのは良くないですよ。
    その情報が正しいとも限りませんしね。

  161. 1163 匿名さん

    170戸ですか!このご時世に人気なんですね!府中までと考えていましたがそんなに人気なら行ってみようかな!!

  162. 1164 マンション検討中さん

    あおってるだけなので、見極めも大切ですよ。

  163. 1165 匿名さん

    1/3だから完売しても、まだ、先は長い。最近は取りこぼし多いし。

  164. 1166 匿名さん

    >1163

    ローンだと今から行っても仮審査間に合わないよ。いつもニコニコ現金払いでないと。

  165. 1167 匿名さん

    連投ネガも見極めないとですね!よほどモデルルームに行って欲しくない人もいるようです!?こりゃ間違いなく値上げだな。

  166. 1168 マンション検討中

    >>1159 匿名さん

    1158です。
    ありがとうございました。
    色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
    教えてくださったおかげでスッキリできました。

  167. 1169 マンション検討中

    >>1160 匿名さん

    1158です。
    色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
    希望者が極力重ならないようにするためのものが要望書だったのですね。
    提出して良かったです。
    詳しくありがとうございました。

  168. 1170 マンション検討中

    >>1161 匿名さん

    1158です。
    色々な事を考えていたら結局のところ抽選はいつ?とか契約は?など訳が分からなくなってきてしまいました。
    交渉権を得て契約になるのですね。
    理解しました。
    売る側の方が要望書を見て人気の階や部屋のタイプを知って価格の調整を行うのですね。
    私が提出した希望の部屋が今、どのぐらいの希望者がいらっしゃるか気になってきました
    ありがとうございました。

  169. 1171 匿名さん

    真面目か!笑
    無事に購入できるといいですね!頑張って下さい!!

  170. 1172 匿名さん

    >1169
    >1170

    重ならないように調整ってのは営業のリップサービス。期待しないほうがいいよ。各住戸に倍率が付くようだと調整しようにも調整できない。調整できるってことはどういうことか考えればわかるでしょ。

    登録前に要望書時点での倍率は確認しておいた方がいいかな。ただ、要望書締め切りから登録締め切りまで時間があるから、その間に新たな客にぶつけられるってのもあり得る。作戦としては初日に登録して他の人をけん制するか、最終日に登録状況を確認して部屋を決めるか。

  171. 1173 匿名さん

    >1171

    営業が要望書の意味とか契約までの流れをきちんと説明しないから初めてだとわからないんだよね。まあ、営業の言われるままにする方が悪いのか。

  172. 1174 匿名さん

    >1172

    倍率が付く程度に販売住戸を絞って人気って煽るのがパターン。要望書時点で倍率がついていたら、販売住戸増やせばその住戸でなければって人以外は抽選回避できるわけだからね。

  173. 1175 匿名さん

    要望書→販売住戸、価格決定→登録→抽選→申し込み→重要事項説明→手付金振り込み→契約ってスケジュールが一般的。抽選から契約までって一週間くらいだから、事前に日程教えてくれないと調整つかないのにね。

    あと最近三井物件で、手付金振り込んでから販売中止になんて問題もあった。契約の前に手付金振り込むのってトラブルに巻き込まれるリスクがある。

  174. 1176 匿名さん

    三井は手付金の振込手数料、購入者負担だったみたい。東建はどうかな。

  175. 1177 匿名

    >>1176 匿名さん
    複数回マンションを購入してますが、振込手数料が購入者負担でないデベにはお目にかかったことないです。そんなデベあるんですか?


  176. 1178 匿名さん

    今のマンション購入したときは、振込先が記入された振込用紙渡されてそれ使うと手数料かからなかった。大手デベ物件。

  177. 1179 匿名さん

    あと、デベによって対応が違うのは契約の後の手続きが平日対応か、土日に対応してくれるかもかな。アフターサービスの点検や火災報知機の定期点検も。会社で点検の度に休む人がいる。

    その辺も要確認。

  178. 1180 匿名さん

    アフターサービスに関しては、入居後担当者が常駐して対応してくれるかも違いがあったりする。入居直後って設備の使い方が分からなかったり、不具合出たりするんだよね。

    そういう対応がないと3か月後の定期点検になる。

  179. 1181 匿名さん

    そういやこないだの日経に取り上げられてましたね。ZEHの件で。意識高い系ではないけど光熱費が安いのはたすかりますね。二重サッシも快適そう。

  180. 1182 匿名さん

    ZEHで断熱性上げてるのに24時間換気が全熱交換でないのが眉唾。魔法瓶浴槽もそうなんだけど浴槽の保温性上げても配管から熱が逃げてカタログデータほどの効果はない。

  181. 1183 マンション検討中さん

    登録の時の価格は、要望書の時の価格から変わったりすることあるんですか?

  182. 1184 匿名さん

    変わらないそうですよ!

  183. 1185 匿名さん

    下げなかったという事は今の価格で行けると判断したという事ですね。売れ行き次第で上げる事はあっても下げる事はないと思っておいた方が良さそうです。

  184. 1186 匿名さん

    要望書からの取りこぼしもあったりする。東建は磯子の前例がある。

  185. 1187 匿名さん

    チラシ入りましたね。1期販売170戸との事です。

  186. 1188 匿名さん

    管理費こんなに高くてそんなに売れるんでしょうかね

  187. 1189 匿名さん

    >1188

    どうだろうね。とりあえず登録しておいて契約直前に判断って手もある。契約するまではいつでもノーペナルティーで降りられる。

    あるいは一期はパスして様子見するとか。

  188. 1190 評判気になるさん

    みんな、煽るだけ煽って買わなそう。
    この管理費、冷静になるとバカ高い

  189. 1191 マンション検討中さん

    また管理費・・・
    管理費払えない人はおとなしくタワーマンションあきらめてください(笑)

  190. 1192 マンション検討中さん

    >>1191 マンション検討中さん

    払えないのではなく価格に見合わないということではないでしょうか?

  191. 1193 マンション比較中さん

    タワマンだから管理費高いのは当然としても、仕様がタワマンにしては低すぎるから
    高い管理費に違和感持つ人は多いでしょうね。
    ムサコでもどこでもいのですが、真っ当な中古のタワマンを一回くらいは見に行った方が良いと思うよ。

  192. 1194 匿名さん

    坪100万以上違うエリアと比較されてもね。別にここはハイスペックを売りにしている訳でもなんでも無いと思いますが。東京都内で唯一坪200後半で買えるタワーであり、妥協ポイントはちょいちょいあるけど立地駅距離含めて総合的にアリだよね。という評価かと。満足できない人は予算を上げて他に行けば良いと思います。5000万円で3LDKが買えるというところが評価されている訳ですから。

  193. 1195 マンション検討中さん

    >>1194 匿名さん
    ここは管理費だけがハイスペックだね

  194. 1196 マンション検討中さん

    また管理費の話するんですか。
    もう散々やったじゃないですか。
    その後は免震の話ですか?
    同じ話で飽きないですね(笑)

  195. 1197 マンション検討中さん

    ここと、西に出来る20階建てのマンションはどちらが資産価値的には上なんでしょうね?
    20階建ての方が線路は遠くなるし、駅までの距離もそんなに変わらないですし待てるなら待った方がいいのか…。

  196. 1198 マンション検討中さん

    >>1197 マンション検討中さん

    情報なにか出てます?

  197. 1199 匿名さん

    新たにモデルルーム行く人もいるからね。ループするってのはそれだけインパクトある管理費ってこと。

  198. 1200 匿名さん

    祭りだわっしょい

  199. 1201 名無しさん

    >>1198 マンション検討中さん

    20階程度のマンションが建つ予定というのだけ出てますよ。

  200. 1202 匿名さん

    2期は値上げでしょうね。これだけネガ投稿されるんですから。竣工1年半前にしてブランズ調布のコメント数を追い越し京王線トップに躍り出ました。こんな事書くと所詮京王線とかまた言われるのでしょうが笑

  201. 1203 匿名さん

    低層界の北、東は投資目線で見てもアリだよね。これはどう考えても割らないでしょ。

  202. 1204 匿名さん

    祭り会場はここですか?

  203. 1205 匿名さん

    北も東も眺望は低層階含めて問題ない。
    西の中層階以下は眺望塞がれるが今より値下げするかは不明。
    無償・有償セレクトは低層階は5月が期限で西向きは間に合わなさそう。
    やるなら第1期に賭けるしかない。

    となると、第1期はやはりそれなりに人気が出そう。

  204. 1206 マンション検討中さん

    煽ってますね笑
    そうですか?
    ハザードや電車の音が気になる人は多いんじゃないですかね。

  205. 1207 匿名さん

    Aの部屋はタワーパーキングの音が響きますかね?

  206. 1208 マンション検討中さん

    ここの掲示板の人たちは、ハザードも騒音も地震も問題なくて、都心への交通の便も良くて、マンション価格も管理費も安い、さぞかし良いマンションに住んでいるんでしょうね。
    うらやましいです。

  207. 1209 通りがかりさん

    売れ行き楽しみですね

  208. 1210 暮らし方

    管理費とマイカー保有で固定費として月極め7万平均ですかね
    固定資産税が+1万くらいですか ? 公共料金が4人家族だと3万くらい ?
    携帯除く 住宅ローンにマイカーローン教育資金に老後貯蓄
    考えると途方もなく

    独り身で低層階に暮らそうかしら

  209. 1211 匿名さん

    収入低い人が無理してタワマン住むのはやめた方が良いですよ。

    管理費払えない、値下げしろ、修繕積立金値上げ反対などと騒がれるとマンション全体としてもマイナスの存在になりますし。

  210. 1212 マンション検討中さん

    >>1210 暮らし方さん
    1211さんと同じ意見です。
    管理費や修繕費もそれなりにかかるので、余裕がないならやめた方がいいのではと思います。

  211. 1213 暮らし方

    一人なら全然余裕で暮らせますが
    家庭持つとなると旦那も選ばないと
    タワーは無理かな
    一人で1千万年収ならそれなりに暮らせますが
    家庭持てば贅沢は無理ですね
    URの安い賃貸となるね

    出会う方は所得があるイケメンは
    皆結婚していますね(笑)
    サービス業の低所得が残っているけれど
    暮らしていける自信が無いね 大笑い

    やっぱり低層階を検討して一人で暮らしますわ

  212. 1214 マンション検討中さん

    かなり人気みたいで、とくに北と東が大人気みたい。次は価格上がるな。

  213. 1215 匿名さん

    そうですね。営業さんも上げる予定と言ってましたよ。その為に全戸の価格を決めていないそうです。

  214. 1216 匿名さん

    上げるか下げるかは一期の結果次第。

  215. 1217 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    みなさん、エネファームは気になりませんか?

    エネファームついてる部屋がいい。。

  216. 1218 マンション検討中さん

    >>1217 マンション欲しいよね 桜ヶ丘さん

    エネファームってどうなんでしょうか??

  217. 1219 匿名さん

    マンションでついてるのはあまり見かけませんよね。高級品ですし。

  218. 1220 匿名さん

    エネファームって低周波振動の問題がある。今までは戸建てが多くて住戸の外に設置にも拘わらずに問題となっているのに、マンションだと部屋のそばに設置。エネファームの部屋はいわば人体実験。

  219. 1221 匿名さん

    エネファームは更新費用がバカ高いので、積立しておかないと。

  220. 1222 匿名さん

    貯湯タンクの水が大きな地震で揺すられて配管が損傷して床下に浸水なんてリスクもある。免震は長周期には弱いから。

  221. 1223 匿名さん

    >>1221 匿名さん

    でも最初が無料みたいなものなので、
    更新費用考えてもお得ですね。

  222. 1224 匿名さん

    >無料みたいなもの

    販売価格にオン。エネファームとエコジョーズの部屋で差をつけてないとするとエコジョーズの部屋にオンしてるのか。

  223. 1225 名無しさん

    南側気になるんですが売れ行きどんな感じでしょうか?

  224. 1226 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>1224 匿名さん

    ゼッチの補助金でつけてるようだからね。ついてる部屋はお得だよね。偏った人気だけど、みんな外のガラスの乳白色とか、気にならないのかな?自分はそれも加味して部屋タイプ選ぶのかなり苦労してます。。

  225. 1227 名無しの権兵衛

    >>1225 名無しさん

    南側も含め全体的に人気です。
    ただ、南側は第二期以降も部屋がたくさんあるので、第二期でも希望の階は買えると思います。

  226. 1228 匿名さん

    まだ、要望書の段階だからね。売れ残って先着順に回るってこともあり得るから、検討してるのなら早く動いて損はない。

    キャッシュなら、まだ1期にも参入できるし。

  227. 1229 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>1227 名無しの権兵衛さん
    タワマンだから、ほんとは北が1番貴重なのに、このマンション、その傾向薄いよね。

  228. 1230 名無しの権兵衛

    >>1229 マンション欲しいよね 桜ヶ丘さん
    はい。間取りや広さが方角によって特徴的(東、北、南で同じタイプがない)なので、方角よりも間取り広さで選べばれてるんですかね。

    ここのタワマンの南向きが正直どうなのかは、ゼッチということもあり想定しづらいですが。

  229. 1231 匿名さん

    ZEHで高断熱にしてるけど24時間換気が全熱交換でないから夏は外の暑い外気取り入れちゃう。ZEHを過信するのはどうかと。

    以前外断熱を売りにしていたデベは体験宿泊してたけどZEHでそれやってるところはないよね。実際に体験したら効果ないってのがばれちゃうからか。

  230. 1232 評判気になるさん

    南と西は、夏が地獄な気もする。

  231. 1233 匿名さん

    最近は熱帯夜で朝から直射が当たる東も西と同じレベルできつい。

  232. 1234 マンション欲しいよね 桜ヶ丘

    >>1233 匿名さん

    やはり北が勝ち組?値段も安く、リセールもほとんど変わらないと聞いたことがある。

  233. 1235 匿名さん

    都心のタワマンは北が順光になって景色を見るのにいいけど、このあたりの街並み見てもどうかな。冬は寒いし。

  234. 1236 匿名さん

    中層階以下の中住戸なら普通の15階建ての板マンと条件同じだと思うけど…
    普通に南>東>西>北でしょう。
    ここの場合眺望含めると東>北となって、
    東が割安だから東が人気になってる理由も頷ける。

  235. 1237 匿名さん

    いいなと思ってるんですが管理費が高いですよね。ここ多摩ですよ。
    なんとか営業さんには管理費の値引きを条件に契約をしたい旨伝えてその方向で進めてますがよくみなさんは平気で納得してるなと不思議に思います。もしかして相場とかあまりご存知ないのでしょうか。信じられません。

  236. 1238 名無しの権兵衛

    >>1237 匿名さん
    管理費はもっと安くなるものなんですか?

  237. 1239 マンション欲しいよね

    >>1237 匿名さん
    そんな交渉の仕方もあるんですね。皆に恩恵ある値下げだといいですが、個人的な値引きは少し残念ですねw

  238. 1240 匿名さん

    >1237

    何%下げることを前提にと書面で合意とらないと言った言わないになるのが落ちじゃない。管理費は重要事項説明に記載されてるから、そっちに署名したら合意したでしょって逆に詰め寄られるかも。

  239. 1241 匿名さん

    長期修繕計画と管理計画は管理組合に継承されて、入居後は管理組合が実施することになる。管理会社との委託費用の値下げ交渉は管理組合でよろしくでしょ。

  240. 1242 検討板ユーザーさん

    管理費は高いし、
    エレベーターは少ないし、
    リセールも不安、、、
    買うのは簡単だが、その後が大変なマンション

  241. 1243 匿名さん

    >1239

    個人的な管理費の値下げはあり得ないでしょ。一軒だけ安くしたらその穴埋めどうするのって管理組合が困っちゃう。

  242. 1244 匿名さん

    この段階で管理費値下げしたら、作成していた管理計画は適当だった、あるいは管理会社のぼったくりだったというようなものだからね。計画が妥当だったら赤字前提になるわけでしょ。某デベの得意技だけど。

  243. 1245 名無しの権兵衛

    >>1243 匿名さん
    管理費の計画は既に立っていますもんね…
    全体的に下がるか、
    1237さんもみんなと同じかのどっちかということですね!

  244. 1246 マンション検討中さん

    マンションの販売価格の値下げは可能なもんなのでしょうか。

  245. 1247 通りがかりさん

    まさかとは思いますが…今これからですか?

  246. 1248 評判気になるさん

    管理費、なんとか安くならないかな。申し込む予定だけど、さすがに高杉だと改めて思う。

  247. 1249 匿名さん

    >1246

    1期で余程こけない限り大手だと竣工まではないかな。まあ、交渉するのはご自由に。

  248. 1250 匿名さん

    >1237

    本当に交渉してるとしたら営業がどういう対応してるのか気になる。広告に管理費を表示して販売してる以上、変更は難しいと思うけど。とりあえず聞きますってだけのポーズだったりして。

  249. 1251 匿名さん

    1237です。
    値下げの話は難しいと思います。値下げなんてたしかに無理ですよ。
    この話は聞かなかったことにしてください。お願いします。
    不用意に書き込むべきではありませんでした。
    営業のSさん決して約束を忘れたわけではありません。
    しばらくしたらこの書き込みも消します。
    足立区のWより。

  250. 1252 匿名さん

    交渉するなら要望書の段階だったんだけどね。

  251. 1253 匿名さん

    みなさんマジレスしてますが大丈夫ですか?ただの釣りですよ?管理費は組合で収支報告がされます。個別交渉なぞ出来る余地は1ミリもありませんよ。価格だって1期から値引き要求とか常軌を逸してます。そんなんしたら即お引取り下さいコースですよ。って私もマジレスしてしまいました。知ってますよ。新手のネガなんですよね?

  252. 1254 匿名さん

    ただのネガなら目をつぶってくれますがあからさまな虚偽書き込みは訴えられるリスクがあるという事を理解してるんですかね?今デベはあまりに悪質な営業妨害に対してバンバン法的措置を取ってますからね?足立区のWさん。あなたの事ですよ?

  253. 1255 通りがかりさん

    値下げできなかったらキャンセル前提とかだったら購入希望出さないで欲しいです。
    ホント迷惑なんで。

  254. 1256 マンション検討中さん

    私は今日購入希望出してきましたけど、管理費の値引きを前提に契約なんて絶対ムリでしょう。
    書き込みの意図がよく分からないです。

  255. 1257 匿名さん

    >>1251 匿名さん

    あなた本当にいろいろオカシイよ。
    「管理費の値引きを条件に契約をしたい旨伝えてその方向で進めてます」と書いたと思えば「営業のSさん決して約束を忘れたわけではありません」とか思わせぶりな連絡してみたり。

    登録受付中のこの時期にその書き込み、1254さんが書いてるとおり典型的な偽計業務妨害だと思います。荒らしにしても悪質すぎです。
    デベもこの掲示板の管理者も、断固たる措置を執るべきだと思います。

  256. 1258 匿名さん

    >1253
    >1254
    >1255
    >1256

    ネガ潰しの4連投も引いちゃう。もう少しスマートにしないと(笑)。

  257. 1259 匿名さん

    >価格だって1期から値引き要求とか常軌を逸してます。

    デベが受けるかどうかは別として交渉すること自体は問題ないけどね。デベの牽制かな。

  258. 1260 通りがかりさん

    ネガ潰し?
    迷惑なんで迷惑って書いただけです。

  259. 1261 匿名さん

    >1260

    ピックルさん、スレハン直し忘れてるよ。

  260. 1262 通りがかりさん

    よく分からないけど、私は迷惑って書いただけで、他の3つは私書いた覚え無いですけど。

  261. 1263 匿名さん

    契約するまではノーペナルティでいつでも降りられる。値下げチャレンジは排除される理由はないけどね。キャンセルになったら次に順番回ってくるし。

    要望書集めておいて倍率つく程度に戸数制限してる方がよっぽど迷惑な売り方。

  262. 1264 通りがかりさん

    非抽選住戸でなら自由にやってください

  263. 1265 匿名さん

    >>1259 匿名さん

    いやいや、完成しても売れ残ってバルコニーの宣伝幕がヨレヨレになった頃ならともかく、販売スタート時点で値下げ交渉なんてどうかしてますって!
    そういうのって検討者と呼ぶんですか?

  264. 1266 匿名さん

    管理費高いのは許容するから本体価格は勉強してとか。

  265. 1267 評判気になるさん

    とにかく、管理費高杉ですよねー。
    もう少しほんとうに、見直しして、2割下げるべき

  266. 1268 通りがかりさん

    ぜひ管理組合の理事になって管理費の値下げ頑張ってください

  267. 1269 名無しさん

    >>1237

    >管理費が高いですよね。ここ多摩ですよ。

    仕様が低いといってもタワマンだから管理費はどうしても高くなる。
    どこに建っているかはあまり関係ない。
    むしろ、都心部より駐車場の料金を安くしなければならならず
    駐車場の収入を管理費や修繕費に回せない分、管理費や修繕費は高くなる。
    物件価格、仕様と管理費のバランスが悪いのは認めるが、当初の管理費は
    これでも結構無理して安く抑えてると思うよ。

  268. 1270 通りがかりさん

    根本から覆してしまうかもしれないが、多摩にタワマンを求めるべきではなかった。
    お金持ちが税金対策に購入して賃貸として貸し出す人が多そう。
    そうするとルールを守らない人も増えてくるかも。

  269. 1271 マンション検討中さん

    ん?
    それよく考えるとどこのマンションでも言えることで、多摩関係なくないですか?

  270. 1272 通りがかりさん

    >>1271 マンション検討中さん

    相場をみてみましょう

  271. 1273 名無しさん

    修繕費何倍まで膨れ上がるかなー

  272. 1274 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  273. 1275 マンション検討中さん

    購入希望すれば長期修繕計画貰えますので、何倍になるか分かりますよ

  274. 1276 名無しさん

    最近ネガ投稿にすぐに火消しする人が現れるけど業者の人結構いるのかな

  275. 1277 匿名さん

    盛り上がってますね?
    東京都市部で今1番HOTなプロジェクトでしょうね!
    昨日見に行った埼玉の営業マンも気にしていましたよ。知名度高いですね!

  276. 1278 マンション検討中さん

    この間の足立区の人もそうでしたけど、結構広域の人からも注目されてるんですね。

  277. 1279 匿名さん

    東京都内で1番安いタワマンですからね。そりゃ注目度が高いのも頷けます。

  278. 1280 マンション検討中さん

    タワーパーキングが住戸に隣接してるマンションって他にありますか?
    検索してもなかなか見当たらなくて。

  279. 1281 名無しの権兵衛

    >>1280 マンション検討中さん

    タワーパーキングの隣って音聞こえちゃうんですかねー?

  280. 1282 評判気になるさん

    多摩なのに機械式駐車場。ただでさえ管理費高杉なのにメンテに何億かかるのやら。機械式は金食い虫。そもそも管理費が高杉。もう無理杉。

  281. 1283 匿名さん

    「高杉」を連呼されてる方が1名ずっとネガってますが、せめて普通の言葉遣いしてください。CMの影響を受けた中学生みたいですよ。
    それに高すぎると感じるなら他を検討なさってはどうです?

  282. 1284 評判気になるさん

    それをいったら元も子もないでしょ。

  283. 1285 匿名さん

    当選したい検討者がライバルの意欲を下げる目的でネガレスするケースもあるんでしょうね。

  284. 1286 検討板ユーザーさん

    タイプAが、位置的にかなり気に入ってます。玄関がかなり個人宅な感じで。
    また、上手い具合にデッドスペースに、エネファーム入ってるのも気に入ってます。

    が、高い。。。タイプEで申し込もうかな。まだ半分以上売り出しされるわけだし。

  285. 1287 検討板ユーザーさん

    タイプAが仕様や位置的に個人的には最強ながら、少し手狭な気もして迷ってます。

    ベランダも乳白色ではなく、なるべくグレーガラスがいいよなぁ。広々してて。

  286. 1288 匿名さん

    反転タイプは今より高くなるみたいですよ?

  287. 1289 匿名さん

    >>1281 名無しの権兵衛さん

    それが知りたいんですよねえ。
    実際入居してみないと分からないのですかね…
    エレベーター横よりはきつい感じするんですが。
    Aタイプ。

  288. 1290 匿名さん

    別に珍しい構造でも何でもないと思いますよ?
    実際問題あるようであればここまで普及しますかね?

  289. 1291 マンション検討中さん

    >>1290 匿名さん

    普通タワーパーキングは外廊下の吹き抜けの真ん中にありませんか?
    部屋の真横にあるのは珍しいと思いますよ。
    他に竣工済マンションで部屋の真横にタワーパーキングがある物件があるのであれば是非物件名を教えて頂きたいです。
    探してもなかなか見当たらず…。

  290. 1292 匿名さん

    内廊下の事例では駄目ですかね?部屋の隣にタワーパーがあるという事では同じだと思いますが。

  291. 1293 マンション検討中さん

    >>1292 匿名さん

    内廊下だと部屋の隣がタワーパーキングの事例ありますか?
    なんというマンションでしょう?

  292. 1294 マンション検討中さん

    あまりないということはうるさいのでしょうかね。
    二期以降希望してますが、やはりAタイプじゃなくてEタイプにしようかな。

  293. 1295 マンション検討中さん

    Eタイプも低層だと電車が橋渡る音とか機械式駐車場の音とかうるさそうですよね。Eの中高層とかがいいんじゃないですかね?

  294. 1296 匿名さん

    振動もあるかもね。こういうのってどのレベルから瑕疵と認められるかって基準がないから問題出ても難しいよね。

  295. 1297 匿名さん

    豊洲のSKYZとか有明のミッドクロスとかが近いかもしれませんね。有明はまだできてないけど。

  296. 1298 匿名さん

    タワーパーキングって修繕費や管理費が立体駐車場の比じゃないって知ってる?普通の立体駐車場でさえ高杉なのに。
    間違いなくやばいよ。大規模修繕とか間違いなく高杉。

  297. 1299 匿名さん

    >1298

    機械式駐車場の交換時期って販売時に作成する長期修繕計画の期間以降。エレベーターや竪配水管の交換もだけど。計画以上の値上げは必至。

  298. 1300 マンション検討中さん

    へー
    すごいねー
    物知りですねー

  299. 1301 匿名さん

    >1299

    免震装置の交換といったもっと大物が控えている。

  300. 1302 匿名さん

    住戸内の配管の維持は各住戸なんだけど、住民任せにしているときちんとメンテナンスしない人も出てきて水漏れ事故で下階に迷惑ってこともあるんで実家のマンションでは住戸内の配管の交換も管理組合でまとめてってことした。これも修繕費用の上振れ要因。

  301. 1303 通りがかりさん

    月曜までその調子でネガ投稿よろしく

  302. 1304 マンション検討中さん

    光井純&アソシエーツ建築設計事務所ってどんなんだろうと思って調べてたら、実績の中にプレミスト上麻生が出てきて笑った

  303. 1305 匿名さん

    どのへんが面白いんですか?

  304. 1306 匿名さん

    がっつり売れ残ってるところじゃない。

  305. 1307 匿名さん

    へぇ、そうなんですね!ありがとうございます。

  306. 1308 匿名さん

    いろいろ金のかかるマンションだよね。タワーパーキングに免振装置に配管に。まぁ一番は土地があるのにタワーパーキングってとこだよね。都心の一等地ならいざ知らず。普通に億かかるからね。マヂで高杉。

  307. 1309 検討板ユーザーさん

    >>1308 匿名さん

    たしかに、こんなに土地あるんだから、エレベーターは仕方ないにしても、平置き出来るようにするべきだったね

  308. 1310 匿名さん

    素人はこれだから困る。総合設計って知ってる?
    この公開空地を作るからこその容積緩和なのだよ?
    この土地全部自分達だけの建物としたらここまで大きな建物は建てられなくて、という事はこの金額では分譲出来ないという事。タワマンの基本ですよ。

  309. 1311 匿名さん

    >1310

    総合設計制度使って部屋数増やしてデベさんは利益たっぷり。入居者は公開空地の管理も自腹ってことで高い管理費設定。

  310. 1312 匿名さん

    駄目だこりゃ

  311. 1313 匿名さん

    >1304
    >1306

    プレミスト上麻生ってどんな物件で売れ残っているのか調べてみたけどマンショ
    ンの敷地内西側の約600㎡が都市計画道路(柿生町田線)予定地となっていて
    道路が出来ると既存不適格になる事と道路が出来た場合の環境変化(騒音等)が
    売れ残っている理由みたいですね。

  312. 1314 匿名さん

    >1311
    1310の話している意味を全然理解出来ないコメントで笑った。

  313. 1315 匿名さん

    ところで多摩川の河川敷にある一宮公園を拡張整備すると言う話が出て
    いるようですがいつ頃整備が始まるんでしょうね。
    現状はマンション建設地近くの部分は草地になったままですが拡張され
    るとまた違った雰囲気になるんでしょうね。イメージパースとかがネット
    で上がっていましたがなかなか良い感じでした。

  314. 1316 マンション検討中さん

    エネファームってどのタイプについてるの?

  315. 1317 匿名さん

    北向きのA、A'、J、J'

  316. 1318 匿名さん

    >1313

    その欠点をデザインでは補えなかった。

  317. 1319 デベにお勤めさん

    地元民しか買わないでしょ。ここ。

  318. 1320 匿名さん

    モデルルームに要望者の内容提示してありましたが多摩市の割合と同じくらい23区からも来ているようですね。リモートの割合が増えた企業ほど郊外に目が向いているそうです。確かに毎日通勤しなくて良いなら全然アリだと思いました。

  319. 1321 匿名さん

    昔から近隣に住んでるけど京王線の鉄橋の音かなりうるさいよね。
    そもそも近隣はみんなこのマンションの住民を歓迎してないから。多きすげて邪魔。近所でもそういう話出てるから。

  320. 1322 マンション検討中さん

    むしろ近隣住民に歓迎されているマンションってある?

  321. 1323 匿名さん

    そりゃ嫌われるわな。みんな知ってる。

  322. 1324 マンション検討中さん

    私の今住んでる所も隣にマンションできたけど、ウザッとしか思わなかったし、そんなもんじゃないですか?
    近所でも話題になる良いマンションってことで。

  323. 1325 マンション検討中さん

    重要事項説明書の素案も読んだけど、近隣との協議で、このマンションの車は隣の住宅地に進入しないよう看板を作る取り決めがあったようですね。
    私は車持ってないんで関係無いですが。

  324. 1326 マンション検討中さん

    >1325
    このマンションから隣の住宅地に侵入出来るような道ってありましたっけ?
    線路の反対側に抜けても一方通行で川崎街道に出るしか無いし一宮側も通り
    抜けしたくなるような道なんて無いからUロードから川崎街道へ出るしか
    選択肢が無いと思うのですが?

  325. 1327 マンション検討中さん

    >1326
    マンションのすぐ近くにある京王の高架下を通らないで欲しいという内容でした。

  326. 1328 評判気になるさん

    管理費を下げる交渉よりも、無駄に管理費を使わせないような
    組合員としての参加や、日々の運営費を低減する話合いが建設的かと。
    管理会社と交渉して業者の再選定や清掃や点検の費用を下げる工夫を
    行い余った費用は修繕に回す。

    これで修繕費も抑えられるしリセールの時には
    きちんと維持費が払える人を選ぶことにもなり、よほど余裕がある人か
    このマンションに愛着や興味を持つ人を呼ぶことになります。

    ただ一方でリセールの客を選ぶことになりますが、ローン以外の費用が
    高いのはマンションの雰囲気を維持するという点では悪いことばかりでは
    ありません。

  327. 1329 匿名さん

    >1328

    お金を持ってる=民度が高いとは限らないんだよね。会社のポジションが高いと社会でも偉いと勘違いしてる人もいる。

  328. 1330 マンション検討中さん

    実際お金持ってる人のほうが偉いでしょ(直球)

  329. 1331 マンション検討中さん

    ここのマンションの購入を検討してますが、管理費の話で揉めるのは嫌だなあ。
    コンシェルジュサービスやめようとか、清掃の回数減らそうとか、そういう質を落とすような方向にはならないで欲しいのが私の願いです。
    質を保ちつつ管理費を下げたいのが理想ですが、下がる余地無さそうなのが難しいところですね。

  330. 1332 匿名さん

    >1330

    タワマンカーストですか。

  331. 1333 マンション検討中さん

    >1332

    一般論です

  332. 1334 通りすがりさん

    そういう煽りあいは良くない。
    ここは優しいタワーマンションなので(笑)

  333. 1335 匿名さん

    よく上層階の方が金持ちとか言うけど、上層階の2LDKよりは低層階の角部屋の方が高いよね。高層エレベーターに乗るのがステイタスなんてことあるのかな?

  334. 1336 通りがかりさん

    せっかく流れを切ったのに、なお煽るんですね…

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸