東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 12301 匿名さん

    どっちも選ばない選択肢はないのか?

  2. 12302 匿名さん

    >>12298 匿名さん
    プラウドと比較してどうですか?

  3. 12303 匿名さん

    >>12300 通りがかりさん
    ブランズタワー豊洲は、完売近くになったらXXX戸供給済と公式HPで煽っていたから、ここはまだ、それなりに残っているんじゃないの

  4. 12304 坪単価比較中さん

    裏で値引きしてるんじゃないの?

  5. 12305 通りがかりさん

    芝浦検討層の多くはPTKに流れてますよ

  6. 12306 匿名さん

    芝浦って住吉会の事務所のイメージがあるんだけど、大丈夫なんでしょうか?

  7. 12307 マンション検討中さん

    >>12304 坪単価比較中さん
    残念ながら逆に値上げされるみたいですよ。最後の既存の価格のものがはけていってるのでしょうね。

  8. 12308 マンション検討中さん

    ブランズの修繕積立金の一時金徴収が国からNG出ましたね。
    これいきなり毎月のコストにのしかかってきそうですね。

  9. 12309 匿名さん

    >>12308 マンション検討中さん

    詳しい知り合いによると、タワマンの場合は専有面積1㎡あたり月280円~300円の修繕積立が必要だそうです。なので、いずれどれくらい払わなきゃならないかは簡単に計算できます。遅かれ早かれ最終的にはそれくらい出さなきゃならないと思っておいたほうが良いでしょう。いま安い場合は、将来その分も乗っかってくるということです。

  10. 12310 匿名さん

    まだ180戸近く残ってる筈だが

  11. 12311 まー

    >>12310 匿名さん
    それは無いでしょ。もう物件もできてるのに。事実だとしたらやばすぎるわ。

  12. 12312 マンション検討中さん

    >>12308 マンション検討中さん
    あの十何年毎の修繕金のやつですか?ソースが気になります。

  13. 12313 匿名さん

    >>12311 まーさん
    別に住友不動産とかだったらありますし、ヤバすぎることはないでしょ

  14. 12314 匿名さん

    港南4で10年近く売れ残ってた伝説の不人気マンションと比べたら、ここはよく売れてるのではないか。

  15. 12315 匿名さん

    ブランズは売り方下手なんだよな。最近だとブランドイメージもブリリアに劣るし。

  16. 12316 マンション検討中さん

    >>12308 マンション検討中さん
    確かに、一時金の徴収はババ抜きみたいな物で、アンフェアですよね。

  17. 12317 匿名

    >>12316 マンション検討中さん

    マンクラでは均等一択みたいな感じになっているけど、段階や一時金も必要になったときに徴収するという意味で合理性があるような気もするけど。健全ではないという主張はよくわかるが。

  18. 12318 匿名さん

    均等だと修繕費が必要ない時期に無駄にプールされるだけだよ。その間運用もできないし、返って総額の修繕費は高く付くリスクもある。修繕費は段階式の方が合理的ですよ。

  19. 12319 匿名さん

    一度均等にしちゃうと築年数が経って修繕費が掛かるようになって積み立てがショートした時に再度値上げする合意形成が困難だと思う。つまり修繕不良マンションになるリスクが段階式より高い。

  20. 12320 匿名さん

    >>12308 マンション検討中さん

    新しく始まるマンション管理適正評価制度のことでしょ?国からNGというわけではなく減点されるということね。段階増額方式も減点っぽいけど。

    一時金を販売時に採用しているのは東急不と、どこがあるのかな?東急がこれを受けて今後の新築でどう動くかは興味ありますね。

    管理組合界隈では盛り上がっているようですが、ここの管理組合でも取り組みが議論されるんじゃないですかね。

    https://www.s-mankan.com/information/6487/

  21. 12321 匿名さん

    >>12318 匿名さん
    均等積立方式にして貯め過ぎると、理事会がしっかりしていないと管理会社にいいように使われるというのはあるかもしれないですね。

  22. 12322 マンション検討中さん

    一時金と段階式は合理的でなく、不合理の極み。
    これで得するのは維持費を安く見せてうまく販売できたデベか、
    少ない維持費で売りさばけた転売屋くらい。

    数万くらいの管理費さえ払えなくて、滞納する人が絶えずに発生するのに
    数十~数百の一時金を400戸以上のみんなが気持ちよく払ってくれると思うか?
    払えない人と払わない御仁がうじゃうじゃ出てくるぜ。

    インフレで積み立てがショートした?あまりなってほしくない状況だけど
    段階式で、一気に平米150円上げるのと
    均等式で、平米50円上げるので、どっちか影響少ないかは一目瞭然。
    段階式で一気に上げると、払えない人ぽつぽつ出てくるよ。
    段階式で上げるたびに何度悩むつもりかしら?

    自分が理事会役員をすることを考えると、均等式一択。マンション理事会ごときでストレス受けたくない。

  23. 12323 匿名さん

    むしろ逆で、均等の方が古くなって修繕費が高くなる頃に足りなくなって揉めるリスク高いよ。最初から段階式の方が安心度高いです。

  24. 12324 匿名さん

    >>12322 マンション検討中さん
    理屈はよくわかるのですが、ここの一時金にしても段階増額積立方式にしても計画されたものであり、合意も取れており、滞納の場合は法的措置が粛々と取られるわけで、何十年前に販売されたマンションならいざしらず、メジャー7のような高額マンションではそのような事態は発生しないのでは?

  25. 12325 匿名さん

    一度均等にしちゃうと修繕会計がザルになって、古くなって修繕費嵩んでくる頃に苦しくなりそう。

  26. 12326 匿名さん

    >>12324 匿名さん

    大規模タワマンではいろんな人がいるので、必ずと言っていいほど滞納や未納は発生します。問題はその割合ですが、大抵は全住戸の0.5%に満たない件数で、おっしゃる通り運営に支障をきたすほどにはならないでしょう。

  27. 12327 匿名さん

    ただし、一括で数十万から百万とかになってくると用意できない人の割合は増えるかもしれませんね。こればかりはふたを開けてみないとわかりませんが。

  28. 12328 マンション検討中さん

    >>10723 マンション検討中さん
    ピンクのタイルなんとかなんないですかね、、
    なぜピンクに、、

  29. 12329 匿名さん

    >>12328 マンション検討中さん
    よく言われるのがアイランドとベイワードの中間色になったのではないか説です。公式見解は知りません。

  30. 12330 匿名さん

    ブランズのタイル貼りは高級感あって良いと思いますよ。維持費も塗り替えが必要な吹き付けより安くなりますし。

  31. 12331 匿名さん

    確かに、修繕金積みすぎると理事会がしっかりしてないと一回目の修繕工事でコスト意識が緩むかもな。
    業者側からしたら均等とか関係なく金持ってるところからは取ろうとするだろう

  32. 12332 マンション検討中さん

    そのマンションの所得水準によっても全然変わってくるからねぇ。
    所得が低く老後の蓄えもほとんどない大規模団地はそりゃ均等の方がいいだろう。

    だいたい、段階値上げで払えない人が増える理論なら、均等に移行するタイミングでも払えない人が出てくるはず

  33. 12333 匿名さん

    リセールを考えたら、均等が一番良いに決まってる。ただ、世の中そこまで周知されていないから、ババ抜き状態になってるわけで。

  34. 12334 匿名さん

    長期で住むなら段階方式の方がいいですよ。均等方式は積立金がショートした時に即修繕不良マンションになってしまう。
    特にタワマンは築20年過ぎると必要な修繕費がどんどん高くなっていくので、積立金がいずれ枯渇する均等方式だと破綻するリスク高いですよ。

  35. 12335 匿名さん

    >>12334 匿名さん

    積立金が枯渇する均等方式?それは関係ないでしょ。均等方式でしっかりと積み立てられて手元にたくさんプールされていても使わずに、将来の大規模修繕にかかる費用を早い段階で見積もって、それに向けて収入と支出をしっかりとコントロールすればよいだけ。どこの管理組合でもやってます。むしろ大規模修繕に必要な費用を直前に一気に数十万~百万徴収する方式は不健全だから国交省から指導が出ているわけでね。

  36. 12336 匿名さん

    >>12334 匿名さん

    知り合いの住んでいるマンションで、いま大規模修繕をやっていますが大規模修繕時までに均等方式で積み立てられた積立金の残額(大規模修繕前にもこまごまとした修繕は発生しているため全額は残っていない)が45億円で大規模修繕にかかる費用は27億円だったそうです。もともと、均等で積み立てられているので1回目の大規模修繕で枯渇する計画にはなっておらず、ほぼ当初計画通りだそうです。大規模修繕に必要な費用を一気に徴収する方式より安全と思われます。

  37. 12337 匿名さん

    >>12336 匿名さん
    そらそうよ。
    均等反対してる人は、10年で売り抜けたい層でしかない。
    特にアッパーミドル層は、数字に強い住人も多いから管理会社も下手な事はできないね

  38. 12338 匿名

    >>12336 匿名さん
    結構かかるものですね。情報ありがとうございます。

    やっぱりこれは人によって良い悪いは分かれますよね。永住するつもりの人には均等一択でしょうが、それ以外の人はそうでもないんじゃないでしょうか?もちろんデベは段階一択でしょうが。

    受益者負担としてはどの方式がいいのでしょうね?

  39. 12339 匿名さん

    >>12337 匿名さん

    この規模のマンションになると、住民(管理組合員)の中には公認会計士も弁護士も宅地建物取引資格保持者も必ずいますから、素人相手に適当に誤魔化そうと言っても無理ですからね。

  40. 12340 匿名さん

    >>12338 匿名さん

    健全に運営するなら均等ですよ。段階積み立てなんてのは維持費を安く見せかけたいデベロッパーと早く売り抜けたい転売屋が喜ぶだけの仕組み。長期に住む場合に今も将来も月々の修繕積立金が変わらないっていうのはマネープランも立てやすいけど、今は安いけどそのぶん20XX年に80万払わなきゃいけない、加えて20XX年からは月々の修繕積立金が3倍になってその後はずっとその金額、、、なんて考えたら嫌でしょ?

  41. 12341 匿名さん

    >>12340 匿名さん
    いや均等でも段階でも必要になる修繕費の総額は変わらないし、古くなるほど年あたり修繕費が増えるのも変わらない。

    だから均等式のタワマンは段階式と比べて将来修繕費の積み立て不足になる可能性が高いのですよ。必要な時に必要な分だけ徴収する段階式の方がリスクも低いし合理的なのです。

  42. 12342 匿名さん

    ここ修繕費一括徴収をもし販売中に見直しなんてことになったら、プラウドと管理修繕費並ぶか、越えるんじゃないか?

  43. 12343 匿名

    >>12342 匿名さん

    出たプラウド営業笑。

    あの管理費とは並びません。修繕積立金同士でどっこいどっこい。初期の積立基金を計算に入れるのを忘れずに。

  44. 12344 匿名さん

    >>12341 匿名さん

    均等でも計画通りいかなくて増えるってことは、段階積み立てでも計画通りいくとは限らず、初期の不足分を含めて後払いで将来大幅に増える計画の修繕積立金が、実はそれでも足りなくてもっと増えるってことで、そっちのほうが最悪ですね。

  45. 12345 匿名さん

    均等の方が将来積立不足になる可能性が高いから、修繕項目を削らざるを得なくなるリスク高いよ。段階式の方が良好な管理を保てる。

  46. 12346 匿名さん

    >>12343 匿名さん
    そう言うあんたはブランズ営業なんじゃないの?
    俺はただ疑問言っただけだけど、頭の構造どうなってんだよ失礼な奴だな。
    ここの一括徴収額結構あるし修繕費の総額で言ったらプラウドより多いから、もし仮に見直した時には5年後10年後の段階だけ爆増って訳にはいかんでしょ。
    平米50-70円くらい、下手したら100円近く上がるんじゃないか?
    販売中だから変わらない可能性の方が高いが

  47. 12347 匿名さん

    >>12346 匿名さん
    修繕積立金の総額がプラウドよりブランズのほうが多いということですが、何年目時点のことをおっしゃっていますか?

  48. 12348 匿名さん

    >>12345 匿名さん

    均等のほうが積み立て不足になるって意味がわからない
    ではどうして国交省は均等を推奨しているのかね?

  49. 12349 マンション掲示板さん

    >>12348 匿名さん
    タワーマンションとか築年数が経つと修繕費が嵩むから均等式だと足りなくなるよ。段階式の方が良いです。

  50. 12350 匿名さん

    >>12349 マンション掲示板さん

    その「将来必要になる修繕費」を最初から見積もって予算建てして、その総額を段階を追って値上げする方式で集めるか、均等に集めるかってだけの話で、集める総額は変わらないので不足云々と徴収方式には何ら関係ない。

    将来必要になる額は同じで、それを直前になって一括一時金で集めるか、前もって毎月均等に計画的に集めるかって話であって、先送りせず最初から均等に集めたほうが健全である。

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸