東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-03-26 00:47:24

山手線の駅力を語るスレ Part5」が、本来の役割を果たしていないので重複しますが新規スレを作成します。

スレの趣旨
・沿線の未来につながる話題であれば何でもOK
・再開発や新築マンションの話題を歓迎
・鉄道新線や新駅追加の話題も歓迎
山手線駅が対象であれば、比較対象として遠い駅の話題もOK
・中古マンションの話も一応OK(ネガは禁止、ポジの連投も禁止)
・新築マンションについてもネガは禁止、ポジの連投も禁止
・駅力比較の場合は1対1で比較するのではなく、対象を広くして比較しよう
・サウスゲートの話題など、専用スレがあるものはそちらの方へ
※話題がないのに無理やり書き込む必要はありません。まったり行きましょう
※ネガだけの投稿は荒れる原因になりますので慎んでください

対象とする範囲
山手線沿線を中心(徒歩20分程度まで可)
山手線から1~2駅の地下鉄や私鉄の話も可とする
山手線と接していない区の話題は禁止、但し文京区目黒区は可
 対象区 千代田、中央、港、品川、目黒、渋谷、新宿、豊島、文京、北、荒川、台東

[スレ作成日時]2019-04-20 06:39:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線沿線の未来を語るスレ-再開発や新築マンションや駅力などをまったり語りましょう

  1. 241 匿名さん

    山手線に大したインパクトも与えない構想路線や妄想路線の話は置いておいて、現実路線の話に戻しましょう。
    もうすぐ10連休なので、空港(羽田・成田)や新幹線(東京・品川)の利用者は増えて、都内の観光地や繁華街も混雑するでしょう。
    一方、土日祝は休みにするようなビジネス街のお店は月の1/3も休みとなり厳しそうですね。

  2. 242 匿名さん

    >>240 匿名さん
    公的な機関が作った図なんて検索すればいくらでもでてくるだろう
    ネガしたいなら、ネタスレのほうでどうぞ

  3. 243 匿名さん

    決まったのはこちらでOK?

    1. 決まったのはこちらでOK?
  4. 244 匿名さん

    >>243 匿名さん
    そうそう、2年も前のやつをペタリンコすんなってことだね。

  5. 245 匿名さん

    それは古いね。最新状況はJR東が既にリリース済。

  6. 246 匿名さん

    >241
    「そうですね」
    で終わる話をされても、、、

  7. 247 匿名さん

    構想と妄想の線引きは198号答申の対象路線に入っているかどうか。

  8. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    答申に入っていれば、立派な構想だね
    答申に入っていなくても、公共団体や資金裏付けがある企業が推進しているならこれも立派な構想

    そうでないのは妄想(例:リニアの東京駅延伸)

  9. 249 匿名さん

    今の日本で全く新規の路線を作るのはハードルが高い。従ってどうしても既存線の転用的なものばかりとなる。国鉄民営化以降のJRなんか本当の意味での新線は作っていないのでは。

  10. 250 匿名さん

    >>246 匿名さん
    そうですね

  11. 251 匿名さん

    >>248 匿名さん
    その答申は何カ月前に発表されたものですか?

  12. 252 匿名さん

    正直、東京と関東近県をダイレクトに結ぶ目的の羽田アクセスはあまり興味ないな。成田エクスプレスや関空快速みたいに快速や特急が中心になるんだろうし。

  13. 253 匿名さん

    どうなんでしょうか?

    1. どうなんでしょうか?
  14. 254 匿名さん

    >>252
    羽田アクセス線は、高崎線、宇都宮線、常磐線京葉線武蔵野線、東武日光線と言った中電による羽田へのダイレクトアクセスが目的だから、都内にはあまり関係ないのは確かだね。
    あと、答申で東武伊勢崎線からの乗り入れ実施も勧告されたっけ。

  15. 255 匿名さん

    そんなに羽田にあちこちから接続しても結局バスを使う人が多そう。
    スーツケース預けられて乗り換えなしでターミナルに横付けしてくれるバスが結局便利。
    あとスーツケース持って今の東京の在来線に乗るのは苦痛だってのは変わらないし。

  16. 256 匿名さん

    まあ羽田から東武日光まで直通の豪華特急を走らせたら、リッチインバウンド層には受けそうだな。

  17. 257 匿名さん

    リーマンレベルで羽田基準で家買うなんて奴がもしいたら馬鹿の極み
    そんな連中は賃貸で充分だろ

  18. 258 匿名さん

    電車の方が早くて安くて時間に正確だとしたら、わざわざバスなんて使わないだろ

    何度も乗り換えるのが面倒で、電車とあまり時間がかからないとかならわかる(どこに住んでるのやらw)

    また、成田からの帰りにバスを使うのはありな気がする

  19. 259 坪単価比較中さん

    >電車の方が早くて安くて時間に正確だとしたら、わざわざバスなんて使わないだろ


    新しくバス便を作ろうって話じゃなくて、今でもバス便がいっぱい出てるから
    バス使ってる人達に理由を聞けばいい。

    自宅から行くなら〇〇、会社から行くなら▽▽とか
    独りなら、家族なら同僚と一緒なら、とかいろんな事情がある訳なんで
    「使わないだろ」とか「どこに住んでるのやらw」とか言ってないで直接聞けなくてもせめて想像すればいいんだよ。

  20. 260 匿名さん

    >>259 坪単価比較中さん
    そうですね。
    東京プリンスや品川プリンスの前からも羽田空港行きのバスが出てるので、バスの需要は少しはあるでしょうね。
    大きな荷物をもって歩き回ったり乗換するよりは、バスが楽な人もいるのでしょう。

  21. 261 通りがかりさん

    気になって調べてみた。長くてごめん。
    山手線ターミナル駅から羽田のとりあえず2タミへ平日昼の12時とする。
    乗り換え時間は一般的な時間でスーツケースなどの荷物は考慮しない。
    また、電車の到着時間はあくまで羽田空港の駅のホームでそこからチェックインカウンターまでの移動は含まない。

    東京駅 → 羽田
    【時間】
    バス 30分
    電車 30分

    【金額】
    バス 900円
    電車 700円

    ----------------------------

    新宿 → 羽田
    【時間】
    バス 30分
    電車 45分

    【金額】
    バス 1,300円
    電車 600円

    ----------------------------

    渋谷 → 羽田
    【時間】
    バス 1時間
    電車 45分

    【金額】
    バス 1,000円
    電車 600円

    ----------------------------

    品川 → 羽田
    【時間】
    バス 20分
    電車 15分

    【金額】
    バス 700円
    電車 400円

    ----------------------------

    おまけ

    六本木 → 羽田
    【時間】
    バス 50分
    電車 40分

    【金額】
    バス 700円
    電車 600円

    ----------------------------

    どちらが圧倒的に優位という事はないみたいですね。
    品川に関しては(というか品川だけではないのですが)上にもあるとおり色んなホテルから羽田にバスが出ているのでホテルに滞在する人や新宿から向かう人はバスかな。
    しつこいようだけど、電車の場合、品川以外は乗り換えがあるのと駅を降りてからカウンターまでの移動もある。その煩わしさを考慮すると少し多めにお金を払っても電車よりバスが良いと思う人がいるのも納得。
    どちらかというとバスは時間がかかる特急みたいなものだね。

  22. 262 匿名さん

    >>254 匿名さん
    どこに住んでて、どこで働いてるか知らないけど、東京、渋谷、新宿、池袋辺りから直通で羽田空港に行けるようになるのは便利になるだろ。

  23. 263 匿名さん

    >>261 通りがかりさん
    バスの場合は遅延のリスクも高いから、最低でも+10分くらい見ないと。
    あと国内出張とかなら、別にスーツケースを抱えていないこともある。
    都内各所から電車だと品川や浜松町で乗り換えるのが不便だから、羽田アクセス線が出来るんですよ。

  24. 264 匿名さん

    手ぶらで羽田なら絶対電車だけどスーツケース持って新宿渋谷池袋の駅を移動するのは苦痛すぎる 笑
    時間帯によっては周りの乗客にも迷惑だし。

  25. 265 マンション検討中さん

    なるほど。
    少し前の5時に夢中で羽田アクセス線について鉄オタの人たちの座談会が放送されてたけど、その企画の最後に「で、皆さんは羽田アクセスができたら(京急、モノレール、羽田アクセスの)どの路線で羽田に行きますか?」
    っていう質問に『バス!楽だから』って答えてたの思い出した。
    マツコも「結局バスが楽なんだから数分短縮のためにわざわざお金かけて作る必要ある?」って言ってた。

  26. 266 匿名さん

    リムジンバスはほとんど遅延しないよ。
    10分遅延することは稀。むしろ電車の方が小さな遅延が多いイメージ。

  27. 267 匿名さん

    結局、デカイ荷物があるときは車、タクシー、バス。スーツケース持って在来線に乗ったり、乗り換えたりは大変なんだわ。

  28. 268 匿名さん

    258 匿名さん
    >電車の方が早くて安くて時間に正確だとしたら、わざわざバスなんて使わないだろ
    >何度も乗り換えるのが面倒で、電車とあまり時間がかからないとかならわかる(どこに住んでるのやらw)

    何はともあれこの彼のコメントを聞きたいですね。

  29. 269 匿名さん

    >>265 マンション検討中さん

    JRが羽田アクセスにこだわるのは、中距離客のリムジンバスから奪い返すこと。

  30. 270 匿名さん

    本当にリムジンバスから客を取り戻したいなら新線と同時に徹底的にバリアフリーを推し進めてほしいな。

  31. 271 匿名さん

    バスだとスーツケースを下にしまえるのが楽
    子供連れて在来線で行くなんて考えられない

    成田はスカイライナー
    羽田はバス

  32. 272 匿名さん

    >>268 匿名さん

    彼のコメントの方が普通だろう。
    新宿からは今はバスのほうが便利かもしれないが、JRの西山手ルートができればほとんどそっちに流れるよ。
    わざわざ新宿まで電車でいったうえで、でっかい荷物をかかえてパスタに行くのってたいへんだね。

  33. 273 匿名さん

    バスでも電車でもどっちでもいいんだけど、安くて早くて時間に正確で本数が多い方が勝ち。

    ホテルから空港への直行というスキマ産業は存在するけど主流派にはなれないでしょう

  34. 274 匿名さん

    羽田へのリムジンバスは
    水天宮からは本数多いけどその他は少ない

  35. 275 匿名さん

    >>274 匿名さん
    え、そうなの?
    新宿や豊洲の人がバスは便利と力説するから本数が多いのかと思いました

  36. 276 匿名さん

    新宿はまだ多いほうですね
    豊洲は知らないけど

  37. 277 匿名さん

    山手線スレなんだし、
    羽田アクセス線で山手線の主要駅から羽田空港へのアクセスが良くなる。めでたしめでたし。
    でいいんじゃないの?
    荷物が多い場合はとか、どうせ特急扱いとかでわざわざ期待の最有力新線の羽田アクセス線をネガしなくてもいいと思いますけどね。
    新線ができてマイナスな駅なんて無いだろうに。

  38. 278 匿名さん

    277

    新線に客を取られる品川駅
    新線と無関係でしかも泉岳寺乗換客が減るであろう新駅
    モノレール客が減るであろう浜松町駅

  39. 279 匿名さん

    >>277 匿名さん

    新宿はまた利用者が増えてホテルが取れなくなる、、、

  40. 280 匿名さん

    >>278 匿名さん
    品川も高輪ゲートウェイも浜松町も大規模な再開発が控えているので、羽田アクセス線での乗り換え客の減少なんて気にならないレベルでしょう。

  41. 281 匿名さん

    そもそも、羽田空港に電車で行く人数より、浜松町~品川で働いている人の方が断然多いのだから、JR羽田アクセスでスルーする人の影響なんて誤差でしょ。

  42. 282 匿名さん

    以前の資料(東京圏における今後の都市鉄道のあり方について 平成28年4月7日)
    では、羽田アクセス線の乗換駅は浜松町・・変わっただろうけど

    (ア)広域的な交通ネットワークの拠点となる駅におけるプロジェクト
    [1] 成田空港駅・空港第2ビル駅
    ・世界各地から外国人が訪れる東京圏をはじめとする日本の玄関口である
    成田空港の接続駅。
    ・二重改札の解消、空港機能拡張に対応した旅客動線の改良及びデザイン
    面の改善による利便性及び快適性の向上を期待。
    [2] 品川駅
    ・羽田空港へのアクセスや新幹線への乗換拠点であるとともに、上野東京
    ライン(常磐線)の起終点。さらには、2027年(平成39年)におけるリ
    ニア中央新幹線の開業や2020年(平成32年)における品川~田町間の新
    駅設置も予定。
    ・京急品川駅の地平化・2面4線化等による乗換利便性や東西自由通路の
    延伸及び踏切除却による拠点性・回遊性向上が図られることを期待。
    [3] 浜松町駅
    ・羽田空港アクセス路線と他路線との乗換拠点。
    ・歩行者通路整備等による乗換改善が図られることを期待。

  43. 283 匿名さん

    こちらが正式ですね

    1. こちらが正式ですね
  44. 284 匿名さん

    JR羽田アクセスの路線図をながめていると、南北線の延伸が品川止りなのはもったいない。
    どこかにつなげられないかね(そういう構想がでてこないかね)
    天王洲アイル経由がいいとは思うけど、品川シーサイドや八潮パークタウンなどを経由して東京貨物ターミナルというルートも考えられそう。

  45. 285 匿名さん

    >>284

    天王洲アイルも品川シーサイドも貨物ターミナルへのルートから外された駅ですから

  46. 286 匿名さん

    桜木町ー鶴見ー天空橋ー天王洲アイルー品川+お台場の東海道貨物支線の併用化構想は答申路線の一つだよ。

  47. 287 匿名さん

    その天王洲アイルや品川は品川駅やりんかい線の天王洲アイル駅ではなくて
    港南五丁目を通る高架線のほうのことでしょう

  48. 288 匿名さん

    東海道貨物支線自体が普段あまり縁がない代物だから、実感が出ないかもしれないね。

  49. 289 匿名さん

    >>282
    羽田空港アクセス「路線」ですね。
    これは今あるモノレールのことです。役所言葉はホント分かりづらくて困りますね。

  50. 290 匿名さん

    >>288
    例えば「東京貨物ターミナル駅」なんて言ってもネット情報から得たイメージで語っているだけで、実際行ってみないと分からないところはあるんだろうな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸