大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン上町台レジデンスタワー(契約者・住民専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 内久宝寺町
  8. 谷町四丁目駅
  9. グランドメゾン上町台レジデンスタワー(契約者・住民専用)
契約済みさん [更新日時] 2024-01-28 21:12:58

グランドメゾン上町台レジデンスタワーについての契約者・住民専用スレをつくりました。
いろいろ情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/

所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
   Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
   Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建

[スレ作成日時]2019-02-06 21:58:58

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町台レジデンスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 585 住民板ユーザーさん

    立ち枯れの木は自然には再生せず、植栽のやり直しかほったらかしかのどちらかです。これから台風が一通り終わるまでは放置しとくのが無難でしょう。人工的な植栽は安定しするまで日柄を要します。どの費用から植栽のやり直し代って出るのでしょうか。

  2. 586 困っています

    駐輪場が使いにくいです…
    下の段を利用していますが、隣の方が高い位置にチャイルドシートをつけていらっしゃって、上の段に当たって横に移動ができません。
    常にぎゅうぎゅう。向こう側はガラガラ。横にスライドしたいのに動かせない。自転車を停めることも出すこともすごいストレスです。

    バイク置き場が空いているように見えます。
    応募や抽選をして大切なチャイルドシートの位置が高い方は、そのようなバイク置き場を使わせてあげるなどできないのかなあ…。理事会発足を待ちます。

  3. 587 入居済みさん

    ちょっと教えて下さい。
    このマンションの住所書くとき長すぎると思いませんか?
    もっと短縮してもこの場所がわかる良い方法無いですか?

  4. 588 マンションの人

    マンション名を省いて番地の後に号数を書けば問題ないですよ。

  5. 589 入居済みさん

    588様 ありがとうございます。

  6. 590 住民板ユーザーさん6

    内久宝寺町ってのも長いですよね。マンション名も長いので、建物名必須の欄にはGMタワーって書いてます。

  7. 591 入居済みさん

    ドンキーの前もGMタワーかな?
    あそこは内久宝寺町ではないよね?

  8. 592 住民板ユーザーさん02

    >>591 入居済みさん
    向こうも内久宝寺町のはずですよ。

  9. 593 住民板ユーザーさん1

    まとめました。これでもう間違えないですね!
    上町台レジデンスタワー(内久宝寺町4丁目)
    上町台ザ・タワー(内久宝寺町2丁目)
    タワーザ上町台(上本町西5丁目)
    上町台(玉造2丁目)
    上町台STYLE(玉造1丁目)
    上町1丁目(上町A)
    上町台テラス(上汐1丁目)
    上町1丁目タワー(上町1丁目)

  10. 594 住民板ユーザーさん1

    今日は台風で風すごかったですね。

  11. 595 住民板ユーザーさん1

    駐輪場には駐車場を通らず外を通るように、
    と張り紙があるのですが
    駐車場通って外に出たり駐輪場行く人
    めちゃくちゃ居ませんか!?
    毎回遠回りするのがバカバカしく思えて来たのですが
    張り紙もあるし、、と守ってしまいます。。

  12. 596 マンション住民さん

    駐車場を使用しているものとしては、非常に危険を感じます。
    狭いのでバックしないと車の駐車ができません。
    お子様もいらっしゃるし、
    いつか事故が起こるのではは気をもんでしまいます

  13. 597 住民板ユーザーさん1

    駐輪場の1台分の所に無理やり2台停めてる自転車が気になります。はみ出てるし。
    注意されてないって事はアリって事なんですかね?

  14. 598 内覧前さん

    >>597 住民板ユーザーさん1さん
    確かにおられます。皆さん、2台目の分も払っておられると思いますが、この方はどうなんでしょう?規約違反のようにも思いますが、、、

  15. 599 住民板ユーザーさん1

    東側の駐車場を通って駐輪場や東側の出入口を使ってはいけないというのは無理。
    通るよ。
    通るに決まってるやん。
    絶対に通る。
    駐車場と駐輪場の出入口に壁を作らない限り通るから。
    注意されたら口論してでも通る!笑

  16. 600 住民板ユーザーさん3

    管理会社に対象住戸が判明している管理規約違反は毎回警告してもらって、警告日時の履歴を1年間の積算くらいでカウントしてレポートして貰えば住人の悪質さが理事会で判明するのでいいんじゃないですかね。

    駐輪場へのアクセスは歩車分離の考え方でそうなってると思いますが、万が一何か起こった場合、歩行者側の過失(東側の出入口?駐車場?駐輪場の経路は利用禁止)もあるので過失割合で相殺されると思いますが、運転している方からすると当たり屋に当たった感じで気分が悪いでしょうね。親の真似してお子さんなんかが勝手に通り出したら…と想像すると、躾って大事ですよね。

    という事で管理会社には禁止理由も併記してもらいたいですね。
    「事故が発生した場合は貴方(お子さんの場合は親)にも責任がありますよ!」
    とイラスト屋さんの絵つきで。

  17. 601 マンション住民さん

    残念ながら弱者優先の原理が人間と車両にはあるので、100:0で事故があった場合自動車側が悪くなります。ただ、公道ではないので、理事会でローカルルールを決めることは可能だと思います。私はマナー違反は住民の品格の問題なので、違反している人を見ると残念で仕方がないです。たかが知れた労力なのにと思います。ただ、施工上このような不便を生み出した積水にも改善策を尋ねることは可能かと思います。東側の駐車場を通って駐輪場に行くというルール違反が繰り返されたらマンション全体のルールが甘々になるように一年以内に手を打つべきです。

  18. 602 住民板ユーザーさん1

    歩車分離というなら運転者以外は車庫への通路への進入禁止、当然そのこども禁止にするべき。親が車を出し入れしている間に走り回ってるのを見かけました。

  19. 603 住民板ユーザーさん1

    東側駐車場通行禁止張り紙は入居が始まった最初からは無かったよ。
    張り出させたらルールやねんね。
    えらい人いてはるんやね?
    買いもんして帰ってきて土砂降りになっと?けど荷物持って外回れてか?
    ドいけずさん?
    子供のころ、イケズ言うたら親に、どの口が言うとんや。こら!って怒られたのを思い出したわ。

  20. 604 住民板ユーザーさん

    >>603 住民板ユーザーさん1さん
    「いけず」とは、関西圏で広く使われることばで、「意地悪」という意味です。 悪ふざけした時や、相手にちょっとからかわれたりした時などにもよく使います。
    という事でどの口が言うとんや。こら!までは怒られた記憶がありません。

  21. 605 住民板ユーザーさん1

    昨日、Amazonから
    「宅配ボックスに配達しました」
    とメールが届いたので受取に降りました。

    すると、他の階の方の荷物が入っていました。

    コンシェルジュの方に、その間違って届いた荷物をお渡しして
    「宅配ボックスに別の方の荷物が届いていました。おそらくその方に、うちの荷物が届いている可能性があります。何か聞いておられますか」
    と聞くと

    「まだその方は宅配ボックスを開けていないため、何か分かったらお声がけします」

    との事でした

    今日になって何も進展がないので、先程コンシェルジュカウンターを尋ねたら

    「今朝、某階の方から、間違って荷物が届いていると持って来られた。
    開封されていたので、こちらからAmazonに連絡して返品した。
    Amazonから明日にでも再送されると思う。遅くてもあさってには届くと思う」

    との事でした

    そういうのって、こちらには知らされないものなんでしょうか

    「遅くてもあさってには届く」
    って、今日必要なので

    開封されてても良かったんですが、、

    知らないうちに返品されてしまっていて途方に暮れています

  22. 606 入居済みさん

    「今朝、某階の方から、間違って荷物が届いていると持って来られた。
    開封されていたので、こちらからAmazonに連絡して返品した。
    Amazonから明日にでも再送されると思う。遅くてもあさってには届くと思う」
    返品されたのなら持ってこられた荷物は誰のものなのでしょうねえ?
    Amazonに返品するときにバーコードが必要になるので、購入者しか返品できないという認識でしたが、コンシェルジュなら他人の荷物を返品交換できるということでしょうか?事実なら大問題です。

  23. 607 住民板ユーザーさん1

    昨夜投稿した者です。

    昨夜、Amazonへは再送していただくようメールしました。電話での問い合わせ先を見つけられなかったので取り急ぎメールにしました。

    今朝「商品が発送されました」とメールが届きました。
    今日には届きそうです。

    にしても、こちらも何度もコンシェルジュカウンターに足を運んでいるわけですから、返品する前に教えていただきたかったです。

  24. 608 居住者さん

    >>607 住民板ユーザーさん1さん

    誰でも返品できますよ。誤配達で返品手続きをしたら、手間賃としてAmazonから¥500分のクーポン券貰えました。

  25. 609 住民さん1

    現在、住んでいる者です。
    駐車場と駐輪場の間にカラーコーンがおかれるようになったのですね。すごく見た目が悪いので、やめてほしいですね。ここまでする意味あるのでしょうか?
    車が入出庫している時は外から回る、車が通っていない時は通りたい方は気をつけて通るではダメなのでしょうか。
    子供がいて荷物がいっぱいで雨が土砂降り、この状況でもどうしても通ってはダメですか?
    最近、あまりの一部のクレームをつける方達のおかげで、注意書きだらけのマンションになりつつあるのが残念です。
    共用部分なので、色々な意見があるのは当然だとは思いますが、一部の意見を聞きすぎて偏った方の意見ばかり管理会社が聞いてしまうのはいかがなものかと思います。
    声が大きい方が勝つのであれば、それこそ醜い争いになります。
    せっかく高いお金を出して皆さん買われているので管理会社は面倒から逃げる為に注意書きを貼るのでは無く、そうならない為の策を考える、組合で解決策を議題にあげるなど他にもやる事はあると思います。
    そもそもこれは設計ミスに近い部分が原因だと思いますし、これだけ自転車を使用する方も多いので、上町台地を強みとされている積水さんの今後のマンション事業の為にも何か解決策を一緒に考えて欲しいものですね。
    短期間でこんなに貼り紙が増えると、皆が住みにくいマンションになりそうで悲しいです。
    日本には臨機応変という素晴らしい言葉があるじゃないですか。
    皆が住みやすいマンションにしましょうよ。

  26. 610 住民さん

    見た目は悪いですが安全面から車と自動車の導線は分ける事が最優先と考えます。貼り紙のセンスの無さは製作者の問題でしょう。歩車分離が上手く設計されてないのは、購入前は分かりませんでした。
    これから台風の時期になった時植栽が被害を受けないか心配しています。保険には入ってるのでしょうか?

  27. 611 住民さん1

    自転車置き場の前にオレンジのカラーコーンが置かれていて、工事中なのかと思いました。
    ずっとあれ置くんでしょうか?

    貼り紙だらけなのも見栄えが悪いし、クレームの度に増えていくのも住みにくいなと思いました。
    タワーマンション ってこんなに貼り紙だらけなものなのでしょうか。
    管理会社にちゃんと考えられた運営をしてもらいたいです。

    そもそも、あの自転車置き場と駐車場の出口の立地関係、設計ミスとしか考えられないのですが。

  28. 612 住民さん1

    管理の質はあまり良くないと感じます

  29. 613 住民さん1

    カラーコーン無くなりましたね。
    私は歩車分離に賛成です。
    普通に登校する小学生や、お稽古帰りの子供達が駐車場を広がって歩いていて
    単純に危ないなと感じます。
    現に若い子がイヤホンをしながらど真ん中を歩いていて
    車に気づいてくれなかった事がありました。
    雨の日とかイレギュラーな時は仕方ないかなとも思うのですが、
    子供達が当たり前の様に通るのは親は注意しないのかな?と不思議に思います。

  30. 614 マンション住民さん

    ちょっとお聞きします。
    車両の出側リモコンの反応悪くないですか?
    私のリモコンは一回では開きません。5?6回ボタンを押します。
    リモコンが悪いかな?

  31. 615 住民さん1

    私も同じです!出る時リモコンを何回も押します。ちゃんとセンサーに向けてるつもりなんですが。
    前の家もそうだったから、こういうもんなのかな、と思ってました。

  32. 616 マンション住民さん

    やっぱりそうですか?
    管理会社からメーカーに確認してもらいます。

  33. 617 住民板ユーザーさん1

    「車には死角があります。見えていないかもしれません。大人であっても気をつけて通りましょう。子供さんには保護者が責任を持って指導をお願いします。」
    これで良しです。
    通行禁止という大半の人が守らないルールは作ってはいけないと思います。
    もしルールとするなら理事会で全住人投票をすることを決議するべきです。

  34. 618 住民板ユーザーさん1

    >>616 マンション住民さん
    出る側のセンサーは間近まで行かないと感知しにくいようにわざとしているんじゃないかと思います。
    遠くから開くと勘違いしている運転未熟者が大事故を起こす危険のあるところです。

  35. 619 住民さん1

    車を運転する立場からすると何か事故があった時に責任を被るのはこちら。雨の日は確かに理解できますが、せめて車が居たら通らないなど意識して頂きたいです。車が居てるのに平気で通る住民が理解できないです。本当に危ないです。管理側もコーン置いたり、無くしたりはっきりした対応をしてください。ルールを曖昧にされたら住民も困惑します。私はコーン置いてた方が意識する方が増えるので再度置くことに賛成です。住民に通らないようにクレームを言われたからコーン置いて、反対側のクレーム言われたからコーン外してたりしてたら意味がわかりませんよ。はっきり決めましょうよ

  36. 620 住民さん3

    >>619 住民さん1さん
    コーンを再度置くのに反対です。
    私は車を所有していません。なので、駐車場を歩道代わりに使っている住民になります。もちろん車の通る時や、車が駐車をする時に待つなど最低限のマナーは守っています。一概にコーンバーを付けて通れなくされてしまうと、生活の質が下がってしまいます。勝手な部分もあるのは承知していますが、ルールを余りに遵守するよう求められると、皆さんが困ると思います。
    619さんにご家族の方がいらっしゃったら、恐らく駐車場を通られているんじゃないかなと推察いたします。

  37. 621 住民板ユーザーさん1

    >>620 住民さん3さん
    617です。
    そう思います。雨が降っても通りたいし急いでいる時も通りたい、カンカン照りでも通りたい、重い荷物を持ってても通りたい。
    通るのがダメというルールはほとんどの人が守らないし守れない。禁止ルールを作ってしまうと通行可を前提とした注意喚起も出来なくなります。
    通ってもよいが禁止ルールを作って注意喚起させようというのはズルい大人の考えです。子供の教育にも悪い。そんなものに付き合いたく無いので私は正面から抗議していきます。
    それなら全住民の決を取って下さいと。
    各車庫の扉が上がっている時は立ち止まって下さい。などの注意喚起をするチラシをみなさんに配るなどをすることはあって良いと思います。コンシェルジュさんがしてくれたら役に立っているな?と実感できるのでコンシェルジュ制度存続には良いチャンスだと僕は思うのですが。

  38. 622 住民板ユーザーさん7

    大手を振って通れるようにするのであれば、管理組合の責任としては視聴覚に訴える為にゲートの各所に回転灯とピーピー(ピコピコ?)音を鳴らして警告する装置は必要でしょうし、運転手が予測できるように歩行者が通れる場所もラインを引くなりして指定・区別する必要がありますし、各パレットから出庫時に死角がないか確認して安全確保のミラー増設が必要になるかも知れません。車椅子の方への配慮は分からないので他に何か必要かもしれませんが、監視カメラも確認して死角があるなら増設して万が一に備えないと駄目でしょう。
    その上で通行する方・運転する方に関して双方の車路でのマナーを決めて、その車路でのマナー講座を受講した上で遵守する旨の誓約書にサインしてもらうのが良いのでは?
    意識向上の為に車路を通行する人は管理会社の方も含めて全員不細工でも車路の通行証を首から下げてもらうのも良いでしょう。

    マンションなので自分勝手には出来ません。なので許可・不許可どちらの方向であれ、居住者全員の利益を考えアイデアを出さない限り賛同は得られないものです。
    ここのスレッドの流れでいろいろ書き込んでも一部の人以外は誰も気にしていませんので、理事に立候補して立案して詳細を提示してください。期待しています。

  39. 623 住民さん1

    622の意見良いですね。通るなら通る場所を決めたりセンサーがなるのもわかりやすいですね。まあ非常識な方はセンサーが鳴っても気にせず平気で歩いてそうですが。何か事件が起こる前にこういう事はしっかり決めて頂きたいですね。お子さんと一緒に通る方は子供を野放しにせず抱っこかせめて手を歩いて通るようにしないと危ないですよ、ほんとに。悪いのは駐車場を通っている方なので怪我しても知りませんよって話です。

  40. 624 住民板ユーザーさん1

    たしかに。賛成です。
    少しだけ付け加えてもらいたいことがあります。
    運転者も講習会を受けてテストして合格した方だけ車庫から出し入れOKにすればもっと良いでしょう。忘れていました合格証明書は首から下げて下さいね。

  41. 625 住民板ユーザーさん1

    >>620 住民さん3さん
    619さんも620さんの意見も理解できます。全員が最低限のマナーを守って通っていればこんな議題もでてこなかったのではと残念です。

  42. 626 入居済みさん

    子供のマナーが悪すぎる。

  43. 627 植栽管理者

    私は駐輪場行く時、雨でも必ずメインエントランスから出ます。植栽の中を歩きたいので。

  44. 628 住民です

    必ずと言っていいほどマンション前にとまっているママチャリさん。朝も昼も夜も。
    もういい加減に駐輪場に止めてほしい。
    みんなルールを守って駐輪場にとめている。
    お願いだ?

  45. 629 住民さん1

    管理事務室ポストの場所
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    コンシェルジュの方に会う確率が低く
    総会の出欠表渡せずで、
    ポストを探してるんですが
    どちらにあるんでしょうか…

  46. 630 住民さん7

    やはり共同住宅はどこも同じだと思う今日このごろ。

  47. 631 住民さん

    マンションの南側にひつこく停めてる自転車に個人で貼り紙したら、罰せられますか?

  48. 632 居住者さん

    >>631 住民さん

    張り紙だと万が一テープ痕が自転車についた場合、器物損壊罪だと騒がれるかもですね!
    あの邪魔な自転車のサドルを抜いて代わりにブロッコリーを差したくなりますね。笑

  49. 633 マンションの人

    この場所は共用部分となり、色々な方が利用されます。
    講習会を開催しても受講されない方もをあります。
    踏切のように、駐車場の利用中は遮断機が下りて進入禁止にするなどはどうですか?

  50. 634 入居済みさん

    623
    「悪いのは駐車場を通っている方ので怪我しても知りませんよって話」というのは道徳的には通る話だと思いますが、私有地とは言え、歩行者にケガをさせると運転者は何らかの形(傷害罪?)で罰せられますよ。

  51. 635 住民さん

    一向に治らない自転車の南側に停めてる方の自転車の写真はこの掲示板にアップしたらどうかと何枚か撮影しています。

  52. 636 住民さん1

    634
    そんな事は馬鹿じゃないので承知済みです。

  53. 637 入居済みさん

    623
    じゃあ、幼稚な発想をかかないでよ。馬鹿かと思いました。

  54. 638 住民の人に質問したいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  55. 639 住民さん1

    遮断機作戦は名案ですね。
    同時に人が通行している時は車庫のゲート操作も出来なくするともっと安全ですね。

  56. 640 入居済みさん

    いいかも!

  57. 641 住民板ユーザーさん1

    民度という言葉を遣って優越しようという小さい人はどこにでもいるんですね。

  58. 642 マンション住民さん

    >>632 居住者さん
    紙テープか養生テープで貼り付けたらよいのでは

  59. 643 4月から住民です。

    今朝7時過ぎに南大江公園の北側道路で大量の鳩の餌を撒いている女性がいましたが、前からでしょうか?

  60. 644 住民板ユーザーさん1

    マンション南側敷地に停めてるチャリンコ、GMのシール貼ってるのが多い。番号振られてるシール貼って停めてるアホ、よう恥ずかしくないなと思うわ。チャリンコ置き場の場所も特定される訳やし。管理人さんも調べたらどの部屋かわかるはずやしポストに注意書入れといたらええやん。
    ここで番号発表するか。

  61. 645 匿名さん

    >>644 住民板ユーザーさん1さん

    管理人に言えばいいことをなぜ掲示板で晒しめるか

  62. 646 住民板ユーザーさん1

    >>645 匿名さん

    GMのシール貼って堂々と恥ずかし気もなくチャリンコをお晒しになっているからです。
    というかまだ番号もチャリンコの特徴もさらしてませんが。
    こちらとしてはチャリンコの主に対してマナーを守らず何をさらしとんねんという思いです。

  63. 647 住民でない人さん

    >>645 匿名さん
    管理人の方が注意メモを置かれても、改まらないからでは無いですか?

  64. 648 住民板ユーザーさん1

    他のマンションの掲示板を見ていると経年劣化が問題になってます。1階エレベーターホールやエレベーター内の汚れ破損、植木、外壁などが目立ちます。
    ここグランドメゾンで私が気になっていることは今のところ綺麗なエレベーターです。
    台車をエレベーター内に入れる場合は非常用を使うか必ず養生を施すように義務付けるべきだと思います。
    先日、生協さんが戸配で大きな台車でエレベーターに乗っていました。たまたま一緒になってしまい生協さんが気を使って台車を横にずらしてくれたのですがドン!と側面に当ててました。
    そのスタッフさんが悪いのではなく台車をそのまま入れてはいけないというルールにしていない、台車の業者が来た時の監視をしていないのが良くないと思います。
    非常用エレベーター、養生、台車にクッションカバーのどれかを確実に実施しないとあっという間にキズキズになります。
    仕事で色々なビルに入りますが、綺麗に維持出来ているところはルールがあるだけでなく管理人さんがよく見ていて出入り業者にルールを周知徹底しています。
    せっかくコンシェルジュさんが入口にいるんだからそういった役目もしてもらいたいと思います。
    分譲マンションは住民のものです。
    管理会社のものではないので管理会社は住民ほど大切にしようとは思っていませんし痛さも感じません。仕事は少ない方が楽なのでルールが無ければ見て見ぬことになります。
    大切なのは理事会がそういった細かなことを管理会社に指示出来るかルールとして見張らせることが出来るかどうかです。
    管理会社が住民のパワハラや無理難題で見放して契約更新しないというニュースを最近読みました。古くなってきたマンションでのことらしいですが。
    それは、理事会と管理会社の双方に問題があることが多く普段の管理が行き届いていないから住民からの不満が出てきてこじれていく。では管理会社が悪いのかというと全てではなく理事会が管理会社に細かな指示を出せていないために小さな不満があちこちで噴出することになるのです。
    もう理事会が出来たので基本的には各自が管理人やコンシェルジュに文句を言うのではなく理事会に上げて理事会から管理会社→管理人というルートを辿るべきだと思います。
    引越し業者には養生、壁に物を立てかけない、終わったら管理人に声を掛けること、管理人が見て回るまで帰らないこと。これくらいのことは来た時に口頭と紙で確認させるべきです。そうすればスタッフ全員が慎重になりキズ一つつかなくなります。
    ボロボロになってからではキズつけたかどうかもわからなくなってどうしようもなくなります。
    そしてマンションの価値や満足感が下がることになります。
    理事会の方がこれを読まれてるかどうかは知らないですが、もし読まれたら次の理事会で議題でなくとも話題にでもしていただきたくお願いいたします。

  65. 649 匿名さん

    >>648 住民板ユーザーさん1さん

    あなたがぜひ理事になってやってみては?

  66. 650 住民板ユーザーさん1

    >>649 匿名さん
    648です。
    仰る通りです。
    先日の総会も理事会に任せる、お願いするという想いで紙も出しました。
    実はこの掲示板に書くのではなく理事会のポストに入れるべきだとは思っています。
    ちょっとサボってるとは自覚ありです。
    意見や参考になるかもな資料、知恵を伝えて考えていただけたらとすることは、良いことだと考えていますので。もちろん理事の方々が足りないと思っている訳ではないし少なくとも私よりも良くしたいという想いが強いのだと思っています。

  67. 651 住民さん2

    >>650 住民板ユーザーさん1さん
    先日の理事会に参加いたしました。どこのマンションでも同じですが、皆さん理事会を誰かにやって貰いたい。という思いは持っています。しかし、自身が理事、理事長となって運営するという意思は薄い方が多いなと思いました。
    台車のルール作りですが、日々運送業者の方々が沢山出入りしています。このマンションはタワーマンションということもあり、配送先の階数が異なる場合、都度一階のエントランスまで降りて呼び出しを行ってくれています。そこまで業者さんに厳しい観点でお話をするのであれば、エレベーター全てで養生をずっとし続けるようになるのかなと思います。業者さんに非常用のエレベーターの利用を指定したり、都度養生するような運用をすれば配送を拒否されるマンションになってしまうと思いますよ。

  68. 652 マンションの人

    >>648 住民板ユーザーさん1さん

  69. 653 マンションの人

    台車は業者以外にも居住者も利用します。
    高齢者では、手押し車も利用します。
    いつまでも新築当時のようにピカピカであり続けることはできません。
    しかしながら、エレベーターかご内の傷が気になるのであれば、腰高くらいまでの
    養生幕を三方に着けるしかないですね。

  70. 654 住民板ユーザーさん1

    >>651 住民さん2さん
    650です。
    エレベーターに台車を入れる場合は養生が必要なビルは少ない訳ではありません。
    クロネコさんや佐川さんも普段からそういったビルに出入りしています。というか宅配便は今も下から呼び出さないと別の階には移動できないし台車を入れていません。でも台車でないと持っていけないような物は非常用で運んでもらうのは当たり前にあります。
    引越しなどは養生は必須だししないで出し入れ出来るところはほぼ無いです。
    普段から仕事であちこちのビルや施設に関わっていますが普通です。
    こんなボロボロでも必要なのかと思うことも多々あります。
    そういったことで配送を拒否するようなことがあれば、出荷先から取引停止になるので絶対にありません。

  71. 655 住民さん

    エレベーター結構汚れてますけどね。大人の目線だとわかりにくいですが、子どもが良く触れるような低い箇所は手跡や汚れがべったりです。

  72. 656 匿名さん

    普通に台車が当たりそうな箇所にエレベーター用のプロテクトシール貼れば済む事じゃね?透明やから景観も損なわんし、傷もつかんし。

  73. 657 住民板ユーザーさん1

    >>653 マンションの人さん
    台車は住民も使いますが荷物用の台車は非常用を使うべきです。
    弱者補助用の機材はどのエレベーターも利用出来るのが当然の話しであり、それを理由にするのは論破したいがためのこじつけかなと感じます。
    エレベーター内に当てパッドを付ける前提で考えるならそれは有りだと思いますが、そうするなら右側のエレベーターのみにして「荷物用の台車」は右側エレベーター
    を利用してもらうことにすれば良いと思います。

  74. 658 匿名さん

    だから3つともプロテクトシート貼って誰でも利用できるようにしたら良くね?
    個人的にはフィルプラス社のロイヤルガードプラスええで!薄くて下地の色も損なわんしな。
    会社でもそやけど中途半端なルール作っても、余計な仕事が増えてかえって非効率になるだけやねん。

  75. 659 匿名さん

    >>658 匿名さん

    いいですね。でもこの厚みだと物理的な衝撃には耐えられないですね。

  76. 660 匿名さん

    >>659 匿名さん

    結構強いけどな。どれぐらいの衝撃を想定してるのか知らんけど。あんま分厚いとかえってシートが目立つし、何より張り替えがめんどいねんて。

  77. 661 住民さん

    さっき通りがかったのですが、南側歩道の街路樹の土が数本に渡って掘り起こされていました。犬がおしっこをした後に掘ったのかはわからないですが、あたり一面に土が散乱しています。

  78. 662 住民さん6

    今朝呆れてしまいました。朝から自転車で出勤しようとしたところ、目の前に赤い自転車。これはもう管理会社に厳しい対応をしてもらうしか無いな、マンション住民の自転車なら警告が必要と思いました。どういう神経なのだろう

  79. 663 住民さん1

    目の前に、、とはどういう事ですか?

  80. 664 住民さん6

    >>663 住民さん1さん
    駐輪場からエレベーターで上がって、地上に出るじゃあないですか。その目の前です。どういう神経をしているのやら。赤の自転車、今も東側駐車場の入り口付近に停まっています。あんまり人の自転車なんか見ないようにしているのに、目につくから腹立たしい。

  81. 665 マンション住民さん


    ずっと置いてあるならゴミ置き場にでも移動したったらどう?

  82. 666 住民さん

    グッドデザイン賞だそうですね。

  83. 667 住民さん1
  84. 668 マンション住民さん

    やっぱりグッドデザイン賞もらいましたか!
    資産価値も上がりますね。

  85. 669 中古マンション検討中さん

    このマンションも購入価格から30%ぐらい上がりましたね。

  86. 670 入居済みさん

    駐車場について、以下のような煩わしさを感じている方はいらっしゃいますか?(私は感じています…)

    ?パレットに一発でバックで入れるには前方のスペースが足りず、何度も切り返す必要がある
    ②操作盤での操作回数が多過ぎる
    ③パレットから出る時にハンドルを切るタイミングが少しでも遅いと、切り返しが必要になる時がある
    ④自分のパレットが呼び出されるまでの時間がびっくりするほど掛かることがある
    ⑤5分~10分程度の車利用の場合は、車を出すのを諦める

  87. 671 マンション住民さん

    >>670 入居済みさん
    おっしゃる通りです。
    このマンションでただ一つ駐車場の出入りだけがストレスを感じてます。
    どうすることもできないから泣き寝入りしてましたが本当に時間がかかるし何度も切り返しが必要です。もっとスペース取って欲しかった。

  88. 672 住民さん

    >>671 マンション住民さん

    抽選に外れた者としては、敷地内に駐車場があるだけで羨ましい限りですよ。。
    私なんか徒歩5分の月極駐車場に車を取りに行くだけで億劫です。
    そんな小さな事で悩めるなんて、幸せじゃないですか。
    大きな問題が無い、幸せな時にしか小さな悩みは来ないって気づけば少しはストレスも無くなりますよ。

  89. 673 マンション住民さん

    抽選は公平に行ってますか?

  90. 674 入居者さん

    >>672 住民さん
    私も同じくハイルーフ車の抽選にはずれました。
    積水の担当者さんが近くの月極駐車場を一生懸命探してくれましたが結局見つからず、泣く泣く愛車を手放しました。
    今となっては自転車が愛車です!車を手放してみると以外と貯金が貯まるので、今となっては良かったと思っています笑

  91. 675 入居者さん

    >>673 マンション住民さん

    実際にこの目で抽選を確認したわけではないので何とも言えないですね。公平に行われたと信じたいです(>_<)

  92. 676 入居済みさん

    >>671 マンション住民さん
    >もっとスペース

    本当にそう思います。抽選の時には気付きませんでした…。もし気付いていたら敷地外の駐車場のままでいたかも知れません。

  93. 677 入居済みさん

    >>672 住民さん

    確かに、当選がわかった時には、それはそれは嬉しかったことを覚えています…。

  94. 678 住民さん4

    >>672 住民さん

    >>672 住民さん
    当選しましたが、狭いし、人通りが多すぎて危険です
    いつ事故を起こすのではないかと常に心配しています
    2台所有なのでI台は5分位のところの平面駐車場を借りていますが
    主人はマンションの駐車場が嫌すぎて5分歩いていく駐車場を好んでおります
    他のタワマンの駐車場よりは待ち時間はマシだと思いますが
    とにかく狭すぎるのと、なんだったら1番人の出入りしてる出口が駐車場の中っていう危険性を考えると複雑です
    決して安くないですし

  95. 679 マンション住民さん

    今回の駐車場抽選はどうなったのかな?

  96. 680 住民さん1

    選挙じゃないですけど、抽選は本当にどのように行われてるか気になりますね。
    これを言うと、じゃあ組合すればと言われそうですが。
    せっかくコンシェルジュさんもいてるので、例えば応募したい人は
    ①募集期間を告知して、コンシェルジュカウンターでコンシェルジュさんにくじ引きを引かしてもらう→当たりかハズレかが分かる→当たった人限定であみだくじで番号を割り当てるというような古典的なやり方
    ②Googleフォームを利用して簡単なアプリを組合主導で作る(ココナラなどの外注に頼めば格安)
    などであれば良いなと個人的には思います。
    ①はくじ引き率が先着順になるという部分は不公平感があるかもですが、ゲストルーム予約もそうなんで年齢層の不公平感を無くすにはベストかなと。

  97. 681 住民板ユーザーさん1

    コンシェルジュさんに287戸くじ引きを引いたかどうかの管理をさせると多分間違いが起こると思いますので、間違いが起こらない仕組みは管理組合側が責任を持って構築してから管理会社に提供してあげないと酷な話だと思いますね…。
    管理組合で構築するとしても費用が発生する外注に関しては金額の大小に関わらず理事会の決済は必要でしょう。また支出が妥当だったかどうか総会で突き上げられますので、依頼内容(仕様)に対する複数の会社の相見積くらいは残ってないと…。

    >年齢層の不公平感
    実際にどんな事があったんですか?

  98. 682 住民さん1

    前に駐車場に空きが無いかを管理人さんに聞いた時、全て契約済みで空きは無いと言われた。場所の変更をしてもらいたいから空きがないかを聞いた方からも満車だと言われたと聞いた。
    住人に嘘を言う管理人。
    空きは有るが管理組合が決める事項なのでまだ、どうにも対応出来ないと正直に返答するべきだと思う。
    そういう対応をする管理人達だと思って対処していこうと思う。

  99. 683 628

    その場しのぎの嘘を平気で言う管理人なので信頼出来ない。どんな教育をしているのだろうか、社風なのだろうか。かげで住民のことを何と言ってるのかと思ってしまう。

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
シーンズ京都鴨川河原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸