東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 21:33:15
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 563 562&KNK119&PTK5904

    ◇「東京証券取引所大納会2023/12/29」
    大納会12/29日経平均終値:33464円(前年比+7370円高+28.24%増)
    2022大納会日経平均終値:26094円
    2023大発会日経平均終値:25716円
    年初からの値幅+7748円増+30.12%増。
    年間の最高値は7/3の33753円、同ザラバ最高値は11/20の33853円

    バブル後高値更新は2021年9月以降止まっていたが、2023今年5月下旬に32年9カ月振りに
    2021年時を上回り30837円を更新し31000円台に達した。以後13回バブル後高値を更新している。

    今年の前年比値幅は、戦後株式市場が再開してから、1989年・+8757円以来、史上2番目の
    上昇(7370円)を記録した。ただ「5連比較指数的」(特に強調)には、至って平均的数値ながら、
    何度も書いてきた、「忍者2つ顔作戦」「煙幕作戦」「傾斜ぶな平作戦」他、仕掛け筋も
    上手くトレードし、良い感じで大納会を迎えたと思う。

    「家計貢献」では、年初から11月末まで月次は上昇一途という、前記手口見ながら、
    伸び率は飛びぬけて良かった。
    ポジション数も更に増やし過去最多。大納会時点で税手数料控除後正味で
    2022前年比+2.51倍増で着地した。2021年末比で+3.62倍増。
    今年の前年比最高は11/17の+2.72倍。
    ポジション評価額、株式債券系種総額、金融純資産額等々、今年の結果は「嬉しい×5」
    ただ、近年の最高益出し年は2021年、コモデ原油等、コロナ特需、ストップ高バイアウト、
    資本バイアウト他3年半分をたたき出した。

    権利サービスや高属性で付与される関係は、引き続き好調で、大手系のものは
    結構使いでがあるものが、追加付加もされ、趣味系他購入には大きく出費減貢献した。
    その他カテゴリは下記でも主なものをUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/249

    昨年2022年末に書いた今年の見込み・・
    「厳しさ有りながらも、粘り腰で跳ね傾向を出した過去履歴がある卯年」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/230

    今日12/29も「銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草」好調。
    銀座の夜間も凄い人出で、ブランド店の入店待ち規制も複数店あり。
    変な左派系政党等に乗らづ、しっかり街の賑わいと年末消費等に結び付けているのは好感。
    極端なギャップが無ければ、回りまわって「給与増」に結びついてくるはず。

  2. 564 563&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    取り急ぎ要点のみ。下記いずれも、この仕事納め時に撤去された。

    ◇「高輪GW街区」
    <4街区>
    南棟全4基のタワークレーンの内、南側テラス部のタワークレーン1基撤去、
    高層部組上げ用3基のみ稼働継続。

    ◇「浜松町田町」
    <旧東芝南タワー>
    タワークレーン全4基の内、2基を撤去、稼働2基。
    既に書いたとうり、高層テラス部の上部組上げ順調、既存北棟高さは既に超えている。

  3. 565 564&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(田町・浜松町・港南3)状況
    お正月の買い出しで、大晦日までデパート所在エリアは特に混むが、年末年始営業状況をUP。
    今年の年末は今日と大晦日が土日に当たったので、一斉に正月モードになった。
    例年なら大納会金融関係も12/30迄営業なので、今年はカレンダーどうり休暇なら6日間だが、
    仕事の区切り感は良かったと思う。

    <年末年始営業状況>=ご当地主要店舗及び、出かける頻度が高い北部都心方面店
    ①ムスブ田町店舗街=1/1全館休み、1/2からスタバ他順次営業、詳細は下記一覧
    https://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2023/12/%E5%B9%B4%E6...
    ②グランパーク店舗街=1/1全館休み、ウエルシア他1/2から営業
    グランパーク店舗街https://www.granpark.jp/topics/detail/id024.php
    ③ライフムスブ田町=1/1-1/3休み
    ④オーケー札の辻=1/1-1/3休み
    ⑤ハナマサ芝浦=無休/平常営業
    ⑥ピーコック芝浦アイランド=無休/24時間営業
    ⑦クイーンズ伊勢丹品川=1/1-1/2休み
    ⑧マルエツ プチ 港南シティタワー店=1/1休み
    ⑨ドラッグセイムス芝浦4=無休
    ⑩セリアピアタ=1/1-1/3休み
    田町駅至近スタバ多いが1/2から営業、ツタヤラウンジも1/2から営業
    西口エクセル無休、同ドトール&ルノアール1/1-1/3休み

    ⑪麻布台ヒルズ=1/1全館休業、1/2から順次営業
    https://www.azabudai-hills.com/assets/files/topics/2024newyear.pdf
    ⑫ウォーターズ竹芝=1/1-1/3四季劇場昼公演有り
    https://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%...
    至近のHI-NODEレストラン1/1から営業
    ⑬東京タワー=1/1から営業、スカイツリーとともに「初日の出プラン」は完売。

    ⑭都心目玉エリア
    <大規模店>
    日本橋三越、同高島屋、銀座三越、同松屋、東京駅大丸、上野松坂屋、銀座SIX
    いずれも1/1休業、1/2初売り=松屋のみ1/3
    なんと言っても、上野⇔銀座間は、江戸期等創業の上記老舗超著名店が多数存在する地。
    伊勢丹も元々は秋葉原創業。

    <家電等大規模店)
    ヨドバシ秋葉原(上野・錦糸町)、ビッグ有楽町(秋葉原・赤坂見附)=無休
    ヨドバシhttps://www.yodobashi.com/ec/support/news/23122033654/index.html
    ビッグhttps://www.biccamera.co.jp/shopguide/news/newyear/2023-2024/index.htm...

    東京ミッドタウン日比谷=1/1休業シアターは無休
    https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/news/6405/

    人手不足等もあり、まだら模様だが、「銀座・秋葉原・上野御徒町・浅草」は、
    休業無しで新年セール等で営業している店舗はある。特に浅草や秋葉原・上野は
    浅草寺・神田明神・湯島天神などの著名初詣関係で、相当外出者多い。
    ご当地では、至近氏神様以外では「増上寺」参拝客が多く大門店舗街は、
    芝大神宮も至近なので、店舗営業店も有る。

  4. 566 564&KNK119&PTK5904

    ◆「令和6年厄年=本厄★」(年齢は数え年/男性のみUP)
    <男性>
    平成12年生25歳、★昭和58年生42歳、昭和39年生61歳

  5. 567 566&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日」
    注文「高級おせち」、午後届くので受け取ってください・・・と、「仲良し女子」か
    「子供連れて」料理追加買いで、銀座日本橋あたりに出掛けてしまった奥さん。
    昼食はこの辺りか浅草に足のばし、5000円のうな重でも食べるんだろうか・・・!?。
    都心あたり居住組だと、直ぐ行けるだけに恒例。

    ご当地、田町芝浦界隈では、帰省組も既に郷里の家族や友人と久しぶりの
    会話で団らんも笑顔で包まれていそうだ。
    妻は純都心生まれ東京駅界隈キャリア女子、夫も同様のキャリアで同エリアの著名企業勤務。
    郷里の両親姉兄からは、麻布台ヒルズや東京タワーも見えて、勤務先まで30分。
    給与年収は既に、兄姉を超えており、両親ともども「嫁も美人だし、東京駅も近いし・・」
    「田町マンション住んでて自慢話と褒め会話に花が咲く」。子供2人は東京生まれ、都心会社に
    就職させると・・、いつのまにか江戸っ子気取りで「両親もホー」とうなずき良い大晦日だ・・。
    嫁の「東京土産」には両親兄姉とも感激してた。

    新年GWには「姉両親が浅草他行きたい」と、都心日本橋生まれの「嫁に案内して」と、
    鬼も笑う来年の話が進む、どうも高輪GWや浜松町の貿易センターが再開発中なことも
    知っており、東京旅行と芝浦自宅からの景色や、都心銀座日本橋至近で便利なのが良いらしい。
    東京駅のミッドタウンの話や将来の東京トーチ等も楽しみらしい。

    天気が一気に晴天模様に変わった。自身の記憶だと、正月元日は「晴の特異日」という程、
    雨天の記憶は無い。初日の出も楽しめそうだ。

  6. 568 567&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日②」
    出掛ける前にUP
    「年末ジャンボ宝くじ」、クラシックでは馴染みの新宿初台「オペラシティタケミツ」で午後1時前、
    1等抽選、NHK生中継された。2024/1/9から払戻開始。
    小池知事、宝くじ関係の会長も務めてるとのことで冒頭挨拶。都庁至近ながら年末でも
    公務出席良い事。
    高額当選していれば、ご当地(浜松町・田町・港南3)のマンションも買える。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/560

    抽選会後はクラオケの無料コンサートが有るのは知らなかった、ヴァイオリン南紫音さんが
    冒頭紹介されてた。ロン2位、好きなソリストで結構協奏曲は聞いている。

    小池知事関連では、今日12/31迄「コミケ」ビッグサイト、大集客。馴染み秋葉原の同人誌は
    遥か以前から店舗展開有り、各種新年セール含め、AKIBA女子も行き来するのは良い。
    ビッグサイトは経済産業界等でも重要施設、BRTも新橋との臨時直通便増発で、知事関連追い風。
    新年は「千客万来」開業、「晴海フラッグ」入居開始もあり、小池知事も何かと忙しいが・・・。
    BRTはご当地からも新橋・虎ノ門ヒルズ等、今後も関連性有だけに、トータルで恩恵有り。

  7. 569 568&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日③」
    <74回NHK紅白歌合戦/出場歌手・出場順曲名>
    プリントして終わったものを消し込むと楽
    概要https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist74/pdf/artist_2023_03.pdf

    大晦日も「銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草」人出好調。
    インバウンド客含め、浅草は凄すぎ、銀座も引き続き「ブランド店」の入店待ち規制の行列は、
    仕事納め前後より多い。秋葉原・上野も同様。

    これら小売系を支えているのが、多くの女子。夕方閉店後、上野・東京駅などから、
    大晦日帰省で列車に乗っている者もいるだろう。
    来年2024春には、大企業系ではない、こういう層にも給与UPが広がることを期待。
    2022、2023とも年末商戦消費が好調だったのは、なによりの好材料継続。インバウンド訪日客も
    毎日毎日、どこから上記エリアに来るのか、というほど来訪数&消費堅調なのは感謝。

  8. 570 569&KNK119&PTK5904

    命・財産を失うこともある大きな事象が起こったので、2024年はこのことに触れてから、
    開発他話題に進んでゆきたい。
    だいぶ以前にも書いたが、大地震等が来たときの、防災備え等は東日本以前から、
    我家は結構準備している。生死は運命もあるが、今回また新たな気持ちにさせた。

    ◆「2024-令和6年お正月」
    思いがけない新年元日の出来事、緊急地震速報が能登方面が出て、続けて関東東京まで
    追加発令された時は、「同時に二つの場所で地震か?」・・前震、本震がきた。
    東日本大震災時のような「長周期地震動」を感じた。M7.6の威力。
    <過去被害が大きい主な地震>
    明治=濃尾地震8.0
    大正=関東大震災7.9
    昭和=北丹後地震7.3、昭和三陸地震8.1、鳥取地震7.2、東南海地震7.9、三河地震6.8、
    南海地震8.0、福井地震7.1
    平成=阪神淡路大震災7.3、新潟県中越6.8、東日本大震災9.0、熊本地震7.3、北海道胆振東部6.7

    ①「能登半島地震=1/1午後4時10分・M7.6・最大震度7」
    北陸3県は結構訪れているエリアだけに、お正月のだんらん、初詣中だっただけに、
    心が痛む。
    金沢・富山は何度も行っているが、能登半島は過去2回、半島を一周している。
    能登半島は一周すると、伊豆半島よりはるかに時間が掛かる。
    震源にも近い著名景勝地の「恋路海岸」「見附島(軍艦島)」は報道でもほとんど
    取り上げられてないが、「見附島」は昨年の地震で一部崩壊、今回の地震で
    その姿をだいぶ失ってしまったのは残念。

    珠洲市から奥は訪れる人も少なくなり、半島北側にでて、輪島市までは、山も迫り、**も
    結構少ない、「遠地」の感が強い。
    輪島を抜け、清張小説著名地から羽咋経由、金沢迄は本当遠いい。
    七尾の「和倉温泉」もほとんど休業状態、宿泊もしたことある著名淑宿「加賀屋」も
    被害を受けている。

    東日本大震災から13年弱、世界有数の巨大地震の記憶は消えてない。
    以前も書いたが、M7を超えると地震加速度は猛烈に凄くなる。能登の地震は震源直上という
    距離感だけに、あの揺れの激しさと倒壊、地表地殻が動く様は、恐怖の極み。
    津波が大津波警報発令より下回ったのがわずかな救い。発令6mが来てたら逃げられるか
    未知数だったと思う。本震後も緊急地震速報が多いのが、特に目立つ。
    能登半島北部、日本海には長い断層が走っており、能登の地震は近年多発化しており、
    今後も油断できない。

    日本列島自体が、①太平洋②フィリピン海③大陸ユーラシア④北米・・の
    各プレートに押されており、海溝も深い。押されれば亀裂もでき「断層」も多数ある。
    日本全国無数に存在、耐えきれなくなれば「地震」が起きる。
    宇宙誕生→恒星惑星の歴史をたどれば、生きている「地球」と日本列島の地殻特性を
    考えれば、地震を回避できる地方はなく、全国共通の脅威。
    今回能登も半島西方移動、隆起4m他有り。関東大震災時も三浦半島隆起有り。

    能登周辺含め、この厳冬期に震度5クラス以上が多発していて、「つらい日々」の連続、
    救助も落ち着いたら、本格的な復興支援を祈るばかり。国の激甚災害支援も迅速期待。
    前提は多発地震回数が大きく減少して欲しいもの。

    ②「羽田空港衝突事故1/2」
    海保殉職者5名は、①支援業務中、ご冥福をお祈りします。
    「空白の2分間」もあるが、再発防止施策を一段と強力に進めて欲しいもの。

  9. 571 570&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/10、バブル後高値33年10カ月振り更新し34000円台」
    昨年2023年6月以来、バブル後高値更新はできていなかったが、昨日1/9にバブル後の最高値
    33753円(昨年7月に記録)超え33763円で引けており、寄付き直後には33990円まで買われた。

    1/10日経平均終値34441円(ザラバ高値34539円)前日比678円高の大幅続伸
    今日33年10カ月振りに二つの、バブル後高値を更新34441円。34000円台のザラバ高値更新も
    昨年6月以来、お預け状態だったが、今日、同じく二つの節目を突破、バブル後高値を更新した。

    なお今日は、バブル時各種関係では、他に13個の高値更新を記録した(詳細略)
    仕掛け筋は、晩秋までは強めから、年末に緩急後、今日は弄ってる。
    手法的にはあえて作戦命名はしばらく省略。

    ◆「新NISA制度」
    <従来NISA>
    導入後10年で終了、当初は年100万円だったが、3年目から年120万円になり、最終取引は、
    昨年12/27取引で終了。対象投資枠は累計1160万円まで可。制度適用は2027年完全終了。
    つみたてNISAは2018年に始まり、年40万円の枠だった。

    私的には120万円だと取引ロット的に少ないので、ここ最近は未使用だが、ポジション数的には
    6つ保有している。積立は非参入。新NISAは種を振り向ければ直ぐ限度になるが、
    新たに枠を広げてくれたので、一応協力するつもり。

    <新NISA>
    取引開始は2023年12/28から。
    積立&成長枠併せて、年間360万円投資可。最大投資枠(非課税)は1800万円。
    取引対象年齢は18歳以上(毎年1/1現在)。
    夫婦で、最大投資枠1800万円まで投資すれば、NISA関連金融資産は世帯3600万円となる。
    基本非課税なので、シャンペンタワーから流れてくる資金は、可処分所得となるので、
    定年時まで限度額を維持していれば、累計で結構な金額になる。
    振り向けられる「タネ」を上手く確保&増やすのがポイント。

    いつも書いている、田町界隈の都心界隈有力企業勤務のキャリア女子&配偶者なら、
    退職金も水準以上で厚生年金や企業年金もあるので、先行きの世帯資産的にも
    安定した生活が可能。

  10. 572 571&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/11、バブル後高値更新続き33年11カ月振り35000円台」
    1/11日経平均終値35049円(ザラバ高値35157円)4日続伸で前日比608円高

    昨年の1-4波更新上げに引き続き、一気に水準訂正したのは良い。
    今日1/11の終値35049円は、1990年2/28の34591円と同2/23の34890円の
    バブル後高値を更新した。ただ取引中では忘れ物があり不更新。
    大発会からの上げ幅は1761円となった。
    なお昨日に続き、バブル時各種関係では、他に27個の高値更新を記録したのは、
    一日では昨年とほぼ同等の大量更新日となった(詳細略)

    自信の「家計貢献」も当然ながら新たなステージ固めに入ってきているが先は長い。
    仕掛け筋やトレンド関係は、当面略。

    成人式も終わり、3カ月先にはミレニアム世代が社会人の仲間入りをする。
    成人式は20歳が多い、一応大人ながら「未社会人」が多いので「お年玉」で
    喜ぶ女子等も多い。時節柄万円単位で、両親祖父母姉兄等で10万円前後もらいニコヤカだ。

    <新NISA>を知る若年世代も増加顕著なだけに、芝浦居住の都心勤務キャリア母は、
    NISAで半分は貯めなさいと、一言。母は東京駅界隈のメガバン本社勤務なのでうなずける。
    当人は、浜松町の新橋寄りタワマンに結婚して住んでいる、「姉宅」にお年玉受領済ながら挨拶。
    10万円、封筒に入れて机にしまっておいても「勿体ない」と母言葉に同調。
    当人は週2日程度バイトもしているので、どうやらNISAで増やす思考に傾いた・・。
    母姉は都心勤務で権利金や同サービスで買物飲食をしているのは、当人も知っていただけに、
    「お年玉」から「金融資産」作りに・・・と、こんな話もありそうな2024年だ。

  11. 573 572&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/12、一時バブル後高値圏も5日続伸で引ける」
    1/12日経平均終値35577円、5日続伸で前日比527円高
    前日の決算内容他を受け、寄付き直後には、バブル後新高値を上回ったが、売りに押され、
    後場も高値更新には届かなかった。
    今回の3日間3波の高値追いは、主体海外含め、丁度良いラインまで上げたと思う。
    今後、期末決算までの状況も見極め日柄に入ると私的は思っている。

    インバウンドも好調、給与改定も前年以上UPの会社も増えそうなので、特に消費が堅調なら
    節目帯にトライする場面も今後ありそうだ。
    「銀座」は昼間も内外客が多く、今回の高値追いで・・巷での仲良し女性陣笑顔買物模様から・・

    ねえねえ「会社持ち株会で持ってる株価が凄い」「入社時当時比株価4倍」
    「配当半期70円で30万円弱入金年2回」「年明けて500円以上上がったので300万円近く増えた」
    「今日は5000円のうな重それとも儲け祝いでしゅぶしゃぶ・・」「年始セールで何か買う?」
    「うちの主人も3日で800万円増えたって・・私は150万円位」「配当増えたらハワイまた行く・・」
    ・・・なんて感じで消費持続を期待したい。

    バブル時各種関係では、忘れ物含め、今日は15個の高値更新を記録した(詳細略)
    振り返ればコロナ2020から着実にバブル後高値更新してきており、消し込みも随分進んだ。

  12. 574 573&KNK119&PTK5904

    ◆「皇后盃第42回都道府県対抗女子駅伝=全国女子駅伝1/14京都」
    1/14=12:30スタート・NHK地上波生中継/9区間42.195㎞、アンカー9区は10㎞

    コースは東京ではないが、パリ五輪7/26開幕まであと6カ月。明るい話題が欲しい。
    女子駅伝もシーズン最後の目玉大会。今後五輪選考女子フルマラソンが大阪・名古屋2大会ある。
    復活してほしかった不破聖衣来さんは戻らづ、注目の廣中璃梨佳さんはエントリー外れ(体調?)
    マラソン五輪狙い選手は今後選考あるので回避。

    適宜書いてきている、田中希実(兵庫)さんとドルーリー朱瑛里(岡山)さんは2区で注目。
    新谷(東京)さんは、パリ代表鈴木(秋田)さんとともに9区、被災石川県から五島さん1区で飛び出しそう。
    女子マラソン記録は世界と差が広がっているだけに区間での記録UPを期待。
    公式エントリーhttps://www.womens-ekiden.com/42nd_order-list_20240114.pdf

  13. 575 574&KNK119&PTK5904

    ▽「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー=1/16店舗追加オープン」(森ビル)
    標記店舗群は昨年10月開業当時にも記したが、地下「T-MARKET」店舗群が先行開業。
    地下鉄ヒルズ駅から目に付きやすい動線上店舗が主で、上層階店舗は2024本年から
    順次追加開業するとしていた。

    今日1/15報道公開も行われ、明日1/16に27店舗が追加オープンし、ステーションタワー内の
    重層店舗群が充実し就業者関係他、便利になる。
    麻布台ヒルズも開業し人的流動も増えた。標記ビル近接地には、新ビル建設により解体する
    著名大企業が今後移転入居するので利用も増えそうだ。
    また、新虎でも昨年末から建物エントランス周りの照明も照らされ、着実に進化して行く。

    ■追加店舗フロア内訳
    4階=20店舗(約1200㎡)
    2階=2店舗(約680㎡)
    地下1階=4店舗(約860㎡)
    T-MARKETは先行開業部だが、今回最終1店舗がオープン。

    店舗群状況UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/483/
    開業時UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/478

  14. 576 575&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/15、バブル後高値更新33年11カ月振り、一時36000円台」
    1/15日経平均終値35901円(ザラバ高値36008円)6連騰前日比324円高
    大発会1/4からの上げ幅は2613円。

    今日は寄付き売り気配も、前場はほぼ高値引け状況。後場も買い優勢で13時過ぎには
    36000円台を付けたが、大引けまでやや下げた。
    バブル後高値更新は先週1/12には更新できなかったが、今日1/15、33年11カ月振りに
    35826円を更新高値となった。積み忘れ等も随分綺麗にした。
    日柄入りも近いとは思うが、先高期待、新NISA貢献の他に、主体や仕掛け筋では、
    精算からも節目帯到達意欲も垣間見れる。

    なお先週に続き、バブル時各種関係では、他に15個の高値更新を記録した(詳細略)
    また、ある重要指数では昨年秋以来の、過去最高値を今日更新した。
    今回は、リーマン以前から15年程で、結構記録的数値でもあるが、トレンド的には
    平穏値で推移しているところが面白い(詳細略)

    いつもながらの「中央通沿道著名繁華街」は今日も堅調、>>573>>572で書いた
    余談もあり、良い感じだ。
    「家計貢献」は新たなステージ固めに入ってきており、ポジション数は過去最多。
    今日1/15段階で税手数料控除後正味で、2023昨年末比+15.78%増、2022年末比+2.91倍、
    2021年末比+4.19倍・・・と昨年末UP時より大幅増。過去記録大幅更新中。

    新NISA参入者も多いが、前に>>571で書いたとうりポイントは「種」、50万円、100万円、
    1000万円、5000万円、1億円、3億円・・投資余力(種)大きくポジション取れれば・・・
    10%増、20%増など儲け比率は同じでも、「その増加金額」は膨大な差が生じるので、
    「種」を大きくする工夫が大事、権利入金や同サービスを取るのも大きな差がでる。
    小さいと両建ても限定的に小さくなる。

  15. 577 576&KNK119&PTK5904

    ▽「芝浦プロジェクト=ツインタワー(旧東芝)」(野村不動産JR東日本)
    たびたび触れているが、現在南棟は、先にUPしたが高層テラス部から上部組上げ中。
    ほぼ最高層部近辺になっており、カーテンウォールは高層テラス部直下まで施工が
    進んでいる。JR関係もだいぶ進捗している。

    来年2025年には①②とも完成、至近施設となる。
    ①「高輪GW1・2・3・4街区」が2025年春から順次完成開業を迎える(最先発開業は4街区)。
    ②「標記ツインタワー(旧東芝)」は、現在施工中南棟は2025年春竣工、北棟は2030年度竣工。
    芝浦4等南部居住者は①が近く、芝浦1・2居住者は②が近い。

    田町駅駅前街区には、③「森永タワー」と④「東工大複合街区タワー」がその先に完成してくる
    予定で、芝浦各地区居住者は③④は通勤他、共通して恩恵を受けられる計画が続く。
    標記タワーから浜松町駅へ向かえば、「世界貿易センター本棟」や新装「モノレール棟」「新動線」
    JR関連」「竹芝新動線」「地下鉄動線」などもあり、新たに恩恵大の開発が続く。

    それぞれが完成してきたら、JR東京駅⇔田町駅の既存通勤定期券の場合は、高輪GW駅まで
    購入すると便利(料金同じ)。芝浦女子等、東京駅方面勤務なら、仕事帰りに上記施設に寄り道し、
    買物や食事カフェ利用後は、そぞろ歩いて帰宅、楽しみも増大する。

    ■芝浦プロジェクト=ツインタワー/公式長尺版
    年末UP予定だったが遅れてUP
    <東京の新しい顔になる>
    ①虹橋から南北棟を望む
    ②ホテルグレイスリー田町と芝浦ルネサイトタワー
    ③モノレール車窓から南北タワー望む
    ④新芝浦橋側から中央アトリウムデッキを望む
    豊洲市場~お台場~虹橋を空撮
    ⑥上層レジデンスから豊洲市場方面望む
    ⑦日の出桟橋前船上から望む(女子ジョギング)
    ⑧浜松町からの緑化プロムナード路
    ⑨子供の背後に両タワー
    ⑩会議光景~外人女性竹芝から両タワーへ向かう
    ⑪都心環状線芝公園方面から両タワー望む~同空撮
    <この街から日本各地へ~そして世界へとつながっていく>(空撮)
    <ここ浜松町・芝浦に新たな未来をつくる>(空撮)
    ⑫高層テラス部から、勝どき・晴海方面を望む(空撮)
    ⑬東京タワー方面から両タワーを望む(完・空撮)

  16. 578 577&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/17、一時バブル後ザラバ高値36148円を初めて上回る」
    1/17日経平均終値35477円(ザラバ高値36239円)前日比141円続落
    昨日から先物関係等で裏舞台忙しい展開。今日1日で763円の値幅が出た。ドルユーロ高。
    今日は前場から電機系が買われ、10時過ぎには、バブル後のザラバ高値である36148円を
    初めて上回ったが、その後は後場大引け迄、離確に押され、ほぼ安値引けだった。

    なお、バブル時各種関係では、他に3個の高値更新を記録した(詳細略)
    今日は、短期の両建てポジション決済組には美味しい日となった。
    株価は下落したが、私的には今日、大きく評価益率等を延ばし、過去最高更新の笑み。

    今春も給与改定も順調見込みで、証券株式関係では「持たざるリスク」と言える、
    金融資産種からの可処分所得増の格差も出そうな年初相場になっている。
    しっかり、低出費高購買高美食の恩恵享受となるが、中央通り繁華街等で消費の
    後押しは継続してゆきたい。

    なお、新NISA組も年末仕向け組み等は、良好気配で「え、こんなに増えた!・・と喜び組」も
    でていそうだ。トレード手法は多岐にわたるが、可処分増に繋げるべく頑張って欲しいもの。

  17. 579 578&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・晴海フラッグ、いよいよ入居へ」
    下記にもUPしたが、変更がなければ、1/19入居開始(予定)でしたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/547

    当方は以前のセカンドタワー(100㎡クラス)では、ほぼ一番入居だったときは、
    2カ月程はタワー内「ゆったり過ぎ」だった。
    3月の年度末近くになると、春休み(転校等)で一気に入居者が増えた。
    家具・家電・カーテン・オプション他(後述)は全て新規購入、ほぼ入居日搬入で
    引越は無しだった。

    30・40代入居世帯も多いので、昨年の大幅給与増、今年も継続UP増・・・更に株式市場も
    順調切り上げており、「良い追い風での入居」は家計的にもダブルラッキー。
    今週株式売却で残金上手く捻出できて喜び家庭も、それなりに出ていそう。残金振込、
    出向いて送金提示、「鍵他受領」で新居へ向かい入居、新生活開始。

  18. 580 579&KNK119&PTK5904

    ▽「東京BRT=選手村ルート運行開始2/1」
    祝・晴海フラッグは今日1/19入居開始、初日入居は良いもの・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/547

    今回の「選手村ルート」の開設により、下記①②③既運行ルートと合わせ、当初計画の
    4ルートが全て運行することになる。
    ①幹線ルート:新橋~国際展示場・東京テレポート
    ②晴海・豊洲ルート:虎ノ門ヒルズ・新橋~豊洲豊洲市場前(ミチノテラス豊洲
    ③勝どきルート:新橋~勝どきBRT
    ④選手村ルート:新橋~(はるみらい~晴海ふ頭公園)~HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル

    ■選手村ルートの運行便数(1日)
    新橋 → HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル:平日45便/土休日45便
    新橋 → (晴海ふ頭公園通過) → HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル:平日5便
    HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル → 新橋:平日54便/土休日46便

    ◇選手村ルート時刻表
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...

    ◇停留所位置(新設停留所)
    「はるみらい」=セントラルロードの清掃工場とポートヴィレジA棟の間(賃貸エリア南側)
    「晴海ふ頭公園」=セントラルロードのSUNとPARKの間(上=ふ頭公園寄/下=タワー寄)
    「HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル」=マルチモビリティ・東京BRT発着場内(ららテラス西側)

    ■幹線ルート(追加運行設定)
    HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル ⇔ 豊洲市場前⇔国際展示場
    晴海フラッグから豊洲市場へは=平日4本、休日6本運行
    豊洲市場から晴海フラッグへは=平日6本、休日8本運行

    ■運賃(現金以外の交通系ICのSuica・PASMO等可)
    大人200円/小児100円(6歳以上~12歳未満)
    概要https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/HP%E7%94%A8%E...(%E6%A0%AA)20240201%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%9D%91%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E2%91%A1.pdf

    昨年2023年4/1からはプレ2次運行で、ルート拡大とダイヤ増が行われていた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/300-301

    ◆「豊洲千客万来」が2/1に開業するので、手軽に行き来できる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/458/
    現在58店舗が決定済
    「東京豊洲万葉倶楽部」は大江戸温泉の受け皿にもなるので、戻り客も期待できる。

  19. 581 579&KNK119&PTK5904

    ▽「東京BRT=選手村ルート運行開始2/1」
    前記レス概要は長すぎてエラーになったので、短URLで再UP参照
    概要https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/B6tZR7M6.pdf

  20. 582 580&KNK119&PTK5904

    昨日はシンデレラぎりぎり帰宅で、予定稿済みの「BRT」しかUPできなかったので・・

    ▽「株式日経平均1/19、4日振り反発年明け後最高値で引ける35963円」
    バブル後の「更新」高値には、決算修正材料考慮で日柄展開。
    ただ、終値は年明け後の高値1/15の35901円を上回った。指数的には、1990年2月以来の
    バブル後高値圏をじょじょに切り上げ更新している。
    なお、バブル時各種関係では、他に1個の高値更新を記録した(詳細略)
    >>573でも記した、主体関係海外勢が積極的だった。仕掛け筋他動向は略。

  21. 583 582&KNK119&PTK5904

    2週続けての週末雨、家族で外出も午後回復で出かけたいところ。
    年明け①株価順調②給与UP前年超え濃厚③初夏政府減税・・等で家計貢献追い風。
    晴海F入居も新生活用品買物も気分良く熱が入るだろう。
    株式権利サービスも潤沢で期限消化にも追われ、その他「高属性」付与関係も
    期末に向け消化するのも楽しい。高額品、高美食で月内追い込む。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    芝浦4・港南3からは、同駅南改札新設以外のアプローチ路となる、「JR3街区」の
    タワークレーン3基の内、中央1基が第1回リフトUPが1/19実施済。
    「3街区複合タワー棟」は、年末には低層上部までの組上げも進んできており、
    今後、中層下部2桁台階数の組上げが本格化する。

    同タワーが伸びて来ると、JR高輪GW駅前の、複合超高層タワーが、3棟横並びとなり、
    これら超高層群が綺麗に見える、上記芝浦4・港南3のタワー居住者の開業期待も膨らむ。
    JR3街区タワー」に平行して「都タワー」がその後建設され、地下鉄泉岳寺駅改札動線等も
    新規格拡張されるので、楽しみが続くことになる。
    勿論その間には「JR2街区棟&同1街区&公園・ジオトープ・商業施設・築堤モニュメント・
    街区道路・デッキ構築等」も進むので、倍返しの利便性恩恵をうけることになる。

    ②「港南3丁目業務棟」
    2基のタワークレーンの内、1基は年初連休後に撤去され、現在1基稼働中。
    隣接、「リビオタワー品川」地は、地盤基礎鋭意工事中、「大和ハウスタワー」は
    高層部組上げ順調あと少し。

    ③「浜松町複合タワー」
    先にに書いたが、オフィス高層「クレア」の高さを超え組上げ中。オフィス関係フロアの
    入居や公共ホールが併設される。周辺関連着実進行中。

  22. 584 583&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    来年2025竣工完成案件の高層部組上げが佳境。
    その他では、2案件+アルファあるが本格的に動き出す。もう少ししたら書きたい。
    都心方面、いつもの中央通り界隈人出順調、銀座も同様。

    ◇「浜松町田町芝浦」
    ①旧東芝南タワー
    高層テラス部の上部高層部のタワークレーンは、組上げフロア面積が少なくなるため、
    昨年書いたが、タワークレーンは4基から2基減基し現在2基稼働中。
    最高層部のタワークレーン1基が最後のリフトUPが行われた。

    また、モノレール&緑化プロムナード路側へ、低層部張出組上げが始まった。
    標記タワーは235mの高さがあるだけに、今やシーバンス両棟が小ぶりに見えるほど、
    堂々とした姿になっている。
    シーズンテラスを高くして2棟並んで建ち上がるほどの規模となる。

    ◇「港南3丁目」
    ①「大和ハウスタワー」
    現在、高層部20階を超えて組上げ中だが、北側タワークレーンの最終リフトUPが
    行われた。

  23. 585 584&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/22、33年11カ月振りに36000円台で引ける」
    1/22日経平均終値36546円(ザラバ高値36571円)前日先週末比583円高
    >>576でも書いたが、「節目帯到達」意欲垣間見れてたが、とりあえず達成。

    先週1/15・17・19と、ザラバでは36000円台を付けたが、大引けでは、売り離確もあり
    終値では36000円台は未達成だった。
    バブル後高値更新も1/15(35826円)以降の次の更新はできていないが、高値圏の更新は
    続いている。
    ただバブル後のザラバ高値の更新では、1990年2/22のザラバ36148円を終値として、
    今日到達した。
    なお、バブル時各種関係では、他に12個の高値更新を記録した(詳細略)が、
    年初以来の各日更新内容より、今日は凄く良いまとめとなった。

    ①株価順調②給与UP前年超え濃厚③初夏政府減税・・等での家計貢献追い風も
    あるが、来週の状況で上手く1月月次が迎えられれば、花丸3個の気分で締められる。

  24. 586 585&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・三井ショッピングパーク/ららテラス?HARUMI FLAG=2024年3/1開業」(1/24三井不動産
    晴海フラッグの標記商業施設は、昨年2023春に正式名称を決定後、同年10月には、
    2024年3月に開業すると公表し、店舗関係も示された。

    ららテラス関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/479
    東京BRT「選手村ルート」関係UP済(豊洲千客万来&同万葉倶楽部)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/580-581
    晴海フラッグ入居関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/579

    ■「ららてらす HARUMI FLAG」主な概要
    所在:中央区晴海5丁目
    施設名称:三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG
    敷地面積:約11,300㎡
    延床面積:約19,800㎡
    規模:地上3階・地下1階
    店舗数:40店
    店舗面積:約10,100㎡
    駐車場:104台
    着工:2018-平成30年7月
    竣工:2023-令和5年8月
    開業:2024-令和6年3月1日(金)予定
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/20240124.pdf

    ◇出店店舗構成
    「サミットストア」(1F)、2Fは物販飲食系、3Fはクリニックや生活サポート・・関係で配置。
    著名どころでは・・DAISOダイソー、ロイヤルホスト、有隣堂、サーティワンアイス、マツモトキヨシ、
    三井リハウス。40店舗の業態分布では・・
    ①スーパーマーケット・食物販=3店舗
    ②レストラン・カフェ=6店舗
    ③物販=7店舗
    ④サービス=24店舗
    ④の業種内容的には・・
    クリーニング、保育所、洋服バック直し
    産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、内科、眼科、歯科、鍼灸接骨院、医薬品、ヘアサロン同ケア、
    英会話教室、そろばん教室、キッズ英語・プログラミング教室、ワーキングスペース、
    フォトスタジオ、携帯、ペット用品動物病院、お金関係サポート
    室内ゴルフ練習・ゴルフスクール、会員制フィットネスクラブ、
    店舗概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/2024...

    ◇晴海フラッグ・フラッグアベニュー(セントラルロード)店舗=全8店
    ①SUN VILLAGEサイド=5店
    2/1開業3店(トレーニング・プログラミング・歯科)
    2/29開業1店(幼児教室・運動教室トレーニング)
    4/15開業1店(郵便局)

    ②PARK VILLAGEサイド=3店
    1/19開業済2店(コンビニファミマ・クリーニングコインランドリー付)
    3/1開店1店(酒店ビール醸造所)
    店舗概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/2024...

    晴海フラッグの「ららテラス」は、既存市街地の施設ではないだけに、生活密着系に傾斜させたのは、
    凄く良い。自身や子供が体調不良などの場合、クリニックも多いので便利。飲食系店舗に傾斜
    させたら、こういう視点で「遠方に出向く」必要があり、生活しにくくなる。
    子育て世帯も多いので、これらの関係店舗やファミリーで飲食、日用品DAISO・ドラッグ、主力の
    スーパーと、日常生活関係をカバーしているのは便利。

    衣料品や贅沢品等は、銀座有楽町・日本橋で・・「ららぽーと豊洲他」や、こだわった生活品は、
    豊洲ビバ」も近いので出かければ良い。
    飲食店舗も同様で、銀座有楽町や豊洲・千客万来(2/1開業予定)他、気分に応じて近隣に
    出掛ければ済む。お台場他遊興関係も近いので同様。
    コミュニティサイクルポートも街区内に26カ所あり、各街区建物前にはポートが
    あるので、利用もし易い。
    以前に書いたが、モノリス関係棟は、タワーより入居が早く、諸施設を「早く使える」メリットは
    大きい。

  25. 587 586&KNK119&PTK5904

    ◆「調査結果」
    ①住居形態=持家64.1%、以外35.9%
    ②夫婦就業状況=共働55.6%、以外44.1%
    ③世帯年収=
    2000万円上2.4%
    1500-2000万円未3.5%
    1300-1500万円未3.3%
    1100-1300万円未5.9%
    900-1100万円未9.0%
    (900万円以上計24.1%)

    700-900万円未9.5%
    500-700万円未11.7%
    400-500万円未9.6%
    (400万円以上700万円未計21.3%)
    400万円未満34.6%
    (500万円未満計44.2%)
    注1=サンプリング60歳以上比率40.6%
    注2=長寿命・高齢化もあるので、注1は500万円未満計44.2%に近い比率
    注3=私的には年収も高かったが20代で、源泉徴収票の70%強を別途プラス所得有りから上限へ

    ④居住地
    中央部=18.2%下記除く
    東北部=19.8%北・板橋・足立・葛飾・江戸川区
    西南部=27.2%品川・目黒・大田・世田谷・中野・杉並・練馬区
    市町部=34.8%市町村
    注=千代田区接地の中央・港・新宿・文京・台東など6区だと10%以下か?

    ⑤貯蓄を増やしたい世帯がダントツで多い
    注=新NISAは活況、数兆円単位の流入か・・。以前書いたが旧NISAは2014年発足、制度の
    完全終了は2027年。

    「貯蓄から投資へ」も、2014年当時株式等、金融資産での構成比率が20%程度に上がっていれば、
    現在、貯蓄満足度はもう少し上方率となっていたであろう・・と思う。
    私的には社会人スタート時点から、証券株式債券金融等に参入していたので、非参入者に
    比較したら・・圧倒的優位推移だと感じる。

    親友や本当に親しい大学女子には、以前旧NISA前から幾つかの取引手法は
    教えていたので感謝されている(20%程度の習得率で収まる場合が多い)
    今年新NISAを始めた層も、各種取引覚え習得率は30%程度の初級者止まりが大半と思う。
    まあ勉強が必要、経済企業等知識(仕事)にもメリット多数だけに何かと役に立つことが多い。

    不動産購入での有利子負債を期間他で減らすことが可能。
    当方は、12年程度でメドを付けるべく固定。多くの人が返済期間となる、概ね半分以下期間で
    完了償却を過去行ってきた。よって有利子分金額は早く少なくする手法。
    月例可処分所得を水準以下にはしないのが信条。確定申告損金計上。

  26. 588 587&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    JR3街区」はタワークレーンは3基稼働、下層上部がら中層へ組上げ中。
    先にタワークレーンの第1回リフトUPが1/19中央部1基が行われた。
    更に1/25北側1基がリフトUPされ計2基完了。
    残る南側1基は、下層上部の組上げが残っている。

    JR3街区」の完了後に本格的に工事着手となる、「都複合タワー」が
    3街区複合タワーと並列して建設される。
    芝浦4・港南3方面からの北側のアプローチ道路である「穴倉道」からは、
    「都複合タワー」内から地下鉄改札動線ができるので、現在より動線が近く良くなる。
    都タワー以外にも、穴倉道北側に駅動線があるので、降車駅の前後状況で
    列車の前方か後方に乗ると便利かなども、利用し易くなる。

  27. 589 588&KNK119&PTK5904

    パリ五輪の代表がじょじょに決まり始めてきて、新居等のニューリビングで最新特大TVだと
    家族で満足度も上がる今日この頃、五輪見れるから良かったと家族皆ニコヤカ・・。
    春には昇給確実、従前NISAで資金も好転、ローンも軽減できると・・持てる優位実感でなごやかだ。
    卓球全日本では、代表内定有りも有力上位が敗退するなど、ミレニアム女子の躍進もある。
    今日は注目の女子マラソンで最後の1人を争う。雨降らずを期待。

    ◆「大阪国際女子マラソン=パリ五輪代表選考」
    1/28=12:15スタート・フジTV地上波生中継
    コース概要https://www.osaka-marathon.jp/wp-content/uploads/cource_route2024_2.pd...
    ペースメーカーで新谷仁美が走る。全16分台ラップで引っ張って欲しい。
    パリ五輪代表枠は3人、昨年2023東京MGCで1・2位の鈴木優花、一山麻緒が内定済。
    雨荒天もあったが記録は2:24:09、2:24:43と記録的には平凡なもの。

    残り1人の代表枠を今日と名古屋で争う。
    代表になるには、「2:21:41の記録を上回る」のが条件。達成者がいない場合は、
    東京MGCで3位になった、「細田あい」が3人目の代表となる。

    注目選手は、松田瑞生、佐藤早也伽、前田穂南。
    松田=東京五輪選考最終戦で逆転代表落ち、佐藤=昨年転倒棄権、
    前田=東京五輪雪辱狙い。
    好きな選手は前田、東京MGCでは残り10キロ大失速7位、出場エントリしたのは、
    調子悪くはない・・・と思えるが、自己新記録で走らないと代表は無いが、期待したい。

    女子マラソンは、日本記録が野口みずきの2:19:12。既に19年間記録保持。
    要は、女子マラソンは世界から毎年どんどん遅れはなされているのが現状だけに、
    あっといわせる、2時間20分を切る選手が出てきて欲しいのだが・・

  28. 590 589&KNK119&PTK5904

    新居等のニューリビングで最新特大70以上インチクラスTVで見た家庭は感激MAX。
    能登地震で大変な新年に、明るい話題を有難うの気持ち。

    ◆「祝・前田穂南さん=日本記録更新2:18:59/大阪国際女子マラソン=パリ五輪代表選考」
    ついにやりましたね、おめでとうございます。
    五輪女子マラソンで、シドニー2000(高橋)、アテネ2004(野口)と頂点金字塔の2人の最高記録を
    一気に更新した。
    パリ五輪選考も名古屋が残っているが、ほぼ内々定だと思う。世界との差を縮めただけに、
    五輪では日本人TOPで1桁順位を目指して欲しい。

    後半雨風が出てきたが、日本女子マラソン史上でも「執念の凄い走り」だった。
    中間点過ぎで飛び出し時は早すぎないかと驚きだったが、35㎞迄ラップ16分台前半はホント凄い。
    35㎞からゴール迄は、特有の苦しさが来るところを、良く走ったと思う。少し涙ものだった。
    全ラップ16分台でまとめたのは凄いし立派。ゴールした時は大拍手。

    東京五輪で結果出ず、以後苦しい状況だった。振り返れば、今日に結び付いた大きなポイントは、
    2023名古屋、大きく期待されてなかったが3位(日本人2位)、中継見てて予想外に頑張った結果で、
    パリ五輪の「選考MGC出場権利を取れた」ことが大きい。
    そして昨年2023東京MGCで連覇を狙ったが後半大失速7位、後半TV画面から消え、話題性も
    落ちた。そして最終切符の大会の一つである「大阪」、歴代大記録は賞賛。

    前レスで書いたが、調子UP、名古屋まで待つなら調子持続も不確実、それなら近い大会(大阪)で
    勝負掛けたほうが良いとエントリーへ・・。

    ◇日本女子マラソン歴代記録
    前田穂南2:18:59(2024女子のみ・アジア&日本最高記録=現在世界4位)
    野口みずき2:19:12(2005アジア最高記録=当時世界2位)
    新谷仁美2:19:24(2023=当時世界21位)
    渋井陽子 2:19:41(2004=当時世界1位)
    高橋尚子 2:19:46(2001=当時世界1位)
    前田以外は「男女混合」大会
    従来、「女子のみ」のアジア&日本最高記録は一山麻緒2:20:29(2020=当時世界13位)だったが、
    今日、国際世界歴代記録でも、前田が新たな最高記録者になった。なお、「男女混合」の最高記録は、
    野口みずき2:19:12が世界歴代記録集に引き続き記載される。

    ◇世界女子マラソン歴代最高記録
    コスゲイ(ケニア)2:14:04=(2019混合=当時世界1位)
    ケイタニー(ケニア)2:17:01 (2017女子のみ=当時世界1位)
    去年2023にアセファ(エチオピア)が混合で2:11:53を記録した(UP済)

    ◇世界女子マラソン=過去10年2時間19分を切った選手数
    2015年0人
    2016年0人
    2017年2人
    2018年6人
    2019年7人
    2020年5人
    2021年6人
    2022年27人
    2023年16人
    2024年4人(前田含む)
    過去2時間16分台以内走破選手数=14人
    過去2時間15分台以内走破選手数=8人

  29. 591 590&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部2/1開業=1/29報道公開」
    今日1/29午前報道公開された。
    標記施設は、「商業食楽棟=豊洲場外江戸前市場」と「温浴温泉棟=東京豊洲万葉倶楽部」で
    構成される。
    温浴施設は宿泊施設を設け、24時間営業となり、夕方入館し深夜帯の午前3時以降は
    追加料金支払いで、午前9時迄過ごすことができる。
    2/1開業式典セレモニーには、小池都知事や中村獅童さん他が出席し、開業イベントも催される。
    月内は関係者等の招待内覧が行われる予定。

    ■施設の主な概要
    開業日:2024-令和6年2月1日(木)10:00
    所 在:江東区豊洲6丁目
    総延床面積:約34,000㎡(温浴棟、商業棟)

    ①商業食楽棟(豊洲場外江戸前市場)
    延床面積:約14,690㎡
    規 模:地上3階・地下1階
    用 途:飲食・物販・その他サービス
    1階は路面店他
    2階目玉・木造江戸街並再現し飲食店・食物販店・ 物販店等展開。
    豊洲市場仲卸店との連携展開を計画
    ゆりかもめ「市場駅前駅」連結構造。
    3階は飲食店・フードコート・団体対応飲食店等
    豊洲千客万来公式サイトttps://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/

    ②温浴温泉棟(東京豊洲万葉倶楽部)
    延床面積:約19,095㎡
    規 模:地上9階・地下1階
    用 途:湯河原温泉、箱根温泉の湯運搬他関連施設展開
    駐車場等:一般車(6街区108台・5街区458台)・観光バス(27台)
    宿泊他:客室69室、休憩室リクライナー約600台
    入館料(10:00→深夜3:00/以降は追加料金必要・大人3000円)
    大人(中学生上)3,850円
    子ども?(小学生)2,000円
    幼児 (3才~未就学児)1,400円、3歳未満無料
    上記料金は、入館料・入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金・・セット割。
    豊洲万葉倶楽部公式サイトttps://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/

    道路対面至近には「ミチノテラス豊洲」がある。また「千客万来」と同じ6街区には
    豊洲市場水産仲卸売場棟があり多くの水産系店舗街があるので、海の幸を舌鼓するには、
    格好のエリアとなる。人気の築地場外市場と合わせて回遊すれば、海鮮等食三昧となる。
    なお、「千客万来」の斜め対面で営業を続けてきた、「江戸前城下町」は当初計画どうり
    1/30で営業を終了する。
    コロナ他色々あり、当初計画よりは、大幅後ズレしたが、築地から豊洲市場移転関係の
    大どころは大きな節目となる。年間260万人程の来場者見込み。

    コネクトリンクUP済(千客等クリックで順次表示)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/586

    ANNニュース映像

  30. 592 591&KNK119&PTK5904

    ◆「テレビの日2/1」
    なんだかんだで家庭リビングで存在感を維持しているテレビ。
    晴海フラッグの大量入居も当面続くが、当然テレビも新調世帯も多いだろうが、時系列推移。

    テレビ放送は息が長い技術。その後発売された、放送録画をする、VHS・ベータは既に姿を消し、
    DVDの録画機も今や忘れ去られていて製品も当然ない。
    通信関係でも固定電話は息が長い。大ヒットしたポケベルも消滅、電話主力の携帯機は
    ガラケーでほぼ消滅、NETメール通話SNSのスマホに変化してきた。

    テレビ放送は1953年(昭和28年)2月1日、NHK東京が初放送を開始、71年前だ。
    それに合わせて発売された14インチTVは175000円、正規統計でのサラリーマン月給は
    1958年で16000円程、大卒初任給は8000円前後、テレビは平均的勤め人給与の10倍の価格。
    現在600万円で月例480万円だと、40万円の10倍で400万円となる。

    放送開始後20年程あとの1970年代後半で、20インチ15-20万円、給与は16万円前後、
    大卒初任給は10万円程だった。

    紐解けば、名目給与が上がり、技術進歩と普及率があがると、物の対価は低くなる。
    普及率は10%を超えると急角度で上がる傾向がある。
    今や40インチTVは5万円ほどで十分買える、大卒初任給で4台買える。

    インバウンドで東南アジア・中国他の訪日客を見れば、日本人、欧米人と今や、
    衣服の大きな違いは見られない。これらの国は20世紀にはまだまだ後進国で、
    現地の生活状況等みれば、海外旅行など、ほんの限られた人のみだっただろう。
    それが、昨今の状況を見れば、若年者が大量に、浅草・上野御徒町・秋葉原・銀座・渋谷他
    訪日客として日本入国、21世紀も四半世紀が過ぎて、テレビの価格ではないが、
    裕福生活レベルUPは急速に広がったと感じる。

  31. 593 592&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部2/1開業」
    先に触れたとうり、小池都知事も主賓出席。
    臨海エリアは都知事傘下の再開発等も多いので、今後も何かと主賓出席があり追い風。
    報道公開時UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/591

    KYODO ニュース(都知事も祝辞)



    ANNニュース(インバウンド客も早速来訪)


    ◇選手村ルート時刻表(2024/2/1運行開始)
    晴海フラッグからは、BRTも市場直行便運行開始、時間を合わせれば良い。
    新橋BRT迄は3カ所の停留所から、最長11分・8分・最短6分なので、新橋山手線徒歩考慮で、
    東京駅大丸有日八京都心まで30分圏の通勤時間になり利便性一気に向上。
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...

    ◇「幹線ルート」
    BRT「幹線ルート」は新橋(虎ヒル)から豊洲市場前(千客万来他)までは10分、経済産業界重点施設の
    ビッグサイト(国際展示場前)迄15分程といずれも便利で早い。
    この2停留所以外では新橋寄りの停留所停車は「勝どき」のみなので、一番近い「勝どきザタワー」
    新橋迄5分なので、都心方面勤務だと、その恩恵は特大で利用者も、買物他便利。
    新橋からは、豊洲経由で千客万来(ミチノテラス 豊 洲)へも便がある。
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E5%B9%B9%E7%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E5%B9%B9%E7%...

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の芝浦界隈からだと、「ゆりかもめ」の芝浦埠頭、日の出、
    竹芝の3駅から市場前(千客直結)までも利用可だが、新橋駅からBRTでも30分強で
    行けるので、話題の施設なので家族で出かけると良いだろう

    豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部
    営業終了した、東京大江戸温泉は、スーパー銭湯の定番というべき、付帯で「演芸歌謡」が
    人気に拍車を掛けていた。
    温泉でのんびりすると、次に思いつくのは「食」「余興」だけに、万葉でも「演芸歌謡」を
    宴会場で催せば結構定型集客には効果がでるのだが・・。江戸演芸定番期待。
    万葉倶楽部の1階は、結構なイベント広場があるので、陽気がよくなったら、各種企画を
    実施すると、行く頻度も増えそうなので、併せて先行き期待したい。

  32. 594 593&KNK119&PTK5904

    ▽「都心臨海地下鉄新線=整備営業主体決定早期事業化加速へ」(2/2東京都)
    2/2都、整備・営業主体発表、午後の小池知事の会見で説明、計画案から1年強で
    運営主体他の決定となった。
    小池都知事パネル
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2024...
    概要ttps://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2024/20240202_information.pdf

    沿線地元区の中央・江東(千代田区)などとも、街づくり連携を図りながら、関連関係者とも
    協力し早期事業化に取り組むことになる。
    今後、順調に進捗するよう、小池知事他、関係者には頑張って具体化を順次期待したい。
    都心臨海地下鉄新線が完成すると、行き来が飛躍的にし易くなるので、一段と身近になり、
    来訪者流動等、大幅に進展すると思う。

    当初事業化案UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/208
    ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf/kentoukai_keikaku.pdf
    関連旧築地市場関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/211

    ■路線等予定概要(当初案継続)
    ①設置駅予定:全7駅=東京・新銀座・新築地・勝どき・晴海・豊洲市場前・有明東京ビッグサイト
    ②同駅間距離(単位㎞):
    東京1.0新銀座1.6新築地0.6勝どき0.7晴海1.1豊洲市場前1.1有明東京ビッグサイト
    ③整備沿線総距離:6.1㎞(東京⇔東京ビッグサイト)
    ④事業化等団体(今回決定)
    整備主体=鉄道建設運輸施設整備支援機構
    運営主体=東京臨海高速鉄道
    ⑤完成目標:2040年ごろ

    都心起点の東京駅は、東京トーチの目玉開発はじめ、大丸有日八京の我が国の重要拠点。
    臨海起点の東京ビッグサイトは、経済産業等重視施設や羽田アクセス線の「都心直結」以降の
    計画もあり、東側から都心他と接続する、代替路線等としての効果もある。
    現状、有楽町線の海側には、完成(一部工事中)の晴海選手村開発地や築地など、将来的にも
    これらや世界視点でも、新たな「役割」を期待されるエリアでもある。

    有楽町延伸が完成してくると、東陽町・豊住・錦糸町・押上スカイツリー(浅草)等との流動化も
    豊洲が基点となり、人的等流動化も広域化するので、都心臨海地下鉄との相乗的効果も見込める。
    他にも、北部方面は、たびたび書いてきているだけに、その将来展望は広域に及ぶが、
    関連UP済は略

  33. 595 594&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来開業2日目=続報インバウンド客続々」
    開業日2/1も「インバウンド客も早速来訪」昨日UP映像済。
    都心銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草等のホテルでは、海外宿泊客向け、
    「見どころ案内A4版」を積極的に活用リリースして欲しい。

    コロナ前に比較して、訪日客の国内消費額は大幅に伸びており、欧米は特に多い。
    消費絶対額が少ないのは韓国、他は東南アジアも結構多い。
    前段地区エリアは既に、訪日客の「天国エリア」でもあり、消費貢献も大きい。
    海鮮食べたい「TUKIJI築地が良い」、ついでに「SENKYAKU千客」が新オープンで
    お勧め等とアナウンスしてやれば、下記UPどうり来訪客も増える。

    訪日客は、日本の製品や食事が低価(安い)で、本国より30%から50%程度の出費で
    「こんなに美味しく、安いしどんどん食べたい」「本国だと倍する」・・など依然大人気。

    日本テレビニュース(新開業「千客」でどんどん食べたいと情報は着実伝播)



    当方も「家計貢献」は1月末月次で記録的数値を達成、高笑い抑えて、涼し気で数値はいずれ・・
    晴海フラッグやパークT勝どきのニューフェース入居年、何かと「ニューリッチ層」も
    結構いる。芝浦キャリア女子も家族で土日は食べにきそうではある・・

  34. 596 595&KNK119&PTK5904

    ▽「東京都庁舎プロジェクションマッピング=世界最大規模2/25開始」(東京都
    <TOKYO Night & Light>
    新宿東口には、通行者が見入る施設も話題になって久しいが、インバウンド訪日客他、
    立ち止まる人は多く第二世代。
    ナイトタイム系は、国内はもとより海外客にも消費等に結び付く施策の一つで、日本では
    夜間の目玉が少ないとも言われている。

    ■実施等概要
    投影建物:東京都庁第一本庁舎「東側壁面」
    投影面積:約14000㎡
    投影開始日:2024-令和6年2/25(日)
    投影日時間:原則毎日/日没→21時頃
    上映内容:日々入替予定
    注=常設建設物へのPMとしては「世界最大規模」で、ギネス世界記録に申請中
    公式サイトhttps://tokyoprojectionmappingproject.jp/

    ◇4月末までの上映スケジュール
    19・20・21時=15分間
    19時半・20時半=10分間
    コンテンツ作成は大変なものの、飛び出したり音響を加えると「見ごたえ十分」になるので、
    先行きの発展形も期待しつつ、「新宿」の名物スポットになるべく期待したい。
    西口は小田急他(UP済)の再開発があるので、見物スポットとしても新たな話題になりそうだ。

    建物等のライトUPは各所で行われているものの、高層建築物などでは、上海等は目立つ。
    米国はエンタメの本場でもあるので、目玉地では、派手に展開しているところも多い。
    いずれも、夜間の集客や観光資源誘客から夜間消費へ結びつけるのが目的だ。

  35. 597 596&KNK119&PTK5904

    ◆「TV芝エリア」
    OA中9:54迄=TXテレビ東京地上波

  36. 598 596&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス/麻布台ヒルズ2/9op」(2/5森ビル)
    都心主要エリアでは、20世紀の多くの建物が解体、新たな街の景観となるべく
    多数工事が進んでおり、2030年頃迄に向け順次完成するものも多い。

    標記ミュージアムは、2018年にお台場パレットタウンに同年6/21オープン、多数の来場者を
    記録したが、2022年8/31に閉館、大観覧車も同時に営業終了した。
    当初お台場開業UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/11756
    同営業終了UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/151

    お台場営業終了時には、虎麻開発街区(麻布台ヒルズ)内で移転再出発をすることが
    決定していた。
    2/5には既に報道公開も済ませており、いよいよ明日2/9オープンとなる。
    広さはお台場(約10000㎡)当時より小ぶりだが、約7000㎡ある。当時は政府系との
    タイアップもあり文化貢献にもなっていた。
    コンテンツは新しいものもあり映像クオリティは一段あがっており、没入感は以前と同様だ。
    特別な順路が有るわけではないし、遭遇するデジタルアートも同じ物はないだけに、
    「気が向くままに歩き回る」ことになる。

    お台場とは違う、純都心近接エリアに開業するだけに、お台場時とは違う、来館者の
    傾向等がどうなるか興味深い。季節が変われば、新たなものも展開されるだろうから、
    麻布台ヒルズの目玉集客施設として、人気継続すべく期待したい。
    今後もマーケットの全面オープンや、ホテルやブランド店開業なども順次続くので、
    適宜、出かけると良いだろう。
    ご当地(田町・浜松町)からは手軽に行ける施設が増えて、家族で楽しめる。

    ■施設概要
    施設名:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    所在:麻布台ヒルズ・ガーデンプラザB地下1階(港区麻布台1丁目)
    開館日:2024-令和6年2月9日(金)
    開館時間:10:00→21:00
    休館日:第1・第3の火曜日
    入館料:
    大人(18 歳以上):3,800円~
    中学生・高校生(13 -17歳):2,800円
    子ども(4-12歳):1,500円/ 3歳以下:無料
    *「ガーデンプラザB」は日比谷線神谷町駅地下改札(R1)から、ヒルズの駅前広場から
    セントラル通路の奥に本施設がある。
    *料金は変動制で、繁忙期は高くなる(直近では春休み期間中は4600以上)
    基本3800、4000、4200、4400、4600、4800の設定になっている。NET予約が主だが、空があれば、
    当日ブラッと入館も出来るが、200円割り増しが必要。
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/240205_1.pdf
    公式サイトhttps://www.teamlab.art/jp/e/borderless-azabudai/

    施設公式ダイジェスト



    麻布台ヒルズは、昨年11/24開業、リトグリのオープニングや上層展望エリアから
    東京タワーが真横眼下に見える眺望や、ご当地浜松町・田町のタワマンや著名ビルの
    全容が見渡せることで話題にもなった。
    当面の諸施設のオープンは若干ズレもあるが、概ねスケジュールどうり進んでいる。

    ◇麻布台ヒルズ今後の開業予定
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(開業時店舗リストは下記参照)
    2024/1月下旬先行→春:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/2/9:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館予定
    2024/2月→3月:ジャヌ東京(ホテル)開業予定
    2024/2月→春:ガーデンプラザ=ラグジュアリーブランド 順次開業予定
    店舗リストhttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

  37. 599 598&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/8、今年1/22のバブル後高値を更新」
    2/8日経平均終値36863円
    バブル後高値ヒストリカル的には、本年1月以来まだ更新していない。
    バブル後の株価高値では、1/22に36546円を記録しており、今日はその高値を
    上回って引けた。

    先に触れたが、決算状況は上方下方が交錯状況だが、基幹企業では結構な増益も
    出ており、私的にも数値的に2月に入り続伸しており、やはり「高笑いしざるを得ない」状況だ。
    今日の終値は34年振りの高値圏ではあるが、スポーツなどでも最高記録されるライン視点では、
    10個のトライラインを絶妙に跳ね返されている(詳細略)。

    私的ポジション的には、昨年春から「こんな切り上げ」があるんだ・・・という状況なので、
    気持ちは「さくら色」であり、記録的純資産状況になっている。
    有利子負債もほぼ無し。高額品は既に書いたように2020年から実行、昨年前記でほぼ完了しており、
    P/L・B/S・C/Fとも良い。
    確定申告も2019年以前は3月期限ギリギリだったが、2020コロナからは2月に申告しており、
    前倒しして結構気が楽。増収、納税額増申告になる。株式では年中納税している。

  38. 600 599&KNK119&PTK5904

    今週は所用多く、今日も帰宅ギリだがシデレラ前にUPだけしときたい。

    ▽「株式日経平均2/9、バブル後高値34年振り更新し、一時節目37000円台到達」
    2/9日経平均終値36897円(ザラバ高値37287円)
    少し止まっていたが精算からも、なんとかバブル後高値一つ消し込み達成。
    今日の終値は1990年2月の36895円のバブル後高値を更新したが、節目帯では跳ね返された。
    なお、バブル時各種関係では、他に5個の高値更新を記録した(詳細略)。
    37000円の節目帯を超えるには、後5個クリアが必要。
    年初からの上げ幅は3600円を超えており、昨日に続きやや慎重な面も垣間見れる。

    ただ、株式は1分あれば取引成立、直ぐ資金化できるので、①種増やす②可処分所得上積
    ③高額品購入資金④旅行費用確保⑤住宅購入費充当等・・何かと恩恵享受層もでている。

  39. 601 600&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    JR3街区」はタワークレーンは3基稼働。
    タワークレーンも1月下旬までに2基の第1回リフトUPが行われ、残る南側1基も
    低層組上げが終わり、2/8にリフトUPが完了。これで全3基の中層部組上げの
    ための第1回リフトUPが完了した。中層下部組上げへ進捗している。

    JR3街区」は後発開業となるが、「新穴倉道」で芝浦4・港南3からアクセスもし易くなり、
    車道も従来の一方通行から相互通行に規格UPされる。
    「都複合タワー」完成前には、「JR2街区の商業棟」や1街区方面の公園・道路・
    歴史施設他が完成してくるので、「新穴倉道」を利用して「高輪GW駅&街区」利用や、
    地下鉄泉岳寺駅(都タワー内に吹き抜け構造他の動線予定)へも、現行より一段と
    利用し易い構築が予定されている。商業施設も「純増」になる恩恵も受けられる。
    芝浦4他各所・港南3の既存タワー等居住者は付加価値UPで購入価を償却できる優位性も高い。
    標記外の再開発も今後続くので、居住者は「美味しくご馳走様」の恩恵受益となる。

    他では「JR4街区南北2棟」は高層部組上げ中で、カーテンウオールも中層部まで完了。
    JR2・1街区」も基礎から基壇部構築に進捗している。

    ②「札の辻交差点歩道橋架替事業⑩2024①=2024夏完了予定」
    R1と都道の「上空横断デッキ3カ所」の接続設置は2023昨年12月初旬に完了UP済。

    新年1月中旬から「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部との接続工事」が進捗中で、完成すると動線利便性が格段に良くなる。

    なお、斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がるエレベータは
    昨年から稼働済み。
    札の辻交差点は、十字路4方向。通常なら地上部横断歩道は4カ所となるが、本交差点は
    地上部横断歩道は2カ所。そのためデッキ部を利用しないと横断が遠回りになるため、
    「三田3線路側」(高輪GW1街区)は階段以外にエレベータが設置されることは、
    昨年末にUP済。

    現在、同タワーから田町駅方面は地上歩道部からは、2つの信号を渡る必要があるが、
    標記デッキが完成すると、「札の辻スクエア」へはダイレクト動線となり便利になる。
    なお、「三田ガーデンタワー」は昨年、地下他店舗開業も順次進んでおり、大型カフェテリア系
    レストラン(UP済)に続き、更に1店舗が追加開業した。

  40. 602 600&KNK119&PTK5904

    ②「札の辻交差点歩道橋架替事業⑩2024①=2024夏完了予定」
    前レス下記訂正
    斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がる 誤<エレベータ>は
    斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がる 正<エスカレータ>は

  41. 603 601&KNK119&PTK5904

    最近UPしてなかったので、ご当地状況。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024/2①&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現3基稼働・高層中部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第1回リフトUP完了2初旬・中層下部組上げ中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/4基(4基目設置2023/10、基壇下層部構築)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働・高層部構築中・2024後期完成予定)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事本格化・2026後期完成予定)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年初夏竣工予定)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、昨年末迄に北側EV階段完全撤去済)
    *田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・中層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・クレア超え高層部下部組上中/駅関連2基有)

    1年前2023年明け状況と比較すると着実に進捗している
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/233-234

  42. 604 603&KNK119&PTK5904

    インバウンド訪日客順調。スキー&スノボも2月末に再度3連休があるので、雪山に出かけるチャンス。
    新幹線網も着実に広がり、今や中央線(大糸線)関係のスキー場も、上野駅から各所に
    短時間で行けるようになった。

    ①「上野駅上野広小路口ビジョン」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/378
    2023昨年春に上記UPした、標記ビジョンが1月から完成稼働済み。
    新宿程大きくないが、「パンダ」もご挨拶するようなので、ご当地からも電車1本なので、
    ついでに見てみると良い。(当方はパンダ出画部分はまだ見てない)
    「上野広小路口」はマルイ前交差点でアメ横方面への主要出入口2つの内の一つ。
    概要https://www.jeki.co.jp/info/files/upload/20240124/%E3%80%90HP%E3%80%91...

    ②「ウエノデ・パンダ=春節祭2024」
    上野公園噴水前会場で今日まで開催中。ガールスユニットが18時まで盛り上げる。
    中国本国の春節大移動は恒例、訪日客も「中央通繁華街+浅草」には多数闊歩している。
    千客万来や麻布台ヒルズも直近で出向いた家族も多いとは思うが、順送りで楽しむと良い
    公式サイトhttps://panda-expo.com/

    3連休楽しむ(訪日客はなんだかんだで消費で貢献=日本客も使えば大幅給与増へ・・)
    FNNニュース(上野春節他)


    ANNニュース(春節訪日中国客)


    後楽園ドームの「テイラー・スウィフト」公演も無事終了、洋楽好きだけに、国内外から
    20万人以上が都心界隈に集結貢献、バレンタインから月末3連休は、事前に給与も
    でているので、「給与増えるよ→お金は天下の回りもの→使うしかない・・」かもしれない。
    「笑顔で楽しむための対価」なので、逸失したくない傾向も出てきているのは世界共通か・・。

  43. 605 604&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/13、34年振りバブル後高値更新し、一時34年1カ月振りに38000円台到達」
    2/9日経平均終値37963円(ザラバ高値38010円)前日比1088円増の大幅続伸
    米国の主要指数も高値追いが続いている中、秋葉原エリアや電機系がめっぽう好きな業種だけに、
    気分が良い。
    併せて、今日は2/13(NISAの日)だけに、今年、新NISAで新たに証券株式市場に参入した層も多く、
    世間の「貯蓄から→投資へ」の関心も一段と高まりそうだ。

    今日は、先物等がけん引し、寄付きから順調に買われ、大引け間際に、一時38000台円台に
    乗せた。決算も上下方が混在しているものの、概ね堅調だ。

    バブル後高値更新も、2/9に36000円台の最高値を超え、今日の大幅続伸で、37000円台の
    全ての高値をクリアして引けた。5つの中のバブル後高値は、1990年2/6の37666円更新したもので、
    37000円台は全て綺麗に消し込んだことになる。
    なお、バブル時各種関係では、他に44個の高値更新を記録した(詳細略)。

    これから新年度も近くなり、①入学金学費納入にも貢献、他にも②種増やす③可処分所得上積
    ④高額品購入資金⑤旅行費用確保⑥住宅購入費充当⑦同耐久消費財オプション代捻出・・
    その他の資金用途や目玉の金融資産増にも結び付いてくる。

    TBSニュース(株価高値とNISAの日等)


    MBSニュース(NISA・資産を増やさなければと思い勉強)


    どこか関西系ニュースで、仲良し中年女性2人、「銀行に勧められ始めた」「ちゃんと増えてます」
    もう一人の女性は「え、NISAやってんですか、知らなかったと驚き表情」「教えてくれてないねの的表情」
    それに対し「まあ銀行に言われたとうり増えてる」と涼し気表情が面白いニュース映像があった・・

    まあ日本では「貯金貯蓄」が安心のトレンドが一貫して大勢を占め、「積立定期預金」的な商品選択を
    してきた背景がある。「投資」は言葉自体馴染めなく、感心がなかった人が多い。
    以前下記でもUPしたが、日本の金融資産は現預金が大半を占めているのが、これまでの実態。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/556

  44. 606 604&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/13、34年振りバブル後高値更新し、一時34年1カ月振りに38000円台到達」
    下記訂正
    誤<2/9>日経平均終値37963円(ザラバ高値38010円)→正<2/13>
    補足
    世間一般では「良く判らない」「仕組みを知りたい」「どこで取引するのか」「どうやって買うのか」
    「投資なので大金が必要」・・・等々、最初はしょうがないが勉強しながら慣れれば良い。
    新規始めるなら、銀行や大手系証券会社が無難。金融機関説明・セミナー・書籍・知人経験者等で勉強
    著名機関で口座開設すると良い。最初は少額→年々知識UPとともに、投資額を分散し大きくすれば良い。

  45. 607 605&KNK119&PTK5904

    ▽「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭3/15-16」(2/15JR東日本)
    早いもので「高輪GW駅」の開業は、2020年3/14。この3月で開業4年目を迎える。
    当時は、コロナまん延で世情も対応が大変な時期での新駅開業で、駅前JR4街区の「南北」周辺は
    まだ、更地も多かった時期だ。

    JR4街区」にタワークレーンが初設置されたのは、「北棟」2022年10月、「南棟」2023年1月、
    JR3街区」は2023年5月。
    現在では「JR4街区南北棟」とも高層部の組上げも残り少なくなっているほど、建物の存在感も増した。
    JR3街区棟」は中層下部の組上げ中で、高層部を組上げる頃には、「高輪GW駅前」の主要3タワーが
    横並びとなり、デッキ構築施工が進むと、超ワイドな一連街区タワーの完成型も見れるようになる。

    標記イベントは、2025年3月に駅前街びらきを迎える、「前年祭」として気運を上げる、
    第一弾として催される。
    「新たな街誕生」への期待も高いだけに、「街区」の詳細説明等も盛り込んだ内容になっており、
    より実感できることになるだろう。

    ■主なイベント概要
    期日:①2024-令和6年3/15(金)16:00→22:00/②3/16(土)11:00→19:00
    場所:高輪ゲートウェイ駅
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240215_ho02.pdf

    ◇主な内容
    ① 「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    日時:概要期日①②と同じ
    場所:高輪ゲートウェイ駅改札内2階

    ②「街のコンセプトムービー上映会」
    日時:①2024-令和6年3/15(金)17:00→20:00/②3/16(土)11:00→17:00
    場所:高輪ゲートウェイ駅 改札外2階(通常非公開エリア)
    上映・説明時間:各回約20~25分
    各回定員:約20名(先着順・無料)

    その他にも・・
    ・音楽ライブ(J-WAVE・FM)
    ・公開生放送
    ・マルシェ他(ルミネ・八芳園・各地ワイン・信州逸品・オリジナルビール等)
    ・高輪ナイトラン(特典付き)
    ・高輪フォトウオーキング(特典付き)
    ・・など開催2日間を目いっぱい楽しめる企画となっており、「高輪・三田・芝浦・港南他」の
    駅&街区至近居住者や就業者は、開業期待も膨らむので出かけると良いだろう。

  46. 608 607&KNK119&PTK5904

    前レス関連UP、高輪GW街区の建設状況を見渡せる物件も多い

    ◇港南3丁目他環状4号線港南基点=超高層等住居リスト(南部→北部順)
    高輪GW街区に近い物件をUP、前記「前年祭」には出かけると良いだろう。
    街びらき&南改札新設連絡道開通等、アクセスもし易くなり、都心方面勤務だと、①②全部と
    ③の一部は高輪GW駅の利用が便利になり、①②③ともJR山手線2駅が使えるようになる。

    ①港南4(環4延伸地区)
    ウエリスアーバン品川T(賃貸・旧ビュロー品川)
    シティT品川(分譲定借)

    ②港南3(高輪GW対面地区・環4港南延伸地区)
    大和ハウスタワー(略称・賃貸2025前期完成予定)
    ハーバーテラス品川(分譲・中層)
    パークT品川(分譲)
    コスモポリス品川(分譲)
    リビオT品川(分譲2026後期完成予定)
    フェイバリッチT品川(分譲)
    ラクシアポルトチッタ品川(分譲)
    ベイクレストT(分譲)

    ③芝浦4丁目(高輪GW対面地区他)
    東京ベイシティT(分譲)
    ベルファース芝浦T(賃貸)
    プラウドT芝浦(分譲)
    キャピタルマークT(分譲)
    クラッシイハウス芝浦(分譲)
    芝浦アイランドケープT(分譲)
    芝浦アイランドグローヴT(分譲)
    芝浦アイランドブルームT(賃貸)
    芝浦アイランドエアT(賃貸)
    上記は全て2000年以降完成物件、中層はハーバーのみ。

  47. 609 608&KNK119&PTK5904

    今日は午後所用休暇なので、昨日分を追加

    ▽「株式日経平均2/15、34年1カ月振り38000円台に到達、史上最高値まで後4つ」
    2/15日経平均終値38157円(ザラバ高値38188円)
    とうとう来ましたね、1989年12/29大納会で記録した38915円まで、バブル後高値記録を
    後4つ更新すると、戦後株式市場が再開されて以降、史上最高値を記録する。
    ザラバベースの史上最高値は38957円。

    今日2/15は、1990年1/11の終値38177円をザラバで更新した。
    なお、バブル時各種関係では今日2/15、他に8個の高値更新を記録した(詳細略)。
    ちなみにバブル前の時点を振り返ると、38100円台は1989年12/14に記録しており、
    史上最高値迄14日間要し、この間の最高値まで節目は6つある。

  48. 610 609&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/16、34年1カ月振りバブル後高値更新し、前場では一時<史上最高値>に迫る」
    2/16日経平均終値38487円(ザラバ高値38865円)

    今日の終値は、1990年1/11=38170と1/8=38294の2つのバブル後高値を更新し、
    前場寄付き後には買いが先行、大幅続伸し、史上最高値38915円まで、あと50円に迫った。
    史上最高値までは手前にもう一つ節目があり、私的にはこれをクリアしてから王手の
    手順を踏んで欲しいと思っている。
    証券金融業界&経済界関係者では、前場中に「株式市場の新たな時代」の到来を期待する向きも
    多かったが、持ち越しとなった。

    ただ、先週からの決算は今週で一区切りとなり、上方下方があったものの、今期末の
    純利益ベースでは「史上最高利益額」を達成する数値になっており、上方修正が
    優勢の結果となっている。

    自信ポジション数は、何度も触れているが、近年最高数を更新し続けており、期末他の
    権利入金等で大きな上乗せバックが来るので、5月には更に上乗せ決算を期待したい。
    なお、バブル時各種関係では今日2/15、他に19個の高値更新を記録した(詳細略)。

    確定申告も始まり、私的には暦年レベルの収支等確定税額も前年比増となった。
    株式関係は日頃納税しているものの、株価の切り上げも昨年から大きいだけに、
    離確すると高額納税ポジションが大きく増加しているのが、嬉しい悲鳴。
    令和6年は更に確定税額が増加して2025年の確定申告することはほぼ確定事項。

  49. 611 610&KNK119&PTK5904

    パリ五輪まで半年を切り、代表争い等活況だが、今月末からゴルフもシーズン入りすので、息抜きUP

    ◆「女子ゴルフ=サウジ・レディース国際/サウジアラビア・リャド」
    米女子ツアーも開幕しており、今週から本格的にシーズンインする。
    日本若手女子は昨年より更に参戦選手が増えるので、しっかり賞金も獲得して欲しい。

    標記大会は米ツアー外(賞金も)だが、今日2/18第4日最終日、日本選手成績は下記。
    順位・氏名・スコア・賞金下記。
    3 勝  -9=約3660万円(初日44位大きくジャンプUP、日本2大会優勝相当賞金美味しい)
    T 7笹生-6=約1790万円
    T35西郷+1=約 500万円
    T42西村+2=約 350万円
    T42古江+2=約 350万円
    予選落ち=岩井姉妹

  50. 612 611&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ マーケット開業決定3/13」(2/20森ビル)
    麻布台ヒルズは、日比谷線「神谷町駅」結節動線から、「森JPタワー」や同ビル前の
    アリーナや中央広場へ向かうには、地下動線を移動することになる。
    先に開業した「デジタルアート・チームラボ」を抜けると、標記「マーケット」の店舗街となり、
    神谷町駅とタワー間の集客&利便施設が充実する動線エリアとなる。
    「ガーデンプラザC」の地下で全店舗数は34。

    六本木駅方面からは、外東通りを、東京タワーを見ながら歩き、片町の交差点を渡れば、
    左手にタワーエントランスがあり結構利用者が多い。
    この動線の場合は、タワーの商業店舗街を見てから、アリーナ&中央広場を経由、地下に
    下りれば、標記含む店舗街となる。

    標記マーケットが開業すると、ヒルズ内居住者や近隣には結構マンションも多いエリアなので、
    生活利便性が大きく上がる。来訪者は、専門店舗街集積マーケットなので、「好物」な
    食品等を購入することができる。
    標記マーケットが開業すると、残るは「ブランド系」の店舗開業を迎えると、ほぼ店舗系の
    全容が整うことになる。
    概要https://www.mori.co.jp/img/article/240220_2.pdf
    マーケット34店舗詳細https://www.azabudai-hills.com/shop_list/search.html?category=market

    全体概要・全体店舗リスト・デジタルアートチームラボ他は下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/529
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/598

    ◇麻布台ヒルズ開業予定履歴
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(開業時店舗リストは下記参照)
    2024/2/9:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館
    2024/3/13:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/2月→3月:ジャヌ東京(ホテル)開業予定
    2024/2月→春:ガーデンプラザ=ラグジュアリーブランド 順次開業予定
    開業時店舗予定リストhttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    ◇今後の展望期待超高層=特に高い案件(完成順)
    麻布台の「レジデンスBタワー」(2024下期)
    日本橋の最本拠地(2026上期=東京トーチ前なので都心ど真ん中期待)
    大手町常盤橋「東京トーチタワー」(2028上期=日本一高さ更新、都心ど真ん中)
    六5ツインタワー(2030-2031年=麻布台級)
    旧東芝ツイン、貿易センター本棟、内幸町鹿鳴館帝国タワー、日本橋・・等は、高さは
    上記より低くなるが、建設地が異なるため、どういう眺望になるか興味大。

    いつもながら、ご当地(田町芝浦・浜松町・港南3)居住者は、銀座日本橋他は休日や
    仕事帰り可。周辺には標記「麻布台ヒルズ」、今後も「貿易センター」「芝浦ツイン」「森永タワー」
    「東工大街区タワー」「高輪GW街区」等、徒歩もしくは山手線で直ぐ出かけられる案件が
    進捗、将来順次完成してくるので、散歩プラスアルファで利便性受益が得られ、
    居住満足度が更に上昇カーブを描くことになる。故に利便性償却指数が特に良い。
    他にも「帝国鹿鳴館タワー」や「築地開発」もほぼ「都心⇔ご当地居住地」の範囲内に
    あるので、何かと恩恵受益要素ではある。概ね15-30分でカバーできる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸