東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 898 匿名さん

    新橋・有楽町界隈が年齢や世代問わず、グルメとショッピングを楽しめる人気スポットとして賑わっていくことになりますね。

  2. 899 匿名さん

    >>897 匿名さん
    戦いというより協同しているから再開発出来るんだろ。

  3. 900 匿名さん

    日比谷側のレンガ造りのアーチは、明治44年(1911年)竣工しゅんこう、100年以上の歴史を持ち、2010年に「土木学会選奨土木遺産」に選ばれた、建築的価値も高いもの。

    レンガはそのままにするんでしょうかね。見た目重視で濡れ色に艶だし処理するんでしょうか。

  4. 901 匿名さん

    >829
    東京BRTのプレ運行がオリンピック開催中で、虎ノ門~新橋~勝どき~晴海2丁目と書かれていますが、テニスやバレーボール会場などの有明まで伸びてないと意味ないですよね。ゆりかもめとりんかい線だけで大丈夫なんでしょうか。新橋や東京駅で凄く混雑しそうです。

  5. 902 匿名さん

    新橋来てるね
    良いね
    期待しているよ
    新橋駅前ビルは、解体されるみたいですね

    寂しいけど仕方ない――東京の再開発ラッシュを横目に、僕は50年後に思いをはせる
    https://urbanlife.tokyo/post/27873/

  6. 903 匿名さん

    新橋
    耐震の問題もあるみたいですから進めていただきたい

    1. 新橋耐震の問題もあるみたいですから進めて...
  7. 904 匿名さん

    双方古いビル多そうですね

    1. 双方古いビル多そうですね
  8. 905 匿名さん

    ちょっと時間がかかりそうだね。

  9. 906 匿名さん

    >>905 匿名さん
    まあ、権利関係が複雑な場所だからね。
    戦後がようやく終わればいいんだけど。

  10. 907 匿名さん

    新橋はサラリーマンの憩いの場であってほしいね。

  11. 908 匿名さん

    新橋の開発はめちゃめちゃ寂しいね
    他の街みたいに普通に高層ビルで小奇麗な街になるんだろうか
    耐震とかの問題だから仕方ないことだけど、新橋らしさを残して欲しい

  12. 909 匿名さん

    新橋だから飲食系だろうね
    丸の内OL歓迎します

  13. 910 匿名さん

    渋谷の再開発で老舗も移転したが、お店の雰囲気残している店ありますよね。あんな感じで綺麗になっていって欲しい。

  14. 911 匿名さん

    SL広場はしっかり残して欲しい

  15. 912 匿名さん


    同意。ホロ酔いサラリーマンがクダを巻く場所が都心にも一つくらい残ってもいい。

  16. 913 匿名さん

    今度できる高架下のOKUROJIもあまり小洒落たものでない方がいいな。

  17. 914 匿名さん

    JR東日本など、有楽町~新橋間高架下「日比谷OKUROJI」44店舗決定
    https://news.mynavi.jp/article/20200120-957146/

    「日比谷オクロジ」有楽町~新橋駅の高架下に新スポット 肉バルやバー等50店舗https://news.nicovideo.jp/watch/nw6465332

    名古屋で行列の鰻店「うな富士」、茨城食材にこだわるオールデイダイニング「COOK BARN TOKYO」、京都・丹後の手織りネクタイ「KUSKA&THE TANGO」、角打ちも楽しめる新潟クラフトマンシップ「NIIGATA1○○」、岡山の老舗バー「Bar CHINON」、本格羊肉料理店「Premium mutton cuisine Le Belier MATSUO」などの東京初出店や新業態の店舗、アイビーファッション「VAN SHOP」、スニーカーブランド「Panther」、アウトドアウェア・ギア「finetrack」といったジャパンブランドの旗艦店が出店する。

  18. 915 匿名さん

    懐かしい VAN SHOP

    東京の何処に他ショップがあるのか調べてみたら。東武池袋店、KENT SHOP青山、丸井錦糸町店、丸井国分寺店、BASE蔵前でした。

  19. 916 匿名さん

    新橋物件も増えます?

    1. 新橋物件も増えます?
  20. 917 匿名さん

    新橋周辺は羽田新航路問題とも無縁で良いですね

  21. 918 匿名さん

    東京タワーとスカイツリーの間は飛ばない様ですね
    皇居もあるし

  22. 919 口コミ知りたいさん

    新宿・渋谷・恵比寿・目黒・五反田・大崎・品川
    影響具合はどんなでしょうかね
    いよいよ来週からテスト

    1. 新宿・渋谷・恵比寿・目黒・五反田・大崎・...
  23. 920 匿名さん

    品川、大崎、五反田あたりはもともと住環境が良くない場所だし、騒音耐性ある人が多そうだから大して逃亡者は出ないと思う。

  24. 921 匿名さん

    成田や福岡と違って、高層建物への影響が大きそうですね。

  25. 922 匿名さん

    実際に飛んでみて思ってたより気にしない地区と、反対エリアに分かれそうですね。

  26. 923 匿名さん

    既に建っている物件は 騒音対策してないでしょ
    どうするのかね

  27. 924 匿名さん

    自衛隊や空港の騒音対策では補助金が出ると思うけど、タワーマンションの場合は外観重視するから改造はしないのでは。家の別荘でも見てくれ悪くなるから改築してない。

  28. 925 匿名さん

    サッシの等級上げられたら良いのにね
    高いのかな?

  29. 926 匿名さん

    適度に離れたところだと窓から着陸態勢の飛行機見えておしゃれだわ

  30. 927 匿名さん

    マンションは内側に2重サッシは出来るかも

    1. マンションは内側に2重サッシは出来るかも
  31. 928 匿名さん

    マンションの内側に2重サッシ化って出来るけど、小さい窓用でしょ。タワマンの窓は厳しいでしょ。

  32. 929 匿名さん

    サッシの等級上げるより2重窓の方が騒音対策の効果あるはずだけど、見てくれがねぇ・・・

  33. 930 匿名さん

    新橋徒歩10分以内か微妙ですが、4月オープンの虎ノ門ヒルズビジネスタワーのテナント情報が公開されてますね。スーパーは福島屋が入るとのこと。
    新駅開業に加えBRT発着地にもなるので、虎ノ門は新しいターミナルに生まれ変わりそうですね。

    虎ノ門ヒルズビジネスタワー2020年4月開業!全58テナント一覧!最新情報も!
    https://shutten-watch.com/kantou/5375

  34. 931 匿名さん

    2号線のトンネル(築地)が完成したらこんな感じになるのでしょうかね

    1. 2号線のトンネル(築地)が完成したらこん...
  35. 932 匿名さん

    >>931 匿名さん
    これはどこの再開発イメージでしょうか?奥に見えてるのが虎ノ門っぽいので、新橋あたり?

  36. 933 匿名さん

    >>932 匿名さん

    新橋ですよ
    この通りのの入り口にある新橋駅徒歩5分のマンションは、無名だけど80%上昇しているね

  37. 934 匿名さん

    なぜ東京の人気エリア「世田谷」で空き家が増え続けているのか
    https://president.jp/articles/-/32467

    駅から1分離れただけで平米あたり1万8000円も下がる

    「駅遠」「郊外」といったマンションは売れにくく、マンション用地の仕入れも「徒歩7分」を超えると慎重姿勢を見せている。

    もう一つは「自動車保有比率」だ。東京都のそれは世帯当たり0.432台に過ぎず、低下傾向に歯止めがかからない。

  38. 935 匿名さん

    シャンゼリゼ化する新虎通り周辺のマンションは化けそうだね。
    表参道とどっちが人気になるか、注目だ。

  39. 936 匿名さ

    新虎通りは出店する店舗や企業の企画力で変わると思います。
    やはり森ビルさんの影響力が大きいでしょうね。

  40. 937 匿名さん

    東京都は芝公園を核に色々考えてくるでしょう
    芝公園+新虎通り+麻布台+竹芝・・・

    1. 東京都は芝公園を核に色々考えてくるでしょ...
  41. 938 匿名さん

    楽しみです

    1. 楽しみです
  42. 939 匿名さん

    日本の中心は、丸の内だよ
    通勤しやすいマンションを買うべし!

    三菱地所/丸の内街づくり事業方針発表/30年までに最大7000億円投資
    https://www.decn.co.jp/?p=112214

    ▽東京駅前常盤橋プロジェクト
    ▽大手町ビルリノベーション
    ▽(仮称)丸の内1-3計画
    ▽(仮称)内神田一丁目計画-
    の4事業を着実に進めつつ、有楽町エリアの再開発に取り組む。

  43. 940 匿名さん

    >>937
    そうは言っても都も、多摩地域や離島地域も含めて、公平かつ総合的な行政を求められているからねえ。

  44. 941 匿名さん

    丸の内ワーカーでも買えるマンションは都心にはないですね。

    それより、港区は芝公園エリアを軸として回り始めた感がありますね。
    未定ながら楽しみなのはやはりプリンスホテル再開発と新虎通りシャンゼリゼ計画でしょう。
    どれも虎ノ門再開発の評価がキーになってくると考えています。

  45. 942 匿名さん

    最近、ここと芝浦スレが賑わっているようですね。

  46. 943 匿名さん

    竹芝のイトーピアがどんなマンションなのかね
    気になる
    建て替えだから販売は少ないのだろう

  47. 944 匿名さん

    この記事ね
    ライバル増えそうで、載せようか迷ったけどいいや
    記事では、過去のオリンピックになぞらえて、表参道になると書いてあるね

    「リビオレゾン新虎通り」の価格、スペックは? 
    東京五輪後に大ブレイクする可能性大のコンパクトマンション!

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110248

    「新虎通り」は、東京五輪のために新設される環状2号線の一部だ。通り沿いには、テラス席を設けたおしゃれな飲食店が建ち並び、オリンピックのメインストリートになる。この通り沿いに立つ「リビオレゾン新虎通り」に目を付ける人は少ないが、五輪後一機にブレイクする可能性を秘めている。(住宅評論家・櫻井幸雄)

    新虎通りはオリンピックを契機に、世界が注目する東京屈指のストリートになる!

  48. 945 匿名さん

    都は、芝公園を核とする地域を対象に、江戸東京の歴史・文化の再生や新たなにぎわいの創出などにより、公園の機能を早期に一層高めるため、地域の将来像や周辺まちづくりとの連携などについて検討を進めて参りました。
    今後、お寄せいただいた御意見を踏まえ、令和2年2月頃にまちづくり構想を策定する予定です。

    1. 都は、芝公園を核とする地域を対象に、江戸...
  49. 946 匿名さん

    都心の住居賃料は上昇中なんだね
    そんな感じはしてた
    古いビルも投資対象だそうです

    雑居ビルをシンガポール政府系ファンドが買ってる東京プロ市場のカオス【不動産業界インサイダー地下座談会(5)】
    https://diamond.jp/articles/-/226942

  50. 947 匿名さん

    >>945 匿名さん
    浜松町と麻布台の再開発に挟まれ、高値で取引された芝パークビルの建て替えもあるから、一体で動いて行くんですね。楽しみです。

  51. 948 匿名さん

    芝公園の再開発は、官民が連携した相当大きなプロジェクトになるね
    このエリアは、都心にぽっかり空いたオアシスだよ
    ランニングスポットで走っている人いるよね
    今のままでも、綺麗なんだけどね
    港区は、やはり凄いな

    東京プリンスホテル建替(東京都港区)/公園まちづくり制度活用へ/都が芝公園構想案 [2019年12月6日4面]

    https://www.decn.co.jp/?p=111365

    「東京ガーデンテラス紀尾井町」のような複合開発を想定していることを明らかにした。

  52. 949 匿名さん

    結構楽しみですね。

  53. 950 匿名さん

    オープンは2期に分かれ、4月13日と7月14日です。
    後2ヶ月半です。

    竹芝再開発「WATERS Takeshiba」に、新業態や日本初出店など13店舗

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1231981.html

  54. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    アトレ竹芝含め竹芝の再開発も期待ですね!常盤橋等のある東京駅周辺エリアや高輪・品川エリアに加え、新橋~浜松町エリアも内陸側、湾側共に再開発ラッシュが凄いですね。

  55. 952 匿名さん

    様々なプロジェクトで建物ができた時に
    豊洲に勝てるかが重要

  56. 953 匿名さん

    港区は東京タワーを中心軸に回っていることがよくわかるね。

  57. 954 匿名さん

    緑の道をもっと増やしてほしいな
    時間かかってもいいから

  58. 955 匿名さん

    >>953
    そう単純ではないよ。

  59. 956 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  60. 957 匿名さん

    こちらがわかりやすい?

    1. こちらがわかりやすい?
  61. 958 匿名さん

    グーグル頼みで、現地を知らない地方の方かな 笑

  62. 959 匿名さん

    Googleではなく、アマナイメージだね
    これは、勝手に使ったらいけないやつじゃないの?
    アマナって航空写真の資材もあるのか

  63. 960 匿名さん

    虎ノ門あたりから緑の道が伸びるみたいなんだけど、私の住んでいる方まで
    来てほしいのです
    計画がよくわからないんだな

  64. 961 匿名さん

    >>959
    ああアマナ、天王洲アイルに本社とギャラリーがある会社だよね。

  65. 962 鳳雛

    >>956  

    何年前の写真ですか~~?
    楽しみに拝見しているので、今の東京を語ってくださいませませ( ´∀` )/ぽん!

  66. 963 匿名さん

    ホントだ。
    お台場が埋立中? 汐留の操車場も見える。昭和時代の撮影か?

  67. 964 匿名さん

    虎ノ門の緑地って何か計画あるんですか?

  68. 965 匿名さん

    最近では首都高の跡地(八重洲?)をそのまま公園にするみたいな記事は見ました

  69. 966 匿名さん

    >>956の昭和画像をベースに話しても意味はないよ。

  70. 967 匿名さん

    昨日(日)の16:30頃に品川シーズンテラス近辺を歩いていましたが、新航路の飛行機はかなりうるさいです。
    「ゴゴー」というかなりうるさい音がして上を向くと、10秒後くらいにビルの間に突如巨大な機体が現れます。それが3分おきくらいに続きます。ビルが高いだけに機体が近く感じますし、ビルに反響して音も大きく聞こえるようです。
    道行く人も音が聞こえる度に立ち止まり上空を見上げ、驚く様子で、スマホで写真を撮る人もいました。

  71. 968 匿名さん

    もう飛んでいるの?

  72. 969 匿名さん

    読売新聞の速報記事

    「想像より機体と音大きい」 大型旅客機飛ばし騒音測定 羽田新飛行ルート

    2日の飛行確認は、午後4時20分ごろから午後6時ごろまで行われた。品川区の臨海部・天王洲地区では、大型旅客機が「ゴー」と音を立てながら、高層ビルをかすめそうに見える高さで数分おきに通過した。近くに住む30代女性は「想像より機体と音が大きくて驚いた。小さな子どもがいるので落下物が不安」と話した。別の男性(61)は「毎日の生活の中で我慢できるレベルではない。ルートの見直しを」と訴えた。

  73. 970 匿名さん

    凄く大きく見えましたね。あれが数分間隔で着陸していくのはちょっと危険に見えますし騒音対策が必要ですね。

  74. 971 匿名さん

    >>969
    山手線外側徒歩10分は本スレのスレチにしたのでは 苦笑

  75. 972 匿名さん

    品川駅近くでも見えたよ

  76. 973 匿名さん

    品川駅なんか滅多に行かないはずでは 笑

  77. 974 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  78. 975 匿名さん

    >>971 匿名さん
    そうですね。品川区天王洲地区はスレ違いなので、気付いた方が削除依頼しておいてください。

    ただし、品川駅周辺でも騒音は同じような感じでした。
    渋谷~浜松町の他の駅はどうだったんでしょうね。

  79. 976 匿名さん

    >>975 匿名さん
    渋谷で見ましたよ。
    渋谷だと煩いとか気にしませんね。確かに飛んでるな程度にゴーって鳴ってました。そんなに大きくは見えない。

  80. 977 匿名さん

    羽田新ルート 頭上に大きな機影
    https://may.2chan.net/b/src/1580745364907.mp4

    渋谷、六本木、品川辺りの映像が出てきます。
    日曜日の午後3時半、5時ごろ飛んだんですね。

  81. 978 匿名さん

    第2回港区観光ロゲイニングin SHIBA PARK
    https://moshicom.com/37543/

    観光ロゲイニングとは、地図を片手にチェックポイントの写真を撮りながらまわり、得点を競うスポーツです。 競技開始前に、地図の読み方やルール説明をさせていただきます。

    なんか面白そうな催しやってますね。3月8日の様です。

  82. 979 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為??、削除しました。管理担当]

  83. 980 匿名さん

    昨日久しぶりに昼間の浜松町に行ったけど、大都会になってて驚いたわ
    竹芝も雰囲気がガラっと変わってすごいね

  84. 981 匿名さん

    書き込みが少ないね、ここ。

  85. 982 匿名さん

    >>980 匿名さん
    そんなに変わりました?まだ貿易センタービルの横と竹芝側にオフィスビルが2棟できただけですよ。
    浜松町と竹芝の再開発はこれから本格的に始まります。

  86. 983 匿名さん

    >>980

    大都会って昭和生まれの爺さんかよw

  87. 984 匿名さん

    ああ果てしない夢を追いつづけ、、

  88. 985 匿名さん

    札の辻交差点の田町駅側の芝五丁目複合施設って既出でしたっけ。図書館も入るので、人は集まりそうですね。
    https://skyskysky.net/construction/202132.html

    また、将来的に田町駅までデッキで繋がるそうです。

  89. 986 匿名さん

    浜松町は少しずつ垢抜けて来てる気がします。

  90. 987 匿名さん

    JR原宿駅の新駅舎建設状況 1月25日

  91. 988 匿名さん

    >>986 匿名さん
    浜松町は元々交通拠点、観光資源共に申し分ないですからね。今まで微妙なオフィスビルや飲食店しかなかったのが不思議なくらいです。これからどんどん変わっていくでしょう。

  92. 989 匿名さん

    これからは浜松町、新橋、虎ノ門の時代だね

  93. 990 匿名さん

    >>989 匿名さん
    東京駅、渋谷、田町~高輪ゲートウェイ~品川も負けていないでしょう。
    10年くらい前は山手線内側が中心でしたが、これからは山手線沿線に再開発が集中してますね。

  94. 991 匿名さん

    虎の門ヒルズビジネスタワーオープンしたんだね

  95. 992 匿名さん

    >>990
    イミフ

  96. 993 匿名さん

    >>992 匿名さん
    情弱ですね

  97. 994 匿名さん

    >>990  匿名さん
    港南住民、駅周辺や内側を意識しすぎ。

  98. 995 匿名さん

    >>990 匿名さん
    昭和時代は東京西部の開発によって池袋、新宿、渋谷が目覚ましい発展を遂げた
    平成時代は山手線内側の開発により六本木などが発展した
    今は山手線の東京駅から品川駅間で凄まじい開発が行わており、令和時代の発展の中心はこのエリアになる事は間違いない

  99. 996 匿名さん

    駅前にMICE施設なんか作ったら、
    開催日は動線も電車内も人でごった返し、
    非開催期間は、ゴーストタウン化して隣接店舗も閉めるからなあ。

  100. 997 匿名さん

    令和は、仕事帰りに上司と飲むなんて時代じゃないから、オフィスができても
    外が賑うのは昼メシ時だけ。ヘタすると、料理男子が弁当持参する時代だ。
    商業が何万平米できても、買うのはネット。

    としまえんでウワサされているワーナーのハリポタ計画のような、
    ファミリーで賑わう何かガツンとしたものが欲しい。
    このままだと、山手線南側は、ただの痛勤エリアになるだけ。

  101. 998 匿名さん

    >>997 匿名さん
    自分は家の近くには、チェーン店じゃないいい感じのレストランやバーが何軒かあれば十分かな。
    逆に仕事帰りに上司と行く飲み屋なんて要らない。

  102. 999 匿名さん

    虎ノ門・新橋・浜松町・日比谷・有楽町の連帯再開発ゾーンだけを見ても、映画館・劇場・エンタメ施設だけでも相当数の計画がありますね。
    まぁこのエリアも渋谷も六本木も麻布台も頑張ってはいますが、正直言って東京駅周辺再開発の足元にも及びませんけどね。

  103. 1000 匿名さん

    東京モノレール、羽田空港駅名変更を機に新たなブランド戦略。駅名標デザイン変更や一部駅へのバリアフリー施設/充電台設置など
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1236661.html

    羽田空港3駅の駅名を3月14日に変更することを契機に、新たなブランドコンセプト「Tokyo Monorail Theater」をスタートする

  104. 1001 匿名さん

    東モノ、末期症状か。

  105. 1002 匿名さん

    >映画館・劇場・エンタメ施設だけでも相当数の計画がありますね。

    どんなのがあるのか、お手数で泣ければ教えてください。

  106. 1003 匿名さん

    (つづき)
    スレタイとレスの流れ的に、東京駅~品川駅で。

  107. 1004 匿名さん

    先ほどやってたテレビ番組で大塚や日暮里などの不動産価格が今後上昇する可能性が高いと紹介してました

  108. 1005 匿名さん

    当分の間は不動産市場も冷え込みそうだね、注目物件とかないかな

  109. 1006 匿名さん

    今日から三月か。
    羽田への新航路飛行機がいよいよ下旬から
    山手線沿線の不動産の上を飛び始めるね。
    飛行機に関係ない大塚や日暮里などの不動産価格が上がるのも一理ありそう。

  110. 1007 マンション検討中さん

    たやらは

  111. 1008 匿名さん

    東京モノレールに乗るとJALマイルが、京急に乗るとANAマイルが貯まるって知ってた?
    https://dime.jp/genre/873334/

  112. 1009 マンション検討中さん

    >>1004 匿名さん

    もう上がりきってると思うけど
    大塚ごときで坪単400超えてるんだぜ
    半分はすみふのせいだけど

  113. 1010 匿名さん

    大塚で坪400はやべーな

  114. 1011 匿名さん

    浜松町駅、JR・モノレールのりかえ連絡通路を拡幅 6月下旬まで工事
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200403-00216092-hbolz-soci

  115. 1012 匿名さん

    ゆりかもめ、新橋駅の演色照明によるライトアップスケジュール
    https://raillab.jp/news/article/20502

  116. 1013 匿名さん

    原宿・・・1位

    1. 原宿・・・1位
  117. 1014 匿名さん

    武蔵小山がベスト15位に!

  118. 1015 匿名さん

    マンションの売り出し増えてきたよ、買い時くるかね

  119. 1016 匿名さん

    最近の山手線駅力スレほんとやばいね笑

  120. 1017 匿名さん

    浜松町14位!

  121. 1018 匿名さん

    豊洲は16位

  122. 1019 匿名さん

    中延 10位!
    でも、何で?

  123. 1020 匿名さん

    あのスレはハゲがプライバシー侵害写真を削除され、アクセス制限かかってから閑散としてるね。
    そしてネガもポジも同時に消えて、一方の書き込みがあると直ぐに反応する。不思議ですね。

  124. 1021 匿名さん

    喧嘩両成敗。

  125. 1022 匿名さん

    山手線沿いのタワーマンションで最高傑作ってどこだろう、利便性や眺望やマンションのクオリティを総合すると、おれはワテラスが一番だと思う

  126. 1023 匿名さん

    だいぶ古いけどツインパークス
    パークコート神宮前も良い

  127. 1024 匿名さん

    ツインパよりはパークコート浜離宮かな。
    パークコート神宮前はタワマンじゃないよ。
    ブリリア目黒もいいね。
    タワマンの歴史ってまだ浅いからあんまり思いつかないな。
    未来でいいなら渋谷駅前タワマンと高輪ゲートウェイタワマンがツートップになると思う。

  128. 1025 匿名さん

    やっぱり駅1分のブリリア目黒じゃないですかね

  129. 1026 匿名さん

    ブリリアってのがダメ。
    駅距離はあまり関係ないよ。
    新橋徒歩10分の虎ノ門ヒルズ忘れてたね。
    ナンバーワンはこれに決まりだな。

  130. 1027 匿名さん

    駅距離関係あるでしょ、利便性も重要な部分です
    不便な場所にあるとタワーの意味ない

  131. 1028 匿名さん

    その駅次第かな
    山手線のみはイマイチだし地下鉄のみだと論外
    山手線+地下鉄複数が最強
    南側だと神田東京新橋浜松町目黒渋谷代々木新宿
    よってナンバーワンは虎ノ門ヒルズレジデンス

  132. 1029 匿名さん

    まあ虎ノ門ヒルズって値段的にも最高額なわけだしそりゃ良いよね
    銀座まで徒歩15分くらいだし、再開発あるし、物件のグレードも最上級

  133. 1030 匿名さん

    虎ノ門ヒルズを新橋物件と呼ぶのは無理あるような。徒歩5分までぐらいじゃない。
    駅近ならOWCTも悪くないよね。ペデストリアンデッキで駅直結で、虎ノ門ヒルズの半額以下て買える。

  134. 1031 匿名さん

    大崎ウエストシティっておれも好き
    値段も安いし結構穴場だと思うけどな
    あとキャピタルマークとかも立地の割にだいぶ安いと感じる

  135. 1032 匿名さん

    JR東日本 鉄道運賃の見直し検討 新型コロナで減収
    https://this.kiji.is/653161682126898273?c=598039864057267297

    JR東日本の鉄道収入は、コロナで外出自粛期間だった4月と5月は、定期以外で1,000億円の減収となり、自粛が解除された6月も、640億円の減収だった。

  136. 1033 匿名さん

    マンション販売は壊滅状態…なのに「価格が全然下がらない」驚きのワケ
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73852

    競争力の低い小規模なオフィスビルが危険そうですね。

  137. 1034 匿名さん

    JR東日本、全方面の新幹線が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263900.html

    激安です。JR東日本も厳しそうですね。

  138. 1035 匿名さん

    >1033
    使われているマンションの写真、ツインパークスですね。

  139. 1036 匿名さん

    ツインパークスは値段落ちないだろうね

  140. 1037 匿名さん

    テレワークでも便利な方が良いですね

  141. 1038 匿名さん

    ツインパークスは山手線外側にあるけど、立地がいいですね。

  142. 1039 匿名さん

    こっちは平和なんですね

  143. 1040 匿名さん

    港南の話題がないスレは大体平和です

  144. 1041 匿名さん

    もう一つの山手線スレ、港南の運河の悪臭や飛行機騒音が、かなり叩かれてて悲惨だな。

  145. 1042 匿名さん

    >>1041 匿名さん

    昼間の騒音関係ないって言ったら、まさかの自宅テレワークですからね。

  146. 1043 匿名さん

    テレワークが進むと大規模オフィス減

    コロナ後って再開発も影響します。

    未着工は変更とかあるでしょうか?

  147. 1044 匿名さん

    オフィスの需要は今後どうなるだろうね
    というかそもそも作りすぎだよねオフィス
    家賃下がってどうぞ

  148. 1045 匿名さん

    新航路下はマンションの中まで音が響くらしいので気の毒ですね

  149. 1046 匿名さん

    臭くて煩い土地は嫌われそうです

  150. 1047 匿名さん

    航路もルートが変わりそうだね。
    文京区も真上を通過するらしく、とても残念だ。

  151. 1048 匿名さん

    港南4のような盗撮事件が起きるような土地も嫌われそう

  152. 1049 匿名さん

    そもそも港南は妥協で住む場所でしょ、値段見ればわかる

  153. 1050 匿名さん

    気持ち悪いのでここでは港南4の物件の話はやめましょう~~
    山手線沿線でもないし

  154. 1051 匿名さん

    渋谷の直結マンションも地権者さんの間ではかなり具体的な情報があるみたいですね
    買うことも賃貸することも無理ですが、山手線最高額物件がどんな風になるのか楽しみです

  155. 1052 匿名さん

    言ってるそばから申し訳ないけど、Vタワーで売りに出てる300平米メゾネットの部屋がすごい、7億円

  156. 1053 匿名さん

    値付けは自由だからね。
    でも金持ちも誰もかわないでしょ

  157. 1054 匿名さん

    港南4のスレの方はかなりヤバいな

  158. 1055 匿名さん

    あのスレッドは必要だよ、異常者の隔離スレとして

  159. 1056 匿名さん

    最近もはや狂気のスレと化しているような

  160. 1057 匿名さん

    そんな話をしてるとこっちにも来るからやめよ

  161. 1058 匿名さん

    港南のトイレ臭の話はご法度ですね

  162. 1059 匿名さん

    ブリスベージュ神宮前かグランツオーベル南平台住みたすぎる

  163. 1060 匿名さん

    渋谷以外で注目するような計画って今あるんでしょうか

  164. 1061 マンション検討中さん

    オリンピック延期の影響で工事や開発発表も遅れてるのでしょうか

  165. 1062 匿名さん

    東京駅「グランスタ東京」が開業! 最大規模のエキナカ商業施設の注目店は?
    https://news.mynavi.jp/article/20200803-1189842/

  166. 1063 匿名さん

    リニア延期で品川エリアは今後ダメかもしれませんね

  167. 1064 匿名さん

    >>1063 匿名さん
    大幅に延期する可能性もありますからね。

  168. 1065 匿名さん

    例えば品川駅の港南エリアにあるWCTだと
    嫌悪施設に囲まれているようでリニアに関わらず厳しそうです

    1. 例えば品川駅の港南エリアにあるWCTだと...
  169. 1066 匿名さん

    >>1063 匿名さん
    ダメではないだろうけど、リニアよりJR東日本の体力が心配ですね。あとは都内全体の話ですがオフィス需要がどうなるか。
    品川も含めコロナ前の計画で着工すらされてないものは見直しが入る可能性は高いでしょう。着工されてても規模縮小とかはありそう。

  170. 1067 匿名さん

    品川の計画も遅れるかもね

    1. 品川の計画も遅れるかもね
  171. 1068 匿名さん

    >>1067 匿名さん

    国道の上のデッキとか、西武の再開発は遅れるでしょうね。

  172. 1069 匿名さん

    計画は壮大だけど動きが無いですね。

  173. 1070 匿名さん

    >>1065
    言葉を失うほど酷い立地ですね。ただ、さらに目の前に広がるコンテナ街も眺望の場末化と周辺道路へのコンテナトラック激増という、住民には十分嫌悪施設といっても差し支えない施設ですのでマップにお加えいただけましたら幸いです。

  174. 1071 口コミ知りたいさん

    >>1070 匿名さん
    都心のごみ収集車が港南5に集まってくるから割と臭いのよね

  175. 1072 匿名さん

    JR東日本赤字
    品川駅と高輪ゲートウェイ駅の開発大丈夫でしょうか?

    JR東海赤字
    リニアの工事影響無い?

  176. 1073 匿名さん

    名古屋までのリニアが問題になっているので、大阪までは本当に数十年後になりそうです。

  177. 1074 匿名さん

    駅力スレッドが見るに耐えない状態ですね、、、

  178. 1075 匿名さん

    コロナ禍
    再開発に変更などないのでしょうか?
    オフィスの需要に変化が起きてるとか
    着工前など気になります

  179. 1076 匿名さん

    JR東日本は鉄道事業だけでは成長が見込めないとして高輪GW再開発に踏み切ったわけで、その読みはある程度正しかったと言うことになる。コロナでオフィス需要も減退しているので状況は厳しいが駅直結オフィスの需要がなくなるのは最後の最後だろう。少なくとも高輪GWをやらなかったらもっと厳しい状況になっていたのは間違いない。

    1. JR東日本は鉄道事業だけでは成長が見込め...
  180. 1077 匿名さん

    >>1076 匿名さん

    絶対これやりたくて駅名決めただろ…。

  181. 1078 匿名さん

    たぶんね。最初からゲートウェイをつけることは決まっていたと思う

  182. 1079 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    少し楽観的な考えですね。既に完成していて利益を出しているならいいですが、これから本格着工の計画もあります。
    本業が想定外の大幅赤字で回復も見通せない状況。赤字だからと本業の縮小も難しい。さらにオフィス需要やインバウンド需要も想定より下がる見込み。規模の縮小や遅延、他社への計画譲渡などは十分に想定されます。
    高輪ゲートウェイ前のテントはオリンピック後はどうなる予定でしたっけ?

  183. 1080 匿名さん

    >>1079
    あれって仮設テントで終わったらビルに変わるんでしょ

  184. 1081 匿名さん

    まあぶっちゃけJRが自前でやるより三菱、三井、森ビルあたりが手掛けた方が良いものできる気がする。

  185. 1082 匿名さん

    巨大なオフィスビルはどうでしょうか?
    商業施設も

  186. 1083 匿名さん

    リニアも提訴や残土問題が浮上してますね

  187. 1084 匿名さん

    原宿駅舎解体が始まりますね

  188. 1085 匿名さん

    今後、リモート環境でビジネスが進むなかで、高輪GWみたいに山手線駅直結で交通便利な品川駅や羽田空港にもアクセスが良い場所でも運営が困難になるようなら、東京都内のビジネスタワー開発は壊滅的になる。まあ、かくいう私ももう5ヶ月くらいほとんど都心のオフィスには出社していない。オフィスそのものがシェアオフィス、ホームオフィス中心の世の中になって行くのかもしれないが、わからないね。

  189. 1086 匿名さん

    (ねとらぼ)今こそ決めよう! 山手線であなたが住みたい街は?【アンケート実施中】
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/

  190. 1087 匿名さん

    >>1080 匿名さん
    はい、仮設テントで本来ならそろそろ撤去されるスケジュールだったのではないでしょうか?周辺の整備も遅れている気がします。
    現在は9/6まで高輪ゲートウェイフェストを実施中ですね。全然話題になっていませんが。

  191. 1088 匿名さん

    過去のイメージパースを貼るだけで、誰も最新のサウスゲート計画は知らないようですね。
    知っているのはソニーだけです。

  192. 1089 匿名さん

    新宿小田急ビル建て替え260m級の方が興味あるかも。

  193. 1090 匿名さん

    東京駅周辺は凄まじい再開発
    浜松町も
    高輪ゲートウェイ
    新宿

    渋谷は完成間近?

    有楽町はまだですか?ね

  194. 1091 匿名さん

    >>1090 匿名さん
    有楽町もインフォシス閉めたからそろそろかと

  195. 1092 匿名さん

    新橋も再開発
    決まったかな?

  196. 1093 匿名さん

    高輪ゲートウェイの最新の情報はこちらですかね。
    https://skyskysky.net/construction/202411.html

    まずは10月から田町側で泉岳寺駅と接続する3街区から着工するようです。駅前の4街区は来年の5月着工なので、それまでに仮設テントは撤去されるのでしょう。完成は1~4街区全て2025年3月とのこと。

  197. 1094 匿名さん

    高輪ゲートウェイと品川駅の間の5街区と6街区は2030年以降に本開業予定です。まだまだ先話なので、オフィス需要次第で見直しがあるかもしれませんね。

    https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-3903.htm...

  198. 1095 匿名さん

    2025年竣工予定と
    着工してない
    2030年以降開業予定

    このテレワーク推進の時代にどうなるでしょうか?

  199. 1096 匿名さん

    >>1095 匿名さん
    ワクチンができればインフルエンザと変わりませんよ

  200. 1097 匿名さん

    ワクチン出来ても
    テレワーク進みそうですね

  201. 1098 匿名さん

    高輪ゲートウェイ周辺では、2021年8月に札の辻東側の港区複合施設が完成し、2023年度に札の辻西側の住不再開発が完成予定です。ここまで田町駅からデッキでつながる計画だった気がしますが詳細不明。
    https://built.itmedia.co.jp/bt/spv/1806/27/news028.html

    その後、2025年3月に高輪ゲートウェイ1~4街区が完成し、住不札の辻再開発と接続します。
    2030年までは田町~高輪ゲートウェイ間が様変わりすることとなります。

  202. 1099 匿名さん

    1街区と札の辻が繋がるなんてどこかに出てたっけ?

  203. 1100 匿名さん

    どこかに完成予想図ありましたよね

  204. 1101 匿名さん

    高輪ゲートウェイ一街区と札の辻と田町駅がダイレクトにつながるなんて話、聞いたことないけどソースある?

    高輪ゲートウェイ四街区が港南のシーズンテラスと歩行者デッキで接続される話と、外苑西通りが延伸されて港南まで延長になる話と、高輪ゲートウェイの五街区、六街区ができると高輪ゲートウェイと品川駅が連続してつながる話っていうのは知っているけどね。

    あと、お化けトンネルが閉鎖されたけど、あれがリニューアルされて第一京浜から港南、芝浦側まで広い道路ができるとアクセスがめっちゃ便利になるだろうね。

  205. 1102 匿名さん

    これだけテレワーク進むと都心にこだわる理由はなくなるね
    家族1人当たりの専有面積50㎡は欲しいね
    4人家族なら200㎡

  206. 1103 匿名さん

    ただね、仕事は家でできても、
    やはり郊外の過疎化を考えると、
    郊外の不動産は紙切れになるんだよ。

    自宅で億を稼ぐユーチューバーも、
    モノや人や金が集まる都心に住むよ。

  207. 1104 匿名さん

    >>1101 匿名さん
    芝五丁目複合施設整備基本計画のP14で田町駅から札の辻の高輪ゲートウェイ一街区側までデッキレベルの動線強化とあります。
    高輪ゲートウェイの計画も将来的な接続を想定したものとなっています。

  208. 1105 匿名さん

    >>1104 匿名さん
    田町駅から歩行者デッキが札の辻まで伸びる計画があって、あと一歩で高輪ゲートウェイに繋がるのに繋がない理由が無いよね。

  209. 1106 eマンションさん

    >>1104 匿名さん
    これか、すごいよく見つけたな。

    1. これか、すごいよく見つけたな。
  210. 1107 匿名さん

    >>1104 匿名さん
    JR東日本と港区の下記資料にも記載されていますね。

    品川開発プロジェクト(第I期)に係る都市計画について
    https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf

    田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(P16)
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....

  211. 1108 匿名さん

    一街区のマンションの北側は公園になる予定であり、デッキではなく地上レベルでの歩行ネットワーク構想ですね。
    一方で田町側から札の辻へはデッキでの接続となります。
    また高輪ゲートウェイ再開発計画にある住不の三田再開発への接続ルートの先には現在横断歩道すらないんですよね。第一京浜に信号を追加するとは考え辛く、デッキか歩道橋で渡らせる計画でしょうね。

  212. 1109 匿名さん

    >>1108 匿名さん
    札の辻交差点の高輪ゲートウェイ側にエレベーターが新設されますね。

  213. 1110 匿名さん

    札ノ辻、いろいろ厳しいです。

    というか、ヤバい

  214. 1111 匿名さん

    >>1110 匿名さん
    何がヤバいの?

  215. 1112 匿名さん

    デッキ(橋)ですかね

    1. デッキ(橋)ですかね
  216. 1113 匿名さん

    >>1109 匿名さん
    初めて聞いた話ですが、現在の歩道橋の高輪ゲートウェイ側に設置されるのでしょうか?かなり古い歩道橋ですよね。
    それとも札の辻陸橋の線路手前の休憩所みたいになっているところですか?降りても今はどこかの会社の裏手ですが。

  217. 1114 匿名さん

    芝公園 案?

    1. 芝公園 案?
  218. 1115 匿名さん

    芝公園 周辺

    1. 芝公園 周辺
  219. 1116 匿名さん

    >>1112 匿名さん
    その図の田町駅東口地区の東工大の土地の再開発計画はこちらです。8月に事業予定者が選定されることとなっていますが、コロナの影響でどうなっているか気になります。
    田町の芝浦側から札の辻の動線もできそうですが、完成は2029年とまだまだ先の話です。

    https://www.titech.ac.jp/news/2019/045571.html

  220. 1117 匿名さん

    >>1116 匿名さん
    東工大の対面が春日ビルと産業安全会館の跡地だから、田町駅と一緒に開発するものと想定

    札の辻の開発とあわせて田町駅南側に東口と西口があってもよい

  221. 1118 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    三田3、4丁目再開発計画に載ってる。今の歩道橋を架け替えるのかも。

  222. 1119 匿名さん

    >>1118 匿名さん
    直PDFなのでここにリンクは貼りませんが、見つけました。
    おそらく新しいデッキにエレベーターを設置するのでしょう。
    それにしても三田の聖坂から札の辻陸橋までフラットに接続されるのは凄いですね。

  223. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん
    聖坂の坂上住民のメリットはかなり大きいと思われる。うちも近所だが白金高輪の方が近いからあまり縁はないかもしれない。

  224. 1121 匿名さん

    >>1120 匿名さん
    聖坂の再開発のデッキ接続箇所から田町駅三田口までざっと600mです。徒歩8分、信号無しのフラットアクセスになるんですね。

  225. 1122 匿名さん

    首都圏、終電繰り上げへ…来春のダイヤ改正でJR東・山手線など検討
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2cfecc79ac9517365096ae1ce8b7e3adf358...

    JR東日本は来春のダイヤ改正で、首都圏の多くの路線で最終電車の時刻を30分程度繰り上げることを決めた。
    対象の路線には、平日で終電が午前1時台の山手線や、東京都内と隣接県をむすぶ路線が含まれるとみられる。一部路線では始発の時間も遅くするという。
    新型コロナウイルスの影響で、2020年4~6月期の決算が1000億円を超す赤字となったことや、終電付近の乗客数が7月の山手線で前年同月比約5割となるなど大幅に落ち込んだこともあるとみられる。
    JR東は混雑時間帯の値上げなど運賃制度の変更も検討している。

  226. 1123 匿名さん

    週末札の辻付近を確認しに行きました。スミフの工事は順調に進んでいるようでした。
    バンダイナムコ未来研究所のビルはエントランスが2階にあり、デッキ接続できそうな構造になっていますね。
    あと知らなかったのですが、線路沿いに札の辻陸橋の下を通れる歩道があるんですね。高輪ゲートウェイ一街区から地上レベルでここに接続予定なのでしょう。妄想ですがそのまま線路沿いに田町駅まで行けたり、田町駅の南口ができるとかなり駅に近くなるので期待したいですね。

  227. 1124 匿名さん

    品川~高輪~田町
    つながる?

  228. 1125 匿名さん

    歩行者デッキだと
    竹芝~浜松町~大門~芝浦~汐留
    つながるイメージですね

  229. 1126 匿名さん

    浜松町から田町まで歩行者デッキつながる可能性もあると思いますよ。

  230. 1127 匿名さん

    >>1126 匿名さん
    そうすると銀座から品川まで歩行者ネットワークが完成して激アツですが、シーバンスから愛育病院までけっこう距離ありますし、再開発エリアでもないので厳しいと思います。

  231. 1128 匿名さん

    確かにシーバンスから南が難しそうですね
    シーバンス~東芝~浜松町~汐留~銀座は完成予定ですがね

  232. 1129 匿名さん

    汐留の歩行者デッキをこの前初めて夜歩いたけど、広くて綺麗だね
    ちょっと驚いた
    何が開発の失敗なの?
    ゴールドジムも綺麗で驚いた
    24時間スーパーもあるし、使えるとこだと思った

  233. 1130 匿名さん

    直線移動しない遠回りの山手線は不便。駅近所も汚い、うるさい。都心に便利なのは直線移動の地下鉄。近所もうるさくない。
    海外も都心は地下鉄

  234. 1131 匿名さん

    地下鉄も4線ぐらい使えれば抜け目なくなるけど
    2線ぐらいじゃ不便だよ
    あと出来るだけ真ん中がいいよ
    霞ヶ関、国会議事堂とか
    そして山手線と地下鉄複数が、最強だよ

  235. 1132 匿名さん

    中央線南側は、超都市に集約してますからね。笑

    内側の港区千代田区は、クルマで10分走ればだいたいどこへでも着きますよ。笑

  236. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん
    笑いながらネット?気色悪い

    >>1131 匿名さん
    地下鉄はだいたい日比谷や大手町などの複数路線駅を必ず通るから乗り換えればいいよ。乗換はだいたいどこも数分。都心なら山手線より抜け目ない。
    山手線は都心の外、郊外を回る路線。遠い遠い

  237. 1134 匿名さん

    >>1133 匿名さん
    山手線の駅にもだいたい地下鉄2路線くらいあって直接利用可能です。あと、山手線と地下鉄数分あれば乗り換え可能ですよ。
    山手線スレで必死に山手線をネガってますが一体どこの駅がオススメなんですか?

  238. 1135 匿名さん

    山手線駅とメトロの乗り換えは地上から地下に降りるから大体面倒なんだよな。メトロ同士の方が乗り継ぎしやすい。

  239. 1136 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    地上から地下の乗り換えでも数分あれば乗り換え可能です。
    メトロが好きなんですね。都営地下鉄はダメですか?メトロの中では何線がオススメですか?

  240. 1137 匿名さん

    山手線なら池袋、新宿、渋谷、品川、上野、新橋が便利。

  241. 1138 匿名さん

    あなたが住みたい街にある「山手線の駅」はどこ?
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...



    1位品川がダントツ人気、2位が目黒、3位が高輪ゲートウェイ、目白

    高輪ゲートウェイも新品川駅のようなものだから、品川エリア圧勝の勢い。
    まるで自民党総裁選の菅さんみたいなダントツ。

  242. 1139 匿名さん

    中央線南側なら地下鉄も悪くないけどね。

    電車も大事だけど要はどれだけ超都心に近いかだ。

  243. 1140 匿名さん

    >>1137 匿名さん
    品川だけメトロどころか都営地下鉄もないから、その並びに含めたら上のメトロ主義者さんに怒られますよ。

  244. 1141 匿名さん

    >>1140 匿名さん
    郊外住んでると主義者という言葉に頼らないと何も言えないの?

    >>1136 匿名さん
    好き嫌いじゃないんだよ。そのくらい子供でも区別付くよ。

  245. 1142 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    多数派は東京知らない田舎もんか内陸住めない貧乏人。付和雷同は馬鹿の特徴でもあるね

  246. 1143 匿名さん

    >>1134 匿名さん
    ここは語るスレ。必死、ネガってネット中毒ですか?
    山手線駅界隈は汚い、煩い、都心から離れてるから不便

  247. 1144 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    地下鉄は何線がおすすめなんですか?
    どこの駅がおすすめなんですか?
    語るなら批判するだけではなく建設的な情報をお願いします。


  248. 1145 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    結論でましたね。流石です。
    では。

    >>1115 匿名さん
    超都心再開発における最注目株の一つですね。
    10年後、芝公園ー浜松町ー虎ノ門ー麻布台周辺エリアの景色は一変していることでしょう。
    もちろん一番は東京駅周辺再開発ですが、レジデンスまで含めるとやはり港区内陸のこのエリアが鉄板なのかな。

  249. 1146 匿名さん

    >>1145 匿名さん

    浜松町はないなぁ。今のところ芝公園にも虎ノ門にも繋がるイメージないなぁ。

  250. 1147 匿名さん

    無理矢理、山手線駅いれたんですかね。

  251. 1148 匿名さん

    山手線は、最大30分で一番遠い反対側に移動できるから
    自分の最寄りの地下鉄乗り換え駆使するより、速いよ
    1年に数回しか、そういう場所に用事がないのだけど
    地下鉄だけだも不便だよ

  252. 1149 通りがかりさん

    >>1148 匿名さん
    山手線の反対側に行くのも地下鉄の方が早いぞ。新橋渋谷とか有楽町池袋とか

  253. 1150 口コミ知りたいさん

    >>1149 通りがかりさん

    そうでもない場所が私にはある
    地下鉄4線使えるけどな

  254. 1151 匿名さん

    浜松町って地名が安っすいイメージ。三井も分かっていて
    パークコートシリーズは青山も赤坂も虎ノ門も高輪も
    その場所の地名入れてるのに浜松町は地名にしなかった。

    パークコート浜松町じゃ駅前ビジネスホテルみたいな
    イメージになっちゃうもんな。

  255. 1152 匿名さん

    そもそも山手線使える場所に住んでたら都内の移動に地下鉄いらなくね?地下鉄いるのってどんなシーン?
    地下鉄がないといけない場所ってそんなしょっちゅう行かないし、行くときは車で行ってしまう。地下鉄ってめんどくさいんだよね、地下まで上り下りするの。

  256. 1153 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    それだけ言ってるんだし、あなたは当然、山手線周辺に住んでいないし、検討もしていないんですよね?
    山手線内側高台のさぞ高級住宅街にお住まいと見受けられます。まさかと思いますが、江東区の湾岸住民じゃないですよね?

  257. 1154 匿名さん

    >>1153

    あちこちに出没する豊洲マ ンセーでしょう
    デベロッパーの宣伝とららぽーとのにぎやかさに
    浮かれて豊洲最高と思って買ったのはいいけど
    住んでみたら不動産価値としては山手線沿線が
    圧倒的優位と気付いて必死に豊洲の宣伝してる人

  258. 1155 匿名さん

    山手線の魅力は近中遠距離全てに対応できる多様性ではないでしょうか。

    山手線は東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野と都内の主要ターミナル駅を網羅しているので各ターミナル駅からJRで関東近郊への中距離移動も新幹線での長距離移動も便利。移動先からの帰りも楽。

    ターミナル駅には商業施設が集まっているので買い物も便利。山手線沿線ならたいていアトレなどの駅ビルもあるので地下鉄の駅とは駅周辺の買い物利便性が大きく異なる。

    都内の移動も山手線沿線か、そこから中央線か地下鉄に乗り換えればたいていの場所に行けるので便利。地下鉄にわざわざ乗り換えるより山手線各駅からタクシーで移動してしまった方が楽なケースも多い。

  259. 1156 匿名さん

    >>1149 通りがかりさん
    山手線30分乗る移動なら大半がメトロの方が早いでしょ。

  260. 1157 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    逆にいうと目的地まで近づけないのが山手線だからタクシーを使わざるを得ないわけです。最寄駅はメトロという施設が都心のほとんど。山手線ターミナル駅はもれなくメトロも通ってるからメトロが上位互換なのです。

  261. 1158 匿名さん

    >>1157 匿名さん

    だから山手線と複数の地下鉄が使えて、もっと言うと、都心に近い方が良いんだよ

    どっちかなら片手落ちなんだって
    地下鉄が走ってない山手線の駅に行けないだろ

  262. 1159 匿名さん

    メトロがあるというのは大事ですね。

  263. 1160 匿名さん

    >10年後、芝公園ー浜松町ー虎ノ門ー麻布台周辺エリアの景色は一変していることでしょう。

    徒歩数分同士の隣り合うエリアが一体となる再開発、ワクワクするよね。

    >だから山手線と複数の地下鉄が使えて、もっと言うと、都心に近い方が良いんだよ

    山手線+地下鉄複数路線の利便性は、別格。
    さらに都心に絞ると、もう数えるくらいしかないんじゃないかな。

  264. 1161 通りがかりさん

    山手線を語るスレに、一体何を主張しに来てるのでしょうか、この人達は。。。

    スレタイからして、妬み以外のネガは湧きそうもないですし。
    自分の住む場所に自信がないのでしょうか。

  265. 1162 マンション検討中さん

    山手線駅と地下鉄駅を比較してみると
    内側と沿線なら内側の方が良い
    外側と沿線なら沿線の方が良い

    議論が起きやすいのは内側の過疎エリアと外側の人気エリア
    具体的にいうと池袋~上野エリアと湾岸エリア

    これはもはや好みの問題ですね
    個人的には駒込や田端はお買い得だと思います

  266. 1163 匿名さん


    池袋 vs 春日 vs 駒込 vs 上野 vs 豊洲・芝浦・晴海

    つまり、山手線北側 対 湾岸 てことか。
    スレ趣旨から外れるし、荒れる原因もわかったし、これはもう別スレたてればいいんじゃないかな。
    港南 vs 豊洲 スレみたいに。

  267. 1164 匿名さん

    虎ノ門界隈は新橋物件でよろしいですがね

  268. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん
    このスレの基準は徒歩10分以内です。

  269. 1166 匿名さん

    メトロメトロ騒いでるのはメトロしか無いしょぼい街に住んでるやつか?
    東京に住んでりゃ山手線が神に決まってるだろ。

    1. メトロメトロ騒いでるのはメトロしか無いし...
  270. 1167 匿名さん

    メトロも山手線も使える駅に住んでるとメトロ使う方が多い。恵比寿とか。

  271. 1168 匿名さん

    山手線駅界隈は汚い、煩い、都心から離れてるから不便

  272. 1169 匿名さん

    >>1166 匿名さん
    内陸住んでたら山手線使わないよ。山手線神は東京知らない田舎もんでしょ

  273. 1170 匿名さん

    鉄道の価値は乗降車数で測るのが一番客観的なデータでしょう
    ↓乗降車数ランキング
    https://storestrategy.jp/m/?category=1&area=&pref=14&order=D7

  274. 1171 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    内陸住めない、郊外人が多いってだけ

  275. 1172 匿名さん

    >>1158 匿名さん
    >山手線と複数の地下鉄
    地下鉄オンリーの方が高いし、都心だけどね

    >地下鉄が走ってない山手線の駅に行けないだろ
    そんなところに用ないよ

  276. 1173 匿名さん

    都内で地下鉄使わず山手線のみって何の罰ゲームですか

  277. 1174 匿名さん

    >>1173 匿名さん
    進撃の巨人の外側の世界に住む気分になれる。
    田舎の友達に話が通じる(田舎もんは地下鉄知らない)

  278. 1175 匿名さん

    湾岸のような地盤最悪のタワマン林立地帯に買うくらいなら、山手線北側の地盤の良い所に買いたい。出来れば、山手線に加えて地下鉄も利用可能な場所で。

  279. 1176 匿名さん

    都内で地下鉄使わず山手線のみで10年以上生活してるな。
    六本木とか麻布方面はタクシーだし、それ以外には用事がない。
    地下鉄なんか全部廃線になっても何にも困らないわ。

  280. 1177 匿名さん

    港区内側は山手線から離れるほど高いです

  281. 1178 匿名さん

    まあ大体順当かな

    1. まあ大体順当かな
  282. 1179 匿名さん

    >>1176 匿名さん
    都心では逆に山手線を使わない
    郊外に住んで都心に縁がないと山手線だけになるのかな?
    海外も都心は地下鉄しかないよ。
    山手線は郊外を回るから、どこ行くにも遠回りだろ

  283. 1180 匿名さん

    >>1178 匿名さん
    どこも住みたくない。でかい品川なんて特に嫌だ。毎日電車乗るのに何分歩くんだよ。近くは喧騒そのもの。

  284. 1181 通りがかりさん


    山手線を語るスレに、一体何を主張しに来てるのでしょうか、この人達は。。。

    スレタイからして、妬み以外のネガは湧きそうもないですし。

    自分の住む場所に自信がないのでしょうか。

  285. 1182 匿名さん

    便所港南はなにしにきてるの?

  286. 1183 マンコミュファンさん

    >>1176 匿名さん

    特殊ですよ

  287. 1184 匿名さん

    >>1176 匿名さん
    >地下鉄使わず山手線のみで10年以上生活してるな

    それはそれですげえな。

    逆に乗るときはどっからどこまで乗るのか聞いてみてえな。

    しかし、いろんな人がいるもんだな。

  288. 1185 匿名さん

    山手線は遠出するとき
    普段は歩き、チャリ、タクシー、地下鉄
    この感覚ならわかる。

  289. 1186 匿名さん

    やっぱり乗るのは北の方の2駅位とかそんな感じかね

  290. 1187 匿名さん

    >>1179 匿名さん
    都内の主要駅はほぼ山手線に集中しているのが現状だから。あなたに必要でなくても大多数の人には必要なんですよ。

  291. 1188 匿名さん

    >>1181 通りがかりさん
    スレタイは山手線駅と物件を語ること
    だから、汚い、煩い、不便、世間知らずの田舎もんの強がり。喧騒施設の山手線駅のマンションに妬む要素は一つもない。
     
    それとも妬みでネット掲示板に投稿するのが山手線流?ランキングに頼るところなんか、お登りを露呈してるも同然。

  292. 1189 匿名さん

    >>1187 匿名さん
    郊外の主要駅を遠回りでつなぐのが山手線

  293. 1190 匿名さん

    >>1189 匿名さん
    地下鉄で主要駅まで直結している場合は早いけど、直結していないと山手線と大して変わらないかむしろ遅い。

  294. 1191 匿名さん

    >>1190 匿名さん
    郊外の人達は地下鉄の路線図を知らないからそう思うんだよね。
    郊外の主要駅に内陸から「下る」の?都会から田舎に毎日行かないよ。みんな逆でしょ

    大手町、日比谷に直結してない地下鉄は少ないよ。
    山手線じゃ内陸に行くのが大変だろ。汚いし。

  295. 1192 匿名さん

    所詮は埋立地でしかない湾岸を買って、湾岸生活の不便さに後悔している人達が、山手線は郊外の駅を遠回りでつなぐ路線、駅周辺が汚い、うるさい、田舎もの・・・などと喚いて負け惜しみを言ってるだけでしょ・・・。

  296. 1193 匿名さん

    >郊外の主要駅を遠回りでつなぐのが山手線

    東京駅や新橋駅も郊外扱いかよ。

  297. 1194 匿名さん

    スレ進んでますね、、、眠い、、、

    読んでませんが、そろそろ妬みは落ち着きそうですかね

  298. 1195 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    恵比寿から日比谷線乗って行くのなんて六本木、日比谷、銀座くらいでしょ。エア住人としか思えない。

  299. 1196 匿名さん

    メトロ全駅を足したら便利なのは認めるけど、特定路線だけだと行けるところ限られるし、最悪2回乗り換えもある。
    この人は具体的にどのメトロ駅に住むのが便利と言いたいのだろうか。
    まさか豊洲じゃないよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸