東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1197 匿名さん

    山手線の駅は全て田舎駅っと、メモメモ。

  2. 1198 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    もう不必要に刺激しないでください。
    不干渉こそ至高。
    良い場所は、良いものを知る富裕層のみで、独占するものなのです。

  3. 1199 匿名さん

    >>1192 匿名さん
    山手線は郊外だから、郊外の豊洲がライバルなのか。山手線沿線が汚い、不便、煩い、騷しいことは変わらないよ。

    >>1193 匿名さん
    その駅近に住まないだろ。最寄りなら電車乗るだけで最低10分かかるよ。不便だろ。

    >>1195 匿名さん
    田舎もん、郊外民は地下鉄の路線図知らないの?
    日比谷、霞が関で乗り換え。2-3分だよ。
    虎ノ門ヒルズ駅もある
    山手線でどこ行くの?鶯谷か?
    買い物、劇場は新宿より銀座、日比谷、日本橋、二重橋

    >>1196 匿名さん
    ここにも豊洲のライバルが

  4. 1200 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    内陸住むと電車に10分も乗ることは珍しいよ。
    内陸と断絶された山手線の方が行くところ限られる。郊外の移動なら便利そう
    新宿、渋谷の喧騒、人混みは貧乏学生向け。

  5. 1201 匿名さん

    結論でましたね。流石 都会もん。
    偉い。

    >>1198 匿名さん
    刺激してますよ。笑 心の声でお願いします。
    >>1194 匿名さん
    起きてー。笑 相手にしてあげry

  6. 1202 匿名さん

    郊外民の精一杯の強がり

  7. 1203 匿名さん

    山手線がメトロかどちらかしか使えないなら普通はメトロ選ぶよね

  8. 1204 匿名さん


    都会もん ならそうでしょうね。

  9. 1205 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    目的地が銀座、日比谷、日本橋、二重橋って随分と偏ってるな。だいたい東京、有楽町から歩ける範囲なので山手線利用でもいいですね。
    今の時間帯で恵比寿~二重橋前は20分、恵比寿~東京は24分なので、乗り換えの手間と確実性を考えると誤差レベルで不便不便と騒ぐ程ではない。
    ところで、例に挙げているだけで、恵比寿住民ではないんですよね?

  10. 1206 匿名さん

    >>1203 匿名さん
    ざっくり言うとこんな感じでしょ。

    山手線内側の複数路線ある地下鉄駅
    >地下鉄もある山手線
    >山手線内側の単独路線しかない地下鉄駅
    >地下鉄のない山手線
    >山手線外側の地下鉄駅

  11. 1207 匿名さん

    地下鉄だと主要建造物とは地下で繋がってるからアクセスがスムーズなんだよね。

  12. 1208 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    目的地がまさかの山手線沿線ですか。
    とりあえず、ブーメラン乙 笑

  13. 1209 匿名さん

    有名テンプレ、貼っておきますね。


    まずクリアすべきは、中央線南側+山手線内側に住める人間になること。さらにヒエラルキーを付け足すとこうなる。

    山手線+地下鉄複数路線
    ② 地下鉄複数路線のみ
    山手線のみ
    ④ 地下鉄のみ

  14. 1210 匿名さん

    山手線のみと地下鉄のみが逆でしょう。

  15. 1211 匿名さん

    >>1208 匿名さん
    これ以上都会もんさんを馬鹿にしてはいけません
    プンプン

  16. 1212 匿名さん

    >>1208 匿名さん
    山手線沿線まで地下鉄を乗り継いでたどり着くのが都会民として最高に至福の時
    キッパリ

  17. 1213 匿名さん

    地下鉄も最寄り駅に複数路線あれば1回乗り換えればだいたいどこでも行けますが、最寄り駅に単一路線しかないと2回乗り換えが必要なことも多くなり不便です。
    また東京の地下鉄は東西、南北に走っていないので、迂回ルートになることもある。
    乗り換えも対面ホームのところは限られていて、ホームの端から端までの移動や階段の昇降があります。

  18. 1214 匿名さん

    山手線とメトロ間の乗り換えの不便さと比べたらメトロ同士の乗り換えは楽だよね

  19. 1215 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    全体的な傾向はそうだけど、地下鉄の乗り換えも駅によるし、山手線から地下鉄への乗り換えが煩わしい人は地下鉄の乗り換えも許せないでしょう。

  20. 1216 匿名さん

    都心住まいが山手線乗る時は郊外でるか遠出
    という感覚は確かにあります

  21. 1217 匿名さん

    通勤は山手線
    遊びは車かタクシー。
    地下鉄は結局ホームまで遠いし階段昇降多いし、時間かかるから、お金ある人になるとあんまり乗らないかな。
    港区山手線内側に一度住むとわかると思うけど、地下鉄乗り降りする時間だけで、車で目的地着いちゃうんだよね。笑

  22. 1218 匿名さん

    女性だと地下鉄は日焼けしないのが良いと言うよね。

  23. 1219 匿名さん

    通勤は人それぞれなので山手線でも地下鉄でもどちらでも良いでしょう。
    もちろん山手線有利なのは確かですが、一部の気に入らない郊外民さんが荒らしに来るので、明言は避けておきます。

    ただ、港区内側民の生活と言うと、通常移動はクルマか自転車になりますね。
    住めばわかるというのは、言い得て妙だと感じます。

  24. 1220 匿名さん

    勤務先が大丸有なら山手線の東京駅や有楽町駅から地上を歩くより地下鉄駅直結の方が楽だよ。

  25. 1221 匿名さん


    それは、ないです。

  26. 1222 匿名さん

    大江戸線は換気の為、窓開けてますが山手線は暑くて出来ないですよね

  27. 1223 匿名さん

    換気のためとはいえ、ほんとうるさいからやめて欲しいよね。

  28. 1224 匿名さん

    夏涼しくて冬暖かいのが地下鉄のメリットでもある。

  29. 1225 匿名さん

    >>1217 匿名さん
    ついつい疑ってしまうのは、最寄りに地下鉄無い人?自宅から駅まで遠いんじゃね?ってことだな。その時その時に合わせて便利に利用できない人なんだろうね。

  30. 1226 匿名さん

    >>1217 匿名さん
    >>1219 匿名さん
    山手線の内側に住んでて通勤は山手線?何分歩くんだよ。

    山手線郊外民は平気で嘘を付く

  31. 1227 匿名さん

    >1226
    この 都会もん さんの口グセが誰かに似ていることだけは気になりますが、
    とりあえず 都会もん さんが最強ということで良さそうですね。

  32. 1228 匿名さん

    >>1227 匿名さん
    嘘は黙認、無関係なレスでマウントは山手線郊外民か?

  33. 1229 匿名さん

    若葉のおかげでココも糞スレ化してきたな。

  34. 1230 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    >>1215 匿名さん
    全体的な傾向がそうならいいよね。苦し紛れに、全部じゃない、駅によるって言い出したらきりないよ

  35. 1231 匿名さん

    >港区山手線内側に一度住むとわかると思うけど、地下鉄乗り降りする時間だけで、車で目的地着いちゃうんだよね。笑

    これは同意。港区内に住んで自分の車があるのだったら、どこに行くにも地下鉄なんか乗る気がしない。実際、地下鉄駅が近くにあるけど、地下鉄駅に行って地下深くに降りて地下鉄に乗って2、3個目の駅で降りてまた地上に出て、目的の建物まで歩くなんて考えたら、目的地が六本木でも広尾でも麻布でも銀座でも、マンションから車に乗って行っちゃったほうがずっと早いからね。

  36. 1232 匿名さん

    >>1231 匿名さん
    >>1217 匿名さん
    ピントズレ
    どっちにしろ内側住んでたら山手線は使わないだろ。地下鉄か車、タクシーかは別問題

  37. 1233 匿名さん

    >>1232 匿名さん

    内側に住んでいると、意外と都バスがすごい便利だったりする。都バスを使いこなすとなかなか。

  38. 1234 匿名さん

    最寄広尾ですが、地下鉄は日比谷線銀座線なら浅いから乗るけど、新しくできた深い路線は乗らないですね。
    普段は自転車とタクシーです。10分圏にほぼ目的地があるので。
    山手線は乗ろうと思えば乗れる、と言う程度の保険ですね。ないよりはあった方がいい。

  39. 1235 匿名さん

    都バスは楽だけど遅いんだな。遠回りでも地下鉄乗り継ぎの方が早かったりする。時間を気にしなくていいなら便利だね。

  40. 1236 匿名さん

    >>1233 匿名さん
    電車ばっかで忘れてた
    ちぃね

  41. 1237 マンション検討中さん

    たしかに山手線内側(特に港区周辺)に住んでると山手線は殆ど使わないかも

  42. 1238 匿名さん

    >>1234 匿名さん
    最寄りが広尾で山手線も使えるということは、恵比寿との間の広尾寄りにお住まいなのでしょう。
    恵比寿までの距離によると思いますが、山手線を使うとすると渋谷や品川に行く時が考えられますが、バスでカバーできそうですね。
    あとは新宿は六本木で大江戸線乗り換えにするか迷うところかな。

  43. 1239 匿名さん

    明日ですね

    1. 明日ですね
  44. 1240 匿名さん

    浜松町周辺は本当にここ数年で様変わりしたよね
    元々六本木や銀座へのアクセスも良くて交通的には非常に便利だったし
    立地の割に家賃相場も安かった
    最近は浜松町自体が大きな開発などもあって魅力的な場所に変わりつつある

  45. 1241 匿名さん

    山手線スレなのでこの話題は盛り上がりますが、もうこれは目的地によるとしか言えないのでは。
    徒歩圏内に山手線駅があれば通勤手段の第一候補になり得るでしょうけれど、近くにないのであれば仕方がないです。
    港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用している印象ですが、さらに高台側へ行くとそもそも山手線に乗ることさえできないので。

  46. 1242 匿名さん

    あと、中央線南側+山手線内側の話をされているのだとは思いますが、例えば、恵比寿ー秋葉原は山手線でも日比谷線でも移動時間は実は同じなのです。

  47. 1243 匿名さん

    人それぞれだと思いますが、私も山手線駅近に住みながら地下鉄しか使わない生活です
    うちに遊びに来る友人は山手線使ってくる人が多いですね

  48. 1244 匿名さん

    生活スタイルによりますね
    私の妻は地下鉄を、私は山手線を使っています
    そのため家は両方が使える場所を購入しました

  49. 1245 匿名さん

    相変わらず品川大人気ですね。最新の調査なので高輪ゲートウェイも入ってますが結構投票が入ってます。
    交通利便性からすると浜松町も良いはずですが票が伸びません。浜松町ってあんまり住むイメージがないんでしょうね。

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...

  50. 1246 匿名さん

    >>1245 匿名さん
    人気の街になってから不動産購入しても遅いですしね
    注目されてないという意味では浜松町は今狙い目なのかもしれません

  51. 1247 匿名さん

    >>1245 匿名さん
    そういうランキングより実際の坪単価を見たほうがその地域の本当の評価がわかると思いますよ

  52. 1248 匿名さん

    >>1245 匿名さん
    このランキングって某スレッドで何度も貼られてるせいか、サイト内のコメントに某マンションの異常者が何度も書き込みしてますね

  53. 1249 匿名さん

    似たようなグレードの物件で比べると既に価格は浜松町>品川じゃない?
    あの辺のことあまり詳しくないけど

  54. 1250 匿名さん

    そりゃそうでしょ、浜松町の方が1.5倍ぐらい格上。

  55. 1251 匿名さん

    1.5倍どころじゃないような

  56. 1252 匿名さん

    >>1241 匿名さん
    >山手線駅があれば通勤手段の第一候補になり得るでしょう

    勤め先が内陸、都心なら山手線だと遠回りになるか着かないね


    >港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用している印象

    何でわざわざ都心から郊外に出るの?三田、高輪なら三田線だよ。大手町、日比谷、霞が関、虎ノ門、六本木、赤坂に山手線じゃ無理か遠回り

    >高台側へ行くとそもそも山手線に乗ることさえできないので

    山手線乗ったら都心の目的地から離れる

  57. 1253 匿名さん

    芝も絶対三田線で大手町、日比谷だね。

  58. 1254 匿名さん

    郊外民代表・若葉のヒステリーにはもう飽きたよ。

    山手線に憧れる若葉を慰めるスレ、でもたててそっちでやってろよ。

  59. 1255 匿名さん

    >>1253 匿名さん
    いえ、山手線で有楽町、東京です。

  60. 1256 匿名さん

    >>1254 匿名さん
    ほんとそう。
    ケースバイケースって皆が書いているのに。
    若葉、思い込みや決めつけが激しい方ですよね。

  61. 1257 匿名さん

    >>1255 匿名さん
    じゃあ勤め先が皇居側の二重橋、大手町、日比谷線から相当離れてる安いところなんだね。芝では芝公園が近いのにね。

  62. 1258 匿名さん

    >>1256 匿名さん
    お得意の個人攻撃と遠吠え、傷の舐め合いだね。流石!

    決めつけじゃなくて事実ね。山手線沿いよりも輪の中に官民の中枢が集中してる。マンションも山手線沿線より内陸が高い

    山手線沿線駅近は電車うるさい、きたない、騷しい。閑静とは正反対

    >思い込みや決めつけが激しい方
    決め付けはこっちだって。あなたと同じで何も根拠ないもん↓
    >>1254 匿名さん
    >山手線に憧れる

  63. 1259 匿名さん

    >>1252 匿名さん
    高輪なら三田線?大手町や日比谷が目的地なら山手線の品川駅や高輪ゲートウェイ駅が近ければ山手線使うよね?
    三田も田町駅や高輪ゲートウェイ駅が近ければ山手線使うよね?
    決めつけや偏見はいかんよ。

  64. 1260 匿名さん

    >>1255 匿名さん
    JRはないでしょう。地下鉄の方がビルまで濡れずに移動できるから。

  65. 1261 匿名さん

    >>1257 匿名さん
    二重橋前は三田線の駅じゃ無いよ。芝も芝公園駅、三田駅が近い人もいれば浜松町駅、田町駅が近い人もいるよ。山手線の駅が近くて丸の内勤務なら東京駅使うよね。

  66. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    東京駅は丸の内地下道と繋がってますよ。

  67. 1263 匿名さん

    JRの使い勝手は悪いですね。
    遠出専用でしょう

  68. 1264 匿名さん

    二重橋と三田線の大手町はすぐだからね。地下道もきれいになったし。

  69. 1265 匿名さん

    >>1262 匿名さん
    遠回りじゃん。なんで芝が三田線使わず、山手線にするのかな?

    これが決め付け、嘘って話し。ポチする山手線馬鹿がいるんだよね
    >>1241 匿名さん
    >港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用

  70. 1266 匿名さん

    山手線と地下鉄の両方を使える駅付近に住めばよい
    もう少し頭を使いなさい

  71. 1267 匿名さん

    >>1261 匿名さん
    山手線郊外民は乗換って知らないんだ。
    日比谷、大手前で2分で千代田線に乗り換えられるよ。
    三田線駅近、芝公園が山手線まで歩いたら10分じゃとても無里。山手線東京から皇居側も10分かかる。

  72. 1268 匿名さん

    >>1259 匿名さん
    決め付けはあなたとこれだよ。
    まず読んで考えてから投稿しよう。
    >>1241 匿名さん
    >港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用

  73. 1269 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    だからさ山手線駅は郊外、都心はその中
    山手線駅近はうるさい、きたない、騷しいだけ。

    都心から離れるときは山手線だよ

  74. 1270 匿名さん

    山手線の内側で山手線駅と地下鉄駅が両方使える

    三田、高輪、大和郷とか?

  75. 1271 匿名さん

    地下鉄さんが考える最強の地下鉄は何ですか?

    自分は日比谷線だと思います
    西麻布に駅がほしい

  76. 1272 匿名さん

    山手線駅に徒歩10分の物件の場合、山手線外側だと基本は山手線利用になるのに対して、内側だと最寄りが別の地下鉄駅になることが多く山手線利用頻度は高くない、ということは理解できます。
    ただし、だから山手線が不便という結論にはならないでしょう。
    単一地下鉄路線しか使えない山手線外側の駅よりは便利だと思います。

  77. 1273 匿名さん

    >>1272 匿名さん
    >単一地下鉄路線しか使えない山手線外側の駅よりは便利
    どっちも郊外、どんぐりだから人によるかな
    でも外側地下鉄も直線移動でダイレクトに内陸行けるから、郊外回りの山手線に負けてるとは思わない
    地下鉄なら駅近も閑静

    >>1271 匿名さん
    日比谷線千代田線が2強

    >>1270 匿名さん
    三田って山手線まで10分は歩くよ。地下鉄なら一駅の距離。ユーチューブでネタにされてる。

  78. 1274 匿名さん

    >>1270 匿名さん
    新橋駅も銀座線新橋駅や汐留、内幸町が使えるよ
    JRと地下鉄の両方使える場所は便利だよ

  79. 1275 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    >外側地下鉄も直線移動でダイレクトに内陸行けるから、郊外回りの山手線に負けてるとは思わない

    やはり外側民だからムキになって反論してきたね。
    そこまでして行きたい山手線内側ってどこなの?日比谷線千代田線ということは、六本木、赤坂、霞ヶ関あたり?別にそれらに行く機会が無いとは言わないけど、山手線の東京、有楽町、品川、渋谷、新宿、池袋等に対して一般的に行く頻度が高いとは思わない。山手線からなら内側のどの駅も一回乗り換えで行けるし。

  80. 1276 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    もう1点補足しとくと、山手線のほとんどの駅は地下鉄に接続してるから、地下鉄も使えるんだよね。当然、山手線外側の駅より内側に近くて便利です。路線によるけど、それは外側も同じ。

  81. 1277 匿名さん

    >>1276 匿名さん
    そもそも山手線駅自体が目的地である事が多いからね

  82. 1278 匿名さん

    盛り上がってますね^ ^

    一応確認しておきたいことは、
    中央線南側+山手線内側、の話ですよね、これ^ ^

    それ以外の郊外の話も混ぜているなら、議論は平行線になるでしょうし^ ^

  83. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    中央線南側+山手線内側」の条件なら、その条件に当てはまらない北側・外側の山手線物件より便利だと思うし別に議論の余地は無いと思う。
    メトロさんは山手線外側でも山手線物件より便利と主張してたんじゃなかったっけ?勘違いならすまん。

  84. 1280 匿名さん

    地下鉄の話、そのくらいでよくない?
    どの路線が便利とかそういう話は人それぞれ過ぎるよ

  85. 1281 匿名さん

    山手線も地下化すれば便利になると思う。

  86. 1282 匿名さん

    >>1275 匿名さん
    >やはり外側民だからムキになって反論してきたね。
    やはり?ムキ?外側民?
    ネット語と妄想がすぎる。

    >山手線の東京、有楽町、品川、渋谷、新宿、池袋等に一般的に行く頻度が高いとは思わない。
    それは妄想に囚われてる貧乏人か学生だからだよ

  87. 1283 匿名さん

    >>1279 匿名さん
    別人
    リテラシー身につけなさいな

    >>1277 匿名さん
    いいえ。山手線内側が目的地である事が多いからね
    支店、中小企業、地方公共団体なら山手線沿線や外側かもね

    >>1276 匿名さん
    そんなこと補足しなくても路線図はみんな知ってるだから外側はどんぐりなんだって
    山手線は地下鉄への乗換が面倒、時間がかかる、ホームまでのエレベーター、エスカレーターも少ない

    こんな頭のおかしな人もいる↓
    >>1275 匿名さん

  88. 1284 匿名さん

    別スレで身バレしていましたが、
    若葉の人はどうやら小石川さんらしいですよ。

    港南と同じく 小石川は もはやマンコミのお笑い役ですね。笑

  89. 1285 匿名さん

    港南の人と同じレベルに立ちたいなら異常行動を10年は続けないとね

  90. 1286 匿名さん

    >>1284 匿名さん
    小石川の若葉ちゃんは山手線スレや芝浦物件のスレでネガキャンする程余裕がないの?他はどこを荒らしてるんだ?
    興味無いから詳しく知らないけど小石川って山手線内側のそれなりにいいところじゃないのか?港南レベルなの?

  91. 1287 匿名さん

    港南より下の土地なんて都内にないのでは

  92. 1288 匿名さん

    >>1286 匿名さん
    どうでもいいからいちいち煽る必要ないでね

  93. 1289 匿名さん


    小石川 > 広尾 >>> 湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4

  94. 1290 匿名さん

    そりゃ荒れるもと
    広尾 >>> 小石川、湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4

  95. 1291 匿名さん


    正直、湊と小石川はどっちが上なんですかね?

  96. 1292 匿名さん

    都心への近さで湊かな。

  97. 1293 匿名さん

    大手町数分の小石川かな

  98. 1294 匿名さん

    品川駅がダントツ優勝したようですね。

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...

  99. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん
    港南は臭いから論外だと思うよ

  100. 1296 匿名さん

    >>1288 匿名さん
    若葉が若葉を擁護(笑)

  101. 1297 匿名さん

    >>1289 匿名さん
    若葉が小石川を過剰評価(笑)

  102. 1298 匿名さん

    銀座数分の豊洲かな

  103. 1299 匿名さん

    >>1290 匿名さん
    広尾も港南4も
    飛行機が上を通過する街仲間

  104. 1300 匿名さん

    結論は
    山手線は円移動で遠回り、内陸行けない、内陸地下鉄の乗換面倒
    駅周辺は騷しい、汚い
    豊洲、芝浦、港南とその他山手線は同レベルなので、優列の醜い争いが耐えない

  105. 1301 匿名さん

    山手線民の特徴
    脈略なく豊洲を持ち出し、一方的にライバル視
    豊洲だけには負けてないという思いが生きがい
    >>1153 匿名さん
    >>1154 匿名さん
    >>1192 匿名さん
    >>1196 匿名さん

  106. 1302 匿名さん

    マンコミュ見てると港南住民ってコンプレックスが強いんだろうなって感じるよね

  107. 1303 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    結論は山手線+地下鉄複数路線が最強って既に出てますよ。

  108. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    結論と言うか当たり前でしょう。笑
    絶対強者を持ち出してマウントするとまた郊外小石川若葉さんが発狂し始めますよ。

  109. 1305 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    小石川、スカイあらしのあなたが宣伝してる間違いですね。

    例えば該当する池袋、新宿、渋谷、新宿周辺はうるさい、汚い、ホームまで遠い、内陸からも遠い、山手線主要駅までも遠い。例えば、渋谷、上野は30分もかかる 

    地下鉄なら直線、放射状の移動だから早い。地下鉄のみの駅なら周りも静か。商業施設は内陸、銀座、日本橋当機等の地下鉄沿線の方が質が高い。
    山手線の主要駅なら地下鉄で直線移動で行ける。山手線のみの駅には大した会社も商業施設もないから用がない

  110. 1306 匿名さん

    山手線+地下鉄複数路線で駅直結物件ってありますか?

  111. 1307 匿名さん

    >>1304 匿名さん
    やっぱり
    発狂、笑はあらしの常用言葉
    山手線は都心の外を囲むように走るから郊外ばっか
    内陸に縁がないから山手線なんだろ?

  112. 1308 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    山手線の駅上、駅近に住みたくないよ。うるさい、汚い、治安が悪い

  113. 1309 匿名さん

    山手線で治安が良いのは浜松町と目白でしたっけ

  114. 1310 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    ブリリアタワーズ目黒とか目黒駅徒歩1分で山手線南北線三田線目黒線が利用可能ですね。

  115. 1311 匿名さん

    ブリリア目黒友人が住んでて行く機会ありますが、あそこは山手線タワーの中でも屈指の物件だと思います、交通的にも生活的にも最高の利便性

  116. 1312 匿名さん

    ブリリアは良いけど真上飛行機飛ぶんだよね。

  117. 1313 匿名さん

    大多数の人には山手線駅が目的地になっている。
    若葉はそれがわかっていない。
    渋谷、原宿、恵比寿、目黒、品川、新橋、有楽町、東京、神田、上野、秋葉原、etc
    まだまだある、東京都の大動脈が山手線
    都内に山手線より重要な路線は存在しない。

  118. 1314 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    どんだけ都心に縁がない生活してるんだよ
    営業で客先に行く時とか都心移動の9割メトロだよ
    JR使うのは千葉とか横浜とか遠くに行く時だけだ

  119. 1315 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    あとそこに書いてある駅は品川以外全部メトロで直接行けるからね

  120. 1316 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    メトロを否定しているわけではないので勘違いしないように。メトロは山手線の駅間を効率よくつなぐ毛細血管の役割。

  121. 1317 匿名さん

    >>1314 匿名さん
    営業お疲れ様。私の場合、取引先の営業がオフィスに来ることはあっても、私の方から取引先に行くことは無いので知りません。
    会社の力関係で動く必要がないので悪しからず。

  122. 1318 匿名さん

    >>1317 匿名さん
    本社でふんぞり返ってるだけ?リストラ候補じゃん

  123. 1319 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    品川って地方からは直接行けて便利だよね。

  124. 1320 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    地下鉄で行けるけど、何回乗り換え、何分かけて行くんだよって話です。
    例えば、例に挙がっている小石川(春日・後楽園)と広尾から以下の駅に山手線使わずにどうやって行くか考えてみな。
    渋谷、原宿、恵比寿、目黒、品川、新橋、有楽町、東京、神田、上野、秋葉原

  125. 1321 マンション検討中さん

    >>1317 匿名さん
    大手商社とか外コンとか優良企業ほど走り回ってる印象

  126. 1322 匿名さん

    郊外の話を混ぜるから荒れるのでは?

    中央線南側+山手線内側あたりに絞りましょう
    城北や湾岸は別スレたててそっちで騒いでてください

  127. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    山手線スレに山手線内側万歳の人が紛れ込んでいるのが問題では?
    中央線南側+山手線内側スレ作ればいいと思います。

  128. 1324 匿名さん

    山手線沿線だと高輪ゲートウェイ駅が最寄りの高輪アドレスや三田アドレスが注目ですかね。泉岳寺駅も使えて場所によっては白金高輪駅も使えて便利そうです。

  129. 1325 匿名さん

    白金高輪は便利ですよ。地味に田町も高輪ゲートウェイも使えます。

  130. 1326 匿名さん

    山手線vs地下鉄スレではないんだけど
    何を争ってるのかよくわからんわ
    どこの路線が便利かは人それぞれだよ

  131. 1327 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    勝手に広尾と小石川上げて山手線の駅ばっか上げるからそうなるよ。考えてみなよ。結論づけるありきの前提が馬鹿丸出し
    目的地に内陸都心の駅ない。目的地が支社、支店、中小企業、地方公共団体が多いの?ブランド旗艦店も少ない

    大手本社、官公庁は大手町、日比谷、霞が関、虎ノ門、商業施設は銀座、日本橋、六本木だよ
    仕事ならタクシーか、電車を使い分けるけど、山手線は使わない。内陸よりしょぼい施設だから

  132. 1328 匿名さん


    また出たwww

  133. 1329 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    あなたの回りは内陸童貞か、かなりの世間知らずだからだよ。だから「それがわかっていない」って子供みたいに強がるんだよね
    新橋、有楽町、東京、神田は地下鉄でいけるし、全部地下鉄駅の方が立地がいいよ。例えば有楽町より日比谷、銀座が、山手線東京より大手町、二重橋、地下鉄東京か便利だよ

    渋谷、恵比寿、目黒
    地下鉄で行けるけど。銀座、六本木、西麻布、日本橋じゃだめ?

    品川
    毎日新幹線?タクシーか乗換じゃだめ?

    まあ何を言おうが山手線沿線より内陸が全然高いよ
    山手線沿線の大半は豊洲レベル

  134. 1330 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    山手線は外周、郊外を円移動、遠回りで結ぶから移動には非効率

  135. 1331 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    目黒は山手線沿いだから都心から離れすぎている。
    毎日郊外周らないなら山手線使わないのに山手線+地下鉄複数路線の必要ない
    目黒より内陸の地下鉄だけの駅の方が高い

  136. 1332 匿名さん


    もう若葉の小石川がさいきよう()でいいからさっさと城北に帰れよ。

    もう間違えて中央線内側に来んなよ。笑

  137. 1333 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    またネット民が見張ってる
    wwwはネット依存症の症状だから気を付けて!

  138. 1334 口コミ知りたいさん


    小石川さんは朝鮮人なんですか。

  139. 1335 匿名さん

    **いしかわ

  140. 1336 匿名さん

    ゾンビが湧いたね

    >>1332 匿名さん
    日比谷線千代田線が2強だから小石川は最強とは思わない。ほら>>1273 匿名 

    ちなみに、三田線の大手町駅は千代田線の大手町と二重橋の間、皇居沿いだから超好立地だね

    >>1334 口コミ知りたいさん
    違うけどスレに関係ある?アメリカ人とは思わない理由を教えてよ。ネット依存症、中毒患者は朝鮮人コンプレックス、豊洲コンプレックスが多いね。憧れてるのかな?

  141. 1337 匿名さん

    住みたい沿線ランキングては、最近のトップ3は不動ですね。

    1位 山手線
    2位 東急東横線
    3位 京浜東北線

    山手線の住みたい駅1位が優勝駅でしょう。
    最近では恵比寿、品川、目黒あたりが
    上位に固定されてますね。

  142. 1338 匿名さん

    予算的に届くのが山手線というだけでしょう

  143. 1339 匿名さん

    私スレ立てしたものですが、これ以上どうでも良いことで言い争いするなら今後は全部黙って削除依頼します、その辺にしてください

  144. 1340 匿名さん

    >>1337 匿名さん
    都心より郊外の方が人口多いし、大手本社、国家公務員、法曹、大学医療関係者よりそれ以外が多い

    郊外民は山手線内側は別世界で、路線図も知らないと思うよ
    アンケート主義なら下北にしたら?

    外側なら東急や小田急沿線は理解できる。

    ところで山手線沿線外側の平均は、豊洲と値段変わらなくなってきたね。市場は正直。逆転されたら山手線民は辛いね

  145. 1341 匿名さん

    >>1329 匿名さん
    > 例えば有楽町より日比谷、銀座が、山手線東京より大手町、二重橋、地下鉄東京か便利だよ

    有楽町と日比谷、東京駅と大手町とかほぼ同じエリアで比較してどっちが便利とかマウントするのはちょっと器小さすぎないかい?
    内陸推しのキャラなんだから、山手線も便利だよねー、たまに使うけど普段は地下鉄が多いかな、くらいの余裕持とうよ。
    君の文章からは意地でも山手線使わずに一生懸命地下鉄乗り継いでアップダウンしてる姿しか想像できんよ。





  146. 1342 匿名さん


    山手線のスレッドに粘着していることこそが、
    嫉妬以外のなにものでもないです

  147. 1343 匿名さん

    自宅も勤務先もメトロだと、乗り換え案内で山手線が出てくると面倒と感じてしまう。山手線とメトロの乗り継ぎが面倒なのと、あと山手線は無駄に混んでるんだよな。

  148. 1344 匿名さん

    結論としてはメトロと山手線両方使える土地がいいと思います。

  149. 1345 匿名さん

    山手線スレで地下鉄の方が便利だとか言ってるやつもアホだし、地下鉄はアップダウンがどうたらとか言ってるやつも死ぬほどくだらない
    本当に大人なのこの人たち

  150. 1346 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    同感。


  151. 1347 匿名さん

    ほい

    山手線+地下鉄複数路線
    ② 地下鉄複数路線のみ
    山手線のみ
    ④ 地下鉄のみ

    もう随分前に結論出てるぞ

  152. 1348 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    山手線沿線は都心から遠いし、駅周辺はうるさい、騷しい、汚いよ。まあその分安いけどね

    >>1342 匿名さん
    嫉妬を思い付くのは普段のあなたがそうだから

    >>1341 匿名さん
    山手線はとにかく遠回りで不便だし、東京、有楽町でも相当歩くよ
    >>1313 匿名さんを読んでね。このおかしさに気付こう

  153. 1349 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  154. 1350 匿名さん

    山手線沿線外側≒豊洲

  155. 1351 匿名さん

    ちょうどタイムリーな記事を見つけました。
    ブリリア目黒が爆発的に売れた理由を解説している記事です。最近の傾向は複数路線が使えるターミナル駅が人気のポイントになっているそうです。
    最近、住みたい街の上位に恵比寿や品川等のターミナル駅が選ばれる理由が分かりませんでしたが、購入者側のニーズが変化しているんですね。
    https://news.livedoor.com/article/detail/18923131/

  156. 1352 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    ブリリアン目黒はいいマンションだと思うよ。でも都心まで遠い、内陸より安いよね

    自分の頭で考えられない、説明できないから、記事やランキングに頼るのも、山手線郊外民の特徴。豊洲的思想

  157. 1353 匿名さん

    おれは広尾、六本木麻布、番町、赤坂などのエリアはもちろん山手線沿線より格上の場所だと思ってるけど、このスレッドは山手線が一番だって主張してるわけでもないしなんでそんな必死に外側がどうとか山手線は安いからとか書き込みしてるのか謎なんだけど

  158. 1354 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    シングルなら自分の職場に行きやすい沿線や駅優先で選べばいいけど、嫁の職場や子供の通学を考えると間とって複数路線が使えるターミナル駅が便利って家庭は多いと思う。ターミナル駅なら勤務地や学校が変わったとしてもカバーできる範囲が広いので影響が少なくて済むケースも多い。

  159. 1355 匿名さん

    ターミナルで駅遠より単独路線でも駅近の方が家族持ちには良いよ

  160. 1356 匿名さん

    やはりそれが山手線駅近が選ばれる理由ですね。
    地下鉄に関しても大抵は複数路線が乗り入れていて、うまく補完しています。

  161. 1357 匿名さん

    品川デートを満喫する夫婦
    ホテルからの眺望に冴えるWCT

  162. 1358 匿名さん

    おじいちゃん誤爆してるよ

  163. 1359 匿名さん

    WCT住民がここも荒らしに来てるのか

  164. 1360 匿名さん

    金曜日にTOKYOBRTと書かれたバスが虎ノ門ヒルズ辺りを走ってました。もう運用してるんですね。

  165. 1361 匿名さん

    なんでしょうそれは

  166. 1362 匿名さん

    >>1357 匿名さん
    色んなスレに片っ端から書き込んでるからもうわけわからなくなってるんだろうね

  167. 1363 匿名さん

    浜松町って利回り良いんだね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    「都会にありながら緑に恵まれているエリアだ。交通・生活・眺望という3つの好条件が揃っていることが、エリアの資産価値を高める要因になっていると考えていいだろう。」
    とのことです。

  168. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安いから相対的に利回りが良くなっているけれど、虎ノ門は別として品川よりも安いとは。

    1. ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安...
  169. 1365 匿名さん

    そりゃ品川の方が駅前の路線価なども圧倒的に高いですし、当たり前ですよね、浜松町以下の価値の品川駅遠物件はもはや品川駅物件とは言えないと思います

  170. 1366 匿名さん

    浜松町、いいですよね。
    他には、恵比寿や目白も好きです。
    人が住む場所として、豊かな緑は欠かせません。
    都心と緑が融和した景観は、堪らないものです。

  171. 1367 匿名さん

    総合収益率8.5%って相当すごいからね
    投資的な面では港区で浜松町が一番の勝ち組ということですね

  172. 1368 匿名さん

    目白いいですよね~
    目白の低層マンション住みたい

  173. 1369 匿名さん

    浜松町の中古物件を投資用で㎡100万円くらいで買って賃貸に出すのは良いということでしょう。最近のバカ高いだけの新築マンション買うと最悪ですね。

  174. 1370 匿名さん

    中古相場は虎ノ門>芝公園>品川>大門>浜松町ってことか。浜松町アドレス、インカムゲイン狙いなら良いがキャピタルゲイン狙いで買うのだけは避けたほうがよさそうだ。

  175. 1371 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    というか浜松町に限らず今新築買って儲かるような物件はどこにもない

  176. 1372 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    普通に考えると今の時代キャピタルゲインは狙えないからせめてインカムゲインが良いところを選ぶべきだけどね

  177. 1373 匿名さん

    緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。

  178. 1374 匿名さん

    マンション周囲の緑が大事。
    新橋、浜松町は緑が無い不毛地帯のコンクリートジャングル。

    1. マンション周囲の緑が大事。新橋、浜松町は...
  179. 1375 匿名さん

    芝離宮、浜離宮、芝公園と緑は十分にあると思いますが?

  180. 1376 匿名さん

    浜松町からの浜離宮ビュー、東京タワービューは圧巻ですよ。

  181. 1377 匿名さん

    マンションの周囲は緑よりお店や駅があるほうがいいですね

  182. 1378 匿名さん

    新宿御苑、明治神宮代々木公園、六義園、浜離宮、芝公園増上寺あたりの観光名所の公園や庭園を眺めることができる住まいはすごく価値が高いですよね

  183. 1379 匿名さん

    >緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    >恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。


    目黒と代々木を忘れていますね。賃料はビッグ5には敵わないにしても、良い場所です。
    山手線南半分には、魅力的なところが多いですね。

  184. 1380 匿名さん

    個人的には住環境なら目白、巣鴨、駒込あたりの方がいいと思います。
    利便性で言ったら南側の圧勝ですが。

  185. 1381 匿名さん

    汐留とか緑いっぱいで綺麗だけどね
    手越が住んでいるのでしょ

  186. 1382 匿名さん

    例えば
    駅半径500m
    浜松町周辺
    浜離宮、芝離宮、芝公園

    緑地たくさんですよね

  187. 1383 匿名さん

    新橋にしても
    日比谷公園もあります

    築地跡地も楽しみ

    区が違うと分かりにくいですか?

  188. 1384 匿名さん

    ツインパークスは緑すごいよね、圧巻

    1. ツインパークスは緑すごいよね、圧巻
  189. 1385 不動産職人

    俺は利便性と価格のバランスなら神田推し

    神田駅近なら利便性は抜群、なのにブランド価値とか皆無だから安い

    室町が見えてるぐらい近いので日本橋エリアにもなる

    行政区が千代田区

    緑は皇居

    唯一にして最大のネガは住環境w
    (でもここ近年かなり浄化されてるし、実際に犯罪が起こってる訳ではない)

    そのたった一つのネガで避ける人が多いから買いやすい

  190. 1386 匿名さん

    汐留ってみんな言ってるけど、住所は新橋ですよね?
    前からどこまでが汐留なのか不思議

    千代田区の再開発なら汐留はコンクリートジャングルになるはず
    こんな贅沢な使い方しないでしょう
    私は港区の再開発計画は、違うなと思った
    土地所有者は、自分の持ち分減るのだろうけどね

  191. 1387 匿名さん

    >>1385
    神田いいですよね~、前にワテラスにお邪魔したことがあって感動しましたあのマンション
    それから神田気になる場所です

    >>1386 匿名さん
    正確に言うと東新橋アドレスが元々汐留でしたっけ
    シオサイトの開発地域内が汐留エリアっていう感じなのでは?

  192. 1388 匿名さん

    >>1385 不動産職人さん
    免許も立ち食いうどんも大手町もお茶の水も便利

  193. 1389 匿名さん

    ワテラスはお茶の水だよ。

    神田にはマトモなマンションはない。

  194. 1390 匿名さん

    >>1389 匿名さん
    そうなの?
    神田なんとかみたいな住所だから神田駅近いのかと思ってたわ

  195. 1391 通りがかりさん

    >>1348 匿名さん
    山手線スレにきて、地下鉄やら都心がどうとか、相当山手線に嫉妬が激しいですね笑スレチも甚だしい。

    基本的にJR駅の方が駅前開発が段違いで価値は高いのは常識。
    ましてや山手線駅には地下鉄駅は敵わないでしょ?
    地下から這い出たら、どこここ?みたいな幹線道路脇の何にもない出口とかでマンションまで何にもない道路沿いの歩道歩いてる無機質な姿が想像できるわ。
    JR駅からの距離が同じなら迷わずJR駅選ぶわー

  196. 1392 匿名さん

    >>1391
    いちいち蒸し返さないでくれ、あなた見てて恥ずかしいよ

  197. 1393 匿名さん

    >>1392 匿名さん
    はっ?
    どの辺が恥ずかしいの?
    スレ内のコメントにレスすることを蒸し返すとかどの立場の方ですか?
    スレ主なら仕方ないけど、その方向に正しただけですが?

  198. 1394 匿名さん

    港区は明確に地下鉄が上ですね。

  199. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    千代田区は東京駅始めJR山手線駅近の方が地下鉄の八丁堀駅より断然格上ですね!
    っていうくらい下らないコメントですね
    ここは山手線スレですので、山手線駅に近くない地下鉄しか止まらない地域の意見は書かない方がいいんじゃないの?
    趣旨も理解できないんだから

  200. 1396 匿名さん

    >>1393
    何日も前のレスにそんな風に感情的になってあーだこーだ言ってるのは見てて恥ずかしいよ
    その方向に正したも何もとっくに誰もその話をしてないんですが

  201. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん
    とっくにっていうのは、あなたが暇でずっとここに張り付いてるからそう思うだけでしょ?暇人みたいなあなたの方が恥ずかしくないの?笑
    張り付いてない多くの人にとってはいつのコメントでも今なんだと思うよ?普通。

  202. 1398 匿名さん

    汐留辺りが気になって物件探ししてますが、素敵な物件が多いですね!
    こんなマンションに憧れます。
    https://longing-room.site/outline/12/

  203. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん
    ラトゥールはスミフの賃貸じゃない?
    分譲じゃないと思うけど。
    賃貸でいいなら、この建物の下層なのか知らないけどURかなんかじゃなかったっけ?

  204. 1400 匿名さん

    港区JRに近いほうが価値が落ちるという事実を言ったまでです。
    外側の埋立地はまたちょっと違いますが。

    何がご不満か理解できません

  205. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    文京区と同じでJR駅自体少ないからね
    それを一般化して言えないでしょ?
    事実って言いながら湾岸部除外しちゃってて恥ずかしくないの?笑

  206. 1402 匿名さん

    すべて事実でしょ
    馬鹿?>1401

  207. 1403 匿名さん

    >>1402 匿名さん
    あはははは
    レスが超即だよw

  208. 1404 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    だからそうやってすぐに感情的にならないでね、子供じゃないんだから
    地下鉄の話題でさんざん荒れてやっと落ち着いたのに無駄に掘り返さなくてもいいでしょ
    あなたが何日ぶりにここを見たか知らないけどわざわざ五日も前のレスに遡って煽る必要あると思う?
    なぜか山手線スレで地下鉄の話題でマウント取ろうとする奴が一番バカだと思うけど、それに対して本気で相手する人もちょっとおかしいと思いますよ

  209. 1405 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    自分のレス見返してみな
    どう見ても暇人の書き込みだよ

  210. 1406 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    その通りです
    地下鉄はステ違いなので無視するか削除依頼すればいい話です

  211. 1407 匿名さん

    山手線は地下鉄も使える駅が大半なんで、地下鉄キチの”地下鉄の方が上”との主張が無意味だと思って読んでいた人が大半だと思います
    議論する価値もありません

  212. 1408 匿名さん

    日本一高額なマンションと言われる虎ノ門ヒルズは、
    港区JR新橋駅 徒歩10分ですね

  213. 1409 匿名さん

    >>1405 匿名さん
    掲示板見返すほど暇人なんだね。

  214. 1410 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    横から入るけど、読めば分かったよ

    湾岸港区山手線外側だから、山手線駅近の方が内陸に近くなるから高いという意味だよ、多分。逆に内側なら山手線から遠い方が外側から遠くなる、中心に近づく。

    質問ですが、こんな簡単な円の初等幾何すら分からずに、「恥ずかしくないの?笑」って恥ずかしくないの?

  215. 1411 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    他にも山手線駅近の高級マンションのブリリア目黒やパークコート浜離宮が販売され、飛ぶように売れたのを目の当たりにすると流れが変わってきたのがわかるね。

  216. 1412 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    >>1411 匿名さん
    また自演?内陸はそれ以上。
    虎ノ門ヒルズに新橋から歩くわけないだろ。
    銀座線日比谷線
    森ビルは山手線を相手にしない

  217. 1415 匿名さん

    >>1411 匿名さん
    ブリリア目黒は高級ではない

  218. 1416 匿名さん

    虎ノ門は山手線では括りません
    都心は狭いのです
    パークコートは山手線から離れればもっと高かったでしょう。
    ブリリアは品川区ですが、唯一無二的な場所だったので評価高いのです

  219. 1417 匿名さん

    [No.1413から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  220. 1418 匿名さん

    虎ノ門エリアへは朝夕、新橋駅から歩いてる方多いですよ。
    新橋駅といってもJRではなく浅草線大江戸線ゆりかもめかもしれませんが。
    それから、汐留は東新橋住所となります。

  221. 1419 匿名さん

    確かに今でも(虎ノ門ヒルズ駅開業)
    新虎通りには多くの通勤者が列を成してますね

  222. 1420 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    >>1401 匿名さん
    >港区JRに近いほうが価値が落ちる

    >文京区と同じでJR駅自体少ないからね、それを一般化して言えないでしょ?

    一般化して言える。
    外側のJRは相対的に都心から離れる、郊外、安いという意味だと思うよ。海外も都心は地下鉄しかないよ

    >湾岸部除外しちゃってて恥ずかしくない

    湾岸は山手線すら越えた外側だから、JRに近い方が多少でも都心寄りになるから高い。
    内側はJRから遠い方が都心だから高い。逆の関係になるのは当然

  223. 1421 匿名さん

    JR山手線から遠い小石川の若葉ちゃん必死(笑)

  224. 1422 匿名さん

    ブリリア目黒は駅1分だから人気になっただけです、駅10分だったら苦戦してたのでは。駅力より駅からの距離が大事。

  225. 1423 匿名さん

    虎ノ門ヒルズには新橋方面から
    神谷町辺りには御成門や浜松町から
    どちらも徒歩多いですね

  226. 1424 匿名さん

    こちら

  227. 1425 匿名さん

    >>1421 匿名さん
    触れるな。
    小石川マンに粘着されるぞ。

  228. 1426 匿名さん

    >>1423 匿名さん
    嘘だろ。虎ノ門ヒルズは銀座線虎ノ門駅、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅が大半だろ。山手線から10分以上歩くのが平気なら、家から最寄り駅も10分とか?乗り換えなしでも通勤の徒歩だけで往復40分以上が毎日。山手線は体力が自慢なのか。真夏、真冬、雨は地獄だろうね。

    六本木、愛宕、城山、アークも地下鉄

  229. 1427 匿名さん

    >>1421 下衆さん
    残念。区が違う。そこより南
    文字通り勘ぐり好きだね
    そんなに小石川が憎い?スレ違い。あらして迷惑かけんなよ

    ここは山手線駅と物件を評価するスレ
    不便、きたない、騒がしい、安い、田舎では地下鉄より有名とか

  230. 1428 匿名さん

    >>1422 匿名さん

    目黒駅1分と渋谷駅5分なら迷うな

  231. 1429 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    横からすまんが一言。
    普通の大人なら徒歩10分歩くのは平気だろ。
    小学生でも毎日その位は歩く。
    大人で10分歩けないなら社会人やめた方がいい。
    徒歩10分に比べて徒歩1分の方が不動産の希少性が高いから徒歩x分にこだわるのであって、実際に10分歩けないなら社会人として終わってる。

  232. 1430 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    虎ノ門ヒルズ住人は新橋駅使わないと思うけど、虎ノ門で働いてる人は新橋駅から歩いてる人めっちゃ多いよ、千葉や神奈川方面に住んでる方が多い

  233. 1431 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    10分以上歩く場合もあるけど、決して当たり前ではない、都心で働いてまともなオフィスなら最寄駅から10分以上歩くような事はまずない、上記の虎ノ門のように近くに地下鉄駅あるけど乗り換えとか考えると新橋から歩いた方が早いしっていう場合はある

  234. 1432 匿名さん

    交通費浮かせて小遣いにしてんだろ。

  235. 1433 匿名さん

    交通費だと、自宅から最寄り駅から1km以上でないとバス代出ないですよね。要するに、最寄り駅から1km(徒歩13分以上の表記のマンション)以上はバス便マンションってことなんだろうね。

  236. 1434 匿名さん

    >1430
    そうだよね。
    新橋駅界隈の外堀通りと新虎通りの通勤風景皆見たことないんだよ。
    歩いてる方もの凄~く多いけど。

  237. 1435 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    来年度は、交通費が出ないのが当然になります。
    株主総会でテレワーク化を推し出しといて、就業規則で交通費支給のままだと
    矛盾が生じるからです。

    不動産は、もはや都市部&駅近しか生き残れません。
    10分歩ける体力があるかどうかでなく。

  238. 1436 匿名さん

    銀座線虎ノ門駅から少し離れたエリアが目的地、銀座線新橋駅乗換が混んでるから歩きって方もいるかもね。ただこのエリア歩いても10分以内くらいだけど。

  239. 1437 匿名さん

    山手線すれでスレ違いの地下鉄の話はどうでもいい。ターミナル駅でもない地下鉄の話はつまらん。
    地下鉄スレ作ってそっちでやれ。

  240. 1438 匿名さん

    JR新橋駅の話題なんじゃないの?

  241. 1439 匿名さん

    そうです。新橋駅の話です。

    それと、(地下鉄もある)山手線駅の話です。

  242. 1440 匿名さん

    >>1438 匿名さん
    虎の門は新橋駅の徒歩圏内ですし実際に新橋駅から虎の門まで歩く人も多いです。しかし、現実を必死に否定している若葉がいるので別スレでやれって話でしょ。

  243. 1441 匿名さん

    >>1439 匿名さん
    既出だが品川以外の主要な山手線駅には全て地下鉄はある。
    品川も南北線延伸がほぼ確定している。
    主要ターミナル駅は東京都や国が放置しておかない。
    山手線駅が開発スピードや開発規模で他を大きく引離し圧倒的に優位な理由がこれ。

  244. 1442 匿名さん

    その通りです

  245. 1443 匿名さん

    別に新橋から歩けても虎ノ門と新橋は別エリア
    品川から歩けても港南は高輪と別世界なのと同じ

  246. 1444 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    南北線の品川延伸がほぼ確定は言い過ぎだろ。

  247. 1445 匿名さん

    >>1427 匿名さん
    小石川より南の山手線内側で、山手線物件に粘着しないとダメなレベルの場所はちょっと思い当たらないです。

  248. 1446 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    内陸行けない、地下鉄乗換不便、騒がしい、きたない山手線駅より、最初から内陸、周りが閑静な地下鉄駅がいい。
    地下鉄駅近でも大通り、高速は近くはパス。山手線駅並にうるさい

  249. 1447 匿名さん

    >>1429 匿名さん
    算数だよ
    まず家から最寄り、新橋から虎ノ門ヒルズ。乗り換えなしでもこの2倍が毎日。中高生ならまだしも、中年ならがんばりすぎ。都心に住む意味がなくなる

    虎ノ門ヒルズは虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩が多い。新橋から徒歩は希少過ぎる。

  250. 1448 匿名さん


    山手線のその近所には、浜離宮や芝公園、足を伸ばせば日比谷公園や皇居まであるよね。
    緑スキーな外国人には良いところだと思うよ。

  251. 1449 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    そこなら地下鉄ならもっと近所だけどね。
    新橋から虎ノ門ヒルズも歩きすぎ。山奥で育ったとしても、そらそろ都心の生活に慣れよう

  252. 1450 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    その辺りは私も大好きなエリアです。
    いいとこ取りだけは難しいですが、緑も利便性も譲れないなら、山手線近くに寄せるしかないでしょうね。

  253. 1451 匿名さん

    都心部の公園のほとんどが地下鉄の方が近いよな

  254. 1452 匿名さん

    まあ、結局のところ山手線と地下鉄の両方が使える場所が一番便利って事だ。

  255. 1453 匿名さん

    ×虎ノ門と新橋は別エリア  →  隣町で繋がってますけど?
    ◎港南は高輪と別世界    →  線路に分断されてて道がなく移動が大変

  256. 1454 匿名さん

    山手線+地下鉄複数路線が最強なのは間違いない。
    ただ、広大な緑が駅近くにあるところは限られるけどね。

  257. 1455 匿名さん

    目黒(自然教育園)
    浜松町(芝公園)
    渋谷、代々木、原宿(代々木公園)
    有楽町(日比谷公園)

    都心に限るとこれくらいでしょうか。

  258. 1456 匿名さん

    >>1455 匿名さん
    都心がどこを指すか不明ですが、山手線南側ということ?狭義の都心なら目黒は入らないと思います。
    広義の都心なら上野や駒込も該当するでしょう。

  259. 1457 匿名さん

    新橋 (浜離宮)
    浜松町 (芝公園、芝離宮)
    新宿 (新宿御苑)

  260. 1458 匿名さん

    山手線、緑だらけじゃん
    逆に、非山手線地区って有栖川公園くらいか?w

  261. 1459 匿名さん

    北の丸公園、皇居、赤坂御所

  262. 1460 匿名さん

    有楽町、東京(皇居)

  263. 1461 匿名さん

    港区の緑の実態調査。航空写真を撮影して樹木が確認できた場所を緑で着色しています。

    1. 港区の緑の実態調査。航空写真を撮影して樹...
  264. 1462 匿名さん

    港区北西部
     

    1. 港区北西部 
  265. 1463 匿名さん

    港区南西部

    1. 港区南西部
  266. 1464 匿名さん

    港区北東部

    1. 港区北東部
  267. 1465 匿名さん

    港区南東部

    1. 港区南東部
  268. 1466 匿名さん

    やはり内陸部のほうが緑は濃いですね

  269. 1467 匿名さん

    一番の不毛地帯は新橋から浜松町の周辺

  270. 1468 匿名さん

    今日たまたま、報道陣でごった返す ガーデンパサージュ広尾の前を車で通りましたが、あの辺はマンションの周りに緑が鬱蒼としていて良い感じすね。

  271. 1469 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストという誤報がまことしやかに喧伝されているが、
    https://goodday01.com/takeuti/jitaku

    誤報ですね。ガーデンパサージュはエントランスだけ道路に面していて
    敷地内部は外から一切見えないプライベート感満載の構造なだけに、
    芸能人御用達。
    相葉雅紀、竹内結子、イモトアヤコ、過去には反町隆史夫妻も住んでいた
    広い敷地にメゾネット全7邸、1部屋が余裕で200㎡超、5億円のスーパー
    レジデンス。しかし、イモトって稼いでるな。

  272. 1470 匿名さん

    広尾って山手線なのか?
    恵比寿から徒歩10分くらいのエリアもあるからスレ違いではないのかもね。
    ただし、港区全般の話がしたけりゃ別スレ立ててやってください。

  273. 1471 匿名さん

    春からJRの終電が30分も早まる。

    終電逃しタクシー待ちが、JR組だけ30分早く発生。

  274. 1472 匿名さん

    港区山手線沿線は低地の湾岸地帯。緑で言えば品川周辺はまだ緑が多いが、浜松町から新橋は古いビル街で最近の緑化対策も採られていない時代のビルだらけのためまさにコンクリートジャングル。

  275. 1473 匿名さん

    >>1471

    そんな時間まで飲んだらコロナに感染するよw
    しかも、その時間まで飲んで電車で帰るくらい貧乏なら
    そんな時間まで飲むなよ。。

  276. 1474 匿名さん

    港南は何にもないからww

  277. 1475 匿名さん

    >>1472 匿名さん
    何をネガしたいのか謎ですが、新橋と浜松町の間は東側が旧浜離宮、西側が芝公園で、広大な緑に挟まれたエリアですよ。
    その間の第一京浜沿いのことをピンポイントで言ってるなら分かるけど、そんなこと言いだしたら幹線沿いにビルが並んだエリアは他にも沢山ある。例えばネガさん大好きな港区山手線内側だと、麻布十番から白金高輪の麻布通り沿いとか。

  278. 1476 匿名さん

    >>1473
    残業も、出張復路も、春から30分前行動w

  279. 1477 通りがかりさん

    メトロの終電は、山手線より30分も早いんですね。

    終電逃しタクシー待ちが、メトロだけ30分早く発生。



    https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00006668&lineId=0000...

  280. 1478 匿名さん

    山手線内側に住んでれば、近くで呑めるから歩いても帰れるよ。

  281. 1479 匿名さん

    タクシー使うのが良いですよ。

  282. 1480 匿名さん

    浜松町エリアに緑がないという人にとっての緑が多いエリアを聞いてみたい

  283. 1481 匿名さん

    >>1477 通りがかりさん

    地下鉄マン、涙目w

  284. 1482 匿名さん

    JR山手線には、銀座線乗換駅は4つ(渋谷、新橋、神田、上野)、日比谷線乗換駅は3つ(恵比寿、秋葉原、上野)があります。この3路線で都内の主要な街は殆ど行けます。このメトロ2路線の深度は浅く乗換も楽。他のメトロや都営を足すと更に便利になりますが、これらのJR山手線駅周辺がやはり使い勝手が良いですね。

  285. 1483 匿名さん

    >>1477 通りがかりさん
    まあ内陸移動だから2千円しないよ

  286. 1484 匿名さん

    >>1480 匿名さん
    グーグルマップの航空写真知ってる?

    >>1482 匿名さん
    郊外、山手線外側の人は銀座線が好きなんだよね。お里が知れる。銀座線は歴史は長いが、中枢の日比谷、大手町を通らない

    大手町、二重橋、日比谷、霞が関、虎ノ門ヒルズ、六本木、赤坂、表参道、新御茶ノ水
    まずは日比谷線千代田線だよ。
    次は丸ノ内線三田線
    その次でやっと銀座線南北線

  287. 1485 匿名さん

    銀座駅も日比谷線。日比谷から徒歩5分だから山手線民なら迷わず歩きそう。新橋から虎ノ門ヒルズまで歩いてJRを強調してたからね。>>1408 匿名さん

    六本木、愛宕、城山、虎麻も山手線から歩くの?山手線民は山育ちが多そう

  288. 1486 匿名さん

    あのーこのスレ山手線スレなんですけど?
    大手町、二重橋なんて東京駅から行けるでしょ。日比谷は有楽町から。
    千代田線って・・・・原宿と西日暮里乗換くらいだけど。

  289. 1487 匿名さん

    何故か、直ぐにお里が知れるとか煽りを入れる方居ますが、何しにこのスレ来てるんですか?
    私、ずっと港区民ですけど。

  290. 1488 匿名さん

    南北線なんて、目黒駅乗換だけだね。

  291. 1489 匿名さん


    新宿 (新宿御苑)
    渋谷、代々木、原宿(代々木公園)
    目黒(自然教育園)
    浜松町 (芝公園、芝離宮)
    新橋 (浜離宮)
    有楽町(日比谷公園)
    東京(皇居)

  292. 1490 匿名さん


    地下鉄マン、終電が思ったより早く、涙目の月曜日w

  293. 1491 匿名さん

    >1485
    私、その書き込みの方ではありませんので。念のため。

  294. 1492 匿名さん

    山手線乗るのは郊外出るときと遠出するとき
    この感覚は正しい

  295. 1493 匿名さん

    >>1489 匿名さん
    内陸は、徒歩はJR駅から遠く、地下鉄駅から近い。例えば、芝公園は芝公園駅、皇居は二重橋、半蔵門が目の前
    山手線は円移動だから乗車時間も長い

  296. 1494 匿名さん

    >>1486 匿名さん
    >>1488 匿名さん
    目黒、西日暮里、原宿に着く前の内陸の駅が重要

  297. 1495 匿名さん

    >>1487 匿名さん
    へー、港区民って言うんだ?その方言は田町、品川の外側?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸