横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 鵠沼東
  7. 藤沢駅
  8. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシア藤沢鵠沼口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    5メートルって相当ですよね(>_<)
    身長はもちろん、階数も2階は軽く超えますよね。
    かさ上げ?したとしても、エントランスが、共有スペースが。。
    それを回避するだけの技術、システムは搭載されるのでしょうか?

    プラウドは川横だからと批判されていますが、むしろプラウドの方が安全な気がします。
    どうなのでしょうね…

  2. 452 マンコミュファンさん

    >>451 匿名さん


    ご指摘の通りです。

    プラウド湘南は、一メートルから二メートルの浸水地域でドエルと同じです。

    グレーシアは、藤沢でも一位二位を争う大洪水地帯になります。

    恐るべきことです。

  3. 453 匿名さん

    いまどきしぇあすればいいのでは?

  4. 454 マンコミュファンさん


    藤沢の場合、住宅に適した広い土地なんてどこにも残っておらず、マンション業者としては川縁の工場用地とかしか無理くり建てるしかないんでしょう。

  5. 455 匿名さん

    >>454 マンコミュファンさん
    質問です。
    東海道線で探してますが中々いい物件がありません。
    住宅に適した広い土地は藤沢以外には結構あるんですか?
    私は見つけられないので是非、教えて欲しいです。
    参考になるが五件あるので皆さん教えて下さい。

  6. 456 マンコミュファンさん

    グレーシアの地域は災害対策重点地域とされていて、藤沢の市街地の中心地域として対策することになっています。

    ですが、決定的な方策はないのが現状ですね。

    ハザードマップで災害可能性の高い地域は居住不適合地帯と近い将来認定されます。

    これは甚大な影響があり、不動産価格は一気に無価値化するものと思われます。

    藤沢だと海岸沿いのエリア、海岸から五百メートル以内くらいの海抜の低いエリアです。

    諸外国ではとっくに実施済みですが、日本では地価への影響に遠慮してなかなか真実が語られませんでした。

  7. 457 匿名さん

    ここはマジで浸水します!

  8. 458 匿名さん

    455です。
    質問が悪かったようですので再度、質問します。
    ここの場所がどうだとかではなく、東海道線の横浜から藤沢までの間に「住宅に適した広い土地」があるのかという質問です。そこはどこか教えて下さい。

  9. 459 マンコミュファンさん

    >>458 匿名さん

    広くなくても、三十坪くらいなら、ボチボチありますよ。

    マンションなら、住友のは価格と維持費が高いので、高額の年金が期待できるのであれば良いのでは。

  10. 460 匿名さん

    >>456 マンコミュファンさん

    諸外国って具体的にどこですか?
    大した知識もないくせに想像で適当な事をそれっぽく話すのは良くないと思いますよ?

    アメリカやイギリスに居ましたが水害のある場所に「居住不適合地域」なんてものはなかったと思いますが?
    ちなみに最近キラウェアが噴火したハワイ島では溶岩が流れてくる想定域にも家を建てる事もできます。
    知ったかで嘘を並べて、日本も諸外国を追随するみたいなそれっぽい嘘言って検討者の不安を煽るのは感心しませんね。

    あと、ここが災害対策重点地域にされてると仰っていますが、すみませんがそのような地域の記載がどこに記されているのか教えていただけませんでしょうか?

  11. 461 マンコミュファンさん

    >>460 匿名さん


    こんにちわ

    たまたま今仕事で海外に来ています。

    話が拡散すると行けませんので、素人の方にも理解できる範囲でご説明したいと思います。

    藤沢市の立地適正化計画の居住誘導化地域からはずれると言う形です。

    さて、ではなぜグレーシアは建つのか?

    これは自治体には現時点ではそこまでの権限がないからなのです。

    非常に残念なことになりそうです。

  12. 462 匿名さん

    >>461 マンコミュファンさん
    仕事で海外へ?あなたこそ付け焼き刃の素人では?
    立地適正化計画は藤沢市はハザードエリアは全て防災対策先導区域になっており、それは居住区域外のように区域内に住民を移動させようというものではありません。
    そしてここもですがそもそも藤沢駅周辺はハザードエリアを含めて全て都市機能誘導区域です。
    つまりここは防災対策先導区域ですらなく、普通に都市機能誘導区域となります。

    それで、あなたの言う諸外国とはどこですか?
    あと藤沢市の災害対策重点地域という言葉もどこに記載されてるのお願いします。

  13. 463 匿名さん

    >>462 匿名さん
    どこにも見あたりません。ゲリラ豪雨報道がある度に専門家のように書いて煽って楽しんでいる愉快犯なのです。
    わざわざ出張で海外にいるのに、このスレ見ます?すごい執念ですね。

  14. 464 マンコミュファンさん

    >>462 匿名さん


    駅前はそうですが、鵠沼東のグレーシアと奥田公園だけ、ぽっかり赤く染まってます。

    若年性老眼とかだと見辛いのかもしれませんが、しっかり見てみて。


  15. 465 匿名さん

    >>464 マンコミュファンさん

    話をそらしてばかりですね。
    何を見て言ってるのかわかりませんがあなたこそよく調べてみましょう。
    老眼で見にくいと思いますがここは駅前同様の都市機能誘導区域です。

  16. 466 匿名さん

    >>461 マンコミュファンさん

    これだけ執拗にネガるのなら私も根拠を聞きたいです。当然示せることと思いますが。よろしくお願いします。

  17. 467 匿名さん

    >>464 マンコミュファンさん

    結局あなたが言っていた諸外国も災害対策重点地域とか言う言葉も答えられないところを見ると適当な事いって検討者の不安を煽っていただけのようですね。

    ”鵠沼東のグレーシアと奥田公園だけ、ぽっかり赤く染まってる”ってのも何を見て言っているのかデータの開示をお願いします。
    それができない中身空っぽのただの荒らしは消えてください。

  18. 468 マンコミュファンさん


    防災先導化地域というオブラートにくるんだ表現になってますが、グレーシアと奥田公園だけ指定されています。


    先導とは何かという事ですが、常在戦場とか?

    防災頭巾を枕に敷いて何時でも逃げ出せるように意識高い系でいる事が求められる地域というニュアンスです。


    現代の技術では川の氾濫を完全に抑えられないし、もしできたならハザードマップ自体が改定されるでしょう。

    ハザードエリアに指定されている以上何も変わりません。

  19. 469 匿名さん

    >>468 マンコミュファンさん

    あなたの個人的な考えではなく根拠をお願いします。
    諸外国とはどこか、ここと公園だけ赤く染まっているマップ、災害対策重点地域という言葉の記載元、この3点以外の回答はとりあえずいりません。
    よろしくお願いします。

    ちなみに水害のハザードエリアって避難時間があるのと防災意識の高さから兵庫県や岩手県では居住誘導区域に指定されています。鵠沼や片瀬江ノ島など市のほとんどが水害のハザードエリアでたくさんの方が生活している藤沢市もそうなっていく可能性は大です。
    どちらかというと常在戦場は急傾斜地崩壊危険区域などの土砂災害警戒区域になります。土砂災害警戒区域は逆に発生タイミングが読めず避難が困難という事から大阪や熊本では居住誘導区域外に設定されています。資産価値や今後の危険を考えるなら土砂災害警戒区域が妥当かと。

  20. 470 マンコミュファンさん

    >>469 匿名さん


    各地域で利権の為にねじ曲げられるということ。

    その結果が西日本豪雨な多大な犠牲なのです。

    鵠沼東はピストルゴジマの根城ですよね。

  21. 471 匿名さん

    >>470 マンコミュファンさん

    本当に質問に答えてくれませんね。まぁ答えられないの知っていて質問しているのですけどね。
    ネガティブ発言するのは結構ですが嘘や盛った話で検討者の不安を煽るのは営業妨害にもなりかねませんのでやめましょうね。ここがハザードエリアというのは誰でもわかっている事なのであなたがとやかく言わなくても皆さん知ってますよ。

    あと、失礼ですが最後に。ピストルゴジマってなんですか?

  22. 472 匿名さん

    散々ネガっておきながら作り話とかあり得ないな。普通は怒るよね。

    運営はこんな奴が何百レスも執拗にネガっていても有益な情報と思うのかね。永久アク禁にしてよ。働けポンコツ!

  23. 473 マンコミュファンさん


    末端の販売員は、90センチの防水板で十分と想定問答が指示されているようです。


    確かに西日本豪雨が起こるまではそういうごまかしも効いたでしょうね。


    まさか、マンション販売員が大丈夫と言ったから、大丈夫とか?

    マンション販売員は物件を売りさばいたら、またどこかにどさ回りで連絡も取れなくなるようなものです。

  24. 474 匿名さん

    >>473 マンコミュファンさん

    どうでも良いから早く見せてよ。ぽっかり赤い地図。私も見たいのですが。

  25. 475 マンコミュファンさん

    東急ハンズって懐かしい。

    ホームセンターによって終了になりましたが、強者どもが夢の跡

    商業施設としては見切りをつけて、マンションにして売りさばいて逃げ出そうという東急グループの悪意が感じられます。

  26. 476 匿名さん

    今度は売主と販売会社批判かいな?
    しょーもな!

  27. 480 マンコミュファンさん

    [No.477~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  28. 481 匿名さん

    削除されても削除されても暇があればネガティブ書き込んで何がしたいのか?
    心が病んでるのかもしれませんね。

  29. 482 匿名さん

    例え何百回もネガっていても、マイナス意見だって有益な情報という名の下に削除依頼があった場合にのみ対応する運営方針に問題がある。

    いつ見たってこの頭のおかしい病人の日記ですよ。

  30. 483 匿名さん

    昨日から静かになりましたが規制されましたかね?
    このままフェードアウトしてくれればいいですが、また規制解除されたら訳の分からないネガスレするんでしょうね。

  31. 484 匿名さん

    ここのネガさん凄まじいな。

    書き方で特定しやすいので、8月分のレスを遡って見てみたら、ほとんど彼一人じゃないですか。
    ほぼ病的要因か何かのかまってちゃんで、逐一反駁しちゃダメなタイプ。
    ネガが目的ではなくて、構ってくれる話題がネガなだけですね。

    細かくデマを指摘したりして、次の投稿のネタを与えちゃダメですよ。

  32. 485 匿名さん

    いや~すっかり静かになりましたね~!
    もうこのまま消滅してくれますように

  33. 486 通りがかり

    藤沢市は災害に強く安全な都市づくりに取り組んでいるようで、
    市街地における地震災害に対する評価をしているのを見つけました。

    鵠沼地区だとグレーシアが建つ奥田三角公園周りだけ
    一番評価が高い(=危険度が低い)緑ですね、

    鵠沼橘や鵠沼松が岡は評価が低い(=危険度が高い)赤になっています。

    木造家屋が多く道路が狭い避難・救助活動が困難なエリアが評価が低くなるので
    こういう評価結果なのかなと思いました。

    まあ、グレーシアなら地震で火事発生→周り火の海とはならなそうです。

    https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosikei/tosibousai.html

  34. 487 匿名さん

    >>486 通りがかりさん

    消防署が近いので、消防車も救急車もすぐ来てくれて安心ですね!

  35. 488 マンション検討中さん

    藤沢で億越えですか…
    バブルですな〜

  36. 489 マンコミュファンさん

    5メートルの洪水地帯に建設されている。
    対策は90センチの防水板。
    消防署が近くサイレンが夜通しうるさいが、救急車が早く来るかも。
    イトーヨーカドーが近いが閉店された場合は不透明。

    こんなところですかね。


  37. 490 匿名さん

    >>486 通りがかりさん
    40年前50年前と昭和の時代に境川が町田で氾濫したからこそ遊水地を作って、それ以降は氾濫してなく水害はないですから問題ない場所です。訳の分からない輩は気にしないようにしましょう。

  38. 491 通りがかりさん

    皆さま、冷静に。

    藤沢のこの立地でこの価格はありえません。
    なにしろ超高齢化少子化で、
    マンション買う母数が激減している事実をお忘れなく。
    しかも日本は新築信仰の高い文化。

    こんな価格で買ったら身動き取れなくなると思うわ!

  39. 492 マンコミュファンさん

    >>491 通りがかりさん
    マンションも時期が来れば、建て替えすれば良いのでは?
    皆、仲良く、お金を出しあって。

  40. 493 匿名さん

    >>492 マンコミュファンさん

    エアヒルズさいこうですね!

  41. 494 マンコミュファンさん

    >>493 匿名さん
    崖っぷちなのは、どちらもどちらですかね。
    藤が丘って懐かしい。
    ハイギアードの自転車で、丘を駆け抜ける。

  42. 495 評判気になるさん

    490さんわ
    境川遊水公園ですね。グレーシアを検討されている方は一回見に行ってはどうですか。

  43. 496 マンコミュファンさん

    >>495 評判気になるさん
    なーるほど。
    ところで、洪水が起こる心配ないなら、なぜハザードマップには5メートルの大洪水地帯と書かれてるんですか?
    西日本豪雨はハザードマップ通りに浸水して、何百人も亡くなったみたいですけど。

  44. 497 マンション検討中さん

    ハザードマップの話はもういいよ。過去レス見ればわかる。

  45. 498 匿名さん

    >>496 マンコミュファンさん
    ここではなく神奈川県藤沢市に聞いてください。
    連絡先は各HPで探してね。

  46. 502 マンコミュファンさん

    確かにご指摘の通り、グレーシアでは、5メートルもの浸水地帯で、大洪水による、水害が心配されていましたが、
    遊水池が、昭和五〇年代に設置され、90センチの防水板を備えるので、心配ないということ。
    角に建っている築12年の三井マンションは、70センチの防水板しか備えない事を考えれば、
    12年の間に、20センチの進歩があるのです。

  47. 503 匿名さん

    >>502 マンコミュファンさん

    いつもお詳しい投稿に感謝します
    311から、災害対策が見直され、ハザードマップも新しくなりましたもんね。

    藤沢市民として、藤沢の災害対策についてもっとお話を伺いたいです(^^)

    皆さんもコメントをネガティブにとらえず、前向きに伺った方がためになると思いますよ。

  48. 506 マンコミュファンさん

    >>503 匿名さん
    水害にあっても命は流石に取られないでしょうね。
    どうしてもここの鵠沼東に住みたいななら、グレーシアしかないでしょう。

  49. 508 マンコミュファンさん

    「鵠沼東のグレーシアの地域には、洪水が来た事が、有史上ありません。」
    「ご安心ください。」
    その通りです。
    明治の頃まで、沼だったので増水しても、洪水とは呼ばない。
    当たり前のことですよね。
    ガックシします。

  50. 509 匿名さん

    沼なんですね!
    となると、つまりは地盤も悪いのではないですか?

  51. 510 マンコミュファンさん

    >>509 匿名さん

    基本は埋め立て地ですよね。
    国家的事業で整備された関西国際空港でも埋め立て地の限界を露呈してます。
    グレーシアは国家的事業ではないでしょうから、五〇年に一度あるかないかの事は考えてないというのが実体です。

    台風21号 関空「50年に一度」の想定超えた!? 海上空港のもろさ露呈
     大阪・泉州沖で平成6年9月、当時としては世界にも例のない海上空港として誕生した関西国際空港。長年の悩みは地盤沈下で、運営する関西エアポートによると、開港以来1期島は最大3・43メートル、2期島で4・14メートルほど沈んでいる。護岸のかさ上げ工事などで対策を進めてきたが、今回は「50年に1度」の想定を上回る高波が空港島を襲った可能性がある。専門家は「台風で関空島の排水機能が低下した」との恐れも指摘。海上空港特有のもろさが再び露呈した。

  52. 511 匿名さん

    >>510 マンコミュファンさん

    勉強になります。

    関空も想定外でしたし、今朝の北海道地震も。
    次は関東かもしれませんよね。

    考えさせられます。

  53. 512 マンコミュファンさん

    >>511 匿名さん
    ご指摘の通りです。
    グレーシアの販売員の方は、ここには最大90センチの浸水が来た事があるので90センチの防水板を設置していると述べられてました。
    後から考えると、そもそもは湖沼だったから、どんなに増水しても記録には残ってないだけだと気付きました。
    愕然としました。

  54. 513 口コミ知りたいさん

    隣の住民です。岩盤が5m下にあるため杭は浅いところから岩盤に打ち込めると説明ありました。
    地盤は悪くない土地と言われました。

  55. 514 マンコミュファンさん

    >>513 口コミ知りたいさん
    氾濫低地と言って、川沿いに多い地質です。
    鬼怒川が決壊したのは、土質が柔らかいから。
    境川も、元々、毎年、流れが変わる川で、暴れ川に分類されます。
    ものは言いようですね。
    確かに、土地が低いので、岩盤には近いでしょう。
    でも、それって、どういう意味があるの?
    素人なんて、イチコロですね。
    「自分は、良い物件を買えるはず」というある種の欲目、興奮がマンション販売所に行くと起こるみたいで、冷静にはいられないそうです。
    買ったら、もう一蓮托生ですしね。
    どうしようもないかも。

  56. 516 匿名さん

    みなとみらいのランドマークタワーもベタ基礎です。川に近い海に近いから岩盤が深い訳ではありません。低地だから岩盤が近い?浅い?物は言いよう?
    あまりにもレベルが低すぎて何と回答すればえのか困ります。

  57. 517 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  58. 522 匿名さん

    >>512 マンコミュファンさん

    批判される方が多いですが、私は大変興味があります。
    気づかなかった論点も提供くださり、勉強になります。

    近年、想定外という言葉ばかり耳にしますよね。
    いま私たちにできること。
    想定できることから目を背けずに。
    そして、その想定からもう一歩だけでも先へ。
    より慎重に、より安心できるように。
    更に深く考えて、行動すべきかなと。

    たとえ、ここの地盤が強かったとしても、水の影響が気になりますよね。

    阪神、東北、熊本、北海道。
    揺れていないのは?次来るのは?
    関東の我々は備えないといけませんね。

  59. 524 マンコミュファンさん

    >>522 匿名さん
    地盤は、藤沢としては、平均的ですね。
    岩盤はほぼ一定の深さにあって、その上の堆積層の厚みが薄い地域です。
    元々、川が自由に流れていた地域で、毎年流域が変わっていて、明治時代に埋め立てられたエリアですよね。
    洪水の歴史的記録はないのは、川そのものと言っていいエリアだからなわけですが、自然の復元力は強力で、また水が戻ろうと常に圧力があります。ハザードマップは科学的に作られていて、日本のものは少しマイルドな表現になっています。
    それでも、グレーシアは特に沼の深部だったので、藤沢でも最大級の浸水エリアとされているのです。
    これは、いつか必ず、浸水する事を意味します。
    5メートルの濁流が押し寄せる時、90センチの防水板で、グレーシア鵠沼東は立ち向かうのです。
    なぜ東急は、防水板を500センチにしてくれないのか?
    鉄板の費用を惜しんではいけないと思います。グレーシア住民は東急と相鉄という一流企業のブランドに全幅の信頼を置いているのです。

  60. 525 検討者

    >>524 マンコミュファンさん
    ん?マンションに東急?関係ないと思いますが…。本当は何にも知らないんじゃないですか?

  61. 526 通りがかりさん

    ぽっかり赤い地図まだですか。

  62. 527 匿名さん

    >>525 検討者さん
    たぶん元々は東急ハンズ?だったから東急と言ってるんだと思います。
    500センチだって?

    [No.506~本レスまでは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  63. 528 匿名さん

    ここのスレ管理は杜撰すぎる。
    投稿文面の上っ面だけみて事務的な削除対応しているからこうなる。

    一人の投稿者が長期に渡ってほぼ毎日何度も投稿し、しかもその内容は他の投稿内容のオウム返しとどこかのネット情報のコピペと煽り文句、釣り文句を延々繰り返しているだけということ位、調べればわかること。

    これだけの規模の物件なのに、もっと様々な種類の情報が出ていないのは異常。
    明らかに活発な情報交換や新規投稿者が投稿しやすい環境を阻害している。
    問題視するのは(管理担当が判断できない)中身の真偽ではなく、延々と同じ内容を繰り返すこと。
    中身がポジであれネガであれ関係なく、こうした投稿に対して注意・警告・規制をすべき。

    管理者にとっては利用者の利便性向上がビジネスメリットに繋がっていないように見受けられるが、期待感をもって意見を投じてみる。

  64. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん

    上っ面の対応は同意ですね。
    また掲示板業者からすれば投稿数やアクセス数で飯を食っているから、どんな投稿でも1カウントなのでしょう。
    マイナス意見も有益な情報の名の下に、掲示板業者は特段何もせず、良いあんばいに荒らしてくれる人が一番美味しい客なのでしょう。

  65. 530 匿名さん

    それではここで、違う話題も話しませんか?
    このページをご覧になる皆様、
    このマンションのよさはなんだと思いますか?

    マンションとして魅力的ですよね。
    広い部屋があるのでファミリー層に良いかと思っていましたが、想像より高く驚いているところです。

  66. 531 匿名さん

    >>530 匿名さん
    貴方もいらないです。
    残念

  67. 532 匿名さん

    >>531 匿名さん

    あなたは?
    このマンションについて、どのようにお考えですか?
    批判ばかりされていますが、ここに魅力を感じて、このマンションを検討しているのではないですか?

  68. 533 匿名さん

    >>530 匿名さん
    そんな貴方にはプラウド湘南がオススメです。

  69. 534 匿名

    >>533 匿名さん

    たしかにプラウドの方が全体的に見て良さそうですね


  70. 535 匿名さん

    今は戸塚でも藤沢でもターミナルと言われる駅では坪260万~280万は普通、大船のブランズは別としてパークハウスオイコスですら坪260万という噂です。
    将来のリセールを考えて購入するか、今だけを考えて価格で購入するかは貴方次第です。

  71. 536 匿名

    >>535 匿名さん
    リセールを考えてこそプラウドですね。ここは転居ありきなら南向きの高層階以外はやめた方が無難という事がわかりました。

  72. 537 匿名

    まぁ、しかしここの高層階買えるなら駅前のクラッシィとかの方がいいですね。

  73. 538 マンコミュファンさん

    >>536 匿名さん
    りセール考えたらプラウド湘南藤沢テラスの理由を教えてください。

  74. 539 匿名さん

    プラウドこそ、リセールを期待して購入するものではないと思います。
    永住するからこそのプラウドだと思います。
    ここは高層階がベストですよね。
    低層階は微妙かと。その分高層階のメリットは大きいので、良さそうです。
    あとは価格との折り合いでしょうか。

  75. 540 匿名

    逆にここの低層階がファミリーマンションとしてのリセールで有利な部分を教えてほしいですね。
    言ったように高層階はいいと思います。

    ただ、リセールって要は価格と需要のバランスですのでそういう意味では高層階は価格の下落率が大きそうですけどね。レインズや不動産取引情報で周辺を調べてもここは所謂人気の鵠沼エリアとは違うのでプレミア価格は乗りにくい場所です。

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸