東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID TOWER GRAND口コミ掲示板・評判

  1. 3979 匿名さん

    幕張?ん?

  2. 3980 マンション検討中さん

    幕張ね、良いマンションなんじゃないですか。
    個人的には都心から遠すぎて買う気にはならないけどね。

  3. 3981 通りがかりさん

    絶対、赤坂、六本木の方が資産価値高いでしょ

  4. 3982 匿名さん

    港区なんて伸びしろがないよ。
    高騰したから下落率も下落幅も下げ余地大。

  5. 3983 匿名

    >>3982 匿名さん
    買える様になってからそんな口叩きな。笑

  6. 3984 匿名さん

    買えるけど、港区はいまは買わないの。

  7. 3985 マンション検討中さん

    同じ中央区のパークタワー晴海なのか販売状況は、7-8割まで成約済み、平均坪単価で350万で、江東区でもこの単価よりも上回ってきているそうだ。
    豊洲駅徒歩10分の野村は350万

  8. 3986 検討板ユーザーさん

    >>3985 マンション検討中さん
    はいはい、興味なし。
    貴方行って来な。

  9. 3987 匿名さん

    有楽町線を普段使いするなら豊洲の方が良いかな。
    大江戸線なら月島ですね。

  10. 3988 匿名さん

    >>3987
    どちらにお住いの方ですか?

  11. 3989 匿名さん

    >>3985 マンション検討中さん
    だから?

  12. 3990 匿名さん

    江東区w 豊洲w 無い絶対に無い 幕張もっとないw

  13. 3991 匿名さん

    買わない理由を見つけてるのがすごいw

  14. 3992 匿名さん

    月島に豊洲より優れているところある?
    もんじゃ?

  15. 3993 匿名さん

    >>3992 匿名さん
    豊洲はららぽーとしかなくない?

  16. 3994 匿名さん

    中央区 月島と豊洲比較しないで欲しい まあ、港区千代田区渋谷区目黒区民さんからしたら同じだけどw

  17. 3995 匿名さん

    ららぽーとw 郊外かっ

  18. 3996 匿名さん

    中央区ってことだけ?

  19. 3997 匿名さん

    >>3995 匿名さん
    ららぽーと意外は月島全勝やと思うけどねw弱点として月島はめぼしいショッピングモールとかが無い。だからこそ徒歩1分のマンションが買えるわけで

  20. 3998 匿名さん

    ゆっくり買い物ができる郊外型店舗が都心近くの豊洲にあるってことが凄いと思いますよ。

  21. 3999 匿名さん

    >>3996 匿名さん
    逆に豊洲は月島にどこが勝ってると思ってるの?

  22. 4000 匿名さん

    江東区最強VS中央区はじっこ

    ファイっ!

  23. 4001 匿名さん

    >>3997 匿名さん

    つまり何やるにも電車で移動することが月島生活の大前提ってことですよね。

  24. 4002 匿名さん

    >>3999 匿名さん

    商業施設、飲食店の充実。大きな公園。ファミリーが住みやすいと思う。dinksや単身なら月島でも良いかも。

  25. 4003 匿名さん

    スペインクラブとメロンパン屋さん、あとはカープ焼き鳥もあるよ!広島ファンにはたまらないでしょ!

  26. 4004 匿名さん

    >>4001 匿名さん
    それはあるよね、ただ、六本木や有楽町、三越前など直結の百貨店や電気屋さんは沢山あるので、ある意味暑い寒い中徒歩でいくよりも快適ではあるかもww

  27. 4005 匿名さん

    >>4002 匿名さん
    江東区最強だから暮らしやすい設備が揃ってるよね

    肝心の資産価値は大きく差が付くけどね

  28. 4006 匿名さん

    >>3998 匿名さん
    安いから進出しやすいのかな?豊洲は便利だから買い物とかには便利かもだね

  29. 4007 匿名さん

    >>3998 匿名さん
    江東区は都心近くではありません。

  30. 4008 マンション検討中さん

    どう考えても、月島の方が落ち着いていて過ごしやすい

  31. 4009 匿名さん

    >>4004 匿名さん

    車所有率が低そう。

  32. 4010 匿名さん

    ここってキャピタルとどっちが駅に近いの?

  33. 4011 匿名さん

    せっかく月島に住むなら佃では?

  34. 4012 匿名さん

    江東区→足立ナンバー 中央区→品川ナンバー 足立ナンバーはちょっと、、

  35. 4013 匿名さん

    港区からすれば中央区江東区もブランド的にはアウト。

  36. 4014 匿名さん

    芝浦や台場じゃね~。月島のがいい。

  37. 4015 匿名さん

    豊洲は郊外型の新興住宅街。
    月島とは街の歴史が違う。

  38. 4016 匿名さん

    この辺は好きずきだけど、芝浦と月島は同じくらいだと思うよ?資産価値的にも

  39. 4017 匿名さん

    月島が港区なら良かったのにね。

  40. 4018 不動産関係者

    ディベロッパーです。
    資産価値は、千代田区港区中央区です。いずれも駅3分まで!
    渋谷区目黒区品川区江東区は論外です。

  41. 4019 匿名さん

    ディベロッパーの使えない平社員が何息巻いてんの?

  42. 4020 匿名さん

    周辺の区は今の相場でバブッてるだけだもんね。
    デベロッパーの方々の言う事は耳を傾けたい

  43. 4021 匿名さん

    >>4013 匿名さん
    ただし港南芝浦は除く、でしょ。

  44. 4022 匿名さん

    無事契約しましたー。早くすみたいな

  45. 4023 匿名さん

    デベさんの売り物件のある時点で申し訳ないが
    月島は今が高値。売るなら今。
    というのが月島マンションオーナーの声。

  46. 4024 匿名さん

    月島だけじゃない。今は高値。

  47. 4025 匿名さん

    そんな時だからこそ
    デベも匿名掲示板まで使って情報操作して
    買うように仕向けてると考えると
    つじつまが会う

  48. 4026 匿名さん

    >>4018 不動産関係者さん

    何故品川区が除外になるのでしょうか?
    住まいとしての都心3区では品川区中央区と入れ替わってもおかしくないレベルです。
    それに品川区には武蔵小山や城南五山といった日本を代表する高級住宅街があります。
    そんな優良居住区を論外と言い切る根拠を示して下さい。

  49. 4027 匿名さん

    品川区は場所によってピンきりすぎて議論しにくいからでしょ。

  50. 4028 匿名さん

    武蔵小山ってどこ?

  51. 4029 通りがかりさん

    港区千代田区渋谷区が高すぎて希望の間取りが買えないから、月島!豊洲はやだ!江東区はやだ!という人の憩いのマンション。
    港区千代田区民さん、許しておくれ。豊洲と幕張は黙ってなさいw
    一緒の品川ナンバーにさせて下さい!それが勝どき、月島。長年住んでるけど月島が港区千代田区民さんに反抗してはいけない。豊洲が月島に反抗してはいけない。品川区目黒区とは兄弟でいたい。そう、それが勝どき、月島

  52. 4030 匿名さん

    >>4026 匿名さん
    武蔵小山。笑笑

  53. 4031 匿名さん

    >>4021 匿名さん
    月島って芝浦と同じかそれ以下だよ。中古成約見ると。
    晴海も港南以下。

    同じ湾岸なら結局港区の方が上回ってる。
    江東区は論外。

  54. 4032 匿名さん

    武蔵小山と月島であれば評価五分五分だろうな

  55. 4033 匿名さん

    >>4032 匿名さん

    誰の評価?

  56. 4034 匿名さん

    色んな口コミ

  57. 4035 匿名さん

    品川区は、山手線内側だけ。
    月島も小規模マンションじゃだめでしょ。
    芝浦なんて何もない。

  58. 4036 匿名さん

    ここの購入者は中国人や外国人はいるのかな?

  59. 4037 匿名さん

    いま番町ですが、古いマンション建て替えラッシュで
    高層化し林立してきている。抜けない、日当たり悪いとかの部屋じゃなあ。また生活利便性はわるいし、月島の方が暮らしやすいとは思うよ。

  60. 4038 匿名さん

    月島もマンション乱立ですよね。
    豊洲みたい敷地を大きくとって、マンション間の距離取れば良いのにね。
    豊洲の場合、オフィスビルも敷地ゆったりだし。
    電柱もなく歩道も揺ったり。
    町並みが綺麗。

  61. 4039 匿名さん

    番町の近さに比べれば月島は全然ましだよ。
    豊洲は何もない所から街つくったんだから。

  62. 4040 通りがかりさん

    月島が良いに決まってる

  63. 4041 通りがかりさん

    >>4034 匿名さん
    何の参考にもならん。

  64. 4042 匿名さん

    駅近ではないけど、まだ月島三丁目に58階建1000戸超の大型タワマンもできますからね(リバービューで、規模最大級の新ランドマーク候補でしょうか)

    古い建物ばかりだから、規制がなかったら月島もタワマンだらけになってたかもしれませんね
    他が塞がらなくて、ここにとっては良いことだと思います

  65. 4043 マンション検討中さん

    貴方達は、もっと住まいサーフィンのサイトに登録して、資産価値とは何か?から勉強し直してきてください。

  66. 4044 評判気になるさん

    私は港区の高級物件を担当しており、こちらのマンションとは全く関係がございませんが、有益な情報として、たしかに、千代田区港区中央区、駅3分以内が資産価値が高いと言われています。芝浦でも駅2分のマンションでしたら希少性があります。もう1つ、大型マンションであること!これも重要なポイントですね。

    「上記3区の駅3分以内」について、不動産関係者に話を聞いてみてください。10人いたら10人同じ事を答えるでしょう。もしくはご自身で調べてもすぐわかるかと思います。

  67. 4045 匿名さん

    場違いの質問であれば申し訳ありません。
    キッチンの吊り棚は閉鎖的になると思いますが、撤去しない方が良いでしょうか?
    キッチンの収納は、他のマンションに比べて普通でしょうか?少ないでしょうか?
    また、キッチンは狭い方でしょうか?
    壁部分があるので、どのように利用するのが効率が良いのか、、
    このようなキッチンの間取りの場合の効率的な利用方法が気になります。

  68. 4046 口コミ知りたいさん

    >>4044 評判気になるさん

    佃のリバーシティは月島駅から離れているけど希少性があり、月島駅2分前後のマンションより高価値です。対抗できるのは駅直結CGPくらいではないでしょうか。

  69. 4047 匿名さん

    リバーシティプレミアムもだいぶ剥落してきたよね

  70. 4048 マンション検討中さん

    >>4044 評判気になるさん

    ありがとうございます!勉強になります!

  71. 4049 匿名さん

    佃は三井不動産マンションの顔です、隅田川の遊覧船に乗ったテレビ番組では、必ずと言っていいほどで出てきます。

  72. 4050 匿名さん

    >>4049 匿名さん
    パークコートを顔にしたら貧乏人を敵に回すし浦安やLaLa横浜を顔にはできないしな

  73. 4051 匿名さん

    結局、ほんとの富裕層は駅3分以内なんかより地下駐車場とかにこだわるんだよ。

  74. 4052 匿名さん

    三井関係の造船所だった跡地という歴史もあるのでしょう。日本の近代化を支えました。

  75. 4053 匿名さん

    歴史もあるけどリバーシティは佃島のあった場所だから埋め立て地ではないんだよ。

  76. 4054 匿名さん

    >>4053 匿名さん

    元々の島は1丁目のごく一部だけで殆どは埋立地。
    リバーシティのところは全て埋立地。

  77. 4055 匿名さん

    4053は恥ずかしいね。
    古い地図みれば一目瞭然。
    駅近、利便性重視の風潮と、経年でリバーシティの
    人気も落ちたのでしょう。
    車乗らない風潮もあるかな、高齢化もして。

  78. 4056 匿名さん

    >>4044 評判気になるさん
    ねぇそもそも芝浦に駅2分ってなくない?6〜12分あたりしかないよね?田町徒歩3分のやつもあれは三田の物件でしょ

    芝浦で徒歩3分ならCGPでさえも余裕で超えてると思うけど

    駅力はやっぱり三田に隣り合う芝浦なんだよ。月島はそれより下だけど駅徒歩1ー2分が多いから張り合えてるように見えるだけで

  79. 4057 評判気になるさん

    >>4054 匿名さん

    リバーシティのところが全部埋め立て地というのは恥ずかしくないか?古地図を見れば一目瞭然だし。

  80. 4058 匿名さん

    私4055で、4054とは別人。
    リバーシティは埋め立て地ではない(つまり昔から陸地や島)と言いきったあなたが恥ずかしい事になんら変わりない。。
    佃島はもちろん違うし、石川島がかぶると言いたいのかな?
    https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/josh0916/entry-117718469...

  81. 4059 匿名さん

    >>4056 匿名さん
    三田2分田町4分のカテリーナ三田、CGPより全然安いですよ

  82. 4060 匿名さん

    >>4059 匿名さん
    築年数加味してるかい?同時期だったら遥かに三田でしょ

  83. 4061 匿名さん

    >>4058 匿名さん

    何を言いたいのかわからん。
    リバーシティは埋め立て地じゃないでしょ。

  84. 4062 名無しさん

    CGPならまだわかるが、リバーシティの話は別スレでやってくれ。

  85. 4063 匿名さん

    リバーシティはほぼ埋め立て地です。

  86. 4064 評判気になるさん

    >>4063 匿名さん

    なんだよほぼって。Softbankかよ。

  87. 4065 匿名さん

    佃島はリバーシティにはかぶらない。
    かぶるのは、岩礁だった石川島位という事だ。
    面積割合なら、3%位!?
    だからほぼ。

  88. 4066 匿名さん

    なら、石川島のところは埋め立てでは無く
    石川島にリバーシティはあるから
    埋め立て地じゃないという事にならない?
    住吉神社のある佃島はリバーシティでは無い
    というのはその通りだけど。

  89. 4067 匿名さん

    リバーシティは島の上だからリバーシティのマンションの1階部の高さは月島駅周辺のマンションの4階部以上くらいじゃない。

  90. 4068 匿名さん

    >>4066 匿名さん

    ならない。石川島は元々岩礁程度。
    同じ事いわすな。

  91. 4069 匿名さん

    岩礁なら一般的に言われている大川の砂州の
    陸地だったというよりさらに強固な陸地だった
    という事だよ。

  92. 4070 匿名さん

    東京 埋立地 で検索して出てくる埋立地マップだと佃は埋立地ですね

    月島ももちろん埋立地ですが

  93. 4071 匿名さん

    ↑ああ恥ずかしい人。

  94. 4072 匿名さん

    >>4069 匿名さん

    ああ恥ずかしい人。
    岩礁たってリバーシティのほんの一部だよ。
    岩礁を石川さんが島に埋め立てた。

  95. 4073 匿名さん

    これかな?

    1. これかな?
  96. 4074 匿名さん

    岩礁程度なら屋敷は出来ないよ。少くとも漁民の住んだ佃島より良い土地だったんだろうね。今でも高台だけど。

  97. 4075 匿名さん

    島を拝領したと文献にあるから島だったんだよ。
    周辺より明らかに高地だから地形でもわかるでしょ。

  98. 4076 匿名さん

    違うな。
    岩礁は岩礁。沖ノ鳥島みたいなもんだ。
    それを埋め立てて石川島となった。
    そして屋敷も作った。
    地図にあるのは、石川島になった後の物だろ。
    高台とは笑わせる。

  99. 4077 匿名さん

    いちブロガーの勘違いをそのまま根拠にするのってかなり恥ずかしいぞ。
    そもそも石川島は砂が蓄積した島であって岩礁じゃないし、ブロガーが勘違いした
    石川氏が築いた島
    というのは
    石川氏が屋敷を築いた島
    という意味。

  100. 4078 匿名さん

    『石川氏が築いた島』とは、ブロガーではなく、IHIが解説してるわけだが。

  101. 4079 匿名さん

    表記はその通り。解釈間違えて
    勝手に岩礁にしてしまった。

  102. 4080 匿名さん

    島を拝領した。
    という一次文献を重要視しなきゃ。
    今の地形でも裏付けられるでしょ。

  103. 4081 匿名さん

    だから石川さんが築いた島とIHIが言ってるわけ。
    最初の自然にあったのは一部という事にかわりない。

  104. 4082 匿名さん

    いしかわじま【石川島】

    東京都中央区佃北部をさす通称名。隅田川河口の三角州を埋め立ててつくったもので,江戸中期にすぐ南側の佃島と連続して埋立て工事が行われた。幕末には1853年(嘉永6)に水戸藩の造船所が設けられ,明治維新後,官営石川島造船局製造所となった。76年民営に移管,93年東京石川島造船所と改称,近代造船業の中心地となった。現在は石川島播磨重工業の工場がある。【正井 泰夫】
    [人足寄場]
     石川島はもと森島,鎧(よろい)島などと称されたが,寛永年間(1624‐44)に江戸幕府の船手頭石川八左衛門重次の所領となってこの島名で呼ばれ,また八左衛門島ともいった。

  105. 4083 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    これ見ると、CGPやMIDはまるまる埋立てって感じなのかな?

  106. 4084 匿名さん

    アホだねぇ
    石川氏が島を拝領した
    石川氏が屋敷を築いた。
    の事実の後で
    石川氏が築いた島
    といえば
    石川氏が屋敷を築いた島
    という意味にきまってる。

  107. 4085 匿名さん

    思い込み激しいね。
    最初に拝領したのはわずかな物で、広げたわけだよ。
    それを石川氏が築いた島という意味だろ。
    岩礁でも島というのだよ。文献に島を拝領とあるからはなんの根拠にならない。
    リバーシティのほとんどが、最初拝領した島から埋め立て、拡大した埋め立て地に変わりはない。これが論点。

  108. 4086 匿名さん

    まあ、いいよ。
    君の妄想が正しいとしても、
    石川氏はご丁寧に佃島より何メートルも盛土してくれた訳だ。

  109. 4087 匿名さん

    妄想ではない。百科事典にも三角洲を埋め立てたとあるだろ。地図にあるあの大きさの石川島が拝領した時点からあったわけじゃない。だからリバーシティはほぼ埋め立て地。話の基点であり、これが論点で、あなたが恥ずかしい人とするポイントだよ。
    なんなら明日IHIに問い合わせなさい(笑)

  110. 4088 匿名さん

    百科事典って笑えるな。
    ほぼ島で埋め立てはその周辺だよ。

  111. 4089 eマンションさん

    まあ埋立地としても江戸初期に屋敷があった場所と、明治以降の埋立地は違うよね。
    リバーシティの北側の突端は、直線的な月島の埋め立て地とは違い、自然な島の形状を今に残している。そのあたりが人気なのかな。

  112. 4090 マンション検討中さん

    MTG買えない人達が騒いでるね。

    MTGの契約終了。
    レジデンシャルサロン、結構人いたけど他の物件の対応もやってたんだろうな。
    営業の人が言っていたけど、1期2次も問い合わせ件数がすごいそうだ。レジデンシャルサロンに予約もなかなか取れないみたいだぜ。

  113. 4091 匿名さん

    話をそろそろ変えて下さい

  114. 4092 マンション検討中さん

    2期頑張ります!

  115. 4093 マンション検討中さん

    幕張を買いましょう。
    目を覚ましてください!

  116. 4094 評判気になるさん

    ネガティブなコメントが多いので
    コレを↓
    読みやすいです。

    千代田区港区中央区新宿区は埋め立て地だそうです。埋め立て地と言ってもゴミ処理場ではないそうです。読めばわかります。

    https://kawlu.com/journal/2017/01/24/5001/

    月島は地盤がしっかりしているそうです。
    僕は2次申し込みしました。

  117. 4095 匿名

    ほぼ島の根拠を示しなさいで
    可哀そうな人だね。
    外側の線が島っぽいって、だからその端っこだけでしょ。

    江戸中期から埋め立てはやっているの!!!
    明治以降は明治以降でもやっているわけ。

  118. 4096 マンション検討中さん

    真の埋め立て地・幕張がオススメ。
    都心から約一時間と通勤時間もゆったりしている上に、駅からも徒歩15分とウォーキングを楽しめる立地です。
    有名ブロガーも購入していますし、月島超え確実ですよ?

  119. 4097 マンション掲示板さん

    >>4095 匿名さん

    江戸時代の埋め立てでも、石川島は陸地化していたから、個人レベルの盛土で充分人が住めた訳。周辺を歩けばわかるよ。明治期に海を埋め立てた埋め立て地とは明らかに違う事が。

  120. 4098 匿名さん

    明治期の埋め立てと江戸時代の埋め立てを一緒にするのはやはり違うかな。銀座も埋め立て地という人がいるけど、確かに銀座の歓楽街あたりは江戸時代の埋め立てだけど、中央通りの部分は陸地で盛土で増やした部分。築地だって本願寺の門徒が土を盛って陸地にした部分。明治期以降の政府が都市計画で海を埋め立てたものとはやはり違う。

  121. 4099 匿名さん

    MTG、契約終わりましたー
    みんなで仲良く暮らしましょうね
    この規模になると駐車場も抽選か、、当たってくれー

  122. 4100 通りがかりさん

    幕張買いましょうって言ってる人いるけど、あんなど田舎に住めるかw
    千葉のマンションスレに帰りなさいw

  123. 4101 匿名さん

    屁理屈はいい。リバーシティはほとんど埋め立て地。

  124. 4102 マンション検討中さん

    MTGを契約した人達の職業って、どんな職業??

    私は証券会社勤務の40代です。

  125. 4103 マンション検討中さん

    MTG買いました。聖路加病院の勤務医です。

  126. 4104 匿名さん

    >>4101 匿名さん

    なるほど、なるほど。
    リバーシティって自然の川が砂を運んで埋め立てられた場所だったんだね。

  127. 4105 購入経験者さん

    3年前CGP買いました。大型ビルの警備員です。

  128. 4106 匿名さん

    >>4105 購入経験者さん
    買い替えですか?

  129. 4107 匿名さん

    某百貨店の経営職です。MTG入居します。

  130. 4108 匿名さん

    二匹目のドジョウに幸あれ!

  131. 4109 マンション検討中さん

    坪415万平均、市況価格は450万、中央区の中では、晴海、勝どき、の次に安いエリア。

    築地市場や、東京駅付近のサラリーマン、有楽町線沿線、大江戸線沿線に勤務してる、ハイスペックサラリーマンじゃないの、買った人って。

    外国人は1人で7部屋買った中国人以外はいないらしいよ。

  132. 4110 マンション検討中さん

    一人で7部屋って民泊する気まんまんじゃないの?

  133. 4111 マンション検討中さん

    管理契約上、民泊できないから、単純に届かなから、投資権、親戚に住ませるんじゃないのかな?

    新築マンションで、民泊はそもそも、サイトに登録できないから、できないよ。

  134. 4112 匿名さん

    地権者です。ご安心ください。管理規約に民泊禁止事項当然のことながら入っております。

  135. 4113 名無しさん

    >>4109 マンション検討中さん
    うーん、複数物件購入できなかった気がするが。

  136. 4114 匿名さん

    管理規約に民泊禁止事項って言っても標準管理規約でしょ。

  137. 4115 匿名さん

    なんか、百貨店でどこぞの人形を一人で買い占めた外国人を思い出した。

  138. 4116 eマンションさん

    民泊は、大陸で募集して決済、国内では友達を泊めただけといいはるみたいですよ。
    日本国内では、宣伝もお金のやり取りもしないみたい。なかなか難しい問題ですよね。民泊の証拠を押さえないと、管理組合も警察も動けないでしょうし。

  139. 4117 匿名さん

    証拠をおさえても警察は無いでしょ。

  140. 4118 名無しさん

    >>4112 匿名さん

    地権者さんは今ごろ祭りで御輿担いでると思った。この時間になっても意気のいい掛け声が聞こえてくる。

  141. 4119 マンション掲示板さん

    億ション前後の部屋買った人は年収みんな2000万以上の人かな?
    みんな金持ちですね!

  142. 4120 匿名

    民泊しようにも、鍵の受け渡しがこの物件の場合難しいと思うな。
    自転車にくくりつけるやり方が今主流だが、駐輪場には鍵がないと入れない。
    樋などにくくりつけるのも、このマンションじゃ無理でしょ(笑)

  143. 4121 マンション掲示板さん

    >>4120 匿名さん
    サムターン交換するだけで物理鍵なくてもスマホ操作で開閉できますよ。

  144. 4122 匿名

    そもそも建物入り口を通過できないでしょ。部屋の鍵交換しても。
    エレベーターも鍵を持っていないと居住階以外にはいけないとかなら
    尚更。

  145. 4123 匿名さん

    高層階は変な奴は流石にいなそうだから安心だ

  146. 4124 匿名さん

    そんな民泊オーナーのためにファミマが鍵の受け渡しサービスを始めるようです

  147. 4125 匿名さん

    暗証番号ロッカー使えば鍵の受け渡しくらいすぐできる。

  148. 4126 評判気になるさん

    こちらのマンション、天井高2.6m、サッシ高2.2mです。(プレミアム住戸の天井高は3m)
    これだけ高いと明るそうで嬉しいです!
    (SUMMOで天井高2.6m以上検索しても他にないです)
    かつバルコニーが透明なのも嬉しい!

  149. 4127 名無しさん

    過去ログ見るとCGPと比較して?仕様がよいって言ってる方多いけど、天井高以外って何あるんでしょ??

  150. 4128 匿名さん

    >>4126 評判気になるさん

    晴海のバークも東雲のパークも2.6以上。最近の三井では標準でしょ。

  151. 4129 評判気になるさん

    三井では標準なのですね!それは素晴らしい!それはそうと、どうしてもこのマンションを蹴落としたいようですね(笑)それでも契約している方がいますし、私もこちらのマンション気になっています。

    なぜそんなに比べるのでしょか?CGPはCGP、晴海は晴海、それぞれの良さがあります。それで良いじゃないですか。
    数年後には、スミフが建ちますが、またいろいろ書かれるんでしょうね。。

  152. 4130 マンション検討中さん

    良いですよMTG

  153. 4131 匿名さん

    >>4125 匿名さん

    継続的に利用は、難しいだろ。
    定期的かつ頻繁にロッカー行かねばならない。

  154. 4132 検討板ユーザーさん

    >>4131 匿名さん

    民泊はどっちにしろ部屋の掃除の手間があるし、連泊も多いのでそんなに難しいとは思えない。

  155. 4133 マンション検討中さん

    >>4129 評判気になるさん

    横からだけど、蹴落とすんじゃなくて、あなたがここが特別みたいに書いてたから事実として是正しただけでは?

  156. 4134 口コミ知りたいさん

    >>4129 評判気になるさん

    というか、お互いに買った物件を褒め称えたいなら住民板に行けばいい話でしょ。完全に購入者視点になってるな。

  157. 4135 匿名さん

    >>4132 検討板ユーザーさん

    オーナーが中国在住ならやりにくい。
    誰か暇人雇えば可能性はあるが、適当なロッカーが近場にあるかどうか。

  158. 4136 匿名さん

    ロッカーは駅で良いのでは

  159. 4137 匿名さん

    素朴な疑問なんだけど、この手の高額物件で民泊って回るの?
    法の包囲網もできつつあるし、金の為なら何でもやる輩ってのを差し引いてもさ。

    表の締めつけが厳しくなった今こそモグリのチャンスなんだろうか?
    それともコインパーキングみたいに何だかんだで回るのかねぇ?

  160. 4138 匿名さん

    >>4136 匿名さん

    月島駅は暗証番号ロッカーなの?

  161. 4139 匿名さん

    >>4138 匿名さん
    分からないけど、パスモ対応なので多分大丈夫。

  162. 4140 匿名さん

    別に鍵の引き渡しなんか東京駅でも有楽町駅でもいいじゃん。

  163. 4141 通りがかりさん

    うーん。。
    募集も決済も鍵の受渡しも押さえられないとなると、確かに民泊をやめさせる実効性のある手段は無さそうだね。
    特定の部屋の出入りをずっと監視するぐらいしか無いけど、それはそれで問題になりそうだ。

  164. 4142 マンション住民さん

    4129
    数年後には住不がたつとは、どこにたつんですか?

  165. 4143 マンション検討中さん

    >>4128 匿名さん
    2600は全く標準じゃないですよ。
    超高級物件を除けば駅遠や駅力のなさをカバーするために階高を稼ぐのであって、ここみたいな中央区2路線駅2分で階高3400、フラット天井2600はこのご時世ほぼゼロですし、今後の中央区タワーでもありません。
    階高は建築計画、再開発計画段階でほぼ予想つきますが、駅5分圏内の月島三丁目のスミフ、勝どき東の三井いずれも階高はここほど余力ありません。その意味でもここの希少性は明らかです。
    まあ、グローバルフロントタワーみたいに1期は様子見ペースだったのが後になるほど人気が出る物件でしょうね。
    私は1期見送りましたが、北西高層階買っておけばと後悔しています。

  166. 4144 匿名さん

    2路線駅直結のCGPに劣るのをカバーするために階高をかせいだと考えれば理由は同一。

  167. 4145 匿名さん

    東雲や晴海のパークタワーは40階以上のタワーだから低層のタワーとして少しでも高くしたかった面もあるかな。今どきのマンションは元々十分な高さあるから数センチ天井高いくらいで希少性があるなんて考え過ぎ。

  168. 4146 マンション検討中さん

    >>4143 マンション検討中さん

    4126と4129のものです。
    ありがとうございます!良かった!中央区で天井高2.6m以上って他になかったように記憶してるんですよ。検索しても出てきませんでした。天井が低いより高いほうが好きなので。
    二期がんばります!

  169. 4147 匿名さん

    晴海パークタワーは中央区だけどな。

  170. 4148 匿名さん

    天井って5センチ違うと結構違うよ感じかた。
    下がり天井の割合にもよりますがね。
    10センチ違うとかなり違う。

  171. 4149 マンション検討中さん

    >>4145 匿名さん
    プレミアムフロアでないのにモデルルームプランのような天カセ部分までフルフラット2600は都心駅近の新築タワーでは希少ですよ。
    ただ、室内に構造梁が被る場合はフルフラットではないので、フラット天井を望むならプランを選ぶ必要がありますよね。
    ここの弱点は階高3400らしからぬ下がり天井のプランも散見される事ですかね。

  172. 4150 eマンションさん

    まぁ 天井は本人の身長にもよるけどね
    170センチ未満の方は広く感じるんじゃない?
    男性の平均身長175センチを意識して設計してるだろうし。

  173. 4151 匿名

    男の平均身長175もないだろ(笑)

  174. 4152 マンション検討中さん

    月島三丁目のタワマンが、スミフだとしたら、益々MTGの希少性高まるね!
    スミフ案件は、新築価格がすっ高値だから、まずもいけられないんだよね。周辺相場の底上げ物件として、先に供給される物件は恩恵を受けられて良い。

  175. 4153 匿名さん

    不動産選択で一番大切な事は不動産としての希少価値。
    その訴求が出来ないマンションは建物仕様を希少
    と言ってセールスポイントとするが、リセール時には
    なんの希少も無い。なぜなら建物仕様は築年数が価値の
    ほとんどだから。

  176. 4154 匿名さん

    天井高いのは築年数関係ないだろ。

  177. 4155 匿名さん

    希少性と言えばパチンコ屋入居マンションって事だろ。
    唯一無二の価値じゃないかな。

  178. 4156 匿名さん

    パチンコネガティブキャンペーンは徒労に終わりましたよ。
    1期即日完売、2期も資料請求たくさん。
    逆にパチンコ好きも呼べて高倍率になったかも。

  179. 4157 マンション検討中さん

    >>4155 匿名さん
    で?

  180. 4158 匿名さん

    >>4156 匿名さん
    キャンペーン終了どころか、むしろこれから入居後でしょう。問題浮き彫りで荒れ始めるのは。

  181. 4159 匿名さん

    そうなるといいね(笑)

  182. 4160 匿名さん

    >>4132 検討板ユーザーさん
    民泊向けの掃除代行サービスがあるけど

  183. 4161 マンション検討中さん

    MTG買えない輩が、相変わらずネガキャンペーンしてる。

    ネガやっている奴は、幕張買って!
    有名ブロガーも買ってるし。

  184. 4162 匿名さん

    掃除代行のバイト君も合鍵持つんだろうな。

  185. 4163 匿名さん

    営業と購入者が相変わらずポジキャンペーンしてるな。

    湾岸有名ブロガーは、ここは仕様はCGPと近似で、さらに、月島はリバーシティと駅直結マンショングループとそれ以外の駅近マンショングループで坪単価が二極化しており、ここは後者グループかなと言ってたな。
    なにより冷静に物件選びすることが重要だ。

  186. 4164 マンション検討中さん

    >>4163 匿名さん
    すぐ有名ブロガー笑

  187. 4165 名無しさん

    >>4163 匿名さん
    リバーシティとCGPの坪単価が同じグループになる根拠がよくわかりませんね。

  188. 4166 匿名さん

    リバーシティは古いし、駅遠だし斜陽だよ(笑)。
    他の経年物件よりいいのはもちろん認めますが。

  189. 4167 匿名さん

    CGPと仕様は近似ではありませんからね(笑)。

  190. 4168 マンション検討中さん

    >>4165 名無しさん

    湾岸ブロガー氏によるとシンボリック性という事でしたね。

  191. 4169 マンション検討中さん

    これ見て勉強してくれ

    https://www.sumai-surfin.com

  192. 4170 評判気になるさん

    MTG動画

  193. 4171 匿名さん

    >>4163 匿名さん
    リバーシティが高かったのは2015ぐらいまでだね。CGP竣工ぐらいから一気に中古が増えた印象。

  194. 4172 匿名さん

    >>4171 匿名さん

    今後はリバーシティのリタイア世代の方々が駅近のCGPやここや月島三丁目再開発のマンションに引っ越しされるかもですね。
    リバーシティから引っ越す方は何となくライオンズタワーやファミールやアイマークは選ばないと思うんですよ。

  195. 4173 購入経験者さん

    営業さんのお話では、勝どき・ザ・タワーやTHE TOKYO TOWERS、ドゥ・トゥールなど、最寄駅から7~10分かかる高級マンションに住んでいる人の住み替えが多く見られるそうです。リバーシティーの名前は出てきませんでしたが、同じように駅近を求めてリバーシティーから住み替える人がいてもおかしくはないですね。

  196. 4174 匿名さん

    おかしくはないけど盛ってる。

  197. 4175 匿名さん

    ドトールからの住み替えじゃ赤字だよね

  198. 4176 eマンションさん

    ここの販売が始まったら一気にパークタワー晴海板が寂れましたね
    予想外の人気にビックリです。最初はあちらの購入者に散々の言われようでしたが(笑)

  199. 4177 ご近所さん

    >>4173
    TTTは駅徒歩5分じゃない?
    でも、やはり少し古くなってきたから、住み替える人はいるんだろうな。

  200. 4178 匿名さん

    勝どき駅は使いづらいからね。2路線月島の方が良い。

  201. 4179 検討板ユーザーさん

    >>4177 ご近所さん
    KTTに眺望も塞がれちゃったしね。

  202. 4180 匿名さん

    >>4172 匿名さん

    まさにリバーシティからの住み替えを検討中。
    でも、ここはやめました。
    環境が下町すぎる。
    ちょっと無理です。

  203. 4181 匿名さん

    >>4180 匿名さん

    シティタワー銀座東とかどうですか?

  204. 4182 マンション検討中さん

    4180

    リバーシティの中古物件も検討しましたが、MTGに決めて一期で当選しました。
    リバーシティは設備や部屋の雰囲気が古いから部屋のリノベーションマスト。
    駅からの距離もある。築古いから今後物件価格が上昇する要素なし。

  205. 4183 マンション検討中さん

    勝どき駅、朝の通勤時間は、改札通過るまで整列渋滞。改札から出る人達は、階段登る前から整列渋滞。
    朝の時間は、相当なストレスになりますね。

  206. 4184 評判気になるさん

    >>4180 匿名さん
    リバーシティも変わらない

  207. 4185 匿名さん

    勝どき駅はいま拡張工事をしててこれから出口が増えるし、近いうちに住友商事が本社を晴海トリトンから大手町に移すので朝の大混雑はちょっとは緩和されると思うけど、そうはいっても魅力的な駅とは言い難いよね。

  208. 4186 匿名さん

    住商もう移転しただろ。

  209. 4187 評判気になるさん

    >>4182 マンション検討中さん

    上昇する要素は無いけど下落も無い。
    ここは月島駅近中規模マンションの相場で推測したら下落の可能性は十分あり得る。
    リスクをとるかとらないかの違いだな。

  210. 4188 匿名さん

    >>4187 評判気になるさん

    リバーシティも下落の要素はあるでしょ。
    まあセンチュリーパークタワーは別格かもですが、

  211. 4189 匿名さん

    相場全体の下げならあると思うけどリバーシティだけが下げる局面があるとは思えない。
    でも、ここの周辺の中規模タワーマンションの相場は高いところでも坪350くらいなので中古になっただけで下がる可能性はある。階高とかペントハウスで、それを跳ね返す力があるかという事かな。

  212. 4190 匿名さん

    ライオンズタワーやアイマークの築年数や規模や仕様を考えると、それらと同等の価格になるとは思われない。
    ライオンズタワーとCGPの間くらいと想定すると、MTGの新築価格もそんなもんだから、妥当な価格ということで人気があるんじゃないかな。

  213. 4191 匿名さん

    CGPの住戸の40%は月島駅周辺の中規模タワー
    の高さを越えた眺望を持っているし、なにより
    駅直結のマンションなので、CGPの平均単価
    をベースに考えると火傷するよ。

  214. 4192 匿名さん

    >>4191 匿名さん

    誰もCGPをベースに考えてないと思うよ。
    むしろライオンズやアイマークをベースに考えると、MTGの価格は高すぎるというこにはならないのでは!?
    仮にライオンズ並に下がったとしても火傷というほどの損はないし、実需ならなおさら。

  215. 4193 評判気になるさん

    >>4191 匿名さん
    高さだけ

  216. 4194 匿名さん

    高すぎるとは思って無いけど、中古になったら
    徐々に今の月島周辺中規模タワーと同じくらい
    になるとは思ってる。

  217. 4195 匿名さん

    >>4194 匿名さん

    築15年後に坪350だったら問題なし!

  218. 4196 評判気になるさん

    >>4191 匿名さん
    高さだけ

  219. 4197 マンション検討中さん

    多少なりともパークコート文京小石川の影響(客が流れる)があるのかな
    あちらは内陸だし駅直結だし正式なパークコートだから値段は競合しない(こちらがだいぶ安い)と思うけど

  220. 4198 匿名さん

    免震なら明らかな差別化にもなってポジトークも盛り上がったとおもうけど、階高だけ?

  221. 4199 マンション検討中さん

    4198

    そもそも、都心3区と文京区比較ならないし 笑

  222. 4200 匿名さん

    そりゃ文京区の宅地と比較しちゃダメだよな。

  223. 4201 マンション検討中さん

    今から検討するなら、やっぱりパークコートですかねー。

  224. 4202 評判気になるさん

    >>4201 マンション検討中さん
    パークコートは検討外

  225. 4203 マンション検討中さん

    たしかにそうだが、ここは「川向こう」の中央区だからね。
    あっちは文京区って言っても千代田区寄りの商業系エリアだから。
    あっちの方が遙かに高いだろうし、でもこっちは一応中央区だし、
    まあお金に余裕があるなら、お好きな方でどうぞって感じだけど。

  226. 4204 匿名さん

    下町と山手の違いだよ。

  227. 4205 評判気になるさん

    >>4204 匿名さん
    どこが山手やねん。

  228. 4206 匿名さん

    山手線外側エリアが息巻く感じがいいね。

  229. 4207 匿名さん

    月島が都心とは
    ごめん
    全く思えない
    隅田川から東は都心じゃないよ

  230. 4208 匿名さん

    仕様を見ると相当割高だけどね、小石川。

  231. 4209 匿名さん

    パーマンパーコは憧れますね

  232. 4210 評判気になるさん

    >>4207 匿名さん
    あなたの考え参考にならない
    ごめん

  233. 4211 匿名

    僕は別人ですが、そういう事を言っているのではないでしょう。

    春日は山手とは言わないという話です。
    文字通り山の上(台地)にないとだめなのです。
    ここは小日向台地と本郷台地谷間です。
    眺望も皇居方向以外は期待できないはず。
    東西は坂に囲まれているのですからね。北方向は見るものなし。

  234. 4212 匿名

    隅田川より西でも湊町は都心じゃないけどね。
    パークコートでも、千代田駿河台はボッタくりだね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸