東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス品川中延」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 中延
  7. 荏原町駅
  8. パークハウス品川中延

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-07 09:59:12

なつかしき未来へ。ゆるやか、しなやか しながわなかのぶ。


<全体物件概要>
所在地:東京都品川区中延4-542-2(地番)
交通:東急大井町線荏原町駅から徒歩3分、中延駅から徒歩5分、都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数:52戸(管理室含む)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.09~76.77平米
入居:2011年2月下旬予定
売主:三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、モリモト
施工会社:木内建設東京支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-15 19:58:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス品川中延口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    三菱は三井みたいに露骨にランク分けはしてないよ。
    どこもパークハウス。

  2. 42 匿名さん

    パークハウスは、S>A>B>C・・・ 
    というランク付があると、あるMRで伺いました。
    一等地はSで、それ以外はその地域性に合わせているようです。
    ちなみに、世田谷は一等地以外のところでも通常Aランクで供給しているらしいです。
    城南であれば最低でもAで出てくるんじゃないですかね、

  3. 43 匿名さん

    42
    仕様をエリアによって変えるのは語る必要もないどこのデベでも当たり前の話で、物件名称についての話をしてるんじゃ?

  4. 44 匿名さん

    43
    そうですか?
    40の質問内容(知識レベル)からして、期待している回答は41⇒42の流れで妥当、むしろ丁寧に見えますよ。

  5. 45 購入検討中さん

    三井と三菱を比べるのは難しいですが、東京建物と三菱であれば比較は楽だと思います。
    似たような地域で似たような物件を出したら、パークハウス>ブリリアとなるでしょう。
    まあ、時期が違いますが、戸数も少ないですし、立地もいいので、今回の方が高いと考えるのが自然でしょう。
    土地も、民事再生前の現金がほしい時ならば激安で仕入れている可能性もありますが、民事再生後であれば、土地の仕入れは安くならないでしょう。管財人が、たたき売りすることを認めないはずです。
    プロジェクト進行中で、プロジェクトごと買い取ったケースや、民事再生した会社がプロジェクトを継続したケースであれば、民事再生に伴う債権放棄が効いてきますので、割安で販売されることも考えられますが、この物件はそういうケースではなさそうです。
    坪300万超えるような値段設定がされなければ個人的には検討対象にするつもりです。

  6. 46 匿名さん

    条件の良い部屋で坪300強位だと思う。

  7. 47 匿名さん

    パークハウスを名づけでランクを分けるなら昔の物件は除くとして今なら

    特A立地(千代田区港区渋谷区世田谷区などでもさらに限られた特級立地)
     ○○○パークハウス

    その他
     パークハウス○○○

    じゃないの?

  8. 48 マンション投資家さん

    坪300はこの辺りの相場からありえない。
    250~280が妥当でしょう。

    まぁ、規模が小さいので投資向けではないですね。
    我々は手を出しません。

  9. 49 ご近所さん

    地元の住民にこのマンションを買える人たちがどれくらいいますかね。。。
    中原街道北側の旗の台6丁目や洗足エリアならまだしも。。。
    少し前のルネも相当苦戦してたみたいですし。
    旗の台6丁目築浅中古のパークハウスが坪250万位で出してたから、荏原町じゃそれ以下が妥当でしょ。

  10. 50 エバラちゃん

    今日現地を見てきました!大きな機械が置いてあったし、もう工事始まってるみたいでした。

    色んな駅や商店街に囲まれた便利そうな場所ですね!

    立派なお寺や神社もすぐ側にあって、良い住環境だと思います。

    皆さんが仰る坪いくらというのが分かりませんが、3LDKだと6000万円くらいでしょうか?

  11. 51 物件比較中さん

    この辺の土地柄か、内装のセンスが悪そう。。
    その辺りが売れ行きを左右するのではなかろうか・・

    この辺りも10年~15年したら住民層も変わってくるだろうから、デベもその辺りを意識して若者向けのデザインにするか今の需要を見て子供が巣立った年配向けにするか。

    どちらにせよ、坪200代後半と思われる。

  12. 52 荏原

    坪いくらですかね?洗足池辺りだったら坪300〜の気がしますが。。。
    250から??三菱は、高いからなー(笑)でも住むには、便利だからな。。。

  13. 53 いつか買いたいさん

    初歩的質問で申し訳ないんですが、
    パークハウスのブランド力の根拠はやはり会社力ですか?

  14. 54 物件比較中さん

    この辺りは居住者年齢がとてつもなく高い。
    お金を溜め込んでいる高齢者の住み替えをターゲットにするなら坪270~280くらいだと思います。

    品川区が推し進めている若返り政策にのるなら250~270でくるでしょう。
    長期的な視点も考えて後者が妥当かと。

    荏原あたりはあと10~20年したら高齢者がいなくなり、確実に空き地がポンポン出てきて地価はそんなに上がらない。買い控えが続くと思われるので、前者で売る可能性も大いにある。

    その辺りの狙いは内装、特に風呂周りの作りでわかる。

  15. 55 ご近所さん

    空き地はボンボン出るだろうけど、一つひとつが狭いですよね。
    だから駐輪場、駐車場だらけ。

    おじいちゃん、おばあちゃんの街だけど、
    駅近の戸建てからの買替需要はそんなにあるとは思えない。
    ターゲットは近隣の賃貸子育て層かな。

  16. 56 マンション投資家さん

    仰る通り一つ一つが狭いですね。いわゆる街づくりがやりにくい地域です。
    大崎や五反田のように再開発地区に指定して行政が土地を一旦プールしてあげないとなかなか街としてのマクロな生まれ変わりができない。

    今のところ、行政として荏原地区を再開発する声明はでていないので荏原地区の将来性は未知数。
    今は大崎、今後は北品川あたりが再開発地区。
    ここがひと段落ついて次の再開発ターゲットに荏原が入ってくるかですね。
    私が区長なら荏原地区を行政として再開発しますね、高齢者が多いのが幸いしてまとまった土地が手に入る見込みが高い。

    まぁ、どのみち荏原地区が生まれ変わるのは20年~30年先ですね。当面この物件の価値はあまり上がったり下がったりせず安定しているでしょう。あまり投資向きではないです。

    私が個人的に住むと想定するなら坪250~270が妥当でしょう。
    この物件でご時勢で坪300超えたら誰も買いませんよ。。

  17. 57 匿名さん

    パークハウスのブランド力というよりも、三菱地所設計の設計力と
    三菱のプライドで暮しやすい造りが実現していると思います。

  18. 58 ビギナーさん

    総戸数50近くとの事ですが、このぐらいの数だと管理組合って機能するのでしょうか?
    1LDKも多そうなんで、管理組合をやってくれる人は25戸ぐらい???
    仮に25戸で管理組合の役員を回していくと、5年に1回はローテが周ってきそうで不安を覚えてます。

    50戸前後のマンションって数多いと思うのですが、実際のところどんな感じなんでしょうか?
    (当方は300戸近いマンションにいるので、管理組合やった事無いのです)


  19. 59 匿名さん

    一般論ですが、入居者次第じゃないでしょうか。
    ただ、管理組合の大切さは骨身にしみています。
    (40戸ほどと400戸規模と、大小経験しました)
    50戸となると、頻繁に役員をやりつつ、
    一緒に守っていこうという意識と覚悟が必要でしょう。
    大規模か、小規模かはまさに一長一短。

    ちなみにうちのマンションは管理組合役員は2年やります。
    1年では段取りをなぞるだけなので。


  20. 60 購入検討中さん

    この辺りはガラが悪いですからね。。
    組合は大変だと思いますよ。
    あとご近所付き合いも。
    頑固オヤジ、ヤンキー夫婦、人格障害チックな人とか・・
    下町ですから。。

  21. 61 ビギナーさん

    59番さん、60番さん、ご返信ありがとうございました。
    ご進言踏まえ、検討したいと思います。。。

  22. 62 匿名さん

    このあたりのお金持の方々が、孫のために子供に買い与える
    需要が見込まれますので、戸数が少ないこともありサラリー
    マンの感覚よりかなり高くても完売するでしょう。

    入居者は良い方が多くなると思います。ガラが悪いと言うよりも
    変に気取った人がいない所ですよ。

  23. 63 ご近所さん

    >>62

    この辺りのお金を持った方々はマンションなんて買わないよ
    普通に土地つきの戸建てを買います
    つうか、そういう地区です
    元々20坪程度の土地に建っている家が多い地区なので
    6000万円もあれば十分土地付き戸建てが買えます


  24. 64 匿名さん

    20坪の土地に家建ててどーすんの?
    ペンシルハウスですか?(笑)

  25. 65 周辺住民さん

    以前のルネも高齢者仕様がところどころありましたね。
    大井町線の世田谷方面で手が出ない人たちにはいいかもね。
    住所が中延ってのはダサイけど。
    確かに価格帯次第では戸建が買えるかも。
    三井のファインコート(旗の台6丁目)の方がいいけど。。。もうちょっと高いかな。

  26. 66 マンション投資家さん

    いや、ありえますよ。

    今の風潮として政府が住宅購入目的であれば贈与1500万まで非課税にする政策が本国会で通過しそうです。
    そうなると、お年寄りが子供のために住宅を買うという動きがさかんになります。

    どうせ死んだら相続税を30%~40%取られるなら生前に無税で住宅として贈与するのが当然の考えでしょう。

    また、この物件は上記でもコメントしているように資産価値としては安定しています。
    ライフスタイルや家族構成が変われば売ればよいのです。

    三菱さんがどの価格帯で出すか予想は難しいですが、強気でくるかと思います。
    売るなら今しかないですから・・

    ここからは余談ですが・・
    もう政府がこのような政策を施さないと住宅は売れないのです。未曾有の不動産不況、不動産業界の再編成が始まりますよ。

    州道制、人口減少、少子高齢化、グローバル化、IT普及(企業が都心から離れる)、不況(職不足による都心の人口減少)

    これからが不動産業界の悪夢の始まりです。
    これからどんどんデベが減っていき、格安物件が出てきますよ。
    買い控えもどんどん出てきて負のスパイラルが始まります。

    この業界の参入障壁の低さ、都心の不動産バブルなどで日本には世界では考えられないほどの不動産デベがいます。
    それらが5年以内に一斉に弾けます。

  27. 67 購入検討中さん

    旗の台にファインコートできるの?
    初耳だ。

  28. 68 サラリーマンさん

    物件周辺を見ましたが、閑静な住宅街でした。
    昔からの住宅街のため道は細目で、古い家もありましたが、結構新しい家も多く感じはいいです。
    スーパーも商店街もあるので住むにはよさそうです。
    まあ、高級住宅街という感じではないです。マンションの角に残っている住宅はかなり立派な家でしたが。
    お墓は近くにありましたが、きれいですし特に気にならないかと思います。
    南隣がアパートですので、1,2階は少し気になるかもしれません。
    南側の3階以上は、かなりよさそうです。日当たりを気にしない人であれば北側もいいかもしれません。
    Urタイプがいくらくらいか気になります。あそこが一番高くて坪300万円で7000万円程度でしょうか。
    3階南向きの平均で275万くらいですかね。
    発表されていない間取りが気になります。

  29. 69 周辺住民さん

    中原街道から少し洗足よりの日本たばこの社宅跡地にファインコートつくってます。
    施工は三井ホームだったかな。。
    もう造成も終わって基礎工事段階です。
    ファインコートは竣工販売だから販売はもう少し先でしょうね。
    ここら辺はマンションと戸建は競合するのでしょうか?

  30. 70 匿名さん

    ライズのMR行くと、品のよさそうな老夫婦が若手と孫を引き連れた
    購入検討者が目につくよ。
    あそこは坪330万位だから、土地柄考えると中延ならその1割
    安で十分うれると思う。

  31. 71 匿名さん

    新築時から老人ホーム化したマンションはいやです。

  32. 72 購入検討中さん

    そういうあなたもいずれ老人

  33. 73 ご近所さん

    >>64

    土地が20坪あれば十分マンションよりも広い住居空間の確保が可能なんですよ。
    駐車場も作れるし。土地は資産なので。

    あと前にも書いてるように、ここら辺は元々その程度の小さい家が多い地区です。
    ですので、それを馬鹿にしたいような人はこの地区には住まない方が良いですよ。

    大きな家が多い地区は、もっと旗の台・洗足の方面になりますね。その地区ですと、
    今ある規模の家を買おうと思うと億を超えるものが多くなります。
    ただ、それだと売れないので、それらの地区でも敷地が細かく分筆されて、
    15坪程度で新築戸建てが売られるような状況です。
    まあ、それでもマンションよりは人気があるんですけどね。

    昔からの戸建て地区というのはそういうものです。

  34. 74 ご近所さん

    >>66

    >そうなると、お年寄りが子供のために住宅を買うという動きがさかんになります。

    子供のために住宅を買うというよりは、子供が住宅を買う時に援助するという形ですよね?
    ただ、この地域の人ですと、割高なマンションを買うというのには賛同しかねる人が多いです。
    上でも述べたように戸建ての方が安く買えてしまいます。土地が狭くて嫌だという人は、
    大田区・川崎方面に戸建てを買ったりします。すなわち、地元の高齢者のお金がここに流れる
    ということはそれほど多くは考えられません。

    >また、この物件は上記でもコメントしているように資産価値としては安定しています。
    >ライフスタイルや家族構成が変われば売ればよいのです。

    これも現実は結構厳しいと思いますよ。まず、この地区は昔からの"住宅地"であって、
    マンションとしては賃貸用が非常に多いです。そして、その相場は結構低めです。

    http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=586/tk=3/bg=2/

    すなわち、月15万円も出せば十分に良い物件が借りられたりします。私が前から坪200万後半
    とか、300万とかに対して高すぎだと言っているのはそういうことです。ここが6000万円もす
    る物件だったとすると、その元を撮るのに30年以上(管理費・修繕積立抜きで)かかって
    しまいます。




  35. 75 ご近所さん

    いろいろと書きましたが、マンションを完全に否定しているわけではないですよ。念のため。
    ここにマンションが出来て人が増えることは、地元の人としては大歓迎です。

    ただ、ここをいろいろと読んでると、どう考えても業者なんじゃないかしか思えないような、
    実際の価値よりも価格のつり上げを狙っている投稿が多かったので、否定的な見解を述べて
    みました。

    地元の人の見解からすると、この地区は昔からの住宅地であって、商店街も活発で、教育の
    レベルも低くなくて、非常に便利で住みやすくのですが、それでも都心へのアクセスもそれ
    ほど良いわけではないし、ターミナル駅もいまいちなので、坪300万とかはあり得ない
    価格帯です。250万でも高いぐらいです。

    業者の価格のつり上げには引っかからないように気をつけて下さい。

  36. 76 匿名さん

    お、落ち着いてくださ~いw

    連続投稿、
    長文、、

    鼻息が、、、、

  37. 77 匿名さん

    それでも地所設計が設計・監理を担当であって、最上階角部屋なら坪300万もありでは。
    場所と間取りが気にいれば金額には鷹揚な人もいます。そして、この周辺には高度成長時代に
    頑張って一定の資産がある方が少なからずいます。

    よい建物なら、大井町でさえ坪330万円平均で昨年完売した物件がありましたよ。

  38. 78 匿名さん

    300万だったら苦戦すると思う。
    他にいいとこあるし、何もここでなくても、と思うでしょう。

  39. 79 近所をよく知る人

    ここで300!!
    これから価格が下がっていくという
    このご時世に…

    よくて260…
    周辺環境をしっているだけに。。

  40. 80 匿名さん

    大井町でさえ、って。
    利便性や街の規模からして、あちらのほうがかなり高いのは一般的な不動産価格として当然では。
    荏原町住人も大井町で買い物や乗り換えをする人が多いですよ。静かな住宅地を好む人には街の中よりこちらがいいでしょうけど。
    いずれにせよ、近隣の築浅物件とは、販売時期がズレてるので単純な価格比較は難しいですね。

  41. 81 匿名さん

    ところで資料請求したけど届きません。できたら送る、ということなのかな。

    たしかに土地が安くなっているので、小さな家なら建てられるんですね。
    戸建てかマンションかは、価格ではなくて趣味の問題になりそう。


  42. 82 匿名さん

    ここは坪300超でもすぐ完売する物件でしょうね。
    小規模だし場所がかなりいいと思います。将来は坪350ぐらいで転売も可能では。

  43. 83 近所をよく知る人

    えばらまち‥

  44. 84 匿名さん

    二子玉川の物件にしても大井町の物件にしても
    それぞれ再開発だったり、低層マンションだったり
    それなりの売りがあるから坪単価もそれなりで販売している。

    この物件で坪300で販売するとして、その売りって何ですか?

  45. 85 匿名さん

    ここの土地柄が好きだって人は大勢いると思うけれど。
    それと、300万で売れるためには、それなりの建物であることが前提。

  46. 86 匿名さん

    好きな人もいるけど、その数が増えることもあまりない。
    いい町なんですが、なじみのある人がメインの客ではないかと。

    二子のような派手さはないし、けっして雑誌で取り上げる町ではない。
    ゆえに値上がりといったことは期待できないと思いますが。

  47. 87 匿名さん

    そうですが、ここは小規模なので競合が出なければ売れちゃうように思います。

  48. 88 匿名さん

    確かに数が少ない物件は売れだすと早いです。

  49. 89 近所をよく知る人

    だからぁー、ここは、えばらまちですって

  50. 90 匿名

    資料届いたけどホームページと内容がほとんど一緒だった…

  51. 91 近所をよく知る人A

    えばらまち なんだけど あのルネでさえ完売したからね、このエリアは。
    少数派乍ら需要層はしっかり居るから、供給少ない面300でも売れちゃうよ、この規模だし。

  52. 92 匿名さん

    でも、意外とポツポツマンションができはじめたよね、このへん。
    古い戸建てが多いから、小振りなものができてきそうな気はする。

  53. 93 物件比較中さん

    2LDKいいなと思ったけど北東なんだね。
    南開口部なしに住んだことないからアウトだ。

    強気の根づけでも売れるだろう。
    ルネと同じく、安くても条件の悪い部屋が売れ残ると思う。

  54. 94 近所をよく知る人

    この辺りに住みたくていろいろ探していたのですが

    中古の物件もあまり長く残っているものはみたことないですね。

    上の方々の書かれている通りここも比較的スムースにはけていくように思います。

  55. 95 購入検討中さん

    坪単価は気になるところですが、もっと気になるのは木内建設が施工ということです。この辺りはいかがでしょうか。

  56. 96 匿名さん

    もちろん施工会社も気になりますが、
    戸数が少ないので関係なくさばけるというデベの読みでしょう。

  57. 97 匿名さん

    規模が小さい感じの造りだから、売れ残らないようにしているのが見えてますね。駅からは近いみたいだけど、大井町線ってどうなんでしょう。あんまり利用がないからいまいち分かりません。周辺環境に詳しい方がいたら教えてほしいです。

    間取りプランチェックしたけど、個人的にいいなと思ったプランが日照が残念だったりでいまいち。
    価格比較したいのが正直なところ。

  58. 98 匿名さん

    荏原町って、そんなに良い所なんですか!?

  59. 99 物件比較中さん

    下町の気取らないよさが好きな方にはいい町です。
    もちろん便利。

    高級感やおしゃれを求める人には向かないかな。
    大井町線自体、ずっと住んでる人が多いところではないでしょうか。
    ゆえに高齢化率も高く、戸建てはこぶりで密集しています。
    賃貸も多い。

  60. 100 周辺住民さん

    ま、交通アクセスは便利だよ。
    大井町線はマイナー路線、だから逆に空いててストレス溜まらないです。
    ホント、マイトレインって感じ。二子、自由が丘、大井町から台場、ディズーニーランド等
    も近いし、中延から五反田、銀座、日本橋など中心部にも行きやすいから凄く便利。品川や
    羽田、横浜等々、東西南北、通勤・プライベートに便利なトコです。

  61. 101 匿名さん

    大井町線って10両編成ですか?

  62. 102 匿名さん

    荏原町?
    乗り替え必要なのは嫌だな。
    勤務先が大井町線ならメリットありそう。

  63. 103 周辺住民さん

    たしかに。
    大井町線に快速ができたときはぶっとんだ。
    延伸するためだったけど。
    田園都市にしても、延伸するとローカル度が減って混む。
    でも、まあ、ここは戸越がちょっとにぎわってるが下神明もしぶいし、
    あと20〜30年はこんな雰囲気でいけるかな。(笑)

    新築マンションは高値設定の地区だから、
    どんな若い層が入ってきているのか興味がある。
    某近場マンション営業の人は医者、弁護士ってほどではないと言っていたが。

  64. 104 匿名さん

    南向き5000万円台で2F以上の3LDKがあればすごくほしいです。

  65. 105 匿名さん

    南で坪300とすると…
    予算をかなりオーバーしそうですね。

  66. 106 匿名さん

    大井町線はだめでしょ

  67. 107 匿名さん

    大井町線の交通利便性は、目黒線南北線に直通してかなり向上しました。
    二子玉川よりはやや山手風、大井町よりは下町イメージが強いですが、
    いずれも良いお店や、公園、学校等には恵まれています。

  68. 108 匿名さん

    JR線と比べちゃうと東急線の駅力ってかなり弱い
    荏原町駅なんて え~これで駅なの? 小さい~ボロイ~ 
    昭和に逆戻りした感じ

  69. 109 物件比較中さん

    108さんの言うとおり、東急には小さくてぼろい駅が残っている。
    それをしょぼいと思う人には魅力のない街、
    逆に、それを求めてくる人もけっこういる街。

  70. 110 匿名さん

    それでも綺麗になったよ、荏原町の駅。
    昔はもっとボロかった。

  71. 111 匿名さん

    南はやはり坪300万行きますかね。
    最近の浜町・人形町周辺の物件が300万弱なので、280万くらいと見ますが。
    2Fで5980万位はきついですかね?

  72. 112 購入経験者さん

    東急大井町線池上線は駅と駅が近いから、駅も小さいんじゃないですか?
    小さい駅は、いいですよ~。乗り降りが楽で。以前目黒線西小山に住んでましたが、地下鉄になって駅が深くなっちゃって電車乗るまでが遠くなっちゃいました。(キレイになったのはもちろんいいんですが)

    今は戸越銀座に住んでますが、池上線JRとの連絡も楽々だし 浅草線も使えて超便利です。荏原町も大井町線浅草線池上線使えてかなりアクセスいい地域だと思いますが。

  73. 113 物件比較中さん

    ココはとてもいい場所ですね。
    近隣にすんでいます。

    駅近く静か、なおかつ商店街が賑やか。なかなかでない場所だと思います。

    270万前後であれば即買いでしょう。

    噂では三菱さんも他のエリアでは売れ残りで大変みたいですがココは売り上げ物件になるとありがたいです。

    そのくらいで出ないかな。

  74. 114 購入検討中

    中延で坪300万円は高くないですか?荏原駅徒歩6-7分はかかります。
    それに、ここのマンションの南側には汚い2F立てのアパートが建っていて、いつかは立て直しされるでしょうし、その南側にも汚い建物があります。極めつけはその南側に墓地が広がっていることです。とにかく南向きがメインの建物なのに、眺望は期待できない。建物の西側には5メーター程の道路があります。車のとおりは激しくはないですが、それなりにあるようですから、目立ちます。眺望ということでは西向きはまあまあなのでしょうが、広さが一番広い部屋はエレベーターに近い。また、地下駐車場の上の住居は、この棟は小さい部屋が主体となるでしょうから、生活パターンが違う人たちが集まるかもしくは投資目的の住居ということになるのかもしれません。
    つまり、このマンションは大井町線の荏原駅で坪300万円に値するだけの住居とは考えにくく、もし、そんな値付けをすることになるのであれば、三菱の名前が傷つくと考えます。施工が木内建設ということも、どれ程の技術力があるのかよくわかりません。ということで、70m平米のお部屋2Fで、坪210-230万を期待したいです。

  75. 115 匿名さん

    >70m平米のお部屋2Fで、坪210-230万
    そうなればうれしいですね。抽選厳しくなりそうですが。
    南のアパートは確かに気になりますね。
    ただ、墓は個人的にはそれほど気になる感じではなかったです。
    エレベーターの近くが気になるのは安い賃貸では?
    分譲ではエレベーター脇の部屋でも気になったことはないです。

  76. 116 匿名さん

    結構安く出るかもしれません。
    他の掲示板で話題になっていましたが、↓をみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44203/
    これが本当なら、ここの坪単価は高くて230-250万くらいかもしれませんね。
    70平米5000万円台も期待できるかもしれませんね。

  77. 117 購入検討中

    115さん、分譲マンションの部屋だと、エレベーターの音は気にならないものですか?私の部屋はエレベーターに隣接していませんので、わかりませんが、ホテルとか宿泊したとき、特にエレベーターが近いと音が気になって眠れません。そんなこと、ありませんか?

  78. 118 賃貸住まいさん

    このあたり(環7より山手線側)で中古もだいぶ見てきましたけど、
    そんな安い価格のもの見たことないです。(地10年以内ですが)

  79. 119 匿名さん

    >117
    物件によるかもしれませんが、友人の家も含めて気になったことはないです。
    営業の人に聞いてもそれほど気になりませんよというと思うので、完成前販売だと気になりますよね。
    分譲賃貸のエレベーター脇で空いている部屋を見に行くといいかもしれません。業者には迷惑ですが、三菱系の賃貸業者ならいいのではないでしょうか・・・。
    ちなみに、ホテルのエレベーターはうるさい方だと思います。

  80. 120 周辺住民さん

    何故地所がこの規模でわざわざここにプロジェクト組んだと思う?
    近年この周辺で他デベのプロジェクトが完売し成功しているからですよ。
    特にルネには驚いたと思う、ここはこんなマイナーエリアなのに完売するのかと。
    210-230?絶対あり得ない、これじゃぁたかだか20億程度のプロジェクト
    だよ。この経済環境下、安く買いたい気持ちは分かるけど、間違いなく最低
    280-300にはなるよ。まぁその内、価格発表あれば大体合ってるよ。

  81. 121 匿名さん

    最近の物件だとエレベータ回りの壁はスラブ厚250cm以上あり、それならば音は殆ど気にならないはず。
    それよりもエレベータ隣接だと目の前の共用廊下を大勢の方が通るので、そっちが気になるかもしれない。ここは小規模だから、それもあまり感じないのでは。

  82. 122 物件比較中さん

    高めでくるでしょう。
    ほしい人は確実にいるエリアです。
    条件が悪い部屋は賃貸だろうけど。

    ただ、南がアパートなら確実に何か建ちますね。
    私は逆に、墓地なら買い派です。

  83. 123 匿名さん

    戸数が少ないと高めでも売れるかもね。
    南側は坪300前後?

  84. 124 購入検討中さん

    勿論プロジェクトはわかるけど、大崎地区には新築マンションは溢れてます。また、不動前にも建ちますし。価格を高くすると、買えませんよね。一般人は。特にファミリーはね。でも、このマンションのターゲットはファミリーでしょ?大企業の社員でも、坪300万なんか、そうそうポンとは買えませんよ。

  85. 125 匿名さん

    土着で金を貯めてる老夫婦が子供夫婦の為にドンと頭金出すんですよ。
    そういう人達にとっては名の通ったデベ という安心感が大事。

  86. 126 匿名さん

    東急電鉄の西馬込徒歩4分の物件が坪単価240万から270万くらいらしい。
    中延と荏原町が使えること、品川区であること、パークハウスであることを考えるとやはり270万から300万というところでしょうか。

  87. 127 ご近所さん

    >>125

    だからここら辺の"土着で金を貯めてる老夫婦"は、マンションになんか金をださないんだってば。
    もっと都心のマンションならまだわからないけど、ここら辺は戸建てが安く買える地区なんだし。
    賃貸マンションも15万も出せば十分ちゃんとした2LDKの物件が借りられるんだよ。

    ここら辺は都心でも山手線沿線でも高級住宅地でもありません。

  88. 128 購入検討中

    127さんの意見に賛成です。戸建が買える地区で、どうして坪300も出さねばならないのか、本当に疑問なんです。しかも、徒歩6-7分です。マンションの利便性もわかりますが、中延は中央沿線程土地が高くない。まだ駐車場とかもたくさんあるし、古い民家もある。

  89. 129 購入経験者さん

    うちはもう家を建てる気力はないけど、
    30代のファミリーだったら、5000万以上のマンションより
    土地を買って家を建てます。狭くても駅近、設計次第でいい家が建つはず。
    固定費としての管理費、駐車場代は免れるし、
    ほんとにいまは土地が安い。

    4000万あたりならマンションですが、この物件の高額な部屋を買うくらいなら
    戸建て検討を勧めたいかな。

  90. 130 名無し

    私もそう思います。どう考えても70㎡で5000万以下でしょう。

  91. 131 匿名さん

    >130
    虚しい願望だな。

  92. 132 匿名さん

    70平米5000万円以下はまずないでしょうが、5000万円台なら可能性はなくはないと思います。

  93. 133 匿名さん

    5000万以下と5000万台だと実質1000万違うじゃん。

  94. 134 周辺住民さん

    戸建にしようがマンションにしようがそんなの個人の勝手、買える人は買えるんだよ。
    なんで管理費や駐車場代かかるからマンションより戸建がいいとか、すぐに言うんだろうね。
    今どき車持つ方がよっぽど無駄がね掛るよ、レンタカーで十~分。ま、それはそうと
    ここ買う人は坪280は最低必要必要だろうね、それを割高と思う人はおっしゃる様に
    戸建買えばいいんだよ、戸建こそ坪単価いくらでも設定出来るから何とでもなるよ。

  95. 135 購入検討中さん

    134さん
    そのとおりかもしれない。だけど、買える人がいるからといって、土地の値段が山の手沿線と比較して安いのに、それらと同じ感覚で高値がつけられ、結果としてその辺りのマンション相場だけが高値になって、本当に住みたい人にとって泣きたくなるような結果を作り出すのは、いかがなものかと思うのです。ディベロッパーはそうして、マンションの値段を一定に保っているのかもしれないけど、リーズナブルであってほしいものです。

  96. 136 匿名さん

    >135さん
    予算に余裕があって高くても是非、住みたい人もいるでしょう。
    その人にとっては抽選になるのが嫌なのでリーズナブルであっては困る。
    リーズナブルであって欲しいのはあなたの身勝手な希望です。

  97. 137 購入検討中さん

    136さん
    ご忠告、ありがとう。購入したい者の身勝手と販売したい者の身勝手、どちらも身勝手とは思いませんか。勿論、値段というものは、需要と供給のバランスにより決定されるものだとはわかっていますよ。しかしながら、マンションの値段だけ高騰するのはおかしいでしょ?といいたい。

  98. 138 物件比較中さん

    無難な意見を言うと、リーズナブルな価格であることは売り手にも買い手にもいいことだと思う。
    そのリーズナブルがいくらかだが……ここはやはり高いでしょうね。

    このへんでほしいとは思うけど、
    ポツポツと建っている雰囲気と街並の古さからして、
    こぶりなものはまだまだ出てくると踏んでいる。
    ゆえに無理はしない、焦らない。

  99. 139 近所をよく知る人

    ここが更地になった時に、分譲マンションが建って欲しいと願っていました。
    ずいぶん先だったので、他を購入しましたが、
    お値段によっては、ここ欲しいです。
    荏原町も中延も、住みやすかったから今でも気に入っています。
    ただ、モリモトさんの名前があったのが、私も気になった点でした。。

  100. 140 匿名さん

    駅から歩くとどのくらい?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズ武蔵小杉

神奈川県川崎市中原区下沼部字洲畑1959番1

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.81平米~77.58平米

総戸数 71戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸