東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 70701 匿名さん

    >>70698 匿名さん

    というか、購入者の皆さん
    7800万で売り出された事を
    未だに受け止める事が出来ていなさそう。

  2. 70702 匿名さん

    >>70701 匿名さん

    売却金額の基準になっちまったのか?

  3. 70703 匿名さん

    >>70701 匿名さん

    安いと思うなら買えば良かったのに。
    リセール気にする人は査定取っているし、北西の売り出された部屋が割安であった事は、もはや周知の時事かと。

  4. 70704 マンション掲示板さん

    北向きだし、透明といいつつ横にバーが入って邪魔してるから、適正価格でしょう。

  5. 70705 匿名さん

    >>70704 マンション掲示板さん

    それに加え以前とは違って豊住線も確定しているので、これからは全然もっと高く売れますよ。
    以前はこれが確定ではなかったので、その分曖昧さが有りましたが、やはりマンションというのは9割が立地そして交通の利便性なんです。

  6. 70706 匿名さん

    >>70705 匿名さん

    9割が立地そして交通の利便性ならシエルには勝てないね。

  7. 70707 匿名さん

    立地=利便性 ではない。

    たとえば仮に駅が目の前でも、あまりに猥雑で汚い環境では好立地とは言えない。

  8. 70708 匿名さん

    >>70706 匿名さん

    駅直結とはいえ、シエルには魅力を感じないけど

  9. 70709 匿名さん

    >>70708 匿名さん

    つまり豊洲に魅力感じないネガだね。

  10. 70710 匿名さん

    >>70709 匿名さん
    ちょっと違う笑

  11. 70711 匿名さん

    北向きはタワマンの妥協の産物だね。
    オフィスなら許されるかもしれないけど。
    北向きだとバルコニーなんてあっても使えないし。

  12. 70712 匿名さん

    >>70707 匿名さん

    駅前猥雑な5丁目だし、マンション前の道路は交通量多いし、ゆりかもめ沿い。消防近いし救急病院も近くてサイレンうるさそうだし、豊洲の中では立地悪いよね。後発だから仕方ないけど。

  13. 70713 匿名さん

    全く猥雑ではなく、交通量も少ないし、ゆりかもめはほとんど音がしません。
    救急病院は言うほど近くもなく、サイレンはそんな大した頻度ではありませんね。

    そんなことより、ここは利便性と開放感・眺望が高次元で両立する稀有の立地ですよ。

  14. 70714 匿名さん

    昨夜は暴走族がブランズ前の通りを爆走してましたね。
    めちゃくちゃ煩かったです。
    まだいるんですね。

  15. 70715 匿名さん

    >>70711 匿名さん

    北向きネガさん
    だから、BTTには北向きは無いって。
    北向きを完全否定する人ってタワマン知らない人だよね。
    タワマンをよく知る人は北向き(ここでは北西か北東)を敢えて購入する人も多いよ。
    BTTは洗濯物を外干しできないからバルコニーの使い方はどの方向も同じだよ。
    イスをだして寛ぎたいなら、直射日光がガンガン当たるより日影のバルコニーがいいと思うけど。眺望も順光でハッキリ見えるしね。

  16. 70716 マンション掲示板さん

    >>70715 匿名さん

    北向きだけ眺望が開けてる場合はそういうこともあるが、同じバルコニー付きタイプなら他も開けてる場合はまだまだ南向き優先が多いよ。中古販売のときもやっぱり陽当りは重要視される。ツインズみたいなDWや角部屋ならそうかもね。

  17. 70717 通りかがり

    >>70711 匿名さん

    北向きでDWならまだいいが、バルコニーありだとやっぱり部屋が暗くなるし寒い。南と北があるマンションに住んだことあるけど、北の部屋は体の芯から冷える感じ。長期的に見たら体に悪いと思う。

  18. 70718 匿名さん

    北向きの部屋がないBTTに何故か必死にディスるネガさんたち?

  19. 70719 マンション検討中さん

    >>70716 マンション掲示板さん
    >>70717 通りかがり

    ここはまだ中古が出ていないので比較は出来ませんが、
    マーレなどの有明タワマンの中古を見ると北西人気で、中古成約価格も北西が高めですよ。  

    体の芯から冷えるって(笑)、床暖やエアコンをつけないの?
    だいち東京の冬で芯から冷える日ってそうそうないし、密閉性が高いタワマンは寒さを感じませんよ。
    むしろ温暖化が進む夏の暑さが長くて辛いですよ。
    タワマン住みですが、今年は6月から10月頃までエアコンをつけていました。

  20. 70720 匿名さん

    >>70715 匿名さん

    南に絡まない部屋は問題外。
    タワマンなら北向きでも構わないなんて理屈ないよね。

  21. 70721 匿名さん

    全室北向きなんて売り文句聞いてみたい。

  22. 70722 匿名さん

    >>70720 匿名さん

    はいはい。
    南向きの自宅を売却したい人ね。
    早く売れるといいですね。

  23. 70723 匿名さん

    >>70706 匿名さん

    さすがにシエルには勝てないでしょ。
    豊洲のレジェンドマンションだよ。

  24. 70724 匿名さん

    >>70723 匿名さん
    は?

  25. 70725 通りかがり

    >>70719 マンション検討中さん

    北西だけが眺望良いマーレを事例に出されても説得力なし。

  26. 70726 匿名さん

    >>70725 通りかがりさん

    マーレは海やテニスの森やお台場が見える方向も悪くないですよ。
    でも、ブランズの全方向がもっと良いですけど。

  27. 70727 匿名さん

    日当たりはマスト
    眺望はベター

    タワマン初心者はこの基本原則を忘れがち。
    というか営業にタワマンは寧ろ北ですとか言われると信じてしまう。タワマンなら北でも良いなんて理屈まったくないんだけどね。

  28. 70728 匿名さん

    >>70727 匿名さん

    必死こいてどうした?
    そんなに南向きの自宅を売りたいのか?
    もしかして南向きDWの灼熱部屋なのか?

  29. 70729 匿名さん

    ローン減税詳細出ましたね。

    結局、2020年11月以前の契約者は、1%ではなく今回の0.7%でしょうか?

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447132.pdf

    また、そうだとしたら、ここは省エネ性能対応の最大4000万でしょうか?

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447133.pdf

  30. 70730 匿名さん

    >>70727 匿名さん

    中古物件いろいろみたけど北バルコニーは誰も使わないから手入れされておらず汚いイメージです。東バルコニーも同じ印象。朝しか日が昇らないからだろうね。

  31. 70731 匿名さん

    >>70730 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    そんなによその部屋をディスらなくても南向きの貴方の部屋なら誰か買う人がいますよ。
    早く売れるといいですね。

  32. 70732 通りがかりさん

    >>70729 匿名さん
    ここはローン減税使わない人しか買えないよ。
    住み替えの特別控除か年収高め。

  33. 70733 匿名さん

    うちは南向きバルコニーですけど洗濯物干すだけなので、たいして手入れしてないし汚いですよ。
    そりゃ使ってなければ汚いかもしれませんが、使っていても汚い家は汚いです。向きはあまり関係ないでしょ。

  34. 70734 匿名さん

    >>70733 匿名さん

    洗濯干さないならバルコニーなしでDWが楽よね。窓拭いてくれるし。

  35. 70735 匿名さん

    そもそもここはベランダでの洗濯物を干すのは禁止だからな。

  36. 70736 評判気になるさん

    >>70729 匿名さん

    2020年11月以前の契約者は0.7%のようです。2022年入居の場合は原則0.7%で、コロナ特例期間に該当する2020年12月から2021年11月に契約した方は1.0%となります。省エネ性能には該当していないので、おそらく3000万円が限度かと。ご参考まで。

  37. 70737 匿名さん

    >>70736 評判気になるさん

    省エネ性能は該当では?

  38. 70738 通りがかりさん

    >>70736 評判気になるさん
    このマンションはフルローンのパワカとか流石にいないから、影響無さそうだね。

  39. 70739 評判気になるさん

    >>70737 匿名さん

    すみません。要確認です。
    別の情報で「非該当」との見解を見ました。

  40. 70740 評判気になるさん

    >>70738 通りがかりさん

    これって、ポジ?ネガ?
    物件を持ち上げて、購入者を落とす手口?笑
    とりあえず、スルーしまーす。

  41. 70741 匿名さん

    フルローンだろうと、リスクに対応できればOK。うちは目一杯ローン引いているけど、現金はそれなりに手元に残してあるし、資金の一部は株式で運用しているので、頭金は最低限しか入れていませんね。

  42. 70742 マンション掲示板さん

    >>70734 匿名さん

    窓拭いてくれるの年に4回だけじゃないかな。バルコニーなら一応自分で拭ける。ここはバルコニーが割と綺麗に広く作られてるから眺望良い陽当りが良い部屋ならイスとか出してお茶できますね。

  43. 70743 匿名さん

    >>70742 マンション掲示板さん

    バルコニーに椅子出して眺望見ながらお茶するのに、陽当り必要?
    それ日光浴だよ。私はバルコニーで日焼けしたく無いわ。
    お茶したいなら、陽当りではなく大事なのは透明バルコニーかどうかでしょ。

  44. 70744 匿名さん

    やたら日当たり重視の人がいるみたいだけど、そんなに紫外線に当たりたいの?害だよ。
    女性は外出する時日焼け止めをぬるよね。なのになんで家の中に紫外線を欲しがるのかな。わからん。
    紫外線は人間には害だけど、家具や床にも害。日焼けさせる。黄ばんで傷むよ。
    でももちろん日光は大事。ビタミンDを合成させなきゃいけないからね。
    でも外に出て10分太陽に当たれば充分らしい。室内ではダメ。ガラス越しではビタミンDは吸収されないのに、紫外線は吸収される。困ったもんだ。
    だから、室内への日光は必要ないって事。
    日は入らなくても通気性がよければカビは生えない。
    通気性の悪い行灯部屋はこまめに掃除しないと家具の後ろにカビが生えるかもしれない。ご注意を。

  45. 70745 匿名さん

    >>70744 匿名さん

    紫外線ではなく、明るさが欲しいんだと思うよ。

  46. 70746 匿名さん

    >>70745 匿名さん

    カーテン閉めなきゃ紫外線は入ってきますよ。

  47. 70747 匿名さん

    湾岸だから都心方面になる北向き推奨なんでしょ?
    23区北側のタワマンだったら、
    さすがに北向きは無いでしょ?
    普通は南向きだと思うよ。
    湾岸に住むんだから北向きがいいと思うよ。

  48. 70748 匿名さん

    >>70745 匿名さん

    そうなのかな?
    個人的には明るさというより太陽光の温かさが大事なんだと思う。
    冬場のリビングに広がる木漏れ日の心地よさは何物にも代えがたい。
    ただでさえ弱い冬の太陽光だけど、紫外線とか
    サッシのガラスコーティングでさらに軽減されてるでしょ。
    真夏の室内への直射は不要だけど、そもそもベランダ構造であれば
    南側は室内に直射は入らない。
    洗濯物の外干のためには通年のベランダへの直射はありがたいけど
    ここは外干禁止だからその効用は無いね。

  49. 70749 匿名さん

    >>70735 匿名さん

    不便だね。

  50. 70750 匿名さん

    >>70733 匿名さん

    私の内見の経験上、北向きのバルコニーが圧倒的に汚いです。
    貴方みたいに南向きでも汚い方もいるかもしれませんが。
    北向きは日当たり悪いから誰も使わないんですよ。夏はジメジメ。冬は寒い。

  51. 70751 匿名さん

    東向き高層階に住んでいます。
    冬の朝は日差しが入ってポカポカ暖かですが、
    夏の朝は日射しが強烈で朝起きたらリビングが35度の日も。
    高温多湿な日本のタワマンでは一年中快適な向きはないですね。
    中住戸と角住戸でも状況が全く違ってきます。
    暑がり寒がり、日差しを好む好まないは人それぞれで、家族でも意見が分かれます。
    タワマンだから北向きが過ごしやすい、否やはり南向きでなきゃ、とかは他人がとやかく言うものではないと思います。

  52. 70752 匿名さん

    日当たりより眺望優先すると必ず住み替えたくなるよ。タワマン初心者に多いミス。

  53. 70753 匿名さん

    >>70751 匿名さん

    午前中だけでしよ。
    しかも東は太陽高度が低いのでカーテンも開けられない。

  54. 70754 匿名さん

    >>70751 匿名さん

    全室北向きなんて売り文句があったら笑える。

  55. 70755 マンション掲示板さん

    DWならまだわかるが、南と北、両方眺望もよくバルコニー付きなら、みんな南を選ぶだろう。透明ガラスのバルコニーならギリ北も許容はできる。

    夏はいずれにしてもクーラー使うからどちらもたいして変わらないが、冬は部屋にいるときは常に暖房使わないと北向きの部屋は底冷えする。

  56. 70756 匿名さん

    今後はかこれが当たり前だよね
    ここは竣工前なのに設備は型落ちか

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211228/k10013406741000.html

  57. 70757 匿名さん

    ローン減税の省エネ性能は該当でしょうか?
    ご存知の方入らっしゃれは教えてください

  58. 70758 匿名さん

    >>70752 匿名さん

    君、何度もしつこいね。
    タワマン数件住み替え経験者の私は、日当たりは特に必要ないという答え。
    タワマンなら眺望は重要だね。

  59. 70759 匿名さん

    地方出身者が東京の景色見たくてタワマン買うんだから、
    湾岸に住むなら北か西向きじゃなきゃ意味無いでしょ。
    それ東はただの住宅街、南は有明台場ぐらいの殺風景な景色と汚い東京湾しか無い。
    永住じゃないなら北or西でしょ。

  60. 70760 マンション検討中さん

    日当たり重視の人って、なんの為にタワマンに住むのかな。
    南向きの板マンに住めばいいと思うけど。

  61. 70761 匿名さん

    >>70760 マンション検討中さん

    あるいは、
    北千住のタワマンに住めばいい。
    大好きな南向きで東京の景色が一望できる。
    更に荒川や隅田川が近くて水辺を満喫できるし、
    駅前はお店たくさんあるから困らない。
    交通利便性もかなり高いぞ。

  62. 70762 匿名さん

    ここのラウンジは、まさにザ湾岸眺望ですね。
    やはり北西南西ビューは絶景ですよ。特に夜景は宝石箱、100万ドルいやいや10億円の夜景。
    これが自宅から毎日見れる生活は最高です。

  63. 70763 匿名さん

    北西、南西の眺望最高ですよね。うちは予算の関係と間取りの好みであえての北東ですが、エントランスやラウンジで堪能させていただきます。

  64. 70764 匿名さん

    >>70763 匿名さん

    眺望は共用部で楽しむと割りきれば北東はかなり良い選択肢かと
    働いてたり育児してると眺望をゆっくり眺める時間はほぼないですからね…

  65. 70765 匿名さん

    眺望は3ヶ月で飽き、趣味の問題だけど、日照はずっと続く、基本的な生活環境ですからね。北東、北西だと観葉植物さえ枯れます。趣味のために生活環境を犠牲にする価値観は長く続かないと思います。

  66. 70766 匿名さん

    >>70765 匿名さん
    いい加減日当たりの話は飽きた。このマンション固有の話じゃないし。
    あなたにピッタリのスレがありましたので、ここで思う存分自説をぶちまけてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665929/

  67. 70767 匿名さん

    >>70765 匿名さん

    昨日から、日当たり大好き匿名さん、ホントしつこいよね。

    眺望は3ヶ月では飽きません。
    観葉植物はもう15年以上枯れずに元気に育っています。
    むしろ直射日光が当たる場所に置くと直ぐに枯れました。

    貴方は日当たりが良い板マンを検討して下さい。

  68. 70768 匿名さん

    オフィスなら北向きも我慢できるが(ただしDWに限る)、自宅が北向きなんて有り得ない。日当たりないので長く住むと精神病みそう。夜の仕事してる方にはニーズあるとは思うけど。

  69. 70769 匿名さん

    >>70767 匿名さん

    苔でも育ててるんですか?

  70. 70770 匿名さん

    >>70761 匿名さん

    港区住めない人は江東区に住めって話と同じ?

  71. 70771 購入者

    >>70768 匿名さん

    北向きネガさん、昨日からの連投お疲れさま。
    日当たり重視で北西眺望を買わなかった事を今さら後悔しているのがガンガン伝わって来ました。
    北向きをディスる事で自分を正当化しようとしているのですね。
    他の購入者にまで不快感を与えるので、いい加減にやめましょう。

  72. 70772 匿名さん

    東京生まれ東京育ちでタワマン住み替え3回だけど、いつも高層階に住んで思うことは、タワマンなら眺望が一番、陽当たりは二番。月島の時も北西ビューが最高だった。丸の内・大手町の夜景は何ものにも代えがたく良かった。タワマン住民は田舎者とか夜景はすぐ見飽きるというのは嘘っぱち。評論家Sなんかの偏見や僻み。彼なんかも西の方の地方ご出身のお方だしね。タワマン住むなら眺望命で間違いなし!

  73. 70773 匿名さん

    >>70766 匿名さん

    その南向きスレを見ました
    そのスレ内容には納得そのものです
    私と同じ意見が多いです
    私も以前苦労しましたから
    そのスレを読むとどの方向が自分に適しているか参考になりますね

  74. 70774 匿名さん

    ずっとロムってたけど北西の角はいいけど確かに中住戸はベランダに日が入るのが1日の終わりの方だよね、自分はDWとか絶対買わないけど(DWはオフィスで十分)北方面のベランダある部屋は明るさが届きにくいデメリットがあるんだね
    全然気づかなかった
    でも子無し共働き夫婦ならいいと、おもう

  75. 70775 匿名さん

    >>70774 匿名さん

    暗いと感じたら照明をつければいいと思う。
    専業主婦の私は、一日中カーテンを開けて居られるタワマン生活が理想です。
    日射しが入る部屋で日焼け止めを塗るのが嫌だわ。

  76. 70776 匿名さん

    タワマンの北向きは明るいよ。知ってると思うけど。そして一日中、景色が順光で綺麗に見える。南向き信仰の初心者が驚くのは高層階では南向きは日中(11-15時くらい)は景色がまともに見えないということ。逆光になるからね。

  77. 70777 匿名さん

    北向きも夕方は逆光ってどの方角もそうやん

  78. 70778 匿名さん

    北向きのお部屋で、床や机、ソファなどを懐中電灯で照らすとホコリが凄いですよね。日照が反射光程度だとホコリがまったく見えないですから汚れてることに気付きません。普段見えないので気にしなければ問題ないですけどね。

  79. 70779 匿名さん

    >>70775 匿名さん
    子供ができると日当たり欲しくなるんだよね。

  80. 70780 匿名さん

    >>70778 匿名さん

    貴方が掃除嫌いなのであって、北向きに住む人が皆そうだと思い込むことが可笑しい。

  81. 70781 匿名さん

    南側。
    逆光でクリアに見えない時間帯があるのは確かだけど、
    それって冬場の、それもせいぜい午前中過ぎまでだよ。
    それも東京湾の海面がキラキラ反射してそれはそれは綺麗なもんよ。
    季節を感じる眺望の一つだな。

    ひとときの展望台にいるのであれば、よりクリアな方がいいけど、
    自宅の眺望は変化を楽しむ事にあると思うんだよね。
    光の反射の揺らぎが変わっていくのを眺めていられる。
    クリアに見るだけがタワマン眺望の醍醐味じゃあーない。

    というか、話は変わるが、日射しが入る部屋で日焼け止めを塗るとか
    Low-Eガラスのタワマンではあり得んだろ。
    鬼滅の刃に出てくる鬼かよ。

  82. 70782 匿名さん

    >>70781 匿名さん

    BTTってlow-eガラスはDWの角住戸だけだよね。
    紫外線はガラスを透過するよ。
    女性が日焼け止めを塗るのは常識です。

  83. 70783 マンション掲示板さん

    今日みたいな寒い日は、やっぱり陽向ほしいよね。我が家はワンちゃんがいるので、日向ぼっこできるとこ必須。

    あと、朝、昼、夕と移りゆく景色も楽しみたい。陽当りもそうだけど、眺望重視で南にしました。このマンションは南東南西も眺望が良いから、あえて北を選ぶ必要性は感じなかった。

  84. 70784 マンション検討中さん

    >>70781 匿名さん

    リゾートの海なら分かるが、豊洲から見える東京湾の眺望はいいとは思えないな。夜は真っ黒だし残念。

    運河なら、タワマンやビル街が水辺に反射して美しいし、夜景はキラキラ反射して尚更美しい。

  85. 70785 匿名さん

    >>70778 匿名さん
    北向きが暗いというのはまったくの思い込み。もしくは、一軒家みたいに開口部が少ない間取りに限る。今時のタワマンなら開口部の高さが十分に高いから北向きは明るいんだよ。住んだことないと無知な思い込みでトンデモナイ想像の書き込みするんだなあ。笑

  86. 70786 マンション検討中さん

    >>70783 マンション掲示板さん

    今日のような寒い日は日差しが欲しいと思うが、夏になると日差しはいらないと思うようになる。
    温暖化の今、寒い日より暑い日が断然多いよ。

  87. 70787 匿名さん

    >>70786 マンション検討中さん
    庇があるから夏もそんなに暑くないですよ。南向きは冬暖かくて夏は涼しい。

  88. 70788 eマンションさん

    >>70770 匿名さん
    港区湾岸はピンキリだからね。環境が良いのは豊洲の方かな。

  89. 70789 匿名さん

    マンションブロガーから見ても、ブランズタワー豊洲は大絶賛、豊洲ナンバーワンマンションだと。まあ誰が見ても当然だけど。
    https://wangantower.com/?p=19730

  90. 70790 マンコミュファンさん

    夏は基本どんなマンションでも家にいるときはクーラーつけるよね。冬は南であれば、10月とか11月まで暖房付ける必要なし。合理的に考えれば結論出てる。

  91. 70791 匿名さん

    >>70790 マンコミュファンさん
    いや、ダイレクトウィンドウの南向きだと10月、11月でも冷房なんだが。
    むしろ内廊下タワマンは北向きでも暖房いらんし、夏は北向きが快適だけど。戸建の感覚で話しちゃいかんよ


  92. 70792 通りがかりさん

    南とか北とか不毛過ぎる。
    もう買ったんだから黙って住めよ。

  93. 70793 匿名さん

    >>70791 匿名さん

    はい、冬でも床暖だけです。
    内廊下タワマンは冬でも暖かいですが、夏はエアコン必須です。
    庇があっても、夏は南より北向きが涼しいのは明らかですね。

  94. 70794 匿名さん

    >>70792 通りがかりさん

    北向きネガが発端だよ。
    昨日からやたら北向きをディスってくる。

  95. 70795 通りがかりさん

    >>70794 匿名さん
    いいんだよ放っておけば。
    争いは同じレベルの者同士うんぬんだろ。北向き最高じゃん。

  96. 70796 マンション掲示板さん

    北向きもまあいいと思いますよ。やたら一番みたいに言うもんだから突っ込まれてるが。

    住むのは別として、マンションの毎日の出入りとラウンジで十分楽しませてもらいます。北はギラギラ、東電堀側は日本庭園的な景勝美、それぞれ素晴らしいと思いますよ。

  97. 70797 匿名さん

    北西はそもそも3LDKが少ないから日当たりを気にするファミリーは多くないのでは?
    DINKsやリタイア組は日当たりより眺望を気にする人が多いから北西の2LDKは人気出そうだけど

    まあどの方角も素晴らしいところが多いので、首を長くして入居を待ちましょう
    特定の方角のメリデメを話すことは誰の得にもなりませんのでね

  98. 70798 匿名さん

    まぁ、湾岸のタワマンの高層階おいては、南向きがいいかというと、実際に住んでみれば色々わかることが多々あるってことで。

  99. 70799 匿名さん

    北向きはタワマンの妥協の産物です。
    タワマンなら北向きでも良いなんて理屈なし。
    唯一、夜のお仕事してる方にはニーズあるんじゃないかと思う。
    昼でもよく眠れそう。

  100. 70800 匿名さん

    北向きをディスってる人、沖さんの本でも読んで基本を勉強した方がいいですよ。後でホゾを噛まないためにもね。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸