東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 5489 匿名さん

    >>5488 匿名さん

    北東向き以外の低層階中住戸は350位じゃないかな?

  2. 5490 匿名さん

    >>5489 匿名さん
    ありがとうございます。低層階と言っても4階以上だし、350ならかなり狙い目な気がします。

  3. 5491 匿名さん

    >>5490 匿名さん

    単なる私の予想なので、参考程度に思って下さい。

    ブランズ豊洲は低層階から売れていくでしょう。

  4. 5492 匿名さん

    ブランズタワー豊洲をご購入頂きますと、お子様の偏差値が少なくとも70まで達する効果が期待出来ます。是非この機会にご検討下さいませ。(^^)

  5. 5493 匿名さん

    >>5492 匿名さん

    釣りだ釣りだ

  6. 5494 評判気になるさん

    >>5492 匿名さん
    教育費分が住宅ローン返済にまわるので
    学力低価格しますよ!

  7. 5495 匿名さん

    8千万だと、年収1500でもきついな。2000近くを毎年継続して稼ぐならといった感じかな。

    数年前まで6千万がサラリーマンの壁だったのにどこの会社も景気良すぎ??

  8. 5496 マンション検討中さん

    パークシティは3000万台で買えたのにね。
    シエルは団地チックだから安くても嫌だけどね。

  9. 5497 匿名さん

    坪単価300万円後半~400万円台なのかよ
    高過ぎ新作

  10. 5498 匿名さん

    >>5497 匿名さん
    立地だけにリッチだから仕方が無いよね。

  11. 5499 匿名さん

    高騰区だし

  12. 5500 匿名さん

    素人なのでよくわからないですが、土壌汚染みたいなのって豊洲は大丈夫なんでしょうか?

    だいたいどこのマンションも重要事項説明に調査結果が書かれていると思うんですが、埋立地は一般的にクリーンな地盤なんでしょうか?水道から出る水が問題無いのか気になりました…

  13. 5501 匿名さん

    >>5500 匿名さん

    この辺は大抵何か出ます。で、対策をします。で、納得するかしないかですね。

  14. 5502 匿名さん

    >>5500 匿名さん

    井戸水を飲んでいるのではないから心配いりません。
    東京都民が飲む水道水と同じで、とても美味しいですよ。

    ただ東電跡地だから、土壌からは何かしら出るかもしれません。土壌の入れ替えをしていないようですが、大丈夫なんでしょうかね。

  15. 5503 通りがかりさん

    >>5500 匿名さん

    あの~
    埋め立て地の水道水の心配をするなら東京で住まない方が精神的に良いですよ

  16. 5504 匿名さん

    >>5495 匿名さん

    若い世代の長期ローンか、買い替えですよ。
    たまに親から頭金出してもらうなど。
    湾岸在住者からの買い替えは多いでしょう。
    すでに6000万くらいは通常するので、
    あと2、3千万積むのは難しいことでは無い。
    丸ごと8000万一括は少ないと思います。
    かく言う私も買い替え組です。

  17. 5505 匿名さん

    プチバブル崩壊しつつあるから、買い替えの人は
    売りたい時に売りたい価格で売れるのかな?

  18. 5506 匿名さん

    >>5505 匿名さん
    4、5年前の2割から3割高いのが現状です。
    元値で売れてもまずまずです。
    プチバブルが弾けたとなると、この物件の価格自体も下げるしかないでしょう。
    私自身も湾岸のタワマンに住んでいますが、今のところ大きくは下げていません。
    こちらの物件に住み変えるほどの魅力があればの話ですが。

  19. 5507 匿名さん

    買い替え組は多いでしょうが、中古が大量に出て、価格が下がらないか心配です。

  20. 5508 匿名さん

    坪400切り確定?ここのこれまでの経緯を考えると予想外だな
    有明住友、PTH、プラウド東雲はどうあがいても太刀打ちできんな。

    有明はガーデンシティ完成後の販売ができるからまだいいけど、
    PTHとプラウド東雲はここの販売開始までに目処を付けないと相当厳しくなるな。

  21. 5509 評判気になるさん

    >>5508 匿名さん
    仮に400切ってもそれら物件より高いので
    予算足りないでしょ。
    ターゲット被らないから競合しないし
    関係ないよ

  22. 5510 匿名さん

    予想より安かったというだけで、だから買えるかと言われると、、、 
    8000万はキツイよ。

  23. 5511 匿名さん

    煽りさんが高値予想していただけで、私は高くても坪380と思っていました。
    東急が常識ある値付けをしただけですよ。
    これ以上高いと売れるわけがない、だいいち買える人がいない。

    ここは70㎡前後が中心(それでも8000万!)で狭い部屋しかないから、子育て中のファミリーには厳しそう。
    これから教育費がかかるからね。

    買い替え組は湾岸中古市場が溢れ、希望の価格で売るのは難しく、買い替え失敗が多いかも。それは辛さが半端ない。

  24. 5512 匿名さん

    買い替えなければいいこと、不動産で背伸びはリスク。

  25. 5513 匿名さん

    よく安易に買い替えようと言ってる方いるんですが、ほんとにそんな含み益が得られる値で売れて、それを原資に出来ると思ってるのでしょうか?ここ買うなら元物件をそれなりに高い値で売らないと原資に出来ない。でも側から見たらそんな中古でバカ高い物件買うなら等価格のここの新築買うってなると思うんだが?

    含み益をあたかも既に確定したものと思い込んでるところとか楽観的すぎないか?

  26. 5514 匿名さん

    元物件を売る時期
    の問題もありますよね。ここが竣工する2021年の中古市場がどうなっているか。

  27. 5515 匿名さん

    >>5513 匿名さん

    最近のマンションを高値で購入した人は、少々値上がりしていても買い替えは難しいだろう。
    しかし、10数年前にパークシティやシエルを新築で購入した人は、数千万円は上がっていることは確かだよ。
    売却価格を若干下げたら確実に売れるし、ここも買える。

  28. 5516 匿名さん

    >>5514 匿名さん

    ブランズ豊洲が近隣中古との価格差がそれ程大きくないということは、
    中古物件が増えるであろう2021年の豊洲中古は下落するでしょう。

  29. 5517 評判気になるさん

    >>5515 匿名さん

    >>5508 匿名さん
    数千万円盛られた10数年落ち型古マンションに
    金出すくらいなら頑張って新築買いますよ、普通。

  30. 5518 匿名さん

    坪単価350-400とは安過ぎだね。瞬間蒸発でしょう…
    平均単価1億円越えと思っていたので、安過ぎに感じる…

  31. 5519 匿名さん

    ホンマみんな悪質やなー笑

    東急は350後半から400台と言ってるのに、それが350-400というもはや意図的としか思えない情報のすり替え
    まあこの情報の錯乱が東急の狙いなのかもしれんからどっちでもええんやけど

    ちなみに平均坪単価が380切ったら抽選多発が確実。380-400でも人気の間取りは抽選必須だろうな

  32. 5520 マンション検討中さん

    これって先日東急が報道機関向けに3LDK8000と言ったことに端を発してこういう数字が書き込みに出始めたの? 仮に70㎡で8,000万円だと坪380万円切るけど。70㎡ってどこから出た数字?担当者が言ってたの?

  33. 5521 匿名さん

    >>5520
    >>5421

    きちんと読めば分かるでしょ・・・
    「3LDK8000万台としか申し上げられない」これが全て。
    キーワードは「月島がベンチマーク(晴海有明は眼中にないっぽいw)」「即日完売を目指す」
    ってところかな。

    以下全て予想で、70平米が中心だったはずだから(73平米かもしれんw)、
    便宜上70平米計算で7980万なら坪376、8980万なら坪424だけども、
    キーワードを絡めて月島平均が坪425ぐらいだったし、
    強気の市況なら「需給を見ながら柔軟に対応したい、豊洲の価値を高めながらじっくり売っていく」
    ぐらい言っても良さげなのに「即日完売を目指す」って言い切っちゃってるから、
    平均でも坪400越えはなさそうだねー坪380ぐらいじゃないの?って流れ。

  34. 5522 匿名さん

    >>5520 マンション検討中さん

    最近の3LDKは70㎡台が基本
    坪380だとしたら、
    70㎡が8000万
    78㎡が8900万
    こんなもんでしょう。

    これは平均だから、低層階350から高層階角住戸450位くらいですね。
    [即日完売を目指す]が、キーですよ。

  35. 5523 匿名さん

    工事現場の内側の壁に
    2019.6 coming soon
    と青い看板にデカデカ書いてありました。
    モデルルームは6月開始ということかな。

  36. 5524 匿名さん

    >>5520
    ちなみに66平米8000万なら坪400だし、75平米なら坪350。
    ちょっと数字をいじっただけで全然違ってくるからあんまり目くじら立てないほうがいい。
    坪400~450、予算9000~1億ぐらいを覚悟しておけば、それなりに選べるんじゃない?

  37. 5525 匿名さん

    >>5517 評判気になるさん

    ららぽーと隣接のパークシティと駅直結シエルは築古でも訴求ポイントは大きいですよ。
    90.100㎡もあるし、ブランズよりはかなり安いでしょうから。

  38. 5526 匿名さん

    >>5524 匿名さん

    それなら、1150戸、即日完売は無理だわ。

  39. 5527 匿名さん

    新築マンション的には、一般的に8000万円代って言ったら限りなく9000万に近い価格ですよ(笑)
    8000万前半が中心なら7000万円代から用意するって言うに決まってんじゃないですか。
    少しはマーケ側の立場で見たほうがいいですよ。

  40. 5528 匿名さん

    8900で予定価格出してからの8600くらいに落ち着くのかな

  41. 5529 匿名さん

    >>5527 匿名さん

    それだと東急が目指す即日完売は無理ですよ。
    平均9000万、すんなり出せる人はそんなにいません。

  42. 5530 匿名さん

    リバーシティ、パークシティ豊洲などが三井の代表作になっているように、
    東急はブランズタワー豊洲を東急の代表作タワマンにしたいと思っているはず。
    報道機関向け説明会の文を読めば分かりますが、それだけ社運をかけての力を入れている物件ですよ。
    目先の利益を重視するより、評価を重視していると思います。
    最低限まで価格を下げて、即日完売を目指しているはずです。
    ずっこけるわけには行きませんから。

  43. 5531 匿名さん

    横浜の物件見ていると、それはなさそう。ある程度の値段になるでしょう。ただ銀座の商業施設はうまくいっていないようなので、東急は渋谷と沿線以外は駄目というイメージはある。


  44. 5532 匿名さん

    世帯年収1500-2000あれば買えますか?

  45. 5533 評判気になるさん

    >>5532 匿名さん

    4000万円頭金で中そう中住戸なら
    大丈夫でしょうね。

  46. 5534 評判気になるさん

    >>5522 匿名さん
    それなら即日完売無理だな

  47. 5535 匿名さん

    つーか、価格を上げたくて上げる訳じゃないからね
    建築費、資材、人件費の高騰による価格上昇で、デベが儲けたいから上げている訳じゃないよ 笑

  48. 5536 匿名さん

    >>5530 匿名さん
    代表物件にするために価格を下げるなんてことはしない。

  49. 5537 マンション検討中さん

    >5535
    買い手は売り手の都合まで気にしなくて良し。

  50. 5538 匿名さん

    >>5532 匿名さん

    ローン審査は通ると思うよ。

  51. 5539 匿名さん

    >>5530 匿名さん
    達成すべき利潤のボトムラインをどれだけ上回ることが出来るかという点につきましても、社運がかかる要素の一部であると認識しておりますので、どうぞご了承の程宜しくお願い申し上げます。

  52. 5540 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    そこそこはします!
    だとさ!笑

  53. 5541 匿名さん

    利益を追求しすぎて、売れないような物件では東急の名が恥をかきます。

  54. 5542 匿名さん

    >>5535 匿名さん

    ここ数年、デベの収益って高かったよね。建築資材費、人件費の高騰+アルファ(デベの儲け)が多いんじゃないの?

  55. 5543 匿名さん

    >>5539 匿名さん

    なりすましは止めて下さい

  56. 5544 匿名さん

    >>5539 匿名さん

    社運がかかってるんで、出来る限り儲けを出せと
    上から言われてます!
    ってことだそうです。
    そらそうでしょ、お仕事ですし。
    即日完売なんて今時ありえん。
    1年以上かかるだろう。

  57. 5545 匿名さん

    5丁目に8000万も出せないw

  58. 5546 匿名さん

    >>5536 匿名さん

    早期完売しなければ、世間の評価も悪く、代表物件にはなれません。

  59. 5547 匿名さん

    >>5544 匿名さん

    即日完売は言い過ぎ
    一年で1150戸売れれば上等でしょう。
    やはり値付け次第ですよ。

  60. 5548 匿名さん

    2、3丁目は豊洲の山手、4、5丁目は豊洲の下町。6丁目は新興住宅地。

  61. 5549 匿名さん

    1丁目は豊洲の値上がりの大きさを表現する時に使われる地。その時以外は忘れられる。

  62. 5550 匿名さん

    >>5548 匿名さん

    ベイサイドクロスが完成すると、駅南側の2、5、6丁目が豊洲の中心となり、さらに南へと発展していく。

  63. 5551 匿名さん

    今の豊洲を代表する景色は、ぐるり公園の付け根から、ららぽや晴海のタワー群、レインボーブリッジを一望するショットですからね。

  64. 5552 匿名さん

    >>5545 匿名さん

    1LDKならもっと安いですよ。
    それか撤退ですね。
    既存の豊洲住民なら8000万以下にはならないであろう事なんて容易に想像出来ますが、もしかして、住んでもないのに5丁目がーとか仰ってますか?
    すごく滑稽ですよ(笑)

  65. 5553 匿名さん

    豊洲何丁目とかの話を定期的に、どのスレにも出してくるおバカさんがいるけどそんな面白いのかな。

    だいたい盛り上がらずに終わるし。荒らしにしても成立してないし。
    不思議ちゃんだわ。

  66. 5554 匿名さん

    1LDKは物件内で相対的な価格は安くても坪単価はお高めに設定されがちだからなあ…

  67. 5555 匿名さん

    >>5553 匿名さん

    それ、3丁目君ね
    南側が発展していくのが悔しいんでしょうね

  68. 5556 匿名さん

    >>5555 匿名さん

    豊洲駅の南側はホテルが3つ出来るし、大規模公園、集客施設も圧倒的に多い。
    サンセットが綺麗な6丁目の再開発が始まれば、豊洲は更に魅力的な街になる。

  69. 5557 匿名さん

    スマートハウジングのエリアって定借?
    そこに高層ビルが建つともろ眺望に影響するけど何か予定あるのかな?

  70. 5558 匿名さん

    過去にphtとワンダフルが衝突していたのも恐らく3丁目の陰謀によるものだったと思われる。

  71. 5559 匿名さん

    >>5557 匿名さん
    東ガスの土地だったような…
    全く未定だけど縛りもないと思うから、
    いずれそのうちビルかタワマン建つんじゃない?
    タワマン銀座エリアに住宅展示場とかシュールだよねw

  72. 5560 匿名さん

    >>5559 匿名さん

    そこって今は東京都のもちものじゃないかな?
    学校の問題があるから、タワマンは直ぐには建てられないよ
    十数年後は分からないけどさ。

  73. 5561 匿名さん

    豊洲に住むなら、計画的に再開発されて町並みが綺麗な2,3丁目。無秩序に開発してる4,5丁目とは三ツ目通りを境に別の町です。外からいきなり豊洲に来るとそのへんわからないんだよね。駅の改札出るときどの出口に向かうかで住んでるエリアがわかってしまう。でも2,3丁目は残念ながらもう新築建てるスペースないんだよね。6丁目はこれからの開発次第でのびるかも。

  74. 5562 匿名さん

    >>5561 匿名さん

    はいはい、以前も同じ内容の書き込み見たよ、3丁目君。

  75. 5563 マンコミュファンさん

    >>5561 匿名さん

    私も同意見です。
    2、3は大変綺麗な街並み。

  76. 5564 匿名さん

    5丁目はパチンコ屋もあるもんね
    個人的にはパチンコ好きなんで良いですが

  77. 5565 匿名さん

    >>5561 匿名さん
    停電ですることないから掲示板粘着ですか?

  78. 5566 匿名さん

    本当だ 真っ暗

  79. 5567 匿名さん

    >>5565 匿名さん

    冗談かと思ったら、ホントなんだね
    豊洲と枝川の一部が停電だってさ
    3丁目と枝川が真っ暗
    私の地区の豊洲は明るいよ

  80. 5568 匿名さん

    2丁目のパークシティも停電

  81. 5569 匿名さん

    >>5564 匿名さん

    救命病院も。

  82. 5570 匿名さん

    まず地下鉄出口出たときの雰囲気が2 、3丁目と4、5丁目ではぜんぜん違う。

  83. 5571 匿名さん

    >>5569 匿名さん

    救急車のサイレンはうるさいよ

  84. 5572 匿名さん

    平均坪単価を推測するに当たり、"70平米=8000万"を基準とするのは間違いだろう。8000万円台ということは、"70平米=8500万"を基準とするのが感覚的に正しい。坪401万が妥当。

  85. 5573 評判気になるさん

    >>5572 匿名さん

    たどすると東急は即日完売目指す、なんて
    公言しなかったはず

  86. 5574 匿名さん

    5丁目で坪350は高過ぎ!

  87. 5575 匿名さん

    >>5573 評判気になるさん
    投資、リゾート、インバウンドもターゲットって言ってたから、海外勢の富裕層にも平気で売りまくるつもりですよ、と解釈出来る。もちろん、ここを実需永住目的で検討中の人にとっては好き嫌いが出てくる話だが。

  88. 5576 匿名さん

    5丁目を投資目的で買うかなあ。

  89. 5577 匿名さん

    「投資で買う人もいるかも」くらいでいいのでは?個人の主観的な部分なんか分かりません。

  90. 5578 匿名さん

    >>5573 評判気になるさん

    物件に自信があるから目指すだけで、安売りたたき売りするつもりではないでしょ
    そもそも8000万台がメインの時点で飛ぶように売れる水準じゃない

  91. 5579 匿名さん

    投資、は儲けるためにやるわけでここが投資になるかなあ。
    5576さんに同感です。
    5丁目でオンリーワン豊洲駅直結のシエルは激安でした。

  92. 5580 匿名さん

    5丁目はシエルが失敗だね。
    敷地キチキチだし、安っぽい。
    2、3丁目並のタワマン作ってたら
    もっと高値で取引されてるだろうに。
    5丁目の雰囲気も少しは違ったと思う。

  93. 5581 匿名さん

    >>5580 匿名さん

    住友のタワマンも敷地キチキチだと思います。

  94. 5582 匿名さん

    >>5580 匿名さん

    駅前には既に沢山の建物がたっていたのだから、敷地の広さを広げるのは無理でしょう。
    敷地たっぷりの駅直結タワマンなんかありませんよ。
    シエルはURが7割、分譲2割、地権者1割です。
    推測ですか。開発には江東区が関与しているのではないでしょうか?

  95. 5583 匿名さん

    >>5581 匿名さん

    利益重視の住友ですから

  96. 5584 匿名さん

    >>5580 匿名さん

    5丁目の雰囲気が悪いのはパチンコ店や団地だよ。

  97. 5585 匿名さん

    >>5582 匿名さん

    4、5丁目は計画的に再開発できなかったので仕方ありませんね。

  98. 5586 住民板ユーザーさん8

    二丁目、三丁目は石川島跡地の再開発で手前に大規模オフィスがいくつもたってますので通勤時は逆方面に歩かなくてはならなくなるため通勤は大変ですよ。帰りも逆方向ですし平日の昼間もビックリするくらいに人がいますのでそんなに胸を張ってお勧めするほどのものではないですよ。

  99. 5587 匿名さん

    >>5584 匿名さん

    シエル周りの狭い歩道のせいもある。

  100. 5588 匿名さん

    豊洲で敷地が広いのは、パークシティーとワンダフルとブランズ
    周辺住民にも開放されて、豊洲に貢献しています。
    でも、植栽手入れ代などはそこの居住者の管理費からだされていますよ。

  101. 5589 匿名さん

    ゆりかもめの圧迫感も5丁目駅前の雰囲気を悪くしてる。

  102. 5590 匿名さん

    5丁目ディスりは3丁目君なの?

  103. 5591 匿名さん

    ブランズ豊洲の住所は5丁目ですが、6丁目との境目なので、雰囲気は開放感のある6丁目ぽいですよ。

  104. 5592 匿名さん

    5丁目はエリア的にはいまいちだけど、
    この物件の評価は別の話。
    最近のマンションは狭くて仕様も低いけど、ここはどうなの?

  105. 5593 匿名さん

    >>5592 匿名さん

    ここも狭いよ
    仕様はまだ不明

  106. 5594 匿名さん

    >>5593 匿名さん

    今マンション選びしないといけない方は可哀想。

  107. 5595 匿名さん

    >>5593 匿名さん

    広い間取りもあると思うけど
    階高は3.35mあるとのことなので十分
    天井高2.6以上、サッシ高は最低2.3、天カセ、主寝室床暖くらいがあれば400前後でも満足かな

  108. 5596 匿名さん

    70m2で3LDKとかやめて欲しい。
    古くなったら誰も欲しがらない。

  109. 5597 匿名さん

    >>5596 匿名さん

    最近のマンションはまるでダメ。

  110. 5598 匿名さん

    >>5597 匿名さん

    じゃあ 買わなきゃいい

  111. 5599 匿名さん

    中古リフォームの方が正解かもね。
    日本人は異常なほど新築好きだから
    中古の方がリーズナブル。

  112. 5600 匿名さん

    中古も悪くないと思います。
    ただ自分が中古を買うとしたら、3.11以降に建てられたもので、かつ免震など災害対策が十分に施されたものを選びます。

  113. 5601 匿名さん

    免震はダメでしょ。
    震災以降、原発の緊急時対策所は免震から耐震に変更してますから。あまり世に知られると、困る事実かもしれないけど。

  114. 5602 評判気になるさん

    >>5600 匿名さん
    昨年のKYBのニュース見てないの?

  115. 5603 評判気になるさん

    晴海フラッグより販売戸数や経済的に購入可能な層が全然少ないこの物件のスレが
    晴海フラッグのスレより伸びてるのが不思議です。

  116. 5604 匿名さん

    これで伸びてるほうなの。
    むしろ静かすぎて、この物件、心配になるよ。

  117. 5605 匿名さん

    >>5601 匿名さん
    原発の耐震はマンションの耐震とは全くレベルの違うものだからね。
    タワマンだったら免震の方が間違いなくいいよ。
    でも好みは好きずきだからご自由に。

  118. 5606 匿名さん

    >>5601 匿名さん

    以前に耐震耐震とやたら書き込みしてた人でしょう?
    ブランズは免震なんだから、貴方はサヨナラ

  119. 5607 匿名さん

    誰ががちょっと免震をポジすると、反射的に攻撃する人がいますね。
    いったいどういう立場の人なんでしょうね?

  120. 5608 通りがかりさん

    5丁目は都営アパートとパチ屋、あとその隣にある公園の一角が古臭い感じね。
    あの区画を整備できれば5丁目もほぼ整備終了って感じになるけどね。

    ほぼほぼ駅直結みたいな立地だし、オフィスとホテルの誘致とか出来そうだけど。

    そういう点では4丁目はどうにもならんかなー。都営アパート建て替えで集約して空き地ができるけど何が入るのか。

  121. 5609 匿名さん

    芝浦工大の横にある清水の研究所を見ると立派な免震装置がありますね。

  122. 5610 匿名さん

    >>5605 匿名さん

    原発の建物じゃないです。
    緊急時対策棟は人が居住するスペースです。
    シビアアクシデント時の最後の砦。

  123. 5611 匿名さん

    >>5608 通りがかりさん

    都営住宅もあるけど、メトロコープ2棟は分譲マンションですよ。リフォームしてそこそこの値段で売りに出ています。
    ですからあの一帯を建て替えなんて100%ないですよ。
    パチンコ店は無くなればいいけどねぇ。

  124. 5612 匿名さん

    >>5601
    サイズが違いすぎて比べられない。タワーマンションのサイズで耐震等級2級の建物作ったら、居住空間が狭くなりすぎて使えないでしょうが。

    なぜそんな噂を信じられるのか。。。

  125. 5613 匿名さん

    免震は今や鉄筋減らしてコストを抑える技術です。

  126. 5614 匿名さん

    https://www.ishikawa-cnst.co.jp/consulting/earthquake/escape/

    免震の方が建築コストは高いってさ

  127. 5615 匿名さん

    >>5613 匿名さん

    常識です。

    免震は低層なら意味あるけどね。

  128. 5616 匿名さん

    >>5572 匿名さん

    平均坪380を認めたくない人は、他物件を買っちゃた人達でしょうね。
    有明とか晴海とかのスレでもブランズの話が出てたけど、そんなに安いはずは無いとしきりに言ってましたね。
    東急が即日完売を目指すって言ってるのだから、400以上はありえません。

  129. 5617 匿名さん

    5丁目で380は十分高い。

  130. 5618 匿名さん

    >>5615 匿名さん

    ブランズ豊洲は免震で建設されているので、耐震押しの貴方は別のスレに行ってください。

  131. 5619 匿名さん

    >>5613 匿名さん
    鉄筋を減らせること自体、免震の安全性を表してしますよ。
    震動エネルギーが建物に伝わらないからこそ可能になるわけです。

  132. 5620 匿名さん

    >>5615 匿名さん

    低層なら免震で共振周波数をずらすことできますからね。

  133. 5621 匿名さん

    >>5617 匿名さん

    財閥系だったら5丁目でも380ありだけどね。

  134. 5622 匿名さん

    5丁目で財閥系といえば三井のあそことあそこだけど
    なかなか完売できなかったよね。

  135. 5623 匿名さん

    三井は勝どき東地区再開発で3棟計画
    ドトールの運河挟んで向かえ側ね

    マジレスすると免震構造のタワーでは柱、梁を少なくできるからコストが減らせる
    逆に中規模以下のマンションは、コストが上がる
    これ業界では常識ね
    宅建士より

  136. 5624 匿名さん

    5丁目君暇すぎて相手をして欲しいらしい。

    誰か相手してあげたら?

  137. 5625 匿名さん

    >>5622 匿名さん

    三井のあそことあそこって○○○とどこ?
    晴海じゃなくて?

  138. 5626 匿名さん

    一つは4丁目でした。間違えました。

  139. 5627 匿名さん

    >>5616 匿名さん

    東急、即日完売を目指すって言ってるんですか?そんなこと言ってなくないですか?

  140. 5628 匿名さん

    >>5622 匿名さん

    5丁目ですから。

  141. 5629 匿名さん

    >>5624 匿名さん
    さり気なく5丁目と他丁目の対立を煽ってる?
    みっともないからやめな。


  142. 5630 匿名さん

    何丁目とかもう飽きましたね。
    区が違うならともかく、同じ町内の番地でマンション買う人いないでしょう。そんなことよりマンションの中身が肝心ですよ。

  143. 5631 匿名さん

    以前書いたレス、妙な具合に脱線してしまったので、もう一度書いておきます。

    > 中古も悪くないと思います。
    > ただ自分が中古を買うとしたら、3.11以降に建てられたもので、
    > かつ免震など災害対策が十分に施されたものを選びます。

  144. 5632 匿名さん

    免震はダメでしょ。
    震災以降、原発の緊急時対策所は免震から耐震に変更してますから。あまり世に知られると、困る事実かもしれないけど。

  145. 5633 匿名さん

    震災以降、三井不動産
    タワマンを基本的に免震で設計するとパークタワー東雲の分譲当時に発表しました。

  146. 5634 匿名さん

    その後、電力は緊急時対策棟が免震では国の安全審査が通らないと判断し、免震の緊急時対策棟を持っている電力でさえ新たに耐震の緊急時対策棟を建てることを決めました。

  147. 5635 豊洲在住2008年から

    意外にこのスレに豊洲住民いないんだなぁって、なんとなくですが、思いました。あまりニュースにも出ていないですが、昨日夕方ごろ、豊洲と枝川で大規模停電がありました。パークが1本まるまる電気がついていなかったのには結構あせりました。エレベーターのことや、防災面なども含めて、考えさせられる昨日でした。

  148. 5636 匿名さん

    このスレは豊洲の近隣住民ばっかりですよ。
    豊洲枝川の一部やパークシティが停電だったことはスレにも少し書き込みされていましたが、あまり騒がれなかったのは、停電してない豊洲住民の書き込みが多いからでしょう。
    私はネットで知りました。大変でしたね。原因はなんだったのですか?
    勿論エレベーターも止まったのでしょうか?

  149. 5637 匿名さん

    豊洲の何処が停電?
    パークシティだけ?

  150. 5638 匿名さん

    電力全面自由化になったので今後、停電は増えて行くでしょうね。北海道でもブラックアウトありましたね。

  151. 5639 匿名さん

    >>5480 マンション検討中さん
    みんな俺と同じ事考えてると思うけど、ここの名前付けるとしたら"パークシティ勝どき"以外あり得ないよね。

  152. 5640 匿名さん

    >>5635 豊洲在住2008年からさん

    停電あったの一昨日だろ?ITリテラシーの低い老人は少し遡ったレスを読むこともできんのかねw
    停電リスクある豊洲は避けた方が良いと思った?

  153. 5641 マンション検討中さん

    停電リスク、震災リスク、津波リスク、液状化リスク、地盤沈下リスク、塩害リスク...
    すべて持ってる珍しい物件。
    災害研究にはもってこい。

  154. 5642 匿名さん

    >>5641 マンション検討中さん

    そのリスクない物件って軽く1億越えるでしょ?

  155. 5643 匿名さん

    ネガさんは取り敢えずスマホ用の携帯バッテリーを持ち歩きましょう。

  156. 5644 匿名さん

    パークシティの停電の原因は何だったの?

  157. 5645 匿名さん

    電力自由化。

  158. 5646 匿名さん
  159. 5647 匿名さん

    >>5646 匿名さん

    3LDK 8000万台 中心
    1152戸 半分は売れても、完売は難しそうだね

  160. 5648 匿名さん

    相乗り通勤実験をトヨタ、ソフトバンク、三菱地所が手を組んで始めますが、豊洲もエリアに入っています。ライドシェアはグーグル陣営が一歩進んでいますが、豊洲も日本連合の代表として世界に挑戦です。

  161. 5649 匿名さん

    基礎の柱を小屋で囲っているのは雨対策でしょうか?良いものを作ろうとする東急の情熱を感じます。

  162. 5650 匿名さん

    一年延期して、さらに夏から10月販売に延期、そして8000万台中心という情報、 購入意欲が下がってきたよ。
    みんなそう?このスレも過疎ってきたな。

  163. 5651 匿名さん

    8000万なら想定より安いと思うけど。
    この辺に住んでて含み益ある人は結構検討してるよ。

  164. 5652 匿名さん

    >>5651 匿名さん

    8000万で70㎡の狭い部屋だろ?
    3人で暮らすにはちと無理がある。80㎡欲しいんだよ、そしたら一億か?

  165. 5653 匿名さん

    住んでて含み益、といっても
    ここが完成して入居する頃の中古相場はどうなっているか分からないし。

  166. 5654 匿名さん

    >>5647 匿名さん
    坪単価で同様単価の他地域と相対比較してからだね。

    実需は絶対評価だけど。

    高いと思う人は晴海フラッグ行けば???

  167. 5655 評判気になるさん

    >>5652 匿名さん
    貴方もここじゃないね。
    晴海フラッグをお薦めします。

  168. 5656 匿名さん

    豊洲に8000万。俺は絶対買わない。将来的に大きな含み損抱えそう。

  169. 5657 匿名さん

    金持ちは駅近タワー、貧乏人は駅遠板マン、
    格差社会ですなあ

    ただ、調子に乗ってると、駅近のライバルとなる勝どき東タワーに負けるぞ
    あそこも戸数多いし、フラッグと合わせて近隣でそんな数全部売れるのかな?
    住み替えは元のマンションが余るわけで結局外からの流入が必要になるし

  170. 5658 マンコミュファンさん

    >>5649 匿名さん

    熊さんね

  171. 5659 匿名さん

    >>5657 匿名さん

    狭くてもいいから、とにかくブランズに住みたいというプライド塊さんは、ここを無理しても買う。
    そこそこの金持ちさんは、角住戸の広い部屋を買う。
    本物の金持ちさんは、豊洲を買わない。

  172. 5660 匿名さん

    >>5651 匿名さん

    含み益のない人もいるから、その話はしない方がいいよ。

  173. 5661 匿名さん

    >>5654 匿名さん

    まさかの逆転ワンチャンあるかもね。


  174. 5662 匿名さん

    四方八方囲まれた勝どき東なんて、わざわざ買う意味ないでしょう 笑
    南はドトールに囲まれ、西はトウキョウタワーズ・勝どきザ・タワー、北は勝どき駅タワマン群、東だけはなんとか抜けるけど、三棟の中でも黎明橋側だけね。
    タワマンの醍醐味は眺望、抜け感、日当りなんですよ
    だったら低層マンションか、晴海を買いまっせ

  175. 5663 匿名さん

    >>5662 匿名さん

    ワンちゃんの真意は、投資目線で表面利回りのことじゃない?

    投資目線で言えば、あくまで仕入れ値が大事だから。

  176. 5664 匿名さん

    ここの立地と眺望には大金出すやついると思うぞ。
    プレミアムフロアは割と順調に売れるんじゃないかな。
    大谷も豊洲らしい?し、利便性と眺望で選ぶ金持ちは一定数いるだろう。3丁目にもプロ野球選手いるしね。
    ちなみに豊洲はハイヤー使えば羽田15分、成田50分で着くから飛行機多頻度ユーザーには便利なのです。

    ここが完売するのに大変なのは9000万以上のノンプレミアムの部屋だね。
    それは広い部屋の多い晴海フラッグも同じことが言えるが、庶民は手出しできないし、埋立地を選ばない金持ちも多い中、完売は大変だろう。


  177. 5665 匿名さん

    >>5664 匿名さん
    そのあたりの部屋のターゲットが、近隣買い替え組かな。
    その人たちが、順調に含み益を実現できるかが分岐点になるね。

  178. 5666 匿名さん

    買い替え組は第一期は見送りだろうね。
    オリンピックが終わって中古相場が値崩れしないことを
    確認してからじゃないとリスク高すぎ。

  179. 5667 職人さん

    オリンピック前には完売するだろな
    当然 眺望の良い部屋から売れていく

  180. 5668 匿名さん

    >>5667 職人さん

    プレミアムは直ぐ売れる。
    が、オリンピック前に完売するかどうかは値付け次第でしょうよ

  181. 5669 匿名さん

    豊洲エリアでは最強マンションになるのは間違いないですね。

    問題は、中身の伴わない湾岸特有のチンケなプライドだけが肥大した豊洲民の妬みを買うこと、くらいでしょう。

  182. 5670 匿名さん

    買い替え組が多いということは、2022年は中古物件が溢れ価格が値崩れするだろうね。
    希望価格で売れなかったら、予定がくるっちゃうよ。

  183. 5671 匿名さん

    豊洲に住んで10年余りですが、この辺りは暗くて寒い印象があって、それだけが気になります。建物外観は素敵だし、内廊下には憧れるので買う気マンマンですが。

  184. 5672 匿名さん

    有明とどっちが良いですか?

  185. 5673 評判気になるさん

    今住んでる豊洲マンション売れば利益出るけど実際に坪単価坪350~400で販売されることになればその利益は価格上昇分に追いかず買い替えは難しいと思っていますよ、、トホホ
    坪300未満でマンション購入した層(近隣住民)をメインターゲットとするなら
    完売にかなり時間かかりそうだね。

  186. 5674 匿名さん

    >>5673 評判気になるさん

    買い替えって想像以上に難しいですよ。

  187. 5675 匿名さん

    >>5671 匿名さん

    豊洲のどちらに住んでいるのですか?
    この辺りは数年前は人通りが殆どなかったけど、
    ワンダフルができ、芝浦工大中高ができ、市場が移転し、チームラボのようなイベント会場ができたりで、今やかなりの人通りですよ。
    そして、駅前ベイサイドクロスができ、ブランズが竣工する頃は、ららぽーとと並んで、この辺りが豊洲の中心地になるでしょう。

  188. 5676 周辺住民

    ここはオール電化ではないよね。
    東ガスの土地だったから難しいのかな。
    せめてキッチンだけはIHも選択可能にしてくれないかな。

  189. 5677 匿名さん

    >>5673 評判気になるさん

    もっと所得の高い方がターゲットでは。

  190. 5678 匿名さん

    >>5671 匿名さん

    ゆりかもめのレールの圧迫感のせいでしょうね。

  191. 5679 匿名さん

    このスレには、買い替えしたいけど出来そうにない近隣住民がいっぱいいそうだ。

  192. 5680 匿名さん

    >>5678 匿名さん
    それですね。高架下と同様に心理的な境界線になっていて、同じ豊洲でもあっち側という印象です。住めば慣れると思いますが。

  193. 5681 匿名さん

    ゆりかもめの高架は全く気にならないですね。むしろ近未来的な彩りを添えてくれています。
    高架はこのマンションより北側で日照の影響もありませんから、寒くも暗くもありませんしね。

  194. 5682 匿名さん

    >>5680 匿名さん

    同感です。
    三つ目通りを境に別の町ですからね。
    それを理解していて、
    この物件買うなら何にも問題ないですけどね。

  195. 5683 匿名さん

    >>5682 匿名さん

    >162>1984>2102>3286>3293

  196. 5684 匿名さん

    三丁目はフォレシアが近いのがいいよね。飯のバリエーションが豊富で良い。
    あれができて飲食店環境が大きく改善した。

    ただ、ここも間近にベイサイドクロスができるから洒落乙な飲食店は数十店舗増える。そして東急スーパー併設。
    あと運河の綺麗さと開放感、散歩、ランニングコース等としてはブランズ周辺の方が上かな。

    >>5680とか、5682はここの価格下げ狙いのディスりだと思うけど、本気でディスってるとしたら先読みできてないねー。頭が硬くなってるかな。
    三丁目も好きだけど、結局豊洲のマンションといえばPCTとBTTが最高峰となる。

    あ、私は東急の関係者じゃないからね笑

  197. 5685 匿名さん

    ベイサイドクロスは三井が開発してる2丁目。
    5丁目はパチンコ屋、救急病院、古びたマンションのイメージ。
    5丁目は駅前の歩道も狭く、豊洲らしい解放感がなく下町っぽい。
    2、3丁目は一体的に再開発されたので、とても綺麗な町で、所謂、一般の方がイメージする豊洲の風景です。
    三つ目通りには越えられない壁がある。

  198. 5686 匿名さん

    ららぽーとの拡張棟は、BTT入居を見越しての高級路線になりますかね? 今までのファミリーがターゲットの既存棟とは一線を画して日比谷ミッドタウンみたいにセレブ向けになる予感がするがどうだろう。

  199. 5687 匿名さん

    >>5686 匿名さん

    そうですね。
    ららぽーとはファミリー向け、
    競合するような店舗ではなく、ベイサイドクロスは高級路線で行くでしょうね。
    豊洲が話題の街になりそうです。

  200. 5688 評判気になるさん

    >>5685 匿名さん
    今から3年後に越えるよ

  201. 5689 匿名さん

    2、3丁目は湾岸には希少なオフィス街。綺麗に整備されているが、無機質に感じる人もいるでしょう。いわゆる"ON"の街。

    一方、5、6丁目は"OFF"の街。水辺や緑が多く、のんびりと休日を楽しんだりジョギングやサイクリングをするイメージ。お台場の花火や野外シネマ、カヌーレースといったイベントも。

    テイストが違うので、どちらが上とか下とかありませんね。"ON""OFF"両方あってこその豊洲なので、仲良くいきましょうよ。

  202. 5690 匿名さん

    パチンコ屋でオフ?

  203. 5691 匿名さん

    それも自由。

  204. 5692 匿名さん

    テイストと言うか街並みがぜんぜん違う。

  205. 5693 匿名さん

    >>5692 匿名さん

    しつこいよ! 3丁目君
    色んな街並みがあっての豊洲

  206. 5694 匿名さん

    >>5692 匿名さん

    あなたは、このマンションを検討されてるんですか?

  207. 5695 匿名さん

    財閥系が良いなあ。

  208. 5696 匿名さん

    >>5695 匿名さん
    財閥系の良いマンションを教えてください。
    たとえばどこが良いですか?

  209. 5697 匿名さん

    財閥系が安心。

  210. 5698 匿名さん

    >>5696 匿名さん

    安心って何が?
    三井は横浜で手抜き工事が発覚しましたよ。
    豊洲で財閥系三井で人気マンションはパークシティ。
    4丁目の○○と
    5丁目の○○は
    苦戦した。
    と以前も書き込みありましたよね。

  211. 5699 匿名さん

    >>5698 匿名さん

    手抜き工事が発覚したときの対応が大事だよね。
    やっぱり財閥系が安心。

  212. 5700 匿名さん

    >>5699
    で、どこがおススメですか?

  213. 5701 匿名さん

    財閥大集合の晴海フラッグ

  214. 5702 匿名さん

    中央区だしね。

  215. 5703 匿名さん

    フラッグは造りは雑かもしれないけど、骨格はしっかりしてるかも。なにせやわな造りならオリンピック選手、力あるから壊しちゃう。海外の家具に近い感覚かも。

  216. 5704 匿名さん

    >>5703 匿名さん

    ここはオリンピック選手が住むと壊れるような造りってことですか?

  217. 5705 マンション検討中さん

    現代ビジネスの特集「タワマンが売れない…ついに始まるマンション「大崩壊」に備えよ!」に震撼した。
    ついに来たかって感じ。

  218. 5706 匿名さん

    読んでないけど、炎上芸人サカーキーの記事なんでしょ?

  219. 5707 eマンションさん

    >>5685 匿名さん

    救急病院ってホテル感覚の昭和大学病院ですよね。
    豊洲西小学校も最先端だし、豊洲5丁目はかなり良い感じですよ。
    歩道の広さならば6丁目が断然に広いしね。
    でも、豊洲内で比較する意味はないと思います。

  220. 5708 匿名さん

    普段使いできないし、救急車入ってくるし嫌悪施設以外のなにものでもない。

  221. 5709 eマンションさん

    >>5708 匿名さん
    昭和大学病院が普段使いできるるの知らないの?

  222. 5710 匿名さん

    http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/faq/index.html

    Q2. 紹介状を持っていないと診察は受けられないのでしょうか?
    当院初診時には診療所・病院からの紹介による受診を原則としておりますが、紹介状をお持ちでない場合でも診察を受けることができます。但し、昭和大学江東豊洲病院では紹介状をお持ちでない場合、別途「選定療養費」として5,400円(税込み)をお支払いいただくことになります。

  223. 5711 匿名さん

    大学病院を普段使いしてはいけません。
    それを防止する為に初診料を高くしてあるのすよ。
    昭和大病院は他の大学病院に比べて空いているので受け入れてはくれます。
    患者が少ないのは評判が悪いからです。私は二度と行きたくありません。

  224. 5712 匿名さん

    近隣住民です。救急車はうるさいです。昼はもちろん夜中も。窓を閉めていると多少はましですが、開けていると半端ない音でサイレンが聞こえます。夏に窓を開けて寝ることは絶対にできません。

  225. 5713 匿名さん

    昭和医大病院の医師と研修生。
    じゅん強制性行で逮捕されましたね。
    更に被害女性の体内からは市販薬には無い成分の薬剤が、、、
    金で医者になる様な程度の低い大学病院は危なくていけないですね、、、、

  226. 5714 匿名さん

    >>5712
    早く引っ越しなよ
    なんで我慢して住んでるのか不思議

  227. 5715 匿名さん

    莫大な設備投資をして立派な病院を建設したからにはもとを取らなければ、
    昭和大豊洲病院にはそういう風潮があるようだ。
    何度も通院させたり、無駄な検査をして稼いでいるという噂を聞いたことがある。
    だから、重病でなくても受け入れてくれるし、普段使いが出来る大学病院だ。
    医者の質は分からない。

  228. 5716 匿名さん

    国会議員の自宅お持ち帰り性的暴行スキャンダルとか浮気スキャンダルとかよく週刊誌でスクープされるけど、ここも下手したらそういう不祥事の舞台となるのかもね。予めネガっておくが。

  229. 5717 匿名さん

    >>5713
    昭和大だって医学部入るなら早慶理工よりはかなり難しいですよ。あなたにそれ以上の学歴があるならあれですけど、昭和大悪くない医療レベルだと思います。

  230. 5718 匿名さん

    >>5717 匿名さん

    偏差値が全てではない。
    医者は仁術というからね。

  231. 5719 匿名さん

    去年、聖路加病院でも色々あったよ!東大は捕まっているよ、ググってみたら?

  232. 5720 匿名さん

    >>5714 匿名さん

    購入したら、サイレンの音くらいで気軽に引越しできませんよ。

    住んでみて、こんなはずじゃ無かったと思わないように、ブランズ検討者はよく考えて部屋を選んで下さい。

  233. 5721 マンション検討中さん

    早くも牽制が始まってる
    人気マンションの証

  234. 5722 匿名さん

    そだね。ネガもポジも入り乱れるのが注目度が高いマンションの常。

  235. 5723 匿名さん

    豊洲でこんなに盛り上がらないの、むしろ珍しいと思うけど。

  236. 5724 匿名さん

    >>5723 匿名さん

    だってこのスレが始まって、かれこれ1年5ヶ月近く経つのに、情報は少ししかでてなくモデルルームさえまだだよ。
    もう書くことないよ。

  237. 5725 匿名さん

    >>5715 匿名さん
    近所に住んでいますが
    深夜、盲腸が激痛の中、昭和医大病院に行ったら断られました。
    しかたなく近所を探して聖路加病院に。
    そちらは受け入れてくれました。
    それ以来、あそこは病院のようでいて病院ではない。
    と思っています。酷いです。

  238. 5726 匿名さん

    >>5725 匿名さん
    難しい問題だね…
    全体の指針としては前者が正しい。
    ただ感情としては後者を支持したくなる。
    一見大したことなくても、
    当人は死を意識するぐらいパニックだろうし、
    これが子供のこととなれば尚更…

    結局、知恵がついて救急車を呼ぶようになって、
    結果的に緊急性のない要請に繋がる…

  239. 5727 マンション検討中さん

    豊洲でも二、三丁目の景観は別格。震災の時も液状化しなかったです。

  240. 5728 匿名さん

    >>5727 マンション検討中さん

    豊洲は殆ど液状化してないです。

  241. 5729 評判気になるさん

    >>5727 マンション検討中さん
    自分の住んでるところは
    特別と思いたい気持ちは分かるよ
    3丁目君!

  242. 5730 匿名さん

    今日は横の文化堂で肉の特売やっています。

  243. 5731 匿名さん

    >>5730 匿名さん

    3丁目のビバにある文化堂は庶民の味方、5丁目に住む私も時々利用しますよ。

  244. 5732 匿名さん

    >>5728 匿名さん

    5丁目は液状化してましたね。

  245. 5733 匿名さん

    >>5727 マンション検討中さん

    皆さんの豊洲のイメージは計画的に再開発された2,3丁目ですね。それを期待すると4,5丁目はがっかりする。

  246. 5734 匿名さん

    坪480て正気ですか??

  247. 5735 匿名さん

    >>5734 匿名さん

    誰に言ってるの?

  248. 5736 匿名さん

    >>5735 匿名さん

    有明のシティタワーズのスレで480という書き込みがあった。
    全くの誤報だね。

  249. 5737 匿名さん
  250. 5738 匿名さん

    >>5734 匿名さん
    正気ですか??

  251. 5739 匿名さん

    >>5736 匿名さん

    380の間違いですね。
    3LDK平均73㎡8400万
    高過ぎだけど。

    スミフは有明のシティタワーズウエスト棟を今370つけてるらしいから、それと比べると良心的かな?

  252. 5740 匿名さん

    >>5739 匿名さん

    スミフ有明と同じくらいの価格だったら、断然こっちが良いでしょうね。

  253. 5741 匿名さん

    良心的な三井だったら、ここは坪平均330くらいで売るでしょうね。スミフが異常な価格で売っても市場を壊すような行為に、三井三菱は乗ってこない。

  254. 5742 匿名さん

    良心的な三井

  255. 5743 匿名さん

    >>5741 匿名さん

    それはないよ。
    330ならPHTと同じだよ。

  256. 5744 匿名さん

    三井や住友が価格つけてるわけじゃない。
    需要と供給で決まります。

  257. 5745 匿名さん

    >>5743 匿名さん

    低層階の眺望の悪い部屋なら330からあるかもね。

  258. 5746 匿名さん

    ここって300後半からじゃないの?

  259. 5747 匿名さん

    >>5744 匿名さん
    いやいやいや、三井や住友や他のデベが価格つけてますから!
    売行きは受給で決まりますけど。

  260. 5748 匿名さん

    >>5743
    PHTの時と中古市場の相場変わってないよ。新築はスミフがおかしな値段つけるから上がってるようにみえてるだけ。目を覚ませ。

  261. 5749 マンション検討中さん

    パークホームズとはグレードが違うでしょ
    都内の東急タワーのフラッグシップ確定でエントランスも本気
    今の市況でPC豊洲が新築で出てくるくらいのインパクトはある

  262. 5750 匿名さん

    新築と中古の乖離があるとかが一番危険な時期の相場って、歴史が証明してるけど気づかない人って沢山いるんだなって切に思う。

  263. 5751 匿名さん

    >>5749
    変わらないよ。むしろ、PHTのスラブ厚や階高超えれるのかい?ブランズブランドで大型タワマンの傑作やら即完とか今まで記憶にないが。エビデンス出してから言ってください。じゃないと単なる煽り。

  264. 5752 匿名さん

    >> 今の市況でPC豊洲が新築で出てくるくらいのインパクトはある

    売る方や市場煽りたい人の意見では?豊洲最大の商業施設ららぽ直結マンションと同等といえるインパクトのエビデンスを示してください。


  265. 5753 匿名さん

    大した眺望も開放感も植栽もなく、タワーですらないPHTと、ここの価格が同じと思っている人がいるとはね。
    いや恐れ入った。

  266. 5754 匿名さん

    豊洲でここ以上の眺望のマンションなんていくらでもあるし、三大デベでもなく、PHTに階高やスラブ厚も恐らくかなわないであろうのになぜPHT以上といえるのだろうか。根拠のなさに、恐れ入った。

  267. 5755 マンション検討中さん

    階高は、ブランズタワー豊洲が3.35mで、PH豊洲は3.1mですよ

  268. 5756 匿名さん

    他のマンションは関係ないよね?
    PHTはここより眺望も開放感も植栽も劣り、タワーでもないことは事実。ゆえにここの方が価格が高い。

    ていうか、当たり前すぎてわざわざ書くのもアレなんですけど。。

  269. 5757 匿名さん

    他のマンションを下げるような書き込みはやめてくださいね。前にも色々いざこざがあったけど、その教訓が活かせてないのかな?

  270. 5758 匿名さん

    豊洲に住んでるから高くして坪単価あげてくださいって素直に言えば良いのに。豊洲にはここ以上に眺望あって開放感あるタワマンなんていくらでもあるけど。
    眺望、開放感、植栽??ww それで不動産市場は冷え込んでるのに、380-400の価値があるという根拠がまるでない。いや、参ったね。

  271. 5759 匿名さん

    >>5757 匿名さん
    誰も下げてはいない。比較してるだけでしょう。比較して、あるべき価格差を否定する意見はおかしいと言ってるだけ。

  272. 5760 匿名さん

    >>5758 匿名さん
    誰もそんな話はしてませんよ。論点すり替えないでね。
    それらの観点から見て、ここの価格はPHTより高いと考えることが妥当と言ってます。以上


  273. 5761 匿名さん

    5759,5760の連続投稿みて、この人がどういう人だかよくわかりますね笑 まあがんばれ。

  274. 5762 匿名さん

    もう3丁目野郎による5丁目と6丁目の仲違い工作はいいよ… 3丁目はさっさと足立区に編入しとけ。

  275. 5763 匿名さん

    >>5760 匿名さん
    眺望、開放感、植栽といったあなたの所謂"それらの観点"において, 同じくPHTより条件が良いスカイズだと、PHTより安かったよ。"それらの観点"以外にも他に沢山の観点を見落としてるよ。はい、論破。

  276. 5764 マンション検討中さん

    3LDK、8000万円台が主と既に公表されているんだからそれ以上の憶測で議論しても意味ないでしょう
    3LDK 70m2、ギリギリ8000万円でも坪単価は約380万円
    まぁこんなもんでしょう

  277. 5765 匿名さん

    意外に安いですね

  278. 5766 匿名さん

    PHTは、階数から言えばタワマンですよ。
    四丁目のPTTでさえ19階建てなのにタワマンとして販売されたのですから。

  279. 5767 匿名さん

    >>5763 匿名さん
    残念。スカイズはマンション相場が安い時期で、かつ駅遠だったから。
    ブランズタワーとPHTはそれらの条件がほぼ一緒だから、次にポイントの高い観点で差が出てくるんだよ。はい論破。

  280. 5768 評判気になるさん

    >>5758 匿名さん
    ここ以上の豊洲タワマンってどこ?
    平成築の物件に興味無し

  281. 5769 購入経験者さん

    たしかに。ここ以上の眺望と開放感のタワマンてあるかなー?

  282. 5770 匿名さん

    70m2で8900万でも420だから思ったより安い気がする。同じくらいの広さを10年前買った人だと1500位の含み益はあるし、子供もある程度手が離れてるし、買えないことないわな。

  283. 5771 匿名さん

    >>5767 匿名さん

    相場が安くて駅遠のスカイズと相場が高い時期で駅近のPHTの今の坪単価はほぼ同じですね。

    私はスカイズとは関係ありませんが、豊洲住民は皆思っている事だと思いますが。

  284. 5772 匿名さん

    5年前までは、高いコンクリート防潮堤の外側に
    位置する汚い重機置き場だったけど、
    それもすっかり無くなって、魅力的な湾岸公園エリアになったね。
    長らくトップに君臨した2丁目より、総合点では上だな。まさに下克上。

  285. 5773 匿名さん

    豊洲駅への出入口、が改善されない限り
    下克上は有り得ない。

  286. 5774 匿名さん

    >>5773 匿名さん
    また、エライ細かいとこ持って来たねー

  287. 5775 匿名さん

    >>5770 匿名さん
    ブランズごときで70m2で8900万て、お金をドブに捨てるようなもの。
    そこまでして江東区には住みたくないな。

  288. 5776 匿名さん

    5763だけど、まさに君の言ってるスカイズの立地条件とか当時の相場とか知ってるから、"それらの観点"だけで価格が高くなる訳じゃないと言ったんだよ。君の"眺望、開放感、植栽が優り、しかもタワーゆえに価格が高くなる"という間違った筋を正すために言ったんだよ。理解力大丈夫?
    今の相場はPHTの頃の相場よりも高いから、条件が一緒ってどこが? はい君論外。

  289. 5777 匿名さん

    >>5767匿名さん ↑

  290. 5778 匿名さん

    >>5776 匿名さん
    あなたさ、グダグダと言い訳じみたこと書くのやめたら?
    マンション価格を比較するのに、立地や相場が最重要なのは常識。それらが同等なら次に考慮すべきは眺望、開放感、植栽、構造。とくに湾岸ではこれらのポイントが高い。何も間違ってはいない。スカイズはこれらが優れているからこそ、駅遠の不利をカバーしてるんだよ。
    ちなみにPHTの頃と今とで相場は大きくは変わらないが、今のほうが高いことを考慮すれぱ、ますますPHTよりここの方が高いという結論になるだけだよ。


  291. 5779 匿名さん

    >>5778 匿名さん
    "あなたさ、グダグダと言い訳じみたこと書くのやめたら? "←この一言、是非あなた自身が一人で鏡の中にいる人に向かって言ったらどうですか?
    ここの価格の高低に関してははこれっぽっちも煽っていませんので、勝手な想像でレッテルを貼るのをやめてください。
    まあ、そちらが私の文章を何度も読み直したらどうですか。困ったもんだ。

  292. 5780 匿名さん

    新築マンションの価格って建築費と土地仕入費用とデベ利益で決まるんじゃないの?
    相場?開放感?植栽?それ関係あるのって中古でしょ?
    ここの土地はかなり高く仕入れてる上に建築費も高止まりしてるから、割安な価格で売られるわけがない。
    スッ高値で売り出してください。
    (周辺物件購入者より)

  293. 5781 マンション検討中さん

    >>5778 匿名さん
    >>5779 匿名さん

    馬鹿同士で醜いぞ
    育ちの悪さがよくわかる

  294. 5782 匿名さん

    >>5780 匿名さん

    周辺物件購入者って、PHTですか?
    そりぁ、ブランズが安値で出ると悔しいんでしょうね。

  295. 5783 匿名さん

    >>5780 匿名さん
    >>新築マンションの価格って建築費と土地仕入費用とデベ利益で決まるんじゃないの?
    惜しいですが違います。

  296. 5784 匿名さん

    >>5780 匿名さん

    高値煽りは貴方でしたか。

  297. 5785 匿名さん

    >>5782 匿名さん
    PHTを装って対立を煽ろうとしているネガだよどう見ても。釣られ過ぎ。

  298. 5786 マンション検討中さん

    四丁目、五丁目は液状化したよ。見て回ったから写真もある。やはり三丁目に住んでいてよかった。

  299. 5787 匿名さん

    I HIの周りは大丈夫だったのですか?

  300. 5788 匿名さん

    >>5786 マンション検討中さん

    またチョウメさんか。
    もういいよそれは。

  301. 5789 匿名さん

    3丁目は相対的に中古価格の下落が激しい。やはり買わなくてよかった。

  302. 5790 匿名さん

    3丁目は3丁目の良さが、5丁目は5丁目の良さがあります。

  303. 5791 匿名さん

    コトゥークのスートヨなんか、買っちゃだめだろ
    おとなしく、パークタワー晴海にしとけ
    な?

  304. 5792 マンション検討中さん

    有明もいいよ、安いし

  305. 5793 匿名さん

    有明スミフは安くないでしょ。少しの金額の差なら、ここを待つのか賢明。

  306. 5794 名無しさん

    スミフは怖い!
    怖かったから買わない

  307. 5795 匿名さん

    お、晴海君まで出てきた。
    みんな自分の住んでるところが好きなんだね。

    何丁目議論でそこまで普通盛り上がれねえよ。

    病的だわ笑

  308. 5796 匿名さん

    有明でもプレミストはお安いよ、スミフ商業施設使えるしお得

  309. 5797 評判気になるさん

    >>5778 匿名さん
    駅遠はどうやっても改善出来ない。
    他要素が良くても駅距離が全て

  310. 5798 評判気になるさん

    >>5786 マンション検討中さん

    失せろよ

  311. 5799 匿名さん

    買わなくてもここのエントランスを一度見てみたい
    きっとすごいんだろうなぁ

  312. 5800 匿名さん

    >>5796 匿名さん
    有明ダイワは、今や閑古鳥の代名詞じゃないの。。

  313. 5801 匿名さん

    >>5799 匿名さん
    エントランスに延々と流れるであろうこの曲

  314. 5802 マンション検討中さん

    >>5796 匿名さん

    安いには理由がある
    安く見えるのに11月から1部屋も売れてない
    湾岸は眺望と日照がないと売れない

  315. 5803 匿名さん

    >>5797 評判気になるさん

    じゃあ、駅直結シエルがいいね!

  316. 5804 匿名さん

    シエル、分譲は激安で高倍率だった。
    中古内覧したことがあるけど、安いなりとURが同居で仕様も低かった。

  317. 5805 匿名さん

    >>5804 匿名さん

    12年前だから仕様は高くない。
    専有部はパークシティ豊洲と同じレベル。分譲時は激安だったけど、今の坪単価は350だよ。さすが駅直結。

  318. 5806 匿名さん

    駅直結でも売れ残ってるらしい勝ビューの例もありますが。

  319. 5807 匿名さん

    >>5806 匿名さん

    勝どきビュータワーって売れ残っているの?
    高すぎたんじゃないの?
    ゴールドクレストだっけ?

  320. 5808 匿名さん

    本当にいろいろ売れ残ってるなぁ
    10年前の新築物件って ありなの
    https://www.goldcrest.co.jp/r_estate/

  321. 5809 匿名さん

    仕様が低く、敷地計画に余裕のない駅直結タワマンも5丁目のイメージを低くしている原因の1つ。
    5丁目の地下鉄出口出たらわかるけど歩道も狭くまったく解放感がない。
    4丁目も。2、3丁目の出口と比べるとよく分かる。

  322. 5810 評判気になるさん

    >>5803 匿名さん
    シエルはシティタワー豊洲に続き当落率2位ですが。

  323. 5811 匿名さん

    マンション立地的には
    3、4丁目エリアは裏豊洲
    2、5丁目エリアは表豊洲

  324. 5812 匿名さん

    オフィスビルの裏側感が半端ない。

  325. 5813 匿名さん

    >>5810 評判気になるさん

    当落率2位って何?
    当選?落選?

  326. 5814 匿名さん

    本来は1丁目のキャナルワーフタワーズが豊洲を代表するマンションだったけどね。
    今ではすっかり忘れ去られている。
    豊洲の中古マンションが10年間で凄く値上がりしたって記事、が昔よく豊洲スレで引用されてたけど
    その値上がりの根拠の計算に使われたのはキャナルワーフタワーズのことだった。

  327. 5815 匿名さん

    ここと6丁目は、奥豊洲かな。

  328. 5816 匿名さん

    騰落率でしょ?

  329. 5817 匿名さん

    ツインからシンボル間の運河、臭くてイヤ

  330. 5818 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  331. 5819 匿名さん

    二、三丁目以外は街並みが汚い。
    駅の中心も二、三丁目に移行して来てるね。

  332. 5820 匿名さん

    3丁目のマンションは確かに魅力無いな。

  333. 5821 検討板ユーザーさん

    液状化を考えると買えませんね。

  334. 5822 匿名さん

    平均年収が高いのは三丁目エリアらしいけどね。

  335. 5823 評判気になるさん

    >>5813 匿名さん
    騰落率

  336. 5824 匿名さん

    >>5823 評判気になるさん

    豊洲でシエルが上昇率1位、
    パークシティが2位
    スカイズが3位

  337. 5825 匿名さん

    ココ近隣に建てられるスーパーってどこでしょうか?
    豊洲在住なのですが高いスーパーばかりで困ってます※文化堂さえ
    ok来て欲しいんですが周辺環境的に無いですかね?マルエツとか?

  338. 5826 匿名さん

    特にスミフ中古マンションの騰落が激しい。

  339. 5827 eマンションさん

    >>5825 匿名さん
    東急ストアーと聞いています。

  340. 5828 eマンションさん

    >>5822 匿名さん
    エビデンスは?

  341. 5829 匿名さん

    結局、スミフが釣り上げた相場って完売後に普段の需給バランスで戻るからスミフ物件は他デベの物件と比較して騰落率が明らかに悪い。だから有明の物件もよくあんなわけわかんない値段でよく買うなと私は思う。

  342. 5830 匿名さん

    >>5822
    恐らく正しい。

    >>5828
    ヒントは大谷。
    ってのは冗談で分譲時の価格が高いから。レコードはPH豊洲だけど丁目の話だしね。
    それでも何だかんだで豊洲はマスコミ金融証券不動産のエリサー需要に支えられてきたけど、
    (もちろんプレミアムに住んでマイバッハ転がしてるような得体の知れない金持ちもいる)
    いよいよここは経営者や士業系、一発当てた人が住民の中心になると思う、
    最早リーマンでは太刀打ちできない相場。

  343. 5831 匿名さん

    豊洲もマンランク属性が上がった感あるね
    あーだこーだ言うのは自由だが、年収1,000万円以上のゾーンに入ってきた
    それ以下の人は、東雲、有明、晴海で検討だね

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸