東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 53001 匿名さん

    >>53000 匿名さん

    なんの話?エレベーターを5分待つ?訳ないよね?牡丹押し忘れた?

  2. 53002 匿名さん

    >>52985 匿名さん
    おいおい。物理と論理送電網あるけど、豊洲が論理的に遠いわけないでしょ。
    なんで豊洲や東雲、塩見とかに大規模データセンターあるの?
    災害に強いからでしょう。

    もう少し勉強してから煽ろうよ。

  3. 53003 匿名さん

    >>53002 匿名さん

    豊洲の変電所は超高圧の500kVです。
    家庭に直接配る電気じゃないんです。
    ここのマンションの受電電圧ご存じですか?おそらく6.6kVでしょ。
    豊洲の変電所から送電線、変圧器、配電線をいくつも通ってようやく
    マンションや家庭に電気は届くんです。
    つまり超高圧電電所と位置が近くても電気的には遠いんですよ。
    もう少し勉強してから発言お願いします。

  4. 53004 匿名さん

    ところで本当に豊洲でいいのか?
    けっこうヤバくないか?土壌汚染とか、地震・水害リスクとか、江東区とか??

  5. 53005 匿名さん

    >>53003 匿名さん
    本当に知識ないな。。。だからネガなんだろうけど。

    BTTの近くにも小規模変電所あるし、変電所間の送電網が物理的に短いの
    が重要なのもわからないの?
    距離が長いほうが、送電線、変圧器、配電線の数が多いから故障ポイントが多いでしょう。

    逆に何で豊洲が他より遠いとなりますか?
    データセンターがなぜ近隣に多いのかも教えてください。

  6. 53006 匿名

    >>52996 匿名さん
    トリプルはそもそもそも非常エレベーターと通用が併用です。
    ごみ収集も宅配も住民も同じ。板マンと高級タワーは比べたらダメ。

  7. 53007 匿名さん

    >>53005 匿名さん

    小規模変電所のこと言ってるの?
    小規模変電所からBTTまで近ければ、その小規模変電所が復旧すれば、BTTも復旧するでしょう。豊洲の超高圧の変電所とはまったく関係ないことです。
    つまり超高圧変電所に近いから停電しにくいなんてありえません。
    データセンターは普通、停電に備えて自家用発電所持ってるでしょ。

    ちなみに超高圧で電気送ると送電ロスが少なくなるけど理由言える?
    交流の位相を理解してれば簡単に説明できるけど。


  8. 53008 匿名さん

    >>53007 匿名さん
    全く質問の回答になってません。
    もう無知すぎて笑った。
    TEPCOとかのページ読んで勉強ください。

  9. 53009 通りがかりさん

    ・低層階用(4階~19階) 13人乗り3基 分速105m 1基あたり約135戸
    ・中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸

    って!?お金がない人はやはり、こんな不便な思いをしないといけないのか...

  10. 53010 マンション検討中さん

    >>53006 匿名さん
    トリプルはしょぼいってこと?

  11. 53011 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  12. 53012 匿名さん

    >>53008 匿名さん

    逃げたね。

  13. 53013 匿名

    >>53009 通りがかりさん
    トリプルはごみと宅配と同じで辛くない?

  14. 53014 匿名さん

    >>53012 匿名さん
    まずはこちらの質問に回答しようや。

  15. 53015 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  16. 53016 匿名さん

    >>53014 匿名さん

    じゃあ小学生にでもわかるように説明しましょう。
    豊洲の超高圧変電所(500kV)は血管で言えば大動脈。
    6.6kVの受電設備は指先の毛細血管です。
    大動脈から毛細血管はとても遠いでしょ。
    理解できたかな?

    じゃあ、次は私の質問に答えて。

  17. 53017 検討板ユーザーさん

    ところで週末売れたんかな。

  18. 53018 匿名さん

    >>53016 匿名さん
    全く回答になっていない。

    変電所間の送電が物理的に長いほうが、送電線、変圧器、配電線の数が多いから故障ポイントが多いから停電しやすいといっている。
    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html
    https://powergrid.chuden.co.jp/takuso_service/ippan/information/taisho...

    回答してよ。

  19. 53019 通りがかりさん

    >>53008 匿名さん

    ホントに三方枠の上部に目地をいれるのがわからない人も無知だと思う。
    海外ガラスを日本に輸入してからヒートソークをやる意味わからない人も無知。
    ハーフPCとか言われても何がハーフになっているか分からない人も無知。

  20. 53020 匿名さん

    >>53019 通りがかりさん
    詳しく教えてください。

  21. 53021 通りがかりさん

    >>53020 匿名さん

    どれを

  22. 53022 匿名さん

    >>53018 匿名さん

    だから物理的距離が近くても電路としては長いの。豊洲の超高圧変電所から豊洲のマンションまで電気はいくつもの送電線、変圧器、配電線を通るんです。

  23. 53023 匿名さん

    >>53021 通りがかりさん
    3つ意味わからないこと書いてるので詳しく説明してみなよ。

  24. 53024 匿名さん

    >>53011 匿名さん

    みなさん。安心してください。
    しっかり上記の豊洲に相応しくない、マナーの悪い投稿削除依頼かけました。

    中学生や小学生の悪ふざけでしょう!

  25. 53025 匿名さん

    >>53022 匿名さん
    だから物理距離が長いほうが、その数が多いから故障しやすいと言ってる。
    TEPCOや中電と同じことを言っているは理解できない?
    こっちはプロのエビデンス出しているのでそちらもだしてくださーーーい。

    もしかして豊洲も遠く離れたエリアも送電線の長さや変圧器に数が同じとでも?

  26. 53026 匿名さん

    >>53005 匿名さん

    本当に。
    特高って言われてもなんの話かわからない、人は何も知らない。
    一級電気管理技師ぐらい、知識がないと。無資格者が人に指導する権利なんてないようなもんだし。

  27. 53027 匿名さん

    >>53025 匿名さん

    まさかだとは思うけど、豊洲の500kV変電所の電気を、BTTの近くの小さな変電所で電気を受電して、それがBTTに来るなんて思ってませんよね。500kVですよ。

  28. 53028 匿名さん

    >>53024 匿名さん
    ついでに下記もマナー悪いので削除依頼かけて置いてください。

    53004 匿名さん 34分前
    ところで本当に豊洲でいいのか?
    けっこうヤバくないか?土壌汚染とか、地震・水害リスクとか、江東区とか??

  29. 53029 匿名さん

    >>53027 匿名さん
    もう会話やめます。
    故障ポイントの話をしているのに、全然回答になっていない。笑
    TEPCOのページでも見てください。

  30. 53030 匿名さん

    >>53016 匿名さん

    血管の種類は4種類あるの知ってる??
    動脈、静脈、細小動脈、毛細血管の4つ。
    普通大動脈って知識のない人がいうセリフ。動脈と静脈の違いわかる?
    少しは理解できたかな?
    見当違いのこと言っていること

  31. 53031 匿名さん

    >>53029 匿名さん
    https://powergrid.chuden.co.jp/takuso_service/ippan/information/taisho...
    の変電所に近いエリアが豊洲
    これだけで停電に強く、近くにデータセンターが多い理由がわかるけどなぁ。。

  32. 53032 匿名さん

    >>53006 匿名さん
    まじで?!
    住民用が独立してないの?嘘でしょ?
    それはあんまりだよ、大規模マンションなんてひっきりなしに荷物届くんだから。

  33. 53033 匿名さん

    あと、マスコンがどこで使われているかわからないレベルの人がマンションの出来を評価しているのはウケた

  34. 53034 匿名さん

    >>53029 匿名さん

    逃げるの?
    TEPCOの500kV,275kVの系統図見てごらん。
    https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/power_grid/images/500-27...

    豊洲の500kV変電所の電気は東内幸町や永代橋の変電所にまずつながってる。
    そのあと、どんどん下流まで追っていけば、いつかBTT近くの変電所にたどり着くかもよ。中途半端な知識で適当なこと言わない方が良い。


  35. 53035 匿名さん

    トリプルが板マンとは?タワーでは?

  36. 53036 匿名さん

    >>53034 匿名さん
    本当に理解力ないな。
    仮に永大橋としても圧倒的に変電所からの近接エリアでしょう。
    TEPCOのいう変電所エリアに近いところから停電直すになんら矛盾してないが。
    水道橋エリアより停電確率低いのもわからない?

  37. 53037 匿名さん

    >>53036 匿名さん

    永大橋は275kVですよ。
    そっから近いわけないでしょ。

  38. 53038 匿名さん

    大動脈脈から毛細血管....
    無い知識を振り絞って....
    可哀想。別の方法で説明すればいいのに。

  39. 53039 匿名さん

    >>53037 匿名さん
    近いわけないというエビデンスだしなよ。豊洲までの経路図。

  40. 53040 匿名さん

    >>53026 匿名さん

    一級電気管理技師って何?
    電気主任技術者1種のこと?

  41. 53041 匿名さん

    >>53039 匿名さん

    はい。どうぞ。系統図読めますよね?
    https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/power_grid/index-j.html

  42. 53042 匿名さん

    >>53037 匿名さん
    ちなみに新豊洲変電所は500kV~415V の 送電設備があるから。
    近隣はもこちらから送ってますよ。

  43. 53043 匿名さん

    >>53042 匿名さん

    500kV~415V の送電設備って何?
    どことどこを結んでるの?

  44. 53044 匿名さん

    >>53032 匿名さん
    ウエストとイーストは併用ですね。ついでにミッドクロスも同様。
    セントラルはちゃんと分かれてましたよ。

  45. 53045 匿名さん

    >>53041 匿名さん
    随分古いデータだな。

  46. 53046 匿名さん

    >>53044 匿名さん
    そうなんですね。
    てっきり最近のマンションは全て住民用が独立してると思ってました。
    知らずに購入したけど、なんか得した気分。

  47. 53047 匿名さん

    >>53043 匿名さん
    もう完敗しているんだからそっとブラウザ閉じよう。

    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html
    豊洲変電所は500kV~415V の 送電設備あり。

  48. 53048 マンコミュファンさん

    次は停電時の電気のやりとりか。また勉強になるやつ。

  49. 53049 匿名さん

    >>53046 匿名さん
    BTTは地味ですが、宅配、ゴミ用エレベーターと住戸用が分かれていますよね。
    エレベーター数は湾岸でも一番ではないでしょうか?
    バリアフリーが徹底されています。

  50. 53050 匿名さん

    >>53047 匿名さん

    そんな記載ないよ。
    そもそも00kV~415V の 送電設備って何?

  51. 53051 匿名さん

    >>53046 匿名さん
    有明のタワマンは背が低いから、細いタワマンはスペースがないんですよね。

  52. 53052 匿名さん

    重要なのは
    ・エレベーターが少ない
     だけど使えないエレベーターは多い
    ・土地が悪い
    ・路線が悪い
    ・ハザード問題

  53. 53053 匿名さん

    >>53050 匿名さん
    君はまけたの。認めなさい。
    まさか豊洲と遠く変電所から離れたエリアと停電確率同じと思った?
    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html

    テロ対策で細かい送電情報なんかもう公開していないから。
    豊洲変電所にでも聞いてください。

  54. 53054 匿名さん

    >>53052 匿名さん
    とりあえずハザード問題は回答しておきますね。

    ○防災安全

    都内5,177丁目中の順位 低い方が良い
    建物倒壊危険度:4919位 ランク1
    火災危険度:4749位 ランク1
    総合危険度:4767位 ランク1
    水害リスクも低い
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html

    命の危険度が低いうえ、東電もあるので停電にもなりにくく、
    道も広いので外でいても安心です。

  55. 53055 匿名さん

    >>53053 匿名さん

    テロ対策で細かい送電情報公開されていないなら、
    なんで、BTTと豊洲の超高圧変電所が近いなんてわかったの?

  56. 53056 匿名さん

    >東電もあるので停電にもなりにくく、道も広いので外でいても安心です。

    →根拠レスです。

  57. 53057 匿名さん

    >>53052 匿名さん
    エレベーターですがPKTとの比較です。
    サウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。
    ミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。
    PTKはスレ情報なので間違ってればすいません。

    BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。

  58. 53058 匿名さん

    >>53055 匿名さん
    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html
    で答え出ているのわかりませんか?
    ヒント 距離が近い→故障ポイントが少ない→停電少ない

  59. 53059 匿名さん

    >>53057 匿名さん
    無駄な乗り換えがあるから
    ブランズタワーの方が悪い
    ・低層階用(4階~19階) 13人乗り3基 分速105m 1基あたり約135戸
    ・中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸
    ・高層階用(4階・33階~45階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約116戸
    成金なら
    ・プレミアム・ロイヤルプレミアム用(4階・33階・46階~48階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約16戸
    快適に暮らせる。
    低層民は残念な生活を送るしかない

    日本の縮図

  60. 53060 名無しさん

    前住んでいた板マンは60戸に1台だったのに。
    ここの平民フロアは倍も待つのか...

  61. 53061 匿名さん

    >>53058 匿名さん

    まったく答えになってませんよ。
    豊洲の500kVの変電所からBTTまでの電路が短いことをエビデンスをもって説明しない限り。

  62. 53062 匿名さん

    >>53057 匿名さん
    ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。

  63. 53063 匿名さん

    >>53059 匿名さん

    一戸あたりの非常用の多さはエレベーター待ちに直結しそうだな。
    このご時世、宅配物はとても多いし。
    PTKは単身者住戸も多いし、現実の利便性はBTTが優位だろうね。

  64. 53064 匿名さん

    >>53061 匿名さん
    長いことを説明できなければ、エリアが近い分故障ポイント少ないのは自明。
    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html

  65. 53065 匿名さん

    >>53061 匿名さん
    だから新豊洲変電所は、
    豊洲変電所は500kV~415V の 送電設備あるんだって。
    電話して聞いてみなさい。

  66. 53066 匿名さん

    >>53065 匿名さん

    だから、その送電設備はどことどこを結んでるんですか。
    エビデンスなしでBTTは停電しにくいなんて言ってるんですか?

  67. 53067 匿名さん

    災害対策を考えたらむしろ豊洲以外に住めない感じですね。安全すぎる。

  68. 53068 匿名さん

    超高圧の変電所はむしろ嫌悪施設でしょうね。
    近くにあって喜ぶのは初心者マークさんくらいでしょう。

  69. 53069 匿名さん

    >>53062 匿名さん
    トリプルは1539戸で12基 非常用エレベーター4機

    整理すると、
    PTKサウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。
    PTKミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。
    BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。
    ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。



  70. 53070 匿名さん

    >>53068 匿名さん
    変電所近い方が停電になりにくいと電力会社がいってますからね。
    https://www.tepco.co.jp/disaster/restore.html

    データセンターも近隣多いのも当然です。
    電力のダウンタイムが短いと自家発電で補えますから。

  71. 53071 匿名さん

    >>53067 匿名さん
    ありがとうございます。
    検討者の方に豊洲の隠れた良さが伝わり、嬉しいです。

  72. 53072 匿名さん

    >>53070 匿名さん

    近いことを説明できてないですよね。

  73. 53073 匿名さん

    >>53072 匿名さん
    どういう理屈で豊洲が遠いと?笑 至近エリアですよ。

  74. 53074 匿名さん

    >>53073 匿名さん

    近いから停電しにくいとおっしゃってる貴方が近いことをエビデンスをもって説明しないと、ただのホラ吹きですよ。

    500kVから6.6kVまで電気を送るためには送電線、変圧器、配電線をいくつも通らないといけないことを系統図を使って私は説明しました。





  75. 53075 匿名

    >>53013 匿名さん
    有明スミフは網戸もないらしい。

  76. 53076 匿名さん

    >>53069 匿名さん
    トリプルの3棟だから内訳は、
    ウエストが396戸で、住居用エレベーターが3機+住居用兼非常用エレベーター1機。
    セントラルが721戸で、住居用エレベーターが6機+非常用エレベーター2機。
    イーストが422戸で、住居用エレベーターが3機+住居用兼非常用エレベーター1機。

  77. 53078 匿名

    >>53074 匿名さん
    電力会社信じますよ。
    あなたしつこい。いい加減な説明やめましょう。

  78. 53084 匿名さん

    [No.53077~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  79. 53085 匿名さん

    >>53082 匿名さん

    >>53082 匿名さん

    送電設備というのは電気を送る設備です。
    貴方が見学した送電設備はどこからどこへ電気を送るのですか。
    見学しても意味なかったですかね。
    415Vならおそらく所内負荷への送電だと私は考えます。

  80. 53086 名無しさん

    ・低層階用(4階~19階) 13人乗り3基 分速105m 1基あたり約135戸

    ・中層階用(4階・19階~33階) 13人乗り3基 分速180m 1基あたり約135戸

    ・高層階用(4階・33階~45階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約116戸

    ・プレミアム・ロイヤルプレミアム用(4階・33階・46階~48階) 13人乗り3基 分速210m 1基あたり約16戸 
    ??ここは快適


    下民はエレベーターを使いにくい

  81. 53087 匿名さん

    >>53086 名無しさん
    残りのプレミアムを売り切るための営業活動ですか?そんなことしなくても大丈夫だと思いますよ。スーペリアはもう売り切れそうですね。

  82. 53088 匿名さん

    >>53077 匿名さん

    みなさん安心してください。
    ・理解力の無さ
    ・換気ネガちゃん
    など煽るこのマナーの悪い投稿は削除依頼出しました。
    埋め立て地豊洲にはまさしく相応しくない投稿です。我々は東京の隅に住む身として、千葉などもうまくやっていかなければなりません。東京の民度を落とすわけにはいきません。

  83. 53092 匿名さん

    >>53087 匿名さん


    70戸に1台 快適
    80 不便
    90 不快
    100 異常

    120戸に1台
         神の領域の使いにくさ

  84. 53094 匿名さん

    何だかんだ言って豊洲は安全だよな。ちなみに電磁波の健康被害で言えば今東京で一番心配なのは超電導リニアだぞ。ドイツがリニアを開発中断した理由の一つが電磁波の沿線住民への影響への懸念だったぐらい。

  85. 53095 匿名さん

    >>53092 匿名さん
    じゃあ全部アウトだ。

    トリプルは1539戸で12基 非常用エレベーター4機
    PTKサウスが1665戸で、住居用エレベーターが16機+非常用エレベーター2機。
    PTKミッドが1121戸で、住居用エレベーターが9機+非常用エレベーター2機。
    BTTが1152戸で、住民用エレベーターが12機+非常用2機。
    ミッドクロスは300戸で住戸用3機、非常用エレベーター1機。

  86. 53096 匿名さん

    >>53094 匿名さん
    確かに。
    あとは羽田新ルートもコロナ禍明けに騒音や落下物危険で問題になりそう。

    豊洲はますます人気でそうだな。

  87. 53097 匿名さん

    >>53092 匿名さん
    神の領域を堪能できるとは・・、どのようなものか楽しみです。入居始まったら感想でも書きます。

  88. 53099 検討者さん



    豊洲の人は中央区に来ないでって言われるなら、
    銀座の人は豊洲こないだって、言ってやりましょーーよ!!

  89. 53100 匿名さん

    賢い人は、議論相手がどの程度の専門知識を持っているのかを言葉使いなどから早い段階で推測して、逃げるべきか否かを判断するんだけど、ここの若葉ポジがいつもドツボにはまる姿が面白くて、こちらのスレを楽しんでいます。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸