東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 3351 匿名さん

    >>3350 匿名さん

    西小から私立中学受験も費用がかかるから、小中一貫校の有明西学園も選択肢のひとつとして考えています。
    でも越境入学は難しそうですね。

  2. 3352 匿名さん

    ここから西学園は子供の足で毎日はきつくないか。しかも市場の大量のトラックが行き交う交差点を横断しなければならない。

  3. 3353 匿名さん

    >>3352 匿名さん

    ゆりかもめ通学だね。

  4. 3354 匿名さん

    有明西学園には、有明のタワマンと一部のワンダフルの子供しかいないので、レベルはかなり高いらしい。
    東京都も力を入れているし、ヘタな私立より断然いいよ。
    東急豊洲からの越境は難しいので、どうしても入れたいなら、ここを買わずに有明の中古狙うしかないね。

  5. 3355 匿名さん

    >>3353 匿名さん

    禁止では

  6. 3356 匿名さん

    >>3354 匿名さん

    来年4月に入れるためには
    いつまでに有明に引っ越しする必要ありますか?

  7. 3357 匿名さん

    >>3353 匿名さん

    ゆりかもめ通学だと定期代が毎月1500円ぐらいです。
    テニスの森駅を降りて200mぐらいかな。
    入学時期だけ学区地域に住めば誰でも入れる。

  8. 3358 匿名さん

    >>3355 匿名さん
    江東区立小学校は本来、公共交通での通学を禁止されていますが、有明西学園と豊洲6丁目の組み合わせのみ許可されています。
    理由は間に市場やオリンピック競技施設があり、大型車の往来が多いからと言うことです。
    豊洲西小は冷暖房完備の体育館があるので、オリンピック前にブラジルのバレーボールチーム合宿することが決まっていますが、有明西も冷暖房完備の体育館3、室内プール2あるので、どこかの代表チームが合宿するのでしょうね。

  9. 3359 匿名さん

    >>3358 匿名さん

    なるほどそうでしたか。ここは豊洲5丁目なので越境入学になりますが、選べる学校は小1の足で30分以内(2km程度)
    微妙ですけど6丁目同様に公共交通機関を利用できるなら大丈夫かもしれませんね。

  10. 3360 匿名さん

    ここに出来る予定のスーパーは子会社の東急ストアーだと思いますが、東急ストアーって品揃えはどうなのでしょうか?
    AOKIみたいな感じでしょうか?

  11. 3361 匿名さん

    >>3358 匿名さん

    豊洲6丁目は学区なんですね。

  12. 3362 匿名さん

    ワンダフルは西小と選べるのですか?
    ワンダフルからどのくらいの子供が有明西学園に通っているのでしょうか?

  13. 3363 匿名さん

    >>3361 匿名さん

    >>3361 匿名さん

    新小学1年生(前期過程)入学時のみの特例です。西学園を無抽選で選択できます。本来の学区は当たり前ですが豊洲西小です。

  14. 3364 匿名さん

    >>3362 匿名さん

    豊洲6丁目から有明西学園へは、新1年生が30人以上通っていたはずです。
    新1年生だけみると、豊洲西と有明西では若干豊洲西が多いと思います。

  15. 3365 匿名さん

    >>3362 匿名さん
    私立中学に行かすならば豊洲西小学校。
    公立中学に行かすつもりならば有明西学園が良いと思います。
    深川5中もかなり良くなってきているとも聞きますので、それも有りだと思います。

  16. 3366 匿名さん

    >>3364 匿名さん

    ありがとうございます。
    ワンダフルの新一年生の4割は有明西学園を選択したということですね。
    結構多いですね。

  17. 3367 匿名さん

    有明西学園の成果が出て評判が広まれば、選択する子供がますます増えるのでしょうね。
    東急からは行けそうになくて残念です。

  18. 3368 匿名さん

    >>3359 匿名さん
    豊洲5丁目でも有明西に入学さえしていればゆりかもめ通学は出来ます。

  19. 3369 匿名さん

    >>3368 匿名さん

    越境枠はないだろうから、入学前だけ一旦6丁目か有明に住所を移すのかな?
    そこまでしなくても、、、

  20. 3370 匿名さん

    >>3369 匿名さん

    来年度は10~19人受入れ予定(新小1)です。あくまで目安ですが。
    https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/sentaku/6138.htm...

  21. 3371 匿名さん

    >>3370 匿名さん
    この学校選択概要を見ると、通学に当たっては、自転車通学禁止、義務教育学校後期に限って公共交通機関利用を認めるとあります。

    という事は、有明西学園へは、前期課程の子供は徒歩で行きなさいという事ですね。
    体重が25kg位の1年生が4kgはあると言われるランドセルを背負ってあそこまで毎日徒歩で往復するのは過酷な気がしますが。
    ゆりかもめ利用を認めてもらえないと、子供はきついですね。

  22. 3372 匿名さん

    >>3371 匿名さん

    6丁目の児童に限っては、ゆりかもめ通学は認められているはずです。

  23. 3373 匿名さん

    >>3372 匿名さん

    そうしないと、無理ですよね。子供がトラックばんばん走る横をは歩いて行くのはしんどいでしょう。

  24. 3374 匿名さん
  25. 3375 匿名さん

    >>3374 匿名さん

    新設校だしいいですね。
    これなら人気が出て、数年後には越境枠はなくなりそうですね。

  26. 3376 匿名さん

    >>3375 匿名さん
    越境枠には有明小学校学区の子供達も沢山申し込むだろうから、倍率は高いと思います。
    一般小学校よりも義務教育学校の有明西学園の方が授業進度が速いらしく、途中から入るのは不利になるみたいです。

  27. 3377 匿名さん

    >>3354 匿名さん
    有明に投資したマンションが有明西学園の
    お陰で値上がってます。有明はオリンピックの値上がり効果がイマイチだっただけに
    嬉しいです。バディも開校し未就学児を持つ家庭にとっては良い環境になりました。

  28. 3378 匿名さん

    有明は将来性がありますね。
    スミフの新築物件より、有明西学園学区のブリリア中古は安くてお買い得でしょう。

    また、豊洲に居ながら有明西学園も選択できるワンダフルも魅力です。
    ここの東急スーパーが出来たら便利になるし、有明にできるスミフの商業施設も近いですね。

  29. 3379 匿名さん

    そうすると西学園の学区であるディファ跡地がマンションならそれが売りになりますかね

  30. 3380 匿名さん

    >>3379 匿名さん

    それなりに売り文句になると思いますが、子供が小学生でなければ関係ないし、豊洲東急の学区である豊洲西小は有明西と並ぶぐらい施設、カリキュラムが充実している素晴らしい学校です。

  31. 3381 匿名さん

    >>3380 匿名さん

    それを言ったら今までの流れ全否定

  32. 3382 匿名さん

    豊洲西小もレベルは高いし設備も充実している事はみんな知っています。
    7〜8割は中学受験をすると聞いています。
    御三家に合格できる優秀なお子さんはいいでしょうが、みんなが志望校に入れるわけではありません。
    それに、東急の多額なローンを組んで、なお且つ将来いくらかかるか分からない教育費は不安です。

    有明西学園は小中一貫校、西小とはそこが大きく異なるところ。
    無理して高い東急を買って、さらに私立受験もするか、
    学区の中古を買って、有明西学園から高校受験するかは、其々の家庭で決めたらいいことですが、将来設計を考えると今は無理をしたくないですね。
    東急の価格次第ということです。

  33. 3383 匿名さん

    将来何をやりたいかまだ分からない小学生に親が中学校を決めるのか、
    自分のことがわかりだした中学生本人が高校を決めるのか、
    さぁどちらがいいのでしょうか?

  34. 3384 匿名さん

    >>3383 匿名さん

    自分のことがわかりだした小学生本人が中学を選べばいいのでは。

  35. 3385 マンション検討中さん

    >>3384 匿名さん
    まだ子供がいらっしゃらないか都内の方では無い方ですか?まともな進学校はほぼ中高一貫校です。特に女子は選択肢がなくなりますよ。

  36. 3386 匿名さん

    >>3354 匿名さん
    本当の豊洲を買えない普通のリーマン軍団だぞ。それをレベルが高いとは?

  37. 3387 匿名さん

    >>3385 マンション検討中さん

    じゃあなぜ聞いたの

  38. 3388 匿名さん

    西学園の前期過程から別の中学に行くことも可能では

  39. 3389 匿名さん

    >>3386

    本当の豊洲って何?
    何十年も前から住んでいる4、5丁目の団地の人達?
    それで、貴方は何様?

  40. 3390 匿名さん

    将来、ローン破綻しないように、自分家の経済状態に見合った住宅購入.教育費の使い方を考えましょう。
    豊洲に住むというだけで、マウンティングする人もいますから。

  41. 3391 匿名さん

    >>3389 匿名さん

    本当の豊洲は青山に住んでる人

  42. 3392 匿名さん

    >>3389 匿名さん

    そんなあなたはスカベイさん?

  43. 3393 匿名さん

    >>3392 匿名さん

    豊洲2丁目に住んで11年です。
    以前、豊洲は住みたい街ランキングに入っていましたが、砂の塔などドラマの舞台になり、すっかり敬遠されるようになりました。
    最近豊洲に越してきて、自分は豊洲住民だとマウンティングする人が目につくようになりました。

  44. 3394 匿名さん

    >>3386 匿名さん

    豊洲を高値掴みした奴等が他を見下しているんだろうな。
    最近の豊洲は評判が悪くなったとつくづく思うよ。

  45. 3395 匿名さん

    小中一貫は中学卒までが一つのパッケージ9年生まである。義務教育学校とかよく言われる。
    小中のメリデメは品川区や三鷹の方でよく議論される。正直、一長一短である。
    一貫校にはない7-9年が1-6年へのイジメなどに影響を与えることがある。
    中学卒が出口であるということが意識した流れになっている。
    よくどこそこの公立校は優秀な子が多くカリキュラムとか設備が優れているから等と耳にするが、そこに入れれば優秀になれるのではなく、そこに通わせる親に教育熱心で塾に通わせたりする方が多く、その結果として学テなどの平均が高いってだけである。
    特に学力を意識して学校選びをされる方はそこんとこ理解しておいた方が良い。

  46. 3396 匿名さん

    >>3393 匿名さん
    >>3394 匿名さん
    確かにそれは感じますね。なんなんでしょうね。

  47. 3397 匿名さん

    >>3396 匿名さん
    知事やメディアにも嫌われて散々評判落とされましたからね。えらい風評被害ですよ。

  48. 3398 匿名さん

    >>3397 匿名さん
    嫌われる理由があるんじゃなくて?

  49. 3399 匿名さん

    ここ高くなりそうですね。千住ザタワーと同じぐらいでしょうかね?坪420?430?

  50. 3400 匿名さん

    PHTの1,3倍?PHTもチャレンジ価格と言われたのに?

  51. 3401 匿名さん

    >>3400
    昨今の流れなら坪400でも坪450でも驚かない・・・
    売れなきゃ下がるんだけど、皆買っちゃうからw

    野村爆弾のお蔭で一段相場が上がった感もあるけど(まだ想定段階ではあるけど)、
    イコール危険水域に一歩近づいたとも言えるし、どうなっちゃうんだろうね?
    月島MTGがお得にみえるんだから恐ろしい・・・

  52. 3402 匿名さん

    風評被害とか、多分この掲示板か、のらえもんたち湾岸民のツイートとか見ない普通の人たちは感じる機会無いだろうけどね。

    まあ多少影響あったのかもしれないけど、都知事が暴れたおかげで地下鉄8号線も来るわけだし、イーブンなんじゃない?

  53. 3403 匿名さん

    >>3399 匿名さん
    千住って足立の北千住?同じな訳ないでしょ。笑

  54. 3404 匿名さん

    >>3403 匿名さん
    北千住って今そんなに高いの?

  55. 3405 匿名さん

    >>3404 匿名さん
    400−410とかじゃない?結構抽選になりそうみたいな事スレに書いてあったけど。ここはそこより高いとなると、やはり430−450が良い線なのかな。

  56. 3406 匿名さん

    中国人投資家期待?けど本国がトランプ関税で株価暴落中だよ?

  57. 3407 匿名さん

    >>3395 匿名さん

    そんなことは分かっているよ。
    ここで言われているのは、普通の公立中学ではなく、有明西学園。
    前期課程の小学校から私立並みのレベルの高さ、教育環境の良さが分かっている。
    前期課程が終わってから、私立中学も受験できて選択肢も広がる。

    一方、多額な塾代を払ってせっかく私立中学に入ってもイジメはあるし、落ちこぼれて高校で出される子もいる。
    問題を起こせば、学校の名前に傷がつかないよう即退学です。

    どんな環境でも順応できる子供に育てることが大事だと思いますね。

  58. 3408 匿名さん

    >>3405 匿名さん

    430〜450なら、買う人はあまりいないね。
    このスレにいる人は殆どが外野でしょ。

  59. 3409 匿名さん

    >>3407 匿名さん
    学校気にしてる書き込み多いね。
    3年半先の事だから書き込みしてるのは逆算して30~35歳ぐらいかな?

  60. 3410 匿名さん

    >>3408 匿名さん
    買う人でなく、買える人ね

  61. 3411 匿名さん

    >3407
    >前期課程の小学校から私立並みのレベルの高さ、教育環境の良さが分かっている

    後期課程に上がる子はむしろ私立並みではないですよ?私立並みなら中受で他校にさっさと抜けてます。私立中失敗組が牽引するでしょう。後期課程が高レベルになるためには少なくとも入試的な関門を設けないとレベルを維持するには難しいと思いますよ?
    所詮は公立校です、教育に無関心あるいは学校任せな家庭は少なからずいます。落ちこぼれ的な子は当然後期課程の方が多いでしょう。それとも国立みたいに中学上がる時または課程推移中に足切りを設けるとかカリキュラム上にあれば良いですが。

  62. 3412 匿名さん

    >>3411 匿名さん

    有明西学園って今年開設の小中一貫新設校。
    貴方に何が分かるの?
    結果が出るのは数年後よ。

  63. 3413 匿名さん

    >>3411 匿名さん
    有明西学園前期の子供は、そんなに中学受験しないと思います。
    わざわざ通学時を掛けて私立中学に行かせなくても後期で十分な教育カリキュラムですし、私立に行かすつもりはないけど教育レベルを上げたい親が選択していると思われます。
    特にワンダフルから通っている子供たちはそゎな感じです。

  64. 3414 匿名さん

    私立中学に通ってもまた塾通い。
    高校に行ったら大学受験の為の予備校通い。
    私立に行っても殆ど皆さんそうでしたよ。

  65. 3415 匿名さん

    >3412
    これまでの他地区での小中一貫公立校のはご存知?まあこれまで色々と他校でやられてきたわけですが…。西学園お手並み拝見といったところでしょうか。

    >3413
    求めていらっしゃる教育レベルが異なるのかもしれませんね。まあ経済的負荷を避けたいなら一手かもしれませんが、学校のカリキュラム依存で学力が得られるってなら楽なもんです。
    高受なら都立ですかね?

  66. 3416 匿名さん

    >>3415 匿名さん

    私立が全て優秀ってわけでもないし、東大だって県立都立高校出身も沢山いるわけだし、
    貴方のような上から目線の発言は鼻につくな。

  67. 3417 匿名

    学歴コンプババァばっかでワロた

  68. 3418 匿名

    結果が出るのは数年後ざますwww

  69. 3419 匿名さん

    >>3415 匿名さん
    制度を理解されていないのですね。
    有明小中のような小中一貫校ではなく、新しい法律の元に作られた義務教育学校なのです。
    文部科学省に決められた授業を行う小中学校とは違い、自由にカリキュラムを組める学校なのです。
    勿論、児童がついて来れなければペースは上がらないのですがね。(笑)

  70. 3420 匿名さん

    所詮は無試験で誰でも入れる公立。教職員、子供、親の質は他の公立と変わらないから、過度な期待はしない方が良いかと。

  71. 3421 匿名さん

    >>3420 匿名さん

    私立私立、って私立の先生がみな優秀ってわけないぞ
    私立だって過度な期待はしない方がいいぞ、

  72. 3422 匿名さん

    有明小中は一貫ではありませんよ?西学園は江東区で初の一貫ですが他区他県にはザラにあります。まあ公立なんで似たようなもんかと…

  73. 3423 匿名さん

    公立否定、私立信仰の学歴コンプレックスのママさんたちのご主人は大変だね。
    しっかり稼がないと東急なんか買えないな。
    タワマン買って、子供を私立に行かせなきゃ世間体が悪いし、
    私立に落ちたらどうなるの?
    子供のプレッシャー半端ないね。

  74. 3424 匿名さん

    豊洲一のタワマンに住んで、子供を有名私立に通わせることが、私のステイタス。
    ママ友なんかに負けていられないわよ。

  75. 3425 匿名さん

    >>3421 匿名さん

    所詮ここに書き込みするレベルの我々の子供
    蛙の子は蛙
    過度な期待は禁物ですね!

  76. 3426 匿名さん

    >>3424 匿名さん
    二兎追うものは一兎を得ず

  77. 3427 匿名さん

    >>3425
    誰も素頭には期待してないだろw
    だからこそ環境に高い金を払う。

  78. 3428 匿名さん

    この東急のスレにいる人は、ほぼご近所さん。有明西学園の学区ではないから興味があっても行かせられません。(越境は難しい)
    私立受験という道しかなく、
    有明西学園をけなすことによって自分たちを納得させているのですよ。

  79. 3429 匿名さん

    >>3428
    西も新設だし北もそれなりだし、公立でも問題ないんじゃないの?
    いずれにしても世帯年収と教育への熱量は比例するし、心配し過ぎることもないと思う。

    江戸川区にも新御三家と呼ばれる清新第一中があって、
    江戸川区にしては珍しくピンポイントで評判も人気も高いエリア。
    周辺のURには場違いな高級車が停まってるとも聞くw
    豊洲も有明もそのレベルを目指して欲しいよね、自然と評判も住民層も資産価値も高まる。

  80. 3430 匿名さん

    >>3427 匿名さん
    せいぜい散財して下さい笑

  81. 3431 匿名さん

    親が必死になって多額な塾代払って、無事にそれなりの私立中学に合格。
    その後、またまた多額の私立学費と塾代予備校代を払って一流大學に合格、そして一流企業に就職、それで子供のバラ色の人生が待っているのかな? それが親の幸せ?

    子供にお金を使いすぎて、自分たちの老後破綻しないように。
    年金も期待できないし、お金をかけたその子供は面倒なんか見てくれないよ。

  82. 3432 匿名さん

    結果的に人生の選択肢を広げてあげることは何も悪くないとは思いますが?
    てか見返りとか老後の面倒求めて教育費つぎ込む親なんかおるんか?w

  83. 3433 匿名さん

    >>3431
    大きなお世話だろ・・・
    親の脛をかじらせて貰って大きくして、それを我が子に引き継ぐだけだ。
    子に食い尽くされるなら本望だし、早々食い尽くせるほど痩せ細ってもいない。

  84. 3434 匿名さん

    子供に教育を身につけることは将来の日本にとって大切なこと。今や中国に負けているしね。
    でも、私立に行かせることだけが子供の人生の選択肢を広げるわけではないよ(笑)
    例え公立に行ったとしてもどんな環境にでも順応できる力を育てることが親としての教育じゃないかな。

  85. 3435 匿名さん

    >>3434
    地方出身と東京生まれでは感覚が異なると思う。
    どちらかというと地方は公立校に勉強校が多くて、
    私立は落ちこぼれの受け皿って側面が強いからね。

    都内は真逆というか私立が崇高とも考えてなくて玉石混交ではあるけど、
    それ以上に、特に今の親世代の時の公立は酷かったからねぇ・・・
    色んな意味で公立アレルギーがあるのも仕方ない気がする。

  86. 3436 匿名さん

    豊洲西小と有明西学園と両方選択できる豊洲6丁目はいいね。

    取り敢えず、前期課程の有明西学園に入り、そのまま後期課程に進むも良し、
    受験して私立中学に行くも良し、
    最悪落ちても西学園の後期課程に進級もできる。
    選択肢が多いな。

    さすが、ワンダフル!

  87. 3437 匿名さん

    >>3436 匿名さん

    誰でも入れるので、有明西学園の運動会を1時間ほど見学してきましたが、次の競技の準備を進める先生達もきびきび走っていて、やる気を感じました。
    豊洲西小の先生方もいい先生が多いと思います。
    有明西の運動会は児童も先生もボランティア父兄もテントもみんなアンダーアーマーでした。

  88. 3438 匿名さん

    >みんなアンダーアーマーでした

    協賛だったら凄いw

  89. 3439 匿名さん

    来月6日豊洲水彩まつり2018、このマンション予定地横の東雲運河で開催されるので、皆さまもぜひお越し下さい。

  90. 3440 匿名さん

    >>3437 匿名さん

    誰でも入れたんですか。土曜雨で日曜になりましたよね。前後期過程一斉に実施するので校庭がキャパオーバーするとかで家族以外の見学はご遠慮くださいって言われたんだけど。見たかったな~

  91. 3441 ご近所さん

    >>3438 匿名さん

    全生徒にチームカラー毎のTシャツも提供いただき、社員の方のサポートもいただき、地元企業としてのコミットメント感じました。

  92. 3442 匿名さん

    東雲が坪単価350になった事で、ここも450万が許容される状況だね。

  93. 3443 匿名さん

    >>3441
    マジで?太っ腹だな~

  94. 3444 匿名さん

    東京都も地元からも期待されてるな
    今までの小中一貫校とはちと違う

  95. 3445 匿名さん

    >>3442 匿名さん

    さすがに450は絶対無い

  96. 3446 匿名さん

    >>3438 匿名さん

    underarmorは有明西の斜め前にあるから協賛したんだよ。
    UAがスポンサー契約しているバスケの世界最高年俸選手も有明西に連れて来てたし、有りえないぐらい凄い。
    有にしじゃなく有なしだよ。
    今後、メジャーリーガーとサッカー選手とかも連れて来ちゃうんだろうか。

  97. 3447 匿名さん

    >>3445 匿名さん

    そうですかね。
    450は超えてくると思いますよ。
    今から安く出してくるとはおもえない

  98. 3448 匿名さん

    >>3447 匿名さん

    なわけ無いだろう。
    450/坪ということは、70㎡で9500万だよ。
    豊洲だよ、そんなもん誰が買うか、買えるかよ。
    自分が買えないからってめちゃくちゃな数字出すなよ。
    中住戸はいいとこ380〜420だね。
    西と南の角住戸は450はするかも

  99. 3449 匿名さん

    >>3442 匿名さん

    東雲の350万では売れないから、きっと下げてくるよ。

  100. 3450 匿名さん

    320かな。
    パークホームズと同じくらいでしょ。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸