東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣口コミ掲示板・評判

  1. 530 マンション検討中さん

    私も富裕層ではないので安ければ安いほどありがたいというのが本音です。でもね、ここはかつて東証の迎賓館で、名前を聞けば誰もが知っている錚々たる財界人が出入りした極めて地位の高い場所なんですよ。他所の方は東陽町ってひとくくりにするんでしょうけど、地元に長く住む人間からすれば小さい頃から見上げていた、憧れ、恐れていたとんでもない立地なんですよね。ですから東陽町に長く住む、よく知っている人間ほど高値を覚悟してしまう、そんな物件だと思います。加えて、個人的にはそれほど気にしませんが(専有部なんて所詮はハリボテ)、このご時世に逆行するゆとりある間取り、厳かな外観、豪奢とも言える共用部や専有部の仕様やデザインを見てしまうと、ここは安くないな、的外れな期待は持てないなと強く思います。地所さんはブランド戦略徹底しており、ここも惜しくもグランとはならなかった(上原や恵比寿ですらノーマルなザ パークハウス)ようですが、竣工したらそのシルクのシーツのような設えをぜひ見学に行きたいなと思っています。長文大変失礼いたしましたが、地元に長く住む者の正直な意見としてご参考まで。

  2. 531 匿名さん

    いわゆる江東区のなかでもこの立地は別格
    江戸時代からの陸地なので坪400万超えるのは湾岸との相対感からすると当然
    日本橋の浜町なんかと並んで東陽町のこの辺りは大名の江戸藩邸が多くあって、結果として区割りが大きかったので戦後の高度成長期に中産階級の住宅地として団地やマンションの建設が進んだ
    この20年は東京の中心が西へ西へと広がったので結果として開発から取り残されたが、日本橋や八重洲、湾岸がこれほどに再開発されるなかで東陽町はまさに再評価されている最中で、将来的には青山や広尾といったまさに前の東京オリンピックで変貌した街のように姿を変える可能性があるよね

  3. 532 匿名さん

    >>530
    地元に長く住む人間からすれば小さい頃から見上げていた、憧れ、恐れていたとんでもない立地だとしたら、東陽町って一体どういう所なんでしょう。実際に周辺を歩くと、団地と会社ばかりで格の違いを実感できる雰囲気は残念ながら感じられませんでした。ただ、現地近くの駅に向かう道の途中に、しまむらさんや西友さんがあり便利そうなので、お値段次第では検討してみたいと思いました。

  4. 533 マンコミュファンさん

    えぇ…それはちょっと言い過ぎな気が。。

  5. 534 マンコミュファンさん

    すみません、533は531に対するリアクションです。

  6. 535 匿名さん

    日本橋最下層の浜町あたりと並んじゃうの?そんなにダメ立地じゃないよ

  7. 536 匿名さん

    >>531 匿名さん
    おいおい、地所が急に東陽町推してきたな。
    東陽町にその昔あった立派な建物の跡地かも知らんが、それを誰に力説するんだい?
    どこにお住まいと聞かれて、東陽町だけど、そんじょそこらの東陽町ではないと言うのかいな?
    過去を知らない人が現地見たら、いつもの東陽町で代わり映えしないとおもうよ。
    あと、第二の青山や広尾も、結構無理があるんでないかい
    人口が減少していくなか、東陽町にこれ以上に人を集める街の魅力があるのかいな。
    せいぜい、団地の建て替え事業や、ビルの跡地がマンションになっていくくらいじゃないかい。

  8. 537 近隣住民

    本当に529、530、531は、売手のゴリ推し感満載で笑っちゃいます。長く東陽町に住んでますが、周りでそんな事言ってる人は誰1人いないよ。
    地所がここを由緒ある地として高く売りたい気持ちが、この3連投でよく分かりました。
    江戸時代だって大名屋敷が多かったのは、門仲・清澄白河辺りだし。ここら辺の江戸の古地図見たけど、武家屋敷なんてなかったな。誰のお屋敷?
    急に東陽町に高級感を持たせようとは、近隣に住んでる身としても恥ずかしい。青山とか広尾って…⁉︎

  9. 538 通りがかりさん

    東陽町に東証の迎賓館があった、って言われても金はあるだろうに随分貧乏臭い所に、、としか思わない

  10. 539 匿名さん

    >>538 通りがかりさん
    至極同感です
    要は仕入の段階で高値で摑まされたんでしょ。
    何を言っても東陽町は東陽町。

  11. 540 匿名さん

    地所よ、やっちまったなぁ

  12. 541 匿名さん

    高く売りたい人と安く売りたい人の攻防がどのように決着するか見物ですね

  13. 542 マンション検討中さん

    >>531 匿名さん
    江東区の中で別格なのは門前仲町のみ。それ以外はここ20年で急激に宅地化が進んで、都心への近さから、アドレスに拘らない若い都民から一定の評価を集めてるだけ。
    同じような駅距離で中央区至近の門仲プラウドディアージュが坪単価300〜350だったわけで。

    さて、ここがそれを超える水準で、東陽町在住の富裕層の需要のみで早期完売できるか関心が尽きないです。開発に取り残されたけど、地盤もポテンシャルも青山並みですからね笑

    (門仲ディアージュ買えばよかった。。)

  14. 543 マンション掲示板さん

    近隣新築物件購入者としては相場の底上げに繋がるから、高値で売り出してくれれば助かる。

  15. 544 マンション検討中さん

    同じく。。門仲ディアージュエアコン距離の割に高いなぁと思ってたのですが、今思うと希少性もあり適正だったのかもしれません。あっさり完売してますし。
    清澄白河リバーサイドのモデルルーム行ったときも、
    門仲ディアージュは大変人気があり早々に完売しました。同じような条件のこの物件も好評いただいております。
    と言われましたよ。
    結局、私はどちらも買えず今に至ります。
    ここも価格が合えばいこうと思いますが、厳しいのかな。

  16. 545 匿名さん

    公園に隣接した南東角地
    それだけで素晴らしいのは間違いないけど、
    >530-531 はあんまりだねw

    門仲、清澄白河は別格として、
    今は地味で忘れられた存在だけど、地歴地位でいくと東陽より亀戸のほうが断然上
    亀戸天神を中心に、あの辺りは古くからの陸地だからね
    (余談だけど、サンスト跡の再開発で吹くというか見直される可能性も高いと思う)
    wiki見てみな?東陽町なんか役所がある以外で触れるとこないからw

    ただもちろんここは見に行くし候補だよ、立地と建物のCGみただけでワクワクするもんw
    土地の過剰なヨイショや過大評価には吐き気がするけどね

  17. 546 マンション検討中さん

    門前仲町も東陽町も川が氾濫したら水没する恐れがあるからなぁ〜 バザードマップ見てガッカリしたわ

  18. 547 匿名さん

    確か野村さんはここの入札で財閥系に負けたと言っていたので、お高く仕入れたのでしょう。立地には全く興味ありませんが、やっぱりデザインは本当に素敵だなあと思います。モデルルームの前を通りましたが、すごい気合いを感じました。見た方いませんか?モデルルームにこんな気合い入れるの!?と思いました。

  19. 548 匿名さん

    私もモデルルームの前を通りましたが、外観、すごく素敵でびっくりしました。
    隣のモデルルームが霞んで見えるくらいに。

    最近、東陽町は新築マンションの建設ラッシュですが、やはり8号線延伸を見込んでというのもあるのでしょうか。

    実現すればそれに伴う駅前の再開発で、街の雰囲気ががらりと変わりそう。

  20. 549 匿名さん

    >東陽町は新築マンションの建設ラッシュですが

    手頃な土地がないからでしょ
    都心や目ぼしい立地はホテル業者を筆頭に奪い合いらしいからね
    仮に8号線ほぼ確定という読みなら、今じゃなくて寝かすでしょw

  21. 550 マンション掲示板さん

    >>548 匿名さん

    江東区は人口が増加し続ける区という予想もありますし、延伸含めてインフラが整備されていくといいですね。

  22. 551 匿名さん

    ホテル用地の奪い合いは都心じやなくて交通の便がいい安価な駅近だよ。錦糸町に乱立してるのがいい例

  23. 552 匿名さん

    カッシーナなんて共用部使わないからそんなのいらない。植栽に日比谷にアゴラ造園、そんなところで管理費高くなるならいらない。

  24. 553 匿名さん

    >>552
    高級マンションなんやから当たり前やろ!そないセコイこと言わんといてや。庭先やロビーには金をかけなあかんに決まっとるやないの。由緒ある土地に相応しいもんを造らんとしゃーないやろ。

  25. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん
    由緒ある土地は置いといて。
    坪単価は、地所が仕入れた値段でペイする金額を逆算して設定するしかない。
    なんで、どうしてもその坪単価に相応しい仕様にする以外の選択肢はないから、アゴラや日比谷も入れるし、庭先やロビーにも金をかけざるを得なかったというのが、本当のところ。
    それがために、東陽町の相場とはかけ離れた値段設定になったというのが真相かな。

  26. 555 マンション検討中さん

    メンテナンスコストがかからない共用部にお化粧するのはいいけど、まずは価格に見合う構造、耐震性、環境性能、劣化しにくい躯体など建築にこだわってくれよ。ただでさえスーパーゼネコンではない、中小企業を起用してるんだから。。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/

  27. 556 匿名さん

    >>555 マンション検討中さん
    施工会社で構造、耐震性、環境性能等が変わると思ってるんですか?
    それにそういう口コミはどの会社でもあります。さらにいうと建設するのは会社じゃなくて職人です。

  28. 557 匿名さん

    ゼネコンなんてどうせ下請け孫請け出すんだから、大切なのは売主のチェック体制でしょ
    その点でチェックアイズが機能してる三菱は世の中に絶対はないものの信頼に値すると思うが

  29. 558 匿名さん

    まさかまさか青山のコア抜き事件でチェックアイズが無能だったこと知らないの?

  30. 559 匿名さん

    言わせんな笑 青山で機能しなかったから相当引き締め図ってるでしょ

  31. 560 匿名さん

    どこも似たようなもんはその通りだけど、何かあった時の対応が違うからね
    三菱は手付3倍返しの解約建て替え(優先販売あるの?その後は知らんけど)
    三井は手厚いフォローと全棟建て替え
    これが今後の財閥系のスタンダードになる訳だけど、
    中小だとこうはいかない、ヒューザークラスだと倒れて終わりの泣き寝入り・・・

    もちろん無いに越したことはないし、手抜きを証明するまでに労力が掛かるのは一緒だけど、
    やっぱり大手は安心だよ、それがブランドな訳だしね

  32. 561 匿名さん

    何かあった時に財力のある大手は安心感がありますね。

  33. 562 匿名さん

    >>561
    それはそうかもしれへんが、何ぞあった時の信頼感より何も起こさへん信頼感の方が絶対大事やろ。高い買い物をするんやから、そこんとこ頼んますわホンマ。

  34. 563 匿名さん

    >>562 匿名さん
    それだと中古買うしかないですよ。大手だろうが中小だろうが作る職人によるのでわからないですよ。

  35. 564 匿名さん

    >>563
    それを言うたら元も子もないねん。そりゃ叶うものなら、馴染みのないここのゼネコンより、もっと実績のある長谷工さんとかに造ってもらいたかったちゅうのはあんで。造ってきたからわかるこやって、きっとあるはずだしぃ。せやけどそれはないものねだりなってしまうしぃ。ややこしいもんやな。

  36. 565 匿名さん

    長谷工って、、

  37. 566 匿名さん

    長谷工さんは企画から施工までやるからデベによる中抜きがない安心感があります。各方面で揶揄されるよう高仕様ではないのが玉にキズですけどね^^;

  38. 567 匿名さん

    これはいいところにマンションが建つんですね。親水公園があるから、ここのエリアにはマンションが来ないとわかるし、近くには区役所は文化センターもある。なんならツタヤ、西友まであります。

    文化センターは何がやっているのかイベント調べてみました。ばんばひろふみコンサートがありますね。

    https://www.kcf.or.jp/koto/event/

    11月14日からのこども文化祭が気になります。コンサートや文化行事も行われるみたいで、ここも利用できそう。

  39. 568 匿名さん

    >>566 匿名さん

    デベではなく長谷工が中抜きに変わっただけなんだけどね。そして長谷工丸投げでもデベも当然マージンは抜いてる。儲けがないマンションなんて企画する意味がないから。

  40. 569 匿名さん

    メジャー7+長谷工ならそうだね。地方の鉄道系+長谷工なら実質長谷工がデベだからちがうんじゃない?名鉄とか西鉄とか阪急とか

  41. 570 匿名さん

    長谷工の話は他で頼む。
    それよりも、ここを建てる木内建設、更には東京支店とは何なの?
    申し訳ないが、聞いたことがないので

  42. 571 匿名さん

    >>570 匿名さん
    え?

  43. 572 匿名さん

    何が、え?なの。
    私も聞いたことないけど。
    こんなデザインだから竹中でも使うのかと思ってたけど、、、、
    立地といい、施工といい、残念な感じかな。

  44. 573 匿名さん

    既出だけど
    こんな感じ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/

  45. 574 マンコミュファンさん

    木内建設って都心部の比較的高額な物件の実績も豊富で比較的良い方だと思ってたのですが、ここでは違うんですかね。
    鹿島建設とかの一流どころはこのご時世坪単価400~500万の低層マンションじゃ無理でしょう。。

  46. 575 匿名さん

    もしかして、静岡出身?
    ここ以外でもあんまり聞かないよ。

    団地型の人手をかけない、低廉なマンションを得意としているようだね。
    http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec140801_PC.pdf

  47. 576 マンコミュファンさん

    直近でもプラウド芝公園とかザ・パークハウス本郷とか都内の億ション普通にやってるし、これらを『団地型の人手をかけない、低廉なマンション』なんて到底言えないでしょ(笑)

  48. 577 匿名さん

    >>572 匿名さん
    こんなデザインだから竹中でも使うってどういう意味ですか。

  49. 578 匿名さん

    最近の三菱地所物件は木内施工多いです。
    白金や文京小石川のパークハウスも木内です。

  50. 579 匿名さん

    そないに高級物件を手掛けとったとは、全然知らなんだな。せやけどそれは安心材料やね。あとは値段のことだけやな。いきってあまり高くし過ぎてはあかんで~。しっかり勉強してな。

  51. 580 匿名さん

    勉強不足は誰やねんっちゅー話やで

  52. 581 匿名さん

    >>573 匿名さん
    読んでみると、相当な中小だね。

  53. 582 マンション検討中さん

    この界隈だと、プラウド門前仲町ディアージュもそうですね。
    野村と三菱の物件が多いみたい。

  54. 583 匿名さん

    >>577 匿名さん
    竹中は、大手ゼネコンのなかで唯一、土木を手掛けていません。
    彼らは、自分達の建築物を建造物ではなく、作品とよんでとても愛しています。
    そこで、当物件のようなデザイン性の高い物件は、竹中のようなゼネコンに任せるのかなと思った次第です。

  55. 584 匿名さん

    >>573 匿名さん
    木内建設って、かなりイケてるね

  56. 585 匿名さん

    城内建設は三菱の実績が豊富ですよ。
    最近では高額物件の白金長者丸の設計・施工も手がけてます。こういったマンション作れるのだから、安心して良いと思いますけどね。
    https://kenrent.jp/s/search/vacancy/184530/

  57. 586 匿名さん

    木内建設は三菱の実績が豊富ですよ。
    最近では高額物件の白金長者丸の設計・施工も手がけてます。こういったマンション作れるのだから、安心して良いと思いますけどね。
    https://kenrent.jp/s/search/vacancy/184530/

  58. 587 匿名さん

    地所、木内推しキタ〜
    静岡ケンミンかっっつーの。

  59. 588 匿名さん

    >>587 匿名さん
    都内はゼネコンは、マンション建設受注してくれないからね~
    だから、静岡本社の木内と組んで安値受注させてるんでしょ

  60. 589 匿名さん

    >>588 匿名さん
    土地の仕入値も高かったでしょうし、そこで帳尻合わせてるんでしょうね

  61. 590 マンション掲示板さん

    長谷工だったらみんなどんな反応してたんだろう

  62. 591 匿名さん

    長谷工じゃ無いだけ良いじゃないですか

  63. 592 マンション掲示板さん

    長谷工を批判すると近隣プラウド民に荒らされますよ。

  64. 593 匿名さん

    >>591 匿名さん
    長谷工も、デベの金のかけ方で全然違うよ。
    安く作れと言えば安く作るし、高級路線でといえば、ちゃんと高級に作るよ。
    長谷工が安っぽいというのは、金かけずに作らされてる物件

  65. 594 匿名さん

    そんで、木内はどうなの?
    地所の御用達の建設会社のようだけど、えらく評判悪いけど。
    白金作ってるとか、どこ建てたとか抜きの話で。
    すんでる人の話、聞いたことないから。

  66. 595 匿名さん

    もうええやんけへんか。地所さんの御用達やったら間違いひんやろ。問題がないからこそ日本を代表するデベさんが使っとるちゅうことや。

  67. 596 マンション掲示板さん

    >>595 匿名さん

    ほんまやな。まちがえあらへんな

  68. 597 匿名さん

    >>595 匿名さん
    へんな関西弁。地所の火消し役か?
    世界中の大企業が御用達の神鋼が、あれだからね。
    個人で億出そうってんだから、慎重の上にも、慎重になるだろ。

  69. 598 匿名さん

    >>597
    言いたいことは分からんでもないが、ならしゃんと造るかどうか君に調べる術があるのかっちゅうことや。予算の低いわいらが言うならともかく、億の予算があるっちゅう割に、えらいちっさいこと言うんやな。

  70. 599 匿名さん

    しゃんと造れるかどうかは、調べる術はあるようだね。
    経営審査事項で確認することができる。
    https://www.sumu-log.com/archives/2897/

    調べてみたら、木内建設は総合評点が1500点程度だから、やっぱり大したことないことがわかった。

  71. 600 匿名さん

    大手との決定的な差は超高層その他の特殊技術や、
    工期やクレームに耐えられる資金力じゃない?
    この規模の建物すら造れないゼネコンを探すほうが難しいと思うw
    逆にこの規模だと大中小の差はつきにくいんじゃないの?
    グランもパーマンも施工は様々だし気にすることもないと思う

    ただね・・・
    時代が時代ならスーゼネが請け負った可能性もある訳で、
    (その場合はデベも全面に押し出してアピールするはずw)
    長期的な資産性を考えると地味に影響はあるかもね
    気にしない人は気にしないんだろうけど、やっぱり印象が違うってのはある

  72. 601 マンション比較中さん

    鹿島も三菱の物件で施工不良ありましたし。

  73. 602 匿名さん

    >>599
    君の言うしゃんと造れるかどうか調べる術は、そないなもんかいな。何だかちょいちょい上から来るけど、そないなこと誰でも調べられることやし、それをもってここを造る木内さんが頼りにならんかどうかなんてわからへんやろ。まぁ嫌ならやめとくことや。

  74. 603 匿名さん

    やっぱり買った人の評価が一番正確だと思うよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/

  75. 604 マンション検討中さん

    どのゼネコンだって所詮造るのは下請け。
    東名高速の犯人みたいな人でしょう。

  76. 605 匿名さん

    >>604 マンション検討中さん
    そんなしょーもない話、説得力無いよね。
    だったら、ゼネコンはどこでもいいと言う話だよな。
    三流ゼネコンのお安いところで、下請けがしっかりしてるところ探せるのか?という話かい?

  77. 606 匿名さん

    どこを経由しても最終受けは地元の土建屋なんだから探せるかって意味では一緒。違うのは幾らで受けて貰えるかってとこ。

  78. 607 周辺住民さん

    久しぶりにHPをのぞいてみると問い合わせ1200件とあるのですが、平均はどのくらいなのかご存知の方いますか?
    『17.10.20おかげさまで、約1,200件を超えるお問合せ・資料請求のご要望を頂いております。』

  79. 608 匿名さん

    >>607 周辺住民さん
    うーん。平均はわからないなぁ。
    でも、関心は多高いけど、あまりに東陽町の相場感とかけ離れた値付けになるからなぁ。
    誰も買わないでしょ。

  80. 609 匿名さん

    >607
    来場者の歩留率(契約まで至ること)が10パーセントと言われるからね
    戸数120で資料請求が1200だとまだまだって感じじゃない?
    販売もまだ先だし焦るほどでもないんだろうけど、
    問い合わせが殺到してたら一旦打ち切るか前倒しにするだろうから、芳しくないのかもね
    資料請求から実際の来場の割合ってどのぐらいなんだろう?半分ぐらい?

  81. 610 周辺住民さん

    来場者の契約率は1割とは大手デベの方から聞いたことあるのですが、歩留率というのですね。
    勉強になりましたありがとうございます。
    モデルルームオープンも価格発表もまだですので、問い合わせ数はまだまだ伸びると思うのですが、
    1200件と言われても多いのか少ないのかよくわからなかったので新築マンションの1棟あたり、もしくは1戸あたりの平均問い合わせ数はどの程度かと思い質問してみましたが、業界の中の人でないとなかなかわからないようですね。。。
    問い合わせ殺到すると、資料請求打ち切りや販売前倒しもあるんですね。
    最近の若い夫婦ですと、資料請求せずにHPを見てそのまま来場予約するパターンも多そうですね。

  82. 611 匿名さん

    >>610 周辺住民さん
    ↑地所の親切な解説。
    わかりやすいね‼

  83. 612 匿名さん

    >>610 周辺住民さん
    自問自答形式ね

  84. 613 匿名さん

    おかしなことするもんやね。おかげさまで1200件の問い合わせ言うたって、そないなもんの基準を誰がわかるっちゅう話や。ホンマ無茶なことしますな。数が多いのか少ないのかさっぱりわからんへんな。三菱さんあんまりがっかりさせんといて。せっかくの高級マンションが台無しなるで~。

  85. 614 口コミ知りたいさん

    ここに住む人は月曜から夜ふかしに出た世田谷区の「リッチピープル」の女の人みたいなタイプなんですかね。

  86. 615 匿名さん

    >>613 匿名さん
    自信の無さか、販売者の焦りを感じますね

  87. 616 マンション掲示板さん

    三菱がなんで東陽町にこういうコンセプトの物件を登場させたのか?
    少し不思議

  88. 617 匿名さん

    お問い合せと資料請求を合わせて1200でしょ
    来場者はその半分にもならないでしょ
    むしろ焦ってるはずですよデベは

  89. 618 匿名さん

    不動産屋じゃないから1200件が多いのかどうかも全く分からないけど、そんなに凄い反響数だというなら、煽ってこれ以上増やす必要もないよね。と考えれば、やはり焦りの裏返しと読むのが妥当かな。それに本当に高級路線で行くというのであれば、随分と安っぽい販売手法じゃない。どうせその内、モデルルーム見学へのお誘いTELがバンバンかっかって来るんじゃないの。

  90. 619 匿名さん

    >>618 匿名さん
    マンション価格の下落が見えてきているから、相当苦戦するでしょう。
    地所だから、強気の姿勢を崩さないだろうけど、冷静に考えて売れ残ると思うよ。

  91. 620 マンコミュファンさん

    駅徒歩8分でそこまで駅近でもないし、そんなに強気な値段で行くのかなぁ?土地の取得原価が相場よりも極めて高かったとかそういう事情があれば下げるにも下げられないのかもしれないけど。。

  92. 621 匿名さん

    都心近いので駅8分OKですよ。江東区の中ですが、江東区の雰囲気ではないですから好きな人多いはずですね。由緒ある土地に恥ずかしくない建物は立派だと思いますが、いくらで売り出すかはとても興味深いです。ここの周りには友達も多いですから、みんな注目していますと思いますので楽しみです。

  93. 622 匿名さん

    江東区の雰囲気ではないwww

  94. 623 匿名さん

    江東区の雰囲気、ど真ん中でしょ〜〜。
    駅8分なんだから。
    そんな中、地所が無茶しようとしてるから、気になるんだよね〜。

  95. 624 匿名さん

    天下の三菱地所さんが無茶するはずなんてへんやろ!エリート集団が決める価格なんやから、ここでピーチクパーチク言っとる素人さんと違ぉて、しっかりとマーケティングした上のものや。そうそう間違えなんかありゃしまへん。一級品やと思うでホンマ。



  96. 625 匿名さん

    >621
    南東角地の公園隣接で理想的な土地ってのに異論はないけど、
    地域の人が一目置くような由緒あるエリアでは全くないだろw
    まあ周辺住民は皆分かってるはずだけど、地縁のない客を騙しちゃダメだよw

    ただ駅5分の大手長谷工物件ですら超強気の坪300越えだし、
    坪330~350ぐらいでぶつけてくんのかねぇ?
    坪330なら住友比較でも値頃感あり過ぎる気がするし、
    坪350だと環境やコンセプトは全く異なるけどパークタワー晴海と互角
    う~ん・・・いずれにしてもそれなりの価格になりそう・・・

    んで最初に戻るけど、そこまでして欲しいか?と言われると、
    地域を知ってる人だと二の足を踏みそうな気もしないでもない
    まあそもそも今の東陽町バブルも地元外からの集客で支えてるんだろうしね

  97. 626 マンコミュファンさん

    坪350ならこのご時世そんなもんかな、という印象です。先では坪400とかの話もありましたが、そこまで行くと日本橋エリアとか神楽坂、目黒駅圏まで手が届くようになるのでちょっと無理目なのではと思いますが。。

  98. 627 匿名さん

    東陽町に住んでる方から話を聞きましたが、かなり中国人だらけですよ…
    毎日、中国語が飛び交いマナー悪いそうです。スーパー近くの公園では夜中まで中国語が飛び交っているので夜、帰るのが怖い…って言ってました。

  99. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    >>627 匿名さん
    東陽町在住ですが全くそんな事ないです。
    デタラメ言わないでください。

  100. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん
    気になったので、デタラメかどうか調べてみた。
    http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html

    江東区の中国人の比率は、都内平均の2.5倍という事実があった。

スムログに「ザ・パークハウス東陽町翠賓閣」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸