横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. めぐみ町
  7. 海老名駅
  8. リーフィアタワー海老名アクロスコート
マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフィアタワー海老名アクロスコート口コミ掲示板・評判

  1. 8366 匿名さん

    ドラッグストア、スーパー、ダイソーなど商業施設が出来るにはそれを買い支えられるだけの購買力が必要。購買力のある層がどれだけいるのか、それが問題でしょう。

  2. 8367 マンション検討中さん

    >>8366 匿名さん
    駅間かつららぽと競合しなければ、リーフィア住民以外に西口マンション(エビミラ、パークホームズ、ファインスクウェア、グレーシア)の住民も利用するのでは?

  3. 8368 マンション検討中さん

    良い施設ができれば購買力はついてくるかなと思います。
    海老名は交通の要所なので、相鉄小田急のスルー人数が多いです。
    それらを捕まえるだけの施設をあとは用意するだけかと思います。

    さらにビアメカ跡地まで入れれば3年以内に、駅徒歩15分以内人口が6000人?7500人増えますし。
    それらを実店舗でいかに消費させるかが大事ですね。

  4. 8369 マンション検討中さん

    駅前のタワマンって憧れますが、武蔵小杉の件もあるし正直リスクが大きい気がしてます。

    他の多くの掲示板でも言われていますが、こちらは水害リスクに対しては安心できるマンションですか?
    -冠水するか
    -エレベーター止まったら当日の復旧が必ず行われるか
    は安心できますでしょうか?

  5. 8370 マンション検討中さん

    >>8369 さん
    リスクは何と比較するかでその大小が変わってきます。
    水害・洪水に関しては海老名は相模湾よりの街よりもリスクは小さく、相模原よりもリスクが大きいです。

    相模川自体は氾濫の履歴が少なく、治水がうまくいっている河川です。
    遡れば112年前の水害がもっとも被害が大きく2,000戸以上が被害にあっています。
    その後は相模湖のダムや宮ヶ瀬ダムなどのおかげもあり、被害を受ける機会は減少しています。
    https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0309...

    冠水に関しては、上流のダムが全開放し、雨が2日間で1,000mm振り続ければ可能性があります。
    こちらのマンションは最大で1.5?2m浸水しますので、ロビーは冠水の可能性があります。
    https://www.townnews.co.jp/0402/2017/04/21/379109.html
    また、電源は1m程度底上げされているようですが、2mの冠水となると動作しない可能性があります。
    エレベーターは自家発電が72時間稼働しますが、水に浸かればそれもわかりません。

    ただ、浸水した以上、地上には下りれないわけですから、当日の復旧か否かはあまり問題にならない気がします。
    相模川の堤防が決壊するときは1日で水が引いてしまう程度の水害ではないからです。一面が海のように見えるレベルの水害です。

    各フロアには水、簡易食事、簡易トイレなどが備わってますので、1週間程度であれば救援がなくても生き延びることはできます。

    そういう事態ですから、タワマンか一般的なマンションかの差異はもはや関係ありません。

    タワマンであれば死は免れるが、その後の再建にコストがかかります。
    ただし保険に入っているので金銭的な心配はしなくて良いレベルかと思います。

    なお、海老名は分流式ですので、武蔵小杉のように雨水が処理できないことによって汚水が逆流する可能性は低いです。
    こちらも絶対ないとは言い切れないですが。
    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/gesui/1003442.html

    安心は個人差がありますので、上記を見て心配なら買わない。
    リスクを理解した上で金銭面でのヘッジができれば問題ないと思えば検討されるのが、良いかと思います。

  6. 8371 eマンションさん

    >>8369 マンション検討中さん
    「安心」ってのは主観的評価だから、こういうところで問うても意味がないよ。
    世界中どこを探しても絶対安全なんてところはないんだし。

  7. 8372 マンション検討中さん

    >>8369 マンション検討中さん

    フラット35の評価を見てももちろんSを利用できる分類に入りますし、マンションの性能は十分安心できるものかと。

    https://www.simulation.jhf.go.jp/flat35/document/index.php/mansion/sea...

    グレーシアは耐久可変の面でもクリアしていますが、リーフィアも耐震は十分クリアしている基準なので震災の災害にも安心できるマンションというのがわかりますよ。

  8. 8373 マンション検討中さん

    へー こんな便利なサイトがあったのか。
    グレーシアの耐久可変てのは階高設計が貢献してんのかな。

  9. 8374 匿名さん

    https://www.flat35.com/business/standard/flat35s_taikyu.html

    多分、配管は差がないから、グレーシアとの違いはコンクリの品質だろうね。
    グレーシアが立派なのか、リーフィアが手抜きなのか。。。

  10. 8375 匿名さん

    >>8374 匿名さん

    手抜きってことはないでしょ。
    グレーシアがより品質の高いコンクリ使ってるんじゃないの。必要以上の強度かもしれないけどね。
    フラットS取れないマンションは全部ダメみたいになるじゃん。

  11. 8376 匿名さん

    そもそも、始めからマンションの品質と部屋のグレードが他より低いのは承知しています。

    ここは海老名の駅間一等地な上に、開発エリアというのが魅力です。

    今更品質やグレードのことで言われても特に気にすることはありません。

  12. 8377 マンション検討中さん

    >>8376 匿名さん
    まぁグレードが低いって言ったて、
    モモレジさんが「タワマンとして一般的な水準を確保しています」って言ってんだから、気にするほど悪い仕様ではないということ。
    でもリーフィア選ぶ人はその立地やランドマーク性、外観デザインが群を抜いてるから選ぶんであって、仕様はタワマンの一般的なもので十分だと思ってる。
    そういう人がリーフィアを購入すればいいし、よりグレードが高い仕様(あくまでも専用部の仕様のみね)を好むのであれば、多少グレードで差別化を図っている他のマンションを選べばいいってこと。 ただ選ぶ前にペデストリアンデッキから眺めてみて冷静に判断することをお勧めします。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html

  13. 8378 匿名さん

    基本、立地で選ぶ人がリーフィアにしてると思うけどね。
    最近ケチが付いたけど、小杉でも駅間の立地は一番人気だったし。

    外観デザインは散々言われてる通り、ちょっと周囲の視線が気になるし、群を抜いているというのは疑問だけども、まぁ、好みの問題ということで。

  14. 8379 マンション検討中さん

    >>8372 マンション検討中さん
    プライド耐震無いね

  15. 8380 マンコミュファンさん

    プラウドこそ耐久可変が売りだと思ったのに意外。
    耐震は板だし、要らないんじゃ。

  16. 8381 坪単価比較中さん

    匿名

  17. 8382 匿名さん

    >>8374 匿名さん

    調べて見たらやはりコンクリの質周りの可能性が高そうでした。確実とは言い切れないですが...

    マンションってコンクリの質次第でも修繕頻度が大きく変わるから早めに修繕積立金を上げてしまうのがここの場合は良いと思います。

  18. 8383 匿名さん

    >>8382 匿名さん
    いやすでに考慮してるから高い計画になってんでしょ

  19. 8384 匿名さん

    >>8382 匿名さん
    その通りだと思いますが、その割に修繕積立計画が甘いのが気になります。
    逆に他のマンションより修繕積立金が安いと強調するコメントすら見かけますが、むしろ管理組合で議論して、早めに引き上げ計画を見直した方が長期的には良いように思います。

  20. 8385 買い替え検討中さん

    >>8384 匿名さん
    凄い強引ですね笑。
    言いたいことはそれだけですか?

スムログに「リーフィアタワー海老名アクロスコート」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸