東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:49:18

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 2601 eマンションさん

    >>2600 匿名さん
    金利のこと何にも分かってないね。

  2. 2602 マンコミュファンさん

    >>2601 eマンションさん

    では説明して頂きましょう。注目‼︎

  3. 2603 匿名さん

    どっちも正しいけど金利のほうが大きいかな?
    20坪なら340→260として6800→5200 ▲1600
    6000ローンとして金利1.0→2.5なら支払額7000→9000 ▲2000

    つまり、3年前に買った人と比べると3200万損するみたいなもんか

  4. 2604 匿名さん

    ↑自己レス
    3600じゃなくて3200なのは正確には金利分1900、
    借り換えるとして、それまでの利払い分・借り換え費用考慮して結局3200-300だと思ったから。

  5. 2605 マンション検討中さん

    Towers daibaの中古と、この物件で迷ってます。
    どっちが資産性、将来性ありますか?
    ご意見ください。

  6. 2606 匿名さん

    311の時に既に建っていたマンション、を買いたいって気持ちが私には分からない。

  7. 2607 匿名さん

    3年も金利とにらめっこは辛いな

  8. 2608 匿名さん

    >>2605 マンション検討中さん

    間違いなくタワーズ台場

  9. 2609 匿名さん

    >>2605 マンション検討中さん

    将来性は有明じゃないですか?
    流石に・・・資産性は難しいですね。

    お台場唯一の分譲で唯一無二の売りはありますが好き嫌いが分かれるのも事実。こういう物件はマーケットの外側に位置するから下がる事は無けど、これ以上上がるかは?

    また、単純に湾岸のトレンドは免震だから広域から来る検討者には刺さり憎いかな?

    スミフ有明が良い所は、分かり易いんですよ。商業一体・駅近。

    現状、お台場>有明だけど、もし本当に有明スポーツレガシーが実現するなら有明も全国区になるし立地は五分五分になる可能性も(笑)

    個人的には有明ですかね。
    ヴィンテージマンション的な将来を期待するなら台場。

  10. 2610 検討板ユーザーさん

    >>2604 匿名さん
    なんで35年住む設定なの?

  11. 2611 匿名さん

    >>2605 マンション検討中さん
    環境的には一緒ですね、高速近く、駅近、商業施設が近い。
    あとは新築と中古と、港区江東区
    でもやっぱり新築はいいよ。

  12. 2612 匿名さん

    タワーズ台場買ってリフォームしたら新築と一緒。

  13. 2613 匿名さん

    マンションの質感や高級さは間違いなくタワーズ台場のほうが上。お台場のマンションは唯一で希少性もある。ティアラをかぶったツインタワーはきれいで有名でお台場のシンボル。港区アドレス。

  14. 2614 匿名さん

    中古の方が質が良いかもしれませんよ。

    住宅ストックの均衡崩れ、価格の先安観も根強く

    マンション市場に異変!新築、中古、今は買い時なのか?
    首都圏のマンション販売戸数3年連続減少拡大写真
     マンション市場が変わりつつある。新築マンションの主戦場首都圏では発売戸数が低迷し、大手の寡占化が進行。新築に代わって実需層のニーズの受け皿となった中古マンションは流通が拡大し、リフォーム需要の喚起にもつながっている。良質な住宅ストックの形成という観点では、新築の供給と中古の流通が均衡することが望ましいが、急速な市場変化は値崩れを起こす懸念もある。将来的な人口減少を見込んだ価格の先安観も根強く、ソフトランディングできるかどうかが焦点だ。

  15. 2615 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    駅近っていってもゆりかもめやりんかい線じゃあね。
    乗り換えしないと通勤には使えない

  16. 2616 マンション検討中さん

    >>2615 匿名さん
    タワーズ台場との比較での話だから路線は一緒。
    しっかり読まないとね。

  17. 2617 口コミ知りたいさん

    >>2612 匿名さん
    リフォームしても構造は変えられない。
    柱の位置とか梁とかね。
    あと安全面も。最新の免震構造とか。
    この10年でタワマンも相当変わった。

  18. 2618 匿名さん

    >>2617 口コミ知りたいさん

    そこなんですよね。実際に東日本大震災も耐えてる訳だし、耐震が悪い訳では無いけど、耐震のタワーというだけで選ばれ難い時代になりましたからね。

    新築タワーは免震なのをみれば一目瞭然。
    また、一回大きな地震を経験した耐震タワーは、やっぱり不安ですよね。

  19. 2619 匿名さん

    耐震は倒壊しないというだけの構造だからね。熊本みたいに何回もデカイのきて倒壊するケースも否定できない

  20. 2620 匿名さん

    でもタワーズ台場も結構成約が多いし、しかも値上がりしてるね。新築は売れてないが、中古が売れている、それが現実。

  21. 2621 eマンションさん

    >>2620 匿名さん
    売れてると言っても数が違いすぎるよね。
    あと中古が売れてるのは単純に安いから。
    新築は70サイズでも8千超えてきてるから買いたくても買えなくなってるんだよね。
    タワーズ台場気に入れば有りだと思う、お台場唯一の分譲タワマンだし、フェニックスなかなか使えるし。

  22. 2622 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    それをこのスレで言うなよな(笑)ww笑いが止まらんw

  23. 2623 匿名さん

    のらえもんがタワーズ台場の最近のレポアップしてたよ。ここの共用施設とかと比較してみたら。
    http://wangantower.com/?p=13610

    にしてもここを検討する層はタワーズ台場と比較してるのか。BMAじゃないんだね…比較する余地もないと思うがw

  24. 2624 通りがかりさん

    >>2617 口コミ知りたいさん

    具体的に、10年前とどうかわったの?

  25. 2625 匿名さん

    いよいよ来週からMRスタートですね。その時点から要望書出せるんですよね?

  26. 2626 匿名さん



    >>2624 通りがかりさん
    簡単にいうと豪華になったのと、建築技術が向上した。

  27. 2627 通りがかりさん

    >>2624 通りがかりさん
    自分で調べなよ。

  28. 2628 検討板ユーザーさん

    >>2625 匿名さん
    出せますよ。
    出す気マンマンですね。

  29. 2629 匿名さん

    >>2613 匿名さん
    タワーズ台場って高級感はないですよ。
    豊洲のツインとか、有明のガレリアは見事。マーレも良いけど外観が好きじゃない。

  30. 2630 匿名さん

    >>2629 匿名さん

    タワーズ台場は高級感が無いと言うか少し古くさい高級感って感じじゃないですか?
    スミフ物件の良さはホテルライクなエントランスと内廊下だと思う。

    ツインは賃貸で住んでた事ありますが、来客者のほぼ全員が驚いてましたよ、共用部の作りに。エントランスだけなら湾岸ナンバーワンですよ。
    今は、東雲の某タワーを買って住んでますが、部屋は今の方が良いですがエントランスはグレートがずいぶん落ちますね。

    住み替えで有明狙ってますが、有明もエントランス凄くなる事に期待してます。なにぶん見栄っ張りなもので…

  31. 2631 匿名さん

    タワーズ台場は11年も前のですからそりゃ古いでしょう。
    あそこを分譲した当時は、マンションが安い時代でしたね。

  32. 2632 名無しさん

    >>2627 通りがかりさん

    進歩してない。
    非常用電源が屋上になったぐらい。 他にある?

  33. 2633 評判気になるさん

    >>2632 名無しさん
    ないなら中古買えば?
    新築の良さが分からず中古買えるって凄く羨ましい。
    多くは妥協して中古買ってるのに。

  34. 2634 匿名さん

    >>2633 評判気になるさん
    中古のほうが立地はいいのでは。

  35. 2635 評判気になるさん

    だからそう思うなら中古買えよ。
    新築と仕様も構造も変わらず立地も良くて安く買えるならラッキーじゃん。やったね!

  36. 2636 マンション検討中さん

    日本のインテリアや内装って無難すぎると思ってて、思い切り振ったインテリアが好きなので本当は中古マンション買ってリノベしたい。
    だけど中古ってやっぱり外観や共用設備が古くさいし、耐震性も不安があるし、修繕費管理費が高くなった後。
    予算が潤沢にはないので、ある程度の物件だと物件価格が結構するからリノベにつぎ込める予算が足りない。
    そうなると無難だけど共用設備が新しくて耐震性も優れていてまだ修繕費管理費が上がっていない新築の方が良くなるなー

  37. 2637 匿名さん

    耐震性や見た目って印象に騙されているだけな。むしろ、10年前のマンションの方が設計や材料にも施工も贅沢に金をかけている。土地代も材料費も人件費も今より安かったからな。それでもマンションの質は10年前の方が上。今のコスト削って作ったマンションは明らかに仕様が落ちてる。有明に限らず浜離宮だろうがどこだろうが、それだけは間違いない事実。

  38. 2638 マンコミュファンさん

    >>2637 匿名さん
    そんなことはないけどね。
    10年前より生産性上がってるし。
    でもそう思うなら10年前の中古買いなよ。お買い得じゃん。
    私の買います??笑

  39. 2639 ご近所さん

    内装の品質なんかは、たしかに10年前の方が良かった点も少なからずありますね。フローリングとか建具に出ていますね。
    でも技術的には進歩してる点もありますよ。とくに災害対策は311を経て大きく変わりましたね。パークタワー晴海の例ですが、DFS免震、管制運転付きエレベータ、強力な非常用発電設備や物資・水の備蓄機能などはやっぱり安心に直結しますからね。

  40. 2641 マンコミュファンさん

    長くて読む気になれません。
    新築は微妙ってことでいいですか?
    検討者でないなら削除依頼出しますけど?

  41. 2642 匿名さん

    [No.2640と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  42. 2643 マンコミュファンさん

    削除依頼を出しました。

  43. 2644 海大好きさん

    >>2637 匿名さん
    東日本大震災の際に、有明地域ではシティータワー有明が殆ど修理費が掛からず、他のマンションは億単位で掛かったと聞きました。
    やはり、新しい免震ンションが良いと思います。

  44. 2645 匿名さん

    億単位でかかったのは、マーレだけだよ。凄いヒビ割れだった。

    他のマンションは軽微な補修で済んだはず。

  45. 2646 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    マーレの話は知らないが、他のマンションで億単位の修理費がかかった話は聞かないな。

  46. 2647 口コミ知りたいさん

    >>2633 評判気になるさん

    10年前とタワーが変わったとおっしゃったので聞いているだけです。
    ぜひ教えてください

  47. 2648 匿名さん
  48. 2649 匿名さん

    >>2647 口コミ知りたいさん
    10年前の代表的な湾岸タワーの専有面積。価格だけではなく3LDKが何平米中心の設定になっているかに注意。

    1. 10年前の代表的な湾岸タワーの専有面積。...
  49. 2650 匿名さん

    >>2647 口コミ知りたいさん

    ただ、ここは80平米以上の設定も多いし、アウトフレームで、開口部の広いワイドスパンの部屋の設定も多いから、最近の新築にしては間取りはかなり良いと感じます。

  50. 2651 匿名さん

    >>2646 匿名さん

    それは組合が話したがらないだけ。明らかにマイナスイメージだから…スカイは引き渡し前だから売主負担だったんじゃないかな?

    ちなみに日本の耐震基準は明らかにオーバースペックだから大きな問題が残っているとは思いません。補修も外壁のタイルや敷地内の液状化した場所を直したりするのがメインだったから。

    ただ世間のイメージは明らかに免震>耐震。
    スターツみたいに賃貸マンションでも免震を売りにする会社がある時代に中古の耐震タワーを選ぶ人間が沢山いるとは思えない。

    資産性って結構、単純な事で決まりますよ。
    免震とか駅近とか。ここにいる人は詳しい人多いけど一般の感覚とはズレている人も多い。

  51. 2652 匿名さん

    有明だと、有明マンション連合で話をされてましたよ。
    マーレが億単位で修復、CTAは無傷。
    マーレは巨大な亀裂が有ったので、見た目が悪くなったので急いだんだと思います。

    オリゾンは駐車場が軽度の破損。ガレリアは忘れましたが、大きな問題はなかったはずです。

  52. 2653 匿名さん

    マーレ以外の物件とマーレとの差を分けた要因はなんだったのでしょうか?

  53. 2654 マンコミュファンさん

    >>2648 匿名さん

    10年前のタワマンより進化はほとんどない。コストダウン、狭小化が進んでいるだけ。
    よくわかりました。

  54. 2655 匿名さん

    >>2653 匿名さん
    マーレは巨大過ぎたのが悪影響。

  55. 2656 匿名さん

    >>2654 マンコミュファンさん
    進化しまくりだろ。
    10年前なんて、建築技術も内装も酷いもんだぞ。
    デザインなんて顕著。

  56. 2657 マンション検討中さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  57. 2658 匿名さん

    マーレはあれくらいの規模しかないのにプールだけじゃなくスパまで作ったのが間違いだと。
    プールやスパ=大浴場は赤字覚悟の設備。他の共用設備使用料でトータルトントンになるように計画しないとダメ。プール持つには1500-2000世帯は必要。
    ザトーキョータワーズかワールドシティタワーズクラスじゃないとプールは持てない。ましてやプール&スパは無理。

  58. 2659 通りがかりさん

    >>2658 匿名さん
    オリゾンもガレリアもスカイもプールあるよ?
    あとプールよりスパの方が利用者多いよ。
    持てない無理って既存してるのに言ってどうするの?
    嫌なら住まなきゃいいだけの話。

  59. 2660 匿名さん

    >オリゾンもガレリアもスカイもプールあるよ?

    その分、WCTTTTよりはるかに小さいマンションなのにWCTTTTより管理費が高いけどね。

    1. その分、WCTやTTTよりはるかに小さい...
  60. 2661 匿名さん

    一期は何戸出るのでしょうか?総戸数1500って凄い数ですよね?

  61. 2662 海大好きさん

    >>2660 匿名さん

    管理費が1割ぐらい高いのがそんなに問題なのですか?
    月額3000円程度の違いで特色が出せたり、管理が良くなるならば歓迎です。

  62. 2663 マンコミュファンさん

    >>2660 匿名さん
    プールは持てないって自分が管理費払えない貧乏人ですって話?
    たった1万位じゃん。タワマン住むのやめた方がいいよ。

  63. 2664 匿名さん

    >>2663

    マーレ350円/㎡ WCT200円/㎡  80平米=差額12000円

    年間144,000円 20年で2,880,000円

    どっちもプールあり

  64. 2665 口コミ知りたいさん

    >>2664 匿名さん
    マーレには露天風呂付きのスパがあるし、駐車場代はWCTより安い。
    ここは管理費、駐車場代いくらだろうか?

  65. 2666 住民板ユーザーさん4

    >>2664 匿名さん

    WCTは、修繕積立金の不足分を別途一括払いにしてましたがそのデータは織り込まれてるのでしょうか?
    あるいは、今は一括をやめて、月の支払いを増やしたのでしょうか?であれば、増やした金額になってるかどうかがポイントかと

  66. 2667 匿名さん

    修繕積立金の逓増は多くのマンションに言えるので、それを加味して比較しないといけないでしょうね。

  67. 2668 匿名さん

    修繕費が将来必ず必要な金だとすると、むしろ少ないと後々問題が発生するかも。毎月は少なくして定期的に一時金を数十万集める方式だと未払い問題とか起きそうだし。管理費は安い方が良いけど、修繕費が安すぎるのは問題。

  68. 2669 匿名さん

    >>2665 口コミ知りたいさん
    マーレの駐車場代は普通15500-ハイルーフ25000円、WCTは普通23000-ハイルーフ28000円。
    ここは30000円と聞いたけど高いよ。

  69. 2670 口コミ知りたいさん

    >>2669
    おいおい、適当な情報流すなよ。
    マーレは、機械式は15500円(中小型ノーマル)~19000円(大型ハイルーフ)
    普通のハイルーフ車なら17500円。25000円は平置きでこれはほぼ契約できないと思っていい。

    そしてマーレとWCTの管理費の差は、車1台所有するとほぼ埋まる。
    しかも最上階露天風呂付のスパ有、同じエリアに酒飲めるBAR有りだから、ハッキリ言って甲乙付けがたい。

    あとマーレは未来の入居者にも平等であるように、
    修繕費の一時金を無くしてフラットにしているから管理費が高い。
    WCTはおそらくどこかで大きな負担があるのではないだろうか?
    修繕費ってプールよりも建物そのものの方が大きく掛かるからね。

    ここはWCT並に管理費安いと見てます。

  70. 2671 匿名さん

    >>2670 口コミ知りたいさん
    WCTも管理組合決議で修繕費をフラットに移行したみたいよ。マーレやWCTは将来の一時金を集める計画にしてるマンションより運営が健全だよね。

  71. 2672 口コミ知りたいさん

    フラットでいくらになったんだろう??
    住んでいる友達に聞いても管理費なんて気にしてないから知らないようで。

  72. 2673 匿名さん

    >>2658 匿名さん

    WCTプール利用率3%、あっても意味ない。

  73. 2674 匿名さん

    どこもプールなんてある意味なし。管理費の無駄。スパは利用率高い。
    しかしここは水もの何にもないのに管理費高いらしいね。無駄に土地が広いからか?

  74. 2675 名無しさん

    2000戸で共有すれば安い、って、貧乏人の発想だよね…。

  75. 2676 匿名さん

    >>2675
    ちょっと意味が分からない。
    ふつうに合理的な発想と思いますが。

  76. 2677 匿名さん

    >>2676 匿名さん

    安かろう悪かろう。実際あのちょっと豪華な個人宅プール規模で4000人以上が利用したら芋洗。貧乏。

  77. 2678 匿名さん

    >>2674 匿名さん
    その情報どこから?
    MR3回行ってますが聞いてません。

  78. 2679 マンコミュファンさん

    >>2673 匿名さん
    小さい子いると良かったりする。
    あと毎日会社に行かなくていいような人は結構使ってる。
    プールは時間にもお金にも余裕ある人が使う施設でサラリーマンには不要なのかも。

  79. 2680 匿名さん

    プールって公営だろうがホテルだろうがどこだって赤字。まともに黒字にしようとしたら利用料金を2000円から2500円に設定する必要がある。公営プールは税金の補助、ホテルプールはプール単体では赤字だがプールがあることによる集客期待で運営されてる。マンションの場合はゲストルーム利用料やその他共用設備利用料で共用設備トータルで黒字になる設計が出来なければダメで、それにはそれなりのマンション規模が必要。マーレのような中規模マンションの場合は管理費を高くして帳尻を合わせるかしかない。
    ザトーキョータワーズやワールドシティタワーズは共用設備トータルでは黒字でプールを利用しない住民からも集める管理費からの持ち出しは無いから、運営がうまく行っているレアケース。水モノを持つにはドトールみたいにそれなりの1500-2000世帯の規模が必要ということ。

  80. 2681 匿名さん

    ブリリアマーレは素晴らしい理事会のおかげで大成功しているよね。

  81. 2682 匿名さん

    >>2681 匿名さん

    マーレは良いマンションですが、このスレで話す事じゃない。

  82. 2683 匿名さん

    マンションのホームページ作ったり、周りのマンションと連携したりして管理組合が資産価値を維持しようとすることは良いことだけど、有明じゃなければそんな努力はいらないのでは?とも思う。

  83. 2684 匿名さん

    たしかに。。

  84. 2685 マンション検討中さん

    トリプルは、水物施設もゲストルームも何もないのに、管理費すごく高くなっちゃったの知らないの?
    24時間勤める管理人を3棟それぞれに置かなきゃならなくなったんで、管理費が跳ね上がったんだって。
    そんな規制も知らずに共用施設削りに削って、無駄な管理費を節約したなんてスミフはよく言うよ!
    豊洲の築9年のマンションとほぼ同額の管理費修繕積立金からスタートだよ…。

  85. 2686 マンション掲示板さん

    >>2685 マンション検討中さん
    そんな情報得られてないのですが、具体的にどのくらい高いのか教えてください。
    デマなら悪意ありすぎですよ。

  86. 2687 匿名さん

    デマが出てくる物件は人気あるって、婆ちゃんが言ってた。

  87. 2688 マンコミュファンさん

    >>2685 マンション検討中さん
    ゲストルームってあっても好きな時に取れないんだよね。
    毎月抽選になるんだけど、ここより世帯数少ないとこだけど抽選当たったの2年前とか。
    ここはホテルあるわけだし、使えないゲストルームは結局要らないんだよ。

  88. 2689 匿名さん

    管理人多目としても共用施設皆無、且つこの規模で高くなるかな?
    スミフの管理会社が過剰に人配置してボッタくってるか、又は全体共用費とかいう住居棟とは別枠の管理費があって事実上商業施設の維持費が徴収されるってことはないだろうか?

  89. 2690 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    商業用の維持管理なんて住民から徴収出来ないですよ。管理費の使途は決められてますから。

    ちなみに不当な利益を上げるのも無理。ちゃんと国土交通省のガイドラインがあります。
    そもそも1500世帯位からぼったくる維持費で成り立つ商業なんて無いでしょ?

    ただ確かに管理費については私も未定と聞いているので出たんですかね?

  90. 2691 匿名さん

    安くはないって言ってた。2685さんの言うのが近いと思う。

  91. 2692 口コミ知りたいさん

    >>2691 匿名さん
    営業が?
    私ははじめの方で共有施設がない分、管理費が安いので月々の支払いも軽減できます。的な話を聞きましたが?

  92. 2693 マンション検討中さん

    PCTってららぽーとの施設か使えるからとかで、全体的な管理費に施設の管理費も乗ってなかった?共益費だっけ?
    ここもそんな感じになるのかな?

  93. 2694 マンション検討中さん

    管理費修繕積立金が、70m2で月3万3000円位だって。晴海のドゥ・トゥールでも2万6000円なのに。あっちは、1階がつながっているんで、1棟としての管理人数で良いんだって。(T_T)  商業施設も、マンション住民に何かメリットあるんだろうか?

  94. 2695 匿名さん

    いつの時代も不動産屋の安定収入は管理費ですよね。
    理事会に削減される前提で高値設定してるから、機能しない理事会が放置してると管理費と言いつつ、ほとんど管理会社のマージンに消えていきますよ。
    せっかく払ってる分から、委託費削減して丸々修繕するような運営をして欲しいですね。

  95. 2696 匿名さん

    >>2694

    嘘だろ?㎡あたり470円はバブル期並みだぞ。それはさすがにないだろ。WCTも3棟あって管理スタッフや駐車場スタッフ、ALSOK警備員や清掃員、プール監視員などなど常時30人以上がいるらしいが、管理費は㎡200円だぞ?

  96. 2697 検討板ユーザーさん

    >>2694 マンション検討中さん
    MRで聞いたの?

  97. 2698 匿名さん

    2694じゃないけど、うちも聞いた。
    内訳は管理費26000くらいの修繕積立金7000くらい。
    管理費高すぎだと思う。

  98. 2699 匿名さん

    >2692さん 2691ですが
    最近(2週間程度)聞いたらそんな感じをイメージしてくれといわれた。
    普通の3LDK修繕積立込初3.前半程度。修積は一定のやつではない。ここらに書かれてるのに近いイメージで問題ないかと思う。

    あからさまに商業施設には使えないが、ここの敷地清掃費管理費なんて商業施設立ち寄りの人が捨てたごみや荒らした植栽の管理に充てられる。まぁ晴海よりはましでしょうけどね。あっちは積極的に外とのシームレス感打ち出してるし。

    2695さんの言う通り、半額は難しくても、3/4~2/3ぐらいにはほとんどサービス変わらずできるよね。結局理事会がどれだけ機能するかだな。もともと駐車場代自体、ガイドラインからみてもあれは駐車施設更新費に充てるのがいいんだけど、ほとんどのマンションはあれを管理費として吸い上げられて、実際の駐車場更新は修繕積立金からになってる。ここをなるべく変えるだけで、ほとんど修繕積立金も上げなくてもいい例が多いと思うよ。駐車場代が自動的に毎月積立金に加わるからね。その意味で自走式はすごく有利なんだけよね。ここももう少し自走式増やしたらいいのに。

  99. 2700 マンション検討中さん

    2699さん 内容よくわからないけど、その案スミフの営業さんに伝えなよ。最初が高くても、修繕積立金が上がっていかなければいいんだろ。そういう特別な工夫しないと、最終的にここの管理費修繕金6万円近くなっちゃうんじゃないか。 中古で売る時も、それがネックになるよ。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸