東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 19:20:17

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 2701 匿名さん

    >内訳は管理費26000くらいの修繕積立金7000くらい。

    マジか。修繕費7000円は明らかに最初を低く設定しているケースだから、10年後には数万円になるだろう。
    管理費26000円は平米当たり370円。これが本当だとすると湾岸タワーで一番高いブリリア有明シティと
    同レベル。修繕費が上がったら、月47000円くらいにはなるだろう。

    1. マジか。修繕費7000円は明らかに最初を...
  2. 2702 匿名さん

    はっきり言ってなんでマンションごとに管理費にこれだけの差が出るのかがさっぱりわからん。
    無駄な共用設備やエレベーター数がめっちゃ多いWCTTTTが一番安いとか。
    でも、2つとも10年以上これで問題なくやってるんだから、ここがなんで管理費が月㎡あたり
    370円もかかるのか?なんか深い闇を感じるな。

  3. 2703 名無しさん

    シャトルバス出すらしいからそれとか??
    にしても高いね。

  4. 2704 匿名さん

    >>2703 名無しさん
    シャトルバスは聞いてませんでした。どこに向けてでしょうか?

  5. 2705 通りがかりさん

    >>2685 マンション検討中さん

    商業施設やホールと隣接、マンション住民以外の人の往来が激しい、その予防策で巡回警備員を増やさねば、でしたっけね。

    子連れには良いですかね。

    まあ、でも高い。

  6. 2706 匿名さん

    同じ1500戸クラスでも超高層2棟よりも高層3棟の方が金かかるんですね。

  7. 2707 名無しさん

    >>2704 匿名さん
    シャトルバスを出すことは決まってるけど、どこまで行くかは決まってないとのことでした。1ヵ月以上前なのでまた変わってるかもしれません。

  8. 2708 周辺住民さん

    >商業施設やホールと隣接、マンション住民以外の人の往来が激しい、その予防策で巡回警備員を増やさねば、でしたっけね。

    それは後付けの理由で本当の理由じゃないっぽいな。WCTなんか2100戸の規模で警備員もかなり常駐している。
    おそらく住不は住戸販売で儲からない分、あとから管理費で吸い上げようとしている。

  9. 2709 周辺住民さん

    それと、シャトルバスはドトールもWCTも独立採算で管理費からの持ち出しはない。

  10. 2710 匿名さん

    >>2709 周辺住民さん

    WCTは知らないけど、DTのシャトルバスは管理費からお金出してるよ。

  11. 2711 匿名さん

    >>2708 周辺住民さん

    管理費は住友不動産に入らないよ。
    当面は系列会社に入るだろうけど、管理会社はそのうち変わる可能性もあるよ。
    適当なこと書いてます?

  12. 2712 匿名さん

    うちも70で3万3千円、駐車場3万と聞きましたよ。有明価格ではないですよね。
    敷地が広いからか植栽とかペデストリアンデッキの維持管理とか警備費にかかるような説明うけましたが。

  13. 2713 マンション検討中さん

    シャトルバスはでないでしょ。
    出るのは晴海。

  14. 2714 マンション検討中さん

    免震構造は、管理費がかかる。って言われた知り合いもいるよ。なんか理由適当にごまかしてる? 管理費高いなら、マンション価格もっと安くして欲し~い。

  15. 2715 eマンションさん

    >>2712 匿名さん
    それ本当ですか?
    車1台持つと近隣より3万位高いですね。
    月々3万の支払いが上がるって35年ローンで6000万が7000万になるのと同じ。
    なんだか一気に引いてきたな。週末MR行くので自分でも確認します。

  16. 2716 海大好きさん

    >>2712 匿名さん

    周辺と比べて少し高いですね。
    でも立地や仕様が良いならば仕方ないかな。

  17. 2717 海大好きさん

    >>2714 マンション検討中さん

    免震だと保険料が安くなりました。

  18. 2718 匿名さん

    >>2712 匿名さん
    駐車場30000円も高いよ…

  19. 2719 匿名さん

    中央区港区なら30000円もしょうがないと思う。しかし、有明で30000円は…
    中央区港区でも湾岸タワーで駐車場20000円台はいっぱいあるからね。

  20. 2720 ご近所さん

    そうか、物件価格が高めなのはまだしも、ランニングコストが高いのは痛いですね。撤退する人がたくさん居そう。
    こう書くと、余裕のある人だけ買えばいいとかエリート外国人向けとか言われそうだけど、それじゃあ実際問題売り切るのは難しいですよね。

  21. 2721 マンコミュファンさん

    タワーはなんだかんだ修繕費用が高くなりますし、タワーの外壁のALCパネルも風で劣化しやすく水漏れが、、、ってことが最近あるみたいなので
    背伸びしてタワーマンションを購入するのは良くないなと思いました。
    実際に、何かと話題の武蔵小杉のタワーに住んでる方々も、共働きしてやっとみたいな感じが多いそうで、、、
    素直に箱型マンションが良いかな〜なんて考えてしまいます。

  22. 2722 マンション検討中さん

    >>2720 ご近所さん
    私の場合、買い換えではなく短期間で買い増ししたいので今回は無理せず撤退方向です。
    MRは一応見には行きますが。
    ここを中古でという手もありますしね。
    とにかく今は市況が悪いので様子見します。
    その間に東急豊洲や大和有明も売り出されるでしょう。

  23. 2723 匿名さん

    >>2717 海大好きさん
    免震ではないですが、地震保険は年間で2万してません。
    1カ月の管理の軽減にもなりませんよ。
    そんな情報に騙されませんよ。

  24. 2724 口コミ知りたいさん

    >>2716 海大好きさん
    仕様は分かりませんが、立地はあまり使えない駅に近いという点以外は高速道路真横で、シティビューは有明一悪いですが??

  25. 2725 匿名さん

    70平米で管理費27000円、修繕費7000円(近い将来数万円)、駐車場代30000円、合計で最初が63000円、修繕費値上げ後は月20000円として77000円か。

    上で、管理費が一番安いとされてるWCTが70平米で管理費14000円、フラットにした修繕費が値上げ後で21000円、駐車場代が22000円でトータル57000円。

    月20000円差はデカいな。年間240000円、10年で240万円。ローン金利安くてもふっとんじゃう。

  26. 2726 匿名さん

    同じスミフで管理費や管理費の一部になる駐車場代がなんでこんなに違うの?しかもマンションのグレードや立地はあっちの方が上でしょ。誰か教えて。

  27. 2727 口コミ知りたいさん

    >>2725
    月2万円の差って相当大きいですね。
    6000万と6700万の35年ローンの月額支払の差額は約2万です。
    つまりただでさえ高く、金利リスクもあるのに、更に700万も高い。

    管理費の話が本当なら1期見送ります。
    人気の部屋のようなので売り切れてしまったら残念ですが諦めるしかないですね。
    高掴みすると次が続かなく永住になってしまうので。

  28. 2728 匿名さん

    見送ると、2期で値上がりした時に結構痛いぞ。

    スミフの場合、買うなら1期しか無いよ。

  29. 2729 匿名さん

    安く買いたいのなら、千葉にでも行った方が、手っ取り早いと思いますよ。

  30. 2730 口コミ知りたいさん

    >>2728
    その住不のやり方って金利が下がってった時にやったドトールの話。
    長年やってきたやり方ではないよ。

    上げたければ上げれば良し。そしたら完全に諦められるので。
    むしろ金利が上がってても、価格を上げる強気なスミフを是非見てみたいですね。

  31. 2731 マンション掲示板さん

    >>2729 匿名さん
    安く買いたいのではなく適正価格で買いたいたけです。
    頭の中は高いか安いかしかないのですか?

  32. 2732 検討板ユーザーさん

    >>2728 匿名さん
    逆を言えばスミフは1期で売り切るしかないってことかい??

  33. 2733 匿名さん

    でも、その適正価格っていうのは千葉でしか実現しないのでしょ?
    だったら千葉にいくしかないんじゃないかなーって思うのですが。


    もしくは、ご自身の収入を上げるくらいしかないんじゃない?
    でも、それだったら千葉に行く方が手っ取り早いと思うのですが、、、、

  34. 2734 匿名さん

    スミフは、長期戦でしょ。

    1期が一番安くて、どんどん値上げしながら売っていくから、いつまでたっても完売しない訳で(笑)

  35. 2735 匿名さん

    適正価格なんて、収入によって様々でしょ。
    収入上げる努力した方が前向きで俺は好きだな。

    自分が収入少ないから安くしろっていうのは、ちょっと微妙な気がします。

  36. 2736 マンション検討中さん

    アホばっかだな。
    本当に検討者なのか??

  37. 2737 検討板ユーザーさん

    >>2733
    千葉君は色んなスレで千葉千葉言ってるよね。晴海でも。
    そんな低レベルの投稿しかできなくて本当にここの検討者なんですか?

    自分は手取りで月100ちょい程度なのでお金持ちではないですが、
    私の知ってる限りお金持ちほど適正価格でないと手を出さないですよ。
    逆に年収低い見栄っ張りほど無理して買う。

    それでもここは商業施設隣接というビックプロジェクト、
    それに期待するなら高くてもアリだと思いますよ。
    スミフが大型商業施設を成功させた実績はいまだありませんが。。。

  38. 2739 口コミ知りたいさん

    >>2733 匿名さん
    すみません、どのくらいの年収だといいのか分からないので貴方の年収教えてもらえますか?

  39. 2742 eマンションさん

    別に買いたい人は買えばいいし
    買いたくなければ買わなきゃいいんですよ。

  40. 2743 匿名さん

    手取り100もある富裕層でも有明に住む時代なんですね。
    私は手取り30ちょいですが、ここを買う予定なのでよろしくです。

  41. 2744 匿名さん

    買えないなら、千葉に行けば良いのに。
    あっちなら激安だよ。

  42. 2746 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    4月に入ってドトール値下げしてますけど。大手町駅の広告で価格アピールしてます。

  43. 2747 匿名さん

    そう金利が上がってきたから値下げ。つまり今までは金利が下がってきたから値上げてただけ。
    ここ1期で買うと高値掴みの上に金利上がってダブルパンチの可能性高いな。
    おまけに管理費高い。

  44. 2748 匿名さん

    >>2733 匿名さん
    あなた適正価格の意味取り違えしてますよ。価値に合った価格かってことでしょう。

  45. 2749 匿名さん

    BMA区分所有者です。BMAの話題が出たので書き込みさせていただきます。
    先の震災でCTA以外の有明タワーは大なり小なり被害を受けています。
    BMAは廊下と外側ベランダにて合わせて1億円以上かけて修繕を実施、ただし管理費黒字が毎年7千~1億/年積み上がっているのでさほど財政ダメージは少ない模様。
    BASは売主負担で修繕を実施したので居住者の財政ダメージは無し。費用は億以上かかっている
    HM・GGでも軽度の破損有。

    BMAは居住者向けの新聞を読むと修繕積立金のフラット化はまだ未実施。段階値上げが残ってます。一方、一括徴収は以前に廃止。

  46. 2750 マンション検討中さん

    >>2746 匿名さん
    ドトールは値下げしないと永久在庫になるよね。
    更に後から値下げしてくれるんじゃない?

  47. 2751 名無しさん

    >>2743 匿名さん
    30ちょいで買えるのですか?

  48. 2752 eマンションさん

    >>2751 名無しさん
    共働きなら買えるんじゃないですか。
    あと頭金にもよるでしょうけど。

  49. 2753 名無しさん

    あ、Wインカムならね。

  50. 2754 マンコミュファンさん

    >>2743 匿名さん
    100って2000万くらいだから富裕層ではないよね。
    準富裕層か、その下か。
    正直大した贅沢できてない。

  51. 2755 口コミ知りたいさん

    >>2749 匿名さん
    そこまで内部情報を書いちゃいます?笑
    BASは引き渡し前を良い事に専有部分を含め、そこまでやらす?と思える極軽微な傷まで直させたらしいので金かかってるね。ある意味羨ましい。
    都内免震でも大規模タワーだと大なり小なり破損があったし、CTA規模の免震タワーがベストだったって事でしょうね。
    ここはどうなんだう‥

  52. 2756 匿名さん

    悲惨なのは団地型の小規模物件だよ。
    耐震性なんてほとんど考えてないので、殆ど修復不可能な物件もある。

  53. 2757 匿名さん

    タワーだと、わざとゆっくり揺れるように作ってるけど、団地型は、揺れないようにガッチガチに作ってる。

    これを柔構造と、剛構造と言います。

    剛構造は地震が来ると激しくゆさぶられ破損するんですよ。これが一番怖い。

  54. 2758 匿名さん

    みなさん、晴海と有明だとどっちが良さそうですか?

  55. 2759 匿名さん

    >>2758 匿名さん
    どっちもメリットデメリットがある。
    でも価格を考えるとやや有明が有利かな。
    それでもここは高いけどね。
    ただ晴海は価格を下げる噂がある。よっぽど事前案内会で評判悪かったんだろうね。

  56. 2760 口コミ知りたいさん

    >>2756 匿名さん
    あと小規模物件だと修繕費の貯蓄もないので直せない。
    ひび割れも放置。
    その点マーレは潤沢に貯蓄があるから億超えでも資産に何の影響もない。
    大規模物件のメリットだよね。

  57. 2761 ご近所さん

    問題は過去の災害ではなく将来の災害です。
    大規模だから修繕できたといっても、次に来る大地震に耐えられのかどうか心もとない気がします。どれほどの被害が出るか分からない。

    そう考えると、やはりCTAが無傷だった事実は大きいです。大規模タワーはやっぱり免震が必須ではないでしょうか。ただ免震には長周期震動への共振という課題があるので、その対策ができているかがポイントになります。パークタワー晴海はDFS免震という最新システムで対応されています。ここの免震システムがどうか気になりますね。

  58. 2762 匿名さん

    >>2755
    誤解しないでほしいのは内部情報をリークしたわけではなく
    ここで不正確な情報がやり取りされてマーレが不安と言われるのが嫌なだけです。
    耐震構造ならどこのマンションも震災でダメージは負ってます。構造上の問題が出たマンションは東京ではほとんどなく、そのまま大規模修繕までほっておいてもいい位だったけど、お化粧をするのに1億円以上かけたということです。
    裏を返せばそのお金を使っても大丈夫なほど財政が健全であるという証拠です。

  59. 2763 検討板ユーザーさん

    >>2761 ご近所さん
    ここが晴海のような最新式の免震構造ならとっくに情報出してるよ。
    メリットは前面に押し出してくるのがスミフだよ。

  60. 2764 名無しさん

    >>2762 匿名さん
    別にリークでもなんでもない。
    むしろ資産性維持のために膨大な金を掛けれるというのはメリットでしょ。
    預金なんて一桁違うしね。

  61. 2765 匿名さん

    マーレの修繕費は一億円以上っていくらですか?青天井? 私は以前に2~3億円と聞きましたよ。
    あと長期修繕費は確か一括で何百万円単位だったと思いますが?勿論支払い可能の方もいますが、全体の合意で長期修繕費のフラット化は簡単ではないでしょうか?
    このトリプルタワーの管理費等(プールなど無い割に)高いというのは、ある程度正直かもしれませんよ。

  62. 2766 匿名さん

    >>2765 匿名さん
    マーレは震災のときに壁とかが相当バリバリになったと聞きました。
    有明のあのエリアは地盤弱いので修繕費も大変ですね

  63. 2767 名無しさん

    結局、修繕費って水物以外で普通に多く掛かるってことでは?
    それにしても70で3万超えはねぇ。

  64. 2768 匿名さん

    2767さん
    そのぐらい掛かる事を認識しないとあきらめたほうがいいですよ。

  65. 2769 マンション検討中さん

    今更マーレとかオリゾン買うの恥ずかしい。
    中古なら5年以内が限度。それ以上だとリフォームにお金かかって新築と変わらない値段になりそう。

  66. 2770 マンション検討中さん

    >>2766 匿名さん

    場所というよりその問題はマーレが耐震構造だから。知人の住戸はかなり酷いダメージだった。間もなく免震マンションに引っ越されたよ。今更、耐震ってあり得ない、

  67. 2771 検討板ユーザーさん

    >>2766 匿名さん
    タワーズ台場はそこまで被害なかったみたいだよ。あそこは耐震だったかな?結局は地盤なんだよ。埋立地としての歴史は江戸時代に台場、明治に月島、昭和に有明だよね。有明だと免震でも不安でしょう。ここは免震じゃないんだよね?大丈夫なのかな?

  68. 2772 検討板ユーザーさん

    >>2770 マンション検討中さん
    その知人さんは免震+有明から離れたかったんですよね。つまるところ、有明だと免震でも不安でしょ。
    地盤が軟弱だとどんな構造であろうと影響は甚大だよ。

  69. 2773 匿名さん

    >>2770 マンション検討中さん

    マンションの形も重要、凸凹はやばいらしいよ。

  70. 2774 匿名さん

    できれば、タワーマンションも避けた方が良いらしい。

  71. 2775 匿名さん

    有明の問題というよりマーレの構造問題だと思う。
    CTAはほとんど無傷なようで、お台場も結局、被害あったんだ・・・

  72. 2776 匿名さん

    >>2765
    概算ですが5000+8000くらいでした
    これ以上は外の人が知る必要はない情報です。
    長期修繕一括徴収を無くすのは普通です。
    フラット化はまた別の話です。

  73. 2777 名無しさん

    >>2772 検討板ユーザーさん

    海抜は有明が一番高いはずですよ。
    そもそも有明は防災公園あるんで、そんなに危険な場所なら防災公園なんて作らないでしょ。

    むしろ新しい埋め立て地は、共同構でインフラ管理されてるから古い埋め立て地より安全。新しいから不安の意味が?

  74. 2778 名無しさん

    >>2769 マンション検討中さん

    別にスミフの悪口は構わないけど(笑)、既存のマンションを悪く言う理由は?
    ここスミフ有明スレだよ。

  75. 2779 eマンションさん

    >>2765 匿名さん
    将来を見越して修繕積立金が高いのは全く問題ありませんが、管理費が突出して高いのはデメリットしかなくないですか。
    総会で管理会社変更も含め検討してコストが下げられればいいですが。
    売った後もグループ会社管理で毟り取ろうとしてる感しかしない。

  76. 2780 名無しさん

    修繕費と管理費は別でここの管理費がほかと比べて突出して高いのはデメリットでしか無い。
    プールとかを無くして管理費安くすると言ってたのにふざけてる。

  77. 2781 検討板ユーザーさん

    >>2777 名無しさん
    埋立地は地盤が盤石になるまで100年は要する事を知らないの?
    技術云々じゃないからw

  78. 2782 検討板ユーザーさん

    >>2780 名無しさん
    どれくらい高いんですか?

  79. 2783 名無しさん

    週末からモデルルームがオープンしますが、同時に要望書の提出も始まるんですよね?
    この週末で出す人います?
    自分はちょっと引き気味です。

  80. 2784 通りがかりさん

    >>2780 名無しさん
    私もそれを聞いただけに残念です。
    管理費安ければ月々の負担が軽減できたのに。
    って言うと買えもしない奴が千葉に行けって言うんだろうな。

  81. 2785 匿名さん

    モデルルーム見たその日に要望書出せとは強引ですね。基本は撤回しない購入意思ですからね。慎重に進めるつもりです。

  82. 2786 名無しさん

    >>2781 検討板ユーザーさん

    すいません、初耳です。じゃあ湾岸はほとんど駄目ですね。西東京をお薦めしますね、立川断層あるけど(笑)

    そんな危ない所に、東京は防災拠点をおいてるんですね。じゃあ日本はもう駄目かも?

    豊洲の変電所も、そんなに危ない所にあったら電力の供給が不安定ですね。23区も駄目ですね~。

    どこ買えば安心ですか?

  83. 2787 名無しさん

    >>2783 名無しさん

    最終的にはご自身の判断です。
    自分が無理だと思えば検討止めれば良いだけ。

    ただ、今後の供給に期待するのは個人的には危険かな?晴海と有明が、この値段で出すのは、それなりの根拠があるんでしょ。少なくとも財閥系の2社が出した大規模マンションの金額が、今後の湾岸の価格のスタートライン。

    私はモデルが良ければ提出しますよ。
    前からここが出たら買うと決めてたので。
    今のマンション残しても審査通ったし、予定より高かったけど、今さら中古買うなら今のところに住み続けるし。
    少しだけ晴海と迷ってはいますけど、たぶんこっちかな?

  84. 2788 匿名

    供給過剰な市況の中で、これから勢い良く売れるのかな。しかも、それなりに立派で豪華な物件でしょ?
    アクセスが良くないから、ここだけの世界が出来上がるでしょうね。

  85. 2789 検討板ユーザーさん

    >>2786 名無しさん
    地歴は調べたほうが良いよ。
    俺も簡単に調べたくらいだけど、知っておくと全然ちがう。ググればすぐ情報でてくる。埋立てといっても古くなればなるほど地盤としては安定して内陸との差はなくなってくる(全くないわけではない)。

    江戸時代に埋立てられたのは銀座、台場だから地盤の強さは一番なはず。月島は元々は島で、その他埋立てられたのは明治だったかと。豊洲、有明は昭和なので、地盤としては明治くらいまでを選んでおけ良いかな。何によって埋立てられたのかにもよるからね。芝浦、勝どきは調べてないけど、古ければ古いほど地盤は安定しているからそこなら地盤という観点なら安全だよ。

    液状化現象は有無は置いておいて、被害の酷さとしては有明、豊洲で問題になったよね。あれは昭和に埋立てられた為まだ地盤が安定していないのと、埋め立てた素材が良くなかった記憶がある。

    断層も考えるなら、買う場所としては内陸の断層がないところか、湾岸の古い埋立て部分が良いんでないかな。あとは免震や耐震などの物件情報も鑑みて。免震だから全て安心というわけではないのはこういう理由だよ。

  86. 2790 検討板ユーザーさん

    >>2786 名無しさん
    >>2789でも書いたけど、湾岸全てが地盤が脆いわけではないから、調べてみて。
    地震を心配するのなら、断層がなく、明治以前の埋立て地もしくは内陸が良いんでないかな。ここは免震じゃないのなら地震被害を心配するあなたは検討しないほうが良いよ(笑)セカンドで買うなら良いと思うけど。有明のいいところは開放感だからね。

  87. 2791 検討板ユーザーさん

    >>2789 検討板ユーザーさん
    ちなみに月島は月の形をした島だったらしい。地歴は面白いよね(笑) 有明はどういう理由でつけられたんだろうね?

  88. 2792 名無しさん

    >>2787
    買えないと言うかちょっと納得いかない点がいくつかありまして。

    財閥系2社が出した価格が湾岸価格のスタートライン?
    私はそうは思いませんが。
    これからどんどん上がっていくってことですよね?それはないでしょう。
    タワマンは戸数が多いのでターゲットの大多数がサラリーマンになるので、これ以上上がらないですよ。
    それでも買いたい人は買えばいい。

    私も同じ。
    今のところ残しても審査通りました。
    支払いも今の所のローンを足したWローンでも手取りの3分の1以下。
    余裕で支払っていけます。ただね、買える買えないだけの問題じゃなくて。
    70くらいの安い部屋買って、最後まで気に入らなかったら引渡し時に売るって手もあるかな。

  89. 2793 匿名さん

    価格が上がるぶん供給自体が減っていくのでは?新築分譲を買う層が今後はマイノリティ化すると思う。買える人が買えばと連呼する人が度々現れるけど、間違っていないと思うな。

  90. 2794 マンション検討中さん

    >>2793 匿名さん
    今後湾岸エリアにどれだけのマンションが供給されるか知ってますか?

  91. 2795 匿名さん

    >>2794 マンション検討中さん
    湾岸だけは供給されるよね。内陸の新築物件減ったらこれまで目を向けなかった人もターゲットになるよ。

  92. 2796 匿名さん

    過去は供給が多かった時期の方が値上がりしてますよ。

    その時も暴落暴落と言われてました。

  93. 2797 匿名さん

    マンションって地盤に建てずに、杭打ちして硬いところに建てるから、あまり地盤は関係ないと思いますよ。

    違いがあるとすればコスト。
    地盤が悪いと杭打ちが長くなるので、莫大な費用が掛かります。

  94. 2798 マンション検討中さん

    西向きと南向き、狙うならどっち?
    価格は南向きの方が高いけど二重サッシってどうなんだろ??

  95. 2799 匿名さん

    俺はダントツ北向きです。2重サッシということは、窓開けたらうるさいということ。
    私は日当たりより静かな方を選ぶ。

  96. 2800 マンション検討中さん

    北向きってB棟の?
    騒音よりも2度開けるのって面倒かなって。
    独身ですか?

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸