東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 17:33:54

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 20351 マンション検討中さん

    本当に賢い人、この価格が高いとは言わない。
    歴史は繰り返される。
    10年前 3LDKが
    品川駅の港南口側 6000万で買えた
    大崎駅の周り5分以内6000万で買えた
    5年前 3LDKが
    武蔵小杉の周り5分以内6000万買えた
    豊洲の周り5分以内6000万で買えた
    でも、高い、高い、いつか安くなるって買えなかった人いつの時代もたくさんいる
    買い続けた人だけが得したんだよね
    分かるかな?

  2. 20352 匿名さん

    >>20351
    有明だけは10年間値上がりしていないよね、他エリアと相対的に比べると損していると言える

  3. 20353 マンション検討中さん

    >>20352 匿名さん

    しかも最初から高くないですか?織込み済み価格な気がします。

  4. 20354 匿名さん

    ここはムサコタワーの価格を越えるのかな?

  5. 20355 マンコミュファンさん



    >>20353 マンション検討中さん
    この程度で高い?(笑)

    他のエリアで、ここより良くて安いエリア無いだろ?あったら教えてくれよ。

    タイムマシンでも開発されない限り、過去には戻れねーよ。

  6. 20356 匿名さん

    >>20355
    (価値に対して)価格が高いということだよ

  7. 20357 匿名さん

    >>20356 匿名さん

    しゃあない。市況だから。
    だからこの水準で投資したら損するに決まってる。

  8. 20358 名無しさん

    >>20356 匿名さん

    だから、ここより価値があって価格が安い新築マンション無いんだろ?
    だったら、安いじゃねーの?

    まさか、安くて豪華な妄想マンションと比べてるの?(笑)

  9. 20359 評判気になるさん

    >>20357 匿名さん
    ビットコインが2万円超えた時、俺もこんなの買ったら損するって思ったよ。今では40万円超えてるけど

  10. 20360 評判気になるさん

    有明エリアは今後も開発が続くんだから、値上がり前に買ったほうが得だぞ。

  11. 20361 匿名さん

    ここがスミフだから余計二の足を踏む。資産性を謳いつつすでに値上がり分反映されてることが多いからね。
    それ以前に高速目の前はゴメンだわ。

  12. 20362 匿名さん

    そういえば、ここの施工会社の前田建設工業って、業界内的にはどうなんですかね?

    超一流?

  13. 20363 評判気になるさん

    俺も10年以上前、豊洲買った時、汚い荒野みたいな埋立地で割高だって散々言われてた。
    でも、俺は豊洲が開発されるって知ってたからね。綺麗で便利な街になるって知ってたよ。

    不動産投資は開発されるかどうか、自身でどれだけ情報を仕入れられるかが勝負。

    今はインターネットで調べられるけど、それでも調べない人多いからね。

  14. 20364 匿名さん

    実需の人は関係ないけど、投資するなら不動産より株の方がはるかにリターンがいいよ。
    都心の不動産はここ5年で40%ほどの値上がり。
    日本株は5年で2倍以上。
    都心の不動産が上がるときは、それ以前に必ず株が上がる。しかも上昇率は株が圧倒的に高い。

    私はマンション買わずに株買って大満足。今年だけでもここ一部屋買える利益だからね。
    株への投資が合理的だけど、不動産に投資するなら、湾岸買わずに都心にしときな。

  15. 20365 名無しさん

    >>20361 匿名さん
    そういう人は晴海に買った方が良いかもねー。

  16. 20366 通りがかりさん

    >>20362 匿名さん

    超一流はスーゼネって言われてる会社で、前田は違うよ。有明での実績は多いから信頼感はあるけど。

    一流にこだわるなら晴海がオススメ。ただし、駅遠いけどね。まあ、許容範囲ならオススメ。あちらは鹿島だよ。、

  17. 20367 マンコミュファンさん

    >>20364 匿名さん

    株は博打みたいなもんだから、当たらないよ。
    不動産投資の方が予想しやすいから、リターンは多い。

  18. 20368 マンコミュファンさん

    不動産の良いところは、5年間豪華タワーマンションに無料で住めて、さらに数千万円のお小遣いが貰えるところ。

  19. 20369 マンコミュファンさん

    晴海にするか、有明にするか、結構好みで分かれると思ってたんだけど、未だに迷ってる人多いんだね。

    駅遠スーパーゼネコンなら晴海。
    駅近商業施設なら有明。

    環境重視なら晴海。
    利便性重視なら有明。

  20. 20370 マンコミュファンさん

    全部欲しい人は予算を2倍に増やして他のところにするしか無い。

  21. 20371 匿名さん

    富裕層は不動産より株への投資が圧倒的に多いよ。
    株が博打と言う人は投資センス無さすぎ。短期で大儲け狙うから失敗する。
    初心者には米国株の長期投資がいいと思う。

    マンション買っても、賃貸のままでもいいけど、投資しないのが一番よくないよ。
    でも、ここや晴海を投資で買うのはお勧めしないな。
    デベの養分になるだけと思う。

  22. 20372 匿名さん

    >>20371 匿名さん
    残念ながら株は博打なのでオススメしません。

    不動産の方がリスクも少なく、大儲け可能。しかも、豪華マンションに無料で住めます。

  23. 20373 匿名さん

    5億以上の資産があるなら株式も良いが、庶民なら不動産の方がおすすめだよ。

    豪華タワーマンションに無料で住めて数千万円のお小遣いが貰える。

  24. 20374 匿名さん

    初心者なら尚更タワーマンション買った方が良いのでは?

  25. 20375 匿名さん

    しかも、家賃はタダだから、5年で3000万円くらい貯金もできる。

  26. 20376 匿名さん

    ここができることによって、有明の既存タワマンに格差が生じる気がする。

    今まで有明は等しく不便だったからタワマン間の格差もほぼ無かったが、シティタワーズの商業施設ができると、それに近いところほど上位、遠くなるほど下位の序列が付けられるのではなかろうか。

    開発が進むと、利便性が上がると同時に格差も生じる。これは避けられない社会構造なのでしょう。

  27. 20377 匿名さん

    不動産屋のセールストークに騙される人はいないと思うけど。

    資産を築くには、株への長期投資が王道。
    中長期的に不動産投資が株式に勝つことはない。

  28. 20378 匿名さん

    >>20367 マンコミュファンさん


    リーマンショックでデベぎバタバタ死んだじゃねーかよ。

  29. 20379 匿名さん

    >>20371 匿名さん

    まぁ何回も言ってるけど、初心者も経験者も世界株インデックスをアホールドしておけば良い。
    プロ中のプロがやってるヘッジファンドだって20年というスパンで見ればインデックスには勝てない。
    短期でロングやショートは趣味の世界。不動産投資も趣味の世界。

  30. 20380 匿名さん

    >>20351 マンション検討中さん
    全て湾岸で新築が価格引き上げてたエリアだよ。

    新築価格が出たら中古は翌月には即坪30万上げる、なんて連鎖が頻発してた。

    逆に新築出るまでは価格は変わらない。

    湾岸勉強した方が良いよ。

  31. 20381 匿名さん

    のらえもんさんから、こんな記事が出ましたね~
    https://wangantower.com/?p=14283

    日本っていう国は、散々「民主主義」「報道の自由」と自慢していますが、でたらめの記事を堂々と書く報道機関とその記者本人に対して、刑事処罰がなくても本当にいいのか?

  32. 20382 匿名さん

    特定個人に具体的な被害事実が発生しなけりゃダメでしょ。

  33. 20383 匿名さん

    >>20373 匿名さん

    そんなのは結果でしかない。
    あと出しじゃんけんならなんとでも言える。
    こんな幼稚な煽りにまんまと乗せられて、埋立地タワマンなんか買ったら、一生出れないくなるよ。

  34. 20384 匿名さん

    >>20376
    それはあるかも。タワマン内の格差じゃなくて、有明中古タワマン間の格差。中古の売買価格にも影響しそうだね。

  35. 20385 匿名さん

    失敗するかもしれないし、失敗しないかもしれない。
    株も不動産も結果はコミットしてくれないから、興味があって思惑と違う結果が出ても自分が納得出来るものを選べば良いよ。
    どちらにも共通するのは長期目線で取り組めばどちらも大負けはない。
    ここで株にしろ、タワマンにしろとか言っても何も変わらないし、そもそも検討版なんだから物件を購入する上でどの物件がベストかを議論すべきだろ。

  36. 20386 匿名さん

    >>20381 匿名さん

    同種のネタが続きますね。S氏M氏の黄金タッグですが現代に比べれば落ち着いた論調。5年もすれば値下がりするので新築は買い時でなくどうしても買うなら中古だと。

    http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19373

  37. 20387 マンション検討中さん

    そうなると商業施設からも遠く、しかも駅遠で、物流倉庫隣接のBACは厳しいですなあ

  38. 20388 マンション検討中さん

    現状、欲しくても買いたい中古がない。ここの中古も待ちたいが‥という人は多いと思う。そうなると結局新築と変わらない値段になってるんだよな。

  39. 20389 匿名さん

    10年落ちの中古と見たら新築の方が割安に見えちゃうんですよね。

    いま買うなら新築のパンダに限る。
    なら納得です。

  40. 20390 匿名さん

    BACはヤバイだろうねー。
    有明で環2、駅、商業施設、全ておいて最も遠いですからね。しかも、現在の中古価格はここより高い。購入後、即負債です。

  41. 20391 匿名さん

    >>20389 匿名さん
    完全に同意です。

  42. 20392 通りがかりさん

    >>20390 匿名さん
    そんなこと言ったらPT晴海はどうなる?

  43. 20393 匿名さん

    晴海はtwitterで昨日さんざんdisられたくらいヤバい。

  44. 20394 匿名さん

    でも晴海は、すでに4割売れたらしいよ。

  45. 20395 通りがかりさん

    >>20393 匿名さん
    誰のTwitterですか??

  46. 20396 匿名さん

    >>20394 匿名さん

    昨日のTwitterで売れてないと言われてたけれど、実は順調らしいですね。

  47. 20397 匿名さん

    駅遠とはいえ、有楽町線だからね。
    周りにトリトンもあるから、賑わっている雰囲気がある
    三セクのこことは違う

  48. 20398 通りがかりさん

    何度も投稿しなくていいです。
    晴海くん、自作自演やめてくれ。

  49. 20399 匿名さん

    トリトンは寂れた感、半端ないじゃん。
    住友商事にも愛想つかされ。

  50. 20400 匿名さん

    同じ駅遠だったら、有明より晴海の方がいいなぁ

  51. 20401 通りがかりさん

    駅徒歩15分って有明にはないんだよなぁ。

  52. 20402 匿名さん

    10分以上はどうせ歩かないから一緒だよ

  53. 20403 匿名さん

    だけど、都心とは逆方向に進む駅よりは
    歩いても都心直結の駅の方が
    価値観は高いかな。

  54. 20404 匿名さん

    >>20403 匿名さん
    都心にはタクシーとかバスで直結できるぜ!

  55. 20405 匿名さん

    そらには都心との距離が近い方がいいかな。

  56. 20406 匿名さん

    確かに。。
    渋谷、恵比寿、大崎勤務で湾岸に住みたい人には有明ってピッタリだと思うけどな。

  57. 20407 匿名さん

    BACは最強の眺望があるから、有明でも評価高い物件だよ。

  58. 20408 匿名さん

    >>20406 匿名さん
    それは間違いない。
    丸の内ならバスが便利だけどバスに抵抗ある人は微妙。

  59. 20410 名無しさん

    品川シーサイド勤務の俺もここが便利、

  60. 20411 通りがかりさん

    車やタクシーで通えるなら晴海は悪くないけど、家族全員は難しいしね。
    あと眺望も大したことないのが残念。
    せめて、虹橋、富士山、東京タワーのどれか一つでも見えて欲しかった。

  61. 20412 匿名

    >>20410 名無しさん
    品川シーサイドに住もうとは思わないの?

  62. 20413 匿名さん

    http://asia-investor.net/2017/09/16/%e8%b1%8a%e6%b4%b2%e3%81%ae%e4%b8%...

    良記事。ポジショントークよりも事実に基づく考察の方がよほど有用。

  63. 20414 マンコミュファンさん

    >>20412 匿名さん
    品川シーサイドに住んだら会社から近すぎる。

  64. 20415 匿名さん

    渋谷から電車で20分で着ける駅で、駅近タワマンが坪330万で買えるエリアはありますか?ここだけだよね。

  65. 20416 匿名さん

    晴海、豊洲と比べたらここは安い。

  66. 20417 匿名さん

    お台場や豊洲に近いのもポイント高いよね。
    あと銀座。

  67. 20418 匿名さん

    3年前は港区新築が330以下で買えたのにおかしな話だな。

  68. 20419 匿名さん

    まあ晴海は高すぎと叩かれてたくらいだから。

  69. 20420 匿名さん

    >>20415
    恐らく板橋辺りの再開発がそれぐらいになるのでは。

  70. 20421 匿名さん

    HM
    北西側敷地境界ギリギリに45mのタワーパーキングを立てられ、南東側にホテルアネックスが立つ
    かなり悲惨な状況ではある。また、商業施設の車出口がこちらの正面交差点であり泣きっ面に蜂状態。
    しかし、有明既存タワマンの中では一番商業施設に近くなる。
    いま物件がなかなか動かない。

    GG
    おそらくCTTB併設商業施設の一番ポジティブな影響を受けるマンション。
    弊害はそれほどなく、眺望影響も微々たるもの。もともと高い専有部の質感(ただし築がだいぶ経つ)
    と共用部もあり、地域一番にはならないものの安定した評価を受けるだろう。

    BMA
    有明地域一番の称号をCTTBを今後争うはず。
    優秀な管理組合と共用施設、有明テニスの森目の前という立地に恵まれてはいるが、
    CTTB完成により、南東および北東部屋からのディズニー花火が全部消える。
    また、ディファ有明建て替えもネック。今後どうなるか。
    跳ねる可能性も一気に落ちる可能性もあり。

    CTA
    有明唯我独尊マンションのポジション今後も続く。CTAは続くよどこまでも。
    豊洲のダイレクトウィンドウ物件は時代の変化で苦戦しているが、CTAは?
    広めの部屋に成約がつきにくいのは、この物件だけでなく有明、湾岸全体の傾向だからしょうがない。
    有明アリーナで中層階以上は永久眺望確定したけど、音漏れちゃんが最大の懸念材料。

    BAS
    兄であるBMAの影に隠れながらも、北西は有明西学園と公園で永久眺望確定。
    南東も有明テニスの森でこちらも確定と、眺望面ではリスク少ない。
    BMAより成約坪単価が地味に高いが、単に事情を知らない検討者側からみて、7年目まで
    修繕積立金の値段が上がっていなかっため、維持費が相対的に安く見えたという説もある。

    BCT
    眺望最強ながらも、駅から遠く周りにコンビニもない、非日常といえば聞こえはいいものの
    毎日の生活は若干苦労する。BCT→CTTB購入客は一定数いる。
    ワイドスパン、2mバルコニー、免震構造とモノはいいんだけどね。

    これからのマンション
    仮称プレミスト有明
    坪300くらい?長谷工の金太郎飴マンションを有明に持って来てほしくない。高いし問題外。

    ブリリア有明4棟目
    プレミスト有明よりぜんぜん高いらしいよ?あの立地でマジかよ。
    CTTBウエストで思ったけどさぁ、300戸で33階って細すぎるよな。

  71. 20422 匿名さん

    なかなか鋭い観察力。
    相当湾岸マンションをウォッチしてるね。

  72. 20423 契約者さん

    のらえもんさん突然の書き込みwww
    確かに自分のブログに書けなさそう
    証拠ないけど

  73. 20424 マンション検討中さん

    眺望が売りのBACからここへの住み替えが多いってことは眺望より利便性重視の人が増えてきたってことかな。

    BACは生活するには不便すぎるよね。

  74. 20425 匿名さん

    俺ものらえもん先生かと思った。
    鋭いよ。

  75. 20426 匿名さん

    BACは駅遠のハンデだけでも大きかったのに、これからは有明で最も商業施設から遠いというハンデも加わるからね。うまくやらないと、売り抜けるのけっこう大変だと思うよ。

  76. 20427 匿名

    ここの人たちBAC意識しすぎ。
    これから小学校も隣接、人気のバディ保育園もできてファミリー層に人気でるのでは。
    オリゾンは言われ放題だね、、北西の眺望なくなるのが痛いけど商業施設には一番近くなって利便性重視の人には良いのでは。

  77. 20428 匿名

    CTAが一番厳しくなると思うよ。
    広い間取りはグロスがあがるから売りづらい。
    単価下げればだけど、外観が好みわかれる。正直DWは不便だったからもう住みたくない。時代遅れ感も否めない

  78. 20429 匿名

    有明中古お勧めしたい人多すぎ。

  79. 20430 匿名さん

    ここを契約した人がはりついてるんたろ。

  80. 20431 契約者さん

    >>20427
    BAC意識し過ぎって笑
    眺望だけマンションでしょ。
    だから脱出組が多いと暴露されちゃってた。
    ここでBACを連呼してるのはこれから移る住民かな。高く売れるといいね。

  81. 20432 匿名

    >>20431 契約者さん

    自分は有明住民だけどBACではないよ。あそこまだ2年とかだよね、それで脱出できるって羨ましい。
    自分はまだここ悩んでる、今住んでるとこより狭いとこにプラス2千万払うってことに笑
    でも今更中古はないからやっぱりここか晴海かな。

  82. 20433 匿名さん

    >>20432
    有明内の移動だったら、今住んでるところの築年数によるんじゃない?
    10年超えるようだったら、多少条件が悪くなっても新築に移ったほうがいろいろお得だと思う。

  83. 20434 口コミ知りたいさん

    >>20422 匿名さん
    そうか?有明民やのらえもんの読者なら皆分かってそうな内容だけど。

  84. 20435 マンコミュファンさん

    >>20432 匿名さん
    オリゾンかガレリア?でなきゃ東雲辺りじゃないとさすがに狭くなってプラス2千万はないよね?

  85. 20436 マンション検討中さん

    BACは有明の嫌なとこが凝縮されてんだよね

  86. 20437 匿名さん

    >20421
    BMA持ち上げすぎw
    有明ランドマークは間違いなくここでしょ
    ただその立地や管理、運営の方向性からニッチな需要は維持し続けると思うけどね
    BASが単価高いのも築浅や、震災前と後、耐震と制震って理由も大きいんじゃない?
    ファミリーだとBMAの振り切ったコンセプトは引いちゃうってのもあるかもね

  87. 20438 匿名さん

    有明は200万〜230万が適正価格だからそこへ向けて落ち着くはず。

    逆にそれ以下にはならない。

  88. 20439 匿名さん

    >20421
    全体的によくまとまってると思うけど、
    ブリリアマーレについてだけちょっと過剰評価というか意図的なものを感じるw
    単価の安い理由を修繕費≒管理体制が優れている、と暗に置き換えてるものねぇw
    検討者もそこまでバカじゃねーからw

    ただ組合は凄く頑張ってるのは外からでも分かるし民泊のロールモデルとなったサイト運営も素晴らしい
    都心の眺望は圧巻だしそれを一望できるラウンジも凄い、良いところも一杯あるね

  89. 20440 匿名さん

    >>20439 匿名さん
    先日のマーレ内ラウンジでの【パーテイー拡散希望】の告知。マーレだけ削除されてるけど、どうなったんだろう。
    優秀な管理組合だから、【阻止】出来たんだろうか?民泊や如何わしいパーテイーの類は住民としては絶対に嫌だね。
    ここは地権者はいないけど、投資が多いと賃貸が多く出るから可能性は高くなるよね。
    儲かりさえすれば、管理規約を無視してもやる奴は結構いるみたいだし、仲介会社もローン審査さえ通れば、【少し怪しい】と思ってもオーナーには伝えない事は極普通にあるらしいね。
    何人かの知人のオーナーに聞いたよ。
    近場では、勝どきザ、タワーやスカイズもなかなか撲滅出来なくて苦労しているらしいね。

  90. 20441 マンコミュファンさん

    >>20440
    そこがセントラルを敬遠した理由のひとつだけど、
    ただ共有施設がなくてもホームパーティだけはコントロールできないからね。
    タワマン住みで毎週のようにホムパやって、
    1000円ぐらいの飲食に5000円の参加費取ってみたいに家賃稼いでるやつ結構いるからね。

  91. 20442 マンション掲示板さん

    >>20439 匿名さん
    結局持ち上げてるね!笑

  92. 20443 匿名さん

    マーレは後々の修繕費が大変なことになりそう。
    マーレ以外でも建設費、修繕費が高騰した昨今、予算足りなくなる所が続出しそう。

  93. 20444 名無しさん

    >>20443 匿名さん
    どこも同じようなもんじゃないかな?
    免震は修繕費掛かるし。
    ここは修繕費の計画が出てて親切だけど15年以内には出ようと思うような内容だよ。

  94. 20445 匿名さん

    マンコミで適正と書かれた坪単価から大体坪単価50万から70万足すと、本当の適正価格になる。

  95. 20446 口コミ知りたいさん

    >>20443 匿名さん
    マーレは震災後の修繕も建築費が高くなる前に完了してるから、結構賢いと思う。

  96. 20447 口コミ知りたいさん

    >>20438 匿名さん
    200万から230万だと、オリガレですねー。
    BMAはおおよそ260から280程度が目安。
    BACは人気あるから350超えてくる場合とあるよ。

    200万から230万だとオリガレの方が良い部屋買えそう。

  97. 20448 口コミ知りたいさん

    適正価格というか、最近半年くらいの成約価格一覧あるので物件ごとに見てみます??

  98. 20449 匿名さん

    胡散臭い連中がエントランスホールとかエレベーター出入りするのはやだな。

  99. 20450 匿名さん

    >>20447
    BACが人気ある?
    駅遠ババ抜きマンションだよ

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸