東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 19:39:27

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 154149 匿名さん

    たまに出てくる山手線の誹謗中傷とはどういう意味ですか?ここはシティタワーズ東京ベイの検討スレッドですよ。最寄りはりんかい線です。

  2. 154150 マンション検討中さん

    >>154148 口コミ知りたいさん

    豊洲まで車か自転車でくればいいよ。
    隣だし近いよ。

  3. 154151 評判気になるさん

    >>154142 周辺住民さん
    ショッピングモール隣接は本当に利便性高いですよ。
    そもそもですが、本物の富裕層でしたら江東区中央区港区の湾岸は選ばないと思います。

  4. 154153 口コミ知りたいさん

    >>154151 評判気になるさん

    住環境からしたら勝どき、月島、豊洲あたりはまだまだいいところ
    ほかの湾岸エリアは単に「カネ持ってないけどとりあえず見栄えを張りたい」みたいなものにしか見えないが

  5. 154154 評判気になるさん

    >>154151 評判気になるさん
    ショッピングモール隣接の
    メリット
    ・雨の日でもモールで散歩できる
    ・スーパーや薬局など雨に濡れずいける
    デメリット
    ・周辺の道が混雑する
    ・街の高級感がなくなる
    ・周辺含めチェーン店以外が育ちにくい
    ・3回もいけば飽きる

  6. 154155 通りがかりさん

    >>154153 口コミ知りたいさん
    そうでしょうか?
    そこまで大きな差は無いように感じます。

  7. 154156 評判気になるさん

    >>154154 評判気になるさん
    街の高級感を求めるなら世田谷や目黒の方がいいと思います。
    湾岸の開放感があって庶民的な街が私は好きです。

  8. 154157 口コミ知りたいさん

    >>154153 口コミ知りたいさん

    この書き込みで、書き込み主が勝どきか豊洲民だと分かるね。湾岸以外の地域の住民は全部おなじに見えるだろうし、月島民は勝どき、豊洲民と一緒くたにはされたくないだろうからこうは書かない

  9. 154158 通りがかりさん

    >>154151 評判気になるさん
    江東区中央区の湾岸部は住環境良いから富裕層増えてるよ。港区湾岸は確かに微妙なアドレスもあるけど。

  10. 154159 マンション掲示板さん

    >>154157 口コミ知りたいさん
    自分の買ったマンション、地域が一番良いと思うのは普通ですが、他所の批判は良くないですね。

  11. 154160 評判気になるさん

    >>154158 通りがかりさん
    いえ、港区湾岸も大差無いですよ。

  12. 154161 マンション検討中さん

    >>154158 通りがかりさん
    塩害エリアなのに住環境がいい?

  13. 154162 匿名さん

    >>154157 口コミ知りたいさん
    自分、月島住んでましたけど、一緒くたにされたくないとかそんな選民意識持ってる人いないっすよ。豊洲のららぽや図書館もよく利用させてもらいましたし。

  14. 154163 口コミ知りたいさん

    >>154161 マンション検討中さん

    このエリアに長く住んでるけど、
    塩害なんか聞いたこと無いよ。

  15. 154164 評判気になるさん

    >>154163 口コミ知りたいさん
    東京電力の資料によると塩害エリアなのは間違いないですが。
    不都合な事実は見ないふりですか?
    https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/engineering/s-map-j.html

  16. 154165 匿名さん

    んなことゆって、えーんがい?

  17. 154166 マンション検討中さん

    いや、だから塩害なんてどーでもいいって思ってる人が多いから湾岸エリア人気なんでしょ
    特に有明は災害に強いしそっちの方が大事

  18. 154167 匿名さん

    有明はそんな人気ないよ...

  19. 154168 マンション比較中さん

    塩害もそうだが「免震」というのも気になる

    こっちの方が命に関わる

    今のご時世、金集めのためならなんでもありですな

  20. 154169 評判気になるさん

    >>154164 評判気になるさん

    でも実際に被害を感じたこと無いよ。
    何かあったの?

  21. 154170 ご近所さん

    塩害が嫌なら、塩害の無い練馬や板橋に住めばいいんじゃねーのか?
    こっちは特に気にならねーから、湾岸エリア住民に構うなよ。
    お前みたいな染みったれた陰キャラに絡まれたほうが被害あってクソ迷惑なんだよ!

  22. 154171 口コミ知りたいさん

    >>154168 マンション比較中さん
    塩害は特に被害無いのでさておき。
    免震構造は安心できて良いですね。

  23. 154172 ご近所さん

    >>154164 評判気になるさん

    そんなに塩害を心配してくれるんなら、
    全国の海沿いに住んでる人達みんなにそれを伝えてこい。
    富岡八幡宮に伊能忠敬像あるから、
    産廃して行ってこいよ。
    松尾芭蕉もこのエリアにいたの知ってるか?
    全国行脚ついでに俳句でも作ってこい。
    中坊のガキの喧嘩じゃねーんだから他所の町に絡んでくんじゃねーよ。

  24. 154173 匿名さん

    なんか、ガラ悪いんですか?この地域。。

  25. 154174 評判気になるさん

    >>154173 匿名さん
    この地域というよりこの掲示板がですね。

  26. 154175 マンション検討中さん

    大丈夫、ネットでしかイキれないもやしっ子中年が湾岸の名物ですから。
    そういうのはだいたいテスラに乗ってて運転は荒いのでそこは注意です。

  27. 154176 匿名さん

    まともに取り合っちゃダメだよ。
    真正面から反論するのはネガの思うつぼ。
    ここのネガは荒らしたり、巧妙に悪い印象に操作することが目的なんだから。

  28. 154177 匿名さん

    >>154175 マンション検討中さん
    なぜテスラ?湾岸のスレでそのような投稿は場違いかもしれないですね。

  29. 154178 口コミ知りたいさん

    塩害エリアでも対策講じれば影響ほぼなしで害もほぼなし。
    無理矢理悪いとこ探してきてお疲れ様だけど、塩害はもーまんたいです。

  30. 154179 検討板ユーザーさん

    >>154178 口コミ知りたいさん
    マンションの管理組合の理事をしてますが、管理会社の人と話したときに、湾岸のほうは機械式駐車場の設備の劣化が早いって言ってました。
    金属は塩害で早く錆びるそうです。

  31. 154180 評判気になるさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  32. 154181 匿名さん

    >>154180 評判気になるさん
    これはひどい。匿名掲示板だからと言って何言ってもいいわけじゃないよ。

  33. 154182 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  34. 154183 マンコミュファンさん

    >>154179 検討板ユーザーさん
    実際に確認したわけでもない、専門の知識があるわけでもない管理会社の人ですよね。。
    不動産の営業の方の中にもいるように、適当なこと言う人がいるもんで、その方が何を根拠にして言ったかは、、なんですけど、専門の業者にチェックしてもらって問題なしでして、この辺は大体のマンションがきちんと対策講じてますと。

  35. 154184 通りがかりさん

    内陸側は逆に対策なしで、、、になってるマンションもあるみたいな話はありましたよ。

  36. 154185 匿名さん

    >>154179 検討板ユーザーさん
    そもそもそんなに影響ありませんよ。シティタワーズ東京ベイの場合は棟内タワーパーキングになりますので、さらに安心です。教えていただきどうもありがとうございます。

  37. 154186 通りがかりさん

    >>154169 評判気になるさん
    実際に塩害や液状化の事実はあるよね!
    リスクをとるか安全をとるか

  38. 154187 口コミ知りたいさん

    >>154186 通りがかりさん
    雨漏りしてるような古いタワマンとかは心配だけど、今時の湾岸タワマンは問題ないですよ。

  39. 154188 匿名さん

    定点観測、最近ますます動きが鈍いです。ここまで来たらいい加減に値下げ
    してでも販売したほうが既存購入者のためにも良い感じがします。このままでは
    売れ残りマンションのイメージが付くばかり。

    1. 定点観測、最近ますます動きが鈍いです。こ...
  40. 154189 口コミ知りたいさん

    >>154180 評判気になるさん
    頭の悪いマンション営業ですか?
    低学歴で下品なのが文章に滲み出てますよ。

  41. 154190 匿名さん

    >>154188 匿名さん
    値上げして入居時期もさらに先送りになったので、住友的には計画通りの販売なんですよね。

  42. 154191 匿名さん

    >>154189 口コミ知りたいさん

    学歴があって言葉遣いが丁寧なら、
    他所の町やエリアを貶してもいいのか?
    俺は東京の下町育ちだから品が良いとは思ってねーけど、
    絶対に他所の町を貶すことはしないけどな。

  43. 154192 匿名さん

    「湾岸のタワマン」はリスクが大きすぎる…震災の専門家が「倒壊しなければいいわけではない」と警告するワケ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/90a9be647579d99fa41aea457683d5dfb127...

  44. 154193 マンコミュファンさん

    >>154192 匿名さん
    東日本大震災前のタワマンとかはリスク高いけど、CTTBはむしろ安全性高い。

  45. 154194 マンション検討中さん

    建物の安全性がどうのではなく、帰宅困難や閉じ込め、地域として孤立などが懸念される、ということでしょう。

  46. 154195 匿名さん

    >>154193 マンコミュファンさん

    震災時のタワマンのどこがいいのよ。
    停電になり3日もすれば自家発電も切れて、自分の部屋まで、階段を登山しなきゃいけないんだよ。

  47. 154196 マンション掲示板さん

    >>154194 マンション検討中さん
    有明に首都直下型地震時に政府の緊急災害現地対策本部の施設があるのに?

  48. 154197 マンション掲示板さん

    >>154196 マンション掲示板さん
    対策本部は全被災地域の対応をしなくてはならないので、一部のタワマンの面倒など見てくれるはずないでしょう。

  49. 154198 名無しさん

    >>154186 通りがかりさん
    有明は地震危険度ランキングは全5192町丁目中トップ200に入りますが、あなたのお住まいはどんなもんですか?

  50. 154199 名無しさん

    >>154192 匿名さん
    100年前の関東大震災の話もってくるって正気かな。

  51. 154201 名無しさん

    >>154194 マンション検討中さん
    湾岸は職住近接、リモートも多いでしょうから、帰宅困難の観点でも他所より安全でしょ。
    インフラの観点では関東大震災の頃にはなかった、共同溝もある。
    避難所は、感染症など不安なことが多い世の中で在宅避難が基本だから、関係なし。戸建は避難所行かざるを得ないこともあるだろうが。

  52. 154202 マンコミュファンさん

    >>154201 名無しさん
    共同溝があったところで、ライフラインがそれより上流で切断されてたら意味なし。
    橋が使えなくなる可能性も高いので、孤立化は現実的なリスク。

  53. 154203 匿名さん

    >>154201 名無しさん

    都心から有明まで2号線を延々と歩くことを考えたら、帰宅困難の観点でも他所より安全とは言えない。

  54. 154204 匿名さん

    というか2号線って歩行者歩けるの?高架部分は自動車専用では?

  55. 154205 匿名さん

    >>154204 さん

    環状2号トンネル工事中に使った、仮設道路(側道)があります。
    有明からじゃないけど、のほほんと対岸の浜離宮の緑を鑑賞しながら浜離宮までウォーキングします。

  56. 154206 eマンションさん

    >>154190 匿名さん
    入居先送りは他の売上で十分収益が出たから。
    計画通り売れてるわけもなく、意味合いとしては売れ残り続けても今は利益がっぽり入れた価格で他が売れてるから、ここはもう売れ残っててもいいよ。期待もしてない。
    ってことですよ。

  57. 154207 評判気になるさん

    >>154203 匿名さん
    丸の内なら歩きで1時間半、赤チャリ開放されたら30分

  58. 154208 匿名さん

    でも、一番きついのは、1階から自分の部屋まで上がる事やんね。

  59. 154209 eマンションさん

    >>154206 eマンションさん
    全然違います。管理費と修繕積立金も払っているのに売れ残り続けて良いわけがないじゃないですか。住友の他の物件の入居時期も見たら分かると思いますが、計画通りのところだけ先延ばしにしています。

  60. 154210 匿名さん

    >>154209 eマンションさん

    月に2~3件売れるのが計画通りなんですか?

  61. 154211 匿名さん

    >>154202 マンコミュファンさん
    孤立化。。最近ネット記事で見たな。
    都の災害拠点病院、広域医療搬送拠点、大規模救助活動拠点が設定され、テレコムセンターにはでっかい備蓄倉庫あり。2024年頃完成目処で、200人乗り大型船2隻、70~100人乗の小型船2隻の防災船を都が作ってる。

  62. 154212 通りがかりさん

    >>154208 匿名さん
    在宅避難なら毎日出掛ける訳でもない。ライフライン整うまで1週間と言われてるが、1ヶ月と長めに見て1週間に1度登りおりできる階数に住めば許容範囲じゃない。有明は高くて33階。

  63. 154213 評判気になるさん

    >>154212 通りがかりさん
    きちんと備蓄した前提でね。

  64. 154214 通りがかりさん

    >>154210 匿名さん
    入居先延ばしにしたってことはそうなんでしょう
    というかそもそも公式HPの物件概要の残り戸数って売れた分の減少と新たな在庫投入による増加の両方あるから、月間の売れた件数が2~3件とは限らない
    実際何件売れたのかはスミフにしか分からない

  65. 154215 通りがかりさん

    デベの思惑がどうだろうと、そんなに売れ残ってスローペースでしか売れないってことは、すなわち物件の魅力に欠けるってことだよ。

  66. 154216 匿名さん

    有明のタワマン民は震災後にエレベータがーとか、孤立で食料大変ー、とか、言ってるのって、生きてるからそう感じるんだよね。
    その頃の内陸って、火災で生きてるかどうかもわからん時よ。
    環2の橋が落ちてる位なら、そこらの川の古い橋はもっと落ちてるし、電柱倒れて逃げるのもやっとだろうね。
    生きてるだけでまるもうけ。

  67. 154217 匿名さん

    実際何件売れたのかは正確にはスミフにしか分からないが、だいたい想像は付く。正確に分かっていることは港区タワマン物件は次々に完売して、有明だけいつまでたっても販売中なことだ。

  68. 154218 評判気になるさん

    >>154217 匿名さん
    いや有明で新築未入居部屋が完売してないマンションってここだけでしょ
    ここより後のブリリア有明ミッドですら完売してるし
    ここが完売してないのは有明という立地で説明できる問題じゃない

  69. 154219 匿名さん

    >>154218 評判気になるさん

    確かにね。結局は値段設定の問題にすべてが行きつく気がするね。

  70. 154220 匿名さん

    >>154218 評判気になるさん
    一つでも売れ残ってたらそれが地域の評価な訳だわ

  71. 154221 匿名さん

    >>154217 匿名さん

    港区スミフタワマンで10年売ってたタワマンありましたよ。

  72. 154222 マンコミュファンさん

    >>154216 匿名さん
    橋は落ちなくても、少しでも亀裂が入ったりすると通れなくなりますよ、

    内陸で多数の死者が出るほどの状況なら、有明は関東大震災時の月島のように、何ヶ月も孤立するかも知れませんね。

  73. 154223 口コミ知りたいさん

    >>154212 通りがかりさん
    マンションなんか停電したらとても住めませんよ。
    トイレは使えないし、水も出ない。 
    エレベーターだけではないからな。

  74. 154224 匿名さん

    マンションが売れ残ってると困るのは転売して儲けたいクズどもかな? 
    未入居部屋がまだ売ってれば、転売ヤーから買うやつなんかいるわけないからな。

  75. 154225 通りがかりさん

    >>154223 口コミ知りたいさん
    火災・倒壊リスクが圧倒的に高い戸建は停電どころではないかもしれないぞ。エリアによっては土砂崩れも。

    エレベーター以外は備蓄ね。100年に1度の大震災用に、トイレは防臭バッチリの非常用トイレ1ヶ月分、飲料水は3人家族2週間分なら120?、ウォーターサーバーとかでストック。生活用水はマンションによってはエコキュートで400?程貯めてるとこあるから。あとは、在宅避難しつつ、1週間に1回外に取り行く。

    どこの住まいも一長一短なんで、お互い備えましょ。

  76. 154226 マンコミュファンさん

    マンションなんて狭いのに、そんな沢山ストックできんわ

  77. 154227 通りがかりさん

    >>154225 通りがかりさん
    部屋をひとつ、備蓄倉庫にしてるんですか?

  78. 154228 匿名さん

    過去の災害もそうだったけど、災害は最初の3日過ごせるかが大事。有明はそこが安心なんだよな。

  79. 154229 匿名さん

    これから東京で起きる災害は過去に例のない規模だから、3日とか全く意味ないでしょう。

  80. 154230 マンション検討中さん

    >>154227 通りがかりさん
    一見多いように見えますけど、災害用簡易トイレはペラペラなんで1ヶ月分でも大して場所取らない、生活用水はエコキュートなら部屋の外に貯水タンク、飲料水120リットルは少し場所取りますけど、ダンボール8~10個分なんで上に積めばクローゼットや元から付いてるトランクルームの一部でいけます。

    都や国が出してる基準の必要量は半分以下なので、念には念をのガチガチに備えたバージョンです。

  81. 154231 匿名さん

    量の感覚がわからないってことはきちんとした備蓄してない証拠なんだが、人の心配より自分家の心配してほしいな。ハザードとか諸々きちんと確認してるのかな。

  82. 154232 マンション検討中さん

    >>154222 マンコミュファンさん

    船とかヘリコプターって乗り物知ってる?
    有明の心配する前に、家財も焼けて死ぬかもしれない地域の心配してあげなよ。

  83. 154233 マンション掲示板さん

    燃えてる地域はヘリも降りられない。
    電柱も倒れて車も人も通れない。
    救助も消火も困難。
    あー想像しただけで恐ろしい。

  84. 154234 匿名さん

    >>154223 口コミ知りたいさん

    停電の間、ホテルに住めば良いのでは。

  85. 154235 通りすがりさん

    >>154223 口コミ知りたいさん

    ま、それは有明だけの話ではないけどね笑

  86. 154236 匿名さん

    >>154230 マンション検討中さん

    エコキュートなら...って、ここエコキュートじゃないじゃん...

  87. 154237 匿名さん

    >>154235 通りすがりさん
    有明じゃなければ、孤立化するリスクは大幅に減少しますな

  88. 154238 マンション検討中さん

    >>154236 匿名さん
    マンションなんかってお話しだったんで。
    生活用水は飲料水程保存に気を効かせる必要ないので、100リットル位ベランダか適当なとこ置くか、常日頃から風呂にお湯はっとくか、嫌なら揺れ始めたらすぐ湯貯めるでもおっけじゃないすか。

  89. 154239 評判気になるさん

    >>154237 匿名さん
    孤立化するリスク。孤立化することのリスクって何かな。
    有明には広域医療搬送拠点、大規模救助活動拠点がある。大型、小型の防災船4隻作る程、都は強靭にバックアップ体制を整えてる。
    都が用意してるでっかい備蓄倉庫もある。

  90. 154240 検討板ユーザーさん

    >>154237 匿名さん
    何にも知らなくて適当に言ってるな

  91. 154241 マンコミュファンさん

    >>154238 マンション検討中さん
    それくらいじゃ、数ヶ月はおろか数週間の籠城にも耐えられませんな

  92. 154242 マンション検討中さん

    >>154239 評判気になるさん
    それらの拠点や設備は全て、有明民のためのものではありません。

  93. 154243 名無しさん

    >>154242 マンション検討中さん
    少なくとも物資が届かず孤立する事は無いよ
    防災拠点地域なんだから

  94. 154244 名無しさん

    >>154243 名無しさん
    使えない物資が届いても意味なし。
    孤立状態は解消されない。

  95. 154245 匿名さん

    >>154244 名無しさん
    意味不明すぎる
    そなエリアに行って勉強してきなよ

  96. 154246 名無しさん

    そなエリアは有明民のためにあるのではない。

    小学生でも理解できることですよ?

  97. 154247 名無しさん

    >>154246 名無しさん
    そなエリアは防災体験学習施設です
    小学生でも理解できますよね?
    防災知識に乏しい貴方の様な方の為にある施設です

  98. 154248 マンション掲示板さん

    >>154247 名無しさん
    ああ、反論できないから話題を変えようとしたんですね。それは失礼しました。


スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸