横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 金沢区
  7. 六浦
  8. 六浦駅
  9. クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-12-30 21:51:21

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.serage.jp/qas-mutsuura/

所在地:「ブライトガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番1(住居表示)
    「ビューガーデン」金沢区東朝比奈一丁目57番2(住居表示)
交通 京浜急行逗子線「六浦」駅より「ヒルサイドエントランス」まで徒歩4分
    各ガーデンエントランスまで徒歩9分。
    京急本線「金沢八景」駅より徒歩2分の「金沢八景駅」バス停より京急バス「八20・21、鎌24、船08」系統利用約9分、「大道小学校前」バス停より各ガーデンエントランスまで徒歩11分
総戸数 116邸(管理室2戸・集会室1戸含む)「ブライトガーデン」52邸、「ビューガーデン」64邸
入居予定日 即入居可
管理会社 株式会社ポートハウジングサービス
施工 株式会社大勝
事業主 株式会社ビッグヴァン
売主 株式会社日本セルバン

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-05 22:00:47

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    所有権は誰から誰に移ったの?

  2. 552 匿名さん

    聞くところでは、ビッグバンからワイ・エフ・エムという会社だそうです。
    法務局の登記簿謄本を閲覧または入手すればわかるそうです。

  3. 553 匿名さん

    横浜FMみたいな名称ですね・・・というのはともかく、ローマ字の名称はいいイメージを持てないです。

  4. 554 匿名さん

    ワイ・エム・エフはビッグヴァンの子会社でここの売主。

    >548も読んでね。

  5. 555 匿名さん

    子会社と言えば世間に多い聞こえの良い表現だけど
    住所も一緒の「なんちゃって子会社」「見え張り子会社」
    だろう。ペーパーレス時代のペーパーカンパニー!
    所有権もそんな紙の上取引なんて何なのよ。
    人気ラジオ局もどきの名称を名乗るセンスが卑しいね。

  6. 556 匿名さん

    かなりグレーな会社なんですね!以前、現地を案内された時に「こんな反対の旗なんて完成してしまえばなくまりますから!」って若い営業の方が言ってたけどこんな事になってるなんて検討から外して良かったです。

  7. 557 匿名さん

    とんでもない営業マンがいたのですね。もっとも、この計画の説明会では、住民と説明者がもみ合いになった事実があります。説明も一方的で、しかも間違った説明をしているにもかかわらず、説明会を打ち切っています。
    みなさん、よく考えましょう。

  8. 558 匿名さん

    他社の物件で営業にまったく同じ説明されたから、常套句なんだろうね。

    ちなみに周辺住民の反対運動でデベvs.反対住民の裁判が入居までに解決しないで、入居者vs.反対住民で裁判なんてケースも過去にある。まあ、被告席なんて滅多に体験できない経験ができる。

  9. 559 マンション検討中さん

    557さんは現地周辺に反対運動の「のぼり」など沢山あげている反対運動の住民さんなのですね。

  10. 560 匿名さん

    いずれにしてもデベはグレー、建設地は崖地、周りは反対の旗だらけ営業マンは言ってる事がいい加減そうだし
    駅4分?以外いいとこないよね。反対の旗だっていつなくなるかなんて分かんないし不安で住めない。マイホーム購入して建物の地盤とか近所の目を気にしなきゃいけないなんて … 販売が再開するのかは分かりませんが、それでもメリットがある人とかここがいいって人は購入すればいいと思うけど私は無理。近隣の他物件を検討します。

  11. 561 匿名さん

    高さ制限違反についてはクロでしょ。地盤面操作は意図的だし、設計会社にはメリットはない。利益を売るのは部屋数を水増ししたデベ。

  12. 562 匿名さん

    ここの売主は強引な計画と工事で、地元住民と対立していたんですね。
    それを緩和する努力どころか、敵対して住民敵視しているんですね。
    こりゃダメですよ。
    売るは一時の環境。売ったら地域無視。
    こんな企業姿勢で経営が安定持続などありえない。
    私は関わりたくないですね。将来も。

  13. 563 匿名さん

    元来、マンション建設大反対地域だったら、ちゃんと建築確認が取り消されない方法で、
    細心の注意で文句なしのマンションを建てると思いますが、何かありそうですね、ここは。

    問題なしに建てられれば、こんな結果にはならなかったはず。
    地上面を操作したのは、デべの意向?
    当初、建築許可が通った経緯はどうだったのか、、、

  14. 564 匿名さん

    おそらく、ドラマの世界では、
    ちゃんと、これで建築が許可されるって、あんた言ったじゃないか!
    そんなことは、言ってませんよ、、、みたいな。

    デべも騙された、、、とか。

    まあ、裁判ですね。

  15. 565 匿名さん

    どっちにしても、ここのマンションが取り壊されない限り、住民側の勝利とはならず、
    取り壊しが決定すれば、住民側の勝利ですね。さらに、デべに業務停止命令とかも。

  16. 566 匿名さん

    560さん、駅4分?以外いいとこないよね。ですが、ヒルサイドエントランスという出入り口を使うと、駅まで4分ですが、ここは、他人の土地(青地という国有地)を通らないと、道路に出られません。このことは事実です。営業の方からは説明はなかったのでしょうか。つまり、道路に専用通路でつながっていないのですね。しかも、聞くところでは、この幅1.6mほどしかない青地を、避難先として横浜市に認めさせ、建築確認を取得しているらしいのですが・・・

  17. 567 マンション検討中さん

    560さん、営業さんをわるく言ってはかわいそうです。正月さえまともに迎えられない状況だとおもいますよ。会社が消滅したら困るのは社員さんも一緒ですよ。せめられるのは建築に携わる部署でしょうね。

  18. 568 匿名さん

    せめられるのは国際確認検査センターでは?
    それと国際確認検査センターを認可した国土交通省

  19. 569 匿名さん

    土地の一部を残して掘り下げて、残った部分を地盤面にするって手口が悪質。過去に盛り土して地盤面を操作して建築確認取り消しってのが同じ横浜であったわけだから違法性は設計する側も認識していたはず。地盤面の操作には手間がかかるわけだし、意図的なのも明らか。ただ、設計会社がこれで利益を得るわけでなく、利益を売るのは部屋数を水増しできるデベ。誰の指示かは容易に想像できる。

    まあ、こんな申請を通した検査機関も問題だけどね。というか処分が多い会社だから、そういう会社を選んで申請したとも考える。そういう意味でも悪質。

  20. 570 匿名さん

    近隣住民とか検査機関に責任があるかのような書き込みで印象操作しようとしている書き込みも誰の仕業か容易に想像できる。この期に及んでステマってのも会社の体質なんだろうな。

  21. 571 匿名さん

    >567

    知らずに売っていたとしても同罪でしょ。設計図書見ればGLって標記があるからおかしいって気が付くはず。

  22. 572 マンション検討中さん

    570さん、まったくそのとおりのようですね。やはり、体質なんでしょうね。とくに零細企業は洗脳されやすく上の人間の意見が絶対ですから、間違っていても修正が効かないんですよね。いつ起こってもおかしくない事故だったのでしょうね。

  23. 573 匿名さん

    検査機関は「他なら通らない申請もウチならやれますよ」と
    アネハ体質が直らない。悪質だし、言いなりの行政も怠慢。
    問題を隠蔽して販売した営業も悪質。
    彼らは被害者では無い。

    真の被害者は近隣住民だな。
    それを加害者呼ばわりで自らの非を認めない売主が最も悪質。

  24. 574 匿名さん

    そうですね。もうここに住みたい人もいないでしょう。
    契約者さんは、返金清算も終わっていると言うし
    現在は販売もしていないし、今後購入する人もいないでしょうから
    今が事業中止の好機でしょう。
    売主さんには大損害でしょうけど、近隣無視や地下室グレーゾーンの
    教訓代償費として諦めるのが賢明ではないでしょうか。



  25. 575 匿名さん

     約1m四方で高さ3mの部分だけでグラントレベルを3m高くした計画で、民間検査会社や横浜市は建築確認と開発許可を出しています。
     条例では意図的な盛土は認めないとはありますが、切り土造成でも上記のごく限られた面積の部分で開発許可が出されています。
     条例のグレーゾーンというか不備なことが最大の問題点ですよね。

     条例では1種高度地区で高さ10m制限の地域では最大5階を想定していたはずですが、実際は地下部分と斜面の平均地盤面で5階以上のような建物ができてしまうわけですから。
     開発側と近隣住民さんの対立をどちらが勝ったか負けたかというように捉えたり、取り壊しとか妄想してもしょうがないのではないですかね。
     
     
     

     

  26. 576 評判気になるさん

    事業なのは分かりますけど結局、作る側って反対おかまいなしに進めてしまう事が多いですもんね…
    私は駅からの距離や景色(眺望?)が良さそうな点などで1度は検討しましたが周辺住民の反対の旗の運動に「私には無理っ」って断念した口です。
    持ち帰って検討しますって言ったら「現時点で何点ですか?」って言われて答えにくくて困ったのを覚えてます… 周辺の住民の方達ときちんと和解するなり合意してから販売すれば検討される方ももっといるのかな~?と正直思いました。デベロッパー自体が信用ないと言われているようですが大手のデベロッパーも問題起こしてニュースなどで騒がれていましたし、どこの会社なら大丈夫なのか正直よく分からないです。担当についた営業マンが信用できるかどうかなのでしょうか?ちなみに私を担当した営業マンは爽やかでいい印象でしたが所々ちょっと嫌みに聞こえて私にはちょっと合わなかったです。営業の方ごめんなさい。1度は検討した物件なのでその後反対運動とかどうなったのか気になっていました。検討初心者の個人的見解です。長文失礼しました。

  27. 577 周辺通りがかりさん

    >>573 匿名さん
    近隣住民が真の被害者なんて、意味わからない。説明されずに購入した購入者が真の被害者ですよ。
    近隣住民なんて、ほとんど日照権関係ないし硬い地盤の山を削ってる場所に建てるから杭無し基礎はリスク少ないし、崖もある程度コンクリートで補強されてるし、どう見てもいい加減な売主のデベロッパーと、何かとイチャモン付ける近隣住民が良くないですよね。
    問題物件の少し上や近くに、同じように山を削って作ったマンションがあるから見てみて下さい。それらを建てた時には近隣住民は、こんなに問題にしなかったし、なりませんでしたよ。

  28. 578 評判気になるさん

    ここの問題みていると両成敗がよいのではないかと思ってしまいます。
    両者とも高い裁判費用や建築費用を費やして反省した方がいいと思いますね。
    マンション開発の次の被害者が出ないように。

  29. 579 マンション検討中さん

    お天道様は見てるって感じですな。

  30. 580 匿名さん

    掘り下げての地盤面操作もNGって条例改正しないとまたやる業者が出てくるかもね。ここも反対住民が裁判起こした結果、初めてダメってなったわけだから。

  31. 581 匿名さん

    >577

    契約者も被害者ではあるけど、通常であれば手付金は倍返し、デベが破綻した場合でも少なくとも手付金は戻ってくる。ダメージは少ないでしょ。

  32. 582 匿名さん

    買替ですでに旧居を売却した契約者は結構痛い。家なき子になっちゃった。

  33. 583 匿名さん

    >573

    言えてるかも。姉歯事件で有名になった日本ERI。ここの検査機関の処分歴を調べてたら、同じく処分がされてる。

  34. 584 匿名さん

    >>577

    本当ですよね573の「真の被害者は近隣住民だな」と言い切る方は恐らく反対運動の住民の住民さんです。
    577さんが仰るように「説明されずに購入した購入者が真の被害者ですよ」に賛同いたします。

  35. 585 匿名さん

    本当ですよね真の被害者はちゃんと手続きしたビッグヴァンですよね。
    検査と役所と裁判所に振り回されて客や住民にも振り回されて同情いたします。

  36. 586 匿名さん

    >>583
    国際確認検査センター、グランスイート彦根ディアステージタワー施工ミスを指摘せず
    http://blog.livedoor.jp/hedo2/archives/2006-12-08.html

  37. 587 匿名さん

    >>577
    「何かとイチャモン付ける近隣住民が良くないですよね。」と言う割には「それらを建てた時には~こんなに~なりませんでしたよ。」ってあなたも近隣住民の方ですか?

  38. 588 匿名さん

    売り主側のステマっぽいの増えたね。火消しに必死なのかな。585、営業サイドっぽさが文面に滲み出てるよ。何が真の被害者はビッグヴァンなのか? 一番被害受けてるのはどう見たってお客さんや地元住民の方達だと思うが。誰だか知らないけどホント無責任な事言うね。いくら言い合っても仕方ないが今後の司法の良識ある判断に委ねます。



  39. 589 匿名さん

    >>585
    この話の流れでいくと「真の被害者はビッグヴァンですよね」と言い切っている貴方もビッグヴァンの人間という事になる。

  40. 590 匿名さん

    >>589
    何言ってるのですか?585は嫌味で書き込んでる近隣住民というか反対運動住民だよ!

  41. 591 他人事ですな。

    >>581 匿名さん
    3月入居予定なら次の書込みの人の言う通り、家なき子だよ。
    そして色々買い揃えたり、オーダー工事の契約もあると思いますよ。ダメージ大きいですよ。
    関係ないから言えることですね。

  42. 592 周辺住民ですよ。

    >>587 匿名さん

    >>587 匿名さん
    近隣でなく周辺住民です。
    あの辺は少しおかしいよ!近隣のグレースタウンを造成して一軒家を建てた時にも反対、今はその近隣住民と反対にあったグレースタウンの住民がマンション建設反対…
    要は何でもいいから反対じゃないの?周りで見ていて、周辺住民として恥ずかしいですよ。
    もっと六浦を沢山の人に住んでもらい、みんなで良い街にする気は無いのかね。
    バカげているから、私は両方に少し頭を冷やしてもらいたいです。

  43. 593 匿名さん

    業者が大変な事態だということは
    よくわかります。

  44. 594 匿名さん

    >>592
    周辺住民ですよさん、客観的なご意見ありがとうございますとても参考になりました。

  45. 595 匿名さん

    100歩譲って設計が勝手にやったとしても、事業者は設計、施工を管理する義務がある。それに建築確認の申請も売主が行う。見落としていたとしたらチェックを何もしていないでサボっていたか、チェックできなかった無能ってこと。被害者面は笑止千万。

  46. 596 匿名さん

    >>592周辺住民ですよさん

    周辺住民さんの貴重な意見ですね・・・。

  47. 597 匿名さん

    今度は近隣住民が少しおかしい人達だって?御言葉を返すようですが、それをいうなら売り主の方こそ少し頭を冷やしてもらいたいと思いますけどね

  48. 598 匿名さん

    >>590
    そうやってあわてて否定してくる貴方は誰?
    販売サイドの人間ですか?もしそうなら色々聞きたい事や意見を交換したいんだが

  49. 599 匿名さん

    周辺住民ですよさん

    ↓の状況でも事業者を弁護するのですか?
    六浦の地下室マンション建設現場
    http://www.matiren.com/subpage628.html

  50. 600 匿名さん

    とりあえず600。

    違法の判決で急に大人気スレになったね。

  51. 601 匿名さん

    人気ではなく注目を集めてるだけ。それも冷たい目の。

  52. 602 周辺住民ですよ。

    >>599 匿名さん

    >>599 匿名さん
    誰も事業者を弁護するとも言ってないし、あんないい加減な売主を頑張れとも言っていませんよ。
    過度に他の写真を集めて煽ったり、国有地に勝手に通せんぼの鎖の柵や、私有地で無いのに常用通路反対と(上の方のマンションや周辺住民も現在通行してるでしょ。)旗を立てている近隣住民も変ですねと言っただけです。過去も周辺で揉めてるのも事実ですよね。
    あなた達が理不尽な理由を付けていれば、バカな売主と一緒に誰も応援しませんよ。と言いたいだけです。

  53. 603 匿名さん

    >>602 周辺住民ですよ。さん

    本当に客観的な意見をありがとうございます

  54. 604 匿名さん

    >>602周辺住民ですさん

    なるほど「過度に他の写真を集めて煽ったり、国有地に勝手に通せんぼの鎖の柵や、私有地で無いのに常用通路反対と(上の方のマンションや周辺住民も現在通行してるでしょ。)旗を立てている近隣住民も変ですねと言っただけです。過去も周辺で揉めてるのも事実ですよね」とありますが、そうだったのですね周辺住民ですさんは客観的で中立な意見なので本当に参考になります。

  55. 605 匿名さん

    ま、売主サイドが身分を隠して投稿する例はあるけれど
    周辺住民を名乗ってってゆうのは反則だよな。
    これはあまりに酷い。
    しかも内容は、近隣住民を変人呼ばわり。
    ま、中区に勤務する鶴見区の住民でも
    全国的には六浦周辺住民なんだろうけどね。

  56. 606 通りがかりさん

    これでは六浦近辺全体のイメージダウンですよね。他の関係ない住人にも両方の会社や住民が良い迷惑です。
    はたから見れば、お互い直すところは直して欲しいですよ。

  57. 607 周辺住民です。

    >>605 匿名さん

    >>605 匿名さん
    とてもスゴイお考えか思いでおそれいりました。
    れっきとした六浦駅を利用して周辺に住んでいる者ですがね。それもわたくし金沢区産まれですが、これでも何か言いたいことがありますか?
    それに私は近隣住民の方を変人呼ばわりしてません。貴方こそ近隣住民の方に失礼な発言か表現ですよ。
    再度言いますが、あんないい加減な売主と一緒や同じと思われるのも失礼と思ってます。
    貴方こそ周辺に関係ない方とみてますが、表現や言い方が醜いですよ。


  58. 608 評判気になるさん

    周辺住民さん、貴方が言う『バカな売り主』ですがどういうところがいい加減な売り主だと思いますか? 是非考えをお聞かせ下さい。あなたの意見には共感してる方も多いみたいなので聞いてみたいです。

  59. 609 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  60. 610 匿名さん

    >>608
    あんた子供か!!煽りたいだけでしょ?
    >>607 さん
    相手にしない方がいいですよ下らない

  61. 611 評判気になるさん

    周辺住民ですよさんに聞いている。貴方こそすぐ反発して子供なのか。書かれているようなナリスマシでなければこれまで通り中立的な立場でコメントしてくれるはず。私はただリスペクトしてる部分もあるので単純に意見を聞きたいだけ。

  62. 612 評判気になるさん

    >>610 匿名さん
    下らないのは貴方だ。多少荒れてはいるが一応意見交換として場は成り立っている。
    煽られていると感じる貴方が短気なだけだと思いますが。下らないとか一言でけなすだけの人は参考にならないので入ってこないで下さい。周辺住民ですさんの意見が聞きたいです。



  63. 613 匿名さん

    この計画は、実は2007年にも一度工事がはじまろうとしていました。近隣住民のみなさんは、何とか緑を守れないかと1万人を超える署名を集め、横浜市に緑債の提案なども行いながら、横浜市民共働の森にしていただこうと活動していました。しかしながら、横浜市の購入額は、山林としての評価額で買おうとしてくれたのですが、事業者は、その額を相当上回る金額で応じたそうです。そこで、購入ができないことになり、住民との概ねの合意も見られ、同年9月に着工となったわけですが、工事を請け負った日成工事社が、採算に合わないということで手を引き、結局しばらく休止状態でした。そこで、今度はさらに住宅戸数を膨らませて今回の計画になっています。これまでの間、住民側は、売り主からの直接の説明を求めましたが、一切無視されてしまいました。企業は、企業理念よりも、利益最優先で事を運ぶものと痛感させられた次第です。
    当時の日成工事社さんは、住民にある程度の説明をしてくれたりして、良識ある会社と感じたものです。しかしながら今回の事業者は、資料の開示を求めても全く応じず、誠意が感じられません。やはり利益優先でしかないのでしょうが、住民のみなさんは、マンションを作るならば、きちんとしたものを作ってほしいという理念でしかなく、決して理不尽な反対はしていないと思います。
    例えば、高さ制限についても、10mの規制をわずか1cmの9.99mでクリアしようとているほか、隣地との境が2mも離れていないところをいきなり絶壁のように削るなど、法令に反しないからといって、何でもやり放題でよいのでしょうか。このような事業者に、良識を感じることができないのは私だけでしょうか。

  64. 614 匿名さん

    地下室って建築基準法で容積率不算入なので、その分部屋数を多くとれる。裁判で違法性が指摘されたのはわずかな部分を残して土地を掘り下げて、残った部分を地盤面にしたということ。利益のために脱法的な手段を使っている。条例には盛り土のケースだけが規定されていて、掘り下げるケースは規定されていないってところに目を付けた悪質なやり方。良識なんてないよこの会社。

  65. 615 匿名さん

    >>550
    (仮称)クオス六浦A敷地新築工事
    http://www.kdb.sakura.ne.jp/shutoken2009-2013/osirase/detail.php?id=24...
    (仮称)クオス六浦B敷地新築工事
    http://www.kdb.sakura.ne.jp/shutoken2009-2013/osirase/detail.php?id=24...

    建築主が違っている。

  66. 616 周辺住民です。

    >>611 評判気になるさん
    ご納得頂けてないようなので、私個人な見解としては脱法と言われている行為は、もしココの物件以外でも同じ事を何回かすれば、いずれは法に引っかかるか、近隣住民と揉めるのは想像がつくはずですよね。それも失敗すれば建設費用にも会社が被る賠償費用にも非常にリスクたかいですよね。
    建設できても、係争中の物件を説明ないまま販売すれば後で購入者達と契約書の関係から必ず揉めて会社の信用や評判は落ちますよね。それは他の販売物件や今後建設する販売に大きく契約成立で影響が出て、会社の財政も大変になると思いますが、どうでしょうか?
    あくまで第三者的に見ての意見ですし、なりすましなんてする必要性も無いし、しても貴方みたいな方は信用しないので意味ありますか?



  67. 617 匿名さん

    >>616
    非常にリスクたかいことをした結果、デベは非常に困った事態になっている。

  68. 618 匿名さん

    マンション建設なんて、地域住民に歓迎されるところなんて、無いでしょうね。
    戸建てにとって邪魔な巨大建造物でしかありませんから。交通状態や生活環境も変わってしまいますからね。
    高さオーバーなんて、とろくさいね。
    いや、泥くさい。
    鎌倉も葉山も、とにかく、あの辺りは、昔から争いが絶えません。鎌倉時代から。

  69. 619 匿名さん

    下記リンクは県外ですが
    係争中のマンションを販売してはいけないことを示した例です。

    http://web.archive.org/web/20161127121804/txbiz.tv-tokyo.co.jp/newsans...

  70. 620 匿名さん

    小坪トンネル方面だし。

  71. 621 評判気になるさん

    >>616 周辺住民です。
    うん、周辺住民さんもその後セットで出てくる匿名さんも同一人物もしくは仲間で書いてるっぽいのはよく分かりました。読んでれば分かりますって。(個人的見解なので他の方はご自分で判断して下さいね)
    なので、あまり参考にはなりませんでしたが、リスクの高い脱法的な販売をした結果、販売が中止になっている会社なので現在販売中の他の物件やこれから販売する物件も購入を検討する場合は気をつけたほうがいいという事ですね。周さんもういいよ、ありがとうございました。

  72. 622 匿名さん

    >>618 匿名さん
    鎌倉時代どうでもいい。興味ナシ。

  73. 623 匿名さん

    >>616 周辺住民さん
    だから言ったじゃないですか?
    相手にしない方がいいって・・・。

  74. 624 匿名さん

    まだ1審だから、裁判所の判断は、まだ確定じゃないようだ。事業者の立場で、何を考えるかというと、2審の判決が出る前に、建物を完成させちゃおうって魂胆かな。事業者は、あの手この手で、あいまいな審議を続けて、裁判の引き延ばしを続けてきたようだ。国立市の違法なマンションの例などがあるからだと思うけど・・・。
    まったく、ふざけた会社だねー。消費者を馬鹿にしているとしか思えないよ。皆さん、高い買い物にならないように気を付けよう。

  75. 625 匿名さん

    618さん、この計画地の一部は、地区計画といって、乱開発を防ごうとして住民のみんなの自主的なポリシーで、開発を制限している地域です。戸建てを主体として、法的制限を自分たちで考えて、よりよいまちづくりをしている地域です。
    しかしながら、そのような制限がかかっているところでも、今回の計画は、半分以上が地区計画以外の土地を含んでいる(土地の分け方が、2つの自治会にまたがっている)ことから、制限がかからないようになってしまっている。うまく法の網目を潜り抜けているよね。
    ここをこれから購入する人たち現住民との間に、軋轢が生じないかなと心配してしまいます・・・

  76. 626 匿名さん

    第四十条  建設業者は、その店舗及び建設工事の現場ごとに、公衆の見易い場所に、国土交通省令の定めるところにより、許可を受けた別表第一の下欄の区分による建設業の名称、一般建設業又は特定建設業の別その他国土交通省令で定める事項を記載した標識を掲げなければならない。

    造成工事が行われて、住民からこの法令が守られていないことに気づいた住民が、神奈川県に通報したところ、
    電話指導で、掲出されるようになりました。

    一体どうなっているんでしょうかこの業者さんは。

  77. 627 職人さん

    第七十七条  労災保険に係る保険関係が成立している事業のうち建設の事業に係る事業主は、労災保険関係成立票(様式第二十五号)を見易い場所に掲げなければならない。

  78. 628 匿名さん

    この開発に関するブログがありました。「疑惑の地下室マンション」で検索してみてください。

  79. 629 匿名さん

    一昨日、事業者と思しきやからが、グレースタウンからマンション方面を写真に撮っていたようだ。午前11時前後
    住民が声をかけようとしたら、すたこらさっさと逃げるようにして立ち去ったとのこと。
    神出鬼没、どこで何やってんのかわかんない業者さんでーす。気を付けましょう。いつの間にか、自宅を写真にとられているかもね。

  80. 630 匿名さん

    こそこそ何やってんだか。結局の所、書き込みを見る限りでは現時点であやしい業者という印象しかないですね!
    後ろめたくないのならお天道様の下で堂々と仕事してもらいたいもんですな。

  81. 631 匿名さん

    >>625
     東朝比奈の地区計画地と六浦5丁目の境界の斜面を開発するために、
    地区計画地の戸建て区画数件を買収したところがほとんどで、メインの出入り口部分と公園予定地の部分で住居部分にはほとんどかかっていなくて、接道開発用通路の確保に利用された感じですね。
     横浜市の地区計画条例をすり抜けるというほどのことでもないようにおもえますが。

  82. 632 匿名さん

    >>628
    http://ameblo.jp/giwaku110ban/day-20161130.html
    疑惑のデパートのようなものでしょうか。


    新日本建設のエクセレント目白御留山
    NIPPOのル・サンク小石川後楽園

    これらと共通しますが、各種の法規制をすり抜けていて、
    また、許可に係る行政機関が異なっていたりするのですよね。最後に整合しないことになって建築確認取り消しの判断がされています。目白の物件は開発業者が国賠訴訟に敗れた末に解体になり、
    小石川の物件は開発業者が購入者と法的争いをしているようです。

  83. 633 匿名さん

    >>624 匿名さん
    2審の判決っていつなんでしょう?

  84. 634 匿名さん

    >>628 匿名さん
    ブログ見ました!ひどい被害ですね …
    これはひどいわ。落石以外の被害写真はないんですか? この内容通りなら周辺住民の方達の反対してるのわかります!

  85. 635 匿名さん

    そりゃそうだ。

  86. 636 マンション検討中さん

    既に沢山の人が契約してるんだから、今更ね。
    人気だから、良しとした方が良いかと。

  87. 637 匿名さん

    んだんだ

  88. 638 匿名さん

    今後、この物件の場所はどうなるのだろ。
    このまま放置して、草木が生い茂って
    幻想的なスポットになるのだろうか。

  89. 639 匿名さん

    >>636
    へーそうなんだ。以外。沢山ってどのくらい契約した人いるんですか?何で沢山いるって知ってるんですか?

  90. 640 匿名さん

    >>636
    つーか人気あるのか?この物件

  91. 641 匿名さん

    2ちゃんのスレでもかなり書き込みされてるね

  92. 642 匿名さん
  93. 643 匿名さん

    2ちゃんねるはどうでもいい
    参考ならないし 興味ない!

  94. 644 匿名さん

    参考になるでしょ。ここに書いてない情報も載ってたり色んな意見も聞けるし。情報収集のひとつとして有りだと思うけど。

  95. 645 匿名さん

    高さ制限のため、5階層稼ぐのに、床の厚さは何と20cm、ほかの物件でこんなに薄いところあるのかなー。
    柱も細い。鉄筋束ねているなんて、今は一般的で、どこでもやっていると思う。いろいろな面で、法令の許可基準ぎりぎりの建物じゃないの?法令の範囲内といっても、法令ってこんな傾斜地に建物を建てることを想定しているんだろうか。広く、一般的な基準であっても、個々の建築現場を網羅した基準は難しいと思う。だから、企業の自主的な努力が求められるんだろうけど、この物件で何か感じられる?

  96. 646 匿名さん

    このマンションの関係の写真をネットで見たら、水が湧き出している崖を背にしているよね。この地下水はどうなるんだろう。マンションでせき止めるような構造だと、崖に地下に水が溜まってしまわないだろうか。それから、建物室内の湿気はどうなっているのだろう。新築マンションを購入した人から聞いたけど、湿気で畳が青くなっていたことがあったらしい。その人は、新しい畳だからと思ったら、なんとカビだったと言っていた。もし、崖にぴったりくっついていたら、まるでトンネルを歩くような感じじゃないかなー。通路は一体どうなっているのだろう。契約者がたくさんいるらしいけど・・・

  97. 647 匿名さん

    >>632
    22億円も融資した湘南信金!? …酷いですね

  98. 648 匿名さん

    いやーブログ読んだけどこの人物件周辺にすんでるのかな?すごい執念だよこの人の怒りの対象はビッグヴァンでなく行政に向いてる感じよ

  99. 649 匿名さん

    世の中、閑静な住宅地に保育所、幼稚園、葬儀センター、産廃処理施設等々、できると、その付近の住民は、断固反対でしょう。噂の東京マガジンに投書して見たほうが。

  100. 650 匿名さん

    648さん、行政だけでなく、常識・良識のない事業者への怒りでは・・・

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸