東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-14 14:48:46
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 5415 匿名さん

    >>5400 匿名さん
    住民も使わない地下鉄なら要らないじゃん。
    赤字確定の路線なんか作らせんなよ。

  2. 5416 匿名さん

    >>5415 匿名さん
    赤字の定義が知りたいものだな。

  3. 5417 匿名さん

    調査と言っても億単位のカネがかかる。区民の税金を使って。

  4. 5418 匿名さん

    中央区は初調査から2年で答申に持っていけたんだ。
    国と都と区の検討メンバーが一緒だから当然か。

  5. 5419 匿名さん

    当時は、ライバルのゆりかもめ豊洲ー新橋延伸構想がまだ生きていたから、それを蹴落とす為にも取り敢えず諮問リストに上げておいて貰う事が至上命題だったのだろう。

  6. 5420 匿名さん

    >>5414
    > 品川地下鉄と臨海地下鉄と繋ぐ案
    それ面白いですね。

    白金高輪 - 品川 - お台場 - 有明 - 豊洲市場 - 勝どき - 築地 - 銀座
    もし、これをメトロで通せたら、めちゃくちゃ便利になりますね

  7. 5421 マンション検討中さん

    >>5420 匿名さん

    そう?銀座周辺から品川なら、東銀座とか新橋から都営浅草線京急乗り入れで一本で行けるから必要ない気がする

  8. 5422 匿名さん

    >>5421
    それ、池袋から新宿を丸ノ内線で移動するようなものだよ

  9. 5423 匿名さん

    >>5417 匿名さん

    調査報告書は、2,000万円くらいで外注して作ってたと思います。
    前回もそうですが、調査は選挙の年にやります。
    これをやると、地下鉄出来るんじゃないのという期待感で地価も高いレベルで維持できます。
    数千万税金使って調査しても、区は固定資産税収入を高値で維持出来れば、安いものです。
    築地再開発で地下に地下鉄駅用のスペースを設計しておくくらい、安いものです。

  10. 5424 匿名さん

    >>5423 匿名さん
    それはそうですよ。当たり前。
    ドヤ顔でそんな言わないで。

    政治が地元に鉄道が必要だという機運を盛り上げないでどうするんですか?
    ただ、区が盛り上がっているだけでは何十年経っても鉄道は出来ません。8号線延伸をみてれば分かりますよね。

    区が盛り上がっていなくても、都心政策上必要だと東京都が判断するとあっという間にできあがってしまいます。
    臨海副都心のりんかい線がそうです。
    ただ、お台場に鉄道を通すだけでは無理があったので、既存路線への乗り入れとセットにすることなどを考えたわけです。

    今回の臨海地下鉄も同じ流れで検討が進んでいます。

  11. 5425 マンション検討中さん

    東京都が判断したら話が進むというのはわかるんだけど、それはりんかい線の前身である旧国鉄の京葉貨物線の新木場~大井のふ頭までの大部分のトンネルをすでに掘っていたから話が進みやすかったということを忘れてはいけないよ。
    https://www.twr.co.jp/20th/tabid/337/Default.aspx

    臨海手地下鉄は穴すらほっていないので同列に並べるのは厳しいのでは。

  12. 5426 匿名さん

    >>5425 マンション検討中さん
    既存ストックを活用してムダを減らしたという意味ではそのとおりなのですが、既存ストックはタダではなく購入していますし港南5丁目から分岐して大井町までは新規トンネルです。

    りんかい線第二期の工事費用(ストック購入費含む)は2600億です。
    これは臨海地下鉄の想定工事費よりも高いです。(新銀座まで)

    つまり、りんかい線の例を挙げて話が通り易かったとしてしまうと、同じ理屈が適用できるので、
    りんかい線のストックを活用することで銀座から有明でりんかい線に乗り入れて羽田空港まで、新たな空港アクセスが、りんかい線より安い値段で作れますという事になりますが、恐らくそのような主張は通らないのでしょう。少なくともこのスレでは。

    臨海地下鉄よりりんかい線の話が通り易かったというのは、
    工費の面ではあまり変わらないのでは?

    効果の面で、りんかい線の話が通るのなら、臨海地下鉄の方が遥かに通しやすいかと。

  13. 5427 匿名さん

    りんかい線が国際展示場で分岐して、臨海地下鉄に接続となれば色んな所がやる気出しちゃいますね。
    羽田から有明、豊洲市場、築地、新東京と繋がってそのままつくばまで行けば、TX側沿線の影響もすごいですよ。

    妄想書き込みにて失礼しました。

  14. 5428 匿名さん

    オリンピック後の開発政策の目玉として
    東京都がベイエリアビジョンなるものを策定中。
    築地の再開発も結局のところ、このベイエリアビジョンに組み込まれる前提で検討が進んでいる。

    東京都はどうやら臨海地下鉄をこのベイエリアビジョンの基幹交通として位置付けた模様。大枠では、湾岸地区と大丸有、羽田、成田、品川(リニア)・高輪GW、新宿、渋谷、六本木、虎ノ門・麻布台と湾岸地区の交通基盤を整備する上での1路線との位置付け。

    5年程前にオリンピック後を見据え大きな絵を描いた人がいて、最近になって話が少しづつ話が表にでてきた感じ。

    8号線延伸は住民の足、臨海地下鉄は都市基盤という事で、この2路線はポジるにしろ、ネガるにしろ観点が異なる。

  15. 5429 匿名さん

    りんかい線の頃は、東京都もまだ気前が良くて、1200億もの大金を資本金として設立新会社にブチ込んでいたね。

  16. 5430 匿名さん

    「大丸有」って単語、なんだか気恥ずかしくてね。

  17. 5431 匿名さん

    そのりんかい線の業績も黒字が定着して結構順調なのも都にとっては好材料だろう。

  18. 5432 匿名さん

    >>5431 匿名さん
    東京都が新しく3セクを作るかという話になったとき、新しく作らないで東京臨海高速鉄道を使えないかという議論は必ずでてくる。東京都としても将来使える駒は手放したくはないだろうね。

    ただ、JRもりんかい線を使ってやりたいことがあるので、どうなるだろう?



  19. 5433 匿名さん

    >>5429 匿名さん
    実質は国鉄の借金の肩代わりだよね。

  20. 5434 匿名さん

    >>5428 匿名さん

    >湾岸地区と大丸有、羽田、成田、品川(リニア)・高輪GW、新宿、渋谷、六本木、虎ノ門・麻布台と湾岸地区の交通基盤を整備する上での1路線との位置付け。

    成田はとりあえず置いておいて、虎ノ門はBRTがあるので、残るは品川と六本木か。
    品川地下鉄とどうにか繋ぎたいと考えるのも当然か。

  21. 5435 匿名さん

    築地に駅用地を取り敢えず確保するくらいで、実現すると考えるなんて能天気も甚だしい。

  22. 5436 匿名さん

    >>5386 匿名さん
    国交省が、音頭をとって都と自治体、メトロ 建設の独立法人まで含めて検討会やってるのに妄想かねー。

    よっぽど臨海地下鉄の方が中央区の妄想、都の数ある構想の1つで実態ゼロという感じだけど。

  23. 5437 匿名さん

    >>5436 匿名さん
    これまで誰も調査・検討した事がないという意味では妄想だね。
    臨海地下鉄は中央区の調査がしっかりしている。

  24. 5438 匿名さん

    品川地下鉄の方こそ品川駅の場所だけ決めてほったらかしにされそうじゃん。

  25. 5439 匿名さん

    そうは言っても品川はリニアだからね。
    ビジネスユースでのオフィスからのアクセスとかが論点になると思うけどね。郊外通勤列車の混雑緩和とは注目度と経済波及効果が違うのでは?

  26. 5440 匿名さん

    >>5439 匿名さん
    8号線とは位置づけが違うよね。

  27. 5441 匿名さん

    >>5437 匿名さん
    地下鉄開通に何の権限も金もない中央区が?w

  28. 5442 匿名さん

    >>5441 匿名さん
    中央区の調査の座長は、国と都の座長と同じ人だからなぁ。

  29. 5443 匿名さん

    「東京ベイエリアビジョン」(仮称)の検討に係る官民連携チーム会議 第2回 平成31年3月8日
    資料2-1 魅力あるまちづくりWG
    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/basic-plan/kan-minteam/index....

    1. 「東京ベイエリアビジョン」(仮称)の検討...
  30. 5444 匿名さん

    2990:匿名さん
    2017/07/09 11:08:23
    国交省が持ってきた6路線の候補のうち、半分にまで絞ると思うよ。
    言われるがままに全部受けてたら、ワイズスペンディングにならない。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営交通。土地収用が順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用が順調)
    ---------------
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロやる気なし)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)


    https://toyokeizai.net/articles/-/264836?page=2

    1. 2990:匿名さん2017/07/09 ...
  31. 5445 匿名さん

    >>5443 匿名さん
    臨海地下鉄は2040年頃でいいけど、8号線の延伸は2030年頃の図に載せてあげて下さい。と、思った。

  32. 5446 匿名さん

    ベイエリアビジョンの検討会って議事録読む限りだと、
    >>5453でもそうだけど、
    こういうコンセプトで街づくりを目指します、ついては以下のようなインフラをいつ頃までに整備する必要がありますという検討ではなくて

    巷の構想を集めるとこんな感じです、整備までには時間がかかるので当面はBRTです。といった検討なんだよね。

    それは検討でもビジョンでもなく、ただの現状整理だろうと思うのだが。

    検討メンバーが若手中心だから?

  33. 5447 匿名さん

    >>5444 匿名さん
    国交省が持ってきたのではなく、事業者や区、都が持ち込んで、国交省がふるいにかけた結果なんだけどね。

    東京都自身が特にやりたいと言ったのが
    品川地下鉄と臨海地下鉄

    事業者や区がやりたいと言って都がまあいいでしょうと言っているのが
    羽田アクセス、豊住線、かまかま線

    都がやりたいと言っていた2路線が基金の対象外になった理由は知らんw

    深読みすれば、当初より鉄道整備の枠組みではなく都市基盤整備として別予算を割り当てる予定だとか。

  34. 5448 匿名さん

    ベイエリアビジョン資料によると臨海地下鉄は2040年頃を想定しているようなので、国交省の次期答申入りを目指しているのだろうか。

  35. 5449 匿名さん

    >>5448 匿名さん
    今回の答申に入ってますけど。。
    今回の答申に入ったのでで2035年~2040年には出来るというのが正しい解釈です。

  36. 5450 匿名さん

    198号答申では「べき」路線に入っていないので、次期答申で「べき」入りを目指すということでは。

  37. 5451 匿名さん

    >>5450 匿名さん
    「べき」「期待」は答申時点における各案件の検討成熟度に対する国交省の評価であって、優先度ではないから。



  38. 5452 匿名さん

    稀少なご意見ですな。

  39. 5453 検討板ユーザーさん

    >>5447 匿名さん

    東京じゃなくて舛添だろ?
    もう知事じゃないんだが。

  40. 5454 検討板ユーザーさん

    >>5449 匿名さん
    答申に入ったら建設決定?おめでたすぎるな。


  41. 5455 匿名さん

    検討熟成度が低いのは、カネのツメが甘い「他人の褌」計画に共通する傾向。
    いざとなったら自力で資金負担をする覚悟のある計画は進捗してゆく。JR東による羽田アクセス線東山手ルートが良い例。

  42. 5456 匿名さん

    >>5454 検討板ユーザーさん
    答申に入るのが第一歩。
    大体、答申から3年目ぐらいで動きがでてきて認可は早くて5年目ぐらいかな。
    JRの羽田アクセス線の動きが早いだけ。
    豊住は当初の勢いからすると足踏み状態
    臨海地下鉄と品川地下鉄は東京が動き出したら早いんじゃないの?

  43. 5457 匿名さん

    羽田アクセス線は東山手ルートが見切り発車で動き出したが、臨海部ルートと西山手ルートはどうなるのか?

  44. 5458 匿名さん

    >>5457 匿名さん
    羽田の地下を着手してしまえば残りはゆっくりでいいと思うけど。
    逆に全ての調整が終わってからアセスに着手すると考えてたら、そちらの方がおかしい。

  45. 5459 匿名さん

    臨海部ルートは新木場での運賃収受の問題が中々進展しないのがなんと言ってもネック。

  46. 5460 匿名さん

    >>5459 匿名さん
    ネックって臨海部ルートは他に考えなきゃいけない事何もない。
    あと5年決まらなくても大丈夫。

  47. 5461 匿名さん

    >>5408 匿名さん

    >国の交通政策審議会は16年、地下鉄新線を国際競争力の強化に必要なプロジェクトと位置づけた。中央区は調査と並行して、都が19年度に策定する「東京ベイエリアビジョン(仮称)」へ新線が盛り込まれるよう要請活動を強化する。

    まだ盛り込まれていないってこと?

  48. 5462 匿名さん

    >>5461 匿名さん

    記事のままだが。
    日本語ワカリマスカ?

    ベイエリアビジョンは現在策定中。

  49. 5463 匿名さん

    >>5462 匿名さん

    いや、>5428

    東京都はどうやら臨海地下鉄をこのベイエリアビジョンの基幹交通として位置付けた模様。

    と言っていたので。

  50. 5464 匿名さん

    >>5463 匿名さん
    検討資料や議事概要がアップされているからじゃないの?

    トーンとしては、基幹交通が整備されるまで時間がかかるので、それまではBRT整備で頑張る(我慢する?)というもの。

  51. 5465 匿名さん

    ベイエリアビジョンは企画局(+港湾局)の書き物なので、個別具体的な内容までは触れられないでしょうね。
    このスレで話題になりそうな内容が含まれるのは、都心整備局の街づくりガイドラインや基本方針書になるかと思います。

  52. 5466 匿名さん

    まあ、まだまだ先の長そうな話ってことは分かったので、気長に待ちましょ。

  53. 5467 匿名さん

    後20日しかないけど、豊住線大丈夫なの?

  54. 5468 匿名さん

    198号答申からはや2年、具体的に進展したのは横浜ブルーライン延伸と羽田アクセス線東山手ルートの2路線。まあ当初からの予想通りだな。

  55. 5469 匿名さん

    予想通りだけど、豊住線に関しては今年度に着手するぐらいの勢いだったのにな。

    品川地下鉄と臨海地下鉄は次回答申までお蔵入りかと思ってたら、そうでもなかった。

  56. 5470 匿名さん

    臨海地下鉄はまだまだでしょ。

  57. 5471 匿名さん

    >>5470 匿名さん
    臨海地下鉄と品川地下鉄だと、品川地下鉄の方がまだまだだった。(過去形)

    品川地下鉄は経路や駅の位置が一切検討されていなかったくらいだし。それを今検討しているところ。
    臨海地下鉄はそこそこ具体的に検討済み。

  58. 5472 匿名さん

    と言うことは国交省で今検討している2路線の一つが臨海地下鉄なんでしたっけ?

  59. 5473 匿名さん

    >>5472 匿名さん
    違うよ。

  60. 5474 匿名さん

    ということは国交省なんか関係なく決められるって訳でしょうか。鉄道新線敷設も自由化して国の承認も要らなくなったのかな?

  61. 5475 匿名さん

    >>5474 匿名さん
    違うよ。
    今やっている国交省の検討会は承認?(何の?)するための検討会じゃないし。

  62. 5476 匿名さん

    >>5474 匿名さん

    議事(2) 調査対象路線(案)について
    ○ 検討がまだ十分でない路線について、議論を深めていくことが目的である。異論ないようなので、事務局提案の2路線を調査の対象とする。

    検討会に呼ばれた時点で事情を察してください。

  63. 5477 匿名さん

    先走ってトンネル掘っチャイナ。私はそんな無茶する自治体を見てみたい。

  64. 5478 匿名さん

    検討会の呼び出しをうけなかった臨海地下鉄は順調という事ですね。

  65. 5479 江東人

    東陽町にこれから物件を買いにいきますが、これは無謀ですか?

  66. 5480 匿名さん

    >>5478
    国交省検討会が発表している資料くらいは先ず読んだ方が良いかもね。

  67. 5481 匿名さん

    >>5480
    読んでますよ。

  68. 5482 匿名さん

    まあ瓢箪から駒でも期待しましょ。

  69. 5483 匿名さん

    品川地下鉄と臨海地下鉄

    どちらも優先整備対象路線ではないので、開通するとしても2035年~2040年

    2035年開通目標の路線ということであれば、どちらが進んでいるとか遅れているとかはないよ、どちらも同じくらい。お蔵入りになったという訳でもない。

    両路線とも路線単体で話が進むというよりは
    品川地下鉄はリニア大阪延伸(+サウスゲート)、臨海地下鉄は築地整備(+ベイエリアビジョン)の中の一メニュー。

    何かしらの力が働いて、メニュー全体の整備を促進しましょうという事になった場合、
    距離が短い品川地下鉄(たかだか2㎞)は、短期間で開通すると思われる。
    ただ、サウスゲートは既に実行段階にある計画のため品川駅西口整備より先に地下鉄が開通する可能性はゼロであろう。

    臨海地下鉄は、築地跡地整備の方針が策定中であるため、メニューの中で地下鉄の優先度があがれば早期に着工される可能性はある。ただし着工されても、TX延伸&大深度&新東京駅という難工事があるので完成は遅くなるであろう。

  70. 5484 匿名さん

    両計画とも築地移転問題と同じく、ここ数年の都政の荒波に翻弄されたね。自治体はトップ交代の影響が大きい事を実感する。

  71. 5485 匿名さん

    舛添は臨海地下鉄にかなり乗り気だったからね。
    小池に変わったのが湾岸にとっての悲劇

  72. 5486 匿名さん

    資金が無ければ無い袖は振れない

  73. 5487 匿名さん

    まあ、地下鉄で得られる受益者の票より
    そんな奴らのために金使うな票の方が多いだろ。
    そんな奴らというのは地下鉄を資産価値向上の
    道具としか考えない湾岸タワーマンション住民
    の事なんだが。

  74. 5488 匿名さん

    >>5487 匿名さん
    港区民様と中央区民様のための地下鉄だぞ。
    真っ先に作るだろ。

    豊住線は知らね。

  75. 5489 匿名さん

    豊住線の開通が決まらない事には、臨海地下鉄は動かんだろ

    これが決まるまでは江東区が動けないし

  76. 5490 匿名さん

    >>5489 匿名さん
    中央区が動いているので大丈夫。
    というか、江東区ほとんど関係ない。

  77. 5491 匿名さん

    豊住線を埋立民言うのはわかるけど、臨海地下鉄は言わば築地線だろ。

    理不尽なイジメに遭うから、「都心部・築地地下鉄構想」にネーミングを変えた方がよいと思う。

  78. 5492 匿名さん

    品川地下鉄も品川区埋立地や港南民用の地下鉄に間違われるから、
    白金線やプラチナ線、港区縦貫地下鉄にネーミングを変えて欲しい。

  79. 5493 通りがかりさん

    臨海地下鉄の築地も埋立地で、品川地下鉄も品川駅は埋立地。
    間違いでなくて豊住の同類なんだよ。

  80. 5494 マンション検討中さん

    期待できるってことやんか

  81. 5495 匿名さん

    >>5493 通りがかりさん
    品川地下鉄の駅はギリギリ埋立地じゃないところに出来る予定だぞ!

  82. 5496 匿名さん

    ギリギリで予定って。他の地下鉄通ってないことを考えると品川駅の真下かすぐ隣でしょ。
    変わらんやん。
    ↓下は品川駅が海だったという話ね
    https://kawlu.com/journal/2017/01/24/5001/
    https://www.homes.co.jp/cont/town/town_00100/

    埋立民が恩恵受けるという点でも他の2路線と共通する仲間。
    その埋立民が集まったからこそ、鉄道も通しやすくなる可能性もあるんだからそう邪険にすんなよ。
    そんなことで違いだしても通るわけでなし他の意見で通る可能性を言い合おうぜ。

  83. 5497 匿名さん

    >>5496 匿名さん
    第一京浜の下なら海じゃないんだよ!
    線路の下に駅は出来ない事になったんだよ!

  84. 5498 匿名さん

    どんどん議論のレベルが落ちていってるな。。

  85. 5499 匿名さん

    確かに。グレシャムの法則が働いているな。

  86. 5500 匿名さん

    8号線は東京都がスキーム策定やっている裏で同じ事を国交省で検討してどうするつもりなんだろう?

  87. 5501 匿名さん

    8号線は採算性だとかメトロの減収をどうするかを議論しても決着しないと思うけどなぁ。

    都市鉄道等利便増進法に関する運用指針にある<整備による収入変化>の考え方を法の趣旨に則って整理すればよかったのに。

    江東区がメトロの減収問題に話をすり替えたから先に進まなくなっちゃった。

  88. 5502 匿名さん

    鉄道は最後は政治決着なんだが、東京の場合は不幸なことにトップが2年前政府に反旗を翻した挙句、悲惨な結果となったのが大きい。

  89. 5503 匿名さん

    >>5502 匿名さん
    とは言っても、198号答申で都は満額回答もらっているのだからそんな感じはしないけど。

    政府より都知事がね。。
    豊住の約束守れと都知事を脅しているようなものだから。

  90. 5504 マンション検討中さん

    資産価値に血眼になってる意地汚い埋立民のために大金をかけて地下鉄を敷くなんてとんでもない話だよ。
    計画中止で問題なし。

  91. 5505 匿名さん

    >>5504 マンション検討中さん
    計画中止にはならないかな。。

  92. 5506 匿名さん

    スーパーメガリージョン会議の議事録を見ると、臨海地下鉄を品川地下鉄に結ぶ構想とか出てきそうだね。何れにしても政府方面から大きな動きが出てきている感じだ。

  93. 5507 匿名さん

    幕張や台場がそうだけど、湾岸の施設は都心と違って1つ1つが離れていて
    歩く距離が半端ないから、
    地下鉄よりもBRTのほうがマッチするでしょう。

  94. 5508 匿名さん

    >>5506 匿名さん
    中央区の臨海地下鉄に関する調査報告書ではそのような構想が既に述べられているよね。

    両地下鉄とも品川駅に向けて南下することになるので、両路線を結ぶというより線路と駅を共用する事になるのかな。

    中央区の調査書は、臨海地下鉄そのものよりも、湾岸地区の鉄道ネットワーク構想にページを割いている変わりものだけど、
    区の調査から都の構想になって、次回答申で具体化する感じかな。

  95. 5509 匿名さん

    都や区も、政府(国交省)と連携しビジョンを共有しながら動いている感じがあるね、確かに。

  96. 5510 匿名さん

    臨海地下鉄の中央区の報告書では、駅などをデベロッパーの受益者負担にて開発できないか検討せよとあったので、検討してみた。

    新東京駅‥三菱地所
    新銀座‥森ビル(GINZA SIX)
    築地‥森ビル
    豊洲三井不動産?
    有明‥住友不動産

  97. 5511 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ駅もあるから、さすがに森ビルの負担がきついような。

  98. 5512 匿名さん

    >>5511 匿名さん
    ですね。
    築地は森ビルが狙っているとの噂がありましたが、売却ではなくて定借に変わったので、定借なら都がお金を出して整備すべきですね。

  99. 5513 匿名さん

    品川地下鉄と臨海地下鉄は、サウスゲートや品川再開発やリニア、ベイエリアビジョンや築地再開発などの大きな枠組みがあるから、それらの枠組みの中で進展しそうだけど、枠組みがない豊住線は心配だね。

    豊洲の負の遺産が原動力というのはちょっとね。

  100. 5514 匿名さん

    豊住線はメトロの減収が問題になっているようだが、先日の検討会でどうなったかだな。

  101. 5515 匿名さん

    >>5514 匿名さん
    建設費用の負担で揉めているわけではないから難しいね。

    経路が短絡化することにより運賃計算が変わりメトロに減収が発生することに対する補填だから。
    短絡が目的で地下鉄を整備するのに、どうすりゃいいのさw

    運賃計算の基になる距離計算を今と変えなければいいだけだと思うのだけど難しいの?

  102. 5516 匿名さん

    中央区としての考えを「要望書」という形で、中央区長と中央区議会議長連名で本日(3月15日)付けで提出されました。
    https://ameblo.jp/kano-aoki/entry-12447035895.html

  103. 5517 匿名さん

    >>5516 匿名さん

    中央区、都に地下鉄新線の早期実現要望
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42513270V10C19A3L83000/

  104. 5518 匿名さん

    >>5517 匿名さん
    豊住も築地も小池都知事の尻拭いが大変そうw

    MICEを作るから地下鉄が必要だというのが企画側のロジックだけど、食のテーマパークなら大江戸線日比谷線で十分だって言われそうだね。地下鉄はムダだと主張している人達から。

    MICEはMICEで場外の機能を活用した施設は別に検討しましょうって事になるのかな。

  105. 5519 匿名さん

    >>5518 匿名さん
    要望書をよく読んだら、MICEを否定しているわけではないのね。
    20年は時間かかりすぎはよ作れ。特に地下鉄早く作れって事か。

    豊住より早く出来たりしてw
    江東区は早く豊住を決着つけないと。

  106. 5520 匿名さん

    豊住線は残り2週間で動かなければ、永遠に無理。

  107. 5521 匿名さん

    >>5520 匿名さん

    そう思います。最初で最後のチャンス

  108. 5522 匿名さん

    怖い、怖い。

  109. 5523 匿名さん

    >>5520 匿名さん
    国交省の会議も終わっているし何かしらは動いているのだろうけど。
    表にでてこないね。

    解決策が法改正の絡む話なら出来るのがさらに遅れる。

  110. 5524 匿名さん

    臨海地下鉄、意外と早くできるかも。

  111. 5525 匿名さん

    >>5518
    現知事になってから都の開発プロジェクトはどれも動かなくなっているね。

  112. 5526 匿名さん

    >>5523
    来週あたり議事録が公開されるかな。

  113. 5527 匿名さん

    >>5526 匿名さん
    議事録待ちですね。
    話がうまくまとまったのであれば江東区がさっさと発表しそうな気がしますが。それとも持ち越しになったのか。。

  114. 5528 匿名さん

    >>5523 匿名さん
    どっちにしろ臨海地下鉄は関係ないのでは?

  115. 5529 匿名さん

    >>5525
    都の開発プロジェクトって、例えば何?

  116. 5530 匿名さん

    運河ルネサンスってまだあるんだっけ?

  117. 5531 匿名さん

    2年前に運河ルネサンスのガイドライン一部改定があったので、細々と続いているようではある。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/H281118_guideline.pdf

  118. 5532 匿名さん

    >>5530 匿名さん

    朝潮運河は、細々とだけど護岸工事を進めて遊歩道が整備されていっています。
    おかげで駅までの距離が少し近くなりました。

    日の出ふ頭小型船ターミナルの辺りは派手に報道されましたが、その後の進展よくわからず。
    https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2018072001423.pdf

    晴海橋梁の遊歩道化については全く謎。
    地元のおじいさん曰く、あんなとこ危なくて渡 れるわけねぇだろ!で終わり。
    遊歩道化の予算が付かなかったとしても、お色直し位はして欲しい。

  119. 5533 匿名さん

    運河ルネサンスって、2007年ごろの計画だったよね。当時は天王洲アイルのTYハーバーが事例として喧伝され、同様の施設が各地にできるかと期待したものの現状は竜頭蛇尾だね。

  120. 5534 匿名さん

    >現知事になってから都の開発プロジェクトはどれも動かなくなっているね。

    どれもこれもガンガン動いているが、君、あほ?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/index.html

  121. 5535 匿名さん

    ガンガンねえ・・

  122. 5536 匿名さん

    >>5533 匿名さん
    天王洲アイルっていうかあれは寺田倉庫のプロジェクトだわな。
    民間企業が手を出さないと店はできない。

  123. 5537 匿名さん

    >>ガンガンねえ・・
    情弱人間、もうちょっと勉強しとけや

  124. 5538 匿名さん

    >>5536
    陸と海双方の法規制を受けるから、通常の開発よりハードルが高く中々手が出せないみたいだ。

  125. 5539 匿名さん

    豊住線の方は国交省検討会待ちの状況だが、議事録が中々出てこない。

  126. 5540 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    並行して東京都でも検討中だったよね。
    東京都もダンマリとはこれいかに?

  127. 5541 匿名さん

    メトロの運賃を都営と同じにして、必要なところにドンドン地下鉄作れよと思う。

  128. 5542 匿名さん

    大阪の方が新線計画が多く、かつ動いている感じだね。

  129. 5543 匿名さん

    地下を穴掘ってたら、いつまでかかるかわからないし、トラムでもいいなぁ。
    https://www.marubeni.com/jp/insight/scope/goldlinq/

  130. 5544 匿名さん

    >>5540
    3月8日に開かれた東京都のベイエリアビジョン総括会議、こちらの議事録も公表が待たれるね。

  131. 5545 匿名さん

    豊住線実現すればこれが走るのかな

    有楽町線・副都心線に新型17000系、半蔵門線に新型18000系導入へ 東京メトロ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00010010-norimono-bus_all

  132. 5546 匿名さん

    IR施行令で施設の規模等が具体的になってきたね。東京ならお台場か青海だろうから、臨海地下鉄には追い風になりそうだ。

  133. 5547 匿名さん

    築地?

    国際会議や展示会、イベントなどを行う施設や、外国人観光客向けの高級ホテル、水上バスや観光バスのターミナルを整備する案などが浮上。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010300268&g=pol

    IR内には巨大ホテルと国際会議場、展示施設を必ず併設しなければならない。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000053-mai-pol

  134. 5548 匿名さん

    築地はさすがに都心過ぎるだろう。すぐ近くに住宅街があるのはカジノ立地には不向き。
    あれだけ誘致に熱心な大阪でさえ、候補地の夢洲は埋立地突端の何もない場所。

  135. 5549 匿名さん

    カジノは横浜50、台場40、幕張9、築地1でしょう。

  136. 5550 匿名さん

    横浜は降りたみたいよ。

  137. 5551 匿名さん

    豊住線に新たな動き。果たしてどうなるか。

    東京都は、有楽町線豊洲―住吉駅間の延伸について、「東京メトロによる整備、運行が合理的」とする都としての考えをまとめた。ただ国や都などの間での整備費の負担分担はまだまとまっていないとし、今後も協議を続ける。事業化には時間がかかる見通しだ。

    メトロは2008年に開業した副都心線を最後に、新線を建設しないとの方針を示している。このため運行はメトロ、整備は第三セクターというような事業スキームをめぐる議論がなされてきた。
    都としては、既存路線の延伸ということもあり、整備もメトロがするのが合理的との考えを打ち出す。』(日経3/28)

  138. 5552 匿名さん

    >>5548 匿名さん

    大阪の考えに影響受ける必要ないでしょ。

  139. 5553 匿名さん

    >>5551
    国交省の検討会を受けて動き出してきたのかな。

  140. 5554 匿名さん

    >>5551 匿名さん

    記事のトーンからすると、筋悪そうだね

  141. 5555 匿名さん

    メトロが整備主体だとするとスキームは地下補助っぽいから、その意味では江東区の主張が通ったのかな?
    あとは、メトロの減収補填を誰がどのように出すかという調整?
    メトロを上場させたくない都の意向もあるのかな。

  142. 5556 匿名さん

    >>5555 キリ番さん
    メトロが整備してメトロの路線になるのなら、そもそも減収しないのでは?

  143. 5557 匿名さん

    >>5555
    品川地下鉄とペアでの検討となったのはそのためかも知れないね。

  144. 5558 マンション比較中さん

    散々頭をひねった答えがこれとは、思わず笑ってしまった
    そもそも誰が金出すかで揉めてるわけで、メトロは一切出さないって最初から言ってる
    そのちゃぶ台を時間をかけてひっくり返しただけ。優先6路線のなかでもう最下位だろ。

  145. 5559 匿名さん

    加算運賃とって早く作る方が沿線住民は喜びそうだけど

  146. 5560 匿名さん

    これで有力視されていた豊住線がまた振り出しに戻り、臨海地下鉄の方を浮上させるつもりですかね。
    江東区は表向きは豊住線を推してるけど、本当は有明まで臨海地下鉄通して、そのままりんかい線に接続し、青海にカジノ持ってくる方が嬉しいでしょうからね。

  147. 5561 匿名さん

    青海って、もう土地がほとんど残ってないんじゃないの?

  148. 5562 匿名さん

    青海はコンテナふ頭で一杯だからね。
    東京は当初構想通りやはりお台場でしょう。

  149. 5563 匿名さん

    豊住線、これまでの議論をちゃぶ台返ししたのかww
    江東区が地下補助に主張を変えたのが裏目にでたな。

    加算運賃か減収補てんかって、結局は採算が取れない路線ってところから議論をスタートしないからこうなる

  150. 5564 匿名さん
  151. 5565 匿名さん

    区議会議員、無能。
    なにが反発だよ。

  152. 5566 匿名さん

    >>5562 匿名さん

    そのお台場のエリアで検討の余地があるのが青海なんだが…。

  153. 5567 匿名さん

    江東区長と区議たちは4月の区議会議員選挙は落選決定だな

  154. 5568 匿名さん

    東京メトロが整備主体になるけど整備費は国・都・区が全部持つとか?

  155. 5569 匿名さん

    そういう話ならまだいいけどね。負担の割り当てもろくに決めずにその話がでるなんて、メトロが承知しないよ。

  156. 5570 匿名さん

    >>5568 匿名さん
    スキームも分かってないのに知ったかぶりするな。

  157. 5571 匿名さん

    メトロは全くヤル気無しというのを江東区自信が認めたようなもんだな。

  158. 5572 匿名さん

    江東区は整備主体を第三セクターでという計画だったような

  159. 5573 匿名さん

    これは前進なのか後退なのか。後退なら実質終了だよね。

  160. 5574 通りがかりさん

    運用するメトロが整備するならということで
    調査するにとどまるなら
    まだ話しの途中かもとは思うけどねぇ。
    日経の記事がアレだからな。

  161. 5575 匿名さん

    これは豊住線、完全に終わったな

    「本来はメトロが金出して整備すべき」こんな事は子供で分かる

    でも、そんな事言ってたら永遠に開通しない。

  162. 5576 匿名さん

    結局、東京都も無い袖は振れない
    江東区は新駅なしを受け入れるべき

  163. 5577 匿名さん

    豊洲市場のゴタゴタにかこつけた江東区のタカりが裏目に出たということか。
    素直に加算運賃でやればよかったのに。

  164. 5578 匿名さん

    また騙されてしまったわけだが。騙されるほうが悪い?

    >山崎区長は会談の中で、市場の受け入れ条件となっている有楽町線の住吉駅までの延伸を念頭に「約束が果たされることを信じている」と小池知事に伝えたということです。

    豊洲に“けじめ” 小池知事が江東区長と会談、市場開場日を報告
    https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512464

  165. 5579 匿名さん

    【記者】江東区議会の方で、先ほど市場長の方が、議会に対して、地下鉄8号線の延伸についてお話しがあったと。こちらを優先的に進めるべきという思いを踏まえて、今年度中を目途に、地下鉄8号線の延伸のための事業スキームの構築に向けて取り組んでいくというふうな言及があったと聞いております。まず、こちらの狙いといいますか、なぜここに至ったかを教えてください。
    【知事】以前から三つの条件というか、約束をお願いしますということを、都の方に江東区が仰ってこられてました。その中の一つということで、それに対しての、今都が考えていることについてお話をさせていただいたということです。
    【記者】「今年度」という言葉は、かなり一歩踏み込んだような印象もあるんですけども。
    【知事】6路線ということで申し上げて、いくつか鉄軌道関係の話がございます。それぞれ検討は進めているところであります。
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2018/06/...

  166. 5580 匿名さん

    都のこんな態度には、江東区のみならず墨田区葛飾区足立区も大激怒だろ

    有楽町線延伸実現を!東京・足立区民が団結 (地域・まち - 2018年11月24日
    https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513394

    東京MXニュースの動画

  167. 5581 匿名さん

    整備主体のところまで話が巻き戻ったのか。

    "整備主体を3セクにします"と言ったところから、ようやく話が動き始めたのにな。

    東京都がゼロ回答どころかマイナス回答だな。

  168. 5582 匿名さん

    東京都は築地跡地開発とIRで臨海地下鉄をやりますって宣言でるか?
    豊住は江東区で頑張れよって見捨てられたな。

    品川地下鉄はどちらかな?
    臨海地下鉄と品川地下鉄はセットみたいなものだから一気に動き出すかもな。

  169. 5583 匿名さん

    東京都が青海でIRに名乗り

    臨海地下鉄を新東京から築地跡地、国際展示場、青海経由で羽田空港まで直結します宣言。工事に金がかかる羽田空港の駅はJR羽田アクセス線と共用します

    JR羽田アクセスはりんかい線経由から臨海地下鉄経由にすることで運賃授受問題解決

    ってことか。

    きちんと考えられているわけね。

  170. 5584 匿名さん

    オリンピックレガシーもあるしね。
    有明の競技場群と海の森公園

    豊住も出来レースだな。豊住はメトロに断らさせて
    初めから江東区の本命は有明、青海、中央防波堤だろうに。

  171. 5585 匿名さん

    東京都による実質却下だから、豊住線オワタ

  172. 5586 匿名さん

    豊住線が終わったようなら、ましてや臨海地下鉄は芽も出ないね。

  173. 5587 匿名さん

    豊住線は都からボールを投げられた形のメトロがどんなコメントを出すかだな。

  174. 5588 匿名さん

    こんな都心近くの5cmの路線も作れないようでは、大江戸線延伸とか夢のまた夢じゃないの?

    あそこ東京の端っこだし

  175. 5589 匿名さん

    都の税制規模からしたらもちろん負担力は十分あるのだが、トップが決めないから・・

  176. 5590 匿名さん

    メトロ「整備は絶対やりたくない」
    江東区東京都がなんとかしろ」
    東京都「俺は無理だって、メトロやってよ」
    江東区東京都なんとかしろ」
    メトロ「やりたくないって」
    江東区東京都なんとかしろ」
    東京都「だよね^^;江東区メンゴな」
    江東区東京都東京都東京都がなんとry」

    江東区は駄々っ子。江東区以外誰もやりたがってないし、都民の反応も微妙と言うところにそろそろ気づいて欲しい。豊洲民・押上周辺民すら微妙な反応だもんな。誰のための路線なの?

  177. 5591 マンション検討中さん

    潮見接続になるからディズニーに行きやすくなるから押上民も喜ぶぞ。完成する頃にはディズニーがオワコンかもしれんが

  178. 5592 匿名さん

    それを見込んでホテル建てたの?

  179. 5593 匿名さん

    都民の反応もなにも大多数が無関心だろ。

  180. 5594 匿名さん

    江東区が都に対し反撃の狼煙をあげるだろう。

  181. 5595 匿名さん

    中間駅がなければ7000億でしょ。

    江東区と国の補助金だけで作れないの?

  182. 5596 匿名さん

    臨海地下鉄の方が東京都はやる気みたいですねえ
    http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190123/1548241682

  183. 5597 匿名さん

    >>5595
    豊住線は1420億円と見積もられているみたいよ。

  184. 5598 匿名さん

    >>5596 匿名さん
    都には、もはや当事者能力を期待できないね。豊住線がダメなら、どの地下鉄も絶望でしょう。

  185. 5599 匿名さん

    都庁職員には当事者能力を持った人も多いが、自治体は良くも悪くもトップ次第で決まるのが実情。

  186. 5600 匿名さん

    ベイエリアビジョンとか築地まちづくり方針とか、ビジョンや方針を決めるだけで、実行能力ないからな。それだったら最初から総合デベロッパーや建築事務所入れて、方針やビジョンづくりから一緒にやるべき。保守思考の役人がトップダウンで決めた方針の下で開発進めたら計画自体がシュリンクするんじゃ

  187. 5601 匿名さん

    耳触りのいい総論が好きだよね。

  188. 5602 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  189. 5603 匿名さん

    これ、臨海地下鉄もTXが営業主体になるべきで終了だろ

    ただし、メトロよりはTXの方が金出す可能性はある

  190. 5604 検討中

    >>5602 匿名さん
    完全にスレ間違えた。ごめんなさい

  191. 5605 匿名さん

    >>5604 検討中
    どんまい

  192. 5606 匿名さん

    >>5598 匿名さん
    豊住線はそもそも都がやる気なかったので、当事者を降りただけです。

  193. 5607 匿名さん

    >>5603 匿名さん
    営業主体ならTXは喜んでなるだろ。

  194. 5608 匿名さん

    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html
    東京都が「東京メトロによる整備、運行が合理的」との考えを示しました

    平成31年3月28日の江東区議会清掃港湾・臨海部対策特別委員会において、東京都
    江東区に対して地下鉄8号線延伸のための事業スキーム概要を提示し、「都としては、
    東京メトロによる整備、運行が合理的」との考えを示したものの、事業スキームと
    言うには不十分であり、区の期待にはかなわない内容でした。

    東京都は、「都内6路線のうち8号線延伸に一番力を入れて取り組んでおり、関係者と
    の協議、調整を最大限加速し、進めていく。」として、改めて事業化の実現に向けた
    都の決意を示しました。

    本区としても、引き続き東京都との連携を密にし、早期事業着手に向けた取り組みを
    進めていきます。

  195. 5609 匿名さん

    >>5606
    都を買い被りすぎです。

  196. 5610 匿名さん

    >>5543
    江東区内のトラムとしては、越中島線のLRT計画がある。
    実は、平成30年度末までに、方向性を示す重大な発表があると言われていた路線として、新金線のLRT化があった。葛飾区が熱心に進めているものだが、こちらも今日までに新たな発表はなかった。
    地下鉄8号線のさらなる延伸と合わせて、葛飾・江戸川区内の新金線のLRT化が進めば、江東区内の越中島線のLRT化も俎上に登ると期待されていたので残念なことだ。

    葛飾区議会の会議録から
    平成30年12月12日 都市基盤整備特別委員会
    No.28 平田みつよし委員
    そこで先ほど課長からもお話あったとおり、今年度中には新金線の利活用も含めた調査
    の結果ですか、報告が挙がってくるというふうに今お話あったのですけれども、それをし
    っかり、この整備方針のほうにも反映させる必要があると思うのですけれども、その辺の
    お考えをお伺いしたいと思います。

    No.30 交通計画担当課長
    先ほどお話ししましたように、年度末には新金線の検討について、一定の方向性で検討
    報告をまとめて皆様に、また区民の皆様にもご説明をしたいというふうに考えてござい
    ます。

  197. 5611 マンション検討中さん

    みんな何言ってんだ?東京都は年度内に事業枠組みを決めるんだろ?まだ2日もあるじゃないか。都が100%金出しますって言えば決まりだよ。

  198. 5612 匿名さん

    土日は普通含めないから

  199. 5613 匿名さん

    東京都は「都内6路線のうち8号線延伸に一番力を入れて取り組んでおり、関係者との協議、調整を最大限加速し進めていく」として、改めて事業化の実現に向けた決意を示しました。

    都としては金銭以外だったら支援は惜しまないと言う事らしいです。さすがですね。

  200. 5614 匿名さん

    一応市場や千客万来施設受け入れの条件だったよね。市場が開場してしまった今、辺野古の国対県よろしく千客万来の建設阻止に動く時が来たな

  201. 5615 匿名さん

    >>5614 匿名さん

    それちょっと違う。

  202. 5616 匿名さん

    6両編成のピストン運転、新駅なしで
    限界までコストを下げて
    東京都ともう一度交渉すべし

    江東区がフルスペックにこだわってると、永遠に開通しない

    とにかく開通させる事が最優先

  203. 5617 マンション検討中さん

    もう市場の営業許可取り下げればいいよ

  204. 5618 匿名さん

    >>5608 匿名さん

    最後のこれは

    >平成30年3月に、東京都が「東京メトロによる整備、運行が合理的」との考えを示したことから、今後は都の考えに沿って事業化に向けた協議・調整を進めていきます。

  205. 5619 匿名さん

    >>5618
    江東区が意外と冷静なのは、都とメトロの間で国交省も介在しながら色々と調整が進んでいるからかも知れないね。

  206. 5620 匿名さん

    大阪冬の陣の講和レベルの騙し討ちだったな

    東京都は全く約束を守っていない

  207. 5621 匿名さん

    都内6路線の中で豊住線を最重要視していると都が言っている以上、区としてもまずはその実践を待つ作戦だろう。

  208. 5622 匿名さん

    締め切りを設定して一歩も前に進まなかったという事実は重い
    締切があったら、普通どんどん進むから

    そのうち~なんて言ってるうちは、全く進まないけど

  209. 5623 匿名さん

    >>5619 匿名さん
    たぶんそれではないか。
    一見ちゃぶ台返しのような極端な発表ができたのは、水面下で一定の裏ネゴが進んでるからではないか。そう考えないと、あまりにも無責任でおかしいでしょう。

  210. 5624 匿名さん

    国、東京都江東区の金を合わせても足りない分をメトロも負担しろと、
    ボールがメトロに行ったまま期末を迎えた可能性はあるね

    新線を作らないと明言してるメトロに整備の話が行った時点で、
    かなり可能性が低くなったとは思うけど

  211. 5625 匿名さん

    >>5616 匿名さん

    ホントこれ。
    加算運賃もやれ。

  212. 5626 匿名さん

    ・長さが5キロと短い
    豊洲と住吉の2駅が既に完成している
    ・車両基地が偶然東陽町にある
    ・都心に近くバイパス需要が見込める

    他の新線と比べて圧倒的に有利な条件が揃ってるのに
    ここまで話が進まないとは

  213. 5627 匿名さん

    >>5626 匿名さん
    最大の条件である、需要がない。

  214. 5628 匿名さん

    豊住線は後回しで先に品川地下鉄に手を付ける事になりました。

    あちらは2kmしかないのと2027年に完成させたいので。

  215. 5629 匿名さん

    >>5618
    そこ謎なんですよね。単に、「平成31年3月」の誤記ではないかと?

  216. 5630 匿名さん

    >>5628 匿名さん
    品川地下鉄を急ぐ事になって
    豊住線の予算がなくなった可能性はあるよね

    リニア開通までに品川地下鉄が必要なのは間違いない

  217. 5631 匿名さん

    品川は2027年までに第一京浜の上に巨大なデッキ作って環状4号線も開通させるから、地下鉄の工事するなら当然一緒にやっておきましょうって事になるしね。後から工事したら余計にお金かかる。

    で、その一緒にやっておきましょうの部分だけで
    距離的には半分以上が完成してしまうという。

    品川地下鉄は今作らないといけないに対して、豊住はいつでもいい。
    臨海地下鉄もIRが青海になったら一気に動き出す。

    大規模プロジェクトにくっついている地下鉄とローカル線の違いだね。

  218. 5632 匿名さん

    今、品川地下鉄で忙しいから、豊住線はメトロでやっといて!
    って感じか

  219. 5633 匿名さん

    品川地下鉄と豊住線を優先するというのはなんだったのか?
    豊住線は単なる当て馬?

  220. 5634 匿名さん

    豊住は地下補助でも整備主体は上下分離で話が進んでいたのに
    結局、整備主体と営業主体の両方がメトロってことだしね。

    メトロが今後は新線を建設しないという方針を撤回したか、完全にポシャったかの二者択一なんだよなぁ。

  221. 5635 匿名さん

    >>5610

    越中島線のLRTなんてかなり昔に採算合わないと凍結したと思ってた。

  222. 5636 匿名さん

    >>5633 匿名さん
    これまで品川さんが優先されていた事実はありません。
    別に優先する必要もないのです。金持ちで地頭のいい子なので。

    努力して努力してようやく優先権を勝ち取った庶民なのが豊住さんです。

    こう考えると、優先権を失った豊住さんが結構悲惨だな。

  223. 5637 匿名さん

    >>5629 匿名さん

    しかも都の考えに沿うってNHKニュースの反発してるって記事と矛盾してますね。

  224. 5638 匿名さん

    まあメトロのコメントを待つしかない。従来通りのやりません!か沈黙なら消滅だな。選挙の投票までがリミット

  225. 5639 匿名さん

    品川地下鉄なんて、それこそ絶対に利益が出る路線だけど、
    メトロはそれでも整備に関わるのを断るのかな?

    地下でリニアと直結する場所に駅を作れたら、JRからごっそり客取れるぞ

  226. 5640 匿名さん

    >>5637 匿名さん
    何かしらの取引があったのでしょう。

    考えられるのは

    青海のIRに都が立候補する事を江東区に伝えた。
    → 江東区の税収が大幅に増えます

    中央防波堤の帰属問題に江東区有利な方向で話が進む事になった。

    豊住市場の件はどうなったというのはありますが。

  227. 5641 匿名さん

    >>5639 匿名さん
    都内で自腹で新線引けるのはJRぐらいだよ。
    他の私鉄は加算運賃か都市利便の上下分離。

    メトロも上場すれば市場から資金調達して駅を増やしたり、初乗りが取れる路線を建設するんじゃないの?

  228. 5642 匿名さん

    >>5635
    越中島線は、たしかにそうだったんだけど、新金線は電化されてるからハードルが少し低くて、今回三度目の貨物線旅客化の構想が、LRT化によって実現へ向かっている。新金線がLRT化されれば、越中島線区間へのも波及するだろうということ。
    【貨物線旅客化】新金線・越中島線【LRT】 で検索して。

  229. 5643 匿名さん

    >>5639 匿名さん

    地下で直結する地下鉄作るくらいならリニアを延伸した方が効率的。

  230. 5644 匿名さん

    >実は新金線には、本格的に旅客列車を走らせる構想があり、葛飾区が調査しています。仮に実現すれば運行本数が大幅に増えて、複線化用のスペースも活用することになるでしょう。
    >ただ新金線は踏切が多く、水戸街道(国道6号)という主要道路も存在。現状のまま列車の本数を増やせば、踏切待ちの渋滞が問題になりそうです。こうした課題を解決して本格的な旅客線として活用できるようになるのか、今後の動きが注目されます。
    https://trafficnews.jp/post/84670/2

  231. 5645 匿名さん

    >>5643 匿名さん

    リニアをどこまで延長するの?
    白金高輪?
    田町?
    意味ねー(笑)

  232. 5646 匿名さん

    >>5645 匿名さん
    そりゃあ東京駅でしょう。

  233. 5647 匿名さん

    >>5644
    2019年3月25日の記事としては、内容が古すぎる。
    「本格的に旅客列車を走らせる構想」という言い方は解釈の幅が大きすぎて誤解を招く。
    そういう普通の鉄道プランは、平成7年と平成16年に検討されたが駄目だった。
    理由の一つは、金町と新小岩の間の途中駅がひとつぐらいしか作れないこと。
    そのために、今回は、地域住民の足としてLRTで行こうということになった。

  234. 5648 匿名さん

    >>5646 匿名さん

    リニアを東京駅につなげるぐらいなら、臨海地下鉄と品川地下鉄と晴海品川直結線作って、さらに東北新幹線などを品川乗り入れして、おまけで豊住線も作ってあげて、それだけやってもリニア延長より安上がりだし、もちろんリニア延長より効果が大きいだろうね。

  235. 5649 匿名さん

    >>5640 匿名さん
    青海のIRために臨海地下鉄を優先したいと言われたら江東区長は悩むだろうな。

    豊住だって結局のところ、3セクなし、加算運賃なし、メトロ減収分の補填なしの江東区が損する話はないし、東京都がメトロを説得すると約束してくれるなら、10年間程度開通が遅くなっても良いと判断したのかもね。

  236. 5650 匿名さん

    >>5648 匿名さん
    リニア延伸の方が安上がりです。

  237. 5651 匿名さん

    途中駅設置による鉄道不便地域の解消が豊住線の狙いだ。

  238. 5652 匿名さん

    泉岳寺と押上間11kmを大深度でトンネル掘って新東京駅作って4400億の見積

    リニア新東京延伸だとトンネルの距離が5kmで半分、新東京駅はTXと臨海地下鉄とリニアで折半すれば、2000億でお釣くるんじゃないの?

    品川地下鉄だけで1600億なんだから、リニア延伸の方が安上がり。
    東北新幹線の上野東京間のように運賃上乗せすればよろし。

    JR東海が自社用地の地下に東京駅を作るのにこだわったら無理だけど。

    JR東日本と協力できるのなら、それこそ地下でなくてもいい。
    新橋手前で地上に出て、老朽化を理由に新幹線高架を2階建化、新幹線ホームも2階建てにすればよい。JR東日本だって新幹線ホームが足りなくて困っている。一緒にやりましょうで話が進んでもおかしくない。

  239. 5653 匿名さん

    >>5652 匿名さん
    トンネルの直径が全然違うのでは?
    また、駅の位置が新東京じゃ意味がない。新幹線や山手線と楽に乗り換えできる場所に作る必要あり。しかも駅は巨大。始発駅になるのでホームは4本必要。
    JP東海は費用面と工事の複雑さから東京乗り入れを断念し品川を選んだ。

    新幹線ホームの2階建ては面白い。それが出来るなら既存新幹線で既にやっていたかも。新幹線の運転本数を増やしたいがためにとった対策は、東京駅2階建てホームではなく新幹線の品川駅を作ることだった。
    リニアの東京駅乗り入れは現実的ではないでしょう。

    TXを新東京経由で品川駅に乗り入れるのはありかもね。新東京、日比谷、新橋、虎ノ門経由品川などビジネス中心地に直通するほうがTX常客にとってはありがたい。今の構想だと乗り換えが不便。

  240. 5654 匿名さん

    >>5642 匿名さん

    この調査結果が年度末に発表されるはずだったのね。
    https://tabiris.com/archives/shinkin/

  241. 5655 匿名さん

    新幹線品川駅を作ったのはホーム数が足りなかったのが理由ではないし。

    新幹線ホームが足りなくて困っているのはJR東日本。
    既に新幹線を2階建てにするのではなく在来線を2階建てにして新幹線ホームを作った。
    と、言う訳で、ホームを増やしたいお互いが協力すればリニアの東京延伸は可能。
    お互いが協力する前提の新幹線直通運転を妄想するのと何ら変わらん。
    現実的に直通運転するとなると線路容量が足りないとなり、その場合、品川東京間をリニアと新幹線で複々線にするしかないのだから。

  242. 5656 匿名さん

    品川なんて所詮はゲート。つまり都心の入口。
    品川乗入れなんて言うほど品川に価値無いよ。
    リニア開通の頃には東京駅や新宿駅から羽田直結して空から大阪も含め日本各地に移動できる時代になってる。
    むしろリニアを都心へ延伸しないと競争から敗退することになるぞ。

  243. 5657 匿名さん

    リニア駅の建設費がどのくらいなのか調べてみたんだけどよくわからない。
    橋本駅など地下の中間駅で2200億円との資料はありました。
    品川駅は倍の大きさだし、工事も複雑だから4000~5000億円程度?

    もし延伸可能だとして、品川駅~東京駅間に線路を作って東京駅直下に駅を作るとなると1兆円規模か?
    少なくとも7000~8000億円はかかりそう

    リニア東京駅延伸は現実的ではないでしょう

  244. 5658 匿名さん

    >>5656 匿名さん

    品川に価値がないには同意だけど、リニア駅ができるとなると都民は品川を利用せざるを得ない。
    大阪に行くときに飛行機使う人は今でも小数派

  245. 5659 匿名さん

    >>5658 匿名さん

    少数派とは思えないけど、もしそう仮定したとしても、それは新幹線が東京駅始発で羽田までの移動が不便だからだよ。

  246. 5660 匿名さん

    飛行機をよく使っていると理由が分かるよ。

  247. 5661 匿名さん

    東京の各所から羽田に行くのが便利になるとリニアを東京駅まで延伸する必要がでてくるね。JR東海にとって必要になる。

  248. 5662 匿名さん

    飛行機とリニアって商売敵じゃないの

  249. 5663 匿名さん

    リニア東京駅延伸に1兆円以上もかかるなら、
    TX延伸して、臨海地下鉄をつくって、豊住線もつくって、品川地下鉄もつくって、
    それでもなおお釣りがあるなら、臨海地下鉄の晴海と品川の直結線を作って、臨海地下鉄を羽田まで延伸して・・・

    どっちがいいかって、後者に決まってるわw

  250. 5664 匿名さん

    >>5659 匿名さん
    少数派だよ。

  251. 5665 匿名さん

    湾岸地域全般に言えると思うけど、東京駅で新幹線に乗るためには、電車を何本か乗り継ぐ必要があるし、しかもその乗り換えがいまいちだったりする。(バスで直接アクセスは一応あるけどね)

    それが改善されないなら、湾岸地域内の主要駅から品川駅に直接アクセスできる新路線があるほうが便利だろうね

  252. 5666 匿名さん

    >>5662 匿名さん
    商売敵だから東京駅まで延伸する必要が出てくるんだよ。

  253. 5667 匿名さん

    >>5663 匿名さん
    1兆円もかからんよ。

  254. 5668 匿名さん

    ユーザー的には東京駅混みすぎやし、品川駅に分散してくれたほうがいい

  255. 5669 匿名さん

    リニア開通の最大のメリットは、羽田-大阪便を廃止できること。
    これにより、羽田に国際便を増やせる。

    今まで、新幹線が出来る度に、名古屋便、仙台便などを廃止できた。リニア開通でしぶとく残ってた大阪便を廃止出来る。

  256. 5670 匿名さん

    豊住線は幻に終わり、住吉駅と豊洲駅のホームだけが残骸として残るな。

    新富町にある首都高晴海線の遺跡みたいなもん。

  257. 5671 名無しさん

    もし臨海地下鉄が出来たとしても皆さん現役では無くなってるのでは?30年後とかでしょ

  258. 5672 匿名さん

    >>5669 匿名さん
    なるほど、最大かどうかは別にして、そのメリットは大きいと思う。

  259. 5673 匿名さん

    江東区はまだまだ豊住線を諦めてはいないと思う。

  260. 5674 匿名さん

    >>5669
    羽田ー伊丹間は1日38便も飛んでいるから、リニアによりこれを国際便に振り替えられるメリットは国策としても大きいね。

  261. 5675 匿名さん

    >>5669 匿名さん
    その夢も羽田アクセスが改善されると叶わなくなるね。

  262. 5676 匿名さん

    豊住線作らないなら、
    メトロは住吉駅を工事して対面ホームにして欲しい

    押上方面のホームが深くて不便過ぎる

  263. 5677 匿名さん

    豊住線だけでなく蒲蒲線や大江戸線延伸もあまり進んでいない様子だが、水面下では実は・・なんて事は無いのかな。

  264. 5678 匿名さん

    豊住も蒲蒲も東京都はやる気ないでしょ。
    やりたいのは品川地下鉄と臨海地下鉄。

  265. 5679 匿名さん

    そろそろ豊住線がぽしゃった反省会をしよう

  266. 5680 匿名さん

    メトロのコメント待ち

  267. 5681 匿名さん

    なぜ更に冴えない新百合ヶ丘延伸が最初に決まったんだろう?

  268. 5682 匿名さん

    臨海地下鉄関連のこの図、すごいよね。
    全部実現すれば、マジすごい!

    これに、品川地下鉄を加えると完璧。
    この図でキーとなる場所は、新東京、勝どき・晴海、国際展示場、羽田空港、品川、六本木。
    今、検討している新規路線で優先されているのは、六本木、品川、空港へつながる路線といえるでしょう。
    豊住線も、この中央区の構想に乗っかるような形にもっていけば、実現する可能性が高くなるかもね。

    1. 臨海地下鉄関連のこの図、すごいよね。全部...
  269. 5683 匿名さん

    高度成長期が2度くれば実現するかも.....。

  270. 5684 匿名さん

    >>5682 匿名さん

    虎ノ門も付け加えてあげて

  271. 5685 匿名さん

    >>5681 匿名さん

    東京都ではないから

  272. 5686 匿名さん

    小池が都知事の間は、何も動かなそうだね

    一時期、有明アリーナまで金の無駄って工事中止しようとしてたからね。
    都心に近いアリーナなんて、コンサート会場として五輪後にフル回転するのが確定してるのに

    みんながCDを買わなくなったから、
    アーティストが食べるためにコンサートしまくってて、とにかくコンサート会場が全然足りない
    ライブに行かない人は、知らんだろうけど

  273. 5687 匿名さん

    >>5681 匿名さん
    国や特別区が作りたいと言っても出来ない。

    市か県か都がやる気を出せばすぐ動く。
    鉄道会社がその気になっている事が条件。

  274. 5688 匿名さん

    >>5687 匿名さん

    市営だからね

  275. 5689 匿名さん

    豊洲の移転は遅れるし、BRTも延期だし、築地の再開発もグダグダだし、
    都知事が変わらないと何も動かんわ

  276. 5690 匿名さん

    ぶっちゃけ江東区も豊住線は本気で実現するとは思ってないでしょ。ダラダラトピックスとして残したいだけ

  277. 5691 マンション検討中さん

    いやむしろ実現しない訳がないのだが

  278. 5692 匿名さん

    2030年までに開業しないなら実現しようがしまいが関係ないかな

  279. 5693 匿名さん

    >>5691 マンション検討中さん

    赤字確定の路線、地域住民か少し便利になる以上の意義はない。
    この状況で、Goサイン出す無能は現代にはいない。

  280. 5694 匿名さん

    都民の関心(=都政の優先)は、品川アクセス、羽田アクセスの改善、鉄道不便地域の解消、混雑の解消です。

    品川地下鉄、JR羽田アクセスは当確、鉄道不便地域を通り勝どき駅の混雑緩和も期待できる臨海地下鉄もほぼ当確。東京側(品川~大崎~目黒~渋谷)と川崎側(川崎~武蔵小杉~溝の口)を結ぶ路線の混雑緩和の対策は優先度が高い。どれにも当てはまらない豊住線は微妙。

  281. 5695 匿名さん

    >>5682
    その地図には、新金線・総武線・越中島線を経由してる路線がありますね。
    矢切から新柴又は、標準軌だから三線軌条にするのかな?

  282. 5696 匿名さん

    ここで持論押しつけても結果変わらんよ。私たち下級国民は黙って待ってれば良い。

  283. 5697 匿名さん

    http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554217200

    おっしゃるとおり。メトロが動かねば8号線はない

  284. 5698 匿名さん

    >>5688
    一方、都営にも拘らず決まらない大江戸線延伸。

  285. 5699 匿名さん

    増田さん選んでおけば市場も延伸もとっくに決まってただろ。なんで小池なんか選んだんだよ。
    腹黒い二階は、小池の二期目を応援し始めたぞ。まったく疫病神だ。

  286. 5700 匿名さん

    何故検討が進んだ結果、話が振り出しに戻るんだろ。
    不思議だな。(棒)

  287. 5701 匿名さん

    慎太郎、猪瀬、舛添、増田、と小池以外なら全て前に進んだと思うわ

    小池がオリンピックの施設をコストカットしようとした時に、国立競技場を舛添時代に取り壊しておいて本当に良かったと思った。国立競技場を壊してなければ、たぶん新国立競技場作ってないわ。

  288. 5702 匿名さん

    でもさ、江東区が加算運賃をやめた時点で実現する術がないわけで。
    メトロが建設を引受けるとでも思ってたのかなぁ?

    腹案でもあるのかいな。

  289. 5703 マンション検討中さん

    加算運賃そのものが捨て案だろさ

  290. 5704 匿名さん

    8号線また動きありそうですね。
    https://www.kensetsunews.com/archives/305782

  291. 5705 匿名さん

    江東区が思いのほか冷静だったのはこういう動きがあったからなのでしょうね。

  292. 5706 匿名さん

    やっぱり裏ネゴがあったようですね。

  293. 5707 匿名さん

    メトロが整備すべきとの都の意見は観測気球で、着地点は都と区の3セクによる建設となりそうだね。

  294. 5708 匿名さん

    >>5706 匿名さん
    この前発表された内容そのままじゃん。裏の話が表に出て来たわけではないよ。

    この発表は、これまで積み上げてきた話をちゃぶ台返しして、検討を一からやり直しますって事だよ。

    メトロが地下鉄を整備するのが難しい場合は三セクも検討しますって、お前らその検討を何年繰り返してきたんだよ。。

    江東区の地下鉄担当課長が倒れるぞ。

  295. 5709 匿名さん

    >>5707 匿名さん
    数ヶ月前までは3セクの建設だったのですが。

  296. 5710 匿名さん

    そのままではない。
    メトロを巻き込んで技術検討を開始するとある。事業主体についても別途協議する。
    裏ネゴがなければそもそも協議や検討にまで辿り着かないだろう。

  297. 5711 匿名さん

    新聞を使って水面下の動きを少しずつリークするのはよく使われる手だ。

  298. 5712 匿名さん

    マスコミの誤報もよくあることだ

  299. 5713 匿名さん

    検討を開始というのは作りたい側の言い回しであって、メトロ側としては単にやるかやらないか判断するための調査に協力するというだけだろ。そこで運営に支障があると判断したらメトロは降りる。というかそういう判断をとっとと下したいから調査に参加するとも言える。メトロは不動産業に力を入れていきたいのに、豊住線と南北線延伸は運賃収入増加に直結しないからやりたくない。バリアフリーと混雑緩和策で既存路線の維持に金が出ていくから、新たな収入源を確立しないとならない。

  300. 5714 匿名さん

    豊住線のネックは利便増進も地下補助も使いづらい点にあるから、そこをどうするかだな。

  301. 5715 匿名さん

    >>5710 匿名さん
    これまで事業主体をどーするかで何年もメトロと協議してたんだよ。
    そこが決まりそうもないから、そこは置いておいて技術的検討でもやってお茶を濁しておきましょうかねってこと。

    技術的検討って今さら何をやるんだか。
    東陽町との接続のところか?

  302. 5716 匿名さん

    >>5713 匿名さん

    > そういう判断をとっとと下したいから調査に参加する

     それはあなたの妄想でしょう。

  303. 5717 匿名さん

    いずれにしても、この前の発表そのままでないことは確か。

  304. 5718 匿名さん

    >>5717 匿名さん
    そのままでないことは確かだよ。
    状況が悪化したんだって。

    手術は手遅れなので投薬で様子みましょうって事。

  305. 5719 匿名さん

    >>5717 匿名さん
    この前の発表そのままですけど?

  306. 5720 匿名さん

    発表で気になったのが

    先般3月1日に開催された国主催の検討会において、三セク整備、地下鉄補助を前提として、 一定の条件のもとで事業性が確保できることが確認された。

    「一定の条件」って何よ?

  307. 5721 匿名さん

    つまり、国交省の検討会で上下分離・3セクの地下補助で話をしている一方で、東京都は上下一体整備を言ってきたのか。

    もう滅茶苦茶だな。こんなのお話にならない。

  308. 5722 匿名さん

    ガンで、腹を切るか、背中を切るか、3月末でに決まるはずだったのに

    腹を切ろうと思うけど、検討して駄目だったら背中を切る事も検討します。念のためMRIで腫瘍の大きさを確認しておきます。

    と、医師に言われたら「あぁもうダメなんだろうな」と普通は察するよな。
    もう諦めようよ。

  309. 5723 匿名さん

    >>5713 匿名さん
    一応訂正しておくと、豊住線を建設することにより
    追加の運賃収入として年間50億円程度は見込めるようです。

  310. 5724 匿名さん

    外堀を埋められつつあるメトロって感じ?

  311. 5725 匿名さん

    整う余地があるのか

    >東京地下鉄との整備主体に関する協議・調整が整わない場合は、第三セクター方式による整備を検討することになる。

  312. 5726 匿名さん

    >>5722 匿名さん

    なんで癌で例えてるのかわかりませんが画像の再検査ではなく、ネオアジュバンドを始めた感じですよ。

  313. 5727 匿名さん

    メトロには断固たる決意を見せてほしい。やらないという(笑)

  314. 5728 匿名さん

    それでも臨海地下鉄よりはリードしている状況なのかな。

  315. 5729 匿名さん

    >>5728 匿名さん
    後ろ向きに走っているのがリードいうならそうかもしれない。

  316. 5730 匿名さん

    >>5725 匿名さん
    話が明後日の方に向いてるよね。
    誰が整備するかの前に、メトロに減収が発生するのが問題ではなかったの?

  317. 5731 匿名さん

    「検討だけで上下一体とか言ってたけど、整備する意思があるか改めて聞いてみようぜ?」

    「運用ノウハウを持つメトロに整備について聞いた方が三セクで進めたとして無駄がない」
    で分けてる感じだな。
    もし整備を請け負わなくても三セクで行く(かも)という話だな。

  318. 5732 匿名さん

    >>5731 匿名さん
    今までの3セクの話はどこに行ったの?
    3セクで行く話をずーっとしてたじゃないですかw

  319. 5733 匿名さん

    まあ、江東区ではなく東京都が上下一体を宣言した事に意味があるのかもしれん。と都合よく解釈。

    それでも答申前に言ってやれよとは思う。5年間時間を無駄にした。
    東京都が作った上下分離+加算運賃案で答申が通っているのだから。

  320. 5734 匿名さん

    他スレからの転載だが。

    「新地下鉄、銀座―築地―豊洲…つくば羽田直結も(2019/4/3 読売新聞)
     東京都は、都心の銀座地区と臨海部とを結ぶ新しい地下鉄路線を整備する方針を固めた。大規模再開発を予定している築地市場跡地(中央区)や、高層マンション開発が進む晴海・勝どき地区を経由する。都は今年度中に具体的な整備計画を取りまとめ、10~20年以内の開通を目指す。将来的には茨城、千葉両県と都心を結ぶつくばエクスプレスなどと接続させ、羽田空港までつなげる構想だ。」

  321. 5735 匿名さん

    メトロとの協議は期限を切ったものではなさそうだから、しばらくは音沙汰になっちゃうね。このスレも自然消滅かな。

    今回のような営業主体に減収が発生するケースを救える補助金制度を作らないと実現は難しそうだね。
    他の儲かる案件とセットにするため品川地下鉄が一緒に検討されたのかと思ったけど、上下一体だとそれも無理そうだし。。
    メトロの完全民営化をやめて必要な地下鉄を作れるようにしておかないとだめですね。

  322. 5736 匿名さん

    今回の動きまでメトロ、都、区、みんな直接会って話する場がなかったんじゃない?
    ここの持論展開と同じレベルでw

  323. 5737 匿名さん

    >>5734 匿名さん
    スレが自然消滅と書き込んだら、復活しましたw
    やっぱり臨海地下鉄が本命なのか。

  324. 5738 匿名さん

    臨海地域地下鉄構想が東京都の優先整備路線に格上げへ 10?20年での整備目指す 新聞報道
    http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554279016

    いいやん。8号線について買いてないぽいね

  325. 5739 匿名さん

    >>5738 匿名さん
    羽田延伸を明記ですか。一気に踏み込みましたね。
    新東京はTXと話をする前は明記できないからしょうがない。


  326. 5740 匿名さん

    >>5736 匿名さん
    何度も会って話をしてますよ。学生の集まりではないのだから。

  327. 5741 匿名さん

    >>5734 匿名さん

    おお。どこまで信じていいか分からないですが、前進ですね。

  328. 5742 匿名さん

    取り敢えず
    万歳\(^-^)/

  329. 5743 匿名さん

    江東区はどんな交換条件だした?

    豊住線を引っ込める代わりに有明だけだと割に合わんだろ。
    臨海地下鉄は豊洲といっても新豊洲なんだから。

  330. 5744 匿名さん

    これ、決まったようなもんやろ。
    築地再開発と絡めて正式発表だろうね。

  331. 5745 匿名さん

    >>5744 匿名さん
    築地再開発だけだと完成が20年先になってしまうので、それを最短の10年でいけるような話はないですかね?

  332. 5746 匿名さん

    このまま、台場カジノ!

  333. 5747 匿名さん

    読売しか報道してないのはなぜ?

  334. 5748 匿名さん

    >>5747 匿名さん
    スクープかリークだからでしょ。
    1日か2日早いだけだと思うけど。

  335. 5749 匿名さん

    飛ばし記事の可能性もあるやろ。真実だとしても6路線と同格になっただけやしまだ何も決まってない。6路線すら暗中模索状態なのに

  336. 5750 匿名さん

    >>5746 匿名さん
    3/26のIR整備法に係る政令の閣議決定待ちだったのかな。
    IRがないと臨海地下鉄を羽田につなげる理由がなくなってしまうので。

  337. 5751 匿名さん

    >>5749 匿名さん
    豊住線 out
    臨海地下鉄 in

    話は進んでますよ。

    もう1つoutさせないと品川地下鉄がinできないので、
    採算性の悪く京急がやる気のない蒲蒲をoutさせます。

  338. 5752 匿名さん

    蒲蒲線は、大田区と東急がノリノリでしょう。
    南北線は、港区もメトロも、知らん顔。

  339. 5753 匿名さん

    東京都の本音は臨海地区の開発と羽田空港のアクセス改善が大事なんでしょう
    8号線は江東区のバーター取引で仕方なくすすめてる感じ

  340. 5754 通りがかりさん

    >>5743 匿名さん
    湾岸いじめの山崎区長も最近の人口急増にびびってんのや

  341. 5755 匿名さん

    検討会で話題となったと言われる臨海地下鉄と品川地下鉄をリンクさせる構想は根も葉もない話ではなかったようだな。

  342. 5756 匿名さん

    読売の夕刊一面?



    つくばから羽田空港まで直結構想も、とも出てるね。ここまでくると東京都だけの政策ではなく国策レベル。羽田アクセス線の臨海部ルートが棚上げされたのも都や国の態度がまだ煮えきらなかったせいかも。腹が決まれば羽田アクセス線と臨海地下鉄両方一気に進むかもね

  343. 5757 匿名さん

    豊住線は完全死亡決定だな

    東京都は臨海やるから、豊住はメトロに丸投げ

  344. 5758 匿名さん

    >>5757 匿名さん

    まあ、豊住なんて江東区が騒いでるだけだからね、、、
    臨海地下鉄は、多くの人が待ち望んでいます。

  345. 5759 匿名さん

    夕刊で出してきましたか。
    明日の朝刊では他も追随しますかね。

  346. 5760 匿名さん

    読売は銀座界隈の土地持ちだからね。近日中にオープンするMUJIホテルとか色々やってる。

  347. 5761 匿名さん

    >>5760 匿名さん
    銀座部分は森ビルが絵を描いてますね。

    銀座SIXに三原テラス(観光バスターミナル)を作りましたけど、
    三原テラスと臨海地下鉄の新銀座駅を連携させるつもりでしょう。
    やろうとしている事は規模が小さいですが虎ノ門ヒルズと一緒です。

    新銀座駅は1面1線2層の計画なのでみゆき通り下に駅ができると思います。

  348. 5762 匿名さん

    整備主体はどうなるかな。

    銀座ー国際展示場だけなら全て新線なので上下分離にする必要もなく地下補助適用かな。新しい鉄道会社作るのもバカらしいのでTWRを増資するか?

    秋葉原ー国際展示場のTXと一体整備なら、日本鉄道建設公団使って都市利便を適用かな。相鉄線の工事も終わって手が空くのでちょうどよいかも。
    TXも手持ち資金を減らさずに新東京まで延伸できるのでいいかもね。
    ただ臨海地下鉄とTXの設備利用料の配分が難しいね。

    新東京駅の計画を動かし始めるって事は成羽都心直結とリニアの東京延伸も駅の設計に組み込むつもりかな。

  349. 5763 匿名さん

    >>5762 匿名さん

    新東京は JRから既存地下鉄からもアクセスがいまいちです。
    また、巨大なリニア駅をつくるスペースも不足しています。
    つまり、遠い将来リニアを延伸することがあっても新東京にリニア駅は出来ません。

  350. 5764 匿名さん

    臨海地下鉄地下鉄の駅の場所ですが、乗り換え不便な場所ばかりだよね。
    大江戸線に乗り換えられるようにすることと、銀座で乗り換えしやすい構造にすることを、是非考えて欲しい。

  351. 5765 匿名さん

    地下鉄を通せる場所は限られているのでやむを得ない面もある。

  352. 5766 匿名さん

    首都高晴海線に勝どき駅の良い場所は先に抑えられてるからなあ

    晴海線はこのまま盲腸線で終わりそうな気配なのに

  353. 5767 匿名さん

    豊洲民としては両方できれば良いなとしか思わんけどな。
    6路線から豊住、よくわからんところか臨海地下鉄の開通でFA

  354. 5768 匿名さん

    江東区が激怒して江東区単独でトンネルを掘る、という神展開はないですか?

  355. 5769 匿名さん

    臨海地下鉄が優先整備に上がったということは、豊住線はすでに見通しが立ったということでは。地元の協力なしに地下鉄はつくれないからね。
    まさかの両方実現の可能性が出てきたね。

  356. 5770 匿名さん

    羽田アクセス線臨海部ルートがこの臨海地下鉄と同時期には開通していて少なくとも国際展示場駅には停車すると見ていいのかな?
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00050102-yom-soci

  357. 5771 匿名さん

    江東区営地下鉄の爆誕か…

  358. 5772 匿名さん

    こっちの記事では、東京都、ではなく、中央区、になってますね
    https://www.decn.co.jp/?p=102770
    東京・中央区/都心部~臨海地域地下鉄新線構想/事業化へ推進協議会が初会合 [2018年10月10日4面]

    まだまだ時間がかかりそう

  359. 5773 匿名さん

    >>5772
    それは半年前の記事だから古い話でしょ

  360. 5774 匿名さん

    >>5773 匿名さん
    ごめん、日付を見間違えていました。
    読売しか記事がないので他をさがしていたのですが、ないですね

  361. 5775 匿名さん

    >>5770
    記事では「接続する」との表現なので予断はできないものの、国際展示場駅で臨海地下鉄とりんかい線が相互乗り入れする構想と思われる。

  362. 5776 匿名さん

    都心からお台場まで一本で行ける電車は欲しいよね

  363. 5777 匿名さん

    >>5776 匿名さん
    毎日行くわけじゃないんだから、ゆりかもめとりんかい線で充分でしょう。
    逆に有明あたりの人は、都心に一本で出れると、ものすごーーーくありがたい

  364. 5778 匿名さん

    お台場は観光地みたいな所だからどうでもいいが
    ビックサイトまでのアクセスが悪すぎる
    東京駅から一本でいけるルートは欲しい

  365. 5779 匿名さん

    東京都はIR施設の展開も睨んでるんだろうね。りんかい線へ都心からのアクセス向上は必至だよなあ

  366. 5780 匿名さん

    IR施行令が固まり、いよいよ統合型リゾートも具体的に動き出してきたからね。
    今の感じだと東京は当初構想通りにお台場で決まりかな。

  367. 5781 匿名さん

    パレットタウンやヴィーナスフォートは暫定施設だから東京都が手を上げたら一気に再開発計画動きだすよ

  368. 5782 匿名さん

    IRはいいんだけど、MICEを築地と国際展示場ともう一つお台場に作るって事?
    さすがに数が多すぎない?

    国際展示場をIRの一部にする?

  369. 5783 匿名さん

    IRの国内の客層は港区勤務の港区在住でしょう。
    お台場、有明エリアで大丈夫かな?

  370. 5784 匿名さん

    >>5782 匿名さん

    少なくともビッグサイトは含まれる計画のはず。増築や追加新設はするんだろうけど。

  371. 5785 匿名さん

    >>5783 匿名さん

    言うてもカジノは嫌悪施設だから、埋立地がベスト。築地だと、周辺地権者が許さない。大阪でさえまっさらな埋立地だし

  372. 5786 匿名さん

    >>5785 匿名さん

    そもそも、IRは嫌悪施設ではないでしょ。
    パチ屋とは明らかに客層違うし。

  373. 5787 匿名さん

    IRは青海(お台場)-有明(国際展示場)の具体的にどの場所に建設されるの?

  374. 5788 匿名さん

    >>5787 匿名さん

    まだ白紙。

  375. 5789 匿名さん

    人によるかもしれないけど、一般的には嫌悪施設だと思う。少なくとも住宅があるような場所には立てづらいと思うけど
    IRはヴィーナスフォート、パレットタウン(+シンボルプロムナード)辺りと言われてる。そもそもあそこは三菱と森ビルの暫定施設だし。東京テレポート駅が最寄り駅

  376. 5790 匿名さん

    立てづらいというか、住宅地からは隔離する必要があります。

  377. 5791 匿名さん

    嫌悪施設だったらお台場にもいらないよ。

  378. 5792 匿名さん

    カジノの横で子育てできないでしょう。建物というか客層がね…お台場は都心に近くて隔離されてていい場所だと思うけど。

  379. 5793 匿名さん

    ベガスやシンガのIR見てると表面上は治安面で問題ないと思うけど、やはり徒歩圏内にあれがあると良い気分では無いわな笑

    お台場がベスト。

  380. 5794 匿名さん

    カジノは嫌悪施設というか、学校等の教育施設と一定距離離すことが条件になりそうなので、築地や有明はちょっと難しいと思う。

  381. 5795 匿名さん

    >>5789
    IR用地としては、何年も休館が続く船の科学館も含まれるのかな。

  382. 5796 匿名さん

    お台場IR、国際展示場を手直しして、ヴィーナスフォート、パレットタウンをカジノに建て替えて、ホテルを新築したら出来上がり?

    うーん、思ってたのと違うw
    途方もないスケールのものを想像してた。少なくともTDRぐらいの。

  383. 5797 マンション比較中さん

    大江戸線延伸は道路開通が条件。その道路用地を東京都が収用中。
    その用地も今年1月時点で8割が収用済み。練馬は都知事の地元。
    どういう順位かはわかるだろ。

  384. 5798 匿名さん

    >>5796
    IR施行令の縛りは厳しそうなので、近隣の既存施設と合わせて統合型リゾートの体裁を整えるでは済まされないのではないか。

  385. 5799 匿名さん

    横浜と大阪はバブリーだよ
    添付は横浜

    1. 横浜と大阪はバブリーだよ添付は横浜
  386. 5800 匿名さん

    >>5796
    というか兆円単位の資金を用意するサンズやMGMがそんなしみったれた事はしないよ。

  387. 5801 匿名さん

    自己レス
    なるほど、こんなイメージなのか。



    1. 自己レスなるほど、こんなイメージなのか。
  388. 5802 匿名さん

    東京都はIR、羽田空港、築地、東京駅を繋ぐことを第一に考えてそう。羽田アクセス線と臨海地下鉄はその上で重要。一方でリニアの品川駅は存在感ない

  389. 5803 匿名さん

    日本として今最上位にある概念は対流促進型の国土形成。都は、我が国の有力な自治体の一つではあるが当然ながら全てではない。

  390. 5804 匿名さん

    お台場は都心から微妙に遠い。
    客が来なくて、10年位で廃れるのは目に見えている。

  391. 5805 匿名さん

    >>5804 匿名さん
    じゃ、どこに作る? 
    皇居の敷地内にでも作りましょうかw
    実現すれば人気沸騰間違いないね

  392. 5806 匿名さん

    築地では都心に近すぎる、かと言って中央防波堤では遠すぎる、やはり当初案通りにお台場が適当だろうね。

  393. 5807 匿名さん

    全国で3箇所、関東で1つだろうからお台場かみなとみらいか。みなとみらいの山下埠頭の方が周辺に住宅あったりして反感多そうだけどな。お台場は首都高挟んで海浜公園沿いに台場タワーズとか賃貸マンションが数件あるだけ。

  394. 5808 匿名さん

    >>5802 匿名さん
    なるほど

    品川地下鉄を臨海地下鉄に繋ぐ話も面白いと思ったんだけどね
    品川とお台場ってすぐ横なのに
    さっと行ける手段がないから

  395. 5809 匿名さん

    これからは、東京国際クルーズターミナルに豪華客船を横付け出来るんだからIRはお台場(青海)でしょうね。
    ここまできたらエンタメに全振してほしい。

  396. 5810 匿名さん

    青海ではなく、>>5801さん画像の場所だと思う。

  397. 5811 匿名さん

    >>5810 匿名さん
    え?イメージ図の場所住所は青海じゃないの?

  398. 5812 匿名さん

    「お台場」には青海の北側も含む。「台場」は住所

  399. 5813 匿名さん

    IRについて専用のスレ立てましょうか?

  400. 5814 匿名さん
  401. 5815 匿名さん

    >>5812 匿名さん
    台場とお台場は了解。
    それだと、青海と言ったら、皆さんはどこの場所を指しているのでしょう?

  402. 5816 匿名さん

    >>5814 匿名さん

    サンクス。カジノはこっちで話しましょう

  403. 5817 匿名さん

    臨海地下鉄で恩恵があるのって、中央区より江東区マンションのほうだと思う。とくに有明マンションは東京方面行くのに、バスかゆりかもめもしかなかったわけで一気に変わる。晴海とか勝どきは勝どき駅まで歩けば良いし、江東区ほどの激変感は無い

  404. 5818 匿名さん

    臨海地下鉄が出来たら、東雲だけ地下鉄網から取り残されるな

    りんかい線で大井町に出れるけど、とても便利とは言えない

  405. 5819 匿名さん

    東京臨海高速鉄道株式会社が遂にその真価を発揮する時がきたようですね。
    中央区江東区は出資するのかな。

    さっき知ったんだけど、TWRって東京都都市整備局の所管だったのね。
    都市整備局がJRに手放すはずないじゃんね。
    やりたい事が出来なくなる。

  406. 5820 匿名さん

    そっか。自分で書いてて気がついた。

    臨海地下鉄の延伸構想部分は都市整備局が3セクの東京臨海高速鉄道株式会社を使えばメトロや都営(交通局)を頼らずに出来てしまうわけね。

    品川地下鉄も臨海地下鉄の品川・六本木支線の扱いにしてしまえば、
    金のかかる白金高輪分岐南北線乗入れを捨てて、まるっと六本木まで新線作れるわけね。(建設費用は南北線乗入れと変わらないはず)

    なるほどね。例の噂はどこまで本当なんだろう。

  407. 5821 匿名さん

    >羽田空港と都心を結ぶ「羽田アクセス線」の新開業については、5、6月をめどに環境アセスメントを始める方針。深沢社長は「羽田は空港の発着数も増えるため、列車がもう一本増える意味は大きいと考えている」としており、在来線とつなぐことなどで北関東や常磐方面からのアクセスが格段に向上するとの見方を示した。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43284770T00C19A4X12000/

  408. 5822 匿名さん

    >>5820 匿名さん

    東京臨海高速鉄道株式会社は、都市整備局が大株主だけど品川区なんかもはいっている。東京都の自由にはならんよ。
    3セクでやるなら、別会社を立ち上げ中央区江東区も参加でしょう。両区の出資割合は大きくなると思う。

    品川地下鉄は既存路線の延伸だから価値があるので、別会社で料金体系がことなるなら意味なし。それに短い路線じゃ採算がとれない。
    臨海地下鉄と接続するなどの新規の長距離路線は別途あるかもだけど、それは遠い将来の話

  409. 5823 匿名さん

    今、めざましテレビで臨海地下鉄やってたけど、
    羽田までの経路は、羽田アクセス線の経路じゃなかったよ

    お台場で南に曲がって中央防波堤に向かう経路
    中央区の計画を都の計画に格上げした感じ

  410. 5824 匿名さん

    2040年には羽田空港アクセス線の臨海ルートはとっくに開通してるだろうから、
    臨海地下鉄が新しくトンネル掘って羽田に繋ぐのは金の無駄だと思うわ

    品川地下鉄を繋げる方がずっと夢がある
    湾岸住民は地下鉄一本でリニアに乗れるようになる

  411. 5825 匿名さん

    リニアは大阪に繋がってからだろう。

  412. 5826 匿名さん

    >>5822 匿名さん
    新しく3セクを作ってもいいですが、新たに第一種鉄道事業を作るの無駄じゃありません?
    どのような形態になったとしても車両基地や整備はりんかい線と一体運用になるわけで。

    中央区江東区が1.77%づつ出資。逆に大崎大井町間と西山手ルートに繋がる部分をJRに売却するかわりに、JRの持株を買取るぐらいがちょうどよいかと。

    新たに3セクつくると、臨海地下鉄、りんかい線、JRの3社で話を進めるのが大変になりますよ。都がそれでもいいというなら話は別ですが。

    JRはもともとりんかい線を買取りたいと考えていたと思いますが、臨海地下鉄をりんかい線に乗入れて羽田までという話が表に出てきた以上は、水面下で何かしらの合意があったと考えられます。

  413. 5827 匿名さん

    >>5823 匿名さん
    どちらかというと、中央防波堤経由の話が表にでてくる方がこれまでの経緯からして素直なんですけどね。

    羽田延伸部分の具体的なルートは、報道が先行した読売含め各社憶測の可能性が高いですね。

  414. 5828 匿名さん

    読売以外は追いかけないね

  415. 5829 匿名さん

    >報道が先行した読売含め各社憶測の可能性
    読売以外は報道してないみたい

    しかも、
    https://www.j-cast.com/2019/04/04354441.html?p=all
    J-CASTニュースが翌4日、東京都の都市整備局に読売報道について確認すると、「報道は承知しておりますが、そうした『都が方針を固めた』という事実はありません」との回答だった。

  416. 5830 匿名さん

    臨海地下鉄の事業主体を決めるということは、今後、臨海部の鉄道建設の主導権を誰が握るのか決めるのと同じことなので
    結果は都市整備局主導になるのでしょうね。

    港湾局とはゆりかもめで棲み分け。
    交通局は口すら出せない状況かと。

    都市整備局の路線が交通局のテリトリーに進出してくると縄張り争いが勃発しそうです。
    品川(浅草線)がそうなりそうです。

    築地(都市整備局)とお台場IR・中央防波堤(港湾局)がタッグを組んだ状況とも言えます。

  417. 5831 匿名さん

    統一地方選は大勢に影響なさそうだな、中央区長が退任するくらい?

  418. 5832 匿名さん

    >>5826 匿名さん
    凄い妄想だね(笑)

  419. 5833 匿名さん

    統一地方選挙の前だからなw 

  420. 5834 匿名さん

    >>5832 匿名さん

    妄想?現実的な話をしてますよ。

    1.現状に加え新たに3セクを作って、JR、りんかい線、臨海地下鉄でやっていく

    2.JRのりんかい線買収の求めに応じ東京臨海高速鉄道を手放すと同時に臨海地下鉄用の3セクを新たに作る。

    3.新たな3セクは作らず今後東京臨海高速鉄道が臨海部の地下鉄運営を行う形にして同時にJRとの棲み分けを考える。

    1から3以外に考えられるケースあります?

  421. 5835 匿名さん

    >>5834 匿名さん
    妄想にそこまで自信をもってるって、頭がどうかしてるとしか思えないけど、真面目に答えてみます

    まず、前提がおかしい
    臨海地下鉄がりんかい線に乗り入れるの?
    少なくとも中央区が出している資料にはそんな構想はない

    次に、JR羽田アクセス臨海ルートの扱いはどうなった?
    京葉線とりんかい線の直通運転はどうする?
    りんかい線の一部路線(大崎~品川シーサイド手前)だけをJRへ譲渡するのはへんてこな発想。譲渡するなら全部です。

    臨海地下鉄はTX直通運転をしなければ、中央区江東区だけのローカル路線。目的地まで直通してくれるわけではなく、銀座、築地市場?、勝どきで乗り換え。しかも乗り換え不便かもしれない。
    きっと料金もお高いことでしょう。
    勝どきや晴海の人は今まで通り都バスや大江戸線を使いますよ。
    とすると豊洲市場と有明の人の為だけの地下鉄となります。
    赤字確定です。
    りんかい線の株主からみると、中央区さんや江東区さんの為にお荷物を引き受けるのはごめんです。

    臨海地下鉄はTXとつながるのが大前提だと思うけど、TXとつながらない場合りんかい線とつなげて車両基地を共有するのはありな発想だとは思います。
    但し、その場合も始発が銀座はあり得ない。
    新宿、渋谷、品川のどこかにはつなげたい。更に私鉄との相互直通運転をしたい。
    それぐらいしないと赤字確定でしょうし、赤字とわかっている路線が実現することはないと思います。

    どこが出資するかについては、臨海地下鉄の全容が固まってから考えましょうかね

  422. 5836 匿名さん

    >>5835 匿名さん
    だから、臨海地下鉄の全容を決めるというのは、あなたが上に長々書いた内容を決めることだから。
    ドヤ顔で書きこまれても困るのよ。

  423. 5837 匿名さん

    読売の飛ばし記事一本で熱くなりすぎ。
    夕刊1面で出して、翌日の朝刊で全紙にネグられるって結構恥ずかしい。

    東京都が臨海地下鉄(と品川地下鉄)やりたいのは元からわかってたことだし。
    あまり新しい情報はない記事だった。

  424. 5838 匿名さん

    >>5836 匿名さん
    そうだね。
    まだ未確定多いね。
    臨機地下鉄はりんかい線と同じ会社が経営するということで良いと思います。
    先生、さすがです!

  425. 5839 匿名さん

    まあまあ。
    てきとーに地下鉄の名前でも予想しようよ

    臨海副都心線
    →メトロの副都心線と被るので?
    ・東京ベイエリアライン
    →ダサい

  426. 5840 匿名さん

    読売のトバシ記事から、臨海地下鉄がりんかい線に乗り入れることになり、さらに東京臨海高速鉄道が作ることになるとは・・・

    まあ、みんな多かれ少なかれ妄想しているとは思うので、そんな妄想も楽しんでいきましょう。

  427. 5841 匿名さん

    >>5835 匿名さん
    上から順に

    羽田連絡はこれまで中央区調査書の中だけの話。
    報道のとおり東京都がそのような方針を固めたという事であれば、それは新しい話。
    ルートは報道により諸説あり。りんかい線乗り入れは公的な資料では見たことがない。報道だけ。

    TXとの一体整備は198号答申のとおりで、東京都が答申より後退した案で方針を固めたとの報道がされた事実はない。

    >>5834は報道の内容が飛ばしではないというところからの話なので、臨海地下鉄がローカル路線として整備される前提の話はしていない。

    りんかい線に乗り入れないのであれば新しい3セクでもいいですけど、ただ、別のところでJRがりんかい線を買収する話があるので、元からある3セクを売却する一方で、新しく3セク作って鉄道事業者の認可取り直すんですか?

    出資どうこうと最後に書いてあるという事は、臨海地下鉄株式会社という民間企業が設立されると思っているということですね。
    そちらの方が妄想だと思いますよ。

  428. 5842 匿名さん

    >>5840 匿名さん
    整備は日本鉄道建設公団じゃないですか?
    答申では都心利便のスキームなので。
    東京臨海高速鉄道が整備するとは誰も書いていませんよ。

  429. 5843 匿名さん

    >>5842 匿名さん
    なんか次元の違う話をしている気がするぞ?
    大丈夫ですか?

  430. 5844 匿名さん

    >>5843 匿名さん
    次元は一緒ですよ。スキームの話をしているのですよね?

    臨海地下鉄の、整備(建設)の話なのか、運営・営業の話なのか、一番最初に確認すべきところです。

    臨海地下鉄の事業性の話をしているのであれば
    TXと一体整備(一体運用とまでは言ってない)であれば、事業性はあるようです。

  431. 5845 匿名さん

    読売の記者が飛ばしただけで、まだ東京都は否定してるからなあ

    他社の記者が今動いているはずなので、続報を待ちましょう

  432. 5846 匿名さん

    東京・湾岸エリアに新地下鉄?タワマン乱立で人口2倍―「勝ちどき駅」は地上に出るまで十数分
    http://news.livedoor.com/article/detail/16270823/

  433. 5847 匿名さん

    読売のソースでタビリスの記者が記事書いてる
    TXの新国際展示場までの延伸が現実的で、羽田空港アクセス線に乗り入れはJRが断るでしょって予想

    東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想
    https://tabiris.com/archives/rinkaibuchikatetsu201904/

  434. 5848 匿名さん

    >整備は日本鉄道建設公団
    国鉄?

    出資はどこがするのか?
    国、東京都中央区江東区、・・・

    一種事業者はどこか?
    3セク(新規)、3セク(既存)、メトロ、都営、・・・

    ニ種事業者はどこか?
    そもそも分離している?、 メトロ、都営、りんかい線、TX、・・・

    整備するのは一種事業者だとおもうが、国鉄が整備するのか?

  435. 5849 匿名さん

    >>5848 匿名さん
    あ、昔の名前だった
    鉄道建設・運輸施設整備支援機構に訂正。

  436. 5850 匿名さん

    >>5848 匿名さん
    出資というのは3セクに出資ということでしょうか?

  437. 5851 匿名さん

    >>5847 匿名さん
    その記事の羽田の節、りんかい線と羽田アクセス線の臨海ルートと臨海地下鉄の羽田延伸構想がごっちゃになってるね。

  438. 5852 匿名さん

    >>5850 匿名さん
    まあ、そうだろうね。メトロがこのために増資なんてことはないでしょう

  439. 5853 匿名さん

    メトロも経営のセンスが無いな

    TXに自分たちの権益が脅かされているというのに

  440. 5854 匿名さん

    権益も何も1日5万人程度の輸送量じゃ、全く収益化できない赤字路線確定だよ…東京の湾岸もみなとみらいレベルまで観光地化してくれないと(IR必須)

  441. 5855 匿名さん

    >>5848 匿名さん
    そこね。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が入ってくると分かりづらくなるよね。

    上下分離で整備を

    3セクが行う場合
    3セクは三種
    営業主体は二種

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構が行う場合
    鉄道建設・運輸施設整備支援機構は三種ではない
    営業主体は一種

    整備するのは一種事業者と言った時点で上下一体整備の事になるよ。

  442. 5856 マンション検討中さん

    臨海地下鉄はすべてがうまく行ったとしても、豊住の工事着手まで進まないと江東区が許可しないって。

  443. 5857 匿名さん

    >>5856 マンション検討中さん
    江東区に許認可権限なんてものはありません。

  444. 5858 匿名さん

    >>5857 匿名さん

    色々難癖つけて妨害することは可能だと思うよ。やるとは思わないけど。
    沖縄基地問題、リニア静岡県の水源みたいな着工拒否、区有地の提供拒否などね。

  445. 5859 匿名さん

    羽田までの経路はまだはっきりしてないんだよね?
    JR羽田アクセスのために八潮トンネルを工事するとは思えないんだよな。
    りんかい線を売却するつもりならならまだしも。

  446. 5860 匿名さん

    >>5856
    豊住線は臨海の前に、着工すると思う

    この記事をどう受け取るかだけど、俺はいよいよ東京都が着工する覚悟を決めたように思える。

    技術的な検討開始へ/事業主体などメトロと協議/東京都の地下鉄8号線延伸
    https://www.kensetsunews.com/archives/305782

  447. 5861 匿名さん

    メトロ次第だと思う

  448. 5862 匿名さん

    おそらく都は、
    臨海地下鉄を10年後ぐらいに実現しようとは思っていない。臨海部の交通は当面はBRTで十分に需要をまかなえるでしょう。
    でも、都内のアチコチで再開発の計画があるなか、今、臨海地下鉄のルートをある程度きめておかないと、将来必要になったとき実現出来ない。
    例えば、築地市場の跡地のどの部分に線路を通すのかとか、延伸して品川駅に乗り入れる時どういうルートで行くのかとか、早急に決める必要があるでしょう。
    豊住線はある程度決まっているので、この観点では大丈夫。
    これが今検討を急いでいる理由で、もしかしたらマスコミを見方につけてピッチをあげているのかもしれません。

  449. 5863 匿名さん

    >>5860 匿名さん
    だからさあ、メトロに整備を押し付けた時点で「東京都が着工する覚悟」はなくなったの。

    メトロに覚悟しろと言い出したところなんだから。

  450. 5864 匿名さん

    >>5861
    いや、ノウハウのあるメトロに技術面、費用面で一度検討してもらって、
    もし、メトロが整備しないなら3セクを作ると言ってる。
    ここ大事。

    メトロはそんな逃げ道があったら絶対に自分が整備するなんて言うわけないし、
    東京都が3セクを作るのは確定でしょ

  451. 5865 匿名さん

    豊住まじでやるの?
    東京都の築地移転の遅れで江東区へ1600億円のごめんなさい案件決めちゃうっておかしくない?税金なんだと思ってるの?

  452. 5866 匿名さん

    >>5864 匿名さん
    だからさあ、この前まで3セク作る前提で話が進んでいたの。

  453. 5867 匿名さん

    >>5866
    そんなの知ってるって(笑)

    「本当に作る気だから、素人の江東区じゃなくて、プロのメトロが具体策を検討して」
    ってのが、今の段階だと思ってる。

  454. 5868 匿名さん

    >>5867 匿名さん
    だからさあ、それなら3セク作るの決めてからメトロに技術的支援を仰げばいいの。

  455. 5869 匿名さん

    >>5864 匿名さん

    それってメトロ次第以外の何物でもないんじゃ

  456. 5870 匿名さん

    本日都知事も定例会見で改めて否定。
    ハイ、解散!

    http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190405/1554451307

  457. 5871 匿名さん

    >>5862 匿名さん
    10年後完成なら、今年度中にスキームと事業計画決定です。
    2年かけてアセスメント、建設に7年の最短コースですね。

  458. 5872 匿名さん

    >>5870 匿名さん
    豊住線整備の効果に東西線の混雑緩和を一番初めに挙げているね。

    当初から、それで推しておけばよいのにw

  459. 5873 匿名さん

    >>5872
    国土交通省と東京都は、日本一混雑している東西線の緩和しか頭にないね

  460. 5874 匿名さん

    >>5858 匿名さん

    中央区だけで臨海地下鉄の財源が用意できるなら、江東区には何の権限もないし、ありがたいよ。

  461. 5875 匿名さん

    >>5865
    豊住線は、市場移転遅れてゴメンナサイ案件ではないよ。
    江東区が市場を受け入れるバーターとして要求したのです。

  462. 5876 匿名さん

    >>5874
    中央区だけで財源手当てできるんだったら、とっくにやってるだろ。

  463. 5877 匿名さん

    >>5872 匿名さん

    3556:匿名さん
    2017/11/21 07:31:30
    短絡線や短い支線は無理。何度も書かれているように収入アップにならないから。
    これは豊住だけじゃなく品川への南武線延長も同じ事。
    同じ株主である都バスや都営のパイを食うのもダメ。
    豊住線が一番ダメダメなのは、混雑緩和のためと意義を転換したこと。
    東西線に直接対策してるからいいよね、となってしまう。

  464. 5878 匿名さん

    >>5870 匿名さん
    リークしておいて公式には否定。でも都民はそのつもりになる。で晴海が分譲される。そこそこ売れる。都は地下鉄を否定する。でも晴海に引越した住民は期待する。都知事違う人になる。

  465. 5879 匿名さん

    JRとりんかい線の話が片付かない内に記事が出たのは想定外だろうね。

  466. 5880 匿名さん

    IRの立候補で発表するはずだったのに。

  467. 5881 匿名さん

    常識的に考えて、豊住線も臨海地下鉄も必要

  468. 5882 匿名さん

    >>5881 匿名さん

    赤字路線は不要だよ。実現させたいなら黒字になるようにしよう

  469. 5883 匿名さん

    臨海地下鉄は都市整備局の「築地まちづくり方針」が決定されたのだから淡々と前に進むと思いますよ。
    この後に港湾局のベイエリアビジョンが来るのでさらに加速します。

  470. 5884 マンション検討中さん

    >>5882 匿名さん

    臨海赤字なの?

  471. 5885 匿名さん

    >>5884 マンション検討中さん
    赤字の定義をハッキリしてくれないと応えられない。

  472. 5886 匿名さん

    >>5882 匿名さん

    北海道新幹線不要だな

  473. 5887 匿名さん

    >>5886 匿名さん

    札幌まで延伸しても赤字なら不要だね

  474. 5888 マンション検討中さん

    テレビ東京のWBSで23時から特集やるよ。

  475. 5889 匿名さん

    WBSを観たけど内容が浅かったな。

  476. 5890 匿名さん

    >>5878 匿名さん

    都民ではなく、晴海民だろ?
    不便な立地だとわかって買ってるのにおかしな話だよ。

  477. 5891 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄、どっちが先というよりは
    スキームが決まった方から着手ってことだと思うけど

    TX含めて全員がやる方向の臨海地下鉄(ただしTXの関係者が多い)と
    やれと言われている人が首を縦にふらない豊住線だと
    臨海地下鉄の方が先に着工しそうなんだよな。

    メトロの民営化やめたらいいのに。誰が得するんだよ。

  478. 5892 匿名さん

    >>5891 匿名さん

    >TX含めて全員がやる方向の臨海地下鉄

  479. 5893 匿名さん

    >>5892 匿名さん
    TXで新東京への延伸に反対を表明している自治体ありましたっけ?
    臨海地下鉄は東京都中央区はもちろん江東区も反対していませんよ。
    事業者の反対もないので(というか、既存の事業者が誰もやらなければ新しい3セク作るだけ)、あとは金の話です。

    豊住線はもうやらないと言っている人を説得しないといけないので、金の話は説得できた後の話です。

  480. 5894 匿名さん

    臨海地下鉄なんてスキームどころかルートさえまだ決まってないじゃんw

  481. 5895 匿名さん

    >>5894 匿名さん
    そこはあまり重要ではないですね。
    ルート選定で揉めてはいないので。

  482. 5896 匿名さん

    >>5893 匿名さん
    やや古いけど、状況は変わってないはず。
    https://style.nikkei.com/article/DGXLZO00072150V20C16A4L83002/

    やるやらないと金の話は一体不可分でしょう。
    メトロだって自分がリスクを負わないなら協力するとは言ってるわけだし。

  483. 5897 匿名さん

    >>5893 匿名さん

    >豊住線はもうやらないと言っている人を説得

    誰?

  484. 5898 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    事業者がリスクを負わないスキームにするだけですよ。

  485. 5899 匿名さん

    >>5897 匿名さん
    メトロさん

  486. 5900 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    豊住線はメトロがリスクを負わない方法を考えたけど見つからなくて、結局メトロがリスクを負えと言う事になりました。

    メトロは承諾するのかね。

  487. 5901 匿名さん

    >>5891 匿名さん
    この人、バカ?

  488. 5902 匿名さん

    >>5901 匿名さん
    どこがバカですか?

  489. 5903 匿名さん

    また日本語通じない人が湧いてきたか。

  490. 5904 匿名さん

    >>読売の記者が飛ばしただけで、まだ東京都は否定してるからなあ
    3日前の都庁での小池都知事のインタビュー、知らないの?
    TX延伸の検討に意欲的な発言をしているんだが。
    それを受けて読売のデスクが記事にGOサイン出したんだろ。

  491. 5905 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄で課題の所在が異なるということを理解してない人が多いね。

  492. 5906 匿名さん

    相鉄JR直通線が、11/30開業に決定。
    相鉄東急直通線は、2022年度開業。
    これで、新横浜・神奈川方面と渋谷・新宿・池袋が直結。
    https://www.townnews.co.jp/0106/2019/04/04/476096.html

    JR羽田アクセス線東山手ルートは、2029年度開業。
    これで、東京駅・北関東方面と羽田が直結。

    さらに続く西山手ルートで、渋谷・新宿・池袋が羽田に直結し、
    臨海ルートで、台場・羽田が直結。

    臨海部地下鉄新線は、2029~2039年に整備完了の計画。
    これで、銀座・築地・晴海・豊洲市場が羽田へアクセス。
    http://news.livedoor.com/article/detail/16263943/

    他に有力な蒲蒲線では、三大副都心が羽田へアクセス。


    21世紀前半は、三大副都心・臨海・東京近郊の相互アクセスが向上。
    どれも品川スルー。東京モノレールの存続も危うい。
    臨海地下鉄の急浮上で、南北線品川延伸は先延ばし確実。
    品川は、リニアを大阪までちゃんとつなげてからね。
    21世紀後半かな?

  493. 5907 匿名さん

    >>5906 匿名さん
    ここはサウスゲートスレではないですよ。

  494. 5908 匿名さん

    >>5906 匿名さん
    既に品川には羽田アクセスがありますが何か問題でも?

  495. 5909 匿名さん

    最後の都心一等地である築地の再開発があるから、
    そこを通って臨海に新線が敷かれるのは当然かな。

  496. 5910 匿名さん

    あれ?
    事実を淡々と書いただけなのに、ここに品川の人がいました?
    気に障ったのかな?

  497. 5911 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    いや、頭の悪そうな書き込みだったから反応してみた。

  498. 5912 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    そもそも事実を淡々と書けてないし。
    若葉さんはサウスゲートスレへお帰り下さい。

  499. 5913 匿名さん

    >>5899 匿名さん

    >既存の事業者が誰もやらなければ新しい3セク作るだけ

  500. 5914 匿名さん

    >>5913 匿名さん
    豊住線で3セクの話?これで何度目か?

    整備主体の場合、営業主体の場合、どちらも検討されたけどダメだったの。
    臨海地下鉄とそこが違う。



スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸