東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-07 14:39:02
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 34295 匿名さん

    >>34293 eマンションさん

    個人の主張だそうです。

  2. 34296 坪単価比較中さん

    >>34293 eマンションさん

    臨海地下鉄はむしろ実現しない可能性が高いと思う。

  3. 34297 匿名さん

    >>34292
    豊住線との違いは
    ・豊住線は本数が少ない
    ・豊住線に乗り換えられる駅が少ないので乗換えがさらに増える
    ので全然違うよ。

    あとは、お台場まで発展させるにはりんかい線への直通運転が肝になるのでそうなるとさらに臨海地下鉄の方が乗換えが少ない。

  4. 34299 匿名さん

    >>34296
    リストにない名前付けてるから、名前の変え方わかってるじゃん。
    マナーとして、名前くらいちゃんとしなよ。

  5. 34303 匿名さん

    >>34297 匿名さん

    住む場所によって乗り換え駅なんか違うんだから、
    乗り換え回数なんて人それぞれじゃない?

  6. 34305 名無しさん

    >>34304 マンション検討中さん

    枝川住民の期待の高さや盛り上がりが分かりますね!

  7. 34306 匿名さん

    新富町駅の出口から築地市場までは徒歩12分くらい。
    これくらいの距離は東京では普通にみんな歩きますが。
    ちょっとの距離でも車使うド田舎育ちの人なのかな?
    新富町は築地市場への足には使えないって、おかしな話だな。

  8. 34307 匿名さん

    臨海地下鉄は東京駅の位置が東京駅本体から離れていて、5分以上歩かないといけなくなるから便利では決してないよ。

  9. 34308 匿名さん

    市ヶ谷のマンションに住んでますが、むかし、築地市場が現役だったころは、友人の外国人を有楽町線に乗って連れて行ってました。 
    新富町から少し距離はありますが、これが一番楽で早かったので。

  10. 34309 匿名さん

    >>34306
    さすが、豊洲駅から徒歩15分が自宅だからそう言えるんだね。
    の割に臨海地下鉄の東京駅の乗り換え5分は歩けないと。

  11. 34310 匿名さん

    学生のころは、
    東銀座で降りて築地のバイト先まで行ってたなぁ。
    築地周辺ってけっこう便利だよね。

  12. 34311 匿名さん

    >>34310
    だから駅から徒歩20分と遠くても平気なんですね。
    まあ、時間気にしないなら豊住線も大江戸線経由で行っても変わんないでしょ。

  13. 34312 匿名さん

    >>34304
    予算がない分、手作り感満載で良いね。
    学級新聞みたい。

  14. 34316 管理担当

    [NO.34300~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  15. 34317 ご近所さん

    個人の主張は自由だけど、
    人を不愉快にさせるのは良くないと思いますよ。
    人の嫌がることはしてはいけないって、
    小さいころ親に教わらなかったですか?

  16. 34318 匿名さん

    そうですね。
    感情論ではなくちゃんとした情報もしくは根拠を提示してから発言した方が良いですね。
    あと、どの発言と同一か名前を変えないマナーやもし自作自演の発言してたら辞めた方がいいですね。

  17. 34319 匿名さん

    TXの8両化に合わせて臨海地下鉄も進むといいですね
    https://news.yahoo.co.jp/articles/254060438d6da9dc4829d44631256ed283e1...

  18. 34320 匿名さん

    TXは東京延伸に向けた補助金を出してもらうと決まるまでやるとは言わないだろうね。
    前期で黒字化されたけど、まだ財政的には厳しいので。

  19. 34321 匿名さん

    TX直通開業と自前車両基地での単独開業では開業時期にどれくらい差が出るのだろう。TXに引きずられて開業が遅くなるくらいならいっそ新銀座~晴海で先行開業もありではないか。この区間に車両基地が無理なら暫定で駅を設けず基地確保できるまで南に線路を敷く。とりあえず晴海まで通れば築地開発や晴海フラッグ救済というメイン目的はほぼ達成するし。さらに最終的に終点を極力有明アリーナ寄りにすると尚良し。有明小中の交差点辺りとか。

  20. 34322 匿名さん

    >>34321
    最悪、引上げ線作って、夜間は駅停泊って手もあるけど、整備場が必要なので厳しいね。
    そう遠からずTX延伸の補助金も決まると思うよ。
    こっちは都ではなく国だろうね。
    成田アクセス線の整備と一緒に検討会やりそう。

  21. 34323 検討板ユーザーさん

    >>34321 匿名さん

    それ、乗る人います?
    新銀座駅の場所にもよるだろうけど。
    有明アリーナ辺りを終点だとすると、
    りんかい線への乗り換えが困難じゃないですかね?

  22. 34324 マンション検討中さん

    有明アリーナへは、有明小中学校前に出入り口作って地下を歩かせればいい

  23. 34325 匿名さん

    >>34323 検討板ユーザーさん

    新銀座駅を有楽町駅に極力寄せた上で地下で繋ぐ。有明小中の交差点を北端に、国際展示場東ホールを南端にする形の駅と出入口配置にすればビッグサイトへのアクセスも保たれる。羽田へのアクセスは東京駅からのJR羽田アクセス線に一任。京葉線千葉方面は元々東京駅からで間に合ってる。無理にりんかい線接続にこだわることはないのではないかと考えます。TX沿線住民がどれ程乗り換え無しの羽田アクセスにこだわっているのか疑問ですし。
    もちろん将来的には新銀座駅~新東京駅まで延伸が最終型です。TX直通にこだわる理由がわからない。茨城が建設費補助するならわかるけど逆ですからね。

  24. 34326 通りがかりさん

    >>34325 匿名さん

    個人の妄想なんだろうけど、
    いろいろ考えてるんですね。
    中央区は環二から晴海フラッグ手前に駅作って、そのまま豊洲の市場前に接続するのかと思ってたけど、
    東に逸れて新豊洲駅側を通すイメージですかね?

  25. 34327 匿名さん

    >>34326 通りがかりさん

    喫緊の問題である来年入居開始の晴海フラッグの都心方面への足、イベント客で沿線住民が乗れない都バス(赤字と運転手不足で増便も困難)、これらを早急に解決するには晴海までの延伸と有明アリーナ最寄駅の新設じゃないかと。

    TX直通でB/Cが上昇するというけどTX沿線住民で築地や有明アリーナやビッグサイトに行く人は秋葉原~新銀座(有楽町)経由で臨海地下鉄を使ってくれると思うんですよね。

    くどいですけどTXに命運を握られてるのならわかりますけどむしろたかられようとしているのに開業遅らせてまで忖度しなきゃいけないのかなと疑問なんですよね。

  26. 34328 検討板ユーザーさん

    >>34321 匿名さん
    良い加減プラレールやめて大人として現実的な話したら?

  27. 34329 口コミ知りたいさん

    >>34327 匿名さん
    晴海住民は駅から遠いのを承知の上で買って住んでるんだから喫緊の問題でも何でもない

  28. 34330 eマンションさん

    >>34328 検討板ユーザーさん

    2040年までまだ先だし、
    妄想話するのも面白くていいと思いますよ。

  29. 34331 匿名さん

    こういう記事を見ると、
    臨海地下鉄のほうが余程世のためになるなって思ってしまいますよ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c2680e89a1c10874c236773718ff2d5ce7bc...

  30. 34332 匿名さん

    >>34328 検討板ユーザーさん

    現実的な話とその理由をご教授ください

  31. 34333 匿名さん

    >>34331 匿名さん

    この記事から連想するのは青海のIR構想と海の森

  32. 34334 匿名さん

    新銀座と晴海なんて超ド級の赤字路線でしょう。先行開業としても絶対にありえない区間です。赤字を増やすだけ。

    そもそも臨海地下鉄自体、かなり条件を盛ったうえでギリギリの黒字路線ってこと理解してない人間がいますね。
    2016年試算でB/Cが0.7(かなりの赤字)、それでは実現不可だからって東京都が理想的条件で盛りまくって2022年試算でB/C 1.3(ギリギリ黒字レベル)ですよ。
    豊住線みたいに、B/C 3近い余裕の黒字路線じゃないんですよ。
    東京メトロが自社に利益はないと言って断る路線ですよ。

    これ以上赤字を増やすような要望は実現不可能どころか、臨海地下鉄計画自体が塩漬けになる危険を孕んでいます。

  33. 34335 匿名さん

    >>34334 匿名さん

    ここでどれだけ意見や提案を言っても何の役にも立たない妄想止まりなので、
    妄想話を楽しめばいいと思うんだが。
    ストレス溜めても仕方無いですよ。

  34. 34336 匿名さん

    >>34331 匿名さん

    ただ万博抱き合わせで地下鉄延伸するんですよね。結局その手の開発を錦の御殿にしないと鉄道の開拓は進まないのかもしれません。臨海地下鉄で言うとすでに皆忘れかけてるeSGまちづくり。

  35. 34337 評判気になるさん

    >>34334 匿名さん
    東京都は築地再開発で地価が上がれば建設費なんてお釣りが来る。
    豊住線には東京都のメリット無し。市場を引き取らせる代わりに江東区とのバーターで嫌々作らされる路線。大義名分だった東西線の混雑もテレワークで一定程度解消。

  36. 34338 匿名さん

    大阪万博の失敗が、
    8号線延伸や臨海地下鉄に悪影響が出ないといいんだが。

  37. 34339 匿名さん

    >>34334 匿名さん

    臨海地下鉄が赤字という前提なら仰る通り。私の妄想は東京~有明がB/C1以上の黒字前提なので

  38. 34340 匿名さん

    江東区長候補は、8号線や臨海地下鉄の推進について政策に入れているんだろうか?

  39. 34341 評判気になるさん

    >>34340 匿名さん
    山崎も柿沢も力を失った江東区にはもう発言権ないよ。
    次の区長は小池の傀儡か立憲ミンスの活動家。
    来年あたり豊住線白紙撤回とか出そう。

  40. 34342 匿名さん

    >>34334
    ちなみにB/Cと路線の黒字は関係ないよ。
    まずは言葉の意味から知ろうね。

  41. 34343 ご近所さん

    >>34341 評判気になるさん

    妄想が激しすぎ(笑)

  42. 34344 周辺住民さん

    >>34327 匿名さん

    ゆりかもめ延伸すれば、晴海フラッグとイベント客によるバス問題は即解決!

  43. 34345 匿名さん

    豊住線は普通に赤字路線だからね。

  44. 34346 匿名さん

    臨海地下鉄は普通に黒字路線だからね。

  45. 34347 匿名さん

    >>34344
    普通に回答するとゆりかもめ延伸しないから。

  46. 34348 匿名さん

    B/Cの意味を知らないでよく語れるね笑

  47. 34349 名無しさん

    >>34344 周辺住民さん
    普通に考えたらそうなんだけど、東京都中央区江東区、という3者の関係からは絶対に延伸されない。
    東京都:築地開発の価値最大化
    中央区:湾岸→都心の直通路線
    江東区:悲願の豊住線(のためにゆりかもめ延伸はバーターで諦める)
    誰も延伸を望んでいない。

  48. 34350 匿名さん

    >>34349
    普通にゆりかもめ延伸はないよ。
    ゆりかもめは速達性がない。
    豊洲に経由する理由がない。

    ゆりかもめ延伸してたら、臨海地区は何も発展ないまま終わってるね。

  49. 34351 マンション検討中さん

    >>34349 名無しさん

    ジャイアンツ球場が??
    もうジャイアンツは昔のような人気球団ではないような。
    しかし、まさか築地までイベントの町になってしまうとは思わなかった。
    臨海地下鉄はイベント向けの地下鉄になっちゃうね。

  50. 34352 匿名さん

    有明もテレ朝やコナミが建ったらイベント目白押し!
    来年はカーレースもあるんだっけ?
    勝どき晴海住民は、
    臨海地下鉄ができても今と同様イベント客だらけで、
    ずっと文句言ってそう。

  51. 34353 マンション検討中さん

    >>34345 匿名さん

    豊住線ではなく、有楽町線ですよ。

  52. 34354 匿名さん

    B/C持ち出されると臨海地下鉄が見劣りするから、なんとかB/Cの話をしないでくれって言えばいいのに。
    少なくとも都や区はB/Cで路線の実現性を検討しており、臨海地下鉄は豊住線や品川地下鉄よりB/Cが劣るのは事実なんだから。

  53. 34355 周辺住民さん

    佃から豊洲まで橋で繋いでくれないかね。バスやタクシーですぐ東京駅まで行けるのに。昔は橋をかける話があったらしいよ。

  54. 34356 評判気になるさん

    TXはやる気が感じられないので、
    東京都はやりたいなら都営地下鉄として作ればいいのにね。
    お金無いなら、有明から築地市場まで通して大江戸線と接続すればいいと思うよ。
    やる気の無いTXと接続する必要は無いし、
    銀座を通す価値は無い。
    築地までで十分。

  55. 34357 匿名さん

    >>34354
    ちなみにB/Cで臨海地下鉄は見劣りしないよ。
    まあ、B/Cがわかってないと思うけど。

    ちなみに豊住線は建設費が上がったので、B/Cは2もないよ。
    それとは別に赤字路線だけどね。

  56. 34358 匿名さん

    >>34356
    ちなみにTXの社長は代々国土交通省の天下り。
    すべて予定調和なので。

  57. 34360 匿名さん

    おバカな妄想を1つ。
    豊洲からビックサイトまでのゆりかもめ高架を撤去して、
    築地からゆりかもめのルートを地下鉄通せばいい。

  58. 34361 匿名さん

    >>34356
    ちなみに財務状況でいうと、都営地下鉄が断トツ悪い。
    まあ、何が悪いかは言わないが。
    TXは臨海地下鉄が開業する頃には良いが、8両化が少し足を引っ張る。
    だから東京延伸の最低でも3割くらいは補助金欲しい。
    だけど立ち上げ時に東京延伸分のお金もらってて有価証券持ってるので資金には困ってはないが。
    りんかい線はかなり良い。
    数年後には未払金の返済は終わるし、減価償却も半減する。

    開示されてるので見たらわかるよ。
    ただ、財務諸表がわからないと良し悪しはわからないけどね。

  59. 34362 匿名さん

    >>34360
    ああ、一番良いのは豊住線ではなくて、ゆりかもめを住吉まで延伸するのが無駄がなくて良かったよ。
    ゆりかもめは何気に建設単価が安いから、地下鉄の豊住線は赤字路線だけどそれなら黒字化してたと思うよ。

  60. 34363 ご近所さん

    俺が中央区長だったら、銀座は通さない。
    東京駅→鉄砲洲→築地→晴海三丁目→晴海一丁目と通すね。

  61. 34364 ご近所さん

    >>34362 匿名さん

    確かに江東区民としてはそれでも良かったかもな。
    ある意味、江東区北部から南部の有明まで1本で繋がるし。

  62. 34365 匿名さん

    >>34363
    コメント消されて、管理者に指摘されて、ちゃんと意見してるようで中身はないよ。
    B/Cの意味はわかった?

  63. 34366 匿名さん

    臨海地下鉄で新豊洲や有明が発展すれば、残るは嫌悪施設エリアの港南夢の島だな。

  64. 34367 ご近所さん

    >>34365 匿名さん

    誰かとゴッチャになってない?
    俺はB/Cは一切触れてないよ。

  65. 34368 eマンションさん

    >>34366 匿名さん

    豊洲は臨海地下鉄関係なく開発計画がある。
    むしろ新豊洲の開発のおかげで臨海地下鉄が早まるかもしれないぞ?

  66. 34369 匿名さん

    >>34364
    それに10両みたいなキャパオーバーでなく、ちょうど乗車率も需要に合ってたよ。
    だから江東区長はある意味センスがないと思ったが。

  67. 34370 匿名さん

    >>34368
    豊洲も有明北も開発はあるからね。

  68. 34371 ご近所さん

    >>34369 匿名さん

    水害の影響も受けないし、高架で通したほうが理にかなってたかもな。
    でも昔から豊洲駅から延伸する話があってホームもあったし、仕方ないだろ。

  69. 34372 匿名さん

    >>34371
    ま、それで東京都と国の公金1,700億円使うは、それでも赤字で東京メトロを使う人達に負担をかけるは迷惑だらけで恩恵を受ける人はごく僅かという政治的なバーターでは済まされない事だと思うけどね。

  70. 34373 ご近所さん

    >>34372 匿名さん

    それは知らんよ。今更文句言っても仕方ない。

  71. 34375 匿名さん

    千石の辺りはどんな感じになっていくんだろうね?
    住吉って、新宿線と半蔵門線があって、ちょっと歩くと錦糸町まで行けて、
    これに有楽町線が加わるって凄いよね。

  72. 34376 名無しさん

    臨海地下鉄はこれから周辺住民へのアンケートとか調査をするのかな?
    豊住線へのヘイトが酷いから、俺も臨海地下鉄が通らないようにセコセコとアンケート答えたり要望書とか出すようにするわ。
    お互いがんばろうな!

  73. 34377 匿名さん

    >>34373
    それならば、もし豊住線が資金不足になって建設が停止しても、バーターの約束を反故にされても、知らんよって言われたら納得って事ですね。
    自分が言ってますから。

  74. 34378 ご近所さん

    政治家は信用が第一なので、約束を反故にすることは無いだろ。
    資金不足や災害等で建設停止した場合は、それは仕方ないんじゃないか?
    臨海地下鉄も、想定外で中止になることだって可能性あるだろ?

  75. 34379 匿名さん

    臨海地下鉄に中止はないでしょ。
    そもそも決定してないんだから笑

  76. 34380 名無しさん

    たしかにw
    こんなところで豊住線に当たり散らしてないで街中で署名活動でもしたほうが建設的じゃない?w

  77. 34381 匿名さん

    >>34379 匿名さん

    仰るとおりです。
    まだ何も決まってませんでしたね。

  78. 34382 匿名さん

    >>34374 匿名さん

    首都高9号線をかわせない気がする

  79. 34383 匿名さん

    そんな短距離に地下鉄は要らない。
    バスでいい。

  80. 34385 匿名さん

    地元議員も、臨海地下鉄は何も決まってないと言ってた。
    唯一、「メトロは無い」と言ってたよ。

  81. 34386 匿名さん

    >>34384
    住吉大した事ないよ。
    乗降客数は東京メトロで行徳の一つ下の5万人。
    乗り換えも含めてそれだけ。
    あまり勘違いしない方が良いよ。

  82. 34387 匿名さん

    >>34383
    たしかに、豊住線はバスで充分だよな。
    間違いないね。

  83. 34388 匿名さん

    >>34378
    豊住線の約束を反故にしても信用は全く落ちないので気にしなくて大丈夫ですよー。

  84. 34389 匿名さん

    臨海地下鉄がこの段階に至るのは早くてもあと20年はかかりそうだね。

    1. 臨海地下鉄がこの段階に至るのは早くてもあ...
  85. 34391 通りがかりさん

    >>34389 匿名さん

    東京都と国がやる気満々らしいので、
    7年後に決まって、そこから10~15年で開通って感じ?

  86. 34392 匿名さん

    >>34391
    まあ、来年の予算が認可前で破格の2億5,500万円があるから、来年で決まるでしょうね。

  87. 34393 通りがかりさん

    オリパラといい、大阪万博といい、
    一度政治家がやると決めたら、
    面子潰したくなくて金かけてもやるからなー。
    豊住線も同じく完成させるんだろうなー。

  88. 34394 匿名さん

    >>34393
    豊住線でもう面子が潰れる政治家はいなくなっちゃったよ。

  89. 34395 匿名さん

    >>34390
    住吉に伸びる要素が何もないけど。。

  90. 34397 匿名さん

    >>34396
    豊洲は特にないかと。
    単に人が来る経路が変わるだけで、増えるわけではないので。
    東陽町は少しあるかもしれない。

    一番は2つの新駅だけど、駅近に既にマンションを購入してたら最高だね。
    それ以外の一般庶民は、相場化された価格のマンションを買うに過ぎず、特別な恩恵はないでしょう。

  91. 34398 検討板ユーザーさん

    >>34395 匿名さん

    住吉は人気出ると思うよ~

  92. 34399 名無しさん

    豊洲は路線が増える訳じゃないので現状維持かな。

  93. 34400 匿名さん

    東京、新宿、渋谷、品川、池袋…
    路線が多くて人が来やすいから街が発展してるんですけどね

    結論ありきの考え方すると論理がめちゃめちゃになるね

  94. 34401 匿名さん

    >>34398
    特に豊住線によって変わるわけではないが、元々住吉は都心に近い東京メトロの駅という事で穴場ではあるが、繰り返すけど豊住線によって変わることはない。

  95. 34402 匿名さん

    >>34400
    これらに共通するのは、すべて山の手線の駅だって事だよ笑

  96. 34403 匿名さん

    晴海有明上がれ!豊洲憎し!
    のスレなんだからこんなところで冷静な議論しようとするなよ

  97. 34404 匿名さん

    >>34403
    大丈夫だよ。
    そのうち豊洲民が反論出来なくなって感情的になり、管理者にコメント削除される毎回の流れだから。

  98. 34405 匿名さん

    >>34394 匿名さん
    山崎氏は亡くなり、柿沢氏も政治的にお亡くなりになったからね。東京都としては約束を反故にしてもメンツがつぶれる政治家はいなくなった。
    本当に豊住線をやめるつもりなら、あとは約束を違えることをどう正当化するか。

  99. 34406 匿名さん

    豊住線ディス君は豊洲が憎いのか。
    豊洲は住みやすくていいとこだぞ。
    タワマンじゃなくてもいいから住んでみろよ。
    豊住線なんか10年も先の話なんだから、
    そんな気にするなよ笑

  100. 34407 ご近所さん

    地域住民としては、
    便利になって皆が暮らしやすくなればそれでいいんですけどね。
    町の価値とかマンションの資産価値とか、
    そんなに興味ないですよ。

  101. 34408 匿名さん

    東京、渋谷、新宿、池袋、品川は人口が増えて発展してきた日本国とともに長い年月、発展してきた。
    今や日本は人口減少して衰退に向かっているのに、今まで人が集積して発展してきた街を差し置いて、パッと出の豊洲が発展するなんてありえないよ。

  102. 34409 匿名さん

    豊洲って、大体の皆さんは、子供をキッザニアに連れて行くときしか、いかない場所だよ。

  103. 34410 匿名さん

    豊洲disは二種類あって、有明は買えない僻み。
    晴海は元豊洲住民で、晴海も豊洲みたいな発展をすると読み間違えて二匹目のドジョウ狙ったものの不便で困ってる人たち

  104. 34415 匿名さん

    大久保さんは、臨海地下鉄には一言も触れていませんよ・・・
    https://okubo-tomoka.jp/#promise

  105. 34416 マンション掲示板さん

    >>34415 匿名さん

    ぽっと出の人が、
    これだけ沢山の政策なんか考えてたはずは無い。
    ほぼ全て誰かの押し売りだろ。
    要はただの傀儡ってことだな。

  106. 34417 匿名さん

    百合子の犬だから、都に一任だろう。
    いっつも江東区第一で都に噛みついてくる目障りだった山﨑親子排除出来て、百合子大勝利だな。

  107. 34419 匿名さん

    約束を反故にするって、
    どっちかっていうと小池さんがやるイメージが。。

  108. 34420 匿名さん

    都としてやってることコピペしてるような感じだし、自身は空っぽで都や職員の邪魔しないのだけが売りな感じの候補だな

    対立が共産支援の御涙頂戴候補しかいないからこれでも当選できると見てるんだろうけど…
    江東区に一切の地縁なしで、都庁内の評判は悪くて落下傘するほどの有能さが無い。
    江東区民はだいぶ馬鹿にされてるなぁ

  109. 34421 匿名さん

    百合子は臨海地下鉄なんかどうでもいいんだよ。
    去年の11月のはいつものパフォーマンス。
    注目されたいだけのいつものクセ。

  110. 34422 匿名さん

    国政でも無いのに、区内に住んでもない都ファの刺客を候補に立てるとか自公はだいぶ終わってんな
    こりゃさんのへさんだな

  111. 34423 匿名さん

    どちらにせよ、政治力で変な約束させられるおかしな状況はもう終わりと言うことですね。
    他の施設の移転条件が鉄道の開通って、全くもってそこがおかしいので。

  112. 34426 匿名さん

    さんのへさん出るのか!
    大久保さん微妙だったけど、
    こりゃ決まりだね。

  113. 34427 匿名さん

    どちらにせよ、政治力で変な約束させられるおかしな状況はもう終わりと言うことですね。
    他の施設の移転条件が鉄道の開通って、全くもってそこがおかしいので。

  114. 34428 匿名さん

    さんのへさんは、あまり南部地区には興味無さそうなんだよね。
    区議選の時もちょっとしか来なかったし。
    でもまあ、俺は応援する。

  115. 34429 匿名さん

    さんのへさんなら、無駄な臨海地下鉄なんかNOと言いそうだ。政治による強行決着は無理だろうね。

  116. 34430 匿名さん

    >>34429
    へー、そんな力あるの?
    どうやってするのか教えてよ。

  117. 34431 評判気になるさん

    >>34430 匿名さん

    臨海地下鉄、いつ決まるの?
    どうやったら決まるの?
    教えてよ。

  118. 34432 匿名さん

    無駄だと思ってる豊住線に先を越され、
    もう決まっちゃったのに無駄な悪足掻きで無駄な時間を使って無駄な書き込みをして、
    20年も先の臨海地下鉄を待ち侘びて待ち焦がれて無駄な妄想を繰り返して人生を過ごす。
    そんなディス君の相手をしてあげてる江東区民は人情あって優しいよな。

  119. 34433 匿名さん

    >>34431
    相変わらず聞かれたら何もないのね。
    ってことは、そんな力もないってことか。

    どちらにせよ、政治力で変な約束させられるおかしな状況はもう終わりと言うことですね。
    他の施設の移転条件が鉄道の開通って、全くもってそこがおかしいので。

  120. 34434 匿名さん

    >>34432
    え、名前をころころ変えて、自作自演するのは江東区民の豊洲民の優しさだったんだ笑

  121. 34435 匿名さん

    小池さんは江東区に恨みを持ってて、
    豊住線の約束を反故にして臨海地下鉄を作る力があるんでしょ?
    出来るなら早くやってみてよ。

    りんかいちかてつにはやくのりたいよー。

  122. 34436 匿名さん

    >>34435
    そう言えばB/Cの意味はわかった?

  123. 34437 マンコミュファンさん

    >>34436 さん

    まだ遊んで欲しいのか?
    それ、俺じゃねーんだけどなぁ。
    いろんなヤツに攻められて、
    本当に妄想が激しくなっちまってんだな。
    Bと言ったらペンディング、Cと言ったらアレだろ。そんなこと言わせるなよ。
    恥ずかしいから止めろよな~

  124. 34438 通りがかりさん

    臨海地下鉄は来年築地再開発の事業者決定から本格的に動き出すよ
    予算が増えたのもそのせい

  125. 34439 匿名さん

    >>34431 評判気になるさん

    臨海地下鉄は前回2021年の交通政策審議会で見送りが決定しています。再度検討のうえで資料を提出して承認されるのが最速で2026年です。そこから建設まで20年はかかるでしょう。

  126. 34440 匿名さん

    >>34439 匿名さん

    26年に決まるなら御の字ですね。まあ2040年代開通が妥当ですね。

  127. 34441 匿名さん

    >>34438 通りがかりさん

    あんた築地出身?だから豊洲を目の敵にすんのか?

  128. 34442 通りがかりさん

    2046年開通だとしたら、ここにいる多くはシルバーパス世代になってますね。

  129. 34443 匿名さん

    臨海地下鉄が開通して、1日乗車券があったら何して遊びます?

  130. 34445 匿名さん

    2040年代に開通なんかしても、もう外出も厳しいじーさんだからな。
    なんにも恩恵なし。
    それまで不便な生活をするなんて考えられんね。

  131. 34446 匿名さん

    >>34439
    とうとう妄想を言い始めちゃった。
    ま、一応答申の内容貼っとくよ。
    基本、審議会で見送りになることはほとんどないね。
    そんな議題は最初から入れないから。

    1. とうとう妄想を言い始めちゃった。ま、一応...
  132. 34447 匿名さん

    >>34446 匿名さん

    見送られてるじゃん・・・。

  133. 34448 匿名さん

    >>34447
    見送るとは、差し控える(行わない)やそのままにしておく事なので、意味が違うな。
    あと、2026年ってどっから出てきたんだよ笑

  134. 34449 匿名さん

    >>34437
    なんだあんたじゃないって事は名前を変えない人か。
    ややこしいから匿名さんは使わないでくれよ。
    通りで知識のないあんたからB/Cとか言葉が出るのは違和感あったんだ。
    まあ、知識ある人なら自分じゃなくても、あんなダサくて変な答えでごまかさずにちゃんと書くけどな。

  135. 34450 匿名さん

    >>34446 匿名さん

    臨海地下鉄単体では事業性が課題って断言されてるね。
    臨海地下鉄は黒字路線、豊住線は赤字路線とアピールしている人がいるが、審議会では臨海地下鉄は事業性が確保できない。豊住線は事業性が確保できると判断した事実は認めるべき。
    もちろん新規路線と延伸では状況が違うので豊住線の方が有利なんだけど、それを今更言ってもしょうがない。

    都は2040年までの早期実現を目指して関係者が多いTX接続を諦めて臨海地下鉄単独案でいったけど裏目に出た形かな。

    臨海地下鉄の事業性を確保したいならTX直通を実現するために関係者で話をまとめろって結論だと思うけど、TXの最大株主の茨城県がTXの東京延伸は茨城県内延伸もセットで(都の金で茨城県内の赤字路線作りたい)って譲らないので、これにかかる費用を事業計画に盛り込んでも事業性を確保できるかは不透明。

  136. 34451 匿名さん

    >>34450
    検討の深度化によって、臨海地下鉄は昨年の検討会で単体でも採算性が確認されたので情報は更新されてるよ。
    あと、採算性では豊住線はちゃんと赤字だと評価されており、その上それから建設費が1.7倍になってるけど笑

  137. 34452 匿名さん

    あと、その前に2026年は何かちゃんと説明しないと。

  138. 34453 通りがかりさん

    国交省の鉄道局の令和4年時点では、2690億円ても8号線延伸は採算は取れると出ている。

    ----------------
    令和4年度予算及び令和3年度予算に係る鉄道関係公共事業の事業評価結果及び概要について


    〇採算性分析による評価
     収支採算性分析では、需要10%減を前提とした場合においても、地下鉄高速鉄道整備事業の補助を前提とした場合、単年度営業収支は14年で黒字転換、累積資金収支は40年で黒字転換する結果となり、新型コロナウイルス流行等による交通需要の減少を加味しても、事業持続性の観点から、有益な事業と評価される。

    〇事業の実施環境の評価
     関係主体の合意や法手続きの進展がみられている。また、事業の成立性については、交通政策審議会第198号答申における本路線の位置づけや、交通政策審議会第371号答申で提示された「事業主体の選定や費用負担の調整を早急に進め、早期の事業化を図るべきである」を踏まえると、事業の実施環境は良好であると評価される。

  139. 34454 匿名さん

    審議会がTX接続を検討してくださいって言っているにも関わらず、もう一回計算したら臨海地下鉄単独の採算性がアップしたのでこれでお願いしますって回答は通じるのでしょうか。

    現実的には茨城県にTXの土浦延伸を諦めてもらうのが一番確実だと思います。
    都はTXの秋葉原-東京延伸費用は出せるので、そうすれば臨海地下鉄とTX直通計画は大きく前進するはずです。

    TX直通が実現すれば、浅草(六区)、秋葉原、東京、銀座、築地、豊洲とインバウンド需要が強い箇所が結ばれるので観光にも便利そうですし。

  140. 34455 マンコミュファンさん

    >>34454 匿名さん

    なんで茨城の会社が茨城県内の延伸を諦めさせて東京都内の延伸させるの?
    それはあまりにも乱暴過ぎますよ。

  141. 34456 マンション検討中さん

    TXは茨城の自治体で27%株持ってるっていう大前提をちゃんと認識して議論しろよ
    だからプラレール遊びとか言われちゃうんだよ

  142. 34457 匿名さん

    >>34453
    おお、よく調べたね。
    ただ、突っ込みどころは満載で、2040年に30.5万人で累計黒字40年かかるのに、10%減っても累計黒字40年って。
    あと、累計黒字40年が路線建設の判断になる年数なので、2040年に27万に行かないもしくは建設費がこれ以上上がれば路線建設に値しないってことだね。
    なんか無理やり作った数字感丸出しだね。

  143. 34458 匿名さん

    >>34456
    逆に27%しか持ってないので議決権行使出来ないよ。
    それにTX茨城延伸はB/Cを1割ってるので、茨城県は東京延伸をセットにして効果を出していかないといけないと行ってたよ。
    プラレール遊びに行くじゃないんだから、ちゃんと調べなよ。

  144. 34459 匿名さん

    鉄道に詳しくないので素朴な疑問ですが、臨海地下鉄の起点を東京ではなく秋葉原として、秋葉原でTX接続というのは無理なんですかね。
    それだと東京-秋葉原間は臨海地下鉄区間なので茨城県の意向を無視して作れます。

    これだと採算性の高い秋葉原-東京間を奪う形になってTXに喧嘩を売るようなものなので、直通や秋葉原駅の相互利用は断固拒否されますかね?

  145. 34460 匿名さん

    >>34459
    考え方的にはなくはないのですが、これは計画段階の話なので覆せない感じですね。
    元々TX(常磐新線)は東京駅が起点の計画で、途中で建設費用が上がり黒字化の目処が立ちにくいという事で、1日の乗車人員が27万人を条件で延伸するという計画に変わりました。
    既に40万人近くですが、臨海地下鉄と直通という話が上がり、駅の場所とかも決まらないと進められないという事で話が止まっていました。
    あと、既に東京延伸の資金はもらっていて、有価証券で持っていたりするので、覆せないという理由もあると思います。
    東京駅の場所の確定と、もらっていた資金だと建設費が上がり足らないので国からの補助金待ちって感じなので、臨海地下鉄の計画とともにこの1年か、2年で決まると思います。

  146. 34461 口コミ知りたいさん

    >>34460 匿名さん

    随分と詳しいね。オタクかと思ったわ(笑)
    再来年には事業者会社も決まっているのかな?

  147. 34462 匿名さん

    >>34461
    ちょっと調べれば普通に出てくるよ。
    事業会社は、もう裏では決まってると思うよ。
    おそらく、東京臨海高速鉄道か新規第三セクターだね。
    首都圏新都市鉄道もゼロではないけど、財務状況とシナジー考えたら新規でなければ東京臨海高速鉄道が有力かと。

  148. 34463 匿名さん

    >>34462 匿名さん

    裏で決まってるというか、
    東京都が東京臨海高速鉄道と調整してるってこと?

  149. 34464 匿名さん

    >>34463
    なんかどこかと調整してるって話があったので、あるとするなら東京臨海高速鉄道か首都圏新都市鉄道と思ってるくらいだけどね。
    東京臨海高速鉄道は財務状況見ても良いんだけど、それなら直通しないといけないから少し設計が面倒だなって感じで、新規第三セクターが良いと思ってるけど。

  150. 34465 匿名さん

    >>34464 匿名さん

    なるほどですね~

  151. 34466 匿名さん

    裏で決まってる、なんて詐欺師の常套句ですな。

  152. 34467 匿名さん

    本当に最短で臨海地下鉄ができるとして、
    利用したいかと言われると微妙なんだよな。
    事業会社と乗り換え次第だけど。
    東京駅は遠くて不便そうだし、築地と勝どきはどちらも大江戸線
    豊洲ゆりかもめ
    新銀座がどこになるか次第じゃない?
    有明のイベント客には便利な電車かもしれないね。

  153. 34468 匿名さん

    >>34467
    東京駅の八重洲にたまたま昨日用事があって行ったけど、意外と八重洲方面ってJR以外だと何もなくて京橋から歩いたよ。
    それに比べたら全然良いよね。
    ちなみに銀座駅は丸ノ内線のそばだね。

    使うかどうかは住んでたり職場の場所によるから、いろんな場所の人にまんべんなく聞いたら、間違いなく豊住線より使う可能性があると答える人はかなり多いと思うよ。

  154. 34469 匿名さん

    >>34467
    今のゆりかもめの新豊洲だと、全く行く気にならないよな。
    バス使ったほうが乗り換え数も時間も早かったりするし。

  155. 34470 匿名さん

    >>34468 匿名さん

    そこで何故豊住線と比較する?
    どちらが利用者多いかって比較はどうでもいいけど、
    有明や八重洲に用事がある人には臨海地下鉄は便利だろうね。

  156. 34471 匿名さん

    >>34470
    だって、個人の住んでる場所とかによって、変わる意見って独り言みたいで何か意味があるのかなと思ってしまう。
    それが極端なのが豊住線だと思うので、わかりやすいから例に出しただけだよ。

  157. 34472 匿名さん

    個人の意見ではなくて、鉄道の需要を決めるのは単に昼間人口(就業人口)と夜間人口(居住人口)だよ。
    数年に1回のキッザニアよりも月に1回のららぽーとよりも、リモートあっても平均週4回の通勤が断然多い。
    それに週末だと車の利用者割当がかなり増える。
    豊洲の乗降客数が、多いのは昼間人口も夜間人口もそれぞれ4万人くらいあって、ゆりかもめとの接続してるから。

    臨海地下鉄は開発規模からも夜間人口と夜間人口がそれぞれ7万人から10万人あるから輸送人員は7万それぞれあるとしても20万とか30万は見える。

    それに比べて豊住線の30万人が全く見えない。
    ニーズの多くが東京東部や千葉から豊洲へ働いている人。
    豊洲の昼間人口の半分としても2万人。
    豊洲に住んでいて、東京東部や千葉に働いている人は2千人くらい。
    それで、輸送人員は多少増やして5万。
    そんな感じで積み上げても10万人は行かないよ。
    やっぱり豊住線は大赤字にしか見えないな。

  158. 34473 マンコミュファンさん

    >>34472 匿名さん

    本当の赤字なら、なんとかしてやってね

  159. 34474 匿名さん

    >>34473
    対応としては当たり前だけど大幅な減便だろうね。
    あと、需要予測には有明、青海、お台場の臨海部の開発が間違いなく盛り込まれてるので、臨海地下鉄がないと開発すらできずって感じかな。
    それでも20万人は見えない気がするなあ。
    ただ、ゆりかもめは安泰だね。
    ゆりかもめを住吉に延伸してれば、間違いなく黒字だったのに。

  160. 34475 通りがかりさん

    >>34474 匿名さん

    臨海地下鉄が無いと、臨海エリアの開発が出来ないんですか?
    それは困りましたね。

  161. 34476 匿名さん

    >>34475
    イメージでいうと、豊住線はあるけど有楽町本線がない豊洲って感じかな。
    そんな豊洲に住民も企業も果たして来たかっていうのと同じくらい厳しいかな。

  162. 34477 匿名さん

    新木場に車両基地作る時にも要望してたんだ

  163. 34478 マンション検討中さん

    >>34477 匿名さん

    コメント読むと、期待してる人が多いですね!

  164. 34479 匿名さん

    この動画
    >>34477
    のある通りに前江東区長は自分達で払う気もない上下分離方式で下側を第三セクターにしようとした。
    そうせずにした小池はあっぱれだね。
    延々と豊住線の赤字を都が補填する形にしなかったのは大正解だよ。

    そもそもが豊洲市場移転の条件で鉄道建設ってのがおかしいのだが。

    だまし討ちだというくだりはちょっと違うな。
    直接ではないが、小池の臨海地下鉄の話の直後に言ってるので、そっちのほうが強いが。

  165. 34480 匿名さん

    中央区長から小池都知事へ、
    臨海地下鉄の早期実現をお願いしたんだね。さて、開通はいつになることやら。

  166. 34481 名無しさん

    >>34479 匿名さん

    しつこっ
    江東区にトラウマでもあるのかってくらいしつこいね

  167. 34482 匿名さん

    >>34481
    まあ、事実だからね。
    最低限だが本当に上下分離方式でなくなって良かったよ。

  168. 34483 匿名さん

    >>34480 匿名さん

    沿線の区と検討の場を設置

  169. 34484 匿名さん

    豊住線に先越されて悔しいのでしょう。
    ここで憂さ晴らしするしかないのでさせてあげましょう。
    豊住線は決定、臨海地下鉄は未定。これこそ事実なので。

  170. 34485 匿名さん

    先越されたっていうか、
    臨海地下鉄なんか最近出てきた計画だもんよ。
    8号線が先に決まるのは当然だろ。
    それが気に入らないなら品川地下鉄のほうに言ってくれよ。
    俺は臨海地下鉄を不要とは言わないし、
    豊住線みたいに50年といわず
    一年でも早めに出来たらいいとは思うよ。
    ただ、都が2040年までの開業を目指すって言うぐらいだから、はやくても2040年前後だろうし、
    2040年代半ばの開業が妥当なんじゃないのかね?

  171. 34486 匿名さん

    臨海地下鉄の港南延伸が2045頃?有明までは2030年代に開通しそう。

  172. 34487 匿名さん

    >>34484
    その事実は1年、2年後変わってるかもしれないけど、上下分離で赤字補填させようとしたり、2040年に27万人いかないと赤字なのは変わらない事実(調査時の内容では赤字確定だったが。。何か違和感あるけど。)

    それに、なんで豊住線が50年も相手にされず、豊洲市場のバーターでしか建設されなかったのか、それが問題だと思うよ。

  173. 34488 匿名さん

    >>34487 匿名さん

    悔しいなら悔しいって正直に言ってごらん?

  174. 34489 匿名さん

    >>34487 匿名さん

    豊住線は去年決まっちゃったんだよね。
    なので、ここでネガしてても、ただの掲示板のボヤキ、妬みにしかならないんだよね。
    主張していることが正当であるなら、
    都庁に行って抗議してくればいいよ。

  175. 34490 匿名さん

    >>34488
    なんだ、気持ち悪いな。
    そんなに豊住線が政治的なバーターで作られて、東京メトロは950億円しか出さないのに、赤字って言われるのが嫌なのか?
    って言ったら、いつもの開き直るパターンだよね。

  176. 34491 匿名さん

    >>34489
    ってことは、臨海地下鉄が決まっちゃったら、あんたは何も言えなくなっちゃうってことか笑

  177. 34492 匿名さん

    >>34491 匿名さん

    俺は臨海地下鉄には肯定的だよ。
    もし来年や再来年に政治的に強引に決まったとしても、
    俺は別に反対しないよ。
    自分のところは必要だけど、他人のところは反対するようなことはしないよ。

  178. 34493 匿名さん

    >>34492
    俺も別に豊住線が意味のあるものなら何も言わないよ。
    自分とか他人とか、何か勘違いしてるよね。

  179. 34494 検討板ユーザーさん

    >>34493 匿名さん

    意味はあるでしょ。何も意味無いのに作ることはしないでしょ。

  180. 34495 通りがかりさん

    人の足を引っ張ろうという人間は一定割合で必ずいるからね。世の常として認めてやるしかない。

  181. 34496 匿名さん

    >>34494
    得られる価値とそれにかける費用が合わないってこと。
    特に公金を1,700億円をかける意味がわからない。
    その上、赤字って。

    自分に関係する事だからいいってか?

  182. 34498 匿名さん

    >>34496 匿名さん

    それをここで文句言われてもねぇ。。
    ここで文句タラタラ言うことは何か意味あるの?

  183. 34500 匿名さん

    >>34498
    それって、掲示板自体の批判かな。
    あんたもここに書き込んで何か意味あるのって話になるよ。

  184. 34501 マンション検討中さん

    シンプルに、ネガコメントばかり連投して掲示板を荒らすことは他の利用者に迷惑だからやめてほしい。
    豊住線が気に入らないなら行政やメトロに言ってください。

  185. 34502 匿名さん

    >>34501
    自分にとってネガなだけでしょ。
    それなら、すべてのネガコメントの時に同じ意見言ってるの?

  186. 34503 マンション掲示板さん

    >>34501 マンション検討中さん
    そんな分別ある人なら晴海のマンションなんか掴まないよw

  187. 34508 匿名さん

    豊住線は東武東上線西武池袋線乗入れも設定されるのかな。新木場車両基地だけでなく和光や森林公園や小手指も使用する感じで。
    臨海地下鉄も自前の車両基地を確保した上で一旦銀座~有明で開業し、後にTXと直通になったら守谷も使用するほうが時間短縮になるし複数の車両基地があるほうが効率的ではないか。
    銀座~秋葉原の工事は車両基地新設工事(たぶん有明)よりずっと大変で時間もかかると思う。
    1月に晴海フラッグ入居開始を迎えるのにあたって新たな交通手段の整備を要望て遅すぎるよね。とにかく急がないと。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cbec9b935a5883b9f22eb6352b69102d4885...

  188. 34509 匿名さん

    臨海地下鉄って、何であんなにたくさんの地下鉄が走ってる銀座をわざわざ通すんだろう?
    しかもメトロや都営ではない可能性が高いし。
    TXの乗客は北千住で日比谷線千代田線に乗り換えても銀座へ行けるし、
    秋葉原でもまた日比谷線の乗り換えが可能。
    TXと大江戸線は新御徒町で乗り換え出来るのに、何故か築地市場と勝どきでも繋がりそう。しかも日比谷線築地駅とも近い。
    もうちょっとルートを考え直したほうがいいんじゃないの?

  189. 34510 匿名さん

    >>34509
    豊住線は住吉方面は住吉止まり、豊洲は1/3が直通で市ヶ谷までの予定が伸びた気がする。
    臨海地下鉄は元々中央区案でTX接続もなく銀座終点だったからというのが理由だけど、有明方面の乗客が乗り換えられる路線が多く、駅自体に降りる乗客も多くなり良いと思う。
    大江戸線は、新御徒町と勝どきでは乗換えて行く方面が全然違うから。

  190. 34511 匿名さん

    豊住線で豊洲4丁目がどう変わるか楽しみ。

  191. 34512 マンション掲示板さん

    >>34511 匿名さん

    三井がやるみたいですよ

  192. 34513 eマンションさん

    >>34509 匿名さん

    臨海地下鉄の目的は東京駅と銀座、築地、豊洲市場の外国人等の観光客向けの導線を作ることもあるだろう。

    豊洲市場とチームラボを観光した外国人はバスかタクシーで銀座築地方面に移動してるからね。

  193. 34514 匿名さん

    >>34513
    臨海地下鉄とTXで、観光地駅のトップ10の半分あるからね。

  194. 34515 匿名さん

    >>34514 匿名さん

    観光列車?

  195. 34516 匿名さん

    >>34515
    基本的に国の政策で、国際競争力強化があって、インバウンドに貢献する路線が優先になってるんだよ。
    そうでない路線は地方自治体がジュウでお金出してねと。

  196. 34517 名無しさん

    >>34516 匿名さん

    だから豊住線が決まったんだね

  197. 34518 匿名さん

    国際競争力か。
    次は蒲蒲線が決まるのかな?

  198. 34519 匿名さん

    >>34518
    蒲蒲線は既に第三セクターを設立してるけど、線路幅の問題や反対運動など前途多難だね。
    線路幅の問題がなければ、スムーズなんだろうけど。

  199. 34520 匿名さん

    >>34517
    豊住線は苦し紛れだったね。
    スカイツリーから臨海部っていう建付けが薄いので、混雑緩和も理由に入れてた。
    今や東西線の混雑対策工事を中止するなど、工事緩和も理由にならないけど。

  200. 34521 匿名さん

    >>34520 匿名さん

    臨海地下鉄も苦し紛れだよね~

  201. 34522 匿名さん

    >>34521
    ん?どこが?

  202. 34523 匿名さん

    も、ってことは豊住線は苦し紛れと思ってるんだね。

  203. 34524 匿名さん

    限界地下鉄

  204. 34551 匿名さん

    >>34550 匿名さん

    芝浦港南エリア内では緑の多い国立海洋大学が多くの面積を占めている港南の四丁目のあたりが一番まとも。

    1. 芝浦港南エリア内では緑の多い国立海洋大学...
  205. 34562 管理担当

    [NO.34525~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  206. 34563 匿名さん

    港南側も豊洲側もどちらのコメントも現れるタイミングが豊住線で反論できなくなった時なので、どちらも豊洲民で同一人物。
    目的はスレを流す事。
    反論出来ない場合のパターンは
    ①港南ネタバレ
    ②誹謗中傷コメントで管理者に消される
    ③訳のわからないコメント
    の3つだね。

  207. 34564 匿名さん

    素人なのでよく分からないのですが、
    豊住線が赤字だと主張している人がいますが、
    有楽町線全体、あるいはメトロ全体で収支を見ればいいのではないですか?
    ちなみにTXの秋葉原~東京って、この間の工事費を黒字にすることはできるんですか?
    TXの乗客はそのまま乗ってくるだけなので新規の乗客ではないし、
    秋葉原からTXに乗り換えて東京へ行く人はあまりいないんじゃないかなと思いました。
    どうしても必要なら、臨海地下鉄として秋葉原まで作ればいいんじゃないかなと。

  208. 34565 匿名さん

    >>34564
    メトロ全体の収支で赤字なんだよね。
    試算の段階で出てるから。

    TXの東京延伸は、前提としては約束っていうのがあるけど、料金体系が違うので。
    他の第三セクターもそうだけど、TXは1駅毎に最低で40円、高いと100円上がるので、東京メトロとは異なるんだよね。

  209. 34566 匿名さん

    >>34565 匿名さん

    豊住線作ると、メトロ全体が赤字になってしまうんですか?
    品川地下鉄も同様?

    「TXの東京延伸は、前提としては約束っていうのがある」ということですが、
    豊住線も約束で作られるとは思うんですが。

    TXは秋葉原から東京を100円上乗せすれば黒字になるってことなんですね!

  210. 34567 匿名さん

    >>34565
    ちなみにここで、
    >>34459
    >どうしても必要なら、臨海地下鉄として秋葉原まで作ればいいんじゃないかなと。
    同じ質問してない?
    わざと?
    >>34460
    で回答してるけど。

  211. 34568 マンコミュファンさん

    >>34563 匿名さん

    港南民と豊洲民は同一人物ということですよね?

    山手線スレの次長と有明さんは同一人物です。
    次長の他に豊洲さんがいるってことですか?

  212. 34569 マンコミュファンさん

    >>34563 匿名さん

    ①~③って次長ですよね。

  213. 34570 匿名さん

    赤字赤字とここで言っても豊住線はもう開通が決まってるんだよね。残念。

  214. 34571 匿名さん

    >>34568
    そうなりますね。
    次長とは別人ではないですか。
    臨海地下鉄で、豊州駅周辺にはプラスの影響はないよと返信したら、影響はあるとコメントしてたので。

  215. 34572 匿名さん

    >>34570
    なるほど、ってことは、
    >>34563
    こちらのパターンに
    ④素人のふりをして、聞いてくる
    を追加した方がいいみたいだね。

  216. 34573 匿名さん

    豊住支線は決まったけど、沿線の不動産価格が全然上がらないからもう用済みなんだよ。
    転売ヤーやマンション業者にはな。
    だから臨海地下鉄を作れと煩い。
    奴らはマンション価格を吊り上げるネタが欲しいだけ。 

  217. 34574 匿名さん

    TXの東京延伸前提とか言ってるどいつもこいつもわかっていないな。
    そもそも全国新幹線構想があった昔、常磐新幹線構想はあった。
    しかし、幻と消え常磐新線計画となった。
    その当時の計画が常磐新幹線構想時から東京駅始発駅とした構想が引き継がれた。
    ただし、秋葉原以南は難工事に工費が莫大になることで、秋葉原貨物駅跡を利用した様にとりあえず秋葉原駅まで施工したってこと。

  218. 34575 匿名さん

    >>34572 匿名さん

    あなたは次長。
    ってことは別の豊洲さんはいませんね。
    やっぱり全部次長。

  219. 34576 匿名さん

    >>34567 匿名さん

    以前のは私ではないです。
    そちらは見てなかったのですが、
    重複となってしまい失礼しました。

  220. 34577 匿名さん

    >>34571 匿名さん

    豊洲駅には影響あると思いますよ。
    乗客が臨海地下鉄に流れて、少し空くんじゃないですかね?
    不動産価値としてはたいした影響ないと思います。

  221. 34578 匿名さん

    >>34575
    私は次長ではないよ。

    >>33151
    これにあるように、当初は有明ではなく豊州だった。
    それから有明と豊州になって、今は有明って言うように変わった。
    スレを流すために港南コメントと自作自演をしていると思われる。

  222. 34579 匿名さん

    >>34577
    そうですね。
    臨海地下鉄が出来たら有楽町線は少し乗客が減るでしょうね。
    >>33151
    ただ、この方は乗客数ではなく不動産価値の話をしてますね。

  223. 34580 匿名さん

    >>34576
    そうでしたか。
    匿名さんが多くて。
    品川地下鉄は、東京メトロが走っていない品川が接点なので、新規客が見込めるんでしょう。
    赤字評価はなかったですね。
    豊住線の約束とTXの延伸は約束というより27万人が条件なので、意味合いが違うかと。
    あと、補助金が出れば40円増しくらいで行けるかもしれない。

  224. 34581 匿名さん

    >>34574 匿名さん

    「秋葉原以南は難工事に工費が莫大になることで、秋葉原貨物駅跡を利用した様にとりあえず秋葉原駅まで施工したってこと。」

    これは、秋葉原~東京は難工事&資金不足のため、秋葉原で止めたということか。
    資材&人件費高騰、テレワークの浸透という時代になり、
    これを再開するには相当の準備や根回しをしないとダメということだな。
    TXは乗客増が見込める県内延伸に資金を投入したいだろうけど、頑張って東京延伸もいつか実現して欲しいですな。

  225. 34582 匿名さん

    >>34581 匿名さん

    そう言う事だ。
    どうせ施工するのはJRTT。
    東北新幹線大宮~上野間よりも距離が短いながらも上野~東京駅間は倍くらい施工費がかかったと言う。
    本来常磐新線の始発駅は東京駅。

  226. 34583 匿名さん

    >>34581
    元々は東京から守谷間であったが東京からつくばに変わり、建設費が高くなったため黒字化が見えなくなったため、秋葉原からつくばに変わった。
    東京延伸の条件としては、乗車人員が27万人となっているが、27万人超えたところで臨海地下鉄の話もあり中断。

    秋葉原から東京間は1,000億円で建設期間は6年と見積もられていたよ。

    ただ、建設費は上がっているが、東京駅を単独建設でなくなれば、その分やすくなる。
    昔、都心直結線も東京駅と相乗りする話があり、たしか5~600億円安くなると出てた。

    なので、今の建設費は1,200億円から1,500億円くらいだろうね。
    補助金が欲しいので、それ待ちって感じだよ。

  227. 34584 匿名さん

    TXの東京駅延伸の財源の要求は、臨海地下鉄を整備する事が強い発言力になってしまうかも。

  228. 34585 匿名さん

    TXは一般的にコロナ禍の80%から90%しか戻らない中、沿線住民も増えているのか、1日の乗車人員は38万人を超えてコロナ前とほぼ変わらずまで戻っている。
    8両化があるけど、2037年には駅の減価償却が終わり、30から50億円の費用が下がるので、本当は補助金なくてもやっていけるんだけどね。

    あと無利子と言われながら、実は現在は機構に未払金の金利を年に20億円払ってるから、それがなくなれば20億の余力もあるよね。

  229. 34586 匿名さん

    TXは、8両化と茨城県北伸が優先じゃないんだっけ?
    東京駅へ延伸する場合、結構な数の路線の下を通すと思うので、
    工事はとても大変そうですね。
    総武線、新宿線、銀座線、総武本線、半蔵門線東西線

  230. 34587 匿名さん

    >>34586
    茨城延伸はB/Cが0.6、年間3億円の赤字なので、普通に建設の基準以下。
    しかも、茨城延伸は茨城県がすべて出すと覚書を締結してる。

    なので、東京延伸によって需要を上げてB/Cも赤字も解決したいのと国も巻き込みたい意向だよ。

    別にTXとしては優先順位は低いよ。

    いろんな記事で出てるから。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230623-OYT1T50289/2/

  231. 34588 匿名さん

    あと、路線の下をくぐるのは別に大変ではないよ。
    元々、TXの秋葉原は地下深いので。
    むしろ、豊住線みたいにクロスで駅の下に駅を作る方が難しい。
    アンダーピニング工法らいしね。

  232. 34589 匿名さん

    TXは秋葉原始発で客は充分いるし、客から不満も出ていない。
    利用客は誰も東京駅まで伸ばしてくれ、なんて思ってない。
    カビが生えたような常磐新線計画を今更持ち出してなんの意味があるのかね?

  233. 34590 匿名さん

    >>34589

    >>カビが生えたような常磐新線計画を今更持ち出してなんの意味があるのかね?

    何だその言葉は?
    鉄道整備計画にカビが生えたとおかしな和文を書くのはニコチンカスだけ。

  234. 34591 匿名さん

    >>34588 匿名さん

    アンダーピニング工法は主に高層建築物や鉄道高架橋の基礎杭を新たな基礎に受け替える工法。
    ワシントンホテルは建て替え時に対応していたらしい。
    で、南下するルートが問題。
    都道405号直下ルートまでどう繋げるか?
    八重洲地下街の下の駅舎になるとは思うが。

  235. 34592 マンコミュファンさん

    >>34573

    豊住線沿線の不動産価格が上がるのは、完成間近以降だと専門家も言ってますから、これからかと思います。
    でも、営利を目的とする民間企業が指を咥えているとは思えないので、水面下ではいろいろ進んでいるでしょうね。

  236. 34593 匿名さん

    >>34591
    元々は丸の内方面に駅を予定してたり、都心直結線との接続の予定もあり、大深度地下で計画されていた。
    八重洲側に変わったので、都心直結線の建設がなければ大深度地下にする必要はない。
    御徒町付近と同様に新幹線脇の道路沿いから外堀通りに出れば良いだけだと思うよ。
    もし、大深度地下になったら、特にルートを気にする必要はなくなる。

  237. 34594 匿名さん

    >>34593 匿名さん

    >>御徒町付近と同様に新幹線脇の道路沿いから外堀通りに出れば良いだけだと思うよ。

    それはこちらも思った。
    道路幅が狭いから東北新幹線御徒町トンネルと同様に二層構造のトンネルになるのか? と。
    ただ東北新幹線と上野東京ラインの高架橋が二層構造だし基礎杭が深そうで設計荷重も重そう。
    基礎杭スレスレに二層トンネル施工かな。

  238. 34595 匿名さん

    臨海地下鉄は東京駅とはいえ乗り換えが不便そうなので、
    せめて新銀座駅がJR有楽町駅の近くに作ってくれるといいね。

  239. 34596 匿名さん

    >>34595

    想定される東京駅は八重洲地下街の下なので何故不便なのか?

  240. 34597 匿名さん

    まあ、東京駅はJR京葉線総武線地下を除いたJRだけ乗換えがいいから。
    ただ、東京メトロの東京駅は16万人の乗降客数があるから需要は多いんだろうね。
    あと、大手町線と半蔵門線とバスターミナルの乗り換えは良さそう。

    銀座駅は有楽町線の銀座1丁目駅あたりから丸の内線のそばなので、有楽町駅の乗り換えは良さそう。

  241. 34598 匿名さん

    大手町線ではなく東西線ね。

  242. 34599 匿名さん

    >>34596 匿名さん

    ヤエチカの地下って決まったんすか?
    それともあんたのいつもの妄想?

  243. 34600 匿名さん

    >>34599

    想定されると書いた意味がわからないのか?

  244. 34601 匿名さん

    >>34600 匿名さん

    どこで想定されてんだ?あんたの頭の中?

  245. 34602 匿名さん

    >>34598

    東西線は八重洲側だろ。
    それにJR東京駅から地下歩道を歩くだろう。
    京葉東京駅は旧成田新幹線東京駅の名残でそこから先は上越・北陸新幹線新宿地下駅に繋げる構想の名残でもあり、皇居の直下を避けるルートになっていた。
    京葉東京駅と言うより有楽町駅と言った方が良さそうなんだが。

  246. 34603 匿名さん

    >>34602
    東西線の日本橋駅ね。
    東西線の大手町駅も接続されると思うけど、さほど変わらないと思うよ。
    JRと違って、地下同士だから連絡しやすいね。

    呉服橋の交差点付近も臨海地下鉄の駅だから、直接地下通路で連絡されるよ。

  247. 34604 匿名さん

    >>34601
    書いたものではないが、普通に東京都の検討会で想定されてるよ。

  248. 34605 匿名さん

    大手町線って・・・。
    そんな路線名あるのか?と思って調べたら、
    伊予鉄に大手町線ってあるんだね。

  249. 34606 匿名さん

    本来、常磐新線はJR東へ営業委託するつもりだった様で。
    それを蹴ったため東京駅まで開通させるつもりだったとしたら秋葉原貨物駅付近で地上に出たかもしれないと鉄ヲタの妄想。
    今はTXとJR東の常磐線はライバル関係。

  250. 34607 匿名さん

    >>34601

    鉄道ヲンチだから頭の中なんて言えるんだろ。

    では、何故臨海地下鉄とTXを結びつけようとしたのか解説してみな。

  251. 34608 匿名さん

    百合子は選挙対策で高校の授業料無償化を打ち出しましたが、臨海地下鉄建設は触れないでしょう。
    そんなことしたら、税金の無駄遣いと都民の非難が殺到して、選挙に影響しますからね。

  252. 34609 匿名さん

    >>34607
    書いたものではないが、まずはちゃんといろいろ調べてから発言しなよ。
    みてて恥ずかしい。

  253. 34610 匿名さん

    あ、返信相手の間違い。
    >>34601

  254. 34611 匿名さん
  255. 34612 匿名さん

    ポイント還元は都民全員に恩恵がある。
    臨海地下鉄は一部の人間への利益供与。
    反発は必至。

  256. 34613 匿名さん

    って事は選挙が終わったら、臨海地下鉄は発表って事だね。

  257. 34614 匿名さん

    >>34613 匿名さん

    おー、とうとう発表ですか~。良かったですね~。良い年越しになりそうですね~。

  258. 34615 匿名さん

    臨海地下鉄は都民というかもはや国家プロジェクトだよ。日本の命運が掛かってる。

  259. 34616 匿名さん

    すごい!国家プロジェクト!
    でもそれだけ注目されると、
    大阪万博みたいに日本中から叩かれないといいですね・・・。

  260. 34617 匿名さん

    埋立地に一本地下鉄を敷くと日本が大発展するのか?
    そんなことで発展するなら30年も停滞しないだろ。

  261. 34618 eマンションさん

    >>34612 匿名さん

    世界中の、誰かが、いつか使うかもしれない。
    勿論、あなたもね。

  262. 34619 匿名さん

    オタクやコスプレ業界の救世主になる地下鉄だよ

  263. 34620 通りがかりさん

    巨人ファンも使うよ
    東京ドーム築地に移転するんだから

  264. 34621 匿名さん

    また、くだらない展開。

  265. 34622 匿名さん

    >>34621
    豊住線のまちづくりの話よりも、くだらなくないと思うが。

  266. 34623 匿名さん

    >>34620 通りがかりさん

    納豆の国からオレンジ軍団が大挙として押し寄せるのか。。。
    終わったあとは、あの姿のまま銀座へ繰り出すんだろうね。
    中央区も落ちぶれたね・・・。

  267. 34624 匿名さん

    想定される利用客
    ①野球ファン(主に巨人)
    ②アニメファン(コスプレイヤー含む)
    ③アリーナのライブ客
    ④ビックサイトやジメックスのイベント客(開通までに存在していれば)
    豊洲市場・築地場外市場やチームラボの観光客
    ⑥ぐるり公園のBBQ客
    ⑦スケーター
    ⑧テニスやる人
    ⑨沿線住民(勝どき、晴海、有明)
    ⑩有明周辺で働く人

  268. 34625 名無しさん

    >>34623 匿名さん
    移転前のドームがあるからって文京区が落ちぶれてるとは思えないけど
    ネガるのも苦しいね

  269. 34626 マンコミュファンさん

    >>34624 匿名さん

    追加。
    コナミeスポーツ会場訪客
    テレ朝ドリームパーク訪客
    有明アーバンパーク利用者
    周辺ホテル利用者

  270. 34627 匿名さん

    >>34615 匿名さん

    国家プロジェクトというのはこういうやつ

    1. 国家プロジェクトというのはこういうやつ
  271. 34628 匿名さん

    >>34625 名無しさん

    水道橋はあれで町が出来上がってるし、いいんだよ。
    銀座の中央通りにユニ姿、首にタオル、応援バット持ったファン達が飲み歩くと思うと、
    これまで築いてきた銀座の文化、雰囲気が壊されると思わないか?

  272. 34629 匿名さん

    想定される利用客
    ①野球ファン(主に巨人)
    ②アニメファン(コスプレイヤー含む)
    ③アリーナのライブ客
    ④ビックサイトやジメックスのイベント客(開通までに存在していれば)
    豊洲市場・築地場外市場やチームラボの観光客
    ⑥ぐるり公園のBBQ客
    ⑦スケーター
    ⑧テニスやる人
    ⑨沿線住民(勝どき、晴海、有明)
    ⑩有明周辺で働く人
    ⑪コナミeスポーツ会場訪客
    ⑫テレ朝ドリームパーク訪客
    ⑬有明アーバンパーク利用者
    ⑭周辺ホテル利用者
    ⑮有明へ通うの大学生
    ⑯ユニクロや物流施設で働く従業員

  273. 34630 匿名さん

    >>34627
    リニアは国家プロジェクトではないよ。
    財政投融資ですべてJR東海が借金して作るので。
    単なる一企業のプロジェクト。
    プロジェクトの規模が大きいだけ。

    国土交通省は静岡県とJR東海の間を取り持って有識者会議を開いてるだけに過ぎないから。

  274. 34631 匿名さん

    また港南の次長が荒らしてるのか。関係ないやん。

  275. 34632 匿名さん

    まあ、おそらく次長ではなくて、単なる豊洲民だと思うけど。

  276. 34633 匿名さん

    写真が港南の次長が好んで使う写真と一緒。。港南の次長が1人で延々と自作自演で荒らしてるんだよ。

  277. 34634 匿名さん

    ここスレに出てくる港南は最初の書き込みは豊州vs港南だったよ。
    写真はコピペしてるだけかも。

  278. 34635 匿名さん

    主体は鉄道と言う意識がないからくだらない話になっていく。
    そしてテリトリー争いで鉄道アクセスとは関係なくなって行く。

  279. 34636 匿名さん

    臨海地下鉄は東京都のマンション価格高騰や単価をさげたオフィスの提供による人口増に加えて、中国から逃げたい富裕層の中国人受け入れによる経済効果をもたらしますね。

  280. 34637 匿名さん

    >>34630 匿名さん

    リニアが国家プロジェクトではなく、財政投融資ですべてJR東海が借金して作る単なる一企業のプロジェクトなら、臨海地下鉄はどこが国家プロジェクトなんですか?

  281. 34638 匿名さん

    >>34637
    国家プロジェクトの定義をまずは調べな。

    あと、JR東海は国に貢献したいからリニア建設したいわけではなく、新幹線が今のダイヤだとかなり古くなっているが補修出来ないのと、地震で新幹線が動かなくなると収入が新幹線に依存しているJR東海の財務上のリスクだからだよ。

    まずは基本の事を自分で調べてから発言しなよ。

  282. 34639 匿名さん

    国家プロジェクトでググったら、「21世紀の日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト」というPDFが出てきたんだけど、確かにリニアは出てないね。

    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy04/pdf/21project.pdf

  283. 34640 匿名さん

    でも、「リニア 国家プロジェクト」でググるとこんなページが。
    https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a...

  284. 34641 匿名さん

    >>34640 匿名さん

    安倍晋三首相は、一月六日の年頭記者会見で、リニア新幹線について「国家プロジェクトと言ってよい。政府としてもさまざまな形でできることはバックアップしていきたい」と述べた。

    とあるね。一国の首相が国家プロジェクトと言って良いと言ってるんだから、事実上の国家プロジェクトでしょう。ま、リニアか臨海地下鉄かどっちが国家プロジェクトに近いかと言えば10000人に聞いても10000人がリニアと答えるだろうから、臨海地下鉄が国家プロジェクトというのは、わざとボケてるのか釣りでしょうな。

  285. 34642 匿名さん

    みんな東京駅っていうけど、
    東京駅からちょっと離れてるんだよね?
    実際に駅ができた時、駅名はどうなるんだろう?
    八重洲駅とかかな?

  286. 34643 匿名さん

    >>34641 匿名さん

    10000人に聞いたら9999人がリニア、1人が臨海地下鉄と答えると思う。

  287. 34644 匿名さん

    今年、国土交通省の国土審議会計画部会が作成した「今後10年の国づくりの指針となる国土形成計画の原案」にはリニア中央新幹線の意義を明記され、「国家的見地に立ったプロジェクト」と位置付けられており、原案通り閣議決定されています。

    1. 今年、国土交通省の国土審議会計画部会が作...
  288. 34645 匿名さん

    >>34641
    ちゃんと調べたんだ。
    だけど、まあ当たり前の話だけど、意味を調べる時は「とは」をつけて調べよう。

    >国家プロジェクト(こっかプロジェクト)は、政治主導・行政主導により、新興分野・新規事業に投資(非経済的分野にも)される活動の俗称である。

    つまり、国がお金を出してるものを言う。
    整備新幹線はそれだし、首都圏の鉄道だと198号答申だね。
    国際競争力強化に入っているものは国が支援するが、地域の成長に応じたものは地域で進めてねというスタンス。
    臨海地下鉄は、国からも進めるべきとされており、事業スキームも地下高速鉄道整備事業費補助で進んでいるので国家プロジェクトと言える。

  289. 34646 匿名さん

    >>34645 匿名さん

    もう国からお金が出て支援されてるんですか?

  290. 34647 通りがかりさん

    >>34636

    富裕層であっても中国人の受け入れはお断りです。相互主義を伴わない不動産購入も同様です。
    そのような経済効果よりは国が貧しいままのほうを選びます。

  291. 34648 匿名さん

    >>34644
    国家プロジェクトでないから、国家プロジェクトに値するとか国家的見地に立ったプロジェクトと書いてあるんだよ。
    国家プロジェクトなら国家プロジェクトとそう書くよ。

    かと言ってお金を出すと言ってないし、お金も出さず的をつけて言えるからラッキーだよ。

    コロナ禍でわかったと思うけど、東海道新幹線が使えなくてもちゃんと経済活動出来るよね。
    災害があっても中央高速あるし、プラスコロナ禍使いづらかった飛行機もある。

  292. 34649 匿名さん

    リニアは国家プロジェクトではなくて、国家的見地に立ったプロジェクトと書けば間違いではないので、次からそう書いたら良いと思うよ。

  293. 34650 匿名さん

    >>34642

    >>東京駅からちょっと離れてるんだよね?
    >>実際に駅ができた時、駅名はどうなるんだろう?
    >>八重洲駅とかかな?

    そんなに離れているか?
    旧成田新幹線の予定駅だった所を活用した京葉東京駅を見てみな。
    メトロの大手町の方が遠く大した事が無い。

  294. 34651 匿名さん

    東京メトロ丸ノ内線と同じくらいだね。
    東西線の大手町だと、新幹線は同じくらいだけど、在来線は臨海地下鉄の方が近いだろうね。

  295. 34652 匿名さん

    >>34644
    あと、これを出した理由はリニアを国のプロジェクトとして進めたり活動をアピールしたいわけではなくて、単に静岡県に対して国家的見地に立ったプロジェクトに反対してるあなたは国に歯向かってるんですよと言いたいだけ。
    だから、バイネームは出してないけど自治体に対して「JR東海による整備が着実に進められるよう、必要な連携・協力を行う」ことを要請したとあるんだよ。

    国が一番心配してるのは、工事が伸びたことによる工事費増加やJR東海の財務状況の悪化だよ。
    最悪、投資ではなくマイナスの意味で国費を投入しないといけないので。
    マイナスで国費投入しても、もちろん国家プロジェクトではなないよ。

  296. 34654 マンション検討中さん

    >>34629 匿名さん

    こんなゴミみたいな目的ならBRTと都バスで十分。
    ミチノテラスも千客万来も新築廃墟だし、アフターコロナで鉄道利用減かつ人口減少が著しいのに何考えてんだか。

  297. 34655 匿名さん

    >>34654
    豊住線は肥溜めみたいな目的なので、バスで十分ってか。
    豊住線こそ、何を考えたんだか。

  298. 34656 匿名さん

    臨海地下鉄は、国家プロジェクトとか国家的見地に立ったプロジェクトってどこかに書いてあるんすか?

  299. 34657 匿名さん

    これのこと?
    「国際競争力強化に入っているものは国が支援する」

    豊住線でも「国際競争力強化」って書いてあったような・・・。

  300. 34658 匿名さん

    >>34650 匿名さん

    同じような距離だけど、大手町駅や二重橋前があるように、
    きっと「東京」駅とは命名しない気がする。
    無理に付けるなら「東京八重洲」駅とか?
    八重洲の地権者は「八重洲」という地名を入れることに拘ると思うよ。

  301. 34659 匿名さん

    >>34657
    豊住線も残念ながら国家プロジェクトに位置するよ。
    国際競争力ってあるけど、実質は東京メトロ株を国は売って、先にそれを決めてた東日本大震災の復興財源に充てるのが目的だけど。

  302. 34660 匿名さん

    >>34658
    普通に新東京駅じゃない。
    丸ノ内線は東京駅だし。

  303. 34661 匿名さん

    地元では枝川は上がるぞって言われてますよ。
    出入口をどこにするか要望も出しているらしい。
    公園のところとか、枝川1丁目寄りに出入口を作ってもらうとか。

  304. 34662 匿名さん

    豊住線と一緒に豊洲4丁目の都営アパートの広大なと跡地の開発を進めてほしい。

  305. 34663 匿名さん

    >>34660 匿名さん

    八重洲と付く駅は無いので、俺は「八重洲」が入る可能性高いと思うな。
    別に八重洲が入っても価値が下がる訳ではないし問題ないでしょう?

  306. 34664 匿名さん

    >>34662 匿名さん

    決まった訳ではないけど、
    商店街の人の話だと三井が提案してるらしいですよ。

  307. 34665 匿名さん

    >>34663
    まあ、八重洲がついても価値は下がらないけど、東京の名称は残すと思うね。

  308. 34666 匿名さん

    >>34665 匿名さん

    なので、「東京八重洲」は可能性高いんじゃないかと。
    八重洲地下街と繋げるなら、普通に八重洲を付けたいと思うんじゃないかな。

  309. 34667 匿名さん

    自分的に一番やっちゃダメだと思うのが「東京駅前」駅

  310. 34668 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイが売れてないみたいなので、
    有明ガーデンのところに駅が出来るといいだろうね。
    夜に高速で通ると真っ暗なので、さすがに引くレベル。
    なんとか明かりが灯って欲しい。

  311. 34669 匿名さん

    >>34655 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位置された路線です。
    ゴミとか肥溜めという表現は失礼ですね。

  312. 34670 匿名さん

    肥溜って汚物処理施設の集まってる港南とか夢の島ですよね。豊住線も臨海地下鉄も通らないですよ。

  313. 34671 匿名さん

    勝どき駅と晴海駅、2つも必要?
    築地市場で大江戸線と接続するだろ?
    臨海地下鉄そのものは必要と思ってるけど、
    同じ大江戸線が通る勝どき駅は要らないと思うんだけど。

  314. 34672 匿名さん

    >>34664 匿名さん

    それはとても良いニュース!
    デパートでも誘致してもらえないですかね。

  315. 34673 マンション掲示板さん

    >>34669 匿名さん

    ゴミなんて誰も言ってないですよね?
    悪口を上乗せですか。

  316. 34674 匿名さん

    八重洲とつけたがるのは鉄道ヲンチ故。
    この論争は本戦スレで続ける。

  317. 34675 匿名さん

    >>34667 匿名さん

    その通り、都市バス停では無いからね。

  318. 34676 匿名さん

    都営バス停名に東京駅南口のバス停があるが、TX &臨海地下鉄の併用駅にそんな名称つけたら貧乏臭くて笑える。

  319. 34677 匿名さん

    八重洲と付くと貧乏臭くて笑えるって感覚はすごい異常。。。

  320. 34678 匿名さん

    >>34677

    感覚が異常と言えるのは鉄道ヲンチ故だろ。
    〇〇駅前の駅名は実存するが、それは近接する鉄道駅名ではないのが殆ど。
    八重洲と言うのは街名だろ。

  321. 34680 匿名さん

    >>34678 匿名さん

    八重洲って付いて欲しくないの?

  322. 34681 匿名さん

    >>34680 匿名さん

    >>八重洲って付いて欲しくないの?

    そんな感覚でいるから豊洲だの港南だの有明だの罵り合いが起きる。

  323. 34682 匿名さん

    >>34681 匿名さん

    駅名に八重洲って付くかもねって言ってるだけであって、、豊洲や港南に無理矢理結びつけるなよ。

  324. 34683 匿名さん

    >>34682

    八重洲駅にしたとして訪日外国人にわかりやすいか?

  325. 34684 匿名さん

    >>34683 匿名さん

    分かるんじゃね?外国人に聞けよ

  326. 34685 匿名さん

    >>34671 匿名さん

    これ、どう思うんすか?

  327. 34686 匿名さん

    >>34669 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位置された路線?
    リニア中央新幹線は国会で首相が事実上の国家プロジェクトと発言しているけど、
    豊住線と臨海地下鉄が国家プロジェクトと発言した政府関係者はいるの?

    1. 豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位...
  328. 34687 匿名さん

    34648さんのコメントだと、

    「国家プロジェクトでないから、国家プロジェクトに値するとか国家的見地に立ったプロジェクトと書いてあるんだよ。
    国家プロジェクトなら国家プロジェクトとそう書くよ。」

    ということだそうです。

  329. 34688 匿名さん

    >>34648の投稿者だけど、国家プロジェクトでわざわざ国が宣言する事はないよ。
    国がお金を出しる時点でそうだから。
    出るとしたら大枠で今後進めるものの方針を言ったりで。

    リニアで言った背景は書いてあるけど
    >>34652
    こちら。

    この時期でなんでわざわざ言うかというのには理由がある。
    国家プロジェクトでないから国家的なプロジェクトと記載してるんだよ。

  330. 34689 匿名さん

    臨海地下鉄が国家プロジェクトだなんてバカなこと思ってるのはおめでたい頭の有明民くらいだな。

  331. 34690 匿名さん

    国際競争力の強化と書かれている案件は国家プロジェクトなんだって。

  332. 34691 匿名さん

    ここまで国が携わっていても、国家プロジェクトにはならんのか。。
    https://www.sankei.com/article/20230526-B2K7G63RPJNKZK4JN52CLTB3Q4/

    リニア整備を巡っては、環境に影響を及ぼすことを懸念する静岡県が県内工区の着工を認めていない状況だ。斉藤鉄夫国交相は26日の定例記者会見で「理解が得られるよう国交省も前面に出て、丁寧な対応をJR東海に促すとともに、丁寧に国としての役割を果たしていきたい」とした。

  333. 34692 匿名さん

    >>34684

    >>分かるんじゃね?外国人に聞けよ

    何だ? その屁理屈。
    不案内だろ! ヲンチが。

  334. 34693 匿名さん

    >>34692 匿名さん

    じゃー東京八重洲で分かるだろ。
    東京駅&八重洲という町ということで、外国人にとってとても分かりやすい駅名だと思うが。

  335. 34694 匿名さん

    >>34691
    あんまりわかっていないようだけど、国家プロジェクトとは国が投資してるもので、当然それにあたって国が方針を出し、該当案件を自ら調査したりもしくは調査結果を確認するなど審議や検討してお金を出すに値するか過程をチェックしてる。
    プロジェクトの規模の大小は関係ない。

    リニアは元々そういった過程を行っておらず、JR東海が東海道線新幹線の老朽化と災害による経営リスクで単独でやると言い始めたもの。

    それに、今国がやってるのは、当事者同士で解決出来ないたった一人のクレーマーの仲裁役なだけだよ。
    もし、そのクレーマーによってJR東海が財務上のリスクが出てきたら、赤字なJR北海道みたいに国費を投入するはめになるから仲裁してるだけだよ。

  336. 34695 匿名さん

    過程や定義はどうあれ、
    リニアは日本国民が注目する大事業なのは変わらん。

    8号線や臨海地下鉄は、都内とはいえ日本全体で見たらローカル線みたいなもんで、規模が全然違う。

  337. 34696 匿名さん

    >>34693

    外国人に八重洲なんてわかるか?

    TXと臨海地下鉄のコラボがあるならば『新東京駅』が一番しっくりくる。
    鉄道ヲンチが何を言っても不動産やテリトリーが先に浮かぶからだ。
    あんたその駅舎がどの様になるか答えてみな。

  338. 34697 匿名さん

    >>34695
    基本的に比べるものが間違ってるし、ここでリニアの話をしても何もならない事がわからないかな。
    国家プロジェクトだから重要ってわけでもないし、規模が小さいから意味がないと言うのでもない。
    リニアより規模が小さいものは意味がないなら、ほぼすべてのプロジェクトが意味がないので。

    ただ、思ったほどリニアが変える世界は小さいね。
    ハイビジョンが、4Kテレビになったくらい。
    特急こだまが新幹線に置き換わった事に比べたら、とても小さい。
    って、こんな事を書くから話が終わらねーんだよって思われるけど、言っときたくて。
    技術的にはすごいけどね。

  339. 34698 匿名さん

    山崎区長が江東区延伸を拒否するよ。
    彼は絶対に許可しない。

  340. 34699 匿名さん

    >>34696 匿名さん

    そんなこと言ったら、
    東京駅以外の駅はみんな分からないってことになるだろ(笑)
    俺は八重洲は入ると思うぞ。地元地権者や八重洲に拠点を構える企業の思い入れが強い。
    来年の6月に山王祭があるから見に行ってみなよ。

  341. 34700 口コミ知りたいさん

    >>34695 匿名さん
    名古屋ローカル鉄道のリニアより、都心を縦断する臨海地下鉄の方が遥かに大事ですよ。

  342. 34701 匿名さん

    >>34700 口コミ知りたいさん

    臨海地下鉄は、言うほど世の中の人の関心は無いと思うよ。
    そもそも決まってないし、決まっても20年は先の話だし。

  343. 34702 匿名さん

    >>34701
    2040年までに開業を発表って書いてあるよ。
    東京新聞って嘘つきなの?
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/216137

  344. 34703 匿名さん

    読売新聞は
    「東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ」
    と書いてる。

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20221123-OYT1T50226/

  345. 34704 匿名さん

    >>34701 匿名さん
    さすがに名古屋リニアよりは臨海地下鉄の方が都民の関心高いですよ。

  346. 34705 匿名さん

    >>34704 匿名さん

    沿線住民の人に話しても「ずっと先のことなので」と関心薄いんですよ。

  347. 34706 匿名さん

    >>34703
    東京都は2040年までの実現と書いてあるよ。
    東京都って嘘つきなの?

    1. 東京都は2040年までの実現と書いてある...
  348. 34707 匿名さん

    >>34706 匿名さん

    2040年までの実現を”目指す”ですね

  349. 34708 匿名さん

    >>34703
    あ、読売新聞は日付見たら東京都の発表前の記事なので、2040年前半になってるんだね。
    発表後の東京新聞や東京都の資料の方が正しいね。
    ありがとう、勉強になったよ。

  350. 34709 匿名さん

    >>34704 匿名さん

    リニアは都民のほとんどが認知しているが、臨海地下鉄なんて認知してるのは
    都民の中でごくわずかの不便な有明に住む住民だけ。都民の関心ナッシング。

    1. リニアは都民のほとんどが認知しているが、...
  351. 34710 匿名さん

    臨海地下鉄を使う都民は多いと思うけど、名古屋リニアを使う都民はほとんどいないですよ。臨海地下鉄は都心のインフラ、名古屋リニアは名古屋のインフラ。前者の方が遥かに重要だよ。

  352. 34711 匿名さん

    >>34707
    豊住線も目指すだから、豊住線も20年後なんだね。
    わかった、ありがとう。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/194370

  353. 34712 匿名さん

    >>34699

    流石の鉄道ヲンチ。
    駅の配線が答えられなくて、駅名ばかり前に押し出す低能。

  354. 34713 匿名さん

    >>34710
    たしかに。
    出張が多い人でなければ、新幹線でも年にあっても数回乗るかだな。
    どちらかと言ったら地方から東京に来るイメージだね。

  355. 34714 匿名さん

    >>34699

    >>俺は八重洲は入ると思うぞ。地元地権者や八重洲に拠点を構える企業の思い入れが強い。

    TXは何のための路線か全くわかっていないな。
    沿線でURがスポンサーもどきになっているには何故?
    八重洲だって笑わせる。

  356. 34715 匿名さん

    >>34710 匿名さん

    臨海地下鉄を使う都民 → 主に利用する都民は有明、晴海、勝どきの住民ぐらいだろう。
    あとの都民は、年に数回程度だと思うよ。

  357. 34716 匿名さん

    >>34714 匿名さん

    臨海エリアのイベントに行くための路線だろ?違うの?
    八重洲って町名をバカにするなんて、余程のお坊ちゃんなのか?お前スゲーな。

  358. 34717 匿名さん

    >>34715
    ただ、新幹線や豊住線より多そう。

  359. 34718 匿名さん

    あ、豊住線はひょっとしたら人生で乗ることはないかも。

  360. 34719 匿名さん

    加えて、リニアは珍しさに1回は乗りそうだけど、旅行ならトンネルで景色ないし富士山も見れないし早く着きすぎるので新幹線に乗る気がする
    インバウンドの外国人もそうだと思うよ。

    あと、出張だとリニア代まで会社負担になるかどうかわからないね。
    自費だと新幹線だね。

  361. 34720 匿名さん

    >>34712 匿名さん

    鉄道オンチと言われても、鉄オタではないので全然悔しくないぞ。
    まあ、鉄の世界から見たら俺は低能だろうよ。

  362. 34721 匿名さん

    >>34719 匿名さん

    地下鉄も景色無いし、そもそも臨海地下鉄は距離短いぞ?

  363. 34722 匿名さん

    >>34721
    旅行じゃないし。
    わざわざ、地下鉄から景色見たくてJRに乗り換えるやつっているの?

  364. 34723 匿名さん

    あ、ごめん。
    普通は最低限熱海位からや泊まるのが旅行だったけど、お金がないと違うよね。
    24区内の電車でも立派な旅行なんだ。
    発想になかったので。

  365. 34724 匿名さん

    ちょっとごめん、突然と熱海とか、地下鉄から景色見たくてJRに乗り換えるのがいるか?とか、24区内の電車で旅行とか、
    何言ってるのかさっぱり分からん・・・。
    あんまり興奮すんなよ笑

  366. 34725 匿名さん

    >>34724
    旅行だったら景色見れないリニアは乗らないと書いたら、臨海地下鉄でも景色見れないと来たので、関係ないだろって言ったけど、お金をないと都内でも旅行なんだなと思って。。

  367. 34726 匿名さん

    なんか、JRで遠回りでも一番近い料金が適応されて、それは合法らしいから、それを使うと良いと思うよ。
    やったことはないけど、都心でもより旅行を満喫出来るみたい。

  368. 34727 匿名さん

    >>34725 匿名さん

    飛行機だって景色の見れない真ん中の座席に乗る人だっているぞ。

  369. 34728 匿名さん

    >>34727
    私はトイレ近いので飛行機はいつも通路側だけど、窓の外の雲とか見るといつもと違う景色で楽しいよね。
    飛行機は完全に非日常だよね。

  370. 34729 匿名さん

    >>34726 匿名さん

    ほんとごめん、何言ってるか分からん。鉄オタは通じる話なのか?

  371. 34730 匿名さん

    >>34729
    私は鉄ヲタではないけど、旅行好きなら知ってるかも。
    内容もやり方も難しい話ではないけど。
    これが、理解出来ないのにリニアとか語ってるの?

  372. 34731 匿名さん

    >>34730 匿名さん

    また怒りそうだけど、リニア持ちだしたのは俺じゃない。
    リニアはほぼ興味ないし。
    どちらかというと飛行機のほうが好きだな。
    でもここでは飛行機関係ないので、これ以上は止めておく。

  373. 34732 匿名さん

    >>34731
    あ、そうなんだ。
    なら、納得かも。
    リニア繋がりの話しだったから、都内の移動に景色求めてる人なんているのかなと思っただけだから。
    都内は、時間と価格が重要だと思ったから。

  374. 34734 匿名さん

    名古屋民が東京に来たいと言うから仕方なく東京の端っこに通してあげるのがリニアだよ。名古屋民への施しみたいなもの。

  375. 34735 匿名さん

    >>34734 匿名さん

    アホですか?   

    1. アホですか?   
  376. 34736 匿名さん

    >>34734 匿名さん
     
    アホですか?                        

    1.  アホですか?             ...
  377. 34737 通りがかりさん

    >>34733 匿名さん

    なんだこりゃ?
    パルプンテか?

  378. 34738 匿名さん

    そもそもリニアは東京と大阪を短時間でつなぐのが目的。
    あとは海外に売り込むためのショールーム。
    名古屋までは暫定開業にすぎない。
    臨海地下鉄とは比べるべくもない、大きな偉大な目的がある。
    臨海地下鉄は沿線住民のマンション価格を吊り上げるくらいしか効果なく、まったく必要性がない。
    なくても誰も困らない。

  379. 34739 匿名さん

    アメリカやインド、ブラジルみたいな広いくにはリニア網を張り巡らせたら便利になるよね。
    日本は東京ー大阪だけでいいかな。
    博多までは伸ばしてもいいけど、山陽新幹線がムダになるしな。
    山陽新幹線は貨物線にして、リニアを旅客用にするのも案だな。

  380. 34740 匿名さん

    >>34739

    >>アメリカやインド、ブラジルみたいな広いくにはリニア網を張り巡らせたら便利になるよね。
    >>日本は東京ー大阪だけでいいかな。
    >>博多までは伸ばしてもいいけど、山陽新幹線がムダになるしな。
    >>山陽新幹線は貨物線にして、リニアを旅客用にするのも案だな。

    どこのバカが博多まで伸ばすというのだ?
    そんなら民航機優勢の札幌の方だろう。
    これもそんなバカなことはあり得ない。

  381. 34741 匿名さん

    >>34739
    リニアは海外輸出出来ないよ。
    どの国も新幹線でさえなかなか進められないのに、リニアなんてお金がなくて出来ないよ。
    アラブ系はあり得るかもしれないけど、中国と仲良しだしね。

  382. 34742 匿名さん

    >>34741 匿名さん

    何言ってる?
    北米東回廊の方で売り込みだけは進んでいるが、果たして実現するのか分からないだけ。

  383. 34743 匿名さん

    どいつもこいつも鉄道ヲンチばかりでその方の妄想が酷い。

  384. 34744 匿名さん

    >>34742
    テキサス新幹線でさえ、まだお金の目処がついてないよ。
    それが現実。
    カリフォルニアは諦めてるし。

  385. 34745 匿名さん

    鉄道は人口過密地帯に作らないと意味がない。
    そういう意味ではインドはいいんだがな。
    既存設備も老朽化がひどいし。 

  386. 34746 匿名さん

    加州高速鉄道はフェーズ1のうち必要な部分のみ先行している。
    それと同時にサンフランシスコでカルトレインのHSR乗り入れのために電化工事をしている。
    この時の最高速度は110mphになる。

  387. 34747 匿名さん

    >>34745

    それ、E5を基本にした新幹線をインフラとともに輸出して工事中だろ。
    中国の高速鉄道などいい加減な物は西側諸国でどんどん相手にされなくなった。

  388. 34748 匿名さん

    >>34745
    同じ意見でインドは新幹線とかその前に既存の鉄道網をどうにかした方が良いと思うが。

  389. 34749 匿名さん

    >>34746
    カリフォルニアの諦めたは、日本が入札を諦めたと言う意味だよ。
    お金かけれないので、そんなところにリニアなんかできるわけない。

  390. 34750 匿名さん

    自動車や飛行機の性能も向上していて、名古屋リニア自体不要と言う話はあるよね。高速道路の整備で足りる。人を動かすより物を動かす方が経済には重要。

  391. 34751 匿名さん

    ここにもまだマベノミクスの幻想を信じてるやついたのか。
    アベノミクスで成功したのは、誰でも出来る金融緩和くらいだよ。

  392. 34752 匿名さん

    アメリカなんかは人口密度も低いから、在来線を使用するヨーロッパ方式の方が向いてるんだろうね。
    新幹線方式のリニアなんて無理だよ。

  393. 34753 匿名さん

    >>34749

    >>カリフォルニアの諦めたは、日本が入札を諦めたと言う意味だよ。

    何処でそんなバカな情報が?
    とんでもねぇ低能の情報ヲンチ。

    加州知事がフェーズ1の建設費が当初より膨れあがり、血税に対してクレームがつく訴訟王国の国柄もあって着工している区間のベーカーズフィールドとマーセドのみ整備しているんだろ。
    日本が入札を諦めた? バカ言え!
    JR東が完成後収支が不透明と言う事で撤退したんだろ。

    加州のリニアの計画が何処にあるんだ?

    お前もしかしてニコチンカスの嫌がらせ投稿?

  394. 34754 匿名さん

    英国のHS2計画もみてみな。
    これも財源上建設費が膨れあがり中止した区間がある。

    https://www.bbc.com/japanese/67014603
    上記のBBCを見てみな。

    どいつもこいつも鉄道に関して低能。
    だから、港南だの豊洲だの有明だの低レベルの論争に下がるわけだ。

  395. 34755 匿名さん

    >>34750

    >>自動車や飛行機の性能も向上していて、名古屋リニア自体不要と言う話はあるよね。高速道路の整備で足りる。人を動かすより物を動かす方が経済には重要。

    世界的な温暖化効果ガスの削減を完全に忘れているな。
    欧州の高速鉄道で航空機の就航禁止したのは何故か?
    https://www.cnn.co.jp/travel/35202953.html

    高速道路は渋滞の問題が常につきまとう。
    米国の高速道路の渋滞の慢性化をみてみな。
    だから、ラスベガスへの高速鉄道計画が持ち上がったんだろ。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120801015&g=int

    まったく、どいつもこいつも情報が無い低能だらけのスレ。

  396. 34756 匿名さん

    >>34753
    いろんなところに記事が出てるよ。

    同計画にはかつてJR東日本などが入札を検討していたが、採算の確保が難しいとして見送った経緯がある。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41197260T10C19A2000000/

    アメリカは人口密度が低いのもあり、新幹線方式が合わないんだよ。
    まあ、世界のどこにもリニアなんて導入は無理でしょ。

  397. 34757 匿名さん

    >>34752

    >>アメリカなんかは人口密度も低いから、在来線を使用するヨーロッパ方式の方が向いてるんだろうね。

    全くの馬鹿めが。1435mmの軌間を知らない様だ。
    で、高速新線とは何?

    >>新幹線方式のリニアなんて無理だよ。

    磁気浮上方式の鉄道を粘着運転の新幹線方式てアホな。

    お前脳がニコチンにやられている?

  398. 34758 匿名さん

    >>34757
    なんかかわいそうだけど、カリフォルニア高速鉄道も一部在来線を利用するので新幹線方式ではないよ。
    また、予定では1時間に4本。
    そりゃコスト抑えないとなって話だよ。
    なぜなら人口密度の話だよ。

  399. 34759 匿名さん

    合衆国は大昔から高速鉄道構想画浮上しては消え、また浮上しては消えてきた。
    真空チューブ列車構想を聞いた事が有るか?

    現在はイーロンマスク氏のハイパーループで実験しているが実現性は低い。

    そして今は温暖化効果ガス削減で高速鉄道が再認識されているんだろ。

    民航機の一人当たりのCO2排出量、自家用車の一人当たりの排出量、そして鉄道での一人当たりの排出量の差を説明してみよ。

    但し、超電導磁気浮上方式は粘着方式の高速鉄道よりも電力消費が大きい。

  400. 34760 匿名さん

    >>34758

    >>なんかかわいそうだけど、カリフォルニア高速鉄道も一部在来線を利用するので新幹線方式ではないよ。

    あのさ、お前の説明がおかしいんだよ。
    一番大事なのは1435mmの軌間。
    日本の在来線の軌間を応えてみな。

    日本の新幹線というのは欧米と異なっている。
    TGVとICEも知らないのか?

    『高速新線』とは何か? を学習してから出直せ。

    テキサスの高速鉄道は全線専用線で整備することになっているから新幹線と言っても良い。リニアも専用線だし。

    >>なぜなら人口密度の話だよ。

    お前、何年前の話をしている。
    何故、加州高速鉄道を整備しなければならなくなったか解説してみな。

  401. 34761 匿名さん

    >>34759
    全然、ヨーロッパであるCO2対策で市民が鉄道選んでいるのがアメリカに波及する事も、アメリカの鉄道高速化も否定はしないが、人口密度を見たら完全な日本の新幹線方式(すべての線路が専用線)は割高。
    日立とかが車両納入とかはあるかもね。

    リニアであるなら、この前出てた既存路線を活用したものだろうな。
    新幹線方式は無理でしょ。

  402. 34762 匿名さん

    >>34760
    だから、テキサス新幹線は資金が集まらず進められてないんだが。
    アムトラックが協力するとあったけど、どうなんだか。

  403. 34763 匿名さん

    新幹線方式と言うのをここのスレのほとんどの奴が誤解している。

    戦中の弾丸列車計画から出発していたのだが、日本の在来線は狭軌。
    だから国際標準軌の別線で全線専用線化しようとしたのが、1964年開業の東海道新幹線。
    欧州と違って踏切も無いし、在来線を活用していない。
    それだけ米国の衝突安全性を考慮しておらず軽量に作られている。

    しかし、山形・秋田新在直通には踏切が存在している。
    現在、E3、E6が大型ダンプなどとの衝突事故は幸い発生していない。

    加州もラスベガスも高速新線を施工して在来線に乗り入れるやり方はTGVが先駆。
    リニアはガイドウェーの存在があるから完全な専用線だろ。

  404. 34764 匿名さん

    元の話に戻すと、新幹線の海外の売り込みこんな状況で、建設費も運用費も高いリニアが、海外で導入される気が全くしないが。。

  405. 34765 通りがかりさん

    ここまで全部スレチ

  406. 34766 匿名さん

    >>34762 匿名さん

    その通り。
    英国のHS2もそうだが、訴訟王国の米国がトントンと行くのかはまだ怪しい。

  407. 34767 匿名さん

    >>34763
    そんなのわかってるよ。

  408. 34768 匿名さん

    >>34765
    まあ、それはわかってるんだけど、結局管理者が消してもくるから、主張が間違ってるのを徹底的に言って、次に来てもそれを貼れば良いかなと。

  409. 34769 匿名さん

    >>34765 通りがかりさん

    >>ここまで全部スレチ

    何がスレチだ?

    このスレの主体は鉄道整備。
    そこから波及する財源の問題に絡むんだろ。

    むしろ豊洲だの港南だの有明だのやり合っているのが下らない。

    まず鉄道あっての不動産か? 不動産あっての鉄道か? だろ。

  410. 34770 匿名さん

    >>34767 匿名さん

    中にはこのスレの中で理解している人が居るんだな。

    豊住線と臨海地下鉄は関係性が無いから、臨海地下鉄の専用スレでやり合った方が良いのだが。

  411. 34771 匿名さん

    >>34769
    鉄道あっての不動産だが、リニアが出来て不動産影響は臨海地下鉄以外だな。
    新しく出来た新幹線の駅の周りでも、そんなでもないのに。

  412. 34772 匿名さん

    >>34771 匿名さん

    津軽いまべつ駅がそうだろう。

    あれは青函隧道の災害時に退避する駅とした特殊な事例だし。

  413. 34773 匿名さん

    奥津軽いまべつ駅

  414. 34774 匿名さん

    >>34773
    みんな豊洲ではなくて奥津軽いまべつ駅に住んだ方がいいみたいよ!

  415. 34775 匿名さん

    >>34774

    お前、この掲示板で嫌がらせ迷惑投稿で要注意人物となったマン質スレのニコチンカスか?

  416. 34776 匿名さん

    奥津軽いまべつ駅は不動産価値がめちゃ上がるから、住まなくても買っておいた方が良いよ!

  417. 34777 匿名さん

    >>34775
    違うけど、あまりにも回答にびっくりして。
    なんか、どこのスレでも相手にされず、議論が出来なのがわかった気がする。

    友達と会話もうまくいかないでしょ。

  418. 34778 匿名さん

    鉄道ヲタクの会話ってすげーな。。
    マニアック過ぎてほとんど分からん。。
    駅名だなんだのレベルと掛け離れてるわ。

  419. 34779 匿名さん

    >>34777

    >>違うけど、あまりにも回答にびっくりして。
    >>なんか、どこのスレでも相手にされず、議論が出来なのがわかった気がする。

    >>友達と会話もうまくいかないでしょ。

    ほらほら、自分の事を図星されて自分の事をアピールしている自爆投稿。
    お前が相手にされていないんだろ。

    マン質で自分の立てたスレで誰にも議論に入らずスレ流しのアホが。

  420. 34780 匿名さん

    そもそもマンション買えない中卒貧乏喫煙者がこの掲示板に来て、ここのスレではどこからかコピペして中途半端な情報で嫌がらせをしているのは誰よ?

    それほど港南とか、豊洲とか、有明とか鉄道整備とは関係の無いネタを何度も持ち込んできているな。

  421. 34781 匿名さん

    >>34779
    そう言われても、普通に友達いるし会話の流れ見たらちゃんと返してるけど。。
    不動産の話をして、奥津軽いまべつ駅を言われたら友達びっくりしないの?

  422. 34782 匿名さん

    自ら中卒貧乏喫煙者の事を避けていることから丸わかり。

  423. 34783 匿名さん

    この発言は
    >>34782
    私ではないが、喫煙は電子タバコでベランダではなくて空気清浄機をつけた室内が良いと思うよ。

  424. 34784 匿名さん

    周囲が田んぼだらけの新横浜駅開設時と奥津軽いまべつ駅自体の特殊性がの違いが理解出来ないアホがここに居たもんだ。
    そんなもんでは鉄道主体の議論の消耗戦なんてたかが知れている。

  425. 34785 匿名さん

    このスレも喫煙のことで汚染され始めた。

  426. 34786 匿名さん

    >>34784
    奥津軽いまべつ駅付近はまず取引がないので出てこないが周辺は地価下がってるよ。

    https://tochidai.info/aomori/imabetsu/

  427. 34787 匿名さん

    >>34786

    だから何だ?

    奥津軽いまべつ駅と木古内駅の待避線と通過線の配線の構成を良く見てみな。
    何であんな配線をしているか、懸命な人は見えてくるが。

  428. 34788 匿名さん

    >>34787
    だから何だと言われたら、まず自分で土地を買ってレポートしなよ。
    それよりも、都内は鉄道だけでない影響でも不動産価格が上がってるから。
    まず、そこの勉強したら。

  429. 34789 匿名さん

    >>34788 匿名さん

    ここはスレタイの通り鉄道主体のスレだろ。
    お前、鉄道あっての不動産か? 不動産あっての鉄道か?
    が、まったく理解していないな。

    ただし、二つの駅は不動産とはまったく関係の無い極めて特殊な事例を挙げてテストさせた。
    その目的は何だ?

  430. 34790 匿名さん

    ここの入れも中卒貧乏喫煙者ニコチンカスが嫌がらせ迷惑投稿で汚染され始めた。
    どこからかのをコピペして中途半端なことばかり書かれている。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸