東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 61 契約済みさん

    パークハウス二街区契約した者ですが、
    両方の掲示板毎日ほどチェックします。

    賛否両論レスの中に思わず笑ってしまうのもありました。

  2. 62 匿名さん

    ここ小平市なのにあくまで「小金井公園」、
    最寄りは再開発のムサコごり押しで将来破綻しそうなシャトルバス。 何だか必死な感じですね。
    1000戸弱、どの位かかるか国立に続き見ものですね。

    自分はいまバス便生活してるけど、バス結構しんどいよ。なめてた。
    やっぱり最寄り駅徒歩5分程度がいいよ。
    時間通りに絶対来ないし、雨の日雪の日混みまくり。

  3. 63 匿名さん

    ムダな共用施設が多いですね。
    ファミリー世帯が多いでしょうから、そのうち汚れて使用するのも躊躇いそう。
    それでもお金はとられる。
    はじめはいいけど、後々のことも考えた方がいいです。

  4. 64 匿名さん

    武蔵小金井北口は駅前再開発計画で住友不動産が10年以内にタワーマンション作るし、南口は野村不動産がプラウドタワーをまた建てることが決定してるからな。ここはかなり販売厳しいのでは。(遺跡の問題が出なければここ12年には完成してたのに)

  5. 65 周辺住民さん

    >>62
    路線バスは、時間通りに来ないから結構大変と聞くけど・・・
    ここの路線は、ちかくの地域走っている多くの多くバスが、小金井公園と小金井カントリーへ抜けるため、この花小金井から武蔵小金井の路線に集まる構造になっている。
    そのため、同一路線では、多摩地域有数のバス本数で、2~5分に1本は必ず来るから、地元の人間は、ほとんどの人が、時刻表の確認せずバス利用しているはずで、待ち時間が問題になることはあまりないよ。

    この路線で、シャトルバスを出すと言うから、すみふは、批判されることになっているのだと思う。

    この路線での唯一の欠点は、渋滞だと、ほぼ倍の時間で15分くらいかかるけれど、これも、左右一車線道路なので、シャトルバスだから早くなるという性質のものじゃ無いし・・・もっと地元に即した提案できないかね

    ちなみに、大雨や雪の時は、西武新宿線は、優秀で滅多に停まらないので、この地域では、このようなときは、普段と逆に花小金井駅の方へ出る人も多いよ。 

  6. 66 マンション検討中さん

    >63
    シャトルバスもそうだけど、ミニショップも、カラオケルームやシアタールーム、フィットネスなども、割と早くに廃止になるような気がする。マンション雑誌などで、実際に利用されず、将来、廃止される事が多いと掲載されている共有施設の上位を、かえって、これ見よがしに入れているところが、このマンションに、より不信抱くところだ

    こんな共用施設より、マンションの棟配置や半地下物件を改善するとか、屋上緑地部分の入居者の利用や太陽光パネルを多く設置し、居住者に還元するなど、本質的な部分で、もう少し改善できないかと思う

  7. 67 匿名さん

    >>65
    詳しくありがとう。そして更にシャトルバスの意味不明さが深まった。

  8. 68 匿名さん

    >>64
    >>「遺跡の問題が出なければここ12年には完成してたのに」

    その頃のシティテラスの計画は、南向きの真ん中の棟が無い計画だったんじゃないかな
    横浜に友人がいて、すみふの以前の物件に遊びに行ったことあるけど、余裕ある建て方で誇れる物件だった。値段も手頃で
    すみふが、花小金井に建てるというので、すっごく期待して他のマンションの契約を見合わせて待っていたのに、
    本当にすみふの建設計画の図面は、がっかりだった。同じ会社とは、思えない!!!
    マンション販売実績が日本一ということで、販売には、自信あるのだろうが、あまり利益追求すると、いずれ後悔することになると思う

  9. 69 匿名さん

    >>66
    ところが、多くのマイホームに憧れる消費者にとって、そういう華やかな?共用設備が購入の意思決定にプラスに働くんですよ。デベロッパーはいずれ不要になることはわかってやってると思う。売るために。

    自分はそういう設備が無い100戸超の中規模のマンションにしました。まぁ単純に大規模マンションがなんとなく好きになれないというのもあるんですけど。

  10. 70 購入検討中さん

    ネガティブキャンペーンは同業他社ですか。
    これだけ高級感があって、安い物件は中々ないからですかね。

  11. 71 匿名さん

    小平市のマンションに高級感はないと思います。

    あと、普通の方の普通の意見だと思います。特段ネガキャンには見えないし、あまり気にせず検討してください。

    大手のマンションに、価値の割に安い、はあり得ません。高くても安くても相応の理由があります。

  12. 72 匿名さん

    8,68
    >>70
    特にネガティブキャンペーンをやっているつもりはありませんよ
    純粋に購入検討していただけだったのです。
    ただ、基本的なところが明示されてないので不信感が出てくるのです

    花小金井駅からの距離についても、初期には、パークハウスと同じ7分といわれていて、その時点では、私も特におかしいとも思わなかった。本当にこのマンションに注目していたし、期待もしていた
    げど、このスレで、地図でみるとおかしいとの指摘があった後、すぐ徒歩8分になって・・・、地図見ると8分でも変だと思うようになった
    マンションの棟配置がヒドイという話が出たら、このスレのマンション画像が、上からの配置わかるアングルから、横からの配置が分かりにくいアングルに変わってしまったり・・・これで不信感持たない方がおかしいと思う

    ただ、検討するのに正確な情報が知りたいと思っていただけです

    もし、貴方がすみふの方なら聞きたいのですが、南向きも東向きもどのくらいの時間日が差すのか、棟の間隔は、どのくらいなのか
    もし、貴方が、本当に「購入検討中さん」でも、1番に気になるところだと思います

    他の物件もあたっていますが、全体の配置図さえ出てこない公式HPは、本当に珍しいと思います
    そのため、共用施設にしても、どの棟にあって、本当のところ、どのくらいの面積あるのか、全くわからない
    これで、「高級感あって、割安」の判断がなぜ出来るのか、非常に不思議です。宇宙から来た方ですか

  13. 73 物件比較中さん

    >>72
    すごく同意します。真剣に購入検討したらこのぐらい当たり前だよ、一生の一番高い買い物だし

    もしすみふの方ならば消費者の立場に立って
    ここの意見を素直に吸収してください。
    今のうち改善してください。まだ間に合う。

  14. 74 匿名さん

    確かに色々なサイトを見てても実は不要だったオプションサービスと言われてるものをわざわざつけるのがおかしいね。
    花小金井なめてんだろ。

  15. 75 匿名さん

    物件説明、特に駅までの時間とかそういうことは通勤や通学に関わることでかなり大事なことなので誠実な説明をよろしくお願いします。

  16. 76 匿名さん

    駅に近いパークハウス、公園に近いここ。
    迷うね。
    ここは30年3月完成予定って言うけど間に合うかな?

  17. 77 物件比較中さん

    パークさんはリムジンバスもないし、南向きがほとんどないのが残念。仕様もイマイチだし、値段も高い。

  18. 78 周辺住民さん

    向こうはかなりキャンセル出そうですね。

    待ったかいがありましたね!

  19. 79 匿名さん

    バスって一時間に一本ならいらないような…


    小金井公園って治安はどうですか?
    公園の近く、気持ち良いけど夜は怖いところもあるからさ。

  20. 80 匿名さん

    >>76

    シティテラスとパークハウス、駅からの距離は同じでは?

  21. 81 マンション検討中さん

    すみふは、シャトルバスの将来の廃止のについて、これだけ言われているのだから
    何か対策打ち出してほしい
    たとえば、シャトルバス利用者には、安いパスを購入してもらい受益者負担の形を取り、赤字分は、すみふが補填するとか
    10年間は、絶対にシャトルバスは、廃止しないこと保障するとか、
    でないと、中央線利用者は、リスクがありすぎて、とてもこのマンションを買う気にならない

  22. 82 匿名さん

    >>80
    過去のスレや地図で確認してご覧。シティテラスは、全然遠いよ

  23. 83 匿名さん

    >81

    10年間の保障じゃ、とてもじゃないが、マンションは買えないよ
    一生に一度の買い物なんだから!!

  24. 84 匿名さん

    >>81
    10年間の保障って、その赤字は誰が補填するの
    武蔵小金井に通勤していない人も含めて、入居者みんなで払うの?  他のひとは、納得してくれるのか・・・無理だろう 
    中央線の勤務者だけが責められるに決まっている。
    だいたい、黒字のこのバス路線の料金より一人あたりのコストばずっと高くなるに決まっている。わざわざ、マンションの管理費を不必要に上げるだけで、武蔵小金井に通っていくものとしても、あまりにメリット感じない制度。ぐたぐた言われるなら、西武バスの定期を買った方がずっと便利だし良い。リムジンバス使いたいひとは、コストは、管理費からでなく、全額負担してほしい。そうでなければ、かえって、武蔵小金井への通勤者でも、このマンションは買えないよ。このごろのビジネスマンの発想から随分ずれている

  25. 85 マンション検討中さん

    >84

    今回の、このシャトルバスの制度は、既存の路線バスよりコストが多くかかり、そのうえ不便になり、入居者の不和や将来の廃止のリスクともなう、マンション購入者に、まったくメリット無い、すみふの都合と販売促進のためだけの制度だね。最初聞いたときは、単純に良いと思ったけど、わかってくるとホントと引っかからなくてよかったと思うし、すみふに怒りがわいてくる。

  26. 86 匿名さん

    小金井公園の前辺りだろ?
    10分はかかるような気がするけど…

  27. 87 匿名さん

    南中より、まだ奥なんだね
    10分でも行かないでしょう

  28. 88 マンション比較中さん

    完成したら900戸のスケールは圧巻でしょうね。
    やっぱり、大規模物件はメリットが多いと思います。
    ・価格が安い
    ・地域のランドマーク物件となる=資産価値が高い
    ・共用施設が安く維持できる、ランニングコストが低い
    などでしょうか?

    ここのリムジンバスは無料なのですか?
    100円とか利用時に徴収してるマンションもありますが・・。

  29. 89 坪単価比較中さん

    5000万は最低すると思ったけど、4000万円以下もあるとはビックリしました。
    かなり安いので驚いています。

    最上階に憧れますが、さすがに無理かな(><)

  30. 90 買い換え検討中

    ゴルフ場に隣接する立地はどうなのでしょうか?

    ゴルフ場では大量の農薬が使われていると聞きます。ここのゴルフ場では流石にそんなことはないのでしょうか?あるいは、超有名コースですからしっかりと農薬を使って美しいコースを維持しているのでしょうか?

  31. 91 匿名さん

    4000以下は地下の部屋ですよ

  32. 92 匿名さん

    >88,89

    >完成したら900戸のスケールは圧巻でしょうね。
    >やっぱり、大規模物件はメリットが多いと思います。
    >価格が安い
    >地域のランドマーク物件となる=資産価値が高い
    >共用施設が安く維持できる、ランニングコストが低い
    >などでしょうか?

    べた褒め!!!、すみふの営業の方でしょ?(笑)。お仕事とはいえ、大変ですね

    >5000万は最低すると思ったけど、4000万円以下もあるとはビックリしました。
    >かなり安いので驚いています。

    「マンションコミュニティ」の歴代の坪単価比較中さんなかで、
    いままで、こんな発言を書く人はいなかったでしょう。「ビックリ」です(笑)
    本当にうさんくさいけど・・・おもしろいから許しちゃう(笑)

  33. 93 匿名さん

    すみふの書き込みは結構わかりやすくて面白いですよ。

  34. 94 匿名さん

    てーか、ここ地下住戸あるの?

  35. 95 購入経験者さん

    リムジンで中央線にも直結とは、グッドアイデアじゃないかな?花小金井は徒歩8分。2戦使えるのはプラス材料。
    私は花小金井メインだけど、吉祥寺方面へのアクセスはありがたいです。
    マイナス面は何一つないかと。批判する方は本当に検討者?
    買えないなら他を健闘したらどうですか。

  36. 96 買い替え検討中さん

    完全な地下ではなく、50センチくらい低いみたいですね。
    敷地が広いので高低差があるみたい。

  37. 97 周辺住民さん

    JRばかり注目されがちですが花小金井も結構良いお店ありますよね。

    パン屋さんのアベイユとかお勧めですよ(^w^:^w^)

  38. 98 マンション比較中さん

    西武新宿線は比較的空いてるからオススメの路線。中央線にこだわる必要はないと思うよ!

  39. 99 匿名さん

    武蔵小金井駅の平日朝の東京行き上り始発本数、微妙なのよね。
    6時台に4本、7時台は1本、8時台に4本。
    7時台にもう少し増えてくれると嬉しい。

  40. 100 マンション検討中さん


    95さんへ

    グッドアイデアなら何処のマンションでもやっているでしょう?
    バス路線が整備され、この地域ぐらい頻繁なバスがあるところで、こんな事やっているマンションは、聞いたことないよ
    いままでのスレを見ていて、不安にならない方がどうかしている。
    あなたこそ、本当に検討している人なの? 違うとは思うけどね
    まあ、他に同じような条件でシャトルバスやっているマンションあったら、教えてほしい

    グッドアイデアなら国立のシティテラスだって、同じような条件(国立駅と谷保駅の関係)なのだから、いまからでもグッドアイデアとして提案してみたらいい。住民からは、路線バスあるし、管理費負担あがるから絶対いらないと言われる。
    国立で提案せず、小金井で提案するのは、ただ、ただ、それつけないと、今回、あまりに大規模なので、販売が難しそうだという、すみふの事情だけで、入居者の立場にまったくたっていない。本当のところ、シャトルバスは、まず、数年で使う人いなくなるはずでしょ
    わたしは、すみふもプラウドも、もともと好きで、いま売り出し中の国立もひばりヶ丘も国分寺、鷺ノ宮も見てきたけど、皆、入居者の立場で、それなりに対応していた。それなのに、私の地元である花小金井での今回のシャトルバスの話は、地元だけに、事情もわかっているので、すみふにはというより、シティテラス小金井公園を販売するすみふ姿勢に、がっかりし、また、地域の実情を伝えた方が良いと思い投稿しただけですよ。

  41. 101 匿名さん

    パッと見は購入者に有利なサービス、けど実は販売側の事情優先。なるほど。
    そこまで見抜いていても購入する人はするし、
    そこが嫌で見送る人もいるし、そんなこと全く考えずに購入する人もいる。きっと様々ですね。
    はじめからインテリアオプション付きとかも、販売事情でしょうかね。

  42. 102 匿名さん

    96さん 敷地の高低差なんてどこでもあって、普通地盤レベルをあげて地上に部屋作るんですよ。高さ制限あるけど戸数稼ぎたいから土掘って地下に作るんですよ。地下が嫌なのは雨水が流入すると地下の部屋だけでなく、エレベーターはじめ電気系統など全部やられてしまうから地下買わなきゃいいわけではなくて全体に影響受けるんですよ。

  43. 103 匿名さん

    パークハウスにもすみふにも関係者がわいてて***
    花小金井にマンションということで楽しみにしてただけにがっかりした人もいると思うぜ。

  44. 104 匿名さん

    ベランダ喫煙は禁止になるといいな。

  45. 105 匿名さん

    >>103

    花小金井という狭いエリアに合計1400戸のマンションが建設される…必死にもなりますよ。
    察してあげてください。。

  46. 106 将来のお隣さん?

    花小金井南中の東脇に住んでます。

    このマンションより若干北側ですが、花小金井駅までは大人の足で徒歩5分ちょい。
    武蔵小金井まで路線バスであれば、小金井公園北から10分ちょいかな。
    土日は小金井公園渋滞があるから、プラス5分はかかるイメージです。

    路線バスは立て続けに何台も来ますが、先頭のバスは満員で、
    月に2・3回くらいは乗れません。でも最悪2・3台待てば乗れます。
    通学時間帯は武蔵小金井駅の1つ手前で降りる高校生が
    ちんたらしてるとイライラします。
    (後方に座ってた高校生が満員の中なかなか降りれなくて。)

    小金井街道沿いのドゥネルは近隣住民には・・・です。
    車で遠方から買いに来られる方は多いようです。
    個人的にはケーキは花小金井駅そばのクニヒロ、シュークリームは途中にあるイコナの方がおすすめ。

    普段の買い物は、安さ求めるなら花小金井の西友、武蔵小金井から東に行ったオーケーストア、
    (法政大の方にもオーケーストア建設中です。野菜はいまいち。)
    頑張るなら田無駅前アスタの地下(野菜・精肉が安い!)
    普通のものであれば花小金井のいなげや(意外と鮮魚は新鮮)が多いです。
    武蔵小金井のヨーカドーにも上の階のついでだったり、駅利用のついでで行くことがあります。

    敷地内の鉄塔は、数年前に敷地内を移設して今の場所になりました。

    今まで駅前に住んでいた方は不便に感じるかも。
    武蔵小金井駅南口の野村不動産や、北口再開発(計画)を待った方がいいかもしれません。
    そうでない方、自転車を頻繁に使う方は便利な場所だと思います。

    あと現状、保育園や公立の学校は(学区が変更になるかもしれませんが)満杯です。

  47. 107 匿名さん

    子供を公園に連れて行くには便利。
    ただ、共働きだとこの辺は保育園足りなくなりそう。
    900世帯のうちどれだけそういう年の子が入るか知らないけどさ。
    西武新宿線も本数増やして欲しい。

  48. 108 物件比較中さん

    バスを自前で走らせるなら、最低500戸位はないと成り立たないみたいです。
    過敏に不必要論が書かれてますが、解ってるのか疑問。
    営業さんに相談したら納得するのでは?

  49. 109 匿名さん

    >>108
    貴方は小金井、小平の人ですか?
    まずそれを聞きたい。

  50. 110 マンション検討中さん


    >108
    >バスを自前で走らせるなら、最低500戸位はないと成り立たない

    そりゃ(笑)、非常にコストの高いシステムなんだと、かえって言ってしまっているってことだよ(笑)
    このすみふの営業さん、おもしろいな

    ネットでも、「マンション、シャトルバス」の検索で、結構出てくる。
    シャトルバスのシステム自体は、「最低500戸位はないと成り立たない」というほどハードルが高い(笑)わけじゃないようで、200戸くらいから導入されているらしい。ただ、何処のマンションも駅から徒歩15分以上遠くて、なおかつバス便が不便か無いようなところが、高コストだけどやむにやまれず導入しているのが、実際のところだよ。一寸調べると、すぐわかる。
    数字まで入れて、いい加減な書き込みしない方がよいのでは?

  51. 111 匿名さん

    よくわかんねえのがさ、ムサコからの時間をやたらアピールしてるけど、ハナコ利用者の方がここのマンション使うんじゃない?
    徒歩で行けるんだし。
    ムサコから○○分って書いた方が値段上げやすいの?

  52. 112 匿名さん

    もちろん徒歩10分以内で行けるハナコの方が駅利用者には便利です。
    しかし住みたい街二位の吉祥寺に近く・住んでみたい、住んで良かった沿線一位の中央線を推したいという、
    これまた販売側の事情があるようですね。

  53. 113 マンション比較中さん

    200戸でシャトルは無理では?
    それこそ維持費が大変でしょう。

  54. 114 匿名さん

    シャトルで駅に降り立つのちょっと恥ずかしい
    武蔵小金井は駅周辺に大量にマンションあるのになぜあんな遠いところにって。

  55. 115 物件比較中さん

    シティ専用バスだから、恥ずかしいのはないでしょう?

  56. 116 匿名さん

    >>114
    それすごく分かる。駅前でバッチリ見られますからね。
    まぁそこまでいちいち見る人少ない上に、遠くのマンションだと分かる人は更に少ないだろうけど。

  57. 117 匿名さん

    朝早く忙しい時にバスを一々チェックしてる人なんていませんよ。
    通勤時間が同じになるようなマンションと比べ、安いか高いかで判断されてみては?駅近はどこもやたら高い値段なので。例えば立川駅前のマンションと、ここを比べるとか。ローンの支払いがキツくて将来の貯金ができなきゃ意味ないよね

  58. 118 物件比較中さん

    立川と比べるのは失礼だな。

  59. 119 匿名さん

    西武バスはあと何分でバスが来るかっていうロケーションシステムを導入してありますよ。
    そのページをブックマークしておけば、あと何分でバスがくるんだな、というのがわかります。
    というかそもそも本数もあるので、
    そこまで気にしなくても行けば来る、ぐらいの感覚だと思います。
    特に通勤通学の時間帯は。

  60. 120 匿名さん

    通勤時間だけで、判断できるはずかない
    日々の買い物や子供の塾、習い事など駅近のがメリットは大きい。
    戸建てと違い立地が良いところに住めるのがマンションの価値なのに

  61. 121 匿名さん

    何に価値を見出すかは個人の自由ですよ?

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  62. 123 匿名さん

    終の住処なら、気に入ればどこでもいいんじゃないですか?リセールの可能性あるなら、確かに駅から徒歩10分超えるようなもの、都心から離れすぎるものはやめたほうが良いと思うけど。小平市で大規模‥‥。竣工から10年後にはいつでも何戸か売りに出ている状態だと思う。リセールしにくい。

  63. 124 匿名さん

    まあ住んでみて、バスやらその他のひどい設備は総会で消えるのでは。
    駅から遠いですけど周辺環境は私にとっては最高ですし安いし気に入りました!
    私も終の住処にはしたいですけど、これから先のことはわかりません!
    と言いつつも売るのは厳しいと思います!

  64. 125 匿名さん

    人が増えたら西武線混むだろうけど、本数増やして下さいって住友が西武にお願いしてくれないかなあ。

  65. 126 匿名さん

    >125

    1000や2000増えたところで電車は増えませんよ。

    西武線も中央線も乗車人員は横ばいか漸減傾向。
    本数も現状維持されたら御の字ではないですか?

  66. 127 匿名さん

    収納がたっぷりとしているのは家族にはうれしいでしょうし、
    間取りの広さもある程度広いので住みやすそうです
    利便性は劣るものの、公園が近くにあり夜間は静かでしょうからとても住みやすいと思います。
    提供公園も隣にあるのはポイント高いですね。

  67. 128 匿名さん

    敷地内どころか、棟のど真ん中・真上を送電線が横切っているのに衝撃!!

  68. 129 マンション検討中さん

    送電線は嫌だなあ。
    駅からの距離やバス運営のことは妥協できると思ってたけど。

  69. 130 匿名さん

    送電線が話題にあがっておりますが
    皆様が気になっている理由は
    やはり色々なリスクが高まるからでしょうか?
    もちろん、無い方が良いに決まっているでしょうが・・・

    そうなりますと、送電線から近い部屋は
    値段も割引かれるのでしょうかね!?

  70. 132 匿名さん

    敷地の真ん中に送電線があるのはさておき、
    送電線はそこまで気になりますか?
    現在の賃貸は近くに送電線がありますが、特に健康被害はないです。

  71. 133 匿名さん

    送電線よりも、携帯電話とかドライヤーの電磁波の方が強いと聞いたことがあります。
    私も近くに住んでいますが健康被害はありませんし、あれば、わざわざそんなところに建設しないのではないですか?

  72. 134 匿名さん

    直ちに健康被害が、というものではない分、気にする人は気にするのでは。(ドライヤーは一日数分ですが、住環境だと常に…ですから。)

    景観はマイナスかも。せっかくの南側でも、鉄塔&送電線&防球ネットって、何か落ち着かない景色になりそう。緑に囲まれ周辺環境は良さそうなのですがね。

  73. 135 マンション検討中さん

    電磁波の影響はまだ未知数です。ちなみに電磁波 病気でネットで調べて下さい。欧米では建設は禁止されています。日本は地下化ができないため、禁止ではありません。

  74. 136 匿名さん

    ゴルフ場の農薬も気になりますね。
    近所の方の現状が気になります。

  75. 137 匿名さん

    ゴルフ場の近くのレーベンリヴァーレに人が住んでるくらいだし大丈夫では?

  76. 138 将来のお隣さん?

    ゴルフ場の農薬は確かに住む前は大丈夫かな?って思ったけど、
    影響があるのかないのかわからないから今や全く気になりません。
    寝静まった夜に虫の声も聞こえるし。まぁ、生物は生きていけるんだろうなくらい。

    大通り沿いだと排気ガスで洗濯物外に干せなかったから、それよりマシなのかな。

    鉄塔もそもそも影響があるかわからないし、
    あるとしてもどれだけの距離でどれだけの影響があるのかわからない。
    一般的(科学的)に、真下だけ危険なの?離れてても危険なの?

    東小金井のスタジオジブリとか、鉄塔(変電所)や線路の近くだけど
    そっちと比べてどうなんだろ。

  77. 139 マンション検討中さん

    除草剤の話でていたので、一応、情報提供します

    除草剤については、確かにあのあたりは、少し臭いします。
    少し離れている小金井公園でも、小金井街道側の入口のところ付近では、春先には、風向きで少し臭うことあるので、春から夏にかけて、ゴルフ場では、結構撒いているのだと思います。
    洗濯物も心配だけど、そもそも、季節と風向きによっては、ある程度、除草剤の臭いか漂ってくること承知の上で買わないと失敗すると思います。

    神経質で無ければ、大丈夫なレベルですが・・・
    このマンション、眺め良いところ、私は、惹かれましたが、うちの奥さん、臭い敏感な方で、話し合って、今回は、パスしました。

  78. 140 マンション検討中さん

    シャトルバスって 「使える」のでしょうか。

    仮に 1000世帯の中で、500人の通勤・通学者とした場合、
    7時~9時に利用者が集中します。

    駅まで7分なので、最短時間で巡回しても15分~20分間隔になり、
    7時~9時の巡回数は6~8回。

    バスに40人乗ったとしても、全然足りず、
    「かなり早く並ぶ」か「あきらめて路線バス」となり
    結果「使えない」とならないでしょうか。

    ただ すみふさんが こんな想定をしないはずは 無いと思いますので
    1000世帯でも 朝の利用者は そんなにいない って実績があるのでしょうか。

  79. 141 物件比較中さん

    3000万円台からあるのですね。余りの安さにビックリしました!
    デメリットはどこでもあるので、十分に相殺できる価格ですね!

  80. 142 マンション検討中さん

    >141
    唯一の売りのシャトルバスが使えず、農薬の臭いが漂うマンションじゃ
    とても「相殺」出来ないんじゃない?(笑)

  81. 143 将来のお隣さん?

    >139

    まだ住んで5年程度ですが、
    除草剤の匂いは全く分からなかった!

    今の時期ですよね?
    気にしてみます。

    田舎は畑が多くて農薬。
    都心は車が多くて排気ガス。
    鉄塔が建っていれば電磁波。

    気になる人は住むところを探すだけで
    かなり苦労ありますね。

    慣れることができる我慢と
    慣れることができない我慢をごっちゃにせず、
    妥協しないで決められるといいですね!

  82. 144 周辺住民さん

    >143
    どちらに住んでます。農薬に臭いや心配は周辺では、有名な話ですよ。
    ただ、少し離れると、気にならなくなるけど、ゴルフ場に接しているところから50mくらいまでは、結構気になります
    NTT住宅の時代は、ゴルフ場隣接部分には、団地建てなかったからあまり問題にならなかったが、
    それでも季節によっては、気になるとNTT住宅の人に聞いたことがある。

    139さんの言うように、小金井公園でも小金井公園とゴルフ場が直接隣接するような場所で無いとわからないので
    少し離れれば大丈夫とおもうけれど、
    今回のこのマンションは、直接、コルフ場に隣接するので、
    気になる人は、自分で話聞いたり、確かめたりした方が良いと思うよ

  83. 145 マンション検討中さん

    畑の農薬とゴルフ場の農薬じゃ、そもそも使う種類も量も大きくちがうよ
    畑は、たいした量は使わないが、ゴルフ場は、あのきれいな芝生維持するために大量に農薬使う
    また、畑は、食物育てている訳だから、農薬の種類に制限あるし、出荷時に残留農薬出さないために気も遣うけれど
    ゴルフ場の農薬は、種類や量に制限無く使うこと出来る

    だから、ときどき、ゴルフ場での農薬の水源汚染や跡地の汚染が問題になる

    ゴルフ場の農薬を、そのらの畑と一緒にするのは、相当に危険な思い込みと思うよ

  84. 146 マンション検討中さん

    ゴルフ場の芝生が農薬1番使うくらい誰もが知ってるのでは?鉄塔電磁波も含め子供がいるファミリーははなからターゲットではなく、シャトルバス使う年配ターゲットです。農薬なんて気にしません。

  85. 147 買い替え検討中さん

    >146
    あなた誰?
    「マンション検討中さん」なんじやないの?

    それとも「販売関係者さん」ですか?(笑)

    「販売関係者さん」なら、その表示でコメントしてよ。紛らわしいな!?
    このスレ、過去のコメントも、時々、営業さんのような、不思議なコメント出てくるよね

  86. 148 物件比較中さん

    ここって坂ノ下ですか手前ですか。駅まで徒歩可能ですか

  87. 149 匿名さん

    窪地よりも上。

    道は続いているのでどの駅だって歩ける。

  88. 150 周辺住民さん

    この辺は、基本、平地で、それほどの高低差は無い
    実際に、手前の中学校まで駅から10くらいかかるはずなのに、HPでは、8分となっている。どおゆう計算なのだろうね

    ただ、シャトルバスで武蔵小金井駅まで、7分は、確実にうそ。
    この地域は、通常でもバスは、予定通り7分じゃ行かない、だいたい10分くらいはかかるし、
    朝、夕の混雑時には、15分かかることもある。
    混雑する場所の道路は一車線の小金井公園抜けの部分だから、シャトルバスで早いと言うこともないし、
    地元では、バス7分は、「言い過ぎだろ」とか「いつの話だ(昔は、渋滞無くて7分だったらしい)」
    と広告に突っ込み入れられている

  89. 151 マンション検討中さん

    朝、夕が、もし片道15分なら、シャトルバス1台では、とても無理でしょう
    朝は、50人乗りの大型バスが4台くらいあっても足りないし、結局、立つ人も多くでて、
    路線バスと一緒じゃんということになる。

    そのうえ、当然、路線バスが2-3分おきにでているのに、シャトルは、多くて30分おきだろうし、

    そのうえ、マンションの共益費から出す費用は、非常に大きい額になると聞いて・・・

    シャトルバスって 「使える」のか、私は、本当に疑問です

    それとも、実際は、利用者ずっと少ないのかな?
    シティテラスの営業の人か、他のマンションでシャトルバス使っている人いたら、
    具体的な感じを教えてほしい

  90. 152 将来のお隣さん?

    >150

    不動産表記は徒歩80mを1分とする決まり。
    しかも建物・玄関からではなく、敷地の端から計算する。
    これは不動産業界の決まり。
    花小金井から信号も少ないし、普通に歩けば実際敷地まで8分もかからない。

    車での距離と時間表記の決まりごとは知らないけど、
    敷地から車であれば、7分は言い過ぎではないでしょ。
    あなたも「混雑時は別で、バスで10分くらいかかる」と言ってるでしょ。
    途中途中停まるバスで、10分くらい。

    >通常でもバスは、予定通り7分じゃ行かない
    ということは、バスですら時刻表は7分で着く表記なんですか?
    でもお花見の季節の土日とか、小金井公園渋滞で15分でも武蔵小金井に着きませんよね。

    それよりも気になるのは送迎バスが武蔵小金井駅で停まる場所。
    北口ロータリーって朝7時~9時までバス・タクシー除き右折禁止だけど、
    送迎バスって入れるんでしたっけ?
    一般車両もバスにクラクション鳴らされながら気にせず?進入してるけど、
    警官が取り締まってるの見たことない。

    >146
    小金井公園至近、価格帯から、メインターゲットは若い夫婦かと勝手に思ってました。

    >144
    南中東脇です。
    レーベンの人に聞いてみますね!

  91. 153 匿名さん

    結局バスは、信号待ちを入れても10分くらいで駅までは実質は着く、ということでよろしいのかしら?
    あまり大きくずれることもなさそうな感じですし、
    シャトルバスでも路線バスでも頼れるなら頼っていいんじゃないでしょうか。
    シャトルバスはやっぱり途中で停まらないっていうのは大きいですよ。
    その分、早く着くわけですもの。

  92. 154 名無しさん

    ナビタイムで調べたところ、小金井公園北~武蔵小金井駅は日中で10分、朝ラッシュで16分くらい。
    日中無停車なら7分で行けるかなぁといったところ。

  93. 155 名無しさん

    スーモ見て小金井カントリービュー気持ち良さそうと思ってここ見に来たら、防球ネット…しかもど真ん中に鉄塔まで…さらに団地もびっくりの配棟…

  94. 156 匿名さん

    電電公社の社宅の時の方が配棟は良かったですね。

  95. 157 周辺住民さん

    みなさん、バスの話については、大きな勘違いしていると思う

    地元のものは、みんな知っているけど、
    花小金井-武蔵小金井の間のバスの道路は、片道一車線で、対向車の交通量も多いから追い越しできないし、
    小金井公園があるため、迂回路も無い。
    花小金井から武蔵小金井に行く道で、特に渋滞のところは、ずっと片道一車線です。

    そのため、路線バスだろうが、シャトルバスだろうが、自家用車であろうが、渋滞時は、15分、通常は、10分程度かかる
    朝、路線バスが停まって、乗車しているときも、後ろのシャトルバスや乗用車が、追い越しできる道路じゃ無く、待っている
    ただ、朝は、ノロノロだから、前が詰まっていて、追い越す意味ないけど、まあ、追い越し自体出来ない。

    だから、花小金井-武蔵小金井の間の渋滞時、15分、通常は、10分程度は、路線バスだろうが、シャトルバスだろうが、自家用車であろうが、同じです

  96. 158 マンション検討中さん

    年配者は、農薬を気にしないってどういう意味なのだろう。

    私は、50代後半で、定年後にこのマンションを考えていたが、
    このスレで一番引っかかったのが、この農薬の話と電磁波の話でした

    今の時代、みんな健康には気を遣いと思うけど・・・

  97. 159 将来のお隣さん?

    >157さん
    時間帯はいつ頃ですか?
    ご自身は毎日はバスに乗らない方ですか?

    私は早い時間で7時頃、遅い時間で7時50分頃に
    小金井公園北から路線バスに乗って武蔵小金井に向かいますが、
    その間は、路線バスですら乗降してる路線バスを普通に追い越しますよ?

    小金井橋バス停でバス乗降が2台以上連なった時、
    歩道側にへこんだバス停に2台目以降のバスが入らないから
    (交差点直後ということもあり)対向車が信号待ちで並ぶと
    追い越せないからきついけど。

    日生住宅バス停から小金井橋まで「まれ」に渋滞することはありますが、
    平日朝(7時~7時50分)の時間帯だと、小金井橋バス停から先は渋滞と
    呼べるような渋滞はここ数年記憶に無いな。

    本町2丁目バス停から駅までは、乗用車は左車線で渋滞することがあるけど、
    バス・タクシーは右車線で、渋滞はしないよね。

  98. 160 将来のお隣さん?

    >157さん
    前レスに続きまして・・・

    平日朝(7時~7時50分)に路線バス利用する者からすると、
    あ、今日は時間かかるなと感じるときは、

    1.バスが満員でも律儀に全てのバス停に停まる運転手の時
      →バス停で並んでる全員は乗れないけど1人、2人は都度乗車する。
      →ドア閉まらないから詰めてとアナウンス→一部の人が詰めない→なかなか発車できない

    2.バスが満員の際、本町2丁目バス停で降りる高校生がバス後方に座っている時
      →真中のドアを開けてくれる運転手であれば早いが、あけてくれない場合
      →混雑の中、体・背負ったリュックをねじらせ少しずつ前のドアに向かう。
      →思春期も重なり、あまり大きな声で「降ります」と言えない→他の乗客気づかず詰めない。
      →更に学芸大の小学生がいると、頑なに詰めようとしない。
       (おそらく移動すると手の届く手すりがなくなるからと、友達と離れたくないから)

    3.小金井公園西口バス停手前の信号を超えて、車が小金井橋交差点から並んでいる時
      →小金井橋交差点で2回青信号でも通過できない

    4.小金井公園北バス停から左を向いて、渋滞しているのが見えた時
       →今日は15分かかるな~と1人で考える。

    信号で車列が止まることはあっても、バスを追い越せない、
    追い越しても武蔵小金井までノロノロ渋滞ってピンと来ないなぁ・・・。

    8時代ですか?

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸