東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 141 物件比較中さん

    3000万円台からあるのですね。余りの安さにビックリしました!
    デメリットはどこでもあるので、十分に相殺できる価格ですね!

  2. 142 マンション検討中さん

    >141
    唯一の売りのシャトルバスが使えず、農薬の臭いが漂うマンションじゃ
    とても「相殺」出来ないんじゃない?(笑)

  3. 143 将来のお隣さん?

    >139

    まだ住んで5年程度ですが、
    除草剤の匂いは全く分からなかった!

    今の時期ですよね?
    気にしてみます。

    田舎は畑が多くて農薬。
    都心は車が多くて排気ガス。
    鉄塔が建っていれば電磁波。

    気になる人は住むところを探すだけで
    かなり苦労ありますね。

    慣れることができる我慢と
    慣れることができない我慢をごっちゃにせず、
    妥協しないで決められるといいですね!

  4. 144 周辺住民さん

    >143
    どちらに住んでます。農薬に臭いや心配は周辺では、有名な話ですよ。
    ただ、少し離れると、気にならなくなるけど、ゴルフ場に接しているところから50mくらいまでは、結構気になります
    NTT住宅の時代は、ゴルフ場隣接部分には、団地建てなかったからあまり問題にならなかったが、
    それでも季節によっては、気になるとNTT住宅の人に聞いたことがある。

    139さんの言うように、小金井公園でも小金井公園とゴルフ場が直接隣接するような場所で無いとわからないので
    少し離れれば大丈夫とおもうけれど、
    今回のこのマンションは、直接、コルフ場に隣接するので、
    気になる人は、自分で話聞いたり、確かめたりした方が良いと思うよ

  5. 145 マンション検討中さん

    畑の農薬とゴルフ場の農薬じゃ、そもそも使う種類も量も大きくちがうよ
    畑は、たいした量は使わないが、ゴルフ場は、あのきれいな芝生維持するために大量に農薬使う
    また、畑は、食物育てている訳だから、農薬の種類に制限あるし、出荷時に残留農薬出さないために気も遣うけれど
    ゴルフ場の農薬は、種類や量に制限無く使うこと出来る

    だから、ときどき、ゴルフ場での農薬の水源汚染や跡地の汚染が問題になる

    ゴルフ場の農薬を、そのらの畑と一緒にするのは、相当に危険な思い込みと思うよ

  6. 146 マンション検討中さん

    ゴルフ場の芝生が農薬1番使うくらい誰もが知ってるのでは?鉄塔電磁波も含め子供がいるファミリーははなからターゲットではなく、シャトルバス使う年配ターゲットです。農薬なんて気にしません。

  7. 147 買い替え検討中さん

    >146
    あなた誰?
    「マンション検討中さん」なんじやないの?

    それとも「販売関係者さん」ですか?(笑)

    「販売関係者さん」なら、その表示でコメントしてよ。紛らわしいな!?
    このスレ、過去のコメントも、時々、営業さんのような、不思議なコメント出てくるよね

  8. 148 物件比較中さん

    ここって坂ノ下ですか手前ですか。駅まで徒歩可能ですか

  9. 149 匿名さん

    窪地よりも上。

    道は続いているのでどの駅だって歩ける。

  10. 150 周辺住民さん

    この辺は、基本、平地で、それほどの高低差は無い
    実際に、手前の中学校まで駅から10くらいかかるはずなのに、HPでは、8分となっている。どおゆう計算なのだろうね

    ただ、シャトルバスで武蔵小金井駅まで、7分は、確実にうそ。
    この地域は、通常でもバスは、予定通り7分じゃ行かない、だいたい10分くらいはかかるし、
    朝、夕の混雑時には、15分かかることもある。
    混雑する場所の道路は一車線の小金井公園抜けの部分だから、シャトルバスで早いと言うこともないし、
    地元では、バス7分は、「言い過ぎだろ」とか「いつの話だ(昔は、渋滞無くて7分だったらしい)」
    と広告に突っ込み入れられている

  11. 151 マンション検討中さん

    朝、夕が、もし片道15分なら、シャトルバス1台では、とても無理でしょう
    朝は、50人乗りの大型バスが4台くらいあっても足りないし、結局、立つ人も多くでて、
    路線バスと一緒じゃんということになる。

    そのうえ、当然、路線バスが2-3分おきにでているのに、シャトルは、多くて30分おきだろうし、

    そのうえ、マンションの共益費から出す費用は、非常に大きい額になると聞いて・・・

    シャトルバスって 「使える」のか、私は、本当に疑問です

    それとも、実際は、利用者ずっと少ないのかな?
    シティテラスの営業の人か、他のマンションでシャトルバス使っている人いたら、
    具体的な感じを教えてほしい

  12. 152 将来のお隣さん?

    >150

    不動産表記は徒歩80mを1分とする決まり。
    しかも建物・玄関からではなく、敷地の端から計算する。
    これは不動産業界の決まり。
    花小金井から信号も少ないし、普通に歩けば実際敷地まで8分もかからない。

    車での距離と時間表記の決まりごとは知らないけど、
    敷地から車であれば、7分は言い過ぎではないでしょ。
    あなたも「混雑時は別で、バスで10分くらいかかる」と言ってるでしょ。
    途中途中停まるバスで、10分くらい。

    >通常でもバスは、予定通り7分じゃ行かない
    ということは、バスですら時刻表は7分で着く表記なんですか?
    でもお花見の季節の土日とか、小金井公園渋滞で15分でも武蔵小金井に着きませんよね。

    それよりも気になるのは送迎バスが武蔵小金井駅で停まる場所。
    北口ロータリーって朝7時~9時までバス・タクシー除き右折禁止だけど、
    送迎バスって入れるんでしたっけ?
    一般車両もバスにクラクション鳴らされながら気にせず?進入してるけど、
    警官が取り締まってるの見たことない。

    >146
    小金井公園至近、価格帯から、メインターゲットは若い夫婦かと勝手に思ってました。

    >144
    南中東脇です。
    レーベンの人に聞いてみますね!

  13. 153 匿名さん

    結局バスは、信号待ちを入れても10分くらいで駅までは実質は着く、ということでよろしいのかしら?
    あまり大きくずれることもなさそうな感じですし、
    シャトルバスでも路線バスでも頼れるなら頼っていいんじゃないでしょうか。
    シャトルバスはやっぱり途中で停まらないっていうのは大きいですよ。
    その分、早く着くわけですもの。

  14. 154 名無しさん

    ナビタイムで調べたところ、小金井公園北~武蔵小金井駅は日中で10分、朝ラッシュで16分くらい。
    日中無停車なら7分で行けるかなぁといったところ。

  15. 155 名無しさん

    スーモ見て小金井カントリービュー気持ち良さそうと思ってここ見に来たら、防球ネット…しかもど真ん中に鉄塔まで…さらに団地もびっくりの配棟…

  16. 156 匿名さん

    電電公社の社宅の時の方が配棟は良かったですね。

  17. 157 周辺住民さん

    みなさん、バスの話については、大きな勘違いしていると思う

    地元のものは、みんな知っているけど、
    花小金井-武蔵小金井の間のバスの道路は、片道一車線で、対向車の交通量も多いから追い越しできないし、
    小金井公園があるため、迂回路も無い。
    花小金井から武蔵小金井に行く道で、特に渋滞のところは、ずっと片道一車線です。

    そのため、路線バスだろうが、シャトルバスだろうが、自家用車であろうが、渋滞時は、15分、通常は、10分程度かかる
    朝、路線バスが停まって、乗車しているときも、後ろのシャトルバスや乗用車が、追い越しできる道路じゃ無く、待っている
    ただ、朝は、ノロノロだから、前が詰まっていて、追い越す意味ないけど、まあ、追い越し自体出来ない。

    だから、花小金井-武蔵小金井の間の渋滞時、15分、通常は、10分程度は、路線バスだろうが、シャトルバスだろうが、自家用車であろうが、同じです

  18. 158 マンション検討中さん

    年配者は、農薬を気にしないってどういう意味なのだろう。

    私は、50代後半で、定年後にこのマンションを考えていたが、
    このスレで一番引っかかったのが、この農薬の話と電磁波の話でした

    今の時代、みんな健康には気を遣いと思うけど・・・

  19. 159 将来のお隣さん?

    >157さん
    時間帯はいつ頃ですか?
    ご自身は毎日はバスに乗らない方ですか?

    私は早い時間で7時頃、遅い時間で7時50分頃に
    小金井公園北から路線バスに乗って武蔵小金井に向かいますが、
    その間は、路線バスですら乗降してる路線バスを普通に追い越しますよ?

    小金井橋バス停でバス乗降が2台以上連なった時、
    歩道側にへこんだバス停に2台目以降のバスが入らないから
    (交差点直後ということもあり)対向車が信号待ちで並ぶと
    追い越せないからきついけど。

    日生住宅バス停から小金井橋まで「まれ」に渋滞することはありますが、
    平日朝(7時~7時50分)の時間帯だと、小金井橋バス停から先は渋滞と
    呼べるような渋滞はここ数年記憶に無いな。

    本町2丁目バス停から駅までは、乗用車は左車線で渋滞することがあるけど、
    バス・タクシーは右車線で、渋滞はしないよね。

  20. 160 将来のお隣さん?

    >157さん
    前レスに続きまして・・・

    平日朝(7時~7時50分)に路線バス利用する者からすると、
    あ、今日は時間かかるなと感じるときは、

    1.バスが満員でも律儀に全てのバス停に停まる運転手の時
      →バス停で並んでる全員は乗れないけど1人、2人は都度乗車する。
      →ドア閉まらないから詰めてとアナウンス→一部の人が詰めない→なかなか発車できない

    2.バスが満員の際、本町2丁目バス停で降りる高校生がバス後方に座っている時
      →真中のドアを開けてくれる運転手であれば早いが、あけてくれない場合
      →混雑の中、体・背負ったリュックをねじらせ少しずつ前のドアに向かう。
      →思春期も重なり、あまり大きな声で「降ります」と言えない→他の乗客気づかず詰めない。
      →更に学芸大の小学生がいると、頑なに詰めようとしない。
       (おそらく移動すると手の届く手すりがなくなるからと、友達と離れたくないから)

    3.小金井公園西口バス停手前の信号を超えて、車が小金井橋交差点から並んでいる時
      →小金井橋交差点で2回青信号でも通過できない

    4.小金井公園北バス停から左を向いて、渋滞しているのが見えた時
       →今日は15分かかるな~と1人で考える。

    信号で車列が止まることはあっても、バスを追い越せない、
    追い越しても武蔵小金井までノロノロ渋滞ってピンと来ないなぁ・・・。

    8時代ですか?

  21. 161 マンション比較中さん

    安さにびっくりしたという方もいらっしゃいますが、この周辺では以前に比べて1000万円近く高くなった気がします・・・

  22. 162 匿名さん

    1000万円以上じゃあないですか?

  23. 163 匿名さん

    結局、このマンションのシャトルバスって、実際に使えるのかね?
    朝だけでも良いから、15分に1本くらいはあって、座っていけないなら、意味ない気がする
    なんか、スレ見ていると1時間に1本の満員バスに乗るような気がする・・・

  24. 164 マンション比較中さん

    900世帯でシャトルバス!!!
    通勤時間には、バス何台を用意するつもりなのか。
    大型バスの連隊が小金井街道を進む勇姿をみることになるのか

    実際に考えると、どうしても想像出来ない。なんか非現実的で笑っちゃう

  25. 165 周辺住民さん

    朝の渋滞時は、乗用車でも7分じゃ武蔵小金井駅までは、無理です

  26. 166 マンション比較中さん

    南向きの角部屋は、このあたりでも庶民には手が届かなくなりましたね。
    3年くらい前までは何とか手が届く範囲でしたが・・・

  27. 167 購入経験者さん

    166さん
    3年位前までに出来た、条件と程度の良い中古物件にすればいいのでは?

  28. 168 周辺住民さん

    五日市街道近くに賃貸で住んでいます。
    将来的なことも考えて説明受けてきました。

    みなさん気にされているシャトルバスは2台の計画だそうです。
    利用料金も100円程度都度徴収するようですが、通勤時間帯は15分間隔で、日中は1時間の予定。

    農薬は都条例で残留性の少ないものを使用しているとのこと。

    鉄塔に対する販売価格の上下は健康被害がある訳ではないためしないと言っていました。
    またJRから土地借用の費用がもらえるので、それを共益費に当てる計画とのこと。



    個人的な感想からして、全てが正しいとは思えなかったですが、
    大規模だからできるスケールメリットもあるように感じました。
    モデルルームが7月に完成するので、そのころになったら管理費や修繕積立て費が出るようです。

    一番気になったのが、駐車台数です。私は車を持っていないので構わないのですが
    このエリアで半分しか用意していないとのことでした。

  29. 169 匿名さん

    まぁこれからの時代は、庶民では買えない時代でしょうね。格差社会ですから。
    我が家は買える側の人間にいられて、とりあえずはホッとしていますが、この先どんな経済状況になるのやら、ですね。

  30. 170 匿名さん

    本日モデルルームお披露目初日、行ってきました。
    今回新たにお聞きした情報として、シャトルバスの運行は平日のみで利用料は無料とのことでした。
    通勤には西武線を利用予定、休日は武蔵小金井や中央線を利用して出掛けられるかなぁと思っていたので残念。
    入居後に管理組合へ働き掛ければ休日も有料での運行の可能性もある、とのこと。希望者は多そうなのでゼロではない?のでしょうか。うーん。

  31. 171 マンション検討中さん

    すごい規模❗昨日見てきたけど鉄塔がマンションの中にあるけどあれはなくなるんですかね?ゴルフ場って農薬とかまくのですか?疑問に感じました。ミストはいいな。

  32. 172 マンション検討中さん

    シティテラスの東側(H棟の端近く)に5年くらい住んでます。
    検討中の皆さんの参考になれば

    ・農薬の匂い→少し離れているのもあり、匂いを感じたことはないですね。
    ・鉄塔からの電磁波→これは普段感じることはないのでよくわかりませんが、東電の測定データを見せてもらった限りでは少なくとも地上付近ではそれほど気になるデータではなかったです。0.03マイクロほどだったかと
    ・花小金井までの徒歩時間→今のところから普通に歩くと10分程度なのでF棟の第2エントランスからなら同じくらいかと思います。
    ・武蔵小金井までのバス時間→一つ先の嘉悦大学入口から乗ってますが朝8時台だと12分くらい見込むのが妥当かと。シャトルバスは南口のヨーカドー側に乗降する予定とのこと。170さんの記載のとおり平日のみの予定で通勤時間帯は2本走らせるとのことでした。
    ・保育園とか幼稚園→毎年のように近辺に建ててはいますが需要に追いついていない感じ
    ・価格帯について→3600万円台は西向きのF棟。最多価格帯は4200万円台。小金井カントリークラブに面しているC棟は5000万円台以上とのこと。AとBの間の狭さは確かに気になるところですね。夏の今は太陽ほぼ真上ですが冬が気になります。東南東のDとかGのほうがいいかもしれませんね。
    ・プラウドと比べてのメリット
    プラウドは東、西向きが多いのに比べてA、Bがあるが一応南向きが多い。武蔵小金井からのバス利用を考えると小金井公園北から降りて2〜3分のシティテラスに対しプラウドは小金井南から降りて5分。価格帯も低め?共有施設が充実(これは前の人達がいうように将来的には共益費とかのデメリットになることもあります)
    ・プラウドと比べてのデメリット
    鉄塔からの電磁波、農薬(これは気にする人は気にするので)。花小金井からの徒歩時間が大体の棟から遠い

    長文失礼しました。



  33. 173 マンション検討中さん

    172ですが、プラウド→ザ・パークハウスの誤りです。失礼しました

  34. 174 マンション検討中さん

    3600万円台は西向きのF棟の1階の庭付きですが庭付きってどうなんですかね?
    虫とか家に入ってきたり1Fなので日当たりわるかったりするんですかね?

    庭の手入れが大変とか。
    3600万代って相当安いかとおもうのですが。。。。。、

  35. 175 マンション検討中さん

    値段が安いことばかりが取り上げられているけど、値段が安いことは、それなりに訳があるのだろうと思う

    話題に出ている3600万円台は西向きのF棟は、住友の営業の方に説明聞いたかぎり
    値段は安いだけで・・・、結局、あとで非常に後悔する気がした。
    戸数が多いことも、何度も説明に出てきた共用施設も、無くても良いと思う。
    本当に、ミニショップやカラオケがマンション内に必要なのだろうか。
    最終的に、品揃え悪く、利用せず、赤字になるだけだろう
    マンションは、間違えて買い直すわけにも行かない

    C棟(テラス側がマンションで塞がれておらず、公園側に面している)くらいの環境はないと、後悔すると思う
    例え5000万円出して、まだ、C棟の方が良いと思うが
    ただ、このシティテラスは、高圧電柱や農薬の話あり、安い以外に良いところが無いものはダメと思う

    以前に検討していた同じシティハウスのひばりヶ丘は、少し駅から遠く、敬遠したのだが
    少し駅から遠くなっても、3600万円台より少しくらい高くなっても、
    気持ちよい環境で過ごせ、後悔しないのは、ひばりヶ丘の方が、まだ、良いように思うようになってきたので、再度、相談に行ってみるつもりです
    一生の買い物で買い直し出来ないのだから、値段は安いだけで、マンション買うのはやめた方が良いと思う

    自戒こめて記載いたします

  36. 176 マンション検討中さん

    そうですね、住み心地は重要ですね。

    ずっと住むとした場合そうですが、将来的な売却を検討してる場合には
    3600万円台は西向きのF棟は非常に魅力的かと思いますが

    なぜ購入後に公開すると思ったんですか?
    住友の営業に聞いた内容をお聞きしたいです。
    3600万の目玉物件だからすぐに売れないように逆に進めてないきもするので。

  37. 177 匿名さん

    西側の敷地の一部にでも、認可保育園つくってほしい。ただでさえ激戦な地域。入居世帯にも、保育園必要とする世帯は少なくないはず。

  38. 178 マンション検討中さん

    週末、武蔵小金井のヨーカドーの前に、このマンションのブースが出ていました。眺めていたら中年女性のスタッフが近づいてきて、セールストークが始まった...まではいいのですが、耳を疑う言葉が。
    「まー、抽選当たるかどうか分かりませんけどねー」
    びっくりして、「えっ、どういう意味ですか?」と聞いたところ
    「入居希望者が多いと抽選になりますし、そうすると当たるかわかりませんからー」
    って......。
    売る気があるのか?そして、何だその訳のわからない自信と接客は!?
    ビックリしすぎて、急いで立ち去りました。
    あのスタッフの名前見ておけば良かった。不快すぎました。

  39. 179 178

    あと、
    「都内でゲストルームがあるマンションなんてなかなかないですからね〜」
    とも仰ってました。間違った情報を堂々と言うのは如何なものか...私の今のマンションにもゲストルームくらいあるんですけどね...

    連投すみません。
    あまりに衝撃的だったので書き込んでしまいました。

  40. 180 購入検討中さん

    これから幼稚園の子供がいるのですが、学校や進学先など、この辺りの教育環境はどうでしょうか?

  41. 181 匿名さん

    >>177 匿名さん
    これだけの建築ラッシュですから、西側にマンションは必要ないですよね。
    個人的には、『ツタヤブックガレージ(古本)』なんか出来ないかな~と思います。もちろん、保育園も併設で

  42. 182 匿名さん

    >>180 購入検討中さん
    『花小金井幼稚園』は園舎も新しくて人気があるようです。全般的に子育て世帯に人気のエリアですし、教育環境は申し分ないかと

  43. 183 匿名さん

    >>180 購入検討中さん

    なかなか良い。少なくとも
    パークハウスとシティテラスができる前は良かった

  44. 184 購入検討中さん

    182さん、183さん、ご返信ありがとうございました。教育環境は良さそうとの事、安心しました。
    やはり子育てとなるいろんな面が気になるので、治安面なども気になるところです。

    自然も多そうですし、地震や水害など自然のリスクも比較的低い方でしょうか。

  45. 185 マンション比較中さん

    6000万位するかと思いましたが、意外と安いんですね。
    即決したいと思いました!

  46. 186 マンション検討中さん

    南向きのゴルフ場よりの最上階でも目の前に木とネット・・・
    目の前の中学校は学区外みたいでした
    900超えの戸数でシャトルバス2台って・・・びみょー

  47. 187 匿名さん

    >>186 マンション検討中さん

    目の前の中学校、学区外なんですか?2015年に市が出してる学区調整の地図だと、普通に花小金井南中のようですが。
    小学校が、敷地内で八小と花小に分断されているようです。これって、棟によって小学校分かれちゃうんですかね?
    今回の建設地は全て花小になるんですかね?

  48. 188 匿名

    結局、自己予算とみあうマンションの選択と
    ならざるを得ない。
    駅近は夢だもんね。

  49. 189 目の前中学校生徒の保護者

    >>186
    >目の前の中学校は学区外みたいでした
    嘘はやめなさい

    >>187
    >全て花小になるんですか?
    その通り

  50. 190 マンション検討中さん

    書き込みを見て思ったのですが、遺跡が出てそんなに工期が遅れたのですか?
    知ってる方教えてください。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸