東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 7901 匿名さん

    東京に憧れいつかは天下を取ってやると意気込んで来たものの、あまりの人の多さといかに自分が凡人であるかを思い知らされて燻ってる田舎出身者って多いんだろうな。
    何かを言い訳に田舎に帰るキッカケにしたいのかな?
    そう全て東京が1番いいわけじゃないので、自分の田舎を活性化させる努力して下さい。
    そうすれば、都内の渋滞も空気も少しは緩和されるし電車も空くので。
    ついでに美味い食い物はご当地で食すのが1番です。
    なんでも築地に持って来て高値で取引してるからダメなんですよ。
    築地の雰囲気は嫌いじゃないけど、決して衛生的とは言えない環境。
    目に見えない汚染物質も問題だけど、目に見えすぎる汚染?不衛生は
    正直如何なものかと。人って面白いですよね、そういう雰囲気がいいと評価されるとそれが地歴になり文化とすり替えられる。
    そこに人が集まる、価値が上がる、高いから高級と思われる。
    確かにここまで騒ぎが大きくなると衛生不衛生の論点だけじゃなく、文化に付帯する価値が損なわれ市場関係者のビジネスは大打撃。
    移転を決定した時に地名を新築地市場とかにしとけば良かったのかもしれません。
    それだけ築地という名称が一人歩きし巨大な価値にのしあげられてしまったのでしょう。
    ちなみに数年前まで場内のとあるカレー屋は250円で食えたが今はどうでしょう?カレーってそんなに高騰する食材使ってますか?
    つまり、そういうことです。そろそろみなさん気付いた方が良いですよ。
    本当の問題は何かを?
    あと選手村の計画は白紙にして根本から見直すのは賛成です。
    どんなカラクリがあるか知らんけど、10分の1で卸すなんてあり得ないし、無理にリノベして分譲しなくても良い。
    これだけの都有地なら都民が潤う唯一無二の場所として公園など災害時避難場所等の公開空地利用にして欲しい。
    交通不便のエリアにこれ以上のマンションは不要です。
    結局間接的に政治家と一部の利権者が得する構造を壊滅させてくれる事に小池さんへの期待があるのだから、そろそろ実行して欲しいですね。

  2. 7902 匿名さん

    別に死にやしないし、いまなな築地より綺麗じゃんか、

  3. 7903 匿名さん

    ただのやっかみ意見ばかりだね。
    検討者や契約者でない人達ばかりの掲示板になってきた。
    僕は豊洲に住んでて幸せですよ。
    地域情報が有ればと思い覗いていたけど、最近は情報もなくなった。

  4. 7904 匿名さん

    選手村の工事始まっちゃってるけど。市場みたいに出来ちゃってから立ち止まって考えるのか?

    晴海五丁目西地区の選手村整備、着手へ
    http://s.hanjohanjo.jp/article/2016/10/16/6585.html
    >都議会の答弁で、小池百合子知事は、選手村の整備について「適正に土地価格を算定した上で、(特定建築者の)公募の手続きを行った。施設計画は選手側の意見を聞きながら決定している」と答えている。選手村整備の手続きは適正だとして、当初のスケジュールに沿って事業を進める考えを示した形だ。

  5. 7905 匿名さん

    >>7904
    まずは工場をします。予算を山分けするのが最優先だから。
    豊洲市場の様に。

  6. 7906 匿名さん

    これわwww何回茶の間に草生やせば気が済むのwww

    ボート、韓国開催も検討 IOC、現計画で困難なら
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJBK7FYSJBKUTIL06H.html?iref=sptop_8...

  7. 7907 匿名さん

    これはあれだ。平昌やばくて何競技か日本でやる布石?

  8. 7908 匿名さん

    築地市場廃場は極めてもったいない。築地はすでに文化遺産、重要文化財レベルですよ。
    あのまま残して貴重な観光資源としても生かすべき。

  9. 7909 匿名さん

    >>7908
    どっちに転んでも、築地をあのまま残す、はないけどね。老朽化が激しいから、大地震でも来たら大惨事まちがいなし。

  10. 7910 匿名さん

    だからと言って、豊洲移転しかないでしょと言う理屈にはならない。豊洲はケチが付き過ぎ。

  11. 7911 匿名さん

    一度豊洲に仮移転してその間に築地市場を再整備して戻る。そのあと豊洲は商業施設でも斎場でもカジノでも好きにすればいい。斎場なら看板や駅名も「市」を「斎」に替えるだけで済むから楽では。

  12. 7912 匿名さん

    選手村も中止だったら笑うけどね。
    不安定要因は増えるばかり

  13. 7913 匿名さん

    >>7911
    仮移転して、何年か市場として豊洲を使うってこと?
    食の安全が問題と言ってるのに、それじゃ説明つかないでしょ?

  14. 7914 匿名さん

    小池さんはは科学的な見地から総合的に判断する ゼロリスクは無いと断言してる
    ケチは付いたが科学的に問題がないなら移転するでしょうね

    移転中止なら今の築地は一体どうするの? 6,000億もかけた豊洲市場は一体どうするの?
    仲卸業者の補償はいつまで続くの? 
    移転してもしなくても批判はでます ただ移転中止だけなら 青島と同じw

  15. 7915 匿名さん

    >>7906 匿名さん

    韓国に持って行かれるのは最低&屈辱的だし、今後、欧米から日本と韓国が一緒と思われるのは大きなマイナスポイント。
    絶対に国内開催に固執するべき。

  16. 7916 匿名さん

    >>7913
    何年かしたら戻れますよって言えば反対してる連中も矛先をあっさり納めそう。安全はすでに確立されていて気持ちの問題だけなんだし実際は。まずないだろうけど使ってみて豊洲快適じゃね?となればそのままでもよし。

  17. 7917 匿名さん

    更に築地の環境が駄目だと判ったら、築地場外もなくなり、完全移転完了。
    今のクリーニング工場だっていくらでも薬剤使ってるんだから、昔のクリーニング工場は人体に影響ある薬剤を平気で使っていたと理解出来ないのだろうか?

  18. 7918 匿名さん

    <東京五輪>ボート会場 都、IOCに安い金額を虚偽報告 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000006-mai-spo

  19. 7919 匿名さん

    また都庁か。

  20. 7920 匿名さん

    不正な値で立候補してたのなら開催地決定の正統性が失われるのでは。うやむやになっちゃったけど裏金の話もあったしボートカヌー韓国開催の噂もあるし、いまさら無理だけど五輪返上したいぐらいの気持ち。

  21. 7921 匿名さん

    豊洲市場はどう転んでももうダメだし、
    オリンピックも中止かな。
    大きく士気が下がりこりゃ大不況だわ。

  22. 7922 匿名さん

    IOCとしても今さら開催都市を変える訳にはいかないだろうが、ボート会場の長沼変更は既定路線っぽいな。

  23. 7923 匿名さん

    NHKの放送で、金融政策しても現状維持でほっとけば景気は下がる、資本主義の限界だと言っていた。従来のやり方が通用しなくなって、イギリスでは20代のホームレスが街に溢れている。

    そこで資本主義の終わりには、不正が相次ぐと言っていた。現状維持には不正するしかなく、オリンパス、東芝も不正が発覚。不正しないと表面的数字が残せない。東京都もゼネコンも不正だらけで見かけを維持する。

    大きな岐路に立ってると思う。

  24. 7924 匿名さん

    オリンピックが終わった後の喪失感と消費減速、大きな借金と不正の穴埋めが恐ろしい。

  25. 7925 匿名さん

    オリンピックバブルはオリンピック終了で弾ける。オリンピックがきっかけになって勢いが加速するエリアを選ばないと。

  26. 7926 匿名さん

    豊洲新市場盛り土変更は石原慎太郎の“非公式会議”から始まった
    http://mainichi.jp/sunday/articles/20161017/org/00m/010/001000d

  27. 7927 匿名さん

    都庁は臨海部開発にこだわり過ぎる余り、無理に無理を重ねてきた。そのツケが今、一気に噴出しているのだろう。

  28. 7928 匿名さん

    臨海部開発はバブル期の遺産で、横浜・大阪等もこれで苦労しているが、東京は悪あがきが酷く、どんどん深みに嵌っている。

  29. 7929 匿名さん

    そもそも東京の地獄のような猛暑の最中に開催すること自体が正気の沙汰ではない。今年も何回か熱中症警報で外出避けろとか言ってたよね。屋外競技は選手だけでなく観客にも最悪の事態が訪れかねんよ。

  30. 7930 匿名さん

    石原慎太郎に対して集団訴訟はできないものか?

  31. 7931 匿名さん

    石原一族の終焉。親子4人フジで天気予報でもやれば

  32. 7932 匿名さん

    簡単に191億減るという。見積テキトーすぎだろ

    水上競技場整備費、300億円前後に削減=五輪施設見直しで都試算
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000049-jij-soci

  33. 7933 匿名さん

    豊洲新市場の構造計算に【耐震偽装】の疑いあり!(1)~水産仲卸売場棟
    http://www.data-max.co.jp/281018_nm01/

    (つづく)

  34. 7934 匿名さん

    >>7923
    深いなぁ・・・
    仏国なんかも良い話聞かないし、
    欧州の希望だった独国も移民問題でおかしなことになってそうだし、
    独銀行問題は燻り続けてるし・・・

    アベノミクスドーピングで潤ってんのは結局ゼネコンと不動産屋と、それに群がる投資マネーのみ・・・
    ほんとワンパターンというか学習できてないよねw
    もちろん無策は論外だし、安倍批判ってことではないけどさ

    米国みたいに人種や価値観の流入と他国への干渉を続けるしかないのかねぇ?
    心配し過ぎてもしゃーないけど島国日本は新たな道を切り開けないものか・・・

  35. 7935 匿名さん

    >>7934 匿名さん
    資本主義と社会主義しか存在しないのにどうしろってんだい!プンスカ

    だねぇw

  36. 7936 ご近所さん

    住民大勝利。豊洲市場は美味しいところどり構想

    10年間 豊洲市場でそこそこ盛り上がり @600
    「まあ、市場はいらんが、つなぎならしゃあないか」
    11年目 カジノ @5000
    「うっひょー!最高だぴょん!」

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49892

  37. 7937 通りがかりさん

    豊洲住民さんは良しにつけ悪しきにつけ他人の目を気にしすぎなのでは?
    ご自分達が良しとして購入しているのであれば、「買えない人が僻んでいる」とみっともない意見を言うのは勿論「風評被害で評価額が下がる」等のネガは全く気にする必要は無いかと。

    ただ市場は別問題で、都が多数利用者の気にする方に納得の行く対策と説明は必須だと思います。

  38. 7938 匿名さん

    住みたい街ランキング
    日本ワースト1位 豊洲 

    冗談抜きで (笑)

  39. 7939 匿名さん

    築地市場は、海外の観光ガイドでも取り上げられている、場内市場と場外市場が一体となった東京を代表する名所である。築地は日本の食文化をはぐくんできた、都民の財産である。

    築地市場を現在の場所で改修して営業すれば、築地市場の観光価値、経済効果を維持できる。また、移転にともなって廃業を考えている仲卸業者の多くが、営業を続けられる。

    これは、激しく同意。

  40. 7940 匿名さん

    https://kawlu.com/journal/2016/10/18/22954/

    豊洲新市場問題が不動産へ及ぼす思いがけない影響とは?

    急激にブランド化した土地はその価値が落ちるのも急激

    ある不動産関係の研究によると「短期間に大規模な街が形成された新しい街ほどその後の衰退が激しい」という法則があるそうです。
    古くから存在し継続的に人気がある街、ものすごくわかりやすい具体例をあげれば例えば広尾などですが、そこが人気となる理由がそうそう変動する事はありません。
    相当大きな事件でもない限り、広尾に存在するマンションは今後も継続的に人気を維持し、資産価値に大きな変動が出る事もないでしょう。
    長く安定した人気を誇ってきた広尾というブランドがそうそうゆらぐことはないからです。
    しかし、新しく開発され急に人気が出たような街は、そのブームが去ったときに大きく資産価値を落とす場合があります。
    またその地域のブランドイメージ自体がまだ安定していないため、何かささいな事件があっても、そのブランドに大きな影響を及ぼすことがあります。
    今回の豊洲市場の問題が豊洲にあるマンションの資産価値に影響を及ぼしている一因の一つがそこにあります。

  41. 7941 匿名さん

    まぁただのネガあおりはどうでもいいからほっとくとして(笑)

    実際に湾岸住民にとって影響があるのは、すぐに消える風評などではなく、環2の開通が遅れることによってBRTの運行が延期されること。BRTのキャパがどれほどかは不明ながら、晴海や有明では交通アクセスが改善されることを期待していた人も多いはず。

    今まであまり議論されていないが、BRTの行方がどうなるか、情報を持ってる人がいたら教えてください。

  42. 7942 匿名さん

    >>7939
    激しく同意ってw

    30年近く修繕や増改築を前提に議論が重ねられてたの、知らないの?
    んでもって色んな思惑や利権に絡む綱引きはあったにせよ、
    築地じゃ無理、敷地面積安全性コスト他、様々な理由で移転止む無しって結論になった訳

    今はもう政局に利用されちゃってるから何言っても無駄だけど、
    役所の不手際に乗じて労組や市民団体、野党が息を吹き返してるって構図
    どっちが正しいってことではないけど沖縄の基地問題にも似てる

    小池氏も知ってたのか宇都宮氏の入れ知恵なのかは分からないけど、
    ここまで混乱しちゃうと落としどころ大丈夫かいな?って気がしないでもない
    壊すのはバカでもできるけど、その後どうするか?ってのが政権を担ってるものの責任だからね

  43. 7943 匿名さん

    豊洲市場>5万台分、消えた盛り土…「なぜ豊洲」もナゾ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000031-mai-soci

  44. 7944 匿名さん

    ことここに至っては、最善の解決は築地のリニューアルオープンだな。
    老朽化した大屋根を更新すればいいだけ。豊洲はシャトルバスを運行して商業施設に転換だ。あるいはテーマパーク。
    ユニバーサルスタジオ作ればいい。

  45. 7945 匿名さん

    http://www.news-postseven.com/archives/20161018_456996.html

    ホントかウソかは知らんけど、各社の立ち位置がおもしろいw
    そうするとここでありもしないカジノ論を展開してるのはフジ系列ってこと?w

  46. 7946 匿名さん

    まあ、勘ぐりの域を出ない記事だが、各紙にとっても豊洲問題は取り上げやすく、かつ読者の食いつきもいいネタである事は確かだろう。

  47. 7947 匿名さん

    フジは自分の汚染まみれの足元を調査しろよ。お台場も結局は埋立地の汚染と僻地の殺風景で終わってるから(笑)

  48. 7948 匿名さん

    あそこは市場なんかよりテーマパークに良い立地。間違いなく賑わうよ。一般人にほとんど関係ない市場なんか来ても地域振興策にはなら無い。立地が悪いから千客万来もすぐに飽きられ、千客万来にならないのがオチ。

  49. 7949 匿名さん

    おい豊洲民よ!

    五万トンの土をどこに隠した?!

    豊洲だけで土を溜め込むなんてずるいゾッ!

  50. 7950 匿名さん

    >>7947 匿名さん
    お台場は商業的には成功してるだろ。生臭い魚を扱う市場よりは商業施設とシネコンの方がはるかにいい。

  51. 7951 匿名さん

    ボート会場を豊洲へ、市場を韓国に移転ならどうか

  52. 7952 匿名さん

    また汚染汚染で水質調査で騒いじゃってボートなんて最初から無理なんだよ。

  53. 7953 匿名さん

    >>7951 匿名さん

    いや、ベストは豊洲を韓国に割譲することではないか?それはまあ少し難しいとして、いずれにせよ豊洲一帯は市場からはもちろん、オリンピック会場からもはずすべきです。

    市場は食の安全が豊洲では確保できませんし、オリンピックに関しては後々海外の選手たちから訴訟を起こされるかもしれません。

    豊洲の安全性が確保されるまでは、そこで生活をせざるを得ない豊洲住民以外は完全に隔離し、汚染物質を完全に除去すべきです。

  54. 7954 匿名さん

    >>7949 匿名さん
    豊洲と新市場は別物。
    今問題になってるのはスカベイや賃貸棟や新市場、東京電力の巨大変電所のある元東京ガスの跡地の事。
    カツ丼とラーメン程の違いがあります。
    一緒にしないで欲しい。

  55. 7955 匿名さん

    ここはもはや、湾岸総合スレ以下のハキダメスレになってしまったな。笑

  56. 7956 匿名さん

    完全に除去なんて、
    自然界に存在してるなら
    有り得ない状態を要求してる事に気づかないのかな。

    安全、安心の旗頭のもと、

    湯水のように追加コストを負担するのが民主主義か?

    結局、都民はさらに追加の絶大なコストを負担し、
    テレビのコメンテーターの信頼絶大な政治家
    な野心が満たされる。

  57. 7957 匿名さん

    ↑ 豊洲在住かな?

  58. 7958 匿名さん

    いや、私は月島在住。
    築地もよく行っているが
    あの不衛生な状況で仕事をしている仲買人が
    食の安全なんて
    よく言うな
    というのが正直な気持。
    結局、彼らは、
    築地というブランドイメージを失いたく無いんだよ。
    本当に都民のために食の安全を考えているなら
    豊洲への移転に反対する訳ない。
    仕事場で、彼らはどぶねずみを何回も見ているはず。

  59. 7959 匿名さん

    小池百合子女史のおかげで日本の食の安全が確保された。

    あやうく地盤沈下や汚染にまみれた豊洲に移転させられるところだった…

    小池百合子女史はこの勢いでオリンピックの規模大幅縮小もやってほしいな

    小池百合子こそが日本を救う救世主かもしれない、そんな雰囲気になってきましたね

  60. 7960 匿名さん

    >>7959 匿名さん

    なってねーだろ 笑

    引っかき回してるだけやぁん。

  61. 7961 匿名さん

    キャベツの青虫と同じでネズミも食材が美味しい証拠では。もし移転後豊洲にネズミが寄り付かなくなったらああやっぱりねとなるかも。薬物は別としてあまりに潔癖症だと人間は抵抗力が弱くなる。

  62. 7962 匿名さん

    そう、
    テレビのコメンテーターと同じ見解

    大衆化してる。

  63. 7963 匿名さん

    >>7954 匿名さん

    街ネガから丁目ネガにきた~。
    でもスカベイは東京ガス精製工場跡地じゃないよ。
    知識のないネガは恥ずかしい。

  64. 7964 匿名さん

    >>7959
    ネタにレスすんのもアレだけど、今は世論が味方だからまだいいけど、
    問題が一段落して、築地や五輪を再構築する際に、
    役人、与野党、ゼネコン、各協会各組織・・・
    全てを敵に回して協力体制を取り付けられないんじゃないか?って懸念してる

    中止や延期等、
    東京を引っ掻き回して混乱するのが楽しい人はいいけど、
    早いとこ治めてくれないと取り返しのつかないことになりそう・・・

  65. 7965 匿名さん

    小池知事はともかく、プロジェクトチームは無能だね。いまだにプロジェクトプランもデッドラインも提示していない。ブラックボックスにはしないんじゃなかったっけ? 期限を切るのは、プロジェクトの基本中の基本なんだけどね。
    オリンピック会場の決定は今月中という期限を設定したのに、市場移転の方は期限なし、というのはどう考えてもおかしいだろう。

  66. 7966 匿名さん

    >あの不衛生な状況で仕事をしている仲買人が
    >食の安全なんて
    >よく言うな
    >というのが正直な気持。
    >結局、彼らは、
    >築地というブランドイメージを失いたく無いんだよ。


    築地市場があそこで何十年もやってきて問題は発生していない。仮にも魚を扱う
    プロ中のプロの集まり。安全性も含めて魚について語らせたら築地の卸や仲買人を
    超える人は出てこないだろう。

    ブランドイメージを失いたくないのは当たり前の話。食品はブランドイメージが
    何よりも大切なもののひとつ。BSE問題の時、農薬入り餃子の時、食肉偽装のとき、
    消費期限書き換えの時、そのあと何が起こったかを考えれば、豊洲移転は死活問題。
    日本人は中国産うなぎや野菜なんて安くても買わないという人が多数派。

  67. 7967 匿名さん

    >>7966
    BSEや食肉偽装事件は実際に食品が有害であった。雪印のときは体調を崩した人も出た。

    今回は実際に食品の安全性に問題は発生していない。築地が安全というなら、豊洲も安全。

    同列に扱うのはおかしい。

  68. 7968 匿名さん

    築地というだけで、仲買人もプロ中のプロに変身。

    そりゃ、捨てられないよな。

  69. 7969 匿名さん

    >>7965
    これだけ毎日毎日新たなネタが投入され続けたら期限切りたくても切れないでしょ

  70. 7970 匿名

    >>7969 匿名さん
    それは問題を整理できていないから。移転するかしないかと、責任の追及は別問題だからきちんと切り分けないとダメ。それができればデッドラインの設定はできる。

  71. 7971 匿名さん

    >>7963 匿名さん
    スカベイは東京電力の火力発電所の跡地だろ。そのなごりで巨大変電所があるんだろ。その位分かって書き込んでるだろ。
    豊洲豊洲は別物なんだよ。味噌も糞も一緒にされたくないのが豊洲民なんだろよ。

  72. 7972 匿名さん

    >>7971 匿名さん
    その通り。スカイズベイズ市場の汚染地域と一緒にされたくないのが豊洲民の本音。あちらは新豊洲であって豊洲ではない。

  73. 7973 匿名さん

    >>7971
    別物なのは豊洲駅と市場前駅。豊洲駅と新豊洲駅は別物と言うには近すぎる。新豊洲もちょっと前までは市場前駅を通る地下鉄構想を新豊洲に地下鉄来ますよ!なんて煽りまくってたんだけどね。

  74. 7974 匿名さん

    知り合いに豊洲民がいることが分かった。
    アチャーって感じで話しかけられないよ。

  75. 7975 匿名さん

    >>7970
    それだったら移転延期も不要だったんだよね。どこでこうなった…

  76. 7976 匿名さん

    築地から移転を反対してるのは仲卸業者か市場関係者?移転が長引けば補償期間も伸びますからね。
    下衆な発想だこと。
    ブランド維持したきゃ、豊洲市場じゃなくて築地新市場で開場すれば良い。
    外国人なんて名前だけでしか判断しないんだし、人体に影響の無い汚染物質に敏感になるより、現実の築地の不衛生さに眼を見張るべき。
    築地の現状を知ってる人なら納得でしょ。レス内容見てると来た事ないお上りさんとすぐ分かるから一度は築地にいらっしゃいな。
    でもあの風情が良いという感覚は確かに捨てきれないが、震災来たら被害甚大でしょうな。特に場外は。

  77. 7977 匿名さん

    >>7975
    はい、はっきり言って移転を延期する必要なんてありませんでした。食品の安全性に影響する問題なんて一切ありませんので。
    盛り土がされず空間になってた問題とか、コストが超過した問題とかは、移転してからじっくり追及すれば良いですからね。

  78. 7978 匿名さん

    外国人は安全衛生の観点なんて全く関係なく(住むわけじゃないし)今の築地の雑然とした異文化な感じを好んで訪れるのではないかな。豊洲のような冷凍食品工場みたいな施設は観光コースから真っ先に外れるだろう。はとバスのコースだって移転しても築地のままになりそう。

  79. 7979 匿名さん

    >>7978 匿名さん
    では質問です。
    あなたはどっち派ですか?
    ちなみに築地市場は生鮮食品の卸売市場としての場所と見てますか?
    それとも観光名所として見てますか?
    よーく考えて答えて下さいよ。
    自分が言ってることの矛盾を自分で露呈することになりますので。

  80. 7980 匿名さん

    世界最大のフィッシュマーケットとして観光名所であり、同時に生鮮食品の卸売市場
    どこの国でもフィッシャーマンズワーフは観光名所。

  81. 7981 匿名さん

    >>7979
    なんで?豊洲に移転したら観光客来ないよって言ってるだけなんだけど。質問の答えは前者。

  82. 7982 匿名さん

    >>7980 匿名さん

    ご名答!

    どこでも市場は観光地です。

    築地にしがみつきたいなら残れば良い。

    豊洲民としては、こんなにコケにされた魚市場なんてもう要らない!

    さっさと他の使い道考えようぜ!

  83. 7983 匿名さん

    だよね。豊洲にどうしても移転してもらわなきゃ困る人って誰?ドン内田とそのなかまたち?

  84. 7984 匿名さん

    >>7981 匿名さん
    ハイ残念。
    フィッシャーマンズワーフという名称は観光客を対象とした場所ですが
    そこで生鮮食品の卸売を民間人が業者に混じって入ることはない。
    つまり、観光客の大半は場外の問屋街を食べ歩きしにくるのが大半で、そもそも市場内に観光客を入れてる事が問題。
    ちょい前にも観光客がルールを無視して卸業者の邪魔になってる事が問題視されてたの忘れた?
    つまり、市場はあくまで仕事の場として観光客を自由に出入りさせてる事が不衛生です。
    場外市場は一部ビルに取り込まれるが残るし、豊洲側にも出来るから
    観光客を取り込むなら心配ご無用、はとバスもちゃんとルートに入れて来ますよ。
    そういうメディア通じての発想でもの言ってるのが混じってるから話がややこしくなるんですよ。
    繰り返すけど、市場は観光地ではなく卸業者の仕事場として機能させれば良いので、不衛生な場所より人体に影響がない汚染問題をフューチャーして反対を騒ぐ方が馬鹿げてるという事。
    あまりテレビの報道ばかりで騒がない方がいいですよ。特に都民ならね。
    あなたの血税も無駄使いされているって事意識して。都民じゃないから騒ぐなら単なる残念な人って事で。

  85. 7985 匿名さん

    豊洲にマスクしてる人多い。
    風評で見方が変わってしまった。。

  86. 7986 匿名さん

    風評なら、まともな人は
    見方を変えない。

  87. 7987 匿名さん

    >>7985 匿名さん
    ははは笑
    そのうちゴーグルつけてる人も増えてくるよ。
    あ、花粉症対策もきっと汚染物質が酷いからというのでしょう。
    風評とはこうやって心無い人が執拗に騒ぎ立てる結果生み出す人間の醜さの証。

  88. 7988 匿名さん

    バイオハザードって日本のゲームでした?

  89. 7989 匿名さん

    >「豊洲で検出された水銀は無機水銀と呼ばれるもので、水俣病の原因物質となった有機水銀より毒性は低い。しかし、20~30年吸い続ければ、体内に蓄積され、最悪、脳の中枢神経がやられて手足がマヒし、歩行困難に陥る恐れがあります。地下空間に長時間居続けるのは危険です。また、現在は低濃度かもしれませんが、大地震が起きて豊洲の地盤が液状化すれば、地下深くに残存する汚染水が地下空間に上がり、濃度がさらに高くなる可能性もあります」

    豊洲新市場問題】地下空間の大気中から水銀検出 長年吸い続ければ人体に影響も
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-353254/#artic...

  90. 7990 匿名

    ここにはたくさんいるようだが、要するに風評に踊らされる程度の人は、物事を自分の頭で判断できないということですね。

  91. 7991 匿名さん

    ネガだけど、どうすればいいんだ?
    マスコミをネガればいいのか?

  92. 7992 匿名さん

    最新作 「バイオハザード豊洲3」  (苦笑)

  93. 7993 匿名

    >>7989 匿名さん

    あなたは、わざわざ地下に長時間入るの? そういうこと言うから、風評に踊らされると言われるんですよ。

  94. 7994 匿名

    >>7991 匿名さん

    マスコミと都庁でもネガってください。

  95. 7995 匿名さん

    >>7990
    世論調査の結果からするとそれが多数派のようだ。人間は機械じゃなく感情があるから仕方ないけど。くどいようだけどそういうこと言うなら移転延期しなくてよかった。予定通り移転か中止の2択しかなかった。これで結局移転したら延期に関わる費用こそ血税をドブに捨てるのも同然。

  96. 7996 匿名さん

    >>7949 匿名さん

    50000tの土を隠せるところなんか山しかない (ヾノ・∀・`)だろ

  97. 7997 匿名さん

    液状化で浦安が壊滅したように、全部マスコミが悪い。TBS取材班の女友人は一分遅刻5000円の罰金で泣いたよ。ひどい世界だよ。ネタは全部新聞と共同通信のFAXだよ。なんの能力もないんだ。

  98. 7998 匿名さん

    東京オリンピックが決まったときと同じパターン。
    あのときもネガは来るわけないってさんざん言ってた。
    結局、オリンピックが東京に決まり、
    ネガは涙目で黙りになっちゃった。
    市場はどうなるかな~。

  99. 7999 匿名さん

    ネガだけど、移転しない場合あの市場施設はどうするの?

  100. 8000 匿名さん

    晴海の選手村が坪32万でセールしたこと、次これなのか?どうしたらいい、はちゃめちゃじゃんか。

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸