東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 7801 匿名さん

    40年前の湾岸に行けば、薄汚れた工場と倉庫ばかりの汚染されたエリアで、とても住めない場所だとわかるはず。

  2. 7802 匿名さん

    >どこに住んでいるの?と聞かれて"○洲"と答えると
    >"あちゃー"って顔をされるって聞いたよ。
    >
    >もし知り合いにいたら、
    >新しもの好きですぐに飛びつく人
    >って印象を持つなあ。

    知ったかぶりで妄想癖があるかもしれない人って印象かな?

  3. 7803 匿名さん

    >>7801 匿名さん
    倉庫はたくさんあったが重化学工場があったのは豊洲だけ。

  4. 7804 匿名さん

    特に豊洲二丁目は最悪。いまだに東京都の指定を受けている土壌汚染地域。土壌入れ替えさえされてない証拠。

  5. 7805 匿名さん

    >>7801
    40年前どころか、つい15年前でも貨物線の廃線跡があって、線路の回りにたくさんの石炭が落ちてたよ。
    豊洲センタービルしか建ってなくて、造船所の進水式とか見に行った。
    ちなみにその頃、船の船底塗料には、鉛とかスズの入ったペンキを使っていた。
    昔の造船所って、船から出た油とかが敷地にべったりついてて、今考えると昭和チックな独特の雰囲気が良かったなぁ。
    今はすっかりきれいに見えるけどね。

  6. 7806 匿名さん

    >>7805 匿名さん

    ネガがとにかく話を作って頑張ってるね。
    明日は月曜日だから早く寝ないと駄目だよ。

  7. 7807 匿名さん


    >どこに住んでいるの?と聞かれて"○洲"と答えると
    >"あちゃー"って顔をされるって聞いたよ。
    >
    >もし知り合いにいたら、
    >新しもの好きですぐに飛びつく人
    >って印象を持つなあ。

    知ったかぶりで妄想癖があるかもしれない人って印象かな?

  8. 7808 匿名さん

    >>7805 匿名さん

    感動しました。
    世の中の底辺を一生懸命生きて来て、何とか豊洲に食らい付いたのですね。
    貴方が正しいかも知れません。
    ただ無理して買っても家族がいたらローンは大変な気がします。

  9. 7809 匿名さん

    底辺を生きてやっと辿り着いたのが豊洲

  10. 7810 匿名さん

    >>7809 匿名さん
    虐めちゃ可哀想ですよ。
    地歴をよく調べずにデベの売り文句に騙されて買わされちゃった人が大半だと思います。これからも汚染地域で健康被害の恐怖と闘いながら暮らしていかなければならないなんて本当にお気の毒です。心中お察し致します。。。

  11. 7811 匿名さん

    >>7790 匿名さん

    涙目?なるわけねえだろ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  12. 7812 匿名さん

    築地への愛、豊洲移転の不安を語る「築地がどれだけすごかったか」
    http://s.cinemacafe.net/article/2016/10/16/44203.html

    この映画評判いいの?豊洲ソンダーランドを撮影して対抗せねば

  13. 7813 匿名さん

    晴海の選手村もこの程度でいい。工事現場のプレハブ事務所に毛が生えたレベルで。それなら簡単に更地に戻せるしそこに市場を移転すれば。

    仮設が選手用に…小池都知事がモデルルームを評価
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-01725062-nksports-soci

  14. 7814 匿名さん

    不動産を買うときは昔そこがなんだったか、調べるのは常識。
    今はネットでいくらでも調べられるから。
    そういう知識も教養もない人が、そもそも陸地ですらなく、少し前は汚れた工業用地だった湾岸埋立地のマンションを買うんだよ。
    ちなみにヨーロッパにはタワーマンションなんてどこにもない。健康被害が明るみになってるから。
    タワーマンションを喜んでるのはアジア人くらい。

  15. 7815 匿名さん

    タワマンが費用が捻出できず、修理ができなくなって朽ちていくというのはあり得る話だな。
    朽ちていっても途上国からの移民が住むから廃墟にはならないが、街の雰囲気はまったく変わるな。
    昔の九龍城砦みたいな雰囲気になるよ。

  16. 7816 匿名さん

    タワマンに永住するのはリスクが高いのは確か。
    ただそれを言ったら、低層でも都心から離れた物件はさらにリスクが高いと思う。買い替えが進まず実質的な住民が減っていくと、管理費すらまともに集められない事態になるかも知れない。

  17. 7817 匿名さん

    そういうのは埼玉や千葉の奥地、
    東京都内や周辺地域ならいい。

  18. 7818 匿名さん

    結局、地方出身者の小金持ちがブランドもん買うみたいに見てくれで買うからこうなる。

  19. 7819 匿名さん

    >>7815 匿名さん

    九龍城みたいになるなら、格好良くていいね。
    遊びにおいで!
    路地裏に連れ込んであげるから♪

  20. 7820 匿名さん

    >>7817
    いやいや、これからは都内や近隣でも危ないよ。南側だと多摩川の周辺とかも例外ではないでしょうね。北側だと23区内でもゴースト化のリスクは否定できない。

  21. 7821 匿名さん

    港区でも組事務所や変電所に囲まれたマンションもあるしなぁ。ああいうのも、地歴以前に調べる以前に分かることなんだが。

  22. 7822 匿名さん

    湾岸だから、言い始めたらきりが無いが、マンションの地歴と半径300m以内は調べるべき。

  23. 7823 匿名さん

    全て承知の上で熟慮して価格面から妥協して買ってるんだと思う。服や車を衝動買いするんじゃないんだから。

  24. 7824 匿名さん

    豊洲への移転なんてあり得ない!」。10月上旬、水産仲卸の業者団体、東京魚市場卸協同組合(東卸)が組合員向けに開いた移転延期の説明会は荒れた。8月末に東京都知事の小池百合子(64)の移転延期決定以降、個別の仲卸業者が説明を受けるのは初めて。多くの参加者が土壌汚染への不安を訴え、涙を流す人もいた。(日経10/17)

  25. 7825 匿名さん

    築地の人達、あの汚くてボロい市場が大事なんでしょ。
    ぶっ壊れるまでずっと居座られば良いじゃん。
    市場なんて、もういらないでしょ?
    豊洲に移転して来なくていいよ。
    他のものにするから。

    これで、みんなバンザイじゃん。

  26. 7826 匿名さん

    >>7821 匿名さん

    湾岸で組事○所と言えば、芝浦○丁目のGFTですね。

  27. 7827 匿名さん

    「本当はこのまま築地にいたい」と言いつつ移転準備を進めていた業者も多かったが、移転延期で「豊洲への反感」を強めている。少しずつ進んできたのに、10年前の状況に逆戻りしてしまった――。市場では水産仲卸の状況についてこんな声も出ている。

    豊洲への反感・・

  28. 7828 匿名さん

    ここまで話がこじれてしまうと、単純に豊洲移転では収まらなさそうですね。

  29. 7829 匿名さん

    最終的に移転したとして移転日からしばらくは慣れない施設での作業から当然トラブル多発となるのは仕方ないことなのだけれど今不満をぶちまけてる人達やマスコミはまた連日騒ぎ立てるだろうね。ここまで歓迎されない施設は江東区のほうから願い下げしてもらいたいくらい。

  30. 7830 匿名さん

    築地と豊洲の混乱を避け、一部の水産仲卸は大田市場に拠点を構えることを検討する。大田市場のある関係者は「水産の場所は余っていると聞いていたが、急に埋まってしまった」と話す。

    大田市場が受け皿になる、少なくとも築地機能を一部補完する方向が現実案として先行しつつあるのかも知れない。

  31. 7831 匿名さん

    大田市場のアクセスはどうなの? 

  32. 7832 匿名さん

    無論、築地や豊洲よりは都心から遠い。
    ただ、周辺は東京の物流の中心地域で、高速・環7が目の前、鉄道貨物のターミナル駅も隣りと交通の便は良好だ。

  33. 7833 匿名さん

    築地までちゃりんこで行ってた人は 大田は無理だね 

  34. 7834 匿名さん

    そろそろ築地の地下水調べて下さい。
    築地に居られなくなっちゃうから。

  35. 7835 匿名さん

    築地より豊洲の地下水の方が未だまし、だから豊洲に移転しようねって単純な話では済まないのだが・・

  36. 7836 匿名さん

    築地か豊洲か 銀座鮨職人の意見
    http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/2035
    >「土壌汚染は皆さんが思っているよりずっと大変な問題。豊洲の閉鎖型の施設内で、たとえば、揮発性のガスが出てきて、僕の次の代の人たちがわけのわからない肺炎や喘息になったとする。でも、その因果関係を行政は簡単には認めないですよ。水俣病だってイタイイタイ病だって、国が認めるまでに長い長い年月がかかっている。そんな事態も起きないとは限らないわけです」

  37. 7837 マンション掲示板さん

    >>7836 匿名さん

    爆笑させてもらいました。
    豊洲に揮発性のガスが出るとは証明されてないが、確実かつ大量に残る、築地のアスベストは気にならないらしいね。

    都は、今後市場関係者から肺癌、肺気腫が大量発生することを懸念する必要ないぞ。連中が、自ら引き受けたリスクだ、補償の必要全くなし!





  38. 7838 匿名さん

    役人や学者ばかりでなく、こうした寿司職人さんや仲卸業者さんの意見をもっと重視した上で、移転可否の決定を是非して欲しい。
    そもそも現場の声に耳を傾けていれば、08年に43千倍もの有害物質が検出された時点で豊洲は対象外になっていた筈。都庁の罪は果てしなく大きい。

  39. 7839 名無しさん

    >>7838 匿名さん

    おいおい、みんな築地のアスベストを軽くみすぎてないか?肺癌との因果関係が証明されているんだよ。肺癌は苦しいらしいよ。アスベストのガラス繊維は、肺の細胞に突き刺さって一生とれないのよ。

    アスベストの怖さを知ってる人は、築地に近寄るのも嫌がるよ。

  40. 7840 通りがかりさん

    皆さん、熱くなりすぎです。
    築地も豊洲もすごく便利でとてもいい場所です!
    だからこそ問題が明らかになった今、どちらも都税でとことん綺麗にして欲しいです‼

    たった半月の五輪より、この先永ーく使用する都民の為に‼‼

    是非是非都民ファーストで。

  41. 7841 匿名さん

    板橋や北区のほうが汚染埋立地よりずっといいよ。
    バカバカしい見栄の張り合いやママカーストもないから。

  42. 7842 匿名さん

    >>7838
    確かに2008年が転換点でしたね。
    あそこで撤退の意思決定ができる勇気ある指揮官がいれば、その後の展開は全く違っていた事でしょう。

  43. 7843 通りがかりさん

    >>7840 通りがかりさん

    アスベストを甘く見ないほうが良いよ。
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_asbest02.html

  44. 7844 匿名さん

    >>7806
    別に豊洲をネガっているわけではありませんよ。
    昔は造船所だったなぁっていうだけ。
    春海橋を渡るときに、大きな船が止まっていて「あんな大きなものがよく動くな」と感動した。
    それに、いま人が住んでいるところは、艤装岸壁だったから、それほど汚くはなかったでしょう。

  45. 7845 匿名さん

    >7842

    その問題が出た後の都知事選でも
    豊洲移転推進してる石原さんを選んだのは都民です

  46. 7846 匿名さん

    高台の板橋区や北区が羨ましくなるばかり?

  47. 7847 匿名さん

    小池に逆らったらみんな潰されるよ。

  48. 7848 匿名さん

    板橋区や北区と湾岸をけなし合いさせようとしている、見え見えの手口ですね。

  49. 7849 匿名さん

    >>7845
    あの時点で撤回していれば、豊洲もこんな惨状に至ることもなかった。その代わり、東京ガスの当初構想の通りに既に住宅や商業施設ができていて、便利さを享受できていただろう。

  50. 7850 匿名さん

    「本契約までの経緯の詳細について都の官僚から報告を受けた記憶は一切無い」
    石原元知事、豊洲問題は「とばっちり」 産経新聞に寄稿
    http://www.asahi.com/articles/ASJBK3RG3JBKUTIL01J.html

    受けろよ。とばっちりとか言える立場かよ。

  51. 7851 匿名さん

    あの土地の実態を知っていたのは、他の誰よりも東京ガスだ。どんな手立てを講じても魚市場には向かない土地と分かっていたから、都への売却をずっと渋っていたのも頷ける。

  52. 7852 匿名さん

    もう「シアンてな~に」にしろ

  53. 7853 匿名さん

    選手村まで宮崎へ?? 

  54. 7854 匿名さん

    >>7852 匿名さん

    砒素てな〜に
    シアンてな〜に
    水銀てな〜に
    ベンゼンてな〜に
    盛土てな〜に
    空洞てな〜に

  55. 7855 匿名さん

    宮崎?

  56. 7856 匿名さん

    地下空洞の水溜まり、シアン検出、水銀検出・・こう言った汚染事実がなぜか、住居に一難近い青果棟で発生している。逆ならまだ許せるのだが。

  57. 7857 匿名さん

    × 一難
    ○ 一番

  58. 7858 匿名さん

    私達が住んでる豊洲という美しい街が報道されてる通りの有害物質だらけであるなら、子どもたちの生命はどうなるのでしょうか?

    日々恐ろしい思いで外で遊ばすこともできなくなりました。不動産会社に損害賠償請求なども可能なのでしょうか?とにかく不安で仕方ありません。

  59. 7859 匿名さん

    請求は可能。払わないだろうけど。

  60. 7860 匿名さん

    煽りは相手せず削除依頼。

  61. 7861 匿名さん

    豊洲快適なんですが、地下水も他地域より綺麗です。

  62. 7862 匿名さん

    高層ビルしかない街が美しいか。
    価値観もいろいろだな。

  63. 7863 匿名さん

    そう。
    まさに価値観は、人によって様々。

    都心まで混雑知らずの地下鉄で10分。
    周囲には商業施設充実。
    電線のない広い街並み。
    都会的過ぎない都心に近い郊外。

    それが豊洲

  64. 7864 匿名

    >>7863 匿名さん

    あと水辺の美しさもありますよね。実際に見れば、たいていのひとは綺麗な街と思いますよ。

  65. 7865 匿名さん

    しかしまぁ次がら次へと上っ面のごたく並べて未だごちやごちゃ騒いでんのか?馬鹿じゃねーの?何がマンションの地歴を調べろだ?汚染被害で代々苦しむって?
    豊洲移転について賛成でも反対でもないから正直どっちでもいいけど、ネガは何を目的としてるのかさっぱり分からん。
    汚染土壌をトリガーに豊洲地価を下げさせたい煽りにしか見えないのが見苦しい。
    豊洲民は市場が直接の問題ではなく、それに付随してる環境開発を気にしてるのが実態で汚染気にして逃げ出す阿呆はいないでしょ。それを福島の原発被害を連想させて煽るネガは卑怯卑劣ゲス野郎です。
    つまり、築地はこのままでは駄目、だから豊洲?それが駄目ならさっさと他候補地探せ!これが大半の都民の考え。ごちやごちゃ騒いでるのは市場関係者の利権問題か都民でもないくせに話しすり替えて地価下落を望んでる馬鹿どものみ。
    だらだらすればするほど都税が蝕まれる。都民も皆気が付いてるのに気が付かず置いてきぼりされてるアンチ豊洲さん!そろそろすっこんどけ。

  66. 7866 匿名さん

    >>7865 匿名さん

    まぁまぁ深呼吸して落ち着いて

    それこそあなたの書き込みによって豊洲の民度が疑われてしまいますって

    もうブランド失墜は止められませんから仕方ないですよ

    ここから、ゼロからマイナスからスタートしていい街を作っていきましょうよ

  67. 7867 匿名さん

    >>7866 匿名さん

    というネガには吊られない。

  68. 7868 匿名

    馬鹿 阿呆 ゲス野郎 等の表現はやめましょうよ。
    最低限の節度は保ちましょうよ。

  69. 7869 匿名さん

    注目の人 直撃インタビュー
    森山高至氏 使い手無視の豊洲は「単なる冷蔵倉庫の巨大版」
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191731

  70. 7870 匿名さん

    >>7865
    だからそういう反応が目的なんだってば

  71. 7871 匿名さん

    >>7866 匿名さん
    言っとくけど、豊洲民じゃないよ。
    見ててあまりにも酷いから豊洲擁護とかじゃなく、マンコミュにレスする
    低俗ネガに釘さしただけ。

  72. 7872 匿名さん

    地中の汚染なら盛り土、コンクリート基礎などで問題なくなると思ってたけど、
    盛り土してなかったうえに、空気中に有害物質が蒸散しているとなれば話は全く別。

    マンションでも欠陥を指摘されている建物には誰も住みたくないだろう。それと同じ。
    食べ物を扱う市場で有害物質が見つかるというのは、分譲マンションで構造に欠陥が
    あると指摘されたのと同じくらいのインパクト。

    いままで築地と言えば高級品、一流品のイメージだった。築地で売れば高く売れるので、
    日本中から河豚もマグロもウニもすべて地元で売らずに築地に集められたくらい。

    そういう築地から、わざわざ信用を失う豊洲に移りたい卸は一人もいないだろう。

  73. 7873 匿名さん

    冷静に現実に目を向けると市場は豊洲へ移転が規定路線だと思うけど築地で築いてきたものは崩壊しそう。これも運命。

  74. 7874 匿名さん

    >>7873 匿名さん
    既定路線ってことないでしょ。仮に移転しても豊洲経由の魚はもう売れないよ。遅かれ早かれ閉鎖になる。これも運命。

  75. 7875 匿名さん

    >土壌問題は再招集される「専門家会議」に任せます。PTで早急に検証すべきは建物の安全性です。すでに構造計算書と実態に食い違いがありますからね。――建物自体の強度に不安があれば、移転どころじゃなくなります。「食い違い」とは、水産仲卸売場棟4階の床に敷かれているコンクリートの厚さが実際は「150ミリ」なのに、構造計算書では「10ミリ」になっていた問題ですね。床の広さを考えると、実際の建物には推計1300トン超のコンクリが加重されています。構造計算書の耐震強度が実際にはクリアしていない恐れがある。構造計算は2005年の耐震偽装事件以降、「ピアチェック」と呼ばれる第三者機関による二重検査が義務づけられました。豊洲市場は都自身と公益財団法人「防災・建築まちづくりセンター」の2カ所でチェックしましたが、両方とも「10ミリ・150ミリ問題」を見逃したのです。

    これは由々しき事態です。汚染問題のみではなく、建物自体の構造計算がおかしく耐震強度に問題があるとなれば、建物自体が使い物にならない。


    >築地で働く業者さんの意見は反映されず、魚河岸の伝統や文化を理解しようともしない。むしろ、都側は築地と違うモノを造ろうとしたのです。食品衛生管理の国際基準「HACCP」対応や、産地から消費者まで冷温管理を途切れさせない「コールドチェーン」など、机上の制度の話だけを優先させ、単なる冷蔵倉庫の巨大版を造ってしまったのです。

    その通りだと思います。築地仲卸市場を歩くと分かりますが、あの卸市場は地べたで壁がない場所じゃないと仕事ができない。何トンもある巨大な冷蔵庫や活魚を入れておく水槽、市場内を走り回るターレー、かかる荷重は相当なもので建物内では無理でしょう。2mはあるマグロ解体用の包丁、巨大なまな板を使うためには相当の広さが必要、汚水をスムーズに排出して衛生状態を保つための大量の海水とそれを流す排水溝も必要。今の築地の構造を活かしてそのまま豊洲に移動させれば良いだけだったのに、土壌汚染問題がすべてを変えたおかげですべてがおかしくなった。食や食をめぐる活動は文化の一部なんで、単に機能的に割り切ることはできないことを、政治家も役人も思い知るべきだ。

  76. 7876 匿名さん

    >仮に移転しても豊洲経由の魚はもう売れないよ。

    売れないということは業者は他へ移るか廃業する。東京で消費される魚は家庭用も含めて半分以上は築地市場経由。築地、豊洲が無くなれば、全国の漁師も廃業、都内の魚屋や寿司屋も廃業、日本の魚食文化は崩壊する。

  77. 7877 匿名

    移転するかしないかは、都と市場関係者の問題。豊洲住民はどちらでも大した影響はありません。

  78. 7878 匿名さん

    豊洲在住なんて、絶対に人には言えない。

  79. 7879 匿名さん

    市場も白紙、選手村も白紙 (笑)

  80. 7880 匿名さん

    選手村白紙なんて話あんの?

  81. 7881 匿名さん

    選手村は明らかの怪しい取引なんだけど、築地移転や五輪会場の件が忙しくて小池さんの手が廻らないかも。

    都が激安で売り出し 小池知事“次なるメス”は選手村予定地
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188971

  82. 7882 匿名さん

    晴海を坪35万でバーゲンセールしてる(笑) 
    こりゃ、もうダメダメだ。
    論議不要、アホ過ぎて。

  83. 7883 匿名さん

    選手村を宮城県にする改定案が明日提出されます。

  84. 7884 匿名さん

    お住まいはどちらですか?と聞かれて、○洲と答えると
    アチャーって反応なので、あまり言いたくないという話を聞きますね。
    よくも考えないで飛びつくからだよ、
    なんて思われたくないということみたいです。

  85. 7885 匿名さん

    小池知事は本当にヒステリックで我が儘だよ。
    端から見てるといいけれど、一緒に仕事はしたくないタイプです。(笑)

  86. 7886 匿名さん

    湾岸中古マンション価格ナビ SKYZ TOWER&GARDEN 下落⤵

    豊洲の価格下落がデータにも表れてきているみたいです。

  87. 7887 匿名さん

    >>7884 匿名さん
    これまで優越感を感じる対象だった人間から、「まあ、お気の毒なこと…」という哀れみの眼差しを向けられるのが耐えられないから。

  88. 7888 匿名さん

    煽りは相手せず削除依頼ですよw

  89. 7889 匿名さん

    坪35万の晴海をいくらで売るんだよ (笑)
    かわねーだろ、こんなんじゃ。

  90. 7890 匿名さん

    「東京オリパラ「選手村予定地」10分の1で不動産会社に叩き売り!関係文書は黒塗り」
    「銀座に自転車で行ける高級住宅地が1平米10万円」

    J-CASTニュースより
    http://www.j-cast.com/tv/2016/09/06277133.html?p=all

  91. 7891 匿名さん

    >>7881 匿名さん
    当分ネタ尽きそうにないね。

  92. 7892 匿名さん

    勝どきの東京タワーズが分譲坪単価150万円だから、そんなもんだよ。。。。たぶん。

  93. 7893 匿名さん

    築地の豊洲移転は確定だろうね  今も開場に向けて毎日工事してるし

    いつ結論だすのか知らんけど 中止の選択があるなら 一旦工事止めるでしょ

    仲卸業者の風評被害は計り知れないが安全宣言だすよ 

    小池は東京都が食の安全の全責任を持ちますと仲卸業者と都民に頭をさげ 市場を開場します





  94. 7894 匿名さん

    ほんとにゴミだな、東京都にムカついてきた。仕事が東京じゃなかったら絶対に住まねーよ。神奈川、埼玉、千葉をセレクトする理由もわかるな。

  95. 7895 匿名さん

    >>7893

    今工事止めても契約済み工事の支出は変わらないから工事は止めないが、移転するかは別問題。ここまでくると白紙撤回もありうる。この先何十年の安全安心に比べたら微々たる問題。

  96. 7896 匿名さん

    >>7893
    申し訳ないが、そんな楽観的な解決で済ませられる段階ではなくなった。

  97. 7897 匿名さん

    できるなら地元に帰りたい人が9割だと思うよ。地元でニートしてた時、電車なんて乗りたくなかったもん。車が最強なの知ってるし。

  98. 7898 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  99. 7899 匿名さん

    >>7869
    森山さんがメンバーになっている市場問題プロジェクトチームからは厳しい勧告が出そうだな。

  100. 7900 匿名さん

    電車は曲がらない、止まらない、タバコも携帯もダメ。リッター70kmの車が出てきて、完全に電車オワコン。

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸