東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 1851 匿名さん

    でも公害はいかんよ

  2. 1852 評判気になるさん

    ここのすぐ目の前のマンション住みだけど、音は全然気にならない。粉?も特にないけど。バルコニーにも異常はない。現場向きじゃないからかもしれないけど。ここに出きるマンション買うので情報開示待ってるとこ。今のところ賃貸に出して買うつもり、高くてもいい。

  3. 1853 匿名さん

    休日だねえ、今日は晴天でいい気持ちだ。

    西街区の建物がだんだん上に伸びていくのはまるで若葉が伸びるのを見るようで清々しい気持ちにしてくれるねえ。

  4. 1854 匿名さん

    本当に長くかかったよなあ、ここ。紆余曲折もいいところだ。

    いろいろな連中が邪魔してきて、本当に大変だったと思う。普通のお父さんたちが集まって手作りでここまで来るんだから、さすが牛一頭丸焼きやってた町会だね。凄いよ。

    あともう少しだ。あともう少し

  5. 1855 匿名さん

    話題になっている、粉についてだけど素人なりの考えた結果、花粉の一種なのかと思っている。

    というのも過去に今回と似たようなことを感じたことがあって、
    例えば、人通りのないマンションの非常階段などで花粉が長年の花粉が付着しており、引っ越しなどで急に人が通ると、付着していた花粉が一気に舞い、自然の飛散量とは比べ物にならない被害を受けることがある。

    今回も長年現場の周囲を囲っていた壁が取り外されたりで、長年外に固定していたものを急に動かしたから、花粉等の付着物が大量にまったのかなと思っている。
    外から運ばれてくる建築資材に花粉が大量に付着している可能性もあるけど・・・

    洗濯物についてはすべすべなのかざらざらなのか表現は難しいけど、何か粉っぽいものが付着し、洗濯してもほとんど取れないのは感じている。

    一方で被害をあまり感じていない人もいるみたいだから、やっぱり花粉がらみのような気がする。

  6. 1856 匿名さん

    北街区の塀が新しくできたのは夏前ぐらいじゃなかったかな。

    ようやく北街区のお知らせ板に地鎮祭の表示が出たよ。

  7. 1857 匿名さん

    花粉症以外の人でも現場付近を通った時に、肌や服のざらつきって感じるもんなの?
    花粉症の人特有の感覚なのかな。

  8. 1858 ご近所さん

     東京都の地域危険度レベル調査で文京区は、他区より防災再開発が遅れ、火災発生、延焼、倒壊、避難路地の点で
    危険度レベルが高まっているとのこと。区も事業者にイチャモンつけるだけでなく率先して都市計画を見直し街づくりをするべきでなる。
     東京都地域危険度レベル5の根津、本郷、西片、小石川はじめ春日通り、千川通り、不忍の通りなどの付近には老朽化した木造密集地帯(レッドゾーン)があり区内の7割にも及ぶ。都や区は被害予想を公開するだけでなく、また、都や区は民間にたよった老朽建物の不燃化だけでなく、土地の細分化、ミニ開発や木造3階建乱立は新たな木造密集地をつくり危険性が高く避難困難な地域をつくることにもなるため行政指導要綱や都と連携し強力に指導し、建築の法適合監視も強める。特に文京区は坂道細街路が多く途中の道路付近が倒壊や火災発生で避難の困難となる。阪神大震災でも火災発生時の延焼防止、一時避難で効果があった。

  9. 1859 匿名さん

    事業者の書き込みだと思うけど、問題をすり替えないように。
    行政指導をイチャモン扱いするなら、まず事業者自身がすべきことをきっちりやるべき。
    いい加減な仕事では誰も幸せにならない。

  10. 1860 匿名さん

    行政指導があったんですか?どんな行政指導があったんですか?

  11. 1861 匿名さん

    この再開発地域に行政指導があったのではなく、他のスレッドへの投稿の誤爆だろうな。

    海千山千の営利企業ならともかくここは住民が主体だから行政指導なんて来たら腰を抜かさんばかりに驚いて言う通りにするはずだけどねw

  12. 1862 マンション比較中さん

    23区内各地に坪単価 300万代もある。500万以上はバブルの可能性あり。危険。

    シティテラス荻窪の例

    住友不動産のマンション】みどり豊かな第一種低層住居専用地域の大規模低層レジデンス全225邸。JR中央・総武線東京メトロ東西線相互乗入れ)、東京メトロ丸ノ内線(始発)...

    価格 6,798万円~7,098万円(第3期5次)

    所在地 東京都杉並区荻窪三丁目  

    交通 中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩... ほか

    入居時期 即入居可(エアーズコート(諸手続き終了次第)...

    間取り3LDK

    専有面積 67.80m2~70.60m2

  13. 1863 匿名さん

    坪300なんて今時珍しくもない。
    築20年の中古が買った時の値段で売れることも珍しくない。

  14. 1864 匿名さん

    >>1862
    駅近なら
    5年前から、三鷹は坪330万、中野は坪360万なんだが

  15. 1865 匿名さん

    後楽園駅直結で坪500は楽勝でしょう。
    バブルとは言わない。格差と言う。

  16. 1866 マンション比較中さん

    都心3区ならやむをえないが東京の田舎の文京で坪700は高すぎる。売却時は300以下だね。

  17. 1867 匿名さん

    都営大江戸線春日駅を介してとはいえ雨に濡れずに地下鉄4路線ほぼ直結利用だしJR中央総武線水道橋駅も徒歩圏だからなあ、地下鉄と直結した都心部の主要な商業施設やオフィスビルしか行かない人なら傘がなくても生活ができる。利便性に関していえば大手町駅直結とか東京駅直結のマンションがあればやっと比較に値するレベル。

    耐震性も公共建築物に匹敵する水準と言う話だから、個人はもちろんのこと災害時に対応できる幹部宿舎として法人も購入を検討しておかしくない物件だ。坪700万いっても買う人はいると思うよ。しかもここは地権者取り分が多いので売り出し戸数自体が非常に少ないと言われている。下手すると750とかで瞬間蒸発してもおかしくない、と言うと誰かが反論するんだよなあ(笑

  18. 1868 匿名さん

    しばらく前から北街区の予定地は更地になってるんですが、専門家の人が見て、いつごろ分譲が始まるかわかる方いませんか?

  19. 1869 匿名さん

    専門家ではないですが、完成が平成33年11月ということなので、通常は完成まで2〜3年ある時期に販売されることが多いと思うので、新元号の元年になる平成30年の秋から翌年の秋頃には発売になると予想しています。

    ただこの物件、売り出される戸数がかなり限られているという情報があり、売り出されたらさほど時間を経ずして完売する可能性が高いです。上記の期間の中で一番高く売れそうなタイミングを選んでサプライズみたいな売り出しになるのではないかと見ています。紛れもなく文京区のランドマークの一つとなるので、高額でも抽選倍率は高くなるかもしれません。今のうちから周辺に何軒かある地元の不動産屋さんに登録して売り出しになりそうならすぐ連絡をくれるよう声をかけておくといいでしょう。地権者しか知り得ない情報を教えてくれるかもしれません。もし仮に売り出しでしくじっても、地権者や転売ブローカーの売り出しが完成後すぐに出るはずですので不動産屋さんに顔をつないでおくのは大事です。

  20. 1870 匿名さん

    しかしマンションコレクターなるものがいたとしたら、ここはぜひコレクションに加えたい一品、じゃない一戸だろうな。新宿のサブナード直結のマンションとか八重洲地下街直結とかに近い異様なぐらいの利便性だもんな。

    ただ一つ懸念があるとすれば、どの程度物件に高級感があるかってことと、どちらかと言えば庶民寄りの地権者住宅が多いって所かなあ。港区あたりの物件みたいにみんな一癖も二癖もある怪しい成功者ばかりってわけにはいかないからねえ。住まないで空き家にしておくなら関係ないだろうが。

  21. 1871 匿名さん

    ここで高値煽ってるのは皆転売狙いの権利者ですね わかりやすい。

  22. 1872 匿名さん

    目黒駅前のブリリア(住所は品川区上大崎)も、坪単価600万平均、4億円マンションで、竣工前完売しちゃったからね。希少な文京区タワマンで地下鉄複数路線直結、区役所とホールも直結、だからここは煽らなくても高いよ

  23. 1873 匿名さん

    高級感大事ですよね。公団みたいなの建ったら最悪です。

  24. 1874 匿名さん

    権利者でなくても、文京区の不動産市況に多大な影響を与えるはずのこの物件の売れ行きが気になってしょうがないのです。それに景気のいい話は心も豊かになりますからねえ。

  25. 1875 匿名さん

    大手は文京区に高級物件を作ってくれませんからね…
    住友はインペリアルを作ってくれたけど、三井なんかは、パークホームズを少々作っているだけだし。
    ここもパークホームズクラスのグレードにされそうで少々不安です。

  26. 1876 マンション検討中さん

    文京区で坪単価700以上では、売れない。他区は周辺から流入して完売するが、
    東京の田舎区では出稼ぎに出ていくばかりで、大幅に値下げが必須だろう。
    勤務場所、環境、便利性など総合的に判断される。
    国際ビジネスゾーンの都心5区や羽田拡張や臨空ワールドセンターが進展している大田区などは
    即完売のようだ。

  27. 1877 匿名さん

    >>1876
    は?

  28. 1878 匿名さん

    新航路で騒音と落下物の被害にあうエリアからのやっかみですな

  29. 1879 匿名さん

    >>1876

    昼夜間人口比率ランキングだと文京区は6位で豊島区より上って知ってた?

    http://www.juken-net.com/main/ranking/chuyajinkou_rank/

    文京区にはいい学校がいっぱいあるからねえ。

  30. 1880 匿名さん

    >>1879
    上の匿名だけど、訂正。

    失礼、文京区は7位だったね

    以下8位豊島区、9位品川区、10位江東区

    だとさ。だから昼間文京区に来る人は、文京区に住めばもっと便利で交通費や通勤時間を節約して有効利用できるので、需要もバッチリという寸法だね

  31. 1881 匿名さん

    >>1876 マンション検討中さん
    国際ビジネスゾーンってどこ?大丸有へのアクセスでは文京区だなあ。

  32. 1882 匿名さん

    他区と比較されている文京区にも春日後楽園再開発ではじめて都心区なみのタワーマンションができることになったが、老朽木造住宅密集、細街路などごちゃごちゃした文京区の街並みが改善されないのを見ると行政とか区議とかがどれだけ将来的な事ではなくその場しのぎに人気取り的な政策に偏ってたのかが良くわかります。シビックセンターのあんな高いところで文京区を見渡しているのにこの区の都市計画、地域地区方針が全くおかしい、安全じゃ無いと気づかないんでしょか?役所前の再開発には子細な指導や規制でいじめまくり何か利権を期待しているのでは無いかと疑ってしまいます。選挙目当ての反対、反対を煽るだけで区民の誰もがなるほどと思う政策を言う区議がいないのでしょうか?インテリクレーマーと一体になった活動が断トツに多いのも他区から揶揄されるところですか。

  33. 1883 匿名さん

    >1876

    坪700万円だすなら戸建住宅を買うかな。
    後楽園徒歩10分圏内に住宅街あるからね。
    小石川で分譲何件かあったけど速攻で売れてたよ。
    後楽園駅徒歩5分の戸建住宅の土地は貴重だからね。

    私は定住する可能性が低いのと相続対策だったので、売却しやすいタワマンにしましたが、
    同じ場所で働き続ける予定なら購入したかったな。

  34. 1884 匿名さん

    >>1883

    たまに分譲戸建ての捨て看板を目にはするけれど、戸建ての供給はそんなに多くはないけどね。

    住戸性能が十分あればいいけれど、文京区のような場所ですら数年でモルタル吹き付け壁がヒビだらけになるような低レベルな建売りを売って平気な連中がいるので注意が必要だね

  35. 1885 匿名さん

    最近の文京区の分譲でよくあるのは

    1)もう既に建っている建売(物件自体がほとんど闇鍋)
    2)建築条件つき(途中でチェックできる分若干マシだが割高感あり)
    3)眺望がいいがいつできたか不明な擁壁つき(すごく高くつく)
    4)古家つき(ただし接道が悪く既存不適格、リフォームのみ可)
    5)地下鉄路線の真上(前の持ち主が原因不明の病気で療養中)

    といったあたりか。接道が良かったり間口の広い物件はまずない。

  36. 1886 匿名さん

    あるよ。
    小石川2丁目で過去1年で3戸出てるよ。
    正面道路も4メートル以上あり、後楽園駅徒歩5分。
    内2戸は大和ハウスだよ。最近まで売っていた1億5,000万円。
    謎の古ビルを解体して2戸に分けたんだよ。
    小石川2丁目は多いよ。

  37. 1887 周辺住民さん

    文京は坪700で高いので、土地を買い建てるため水道橋の大和ハウスで打ち合わせをやった。
    文京区が一望に見えるが低層、老朽な建物が多いね。ゴミゴミしていて危ないし環境もよくない。
    企業はどんなことをしても本社所在地を千代田区にしたいそうだ。文京で再開発しても企業は
    借りないだろう。
    このため水道橋の駅前の千代田区三崎町では40階の再開発が計画されているらしい。
    線路を挟んでどんどん格差がしょうじているな。

  38. 1888 匿名さん

    千代田区三崎町では40階の再開発が計画されているらしい

    ほう。それは初耳だ。

  39. 1889 匿名さん

    確か今神保町に近い方の白山通り沿いでビルを建ててるけどそれとは別にだよね。日大とかあるあたりはもうビルだらけだから反対側の雑居ビルや小さな飲食店がごちゃごちゃしてるあたりかな。あそこが再開発されたら後楽園にも恩恵があるだろう。

  40. 1890 匿名さん

    オフィス、どうなんだろうね。ただ耐震性や災害の時の非常用インフラがほかの物件より明らかな優位性があれば借りる会社も多いだろうね。

  41. 1891 匿名さん

    現地を見たんですけど、なんか忙しそうにはしてるんですけど、あれ何やってるんですか?詳しい人いません?穴掘ってるんですかね?全く工事が進んでる気がしないんですけど。

  42. 1892 匿名さん

    誰かかいていたけど、この再開発は遅すぎだね。南も北もまだ解体中だよ。
    なに、やっているだろうね。3年間も解体工事をやるなんてギネスブックにのるね。
    事業者も請負者も国費を食いつぶしてしているのかな。
    これでは事業協力者も困っているね。

  43. 1893 匿名さん

    北街区はもう地鎮祭終わったんじゃないかな。環境に配慮しながら丁寧に杭抜きしてたね。埋蔵文化財の調査もありえないぐらい丁寧にやって考古学上貴重な遺構も見つけちゃったし。南街区は銀行の移転が随分手間取ったね。アスベストの調査や撤去も非常に丁寧にすすめられていたのでそれもネックだったろう。なんというか文京区って所は何かしようとするとこれほど非効率な遵法営業出ないといけないんだねえ。田舎っぽくなるわけだよ。

  44. 1894 匿名さん

    文京区には観念が先行して、現実を脳の中のイデアに寄せていく発想の人が多いのかな。

    でもね、専門家ならいざ知らず、現実を知らない素人が総論的な理想論で現実に文句を言うのはどうなんだろうね。

    その昔、イタリアでフォークが使われはじめた頃に神のくださった食物に手で触れずに食すのはバチ当たりだと言った聖職者がいたそうだが、それに似ているよな。そういうのを保守反動と言って世界の進歩を阻害すると嫌悪するのは本来リベラルの役目なはずなんだけどね。最近のリベラルや革新勢力のやる事は進歩への反動ばかりで、世の中の改良の足枷になってるよね。

  45. 1895 匿名さん

    都心5区はじめ他区は特区を利用するなど都市計画、都市開発、公共事業を
    スピーデイに行っているが、当区は遅々として進まないようだ。
    区内には事業妨害するクレーマーが多すぎるとマスコミが報じているが
    最大のクレーマーは区のようだ。
    これでは庁舎から毎日、見下ろされ監視されて建設している春日後楽園再開発も
    いつ完成するか不明だ。他区では2~3年で完成するが5~6年かかるんだろうな。
    事業者も請負者も事業協力者もかわいそうだよ。
    区もリセットして開発事業に取り組んでほしい。他区はどんどん防災や再開発を推進している。

  46. 1896 匿名さん

    でも、見降ろされてるだけに絶対にいんちき出来ないのはむしろ安心かも。
    早く完成しても手抜きとか有るより良いですよね。

  47. 1897 匿名さん

    前のオリンピックの時のような木造のバラックみたいな戸建てが並び、寒い家で冬は火鉢にしがみつき、火事になれば何件も貰い火で焼失するような時代のままでいる事がどうやら良い住環境だと思っている人が多いんだろうね、文京区

  48. 1898 匿名さん

    上から見るとオフィス棟の方は何機もクレーンが入りやる気満々の感じなんですけど北街区はやる気有るんでしょうか?全く工事が進んでる様子が無いです。何かゆっくりやらなといけない事情でも有るんでしょうか?

  49. 1899 匿名さん

    春日後楽園再開発が他民間工事に比べ2,3倍遅いのはどいうしてか。
    地権者、入居予定者、近隣者に迷惑かかりすぎ。企業努力してもらいたい。
    文京は3流企業のまちだからしょうがないかな。

    北街区  清水建設 だらだら遅く皆に迷惑かかるーー契約解除
    西街区  東洋建設 遅れているが契約続行
    南街区  大成建設 遅れており遅れを取り戻すため日祭日施工の努力必要
    南街区  竹中土木 三菱解体 8月から施工完了不明 即契約解除 

  50. 1900 匿名さん

    まあ急いで変なものができるよりはいいだろう。ここまで来るのに長い年月がかかってるからね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸