東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 1901 マンション検討中さん

    良いものを作るために時間をかけて丁寧にやってる訳でなく、単なる段取り不足のぐだくだ。
    大手も大したことないんだね。

  2. 1902 匿名さん

    >春日後楽園再開発が他民間工事に比べ2,3倍遅いのはどいうしてか。
    2,3倍遅いという個人の感想はどーでもいいし、再開発が予定通りにいった事なんかないぞ

  3. 1903 匿名さん

     春日後楽園再開発の隣でも本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業がはじまるね。その他、後楽二丁目その2、春日2丁目、小石川一丁目と再開発が計画されているね。
    野村不動産株式会社は、東京都文京 区本郷四丁目で計画推進中の「本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業(以下、本事業)」(本郷真砂南地 区市街地再開発準備組合 理事長:平塚正和)の事業協力者に選定されましたので、お知らせいたします。
    【本事業の経緯】 本事業は、現在に至るまでに地元権利者により、15年近く「街づくり」の検討が行われておりました。2013年5月 に地元権利者の発意により、当準備組合の前身の組織体である「本郷真砂南地区まちづくり協議会」が組成されま した。同年 6 月に当社が協議会の一員として選定されて以来、地区の利便性を活かしながら、共同化を図り、災害 に強い、「安心・安全の街づくり」を進めるべく、市街地再開発事業の実現に向けた検討を進めて参りました。地元権 利者の本事業に対する高い関心と意欲により、2017 年 3 月には準備組合が設立され、同年 6 月 25 日には「第 1 回本郷真砂南地区市街地再開発準備組合総会」が開催され、当社が事業協力者に選定されました。
    【事業立地】 本地区は文京区の「春日」駅、「後楽園」駅の2駅4路線(都営三田線大江戸線東京メトロ丸の内線、南北 線)が利用できるなど利便性に優れた場所に位置しており、文京シビックセンター(文京区役所)の直近に位置し ております。また、本事業計画予定建物については、「春日」駅に直結予定となっております。
    【開発方針】 本地区は商店の賑わいの衰退、西側に面している白山通や近接する春日通が【緊急輸送道路】に指定されてい る一方、本地区では狭隘(きょうあい)道路や行き止り道路が多く、消防活動や災害時の避難に支障が出る恐れ・住 宅密集による延焼の恐れ等の課題を多く抱えております。本事業では、現況の課題解決は勿論のこと、権利者や周 辺地区の皆様の発展にも寄与する文京区の玄関口にふさわしいランドマークとなる街づくりの整備実現を目指

  4. 1904 匿名さん

    >>1903
    あの辺大丈夫なのかなあ

    都営文京真砂アパートを見てると、反対運動起こそうと手ぐすね引いているオーラを感じる

  5. 1905 匿名さん

    ここは複雑な敷地の形で既存ビルの合間を解体して大変だけど、
    解体するデカいビルは残すところあと1棟だけ。
    文京区だし、あと10年は無理かと持ったが、よくやってると思うよ。

  6. 1906 匿名さん

    春日後楽園再開発は20年かかっているが、よくやったと思うよ。
    文京はインテリクレーマー、何でも反対の区議団、イチャモン行政など
    ブレーキが多すぎるよ。
    23区の田舎といわれ都心7区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、豊島、品川)と格差が
    広がるばかりでスラム化しはじめている。
    他区のように近代的なセンスのいい街づくり、都市計画をしてもらいたいな。

  7. 1907 ニュースですー❗❗

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  8. 1908 匿名さん

    春日後楽園再開発では、このようなことがないことを願います。
    横浜マンション傾き問題、施工3社を提訴 三井不動産
     横浜市都筑区の大型マンション パークシテイ横浜が杭の手抜き施工で傾いた問題で、分譲した三井不動産レジデンシャルが施工会社など3社を相手取り、建て替え費用など約459億円の損害賠償を求めて28日、東京地裁に提訴した。訴えられたのは杭工事の元請けだった三井住友建設と1次下請けの日立ハイテクノロジーズ、2次下請けの旭化成建材。

  9. 1909 周辺住民さん

    文京も千代田区から春日通りの間を高度利用し都心区のように業務機能を誘導すれば
    都心区の一員にいれてもらえるよな。
    文京は文教と言われ斜陽の印刷業しかなく、
    大学が多いのが唯一だからな。

  10. 1910 匿名さん

    そうそう。
    青山通りは渋谷まで、日比谷通りは三田まで、ずっと都心の機能が連続しているけど、
    白山通りは神保町の交差点を超えただけでもう都心感がゼロになります。
    春日以北は、機能的にもイメージ的にも、さらにその先の郊外という扱いになってしまう。
    神保町界隈は小さい建物が密集しているから再開発の余地はあると思いますけどね。

  11. 1911 マンション検討中さん

    本郷も
    かねやすまでは
    江戸のうち

  12. 1912 匿名さん

    >>1909 周辺住民さん
    文京区に都心的な機能なんていらないのでは。印刷業の土地建物は、医療関連や大学連携ベンチャー、マンションに転換すればいいし、現にそういう流れにある。

  13. 1913 マンション比較中さん

    23区は格差が大きく人口100万の世田谷区や80万の大田区などと同じ財政とは
    いかないのでは。すでに今後、固定資産税等で区間に格差をつける方針が打ち出されている。
    経済力が下降になり高齢化すれば何の産業もなく街づくりもできない区は財源も乏しくスラム化
    するのは明確だ。だから他区は国や都が対応できる現在、積極的に街づくりをしているのでは。

  14. 1914 匿名さん

    まあ、都心から近いのに地価が安いというのが取り柄だからこのままでもいいんだけど、
    このまま産業が育たなければ住環境としても現状維持ではなくジリ貧になるんじゃないかな。
    税収の潤沢な港区に住んでいたときは、小さなビルや住宅が密集している文京区よりも、広い公園や緑が多かったように思う。出産・子育て関係の補助も手厚かった。

  15. 1915 匿名さん

    >>1913 マンション比較中さん

    人口減少が見込まれる世田谷大田より人口が増えている文京区の方が余裕あるでしょう。

  16. 1916 匿名さん

    >>1914 匿名さん

    財政力で港区にかなうところはないですね。

  17. 1917 匿名さん

    千代田区は財政力があるはずなんですが、なぜか神保町~水道橋あたりの再開発が遅れています。
    それがすすめば文京区南部もオコボレにあずかれるかも。

  18. 1918 匿名さん

    神保町から水道橋も大学や各種学校のビルが林立しているし、学校が多いと色々やりにくいんだろうな。

    文京区の都市環境や住環境の改善のためにははビルドよりスクラップの方が必要かもしれない。

  19. 1919 マンション検討中さん

    西街区は分譲しない
    ということですか?

  20. 1920 匿名さん

    >>1919

    西街区はもともとワンルーム形式の地権者住宅と店鋪が用途だから賃貸はあっても販売物件はないと思う。

    どんな店が入るか今から楽しみだな

  21. 1921 周辺住民さん

    >>1917さん

    白山通りに拡幅計画があるからと思われます。西側に拡幅する計画なんですが、それがゆえに西側の道路予定地には高層建築が建てられません。

  22. 1922 匿名さん

    >>1921
    「いもや」はしばらくは安泰というわけですね。

    白山通り西側は個性的な飲食店が多いので再開発しなくていいよ

  23. 1923 マンション比較中さん

    文京は活力ある街づくりができなあいようだから、江戸城復元を目指す千代田区に編入されたほうが
    よいのでは。
    千代田区(千代田、中央、文京)が構想されているようだ。
    港区(港、目黒、品川)

  24. 1924 eマンションさん

    >>1923 マンション比較中さん
    まず、現役の区長、区議員が猛反発と思う。仕事が無くなるもん。

  25. 1925 評判気になるさん

    文京区は東西南北端で土地柄が全然違うからね。区役所付近はむしろ千代田区に近いし、端は豊島区台東区と隣接してるんだから。ある意味不思議な区だよね。

  26. 1926 匿名さん

    >>1925 評判気になるさん

    もともと本郷区と小石川区ですからね。

  27. 1927 周辺住民さん

    文京区は都心化しやすい春日通り以南を千代田区に春日通り以北の田舎地区を北区に
    合併がよい選択ではないか。

  28. 1928 名無しさん

    茗台中と本郷台中→小石川高校

  29. 1929 匿名さん

    >>1927
    大和郷は北区にゃもったいないでしょ

    文京区は縦に割ると考えやすい。春日通り以西は新宿区、本郷通り東側、特に不忍通り沿いの低地は台東区、真ん中は千代田区に編入すると住人の雰囲気が似ているので丸く収まると思う。谷根千は山の手から蔑まれるより台東区と一緒になった方が幸せだろう。

  30. 1930 周辺住民さん

    役所的には下記の5地域に分かれますね。

    都心地域
    山の手地域西部
    山の手地域中央
    山の手地域東武
    下町隣接地域

    参考
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0141/0780/bfts_gaiyou.pdf

  31. 1931 マンション比較中さん

    多くの人が指摘しているように
    区に調整機能がなく、インテレクラーマーが大暴れすような野放し状態で民間や良識な住民が
    苦しむなら春日通り以西は新宿区、本郷通り東側、特に不忍通り沿いの低地は台東区、真ん中は
    千代田区に編入すると住人の雰囲気が似ているので丸く収まると思う。谷根千は山の手から蔑ま
    れるより台東区と一緒になった方が幸せだろう。

  32. 1932 匿名さん

    グランドメゾン目白坂の紛争が
    新宿区のエクセレント目白御留山の紛争と合体するのかな。
    どちらも、たぬきの森。

  33. 1933 ご近所さん

    文京の3悪
    ①地場産業印刷業を他区の様に保護育成はせず見殺しにし絶滅寸前で街に活力がない。
    ②区内各地でクレーマーが大暴れ放任のためマンション、再開発のトラブルが23区最多。
    ③他区は大学を誘導し一体感が出ているが文教は東大等20あるが地元と一体感なし。

  34. 1934 匿名さん

    >>1933 ご近所さん
    東大発ベンチャーや東大と連携している企業は区内にいくつかあるでしょ。電子化の時代に中小印刷業の保護は税金の使い道として無理がある。そんなことにお金を使うくらいなら産•学•医の連携や教育に力を入れるべき。印刷所はなすにまかせればマンション化して住民税収入になる。

  35. 1935 匿名さん

    印刷所がマンション化されるかは不明。
    準工業地域のままにしていると遊戯施設や風俗施設になる恐れもある。

  36. 1936 匿名さん

    >>1933 ご近所さん

    東大の中のカフェなんか近所のおばさんの溜り場っぽくなってるし、東大の中で遊んでる
    子供もたくさんいる。

  37. 1937 匿名さん

    >>1933 ご近所さん
    マンションの紛争が23区最多なのは、周辺住民と調整をしないで強行するデベロッパーがいることと、区に調整の機能がないことによると思うよ。
    この辺で有名な、ル・サンク小石川は、区と周辺住民との調整を確りして、区から要請されていたように絶対高さ制限の範囲内で建設していれば、いまの事態にはなっていないだろうから。

  38. 1938 匿名さん

    三井は今やパークホームズしか建てませんから。昔はパークマンションも分譲してたのに・・・

  39. 1939 匿名さん

    区立真砂中央図書館の隣にパークコートがあるね。
    炭団坂の変 で検索すると出て来るよ。

  40. 1940 周辺住民さん

    > この辺で有名な、ル・サンク小石川は、区と周辺住民との調整を確りして、区から要請されていたように絶対高さ制限の範囲内で建設していれば、いまの事態にはなっていないだろうから。

    それはない。ゴネる側は、どんなに条件が良くなってもゴネる。

  41. 1941 マンション検討中さん

    >>1939
    あるね、って…
    知ってるけど、だいぶ前の物件でしょそれ。

  42. 1942 周辺住民さん

    >>1941

    2005年秋~06年春の分譲で07年春竣工の物件。

  43. 1943 マンション検討中さん

    10年以上もパークコートが作られないって凄いね。

  44. 1944 匿名さん

    パークコート好きなら城南がいいんじゃない?

  45. 1945 マンション検討中さん

    それが三井の営業的な判断でしょうね。
    つまり、文京区民にはパークホームズ以下で十分。
    パークコート以上の質を求めるなら都心とか城南に行ってくれ、ということでしょう。

  46. 1946 匿名さん

    >>1940 周辺住民さん
    区からの要請を拒否するデベというのも問題あると思うよ。現に絶対高さ制限の範囲にしてなかったことで、デベが苦悶しているし。

  47. 1947 マンション検討中さん

    文京区の春日、本後、小石川など耐震基準を満たさない木造家屋が多く 老朽化し倒壊、火災が発生発生し1万人の死者がでると想定されているな。このため春日後楽園再開発の安全、安心なマンション早期に完成し売買することを望みますわ。
    それと坪単価500前後でお願いしますわ。

  48. 1948 匿名さん

    >>1947 マンション検討中さん

    区間が整理された小石川四丁目五丁目、播磨坂あたりに住めばいい。

  49. 1949 匿名さん

    >>1947 マンション検討中さん

    誤字というか、日本語も酷い。

  50. 1950 買い替え検討中さん

    豊島がいいか 文京がいいか
    文京は文教区、分境区、紛狂区ともいわれているしね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸