東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 天王洲アイル駅
  8. シティテラス品川イースト PART4

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス品川イースト口コミ掲示板・評判

  1. 2389 匿名さん

    まあ、でもネガはそう思われても仕方ないもんがある。

  2. 2390 匿名さん

    悪いこと書くと全部ネガみたいな考えが良くないですよね。このスレは・・

  3. 2391 匿名さん

    結構しつこかったからね。。

  4. 2392 匿名さん

    もはや完全なる過剰反応ですものね。おかげでイメージどんどん悪くなるし

  5. 2393 物件比較中さん

    もうB棟も半分近く売れているみたいでビックリです。タワー案内が夏のようなのでペースを落としてくるかもしれませんね。タワーは、お見合いの部屋も出てくるのでしょうかね。

  6. 2394 匿名さん

    >>2393

    見合い部屋は安くなる?

  7. 2395 匿名さん

    >>2392
    マンコミュ最強のT細胞群を擁しますからね。

  8. 2396 匿名さん

    >>2394
    多分ね。パンダ部屋って、見合いじゃなかったけ。

  9. 2397 匿名さん


    タワーは流石にもう少し間取りにバリエーション持たせるだろうね。方角により差別化もできるし
    こっちは同じ方角、同じ間取りでこの戸数だからリセールは大変かもね。

  10. 2398 匿名さん

    タワーに見合いなんてあったけ(*^^*)
    なにはともあれ、楽しみです。

  11. 2399 匿名さん

    >>2397
    想像で根拠がないから笑われてるんですよ。
    リセールが実際出てから分かることでしょ。
    それ以前の議論は何を言っても、個々人の想像でしかないですよ。

  12. 2400 匿名さん

    リセール云々は、実際にリセールが成約すれば、分かる話で、いまの段階で、外野が上がるとか、下がるとか、預言者きどりじゃないんだから、あまり意味がないですね。そもそも各々の判断基準があり、優先順位があり、それを元に各々が決断するだけでしょ。自分の基準や、こう思うという思いを、他人に押し付けることはできないのです。

  13. 2401 購入検討中さん

    https://books.google.co.jp/books?id=0aPzAQAAQBAJ&pg=PA63&lpg=PA63&...

    買う前に資産価値を図るのも大事だと思います。
    ここ読めば色々書いてある、外廊下の板状耐震マンション、90㎡以下
    植栽が少ない、空き地がないなどはリセールで不利だそうですね。この物件に当てはまる条件

  14. 2402 匿名さん

    >>2400
    でもそれ言ったら全ての相場予想は意味なくなりません?

  15. 2403 匿名さん

    >>2401
    そう思う人は検討から外すだけ。
    駅からの距離などさまざまな要因が絡まって優先順位が決まってくるのだから。

  16. 2404 匿名さん

    >>2401
    そう、不利だから検討しないほうが良いよ
    私は買いますが

  17. 2405 物件比較中さん

    タワーがすぐ隣に出来るとこちらは霞んでしまいやしないですかね。ちょっと心配です。
    タワーとの施設共有はあるのですか?

  18. 2406 匿名さん

    >>2402
    相場予想はそれぞれ自己満でしょ。押し付けることはできない。想像するだけ。そもそも相場を当てるプロなんていない。
    完成な住宅街が絶対条件な人。
    便利な都心部が条件な人。
    眺望が条件な人。
    駅の距離が条件な人。
    安さが絶対条件な人。
    内廊下が絶対条件な人。
    新築でも中古でもおのおのターゲットに合わせた物件を買っているだけ。
    そして少なからず売れているということは、ターゲット層には需要があるということ。

  19. 2407 匿名さん

    >>2405
    大丈夫です(*^^*)3棟併せてCTEですから。内廊下で繋がってます!

  20. 2408 匿名さん

    >>2406
    それ言ったら全ての書き込みは自己満だよ。なら人のレスにいちいち反応しなくても。

  21. 2409 匿名さん

    >>2408

    ワンパターンではない。そう単純ではないということですよ。自分の判断基準だけで物事を決めつけてはいけない。

  22. 2410 匿名さん

    ともあれ、売れているようですし、なによりですね!ペースはタワー案内まで落とすかもしれませんね(*^^*)
    実際、本来なら、まだB棟は案内前ですしね。A棟に売り物がなくなったから結構早めましたよね。

  23. 2411 匿名さん

    >>2409
    だからさ。
    自分の判断基準で決めつけてるのはお互いさまじゃん、て言ってんです。
    まさか自分だけ客観的と思ってないよね?

  24. 2412 匿名さん

    >>2411
    なんで?外廊下の板状耐震マンションはリセール不利という人の意見を、駅距離や他の要素も絡んできて、それぞれの優先順位で需要が決まると行ってるだけです。各個人によって優先順位がちがうんだから。おれの需要があなたの需要でないみたいに。
    それを、例えば、外廊下の板状耐震マンションは不利という自分の価値判断は、一極面であり、単純に、各々が、そういう基準で行動しているわけではない、駅の距離、安さ、眺望、各々の優先順位でターゲットが決まるといっているだけ。
    自分の判断基準を、ここに書いてないし、押し付けてないよ。
    それぞれの判断基準があるのはとうぜんのことだろ。

  25. 2413 匿名さん

    ここの場合プラス要素であるはずの駅近要素が周辺に便利施設がないせいで魅力半減なんだよね
    だからウリは眺望だけって気がする、あとは2401さんが書かれてる通りの物件ですしね
    ただ私はそう感じましたが他の人がどう思うかはそれぞれでしょうが

  26. 2414 匿名さん

    リセールに関して客観的な情報を得たかったら、近隣の仲介業者に当たるべきでしょ。複数、かつ、ここのデベであるすみふは外して。

  27. 2415 匿名さん

    その通りです。私にとって、天王洲は、シーフォートスクエアもあるし、とっても便利な街です。
    なにより、天王洲という街と、そこに流れる運河が好きなんです。

  28. 2416 匿名さん

    ターゲット層には受けてるんだから、いいみたいですね。

  29. 2417 匿名さん

    >>2412
    私に言わせれば、それもあなたの基準でしかない。各人の判断の総合計で相場が形作られると言いたいんだろうけど、本当に相場がそういうプロセスで形成されるかは分かったものじゃない。
    仮にそれが絶対に正しいとしても、他人の発言を封じる権利は誰にもないね。

  30. 2418 匿名さん

    >>2417
    自分の価値判断を押し付けることはできないってこと。おじさんの苦言でした。

  31. 2419 匿名さん

    2401さんのリンク先は不動産のプロのジャッジポイントだから客観的なリセールの指標だと思うけど。それによると
    植栽少ない、耐震、板状、空地率低い、90平米未満、共用施設少ない、外廊下、と見事なまでに資産価値低い物件の特徴が当てはまってた。

  32. 2420 匿名さん

    そう思う人は買わないだけ。
    そう思わない人は買うだけ。単純なことです。

  33. 2421 物件比較中さん

    ターゲット層には需要があるだけで充分か。
    しかしタワー待っている人は、かなり多そうだなおい。

  34. 2422 匿名さん

    >>2418
    あなたはさ。リセールの結果が出るまで予想しても意味ないからやめろ、という意見を「押し付け」たんだよ?
    忘れちゃった?

  35. 2423 物件比較中さん

    Bもまだ販売して1ヶ月ちょっとですしね。
    少し騒がれ出して、不安ですよね(^^)
    ネガも常駐しているようですし。

  36. 2424 匿名さん

    >>2419
    なんだ、本のセールスか

  37. 2425 匿名さん

    >>2422
    意味がないとは言いました。単純ではないので。自分の意見が絶対だと思っているようでしたので苦言を呈したのです。
    眺望を重視する人、安さを重視する人、それ意外にも、それぞれの価値基準があるのです。
    相場予想とは自己満であるのは事実です。それぞれの相場予想があるのですから。自己満で相場予想をするのはいいが、それは他人に押し付けられないことは変わらない。

  38. 2426 匿名さん

    そして、相場予想を書いていたので、他人には押し付けられないと言ったまで。
    そのひとの価値基準そのものを否定したわけではない。
    自分の価値基準を他人には押し付けられないということ。

  39. 2427 匿名さん

    >>2425
    押し付けと感じるかどうかも人それぞれですよね。もう一度言いますが、人の発言を封じることはできません。

    あと言っときますけど、私はネガじゃありません。

  40. 2428 匿名さん

    植栽が少ないからリセールが悪いとかさ。
    ええ加減なプロですな。
    じゃあド郊外の植栽タップリのマンション買ってくれって。

  41. 2429 匿名さん

    >>2427
    そして、その意見を他人に押し付けることもできないのです。

  42. 2430 匿名さん

    ここはステ振りを眺望に全部振った物件だからな。他が疎かになるのは仕方がない気もする。
    もっと運河側のスペース削れば、アルコープやポーチも設置できただろうにね。
    歪というかバランスは良くないかなという印象

  43. 2431 匿名さん [ 30代]

    DINKSやリタイア世帯が喜んで買っているんだから、要らない人は買わなくてもいいと思う。

  44. 2432 匿名さん

    なんか熱いですね。
    テレビ局にベッキー出すなとクレーム言ってそうな主婦がCTEにいそうです。

  45. 2433 匿名さん

    >>2429
    あは。その通り。
    でも人の発言を封じれないのはかなり基本のキなので否定は難しいね。

  46. 2434 匿名さん

    批判的な意見があっても客観的にそういう考え方もあるんだと思えばいいだけだと思います。

  47. 2435 物件比較中さん

    皆さんココが気になるんですね。ここ最近スレの熱気がすごい!

  48. 2436 購入検討中さん


    ここは周辺にスーパーもないしね。2401のリンクではスーパーが界隈にあって欲しい施設の1位みたいだし
    やっぱそういう需要はあるんだなと思った。俺だけじゃ無かったんだなと少し安心

  49. 2438 匿名さん

    ターゲット層に支持されるマンションは新築でも中古でも強いです。

  50. 2439 匿名さん

    やはりネガは常駐のようですね。ご苦労なこと。

  51. 2440 匿名さん

    どうでもいいですよ〜

  52. 2442 匿名さん

    2401のリンクを読むと結局WCTやGFTみたいな大規模タワマンが資産価値最強ってことになるのかな。
    やっぱ世の中的ににそういう時代なのかね・・

  53. 2450 匿名さん

    最近は管理人もお怒りみたいでネガも煽ったポジもどっちも削除対象にしてるみたいだよ。
    本日もその流れだ。

  54. 2451 匿名さん

    >>2450
    あらら

  55. 2452 匿名さん

    天王洲アイル駅前は利便施設が無いという書き込みあるけど、
    地下鉄駅の周りで、天王洲よりも色んな店が無いところ幾らでも有るけどね。

  56. 2453 匿名さん

    天王洲が便利と思う人はあんまりいないし、物件の近所に買い物施設がないのは致命的だよね

  57. 2454 匿名さん

    言わせときましょ。自分は天王洲は通勤でも、生活でも便利だからどーでもいいっす。

  58. 2455 匿名さん

    何を騒ごうとターゲット層に支持されているから考え物ですね。
    徒歩3分には駅中施設や、飲食店があり、シーフォートスクエアがある。
    ネットスーパーを利用している層は大きいし、便利なんでしょうね。

  59. 2456 匿名さん

    普通にチャリンコ乗ってマルエツまで3〜4分とか6〜7分でイオン。
    別に毎日買い物するわけでもないだろうし、そこまで不便かな。車とかチャリンコ乗れない人ならキツイかもしれないけど。
    1Fにローソンあるだけでもかなり便利。

  60. 2457 購入検討中さん

    致命的かどうかは人それぞれだが、そのへんの不便さを気にしてる人が多いのは事実だろうね。
    同種の意見が多数出てますし。

  61. 2458 匿名さん

    土日休みの店が多いよ天王洲、買い物はWCTのマルエツかイオンバス乗るしかない

  62. 2459 匿名さん

    気にしない人が買って、気にする人は買わない。
    気にしない人が案外多く、通勤利便性などを第一に考えてるのだなと感じました。
    ネットスーパーが利用できるって便利な世の中になりましたよね。
    ここの住民ほとんどの人が利用するんじゃない。
    ちょっとした買い物は1階の24時間コンビニですればいいし重たい荷物持たなくていいし、主流になって行くかもしれませんね。
    一昔前は考えられませんでしたが、スマホと言い、社会は着実に前に動いているのですね。
    すくなくとも、ターゲットのDINKSや単身世帯はそういうものをつかえる層なのですね。
    駅距離や眺望は後から替えがきかない。
    周辺施設は潰れたりできたり変わるし、ネットでもなんでも替えがきくから。
    そこが人気のポイントなんだろうな。

  63. 2460 匿名さん

    最終的にはそうなるね。
    新築、中古のここのターゲット層がそういう生活スタイルなんだから、まあいいのかもしれない。DINKSや単身はやっぱ金持ってんなーと羨ましいけどね。

  64. 2461 匿名さん

    そういうことなんだけど、資産価値的にはマジョリティの方がきっと価値があるのでしょうね。
    と考えるとあったほうが安心感はあるね。

  65. 2462 匿名さん

    結局売る時に資産価値など多数の人に指示されたいのでしたら
    2401さんの条件をなるべく多く満たしている物件の方がいいって結論に達するのかね。
    少数派だと微妙になるかもしれないから。

  66. 2463 匿名さん

    B棟の10階~13階辺りはいまいくらですか?

  67. 2464 匿名さん

    タワーは案内は夏まで待たないといけないのか。
    完成まで二年もあるし。いいマンションなんだけど長い。

  68. 2465 匿名さん

    >>2419
    予想なんてそう簡単には当たらないもんですよw
    完璧に当たるのであれば、キャピタルゲインで儲けまくってますよ、今頃。
    当たらないからプロと称して予想して報酬をもらってるんですよ。
    当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。
    それは時間が経ってみないと誰にもわからない。
    もう少し、自分の意見をもったほうがいいですよ。

  69. 2466 匿名さん

    >>2465
    そうだけど、リセール不利な条件がここまで揃ってると自分の意見も何もないと思うけど…

    植栽少ない、耐震、板状、空地率低い、90平米未満、共用施設少ない、外廊下、専有部仕様の低さ(スラブ200mm、シートフローリング、洗面所リビングイン)、長谷工物件、トラック騒音、羽田新航路の騒音被害区域、スーパー等生活利便施設なし、モノレール物件、学校遠い、全戸真西向き

  70. 2467 匿名さん

    >>2466
    じゃあ例えばね
    シティタワー品川の西向き80㎡を新築当時買った人のリセール条件て最低だね。
    そのこじ付けにしか見えない条件の羅列にほとんど当てはまってるのに倍で売れるのはなぜ?

  71. 2468 匿名さん

    >>2466
    じゃあここを覗きにくる理由はなんですか?気になってるからですよね?なんだかんだいってw
    少なくとも、言ってることとやってることが矛盾してますよw
    リセールに有利とおもわれるところで意見してきてくださいね。

  72. 2469 匿名さん

    シティタワー品川の間取りなんて洗面所リビングインなんて目じゃない位ひどいよ。三角部屋とかあって。
    内装の仕様は長谷工のほうが超絶豪華に見える位の賃貸仕様だよ。
    でもリセール日本一だね。なんで?納得のいく説明をしてください。植栽命さん。

  73. 2470 匿名さん

    >>2467
    おいおい、伝説的割安物件、宝クジといわれたシティタワー品川をだしてくるとは無茶苦茶だな(笑)あそこが割安なのは政治的な理由だろ。

  74. 2471 匿名さん

    回答になっていない。
    植栽少ない
    空地率低い
    90㎡以外の部屋もたくさんある
    航路の条件はCTEより悪い
    仕様は賃貸
    西向きもある

    のに高く売れる。
    そんなのリセールに関係ない、というこじ付け条件を並べただけ。

  75. 2472 匿名さん

    >>2471
    そんな条件とか関係なく、とてつもなく人気があって安ければリセールはいい。シティタワー品川の抽選倍率知らないのか?こんな板状不人気マンションと比較することも失礼。シティタワーなみに坪170とかで売ってるならともかくね(笑)
    しかも品川駅徒歩10分内だし。こんなモノレール物件とは格が違うじゃん。
    シティタワー品川は100年に1度の物件、それを例に出す時点でめちゃくちゃ。

  76. 2473 匿名さん

    植栽をリセールと絡めてる時点でメチャクチャ

    そんなわけわからん条件よりもさ
    「駅前なのに将来建物が建たない」それだけでリセールは充分。他にも長所はあるけどね。

  77. 2474 匿名さん

    >>2472
    不人気なのに予定より早くA棟完売して、B棟も好調な理由を教えてください。
    まともな回答ができるのであればw

  78. 2475 匿名さん

    >>2473
    それって地方のど田舎過疎地の無人駅の駅前でも成り立つ条件だね(笑)

  79. 2476 匿名さん

    >>2474
    竣工後販売してる時点でシティタワー品川とは比較にならないね。あそこ抽選倍率100倍とかだったんだけど。ここでいうと、第1期に254戸に対して20000とか申込がきて、第1期1次で即完売したってこと。同じスミフでも売れ方が違いすぎる(笑)順調って、竣工後販売してる時点で不人気じゃん。スミフの売り方とか言い訳しても、シティタワー品川もスミフだからねぇ。

  80. 2477 匿名さん

    >>2475
    そういう物件、植栽が多そうでお好みなんじゃないですか?

  81. 2478 匿名さん

    じゃあ佐倉市とか坂戸市の植栽タップリ、空地率余裕、南向き、免震、100㎡、無垢フローリング、内廊下、ボイドスラブ300mm、学校隣接のバス便マンションはリセールがいいの?
    ぜひ植栽命さんに買って欲しいな。

  82. 2479 匿名さん

    >>2476
    まったく回答になってませんね。
    売り方の違いです。戦略ということ。まぁわからないでしょうね。。。

    ところで、なんのためにここにきてます?
    ローンでも落ちましたか?

    ネガる暇があれば、よその抽選にいってきたほうがいいですよw

  83. 2480 匿名さん

    >>2478
    植栽だけを条件にしてるんじゃないけど、なんで植栽だけを強調するの?
    当然駅までの距離、駅力、アドレスも重要だよ?
    で、駅が天王洲アイル??アドレスが品川区東品川? 聞いただけでリセール期待できそう(笑)(笑)

  84. 2482 匿名さん

    植栽少ない、を最初に書いてるじゃない。
    すごく大事なんでしょうね。
    他にも笑っちまうようなリセールと関係ない条件並べて。

  85. 2483 匿名さん

    植栽さんの並べた条件に当てはまる値上がりマンションいくらでもあるでしょ、と。シティタワー品川はあくまで一例、売主も一緒だし。

  86. 2484 匿名さん

    植栽さんと呼ばれるのがイヤならシートフローリングさんと呼びましょうか?
    いろんな掲示板行って、ここはシートフローリングだからリセール悪いですよ、と注意喚起してください。頑張ってね。

  87. 2485 匿名さん

    >>2482
    いや?たまたまだけど。植栽はリセールへの影響は少ない方じゃない?大切なのは空地率も含めたランドスケープだよ。
    周辺環境、騒音、専有部仕様、内廊下外廊下、生活利便性、駅力、駅近、眺望、共用施設、植栽(というよりランドスケープね)、アドレス すべて大切。で、なんかいいとこあった?駅近と眺望以外ダメダメじゃん。

  88. 2486 匿名さん

    >>2483
    ほかの事例だして?板状、外廊下、植栽空地率低い、耐震、専有部仕様だめで共用施設が充実してない、周辺環境騒音だらけで生活利便性も悪く、それでもリセールがいいマンション(笑)

  89. 2487 匿名さん

    そんなの面倒だから自分で調べてください。

    逆にシートフローリングとリセールの関係を述べてください。

  90. 2488 匿名さん

    植栽さん必死ですね 笑
    お疲れ様です。

  91. 2489 匿名さん

    >>2485
    駅近、眺望はお金かけても後から変えることできないので、一番重要なポイント。

    植栽はべつに。。。

  92. 2490 匿名さん

    資産価値を気にする人は2485さんが挙げたような条件をを満たした物件買えばいいだけなので
    そうではない人、そもそも売る気がない人は好きに選べばいいってだけじゃないか?

    もしもを考えるなら万人受けする物件選んだ方が賢明だとは思うけどね。
    好みもあるがリセールなどにしても考え方は人それぞれですからね。

  93. 2491 匿名さん

    まあまあ植栽さんも順番を間違えたのかもね。植栽多くて悪くは無い。
    それよりここはシーフォートスクエア中心の永久眺望だけど飽きが来ないかな?

  94. 2492 匿名さん

    某間取りブログでも大体空き地率には言及してるし空き地率はそれなりに考慮すべきものなのでは?
    余裕のあるランドプランは資産価値には多少なりとも影響与えるものだと思います。
    もちろんそこだけじゃありませんけどね。

  95. 2493 匿名さん

    Ct品川と比べたらどの物件もリセール劣るでしょ。比較に無理があるすぎる。べつに資産価値は植栽だけで決まりません。そもそもこれからは完成売りなわけだから、買う人は全員すべて確認して納得して買うわけだからリセールがどうとか余計なお世話以外の何物でもない。

  96. 2494 匿名さん

    ここは決して安い物件じゃないからね。資産価値を全く考慮しないって人はさすがにいないでしょ。リセールに不利な条件が多いことは百も承知してるはず。でも資産価値が高い物件て買値も高いから、バランスを考えて苦心して選びに選んで決めたにもかかわらず、百も承知のトコを安易につつくヤツがいる。あームカつく! と、まぁそんなとこかな。

  97. 2495 匿名さん

    駅まで毎日800メートルも歩く物件なんて安くてもいらない。

  98. 2496 匿名さん

    ここのメリットは駅から3分と採光だけど
    駅は天王洲ってことと、買い物環境が不便ということであまりメリットとは感じられない
    と考えると眺望、採光が唯一のポイントと言えなくもない。
    1点豪華主義ですかね。

  99. 2497 匿名さん

    >>2466

    ここの空地率55%だよね 狭いってのは40%台のことを言うのじゃないの。
    タワーパーキングだから、そこらの機械式で60%超謳っているところより余裕ありそうだったけれどね。
    植栽も少ない? 目が見えない人だったのかな? 都内じゃちゃんと植栽している部類でしたよ。

    シートフローリングでリセール変わるなら近隣全て影響ありですよ。
    WCTですら同じ突板のシートフローリングなんだからね。

    日が当たらない植栽や、ふにゃふにゃシールフローリングの物件も探せばあるみたいだし
    差別化できてて、そういうとこなんて2466にお勧めなんじゃないかな?
    なかなかないよ都内のシール!

  100. 2498 匿名さん

    通勤は毎日。駅近いのは本当に助かる、真冬の寒い時は特に嬉しい。モノレールもりんかい線も清潔でそこまで混雑しないのがとても良い。

  101. 2499 匿名さん

    空き地率50%?ならそんなにあってなんであんなにキツキツの設計にしたのかね。
    共用廊下側なんて余裕無さすぎだよね。せめてポーチくらい作って欲しかったね。

  102. 2500 匿名さん


    西側のスペース確保に全力を傾けたからエントランス側がおざなりになるのは仕方がないこと。
    表と裏のギャップが激しいのもそのせいかと。

    あとポーチやアルコープとか言ってる人いますが、そんな余裕のある設計にしたら建ぺい率勿体ないでしょう?
    それなら部屋数を増やしたほうがデベは儲かる。いまは市況高騰でこういうキツイ設計の物件が流行りなので諦めましょう。
    その分価格に転嫁されてると思えば考えようです。

  103. 2503 匿名さん

    住みたいマンションの一つです。
    タワーの案内が待ち遠しい!

  104. 2504 匿名さん

    週末、東品川海上公園の桜満開ですね。

  105. 2505 匿名さん

    >>2500
    それって市況が悪いから、買える価格に仕様を落としてるとも言えますよね。

  106. 2506 買い換え検討中

    Bは売り物少なくなるので夏のタワー案内までペース落としてきそうですね
    タワーの案内のときまた内覧会参加しよ

  107. 2507 匿名さん

    B棟っていまどのくらいの価格帯ですか?

  108. 2508 購入検討中さん

    いや〜、ここ数日とガラッと変わって今日は静かですね。不動産関係の人が休みの水曜日に静かだということは、やっぱりという感じでしょうか。
    さて、週末にMRに行く予定です。
    上の方も気にしているようですが、私もB棟の販売価格が気掛かりです。低層階でいいので6100万台が希望ですが、残ってますかね?

  109. 2509 購入検討中さん

    ここは仕様も部屋の広さも抑えて結果微妙なマンションになってるよね。
    立地も好みが分かれるし。なんか中途半端,,これも時期が悪いからなのかね。

  110. 2510 匿名さん

    >>2509
    時期と言っても、CT品川分譲の頃からここに建てたら買うかのアンケートをやってたよ。

  111. 2511 匿名さん

    1年前ちょっとくらい前の物件のだとまだ色んな煽りを受けてない物件もあったんだけどね。
    今はどこもここのような割と無理した感じの物件が多いですね・・

  112. 2512 購入検討中さん

    ガラスカーテンウォールって住友らしい。
    6100万代はどうかな。Aのときは低層で少しあったけど
    すぐ売れてたよ。
    自分は40平米くらいでいいんでタワーの高層。

  113. 2516 匿名さん

    >>2513
    夜ならライトアップされてるからお洒落じゃないかな?
    東京って感じがするけどな。

  114. 2518 匿名さん

    眺望がいいのが売りなのに裏側は普通のマンションよりかなり残念です。

  115. 2519 匿名さん

    WCTのスカイラウンジ(26階)からの景色に近いはずですね。
    コンテナもお台場もWCTより近くなりますが。

    1. WCTのスカイラウンジ(26階)からの景...
  116. 2520 匿名さん

    >>2519
    WCTとは階高が違うので同じにはなりません。WCTの21階相当くらいになると思います。

  117. 2521 匿名さん

    WCTより煙突は目立たないね。

  118. 2522 匿名さん

    >>2520

    WCT 階高3280mm
    CTEタワー 階高3440mm

    WCTだと27階相当だね。
    知らなきゃ黙っていればいいのにね。

  119. 2524 匿名さん

    タワーの東向きは東京湾やお台場の景色も楽しめるので悪くないとは思いますが、
    やはり西向きが売りになるのでしょうか?
    高層階の西と南の価格設定はどうなるのでしょうか?
    西向きが南を上回るなんてことはあり得ますかね?

  120. 2526 匿名さん

    東側の景色悪くないと思います。
    お台場方面が見えて良いですね。

  121. 2527 匿名さん

    >>2524
    南側は自動車のタワーもあり低中層は
    西側より安くなけりゃここの売り眺望の意味がボケてしまう。

  122. 2528 匿名さん

    考えてみればスミフのモデルルームの案内で運河側からの景観は案内されたけど、マンションが建ったときに、廊下側から倉庫がどのように見えるかちゃんと説明を受けた方はどれぐらいいるのでしょうか❓
    倉庫で働いている人は日雇いの人も多いと思うのでルールや治安も気になります。

  123. 2529 匿名さん

    >2528
    MRにいけば眺望シュミレーションで見せてくれるよ。
    私は運河側も廊下側も両方の眺望確認したけどね。かなりじっくり見ました。
    見せてもらっていないのは自分が言わなかったからじゃないかな。
    今度聞いてみたら?

  124. 2532 匿名さん

    エレベーターを出てからの夜景も楽しめそうですね

  125. 2533 匿名さん

    >>2531
    廊下側は虹橋ビューなんですね

  126. 2535 匿名さん

    >>2531
    JR羽田新線が開通したらかなりウルサイことになりそう。今でもトラックなどがウルサイが。

  127. 2537 匿名さん

    このマンションの生活感のない、無機質で都会的なところに本当に憧れてます。
    同じような方、いらっしゃいますか?
    ちなみに工場夜景クルーズとかも好きでよく参加する方です。

  128. 2538 匿名さん

    >>2536
    あらためて見るとすごい場所での生活ですね。

  129. 2539 匿名さん

    今は少しコンテナが目立ちますが、数年したら周りが整備されて綺麗な街になっていくのでしょうね。港南芝浦豊洲も数年前はそうでしたから。そういう街とともに発展していく楽しみっていうのも一つの楽しみですね。

  130. 2540 匿名さん

    >>2535
    新答申発表待ちだが、羽田新線の目はないよ。万万が一できたとしても東海道線・上野東京ラインのダイヤ状況からして、せいぜい1時間2,3本がやっとの所だろう。

  131. 2541 匿名さん

    >>2539
    ここの周辺って綺麗な街になる予定なんですね!
    今はあまりにも生活感のない環境なので嫌煙してましたが、綺麗な街になる計画があるなら買いですね!
    もう一回MRに行ってきます

  132. 2542 匿名さん

    コンテナ街って本当になくなるんですか?

  133. 2543 匿名さん

    わたしはむしろ、コンテナの積み下ろしに海外からやってくる船とか巨大クレーンとかに、ロマンを感じますね。
    西側の眺望ももちろんバツグンに素敵ですけれど、コンテナのある風景も他のマンションにはない魅力と捉えています。

  134. 2544 匿名さん

    残念ながらコンテナ街は変わる予定はありません。この辺は周囲も特に再開発の予定はないのでとりあえず今がひとつの完成形だと思ってもらった方が無難かと思います。

  135. 2545 匿名さん

    >>2543
    私も同意見です。
    夜のコンテナ港。素敵ですよね。

  136. 2546 匿名さん

    >>2545
    わかります。
    この良さが分かる人が住む物件ですよね。
    MRの紹介ムービーもそんなハードボイルドな感じに仕上がってましたし。
    なので本当はあんまりファミリーとかに増えてほしくないんですよね。
    決してファミリーが住むようなところではない、ハードボイルドで都会的な雰囲気が好きなので。

  137. 2547 匿名さん

    >>2540
    ってことは、間違ってもこのマンションの目の前に新駅が出来る可能性は永久にゼロね。大赤字駅になってしまうから。

  138. 2548 匿名さん

    >>2546
    そうなんですよ。
    私は西側景色も夜景綺麗で良いんですけど、東側の景色が好きです。生活感を感じない無機質が良いんですよね。

  139. 2549 申込予定さん

    コンテナ港の景色がお洒落に感じでマンション購入決めたんでコンテナ無くなって欲しくないです。
    街もこれ以上開発進まなくて良いと思っています。
    開発進むと住居増えるしそいすると求めていたものと変わってしまうので。

  140. 2551 匿名さん

    コンテナ風景は海外の異国に来たみたいで、密かに落ち着きます。
    少数派とは思いますが。。

  141. 2552 匿名さん

    コンテナ薄気味悪いだけでしょ
    トラックの騒音と排ガスがいいと言うのであれば、工業地帯の物件のが安くてお得です

  142. 2559 匿名さん

    見てきました。

    1. 見てきました。
  143. 2560 匿名さん

    >>2559
    走ってるのは、暖かくなると出てくる水上バイク集団かな。

  144. 2561 匿名さん

    (仮称)品川ベイサイド大規模タワープロジェクトとなっていますが、実際にはCTEのC棟として販売されるのでしょうね。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52367831.html

  145. 2562 購入検討中さん

    コンテナの景色も良くないが、停まってるトラックが環境も見た目も悪くしてるね

  146. 2563 購入検討中さん

    ほしー

  147. 2564 匿名さん

    >>2561
    ついに案内開始ですね。
    ぜひ見に行きたいです。
    @350位で東向き15階以上が希望です。

  148. 2565 匿名さん
  149. 2567 匿名さん

    またWCTですか。
    お呼びじゃないのでお帰り下さい。

  150. 2568 匿名さん

    公式のイメージで現地行くとかなりガッカリしますね。この物件..ちょっと引くような環境だった。

  151. 2569 匿名さん

    何が圧倒ですか笑
    ステマ投稿No.1と言われてしまっているWCTを引き合いに出されても何の説得力もないですよ。
    そもそも兄弟物件ディスらないで下さいよ。

  152. 2570 匿名さん

    >>2569
    自作自演。

  153. 2571 匿名さん

    WCTさんサヨナラ

  154. 2572 匿名さん

    >>2566
    一期一次のパンダ部屋じゃあるまいし、Bの価格は坪320ですよ?
    リサーチも何もできてないんですね。

  155. 2573 匿名さん

    タワー棟のサイト見たけど、ここよりも交通不便になって、誰が買うんだろうね。

  156. 2574 匿名さん

    >>2566
    中古やモノレール出入り口など論外の方も沢山いらしゃると思います。
    WCT東側320万高いと私も思います。

  157. 2575 匿名さん

    何の意味もない妬みの投稿が続いてますね。

  158. 2576 購入検討中さん

    今日発表になった交通審議会によると、羽田空港アクセス線の構想が実現しそうですね。
    http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf

    天王洲の駅設置については記載がないですが、臨海部との接続地点になっているように見えるので、ぜひ期待したいところです。
    でも、これでモノレールの将来的な廃止は決定的かも。

    ついでに、東海道貨物支線貨客併用化についても記載されていました。
    こちらについては構想時点で天王洲駅が記載されていたので、ちょっと期待しちゃいます。

    どちらにしても、ここにはプラスに働きそうなので、よかったです。

  159. 2577 匿名

    >>2576
    いやいや、まだ何も分からない状況だよ。今のタイミングでプラスに働くかなんて分からない。

  160. 2578 匿名さん

    羽田アクセス線が天王洲にとまることはないはずですよ。基本的に東京から最短時間でアクセスできることがアクセス線の最大の目的なので、途中停車は山手線駅以外は作らない予定ですから。

    また浜松町西口再開発でモノレール駅を綺麗により乗りかえしやすいように作り直す計画は決定しており、これは竣工が2024年竣工という長期的な視点が作られていますからモノレールが廃止ってことはまずない。羽田アクセス線ができれば、多少需要が落ちてモノレールの本数がすくなることはあるかもしれませんが。

  161. 2579 物件比較中さん

    >>2578
    駅の設置についてはまだ何も決まってませんよね。
    答申は路線の設置に関するものだけで、駅は各事業者判断ですから。
    期待はできませんが、湾岸地域が東京の新たな投資場所になることは見えたような気がします。
    とにかく湾岸物件には朗報です。どれにするか迷いますが、ここも期待が持てる物件だと思いました。
    ただりんかい線の本数が減らないといいですね。

  162. 2580 匿名さん

    天王洲の駅は厳しい気がしますね。でも羽田へはモノレール、ディズニー・メッセへはりんかい線で普通に行けるのだから羽田新線の駅は要らないでしょ。羽田へは舟運も加わりますよ。
    http://www.asahi.com/sp/articles/CMTW1604081300003.html?iref=sp_area_t...

  163. 2581 申込予定さん

    モノレールはなくなっちゃうかもしれませんね。
    その代わりといっては何ですが、ぜひ羽田アクセス線の駅をお願いします!
    JTBやJALの本社があるのだから、そのくらいがんばってもらいたいです。

  164. 2582 匿名さん

    >>2581
    2578さんが書いたように、モノレールが無くなるのは無理。

  165. 2583 申込予定さん

    >2582
    いやいや、そんな計画どうにでもなるでしょ。すべては親会社のJR東日本の考え次第。同じ路線を二つも走らせておくとは到底思えないけど。

    ところで、オリンピックで羽田空港から湾岸地域への乗換駅となる天王洲アイル駅の改修が答申に含まれていなかったのが非常に残念。りんかい線とモノレールの乗り換えは早急に何とかすべきだと思うんだけどね。

  166. 2584 匿名さん

    東海道線ダイヤの過密状況からして、羽田アクセス線への乗り入れは1時間に3,4本がせいぜい。とてもモノレールの代替にはならない。そもそもアクセス線の目的自体が高崎線・宇都宮線といった遠距離利用客への便宜を図ることにあるし(だから直接関係がない筈の久喜駅の改良をわざわざ課題として言及している位)。

  167. 2585 匿名さん

    浜松町からモノレールで羽田まで通勤していますが、現状でも通勤時間とは思えないくらいガラガラなので、都心方面からの乗客はアクセス線に流れることから値段と時間のアドバンテージがない限りモノレールの存続は厳しいと個人的には予想します。

  168. 2586 匿名さん

    >>2584
    飛行機が山手線並みに離発着しているのにアクセス線がそんな本数なんて作る意味あります? その本数で巨額な建設費を回収できるのでしょうか?

  169. 2587 匿名さん

    >>2585
    それは空港快速では?天王洲アイルから普通や区間快速でたまに朝の時間帯に空港行きますが、流通センターまでかなりの混雑でその後も空席が少し出るくらいでしたよ。競馬客もいるし廃止はないのでは。
    ただ特異な座席配置は毎回辟易しますね。構造上改善は見込めないし。

  170. 2588 匿名さん

    アクセス線できても1時間に3-4本程度だから、モノレールの代替にはならないよね。モノレールの需要は引き続き堅調だと思う。

  171. 2589 匿名さん

    >>2585
    天王洲アイル、流通センター等途中駅の乗降客が合わせて1日8万人位いるから、利用客は結構多いよ。現在流通センター駅の物流施設が大規模再開発中でこれが18年に完成すればさらに増えるし。この需要を無視しての廃止云々は絵空事の世界。

  172. 2590 匿名さん


    確かに。
    ちなみに空港駅の方はと調べてみると3駅(第1、第2、国際ターミナル駅)合計で1日約6万5千人、対して途中駅は2589さんご指摘の通り8万人弱、利用者では既に空港と逆転しているんですね。意外な感じですが、これも東京モノレールといえば「空港線」とのイメージが先行しているためなのでしょうか。

  173. 2591 匿名さん

    なるほど。数字を出すと説得力ありますね。

  174. 2592 匿名さん

    天空橋にはヤマトの日本最大級物流センター・クロノゲート、流通センター駅では計20万㎡もの物流・冷蔵センターが18年完成に向け建設中、さらには空港沖合移転により空き地となっている国際線ターミナル駅~天空橋にかけての一帯55万㎡の大型再開発計画(オフィス・ホテル・商業施設等)と、モノレール沿線での大型プロジェクトは目白押しであり、東モノ利用客は今後も増加が見込まれている。

  175. 2593 匿名さん

    >>2592
    天王洲には関係ないけどね。

  176. 2594 匿名さん

    羽田新線の新駅は空港だけになるんですかね。誰も乗り降りしそうにない東京貨物ターミナル駅は分岐に使用するだけとか。確かに余計な駅は作らないほうが所要時間、工期、建設費の節約になりますし。

  177. 2595 匿名さん

    モノレールは廃止され、大井競馬場も流通センターも、大森からバスに取って代わるでしょう。
    それ以外の駅は、他の路線(りんかい線、アクセス線、京急)の各駅でカバーできる。
    東京モノレールは、もうその役目を終えるんです。

  178. 2596 匿名さん

    需要もあって黒字なのに残念です。まあ競馬は今やネットで買うほうが主流かもしれませんね。

  179. 2597 匿名さん

    >>2595
    モノレール廃止なんて話は全く無いですが。

  180. 2598 匿名さん

    >>2597
    2595は荒らしだから相手にしないでスルーが一番。

  181. 2599 物件比較中さん

    みなさんの議論からするとモノレール廃止は当分なさそうですね。ちょっと踏ん切りがつきました。ありがとうございます!

  182. 2600 匿名さん

    ですね。
    モノレールはモノレールできちんとした役割があるのですから。
    ガラガラの時間帯もあるけれど比較的人が多く乗っている時もあります。

    バスでここからだと品川に行くって言う人も多くなってくるのかな。
    朝は道が混みそうな感じがするけれど…五十日などに実際に見に行かないとなりませんね。

  183. 2601 匿名さん

    出張でモノレールはよく利用しているが、空いていると思えたことは殆どないよ。
    朝の羽田方面はすべて各停な上に浜松町から満員で、流通センターあたりでようやくホッとできる。夕方の浜松町方面も羽田出発の時はそれほどでもないが、流通センター・天王洲アイルで混んでくる。とにかく空港利用者より途中駅の乗降客が多いのが実感だ。

  184. 2602 匿名さん

    そうなんですよね。モノレールは混んでることが多い。

  185. 2603 匿名さん

    >>2602
    品川駅までの道は広いので朝夕の時間帯でもあまり混むことはないですよ。その時間ですと5分に1本の間隔で運行していますし。ほかの方も言われているようにモノレールは通勤時間帯はとにかく混みます。

  186. 2604 匿名さん

    2600さん宛てでした、ごめんなさい。

  187. 2605 匿名さん

    13階が賃貸に出されてますね。
    相場的にはどうなんでしょう?
    http://www.stepon.co.jp/chintai/detail/1669A004/

  188. 2606 匿名さん

    昨日のスカッとジャパンの福山雅治出演バージョンにCTEが出てましたね。

  189. 2607 匿名さん

    あの番組はロケ地としてシーフォートを良く使っているね。

  190. 2608 匿名

    >>2605
    うん、明らかに高い。

  191. 2609 匿名さん

    >>2608
    品川物件の見回りお疲れ様

  192. 2610 匿名さん

    >>2609
    住人の監視もお疲れ様
    貴方は賃貸価格どう思われますか?

  193. 2611 匿名さん

    買い物する場所は10分いないにありますか?コンビニ以外、スーパーで。

  194. 2612 匿名さん

    マルエツが有りますよ。

  195. 2613 匿名さん

    自転車ならイオンがあります。

  196. 2614 匿名さん

    ここと新川崎タワーと迷うが向こうの方がコスパ良さそう。団地感がちょっと、、、

  197. 2615 匿名さん

    川崎でもいい人には新川崎のパークタワーはいいですよね。ここより安いし。
    ただ、うちは川崎は無しで、山手線徒歩可能な範囲のみが対象なのでこことタワーを検討中です。
    結局何処に住みたいか、かなと思ってます。

  198. 2616 匿名さん

    山手線徒歩ねえ。WCTでさえも品川駅から遠いと板上でよく書かれるのに。

  199. 2617 匿名さん

    やはり住んでから大切なのは、近くにスーバー、薬局、美味しい飲食店がある、子供の学校が近くにあるかなど、住環境を総合判断して決めることが大切ですね。

  200. 2618 匿名さん

    投資物件として購入するなら駅近だし良いと思いますが、購入してすぐに賃貸募集されているマンションだと思うとなんか寂しい気持ちになります。
    ただ利回り的に高くないようですが。

  201. 2619 匿名さん

    売るにも貸すにも同じ間取りしかないので競合すると思う

  202. 2620 匿名さん

    学校が近くても駅が遠かったら子供が学校出た後に後悔しそう。
    ここの入居者さんは満足度高そうですね

  203. 2622 匿名さん

    パーティールームが良い感じでしたよ!
    あれで1時間200円は安すぎ。
    キッズルームがフィットネスルームから見えるのも良いですね。昨日キッズルーム見てきた時は賑わってました。
    早く建物内のモデルルームが見たいです。

  204. 2623 物件比較中さん

    ここは中古で売り出しされている部屋がまったくないですね。
    晴海の三菱タワーなんか入居前からだいぶ中古が出ていたので、こちらも投資目的の方が多いのではと心配していましたが、実際は実需の方が多い物件のようです。
    賃貸も2-3部屋だけですか?ほかのタワー物件に比べたらかなり少ないです。
    基本的には、住むために購入している物件ということで、ちゃんと管理ができそうだとプラスに思っています。

  205. 2624 匿名さん

    まだ同じ間取りのB棟販売中なのに転売する人はいるのでしょうか?
    利益取れるわけないし、仲介手数料など考えると明らかに赤字になるのが目に見えているので不動産投資としてナンセンスですよ。
    住んでもなく、転売したら3000万控除使えないし。
    転売するならタワー棟の売れ行きを見てからでしょうね。

  206. 2625 匿名さん

    隣の新築が絶賛販売中だと、足元みられるだけだから、売りに出せないでしょ。

  207. 2626 匿名さん

    29日からタワー棟の事前案内会ですね。
    価格帯もなんとなく出すでしょうか?

  208. 2627 物件比較中さん

    >>2625
    一期で買った人たちは今の価格より少し下げて、かつ諸費用抜いても結構利益出ると思うけど。それでも売りに出ていないのは好印象。

  209. 2628 匿名さん

    実際は、投資にはならないと思って手を出さなかった人が多いのでは。りんかい線とモノレールでは。

  210. 2629 匿名さん

    >>2627
    結構と言っても数百万円だよね。手間考えたら誰もやらんでしょう。

  211. 2630 匿名さん

    >>2627
    ここで投資は無いでしょう。割高感いっぱい。

  212. 2631 匿名さん

    建物内モデルルームは今週末から見れるそうです
    昼に1階を見たので夜また見に行くつもり

  213. 2632 匿名さん

    表面利回り4.8%は今時の新築では優秀なほうでしょう。
    5%超えるようなの、この辺にありますか?

  214. 2633 匿名さん

    よく分かっている投資家は新築マンション一室になんて手を出しません。
    空室リスクも高いし、ペイしないので。
    ワンルームなど単身者向けのものを新築、中古は別にしても一棟買いするのが王道です。

  215. 2634 匿名さん

    >>2632
    住まいサーフィンに予想配当利回り2.1%って出てるよ。

  216. 2635 匿名さん

    >>2634
    利回りの意味わかってますか?

  217. 2639 匿名さん

    >>2638
    はい、お疲れ様でした

  218. 2640 匿名さん

    >>2638
    サヨナラ〜

  219. 2642 匿名さん

    >>2641
    住友のマンションは前からだよ。

  220. 2643 匿名さん

    駅周辺からマンションにかけて微妙だね。
    なんか魅力がない。もう少し安かったら妥当かなと感じました

  221. 2644 匿名さん

    何もないのは倉庫がある場所だからしょうがないですね。
    天王洲アイルの駅含めて平日の車の量ははんぱないです。またトラック多しです。
    小さい子供には危険です。

  222. 2645 匿名さん

    防潮堤の外にマンション建てちゃったんだよね

  223. 2646 匿名さん

    マンション前トラックたくさん停まってるしな。

  224. 2649 匿名さん

    >>2648
    一世代以上若い検討者からすると、こんなところで低脳さを見せつけちゃうおじちゃん、おばちゃんの気持ちなんて理解不能なんですよね。

  225. 2650 匿名さん

    今日からモデルルーム見れるようになったばかりだそうで、今日行ってラッキーでした。
    バルコニー広くて静かで良かったです。
    トラックとか全然関係ないですね。

  226. 2652 匿名さん

    歩いて五分以内にLAWSON以外に他にお店はありますか

  227. 2653 購入検討中さん

    ネガを書くと批判されるから、質問や愚痴に変えてきているみたいだね。
    357号線が開通してからかなりトラックの量はへっているんじゃないかな。ここを通る必要なくなったしね。

  228. 2654 匿名さん

    >>2653
    ネガを書くと批判するとはどういうことですかね。マンションにとってマイナス的なこと書かれると理由もなく文句や削除されるのであれば、どこかの国とやっていることが同じですね。
    もちろんこういうサイトは匿名なのでなんでもかんでも批判する人もでてきますが、言っていることのレベルが低すぎる気がします。

  229. 2655 匿名さん

    検討者はプラスポイントとマイナスポイントを両てんびんにかけて評価する。ネガ情報って実は重要なんだけどね。知らずに買って後からしまったと思っても・・・。

    ネガ情報を嫌う立場って誰かは自明。このデベそういうこと露骨にする。そういうのも検討に値する。

  230. 2656 購入検討中さん

    夜景すごかった

  231. 2657 匿名さん

    >>2653
    東京港トンネル西行きが3月に開通してから、大井方面からの交通量は大幅に減少した。2644はそこを分かっていない、ここのネガらしい情弱。

  232. 2658 匿名さん

    通過点じゃなく倉庫街自体が始点だからトラック多いのは仕方がない。

  233. 2659 匿名さん


    やっぱりこの程度の理解(笑)

  234. 2660 匿名さん

    友人宅にお邪魔してきました!

    1. 友人宅にお邪魔してきました!
  235. 2662 匿名さん

    >>2660
    結構圧迫感ありますね?
    もう少し広がりが無いと、シーフォートスクエアばかり見ていては飽きがきてしまうな。

  236. 2663 匿名さん

    ものすごい開放感でしたよ!
    写真だと伝わらないですね。
    バルコニーも見たことが無い広さで、優雅な時間を過ごせましたよ!これから暑くなると長時間はキツイかもですが。
    珍しい体験でした。人んち遊びに行ってバルコニーにずっといるって。

  237. 2664 匿名さん

    でもオフィスやホテルからも見下ろされ感あるけど?バルコニーの透明ガラスは見晴らし良い分反対側からは丸見えなのでは?

  238. 2665 匿名さん

    広場にいる人はマンションからも見えましたけど相当小さくて、バルコニーに裸で寝てても見られてる感は無いでしょうね。
    実際、オフィスから200m以上先のマンションの一室をジーッと見てる人、いますかね?自分の仕事場で想像してみれば…

  239. 2666 契約済みさん

    うちはもう少し低層階だと思いますが、開放感はありました。
    バルコニーのガラスは好みの問題かもしれませんね。あれをコンクリーの壁にしてしまっては、部屋からの眺望が台無しになってしまいますし。その分、外からバルコニーが見えてしまうのはしょうがないかなと思います。
    これはA・B棟や高層・低層にかかわらず似たり寄ったりでしょう。
    それがいやならここの物件はあってないですね。
    うちは、部屋から見える開放感を気に入ってますよ。
    とにかく一回実際のお部屋を見ることをお勧めします。

  240. 2667 匿名さん

    そうですね。
    橋から部屋の中が見えるのでは?と思いましたが、歩いてみたらガラスが反射していることもあって、ほとんど見えませんでした。
    特に高層階は見えても天井ですね。
    ホテルからは今度チェックしてみます。

  241. 2670 匿名さん

    ここのタワー棟の眺め、こんな風になるのかな。だとしたら魅力的。

    1. ここのタワー棟の眺め、こんな風になるのか...
  242. 2671 匿名さん

    これも現実・・だね。

    1. これも現実・・だね。
  243. 2672 匿名さん

    バルコニーは、ガラスパネルでも透明でなくすりガラスにすれば、視界はさえぎられるけど室内は明るい。そういう配慮ができないのかな。

  244. 2673 匿名さん

    >>2670
    こんなに綺麗なんですね!
    楽しみ〜
    つくづくここの板状で妥協しなくて良かったって思います
    お値段は安いですけどね

  245. 2674 匿名さん

    >>2671

    爽快な景色ですね。

  246. 2675 購入検討中さん

    東側もなかなか楽しめますよ。
    見に行った時にちょうど巨大な客船が通っていました。

    1. 東側もなかなか楽しめますよ。見に行った時...
  247. 2676 匿名さん

    >>2670
    こんなきれいにはなりませんよ。

  248. 2677 匿名さん

    きれいなコンテナ街ですね・・・。見学しに行くの止めます!!

  249. 2678 匿名さん

    >>2675
    東と言っても、真東よりも北ですよね。真東よりも南の景色はどうなんでしょう。

  250. 2680 匿名さん

    2670さんはワールドシティタワーズからの夜景でしょうね。ここのタワーの上の方だと同じような景色でしょう。
    A.B棟の人も展望ラウンジが使えるからおいしいですね。

  251. 2681 匿名さん

    倉庫街view良いですね!

    心が洗われます(´Δ`)

  252. 2682 匿名さん

    コンテナ街だからトラックが多いのか。。気付かなかった。

  253. 2683 匿名さん

    展望ラウンジの利用が出来ると言うのがとても良いです。
    やっぱりマンションを購入して人の特権ですよね。
    ここらからの夜景はとても綺麗ではないかなぁ。
    東京タワーのライトアップも綺麗だし、都会の中での癒しになるかな。

  254. 2684 匿名さん

    名義貸しされてパーティなんてリスクがある。

  255. 2685 匿名さん

    >>2684
    どんなマンションでもリスクあるがなにか?

  256. 2686 匿名さん

    現地行ってきましたが橋を渡るともう何もないのですね。合わせて周辺も散策しましたが、ほんとただの工業エリアに建つマンションという感じでした。私は新幹線も見れるし嫌いではないのですが嫁がドン引きしてたのでちょっと厳しいかもですね

  257. 2687 入居済みさん

    >>2686
    私も最初はドン引きしたんですが、実際入居してみると意外に心地よいです。
    夫といいマンション買ったねって話してます。

  258. 2688 匿名さん

    >2685

    ラウンジやパーティールームのあるマンションに限ったリスク。結構あちこちで問題になって、有効な解決手段がないにもかかわらず、販売のときの売りになるってだけでこういう設備つけちゃうっていかがなものか。

    知らずに買って困るのは入居者。

  259. 2689 匿名さん

    別にパーティールームなんだからパーティーやるのは問題ないでしょう。時間制限もあるし。

  260. 2690 匿名さん

    名義貸しする住民が出てきて、業者がパーティを開催。そして参加者がパーティルーム外でも大騒ぎ。

  261. 2691 匿名さん

    最近話題になってるのは、マルチ商法。そして住民にも勧誘を始める。

  262. 2692 匿名さん

    ふうん、じゃあ小ぢんまりした共用施設が全く無いマンションをご検討お願いします。

  263. 2693 匿名さん

    多聞丸一択だな。BGMは燃えよドラゴンのテーマ曲で。

    東京(秋葉原,水道橋)-羽田空港-横浜間の春季舟運社会実験を行います
    http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000114.html

  264. 2696 匿名さん

    ここ完成してますが結構売れ残ってますね。あんまり人気ないのかな。

  265. 2697 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?P=1
    そういう売り方をする会社なんです

  266. 2698 物件比較中さん

    完売までは売却益が見込めませんね。
    売り抜け期待してない方には関係ありませんが。。。

  267. 2699 匿名さん

    第1期で勝った人が今スミフが売ってる販売価格で売っても仲介手数料、ローン手数料、購入と売却伴う各種諸費考えたら普通に損しますよ。売却益なんて出ないよ。

  268. 2701 匿名さん

    中古で売る場合は買う方は仲介手数料があるから同じ条件なら新築と同等価格では売れないよね。価格の100/103になる。それプラス、先に上げた諸経費考えたら確かに売却益は残らないね。

  269. 2703 匿名さん

    >>2697
    まあ売主の都合であって、消費者には関係のない話
    価格に見合ってれば(安ければ)売れるし、高ければ売れ残る、ただそれだけ
    住不の物件は常に時価で、相場より高いと認識しとけばそれでオッケー
    それでも尚、立地や物件を気に入って、他に選択肢がなければ買うしかない

  270. 2704 匿名さん

    >>2703
    全くの例外だったシティタワー品川。

  271. 2705 匿名さん

    人気はないね。

  272. 2706 匿名さん

    割高だからね。すみふ全般に言えることだけど、だから売れ行きが鈍い

  273. 2707 匿名さん

    順調、順調。
    語尾が向こうと一緒ですね。

  274. 2708 匿名さん

    ここって売れてないのですか?A棟ほぼ完売ってところまではかなり順調だぅたようですが。その後いかがなんでしょ

  275. 2709 匿名さん

    あんまり売れてないかな。あの環境見ると躊躇ってしまいますね。
    CGに騙されて行って痛い目に遭った人です。

  276. 2710 匿名さん

    開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
    どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
    実際に暮らすわけですからね。

  277. 2711 匿名さん

    共用通路とエントランス側は色んな意味で酷いですよね。見た目や周辺とか・・

  278. 2712 匿名さん

    >>2711
    玄関開けたらすぐにお隣さんとこんにちは、は嫌だな。

  279. 2713 入居済み住民さん

    CGには騙されましたね。実物のほうが良かったので。ぜひ現地は見に来て下さいね。道路から見てるのと中に入ってからで印象が一変する面白いマンションです。

    1. CGには騙されましたね。実物のほうが良か...
  280. 2714 匿名さん

    右端だけでは無く、正面、左側の写真もあればお願いします。

  281. 2715 入居済み住民さん

    2713さんではないですが

    1. 2713さんではないですが
  282. 2716 入居済み住民さん

    1. 左
  283. 2717 匿名さん

    これも現実だもんなぁ

    1. これも現実だもんなぁ
  284. 2718 匿名さん

    これどう?

    1. これどう?
  285. 2719 匿名さん

    >>2717
    反対側も抜けが良いのですね。
    お台場まで一望できるのですか。
    モデルルーム行ってみようと思います。
    ありがとうございます。

  286. 2720 匿名さん

    東側もカッコイイですね

    1. 東側もカッコイイですね
  287. 2721 匿名さん

    中も

    1. 中も
  288. 2722 匿名さん

    なかなか

    1. なかなか
  289. 2723 匿名さん

    確かにCGよりいいですね

    1. 確かにCGよりいいですね
  290. 2724 匿名さん

    裏から見るとただの団地だなぁ。前から見るのと印象変わるね。

  291. 2725 匿名さん

    >>2721
    素敵ですね!
    エントランス広い

  292. 2726 匿名さん

    裏の眺望はこんな感じ

    1. 裏の眺望はこんな感じ
  293. 2727 匿名さん

    まあ、裏ですからね。
    リビングで倉庫を見て暮らすわけではないので良いのでは?

  294. 2728 物件比較中さん

    開放感はあるね。倉庫街だけど...あと新幹線との距離近すぎですね。騒音がけっこう酷そうですね。

  295. 2729 入居済み住民さん

    エレベーター出た時に通ってたら、ああ新幹線が走ってるね、という程度ですよ。
    ゆっくり走るし部屋にいたら気になりません。
    通勤優先で騒音は諦めていたつもりでしたが、すごく静かなマンションですよ実は。

  296. 2730 匿名さん

    CGと現実の乖離にガッカリ感が半端ないよな。周囲に買い物環境も何もなくて不便ですしね。

  297. 2731 匿名さん

    >>2730
    CGなのは2723とあなたの上げた2726だけじゃない?

  298. 2732 匿名さん

    表から見ると悪くはないんだけど反対側に回って外廊下のペラペラの手すりがチープに見えますね。

  299. 2733 匿名さん

    >>2731
    どうみても2720-2723がCGに見えるけど自分がおかしいのかな。2726はCGっつーかグーグルアースでしょ。
    現実の写真も決して悪くないと思うが。

  300. 2734 匿名さん

    順調に月10件のペースで売れてるそうなので、ペラペラがイヤなら他のマンションをどうぞ。

  301. 2735 匿名さん

    >>2733
    2720〜2722が実写で2723がCGですよ
    警備会社のシールとかプライベートデッキの汚れまでCGで再現するわけないですから。

  302. 2736 匿名さん

    >>2733
    2720-2722は竣工写真のようですね。
    眼科おすすめです。

  303. 2737 匿名さん

    >>2735
    2723右下…

  304. 2738 匿名さん

    >>2737
    2735さんはCGと言っているよ。
    日本語も読めないくらい目が悪いのかな?

  305. 2739 匿名さん

    眼科行ってくる。
    ということは現物はかなりいい感じということだ。写真写りはたいてい現物より悪いもの。

  306. 2740 匿名さん

    隣が出てきて販売も一段落ですかね、ここからが長そうですね。隣も含め似たような間取りばかりですし

  307. 2741 匿名さん

    >>2740
    初めから似たような間取りばかりなので、隣が出てきたところで今更影響ないでしょ。
    ここからが長そうの根拠になってない 笑

  308. 2742 匿名さん

    東の眺望はかなりの残念感だな。

  309. 2743 匿名さん

    CGに見えてしまう現物、素晴らしいです

  310. 2744 匿名さん

    裏に回ると現実突きつけられますね。

    1. 裏に回ると現実突きつけられますね。
  311. 2745 匿名さん

    >>2744
    いいじゃん。電柱が邪魔だけど。

  312. 2746 匿名さん

    普通のマンションにしか見えないけど?どんな現実でしょう。
    そっちの交差点を渡ることも無いしね、普段。

  313. 2747 匿名さん

    毎日通るのはここ

    1. 毎日通るのはここ
  314. 2748 物件比較中さん

    騒音に悩まされながら、毎日暮らすのはシンドいかもしれない。トラックもかなり多いよね。

  315. 2749 匿名さん

    少しおしゃれなUR住宅みたいって言ったら怒られるかな

  316. 2750 匿名さん

    少しオシャレくらいで良いのでは?

    1. 少しオシャレくらいで良いのでは?
  317. 2751 匿名さん

    この辺で生活する人ってどこで買い物するのですかね。周辺に何もないですよね?

  318. 2752 匿名さん

    マルエツ、イオン、北品川商店街、6月から1階のローソンなど
    850m先の24時間営業スーパーが「周辺」と思えないなら無理ですね。

  319. 2753 匿名さん


    ここも横のタワマンもマンション市況が弾けそうだから、このまま長期化していきそうだね。
    契約率も落ちてますしね。

  320. 2754 匿名さん

    ここの契約率は知らないけどマンション業界は下降線だね。いつ弾けるかドキドキしてるだろう
    供給絞ったぐらいで対応できるかな。2016年がターニングポイントかもね

  321. 2755 匿名さん

    対岸の2090戸を8年がかりでリーマンショックがあっても値下げせず売ったように、ゆっくりゆっくり売っていくんでしょう。タワーは2年以上先の完成ですが、その時点でタワーを半分売っていればいいという奇妙な会社ですから。

  322. 2757 匿名さん

    >>2752
    そんなに遠いのですね。徒歩だと大変ですね・・

  323. 2758 購入検討中さん

    東側の夜景も良さそうですね
    バルコニー側はこれだし

    1. 東側の夜景も良さそうですねバルコニー側は...
  324. 2759 匿名さん


    ここも隣のタワーも比較的な割高な価格なようなので苦労しそうですね。

  325. 2760 入居済み住民さん

    この写真のテーブル、今は中にしまってあるんですが、いつから使えるのかな…
    ベンチは置いてあるけど。

  326. 2761 匿名さん

    >>2758
    これがバルコニーなんですか?喫茶店じゃないですよね?
    いいなぁ~。
    このくらいの時間からの景色が何とも言えないですね。
    それだけのものを出すワケだから、良いんじゃないですか。
    まだまだ、東京も捨てたもんじゃないです。

  327. 2763 購入検討中さん

    2758のは1階の居住者専用デッキです。
    バルコニーは以前のせてあった、これですね。

    1. 2758のは1階の居住者専用デッキです。...
  328. 2766 匿名さん

    ああ羨ましい

    1. ああ羨ましい
  329. 2767 匿名さん

    ぜひ今のお住まいの内装を見せてください。羨ましいです。

    1. ぜひ今のお住まいの内装を見せてください。...
  330. 2768 匿名さん

    >>2754
    マンションバブル弾けたら狭小70平米の部屋は売りにくくなりそうだね

  331. 2769 購入検討中さん

    弾けるのを待ってるんですね。
    それも一つの選択ですね。

  332. 2773 匿名さん

    特徴のない間取りが特徴とかなのかね。
    悪くはないけど面白みはないし、選択肢が
    少ないね。買うときはいいけど売りにくそう。

  333. 2775 匿名さん

    外廊下のマンションで外廊下側の写真をドーンと載せてるHPがあったら是非教えてくださいな。
    ここは敷地の幅がA棟寄りになると狭くなるから外廊下しか選択は無かったんでしょう。その代わりの運河ビューに納得して150組くらい契約してるわけでしょう。ランニング安いし。
    内廊下が好きなら、ここのタワーは内廊下ですよ。

  334. 2778 匿名さん

    廊下で暮らす人なら倉庫ばっかり見ててイヤになるかもしれませんね。
    でもこっちがメインなんですけど。しつこいなあ。

    1. 廊下で暮らす人なら倉庫ばっかり見ててイヤ...
  335. 2779 匿名さん

    でもタワーはお台場・レインボービューが人気だと思いますよ。
    北向きは東京タワー見えるのかなあ。

  336. 2781 匿名さん

    関係ないでしょう。
    中古見る人は、このマンションだけで探すわけじゃないからWCTとかラグナタワーとか広いの狭いの比較しますよ。
    2年半後にはタワーが出来て、そこにも広いの狭いのありますからね。

  337. 2784 匿名さん

    まあ、買うのは普通1部屋だから。
    その間取りが気に入らないなら買わなきゃいいだけでしょ。

  338. 2786 匿名さん

    同じ間取りの方が機械的に作れば良いので建築費抑えられて、GOODです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸