神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 上坂部
  7. 塚口駅
  8. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ塚口口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    JR塚口前は中古価格を見ても確実に価値はUPしたけど、新築価格は騰がり過ぎとは決して思えないほどリーズナブルだと個人的には思う。
    今、ビックリするほど騰っているのはやはり西北だと思いますよ。
    最初は探してましたけど、どこも立地自体はイマイチ。将来のリスクを考えてもコチラの方が安くて駅近な分、リスクも低く感じます。

  2. 852 匿名さん

    >>851
    この辺りと比較すれば西北はビックリするほど上がってるのかもしれないが、大阪市内は西北以上だし岡本も芦屋も夙川も西北と同レベルには上昇してるけどね。
    また安いのはメリットでもあるけどリーズナブルだと楽観視するのもどうかと思う、何故に安いのかそこには理由が有るこのをお忘れ無く。

  3. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    その理由を教えてください。

  4. 854 匿名さん

    ↑↑ 852の西北アピールぶりが凄いなぁ。他のどこのエリアが上昇してるなんかはどうでも良い話。例えているエリア同列に述べてみたい願望はよーくわかるけどな。
    そっくりそのまま返すけど、”同レベルに上昇している”のを楽観視するのはどうなのかな?何故、西北のとりわけ今、販売物件されてる不便なエリアまで高くなっているのかそこも考えてみた方が良いよ。

  5. 855 購入経験者さん

    >>852
    岡本、芦屋、夙川は主に住環境の良さ、西北は職住近接の利便性で人気が出ているのは間違いないが、今の西北は職住近接とならない駅遠物件ばかりで、最寄り駅名を冠に客寄せし、「西宮」という地名にだけ憧れる間抜けな消費者をターゲットにしているだけ。
    事実、「西宮」アドレスを捨て駅に近いコチラに移り住む賢い消費者もいるのは事実。
    人気に乗じて急激に高くなったエリアほどリスクは高いし、楽観視するべきものじゃないのではないだろうかと思う。

  6. 856 匿名さん

    >>853 匿名さん

    尼崎が不人気だからじゃね?

    尼を嫌う人のおかげで価格が安くなるんだし、尼を否定する人にここの購入者がかみつく気持ちはわかるけど、彼らのおかげでコスパの良い物件なんだしどっちもどっちだよな

  7. 857 匿名さん

    森永の意向で、金額だけの入札ではなく、
    事業コンペで事業者を決めたと聞いた。
    割高にならず、ラッキー。

  8. 858 匿名さん

    「駅近だから転勤の時に売れる、貸せる」と思っていますが、尼崎市、支線のため、需要が多いかが疑問です。
    駅近という一括りの考えだけではなく、駅の知名度、人気度もウェイトを置いて、考えなければならないと思います。

  9. 859 匿名さん

    なんだかんだ語ってもイメージは重要、
    日本では韓国車が売れず、韓国では日本車が売れず、
    中国では日本車も韓国車もあまり売れずにドイツ車が売れている。

  10. 860 匿名さん

    世帯数が減少する今、確実に都市部に近く、駅に近いかが今後の住まい(マンション)選びのポイントになるのは間違いない。今の段階でも既に駅に近い物件が高い確率で人気。
    さらに、注目されてないエリアを今の内に押さえておくのが吉。
    イメージの良い所はもちろん他人も欲しがるわけで、その分、本来あるべき価格からはどんどん離れてしまう。しかも、服食品等を購入するイメージなんかで住まいを選ぶなんて愚の骨頂!

  11. 861 匿名さん

    今の時代、コチラの物件のようなものを含めて投資で買う人は少ないと思うが、、そもそも売る、貸すの事態になった時、人気でヒートアップした高騰物件は相当リスキー。物件が駅に近ければそれなりに価値を維持されるケースも多いが、それでも市況には間違いなく左右されている。問題は人気エリアに乗じて売られる立地の悪い人気エリア物件。イメージなんかで適当に買うと必ず痛い目に合う。そもそもイメージなんかで買うなんて発言する人に信頼性はゼロ。
    まさに、物件を買ってくれたら、客の後ろ姿をお見送りする時ににほくそ笑んでるような営業トークと同じ。

  12. 862 匿名さん

    >>861
    確かに人気が出て年月が浅い地域はリスキーに感じるだろうけど、過去にヒートアップした地域で大幅に資産価値が下落した地域がありますか?おそらくないと思いますよ。
    それよりも人気が出るだろうと言われながらも中途半端で終わってしまい、それ以降に人気が急に落ちたした地域はいくつか有りますがね。
    また現在は駅近ブームとよく言われてるが駅近は元々高いし、上記の2例とは異なり人口層が最も多い団塊の世代が次々と定年を迎え退職金を持って駅近くの便利性の高い高額物件で老後を送る人が増え価格を吊り上げてる訳だが、団塊の世代の定年ももう終盤なので今後は価格も落ち着いてくると思う。
    そんな意味では過去に経験しなかった団塊の世代がヒートアップさせた駅近は貴方が書いてるように危険な物件とも言えるかもね。

  13. 863 匿名さん

    >>862 匿名さん
    懸命な長文、ご苦労様。でも、団塊の世代よりもここにはJr.世代かそれよりも若い世代が多く、逆に例の人気エリアの方が団塊世代の移り住みが多いかと思います。
    千里中央なんかも一時オールドマンタウンと揶揄された時は資産価値は下落。現在は新たな再開発で再び人気が出てきてはいるけど、遅かれ早かれ郊外や駅から遠い物件は例外なく淘汰されていく。国がそーいう方針なんだもん。

  14. 864 匿名さん

    >>863
    あなたが書かれてる千里のイメージは時代遅れの団地群辺りの事でしょうか?
    西宮も千里も街としてはずっと子供人口が多い地区ですよ?
    尼崎も新築はそれなりの子供率でも
    中古物件になると同じ年数の中古でも西宮や千里よりも急激に老齢化してしまいますよね?

  15. 865 匿名さん

    >>863
    田中角栄の列島改造論後に計画されたニュータウンは確かに不便すぎだし、
    それに飛びついた団塊の世代が便利な地区に戻りつつあるけど、
    千里の都市計画はそれ以前で大阪へのアクセスもいいからご心配なく。

  16. 866 匿名さん

    西北購入するよりは千里中央周辺の方が教育環境は良いし、住むには便利。
    西北は阪急神戸線の要所だけど、騒ぎ立てるほど便利でもない。さらに駅近くでない西北の物件がヒートアップしているのは異常。

  17. 867 匿名さん

    >>866
    西北は関西圏でも屈指の教育環境だと思うが、千里の方が優れてると思う具体例は何?

  18. 868 匿名さん

    公立の学校もレベル高いし、周囲には教育熱心なファミリーが千里中央周辺は多い。西北はせいぜい塾が集まっている程度。ハードだけあっても実は仕方が無いんだよね。

  19. 869 購入経験者さん

    まぁ、西北が教育、便利さ、販売価格、物件の良さで本当に他に類を見ない良さを感じるならば、そこで検討するが良いのでは。わざわざ塚口のスレに出張ってまでして西北をアピールしなくても・・・。
    コチラを検討している人の多くはきっと西北の馬鹿らしい価格に価値を見いだせずに選んでいるんだろうから、それはそれでイイんじゃないの??
    以前、西北近くに住んでいた者としては今のブームは少し阪急に踊らされている感を感じますね。

  20. 870 検討板ユーザーさん

    ここって尼崎の物件のスレッドですよね?

    何で西北と千里の言い合いが行われているの?

  21. 871 匿名さん

    >>868
    千里中央も大阪府下では教育熱心なのでしょうけどいくら書いても結果が全て、
    関西でも東大合格者ダントツの兵庫県下の中でも合格者が多い高校に最も多く早くアクセス出来るのが西宮北口だし塾密集度も関西一番です。

    2016年度関西都道府県別東大合格者数
    1位 兵庫県 183名
    2位 奈良県 77名
    3位 大阪府 46名
    4位 京都府 27名
    5位 和歌山県 13名
    6位 滋賀県 6名
    http://west-newlife.com

  22. 872 匿名さん

    西北信者の発言内容は見ていて痛々しいな。西北が劣る内容があらば、ところ構わず全力否定。
    どーでもイイ話なんで目障り。

  23. 873 匿名さん

    西北信者は地域1番じゃないと納得できないんだろうね(苦笑)。こんな住民ばっかりじゃないことを願うばかり。

  24. 874 匿名さん

    千里と西北の争いは他所でお願いします…
    どこの書き込み見ても、トゲトゲしいわ。

  25. 875 匿名さん

    871の話のもっていきようにただただ驚く。
    どんなデータかと思いきや関西都道府県別東大合格者数・・・。
    灘高に最も多く早くアクセス出来るのが西宮北口 →JR住吉とかもっと近い駅いっぱいあるし、そもそも早くアクセスが出来るのがどうなん??意味不明。
    西北に住めば東大合格率がUPするというならともかく。
    塾密集度も関西一番 →塾が密集してて何が良いん?通うのは1校か2校だろ?選択肢が広がるから良いとでも??
    私的にはそんな事にはあまり関心がないが、例え入塾させたくなるような優秀な塾があってもここからなら十分、西北駅前なら通わせられるし!
    とにかく、西北を過剰に良く思いすぎでの発言が怖いわ。

  26. 876 匿名さん

    >>868
    >>875

    871は選択肢が千里中央より西北は広いとの意味合いで書いたのだけど、それじゃ都市単位の進学率ならどうかな?
    こことは関係無いとの意見もあるのでこの件の書き込みはこれで最後としますが、このマンションは子供も多いと書き込まれてるし無駄にはならない資料だと思いますよ。

    短大・高専・大学・大学院の卒業者比率(阪神間と北摂を抜粋)
    芦屋市 53.1
    宝塚市 44.9
    神戸東灘区44.8
    箕面市 44.7
    西宮市 43.5
    吹田市 40.8
    川西市 39.6
    三田市 39.6
    池田市 39.1
    豊中市 37.9
    茨木市 37.6
    神戸市灘区35.1
    伊丹市 31.9
    尼崎市 25.4
    http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_kinki_mr.html

  27. 877 匿名さん

    そんなトゲトゲしてて、
    生きづらくないのかしら。
    とりあえず、周りの人はしんどいね。

  28. 878 匿名さん

    地域によってどんな家庭が多いのかは違っても、どこを選んで住もうが進学率は地域で算出されるデータであって自分の家庭には関係ない。尼崎で子供が大学に進学できない家庭が芦屋でやり直せたとしても、周りが賢いから自分の子供が賢くなる訳じゃないし教育に対する考え方が変わらなければ結果も同じこと。塾の数は需要と供給のバランスが取れているだけの話。

  29. 879 匿名さん

    西北の塾は駅前なのでここから通わすのと、西北から遠く離れた物件を買うのとではそれほど差は感じられない。
    しかもトップクラスの学校へ通学させるなら、JRも使える塚口の方が選択肢も増えると思うんだけど。
    塾やら家庭教師やら血眼になって親が教育を受けさせても出来る奴は限られた一定数だったりするんだけどね。(笑)

  30. 880 匿名さん

    >>879
    このマンションから阪急塚口までの距離と、西宮北口からJR西宮 までの距離はほとんど同じなのはご存知ですか?
    それと阪神間の私学に通わすならJRよりも阪急が絶対的有利なのはご存知ですか?

  31. 881 匿名さん

    ここで必死に西北を擁護してるのは
    尼脱出組の新西北住民と思うな。
    そもそも古い尼西住民なら尼と西宮の比較と云う無謀な事はする訳がない。

  32. 882 匿名さん

    今住んでなくて、これからも住む気がない物件なのに、せっせと書き込み。
    そのカロリーを別のことにぜひ。

  33. 883 匿名さん

    >>880 匿名さん

    西北からJR西宮まで20分で歩けるなんて凄いですね。

    JR塚口から阪急塚口と同じとは言えないと思うけどね。

    どうしても一緒にしたかったらして頂いて構いませんけど

  34. 884 マンション検討中さん

    西宮北口いいとこですね。それでいいです。
    興味はありませんが。

    ところで、その後こちらの売れ行きはどのような感じなのでしょうか?JR塚口駅そのもののリニューアルとかあったら嬉しいのですが、将来的に期待できないですかね!?マンション側にはエスカレーターないですよね?不正駐輪に関しては改善されてるのを感じました。C街区のスペースに別の商業施設でも立てば素晴らしいと思ってたのですが既に着工してますね。当たり前ですが。

  35. 885 マンション検討中さん

    >>884 マンション検討中さん

    自転車の不正駐輪殆ど無くなってきましたね、有料エリアと監視人のお陰かな?不正駐輪は即撤去で街並みがかなり綺麗になってきたと思います。
    駅前が綺麗だとポイ捨てしてる人も減ったみたいで階段下も良くなった

  36. 886 マンション比較中さん

    こちらは子供のいる家庭が多いのでしょうかね?

    子供の教育もいいですが、まずは親のモラルやマナーがある人が住むようなマンションならいいんですがね。

  37. 887 匿名さん

    >>886

    子育て世代がターゲットですし、実際に子供のいる家庭は多いんじゃないでしょうか

    モラルやマナーに関しては普通だと思います

    それに、尼崎の中では割高物件なので近隣の尼物件よりは安心だと思いますよ

    ただ、マナーの悪いと思われる人が全くいないと言うのは世帯数が多いので
    難しいでしょうね
    一定の割合でだいたいその様な人はいますから

    マナーの悪い人と出会う確率を減らしたいなら小規模物件を検討するしかないですが
    だからと言って100%安心ってわけでもないので運ですね

  38. 888 マンション比較中さん

    投資マンションで賃貸に出てた他の3部屋は入居者決まったっぽいね
    この部屋も家賃1万だけ下げて礼金を2ヶ月とか1.5ヶ月にさえ下げれば早期に見つかりそう
    駅から近いから賃貸需要もあるんだろうね


    http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_3868680/
    空室1件あり プラウドシティ塚口 マークフロント
    6階 3LDK 15万円 0円 15万円 40万円 3LDK 71.04m2 南東

  39. 889 匿名さん

    尼崎てエモーショナルやね。見てて楽しいわぁ。

  40. 890 マンション比較中さん

    >>876
    尼崎の進学率が低いのは昔から有名だよね
    兵庫県平均の半分以下だからね

    だからこそプラウドシティ塚口を購入する層は尼崎市でも上位20%の所得層になるだろうし
    中学校からは私立か国立に通わせないとね
    公立中から稲園高校とか有名私立高校に入るのもいるけど少数派だからね

    小園中が去年の全国学力調査でようやく全国平均超えたのにはビックリしたよね
    それでも現実には小園中からは双星高校への進学が大半だから大した意味はないよね

  41. 891 匿名さん

    ここの物件購入者の理論では、
    高額な見栄っ張り物件買うよりコスパの良いここを買って子供の教育にお金を使った方が良いって事みたいです。もともと私学に通わせる予定の人はそれで良いけど、ギリギリカツカツで購入して公立しか通わせれない人にとっては
    良い物件と呼べるかは少し疑問ですね。

  42. 892 匿名さん

    >>891
    まーなー
    教師達も努力してるけど制度的な問題もあるし家庭環境的な問題もあるからなー
    高校入試で兵庫県独自の総合選抜が廃止になったのは良かったけどそれだけじゃ他の県に合わせただけだし

    公立中学校でも学区移動自由制度とか学科学力別の学級編成とかすればいいんだろうけど差別論とかレッテル論とか反対続出だろうしなー

    尼崎の公立中学校問題は学力だけじゃなくイジメとかも含めて根が深いからなー

  43. 893 匿名さん

    >>891
    矛盾した教育論理をぶちまけられても説得力が無し、教育が気になるのなら何故もっと教育環境の良い地域を選ばないのか?
    便利で教育環境もよければここより高額になるだろうが、見栄を気にしないのなら中古でも十分だと思う。
    ここは便利な割に安いので、子供が無く日用品の買い物以外は全て大阪で済ませれる大阪勤務の共働き世帯が選んでこそメリットを感じる物件だと思う。

  44. 894 匿名さん

    >>893

    891です
    あなたの考えは納得できますし賛同できます。

    矛盾した教育理論は上の方で議論されてるこの物件の購入検討者の書き込みです。

    西北物件を買うのは阪急ブランドに躍らせれてる等の批判がされてました。
    賢明な人は、ここの様なコスパの良い物件を買って教育に資金を企てるのが良いと書かれてますが
    本気で教育を考えてるならあなたと同意見でもっと教育環境の良い地域を選ぶはずです。

    またおっしゃる通り、子育てをしない世帯で有れば文句なしにこの物件はコスパはいいでしょうね。


  45. 895 マンション検討中さん

    ここらへんのスーパーはマンダイのみでしょうかね?

    競合するスーパーがほしいですね。

  46. 896 匿名さん

    >>894
    現実を無視してもなぁ〜
    貴方が書かれてる西北とここを比較しどちらが教育環境が良いですか?
    阪神間のJR沿線と阪急沿線ではどちらの方が教育環境が良い場所が多いですか?
    見栄を気にしないのなら何故中古は選択肢から除外するのですか?

  47. 897 匿名さん

    >>896

    891・893です

    西北の方が教育環境が良いのは当然です。

    JRと阪急なら阪急が教育環境が良いのは当然です。

    見栄を張らないなら中古物件をなぜ除外するのかは私に聞かれても知りません。
    そんな事を私自身が考えているとは一度も書いてませんので。
    891で見栄の話をしたのは、上の方でスレでここの購入者と思われる方が、見栄を張って西北物件を買うならここを買って教育に資金を企てた方が賢いと書かれていたが、それはいかがなものかと思い書いていますので。

  48. 898 匿名さん

    総戸数1,200戸あって、現在は累計何戸売れたの?
    最初は2ヶ月で200戸完売したとか売れ行き凄かったみたいだけど

  49. 899 匿名さん

    コスパで家買うんだな。

    コスパコスパコスパ。

  50. 900 匿名さん

    そもそもここのCPは普通だと思うが通勤だけならCPは高くなり教育を考えるとCPは低くなる。
    人により価値観は様々だとは思うが明らかに不利な内容でも見栄を張ってネガるから話がこじれてくる。

  51. 901 マンション検討中さん

    子供が中高一貫校に進学が決まり JRでの通学を念頭に また夜は西宮北口の塾に通わせるため
    JR塚口 阪急塚口 両方を使用できるここを 検討しています。
    JR塚口 阪急塚口間は自転車でも阪神バスでも楽です。
    私立学校に通わせて学区を気にしなければ 通勤も楽な駅近物件として魅力ありと思っています

  52. 902 マンション検討中さん

    私も通勤・通学には非常に生活し易く、大規模に再開発された街並みは道路も整備され非常に住み良い環境かと思います。これだけの生活環境を整えた場所を他でも散々探しましたがみつかりませんよ。
    この物件に対して散々貶されている方がおられますが、出来るならば対案となる阪神間の比較物件を挙げてもらえれば検討者にとっても有益かと切に思います。

  53. 903 匿名さん

    気にいったなら黙って買えばよい。
    褒めて客が殺到しても買い主にはメリットは無い。
    買ってしまったなら、ジタバタしても仕方ないわ。
    アホなネガレスが少なくないのは否定しないが
    貴重なマイナス意見もあるよ。

  54. 904 匿名さん

    >>902
    ここは駅前に小さな商業施設が有るだけで開発エリアも小さく徒歩圏の選択肢が少なすぎ、
    そして良さを上げるのなら、新しい!
    それ以外には特に他の駅前より優れてた特徴は感じない。

    因みに駅徒歩5分圏でここより商業施設が多く治安も良い駅は、
    JR 
    伊丹、甲子園口、芦屋、本山、六甲、
    阪急 
    伊丹、塚口、武庫之荘、西口、夙川、苦楽園、岡本、など

    治安はたいして変わらないがここよりは店舗が多い駅
    JR尼崎、塚本、立花、阪神尼崎、など

  55. 905 匿名さん

    >>904
    徒歩1分、徒歩2分がここの良さだよ
    徒歩5分じゃダメなんですよ

  56. 906 匿名さん

    >>905
    貴方と論理は、
    2分で買い物が済ませれるコンビニが良いのですよ、
    買い物に5分もかかるスーパーじゃダメなんですよ、
    と言ってるの同じ。
    確かにコンビニだけでも生活は出来るけど、
    スーパーも利用できる方が便利だと思う。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  57. 907 匿名さん

    >>906
    ここはスーパーが徒歩1分、2分にあるやん
    必要最低限の買い物はここで十分やん

    そりゃ西宮ガーデンズとかイオンモール伊丹とかキューズモール尼崎みたいなんが徒歩1分にあればええよ
    でもそうなると高いやん

    それなら必要最低限の施設が近くにあればあとは梅田へ行けばええねん
    西宮北口まで徒歩10分のマンションに住むよりはここが便利やねん

    公立学校区に変な家庭の生徒が混じってる率が高いのだけがマイナスやねん

  58. 908 匿名さん

    >>907
    905さんの書き込みに対しての書き込みで、
    スーパーが有るかどうかを書いてるのじゃないのだけどな、
    理解でき無いのならもう一度、小学校から国語やり直した方が良いよ。

  59. 909 口コミ知りたいさん

    >>908
    そんなんわかっとるがな
    尼崎やJR塚口を批判したいだけどのただ煽り書き込みにまともに返したらあかんねん

    そんで君は東大博士号持ってんか?

  60. 910 マンション検討中さん

    >>907 匿名さん

    そのとおりですね。全文同意します。
    小学校…私立行かせた方がいいですかね!?
    どう思いますか?

  61. 911 口コミ知りたいさん

    >>910
    さすがに小学校の私立は考えてへんわ
    嫁が調べたら学費は6年間で600万くらいかかるらしいですやん
    うちみたいな庶民には無理ですわ
    百合学院へ入れようかいうてた家族もおるらしいけどこのマンションは小学校私立は少ないんちゃいますかね

    中学は神大や大教とか国立の安いとこ言ってくれれば御の字やけど
    一応は私立へ行かせるつもりですけど、うちはまだ低学年と未就学時やから将来どうするかは解りませんねん

    従兄弟の子が公立の中等教育学校いう中高一貫に通っててそこが相当気に入ってるから尼崎もそんなんできんかなーとか淡い期待はしてるんやけどね

  62. 912 匿名さん

    >>909
    902さんが、
    『これだけの生活環境を整えた場所を他でも散々探しましたがみつかりません』
    と書かれてるのでこれだけ沢山あるのにと不思議に思い904を書いたまでです。
    ここではまともな事を書くと、批判や煽の書き込みと判断されるのでしょうか?

  63. 913 匿名さん

    私はまともだ!と自信ありげな人からも、大した情報が出なくてガッカリ。
    やはり、モデルルーム、現地を歩き、
    通勤時間帯に電車に乗ってみるのが1番ですね。

  64. 914 マンション検討中さん

    >>913
    民主党ブーメラン!
    貴殿の書き込みが過去200レスで一番無意味です
    そしてスルースキルの無い私の書き込みも同類です

  65. 915 マンション比較中さん

    904さんが挙げておられる場所は当然、阪神間で探されてる方なら比較検討されるエリアかとは思いますが、どのエリアも駅に近く、比較的規模の大きい新築マンション計画は無いんじゃないでしょうか?
    そういった意味では住まい探しが”今”の人にとってはここは街全体が生まれ変わり、唯一無二かと思いますし、日常生活する上では直ぐ近くにスーパーがあるのですから、不必要な店舗が数多くあるよりは生活はし易いかと考えます。

  66. 916 匿名さん

    何故ここでひたすらポジってる人たちは新築に拘ってるのでしょうかね、ここより便利な駅前なんて普通にあるし中古でよければ同じ程度の価格で教育や治安の優れた物件も簡単に見つけれる。
    ここは通勤が便利な割には新築でも安めなのが良い所、それで十分だと思うのに大風呂敷広げて見栄を張るから話がややこしくなってしまう。

  67. 917 匿名さん

    >>915
    (仮称)プラウドシティ阪急塚口

    新たなスレッドが立ち上がりましたね、どうしても、新築、大型、駅超近、じゃないとダメと思うのならここはどうよ?
    価格はここより高いだろうけど、いろんな意味でここよりは住心地も良いと思いますよ。

  68. 918 マンション検討中さん

    子供にはできれば小学生から私立を、最低でも中高一貫校を考えています。費用はかかりますがそれ相応の環境が得られます。
    子供が巣立てばマンション売却して今度は田舎の駅近物件へ などと考えています。

  69. 919 匿名さん

    >>918
    塾も私立学校も近くには少なく普段遊ぶのも敷地内が中心になりそうで子供は大変だけど、
    この辺りに住まなければいけない理由が有るのでしょうか、頑張って下さい。

  70. 920 マンション検討中さん

    子供を私立小学校に通わせていらっしゃる方何人もいらっしゃると思います。
    宝塚に行けば関学、尼崎で乗り換えれば高槻に関大初等部
    桂川には洛南、京都には立命
    阪急をつかえば選択肢はもっとあるので
    まわりに私立は多いと思います

  71. 921 匿名さん

    >>920
    実名をあげてる学校は何処も遠いですね、その中では一番近い関学も宝塚じゃなく西宮なんだけどここからはアクセスがイマイチですね。
    そして周に多い私立って何処?百合学園や園田学園は近いけど偏差値低いしそれ以外に有りましたか?

  72. 922 匿名さん

    えっ!関学は宝塚ですよ。

  73. 923 匿名さん

    関学初等部のガキども、電車マナー無茶苦茶悪いぞ。
    靴のまま座席に上がったり、混んだ車内で濡れた傘を座席に置いたり、暴挙に暇がないわ。
    ランドセルにナンバータグ付けてるから該当のガキを学校に通報したろかと思うほどや。
    分別もつかないガキのうちから一人で電車に乗らすとロクなことないで。

    仁川で足腰弱ったおばあさんが乗ってきたのにどいつもこいつもフル無視や。
    こいつらの教育はどないなっとんねん。

  74. 924 匿名さん

    >>920
    小学生から京都に通わせるのですか?
    お金も時間も大変、そこまでしてここを選ぶ価値がどうも理解出来ないのですが…

  75. 925 名無しさん

    この物件と阪急塚口駅近新築物件では同じ平米数の部屋で1000万円価格差あると思います。こちらがJR沿線なので安い。これが良さかと思います。両駅は充分徒歩圏内ですし、阪急塚口は、周辺施設が古いようなイメージあり、閑静で新しく綺麗で少々お安い駅近物件だと思います。

  76. 926 マンション検討中さん

    小学生から私立は通わせにくいし、せめて中学生以上の子供の家族構成の方が学校もJRで通いやすい場合はいい物件かもしれません。
    小学生だと学区的に上坂部あたりは荒れていないか心配です。何か情報あれば教えてください。小学校の情報に疎いので。

  77. 927 口コミ知りたいさん

    >>918
    >>920
    マークフロントだと小学校の私立はたぶん1人しかいないと思いますけど・・・
    中高私立は普通に多いでしょうけど・・・

  78. 928 匿名さん

    >>926
    ここでの情報収集はは927さんみたいな本当の情報を提供してくれる人は918や920のような地元応援団の大量のガセネタに埋没しがちなので慎重にね、
    因みに公立小の荒れは学年で多少のばらつきがあってもその学区の所得水準で概ね予測はつくと思いますよ。

  79. 929 匿名さん

    >>925
    >JR沿線なので安い

    JR大阪もJR芦屋も阪急の最寄駅より高いく、要するに価格の違いは駅力の違いです。

  80. 930 匿名さん

    阪急沿線=良い場所 みたいな古くさいイメージで頑なに語っている人がいるから話がややこしい。
    本当に良い”雰囲気”の場所は利便性を抜きにした一部エリアだけだし、今は便利なJR沿線沿いの方がアツい。

  81. 931 匿名さん

    プラウドシティ塚口のまとめ

    お勧めポイント
    ①駅が近い(徒歩2分)
    ②大阪までのアクセス良し
    ③街全体が再開発され綺麗
    ④安心のプラウドブランド
    ⑤近隣にスーパー・病院等施設が充実
    ⑥上記のメリットの割には比較的買いやすい価格


    マイナスポイント
    ①尼崎のイメージが悪い
    ②教育環境に懸念有り(得に中学校以降)
    ③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない

    こんな感じっすか?
    大規模物件ってのがメリットとデメリットどっちの要素も強くて判断できん

  82. 932 匿名さん

    931さんが仰っていることは的を得ているかと思います。

    ただ、よく取りざたされる尼崎のイメージですが、私も最初は尼崎に対して良いイメージがありませんでしたけど、勝手な先入観だったと思っています。西北界隈からコチラの現場に目を向け、比較的好印象だったので色々見て回り話を聞いている中で考えが変わってきましたよ。
    昨今は阪神尼崎の大規模タワー郡、JR尼崎の再開発、ここJR塚口の再開発、将来的には阪急の塚口と街並みは刷新され新しく人々が流入し良くなってきているし、これからもより良くなっていく気がしますよ。

  83. 933 匿名さん

    >>931
    マイナスポイントの書き込みが…

    ①尼崎のイメージが悪い →イメージだけではなく現実に環境も治安も悪い
    ②教育環境に懸念有り(得に中学校以降)→小学校でも深刻ないじめなど問題点は多い
    ③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない→二線に隣接し駅アナウンスも含めてうるさい

    マイナスなんて他にも色々はあるが長くなるので他は省略

  84. 934 坪単価比較中さん

    >>931
    >>932
    >>933
    私の印象もだいたいそんな感じですねー
    柄が悪いというのが犯罪発生率やイジメ率が高いからなのか事実がどうなってるのか統計が解らないので何とも言えません

    あと、尼崎は財政が厳しくて、議会も第一会派が公明党、第二会派が共産党なので
    行政の質が余りよくないというのもあるかもしれませんね
    財政が悪かったり市職員の労働組合が強いと政治家も何にもできないし、
    個人的に情報が解らないのは、育児支援とか保育園の待機児童問題かな?

    こういう自治体比較サイト見ると、大阪市と比べると妊婦検診補助金とかは低く、水道料金は25%くらい高く、ゴミ袋が指定じゃないとダメとかマイナス面もありますが、全体としてどうかはよく解りません


    http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

  85. 935 匿名さん

    >>933

    厳しいご指摘どうもです

    散々、同じ話題の繰り返しなんで事実だけを端的にのべて
    後は人それぞれの価値観が違うから読み手に判断してもらったら良いと思ったんですよ

  86. 936 匿名さん

    プラスポイントもついでにw

    ③街全体が再開発され綺麗 →街全体ではなく開発されたのは線路東だけだけだし3分少々で旧市街地に出てしまう
    ⑤近隣にスーパー・病院等施設が充実 →尼崎市内でも標準程度のスーパーや医療施設
    ⑥上記のメリットの割には比較的買いやすい価格→価格はデメリットも含めて考えなければ安さの判断はできない

    ①②④は異論なし

  87. 937 匿名さん

    プラウドシティ塚口のまとめ

    お勧めポイント
    ①駅が近い(徒歩2分)
    ②大阪までのアクセス良し
    ③線路東部分(プラウド塚口エリア)が再開発され綺麗
    ④安心のプラウドブランド
    ⑤近隣にスーパー・病院等が有り普段の生活に困らない
    ⑥上記のメリットを含む阪神地域物件と比較すると比較的買いやすい価格


    マイナスポイント
    ①尼崎の環境・治安が良くなくイメージも悪い
    ②教育環境に懸念有り(得に中学校以は私立を推奨する程)
    ③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない
    ④二線に隣接し駅アナウンスも含めてうるさい

    訂正しました。
    若干オブラートに包みましたがw
    「駅近は便利だがうるさい」「便利でお手頃価格だけど他に不安要素があるから安い」等
    長所と短所は表裏一体となる事が多いので、相殺させずに表記しました。



  88. 938 マンション検討中さん

    >>937 匿名さん
    マイナスポイントの①②ですが、そのおかげで強く育ち社会に出た時に怖くないというプラスメリットを大人になって感じています。

    あと③は、だからこそ空いてるかなぁと期待しているのですがどうでしょうか?※今、住んでいるところが普通しか止まらず、そのおかげで通勤の行き帰り座れてます。ここはそうはいかないかなぁ…。
    ④は本当にうるさいんですか?気になるなぁ。

    尼崎育ちです。ガラ悪いの否定しません。
    昔に比べたら全然マシ(この辺りなんてなんの心配もしてない)ですが、イメージは払拭できてないですね。残念。

  89. 939 匿名さん

    >>938

    937です

    「マイナスポイントの①②ですが、そのおかげで強く育ち社会に出た時に怖くないというプラスメリットを大人になって感じています。」
    938さんの実体験でその通りだと思いますが、実際に新しく新居を探す場合にはデメリットとして捉えるのが一般的かなと思います。
    極論ですが新居探しの際にあえてメリットと捉えようとした場合、自分や子供を成長させる為に環境・治安が悪い所を探してますって人くらいしか当てはまらないですし。プラス思考的な考えでデメリットを受け入れるって意味あいなら分かりますが「デメリットでは無い」とは捉えにくいかなって感じですかね。

    ③の電車についてはどーでしょーね?一応過去の話題でも、「普通しか止まらないから良い」って書き込みもあったんで万人にデメリットでは無いと思うんですが、快速とか止まる駅の方が資産価値やら人気が高いんで世間一般の感覚でデメリットにしましたけど。

    ④について自分自身で確認したわけじゃないですがどーでしょーね
     そんなに気にならない感じはするんですが部屋の場所によるんでしょうかね
     一応、情報提供が有ったので追記しましたけど  


    人によって捉え方が違うんで自分にとってはデメリットで無いと思えた人はラッキーですし
    メリットがメリットと捉えれなかった人はアンラッキーですよね

  90. 940 匿名さん

    >>939
    >>人によって捉え方が違うんで自分にとってはデメリットで無いと思えた人はラッキーですし
    >>メリットがメリットと捉えれなかった人はアンラッキーですよね


    中古で売却する時はそれが仇になるね
    市場は他人の多数決の評価で決まるから

  91. 941 匿名さん

    兵庫県の中で1番、ゴミ分別が楽だと思います。
    プラスチックも小さな金属も全部、
    「燃やすゴミ」。
    高性能の焼却炉で、燃やしてから再資源化してくれるんだもん。ゴミ袋は有料だけどね。

    川西市から引っ越してきて、部屋の一角を占めていたゴミ箱を数個、処分できました。



  92. 942 匿名さん

    ゴミ分別は、らくちん。ストレスゼロ。
    有料のゴミ袋も、処理費をのっけてないから、
    普通の値段だし。

  93. 943 野村購入者

    野村も落ちたもんだ。
    この物件プラウド名乗ったら、過去の野村
    物件購入者嘆くで。

  94. 944 匿名さん

    ここは駅が近いのに落ち着いた雰囲気がありますね。

  95. 945 マンション検討中さん

    [長所]
    駅近で駅まで徒歩2分圏内、大阪駅まで15分以内。小規模ながら駅ビルとスーパーで最低限の買い物やクリニック通院が可能。マンション住民のみ使用できる森を併設し、癒しの場を確保。駅ロータリー新設で阪神バス、タクシーの利用も、JR利用だけでなく阪急塚口の利用も可。新開発であり街並みが綺麗。価格は阪急沿線駅近と比較して安い。

    [短所]
    路線が支線で普通各駅電車しか止まらない(便数が少ない)駅で、駅力は弱い。
    尼崎市の住民にならないといけないが尼崎市は治安(イメージ)が悪い。
    子供を小学校、中学校、高校と公立に通わせる場合、いじめのリスクや犯罪に巻き込まれるリスクが西宮市芦屋市と比較して高まる気(イメージ)がする。
    郊外に比べて自然が少なく、周囲には工場が多い。

    長所と短所は諸刃の剣、どう捉えるかは個人の考え次第ですね、いろいろ迷ってしまいます。

  96. 946 匿名さん

    >>945
    芦屋や西宮とは違いすぎて比較対象になんてならないだろ
    尼崎は兵庫県下でひったくり連続でワースト1で記録更新中
    イメージじゃなくそれが現実
    そんな書き込みは荒れの元になるし
    せっかく真面目な比較をしてる人たちの書き込みも
    貴方の書き込みでぶち壊しになってしまう

  97. 947 匿名さん

    生活について。

    尼崎のゴミ袋は1枚あたり4円〜15円くらい。
    (店によって違う。)

    生ゴミ、発泡スチロールや、容器トレイ、お菓子の袋も全部まとめて「燃やすゴミ」。

    ビン、缶、ペットボトルは、同じ袋でOK。「ビン、缶、ペットボトル」の日。
    (ペットボトルのキャップとラベルは、「燃やすゴミ」)

    新聞とかダンボールは束ねたり紙袋に入れて資源ゴミ。

    以前、ゴミの分別にうるさくて、ゴミ袋も10枚で800円くらい取られるとこにいたので…
    毎日のことなんで、楽です。

    水道代はそんなに高くなった気はしないけど、大阪と比べたら高いのかしら?
    兵庫県に広く配水する尼崎の浄水場が近いので、水道管を通る距離が短く、その分綺麗かも(笑)

    賃貸も含めて尼崎に6年ほど住んでますが、ありがたいことに、
    引ったくりにあった事がありません。ずっと駅近に住んでて、夜道を長く歩かないおかげかもしれませんね。
    仕事で遅くなる方や、塾通いがあるご家庭は、暗い田舎道や住宅街を歩かずにすむ駅前物件がおすすめです。

  98. 948 匿名さん

    同じ短所、デメリットを繰返しリピートして、、いい加減ウンザリ。本当に嫌なら他のスレ見るもんでしょ。(笑)

  99. 949 匿名さん

    好きなとこ2つ。

    ごみ分別は、尼崎市は大ざっぱでラクすぎ。

    amazon primeのエリア(大阪府伊丹市尼崎市)。ポチったら2時間で、夜の10時に、
    配達無料で冷えたビールを届けてくれる。
    エリア外のprime会員に申し訳ないくらい。
    いずれはエリア拡大するだろうけどね。

    ズボラな私にぴったり(笑)

  100. 950 マンション検討中さん

    どう考えても利便性重視の為 ここの購入を決めました。

    他県から転勤の身で、塚口周辺を見て回りましたが、治安の悪さなど一切感じませんでした。

    ご購入検討の方は一度周辺見て回られたらと思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸