東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか? その7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-15 00:13:24

前スレが1000件になっていたので、スカイティアラってどうですか?の その7です。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569008/

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.57平米~80.83平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-05 22:31:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    スローペースでも売れているのかな?

  2. 52 住人

    >>49
    8時ちょっと前に乗ってますが、そこまで待たないですよ。

  3. 53 匿名さん

    この物件を検討中ですがなかなかいいのではと思いますが、逆に決め手に欠けて迷ってます。
    決められた方の決め手ってそういうのだったか教えてもらえると嬉しいです!

  4. 54 匿名さん

    車通勤は少ないかもしれないが、休日は車の出し入れが大変ですか?
    全戸入居してからが気になります。

  5. 55 住人

    >>54
    機械操作に慣れないがために扉を開けっ放しでいなくなったり、空気が読めずに扉の目の前で車を磨いたりしているおっさんが居て、待たされること多い!

  6. 56 匿名さん

    車庫入れのため、道路に車列まではなさそうですかね?

  7. 57 住人

    >>56
    ないです。見たことない。

  8. 58 匿名さん

    車所有率は結構高いのですかね?
    平日には混雑とかなさそうですが。

  9. 59 匿名さん

    そもそも今って駐車場空いているのでしょうか。
    ぱっと見、数自体はあるように思いますが、そもそもの戸数が戸数ですから足りないのでは?と思います。
    子供さんがいる家庭は基本的に持たれる方の割合は高いでしょうし、
    ご高齢の方がご家族にいらっしゃる方も同様でしょう。
    駅までも歩ける距離ではありますが持つ方の割合は多いのではないかと考えております。

  10. 60 匿名さん

    第一候補ですが、民泊とか勘弁して欲しいので保留中。
    戸数が多い分、リスクを感じています。

  11. 61 住人

    >>60
    民泊なんて許されてないです。許されてるマンションなんてないかと。

  12. 62 匿名さん

    すいません、民泊ってどういう意味ですか?教えてもらいたいです。

  13. 63 匿名さん

    住友不動産は民泊対策にいち早く対応しているようだが、所有者が規約を無視して民泊を行ったとしても止めることはできないようだ。東京は特区だし、大田区では議会で承認までされている。実際に湾岸エリアの高級タワーマンションでは問題が発生している。
    いずれも一部の人間によるもののようだが、普通に生活している住民にとっては、迷惑でしかない。

  14. 64 匿名さん

    普通の分譲マンションでも民泊をはじめる方がいらっしゃいますか?
    テレビで見る限り、純日本建築のふるーい民家か、築30年以上の
    誰も住まなくなったボロボロの賃貸が外国人に喜ばれるみたいですが。
    副収入目的で知らぬ間にやっているのかな。

  15. 65 匿名さん

    民泊トラブルは今後増えていくと思われるが、マンションでもOKだから優秀な業者や管理組合は早めの対策を講じている。
    他人事と思っていたら、手遅れですね。

  16. 66 匿名さん

    民泊については、現行の標準管理規約を採用している分譲マンションでは出来ないものと、厚労省が既に見解を出していますよ。
    標準規約第12条「専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない」=民泊不可とのことです。

    >>62さん
    Airbnbで検索すると、どういうものか分かると思います。民泊の代表的なサイトです。

  17. 67 匿名さん

    >>66
    いえ、このマンションでなぜ民泊と出てくるのかがわからないです。ここは民泊ができますか?

  18. 68 匿名さん

    >>67さん
    66ですが、なぜそれをわたしに聞くのでしょう?
    60さんが民泊を不安に思われて、その後63さんや65さんが不安を煽っている(実際昨年末前までは、厚労省も見解を出さず国を挙げて民泊を推進していたため、勘違いした人が分譲マンションで民泊をし出したわけですから、理由のある不安ですが)ようなので、制度的にそもそもしてはいけないもの=このマンションで民泊は出来ませんと伝えたつもりなのですが。

  19. 69 匿名さん

    管理規約だけで禁止できるのならば、それは全員が良識があるのでしょう。
    無視された場合は裁判沙汰になるのでしょうが、所有者が日本人とは限りませんから、色々と大変なのです。
    管理規約が万能ということはありません。笑

  20. 70 匿名さん

    >>68
    すいません、なにか誤解されているようです
    私が知りたいのはなぜ急にこのマンションで民泊の話題をされているかなのです
    そういう事件がここでありましたか?

  21. 71 匿名さん

    住友不動産が今後販売する新築マンションは民泊禁止とのこと。
    つまり、現時点で入居済みの物件では何らかの対策が必要になる場合もある。
    ここでトラブルが表面化しているかどうかは、理事長にでも聞いてみたら。

  22. 72 匿名

    民泊の話をここの掲示板で話した人悪意ありすぎ。根拠のないこといってどうすんの。

  23. 73 匿名さん

    >>72
    無いんですか?であれば安心ですけど

  24. 74 匿名さん

    ネットスーパー受け取りサービスなるものがあるのですが、これって宅配ボックスに留置しておいてくれたりということなんですか?
    玄関前に置いておくと、
    夏場とかって大丈夫かなぁ。。。って思うのですが。
    もし留置だとしたら、仕事帰りにわざわざ買い物していかなくても良いということになりますよね?
    それならば便利で使う人は多くなってくるのかも。

  25. 75 匿名さん

    教えてもらいたいんだけど、何で急に民泊がでてきたわけ?

  26. 76 購入経験者さん [男性 40代]

    ここのマンション見に行きましたが、大きい方の棟が未だにカーテンが掛かっていない部屋(空き)たくさんありました。
    入居開始半年以上経つのにまだこんなに売れていないのかと、それを見て何気にいろんな意味で怖くなって検討から外しました。

  27. 77 匿名さん

    今から契約しても入居は4月以降のようです。 まだ空室が目立ちますね。どれくらい売れているかはわかりませんが…

  28. 78 ご近所さん

    >>76
    デカデカと垂れ幕張ってるのが、安っぽく見えます。
    あれ住民は気にしないのかな?
    あと、ほぼ毎週土日にパークホームズ赤羽西の現場(モデルルームから見えない位置)で営業マンが看板持って立ってるのも何だかなぁ。

  29. 79 購入検討中さん [女性 40代]

    住不は売る気あるのですかね。マンション相場は下がりそうですから、早く売った方がいいのに。値下げもありそうですね。6百戸の内、何戸売れているのですかね❓

  30. 80 匿名さん

    ここやはり値段がネック、売り主は安易に値下げしないでしょう。

  31. 81 匿名さん

    >>80
    値段ってそんなに高いですか?規模やグレードを考えればいつものスミフ通りの価格な気がしました。

  32. 82 購入検討中さん

    グレード低いでしょ。 1000万円ぐらい割高の感じですよ。

  33. 83 匿名さん

    >>82
    それがスミフクオリティですから

  34. 84 匿名さん

    >>82
    本当ですか?
    4000万前半でこの規模とグレードが買えるわけですか?

  35. 85 購入検討中さん

    70平米で3000万円台が妥当な地域です

  36. 86 ご近所さん

    >>85
    さすがに新築でそれはない。

  37. 87 匿名さん

    昭和の話かな
    それに例がないとちょっと説得力ないですね。

  38. 88 匿名さん

    >>85
    マジで?
    4千万出すから探してもらっていいですか?
    お礼として余った分を差し上げます。

  39. 89 匿名さん

    >>85
    中古相場であればその通りですが新築だと新築プレミア上乗せがあるため4000万円が相場ですね。
    スミフはさらに+1000万上乗せしてくる会社なので5000万円がスミフにとっては妥当で普通の
    金額になります。
    ただスミフもノンブランドでも中身は大差ありませんから普通にブランドお布施に支払う金額ってことになりますよね。

  40. 90 匿名さん [女性 30代]

    東京メガシティは3000万代でしょう。しかも2路線使える。
    分譲は04年とはいえ、別に相場が低かったわけでもない。

    今の時代としては価格が高くないかもしれないけど、
    自分がせっかく稼いできたお金をこんな時代に貢献したくないね。
    1~2年待って状況を見るわ。

  41. 91 匿名さん

    >>90
    メガシティの中古はよっぽど条件が悪い部屋じゃない限り、4千万前半がメインです。
    適当に言わないでください。

  42. 92 匿名さん

    10年前は5000万ちょいで豊洲で駅近のタワマンが買えるから、相場が全然違う。

  43. 93 匿名さん

    時代と共に物価も変わってきますからそれに連動してお金の価値も変わってきますね。
    また地価や販売価格も同様です。だからこそですが、今はこういう相場感だ!っていうのを
    言い聞かせて買うのは愚の骨頂だと思います。個人それぞれ事情も違うでしょうから、自分にとって
    の価値観で判断するのが良いと思いますよ。
    仮にですが、10年前の相場が3000万なのが今だと5000万になっているとして、
    だから5000万で買うのが普通だとは思わないほうが良いです。それは人によりますから。

  44. 94 匿名さん [女性 30代]

    すみません、表現が曖昧で。
    東京メガシティ分譲時の話です。

    4000万前半も今からこその価格でしょう。
    4,5年前はメガシティの価格は3000万前半がメインでしょう。
    同じスミフさんの物件ですし。

    別にここで弁論するつもりがなく、
    ただ自分の意見を述べたい。
    相場も4,5年上がっているし、何時こんな価格異常な時代が終わるだろう

  45. 95 匿名さん [女性 30代]

    >>92
    板橋区の話をしているよ。
    10年前のトロントでしたらもっと安かったよ。笑

  46. 96 匿名さん [女性 30代]

    >>93
    そのご意見に賛同です!

  47. 97 匿名さん

    トロントって
    コーヒー噴いた
    相場っていうなら同じ東京都ならわかるけど、いきなり北米かよ(笑)

  48. 98 匿名さん

    オリンピック終わるまで待つのも一つの手段だと思いますけど、ただし家賃年間180万円×5年間の1000万円近くが無駄になるかもしれないし、そんなに下がる保証もないです。

  49. 99 匿名さん

    同意です。4、5年前の話を今話すこと自体が無意義です。

  50. 100 匿名さん

    >>98
    その「家賃が無駄」という部分がすでにおかしいのですよ。
    家賃ってその名の通り、そこに住まう対価として所有者に対して支払うものですよね。
    そもそもなぜそれが無駄になるんでしょう?
    それを言い出したら、住宅ローンでお金を借りる対価として借りた金額に加えて金利分も
    負担しますがそれも無駄なんですか?って話になりますよね。

  51. 101 匿名さん

    >>100
    同じ5千万のマンションだとして
    1、1千万の家賃を払って、5年後35年のローンで5千万で購入
    2、現在35年のローンで5千万で購入
    一般論だと2番の方が得だよね。
    まぁ、価値が下がらない前提だから、本当にどうなるかわかんないよね。

  52. 102 匿名さん

    >>101
    一般論ではそういう帰結にはならないですよ。なぜなら損得の定義がそこでは何一つされていないからですね。
    たまたま売ってた卵1パック50円。通常は200円ぐらいだから将来食べる分までふくめて一生分を今買っておいたほうが
    お得、という発想に一般論ではならないですよね。なぜなら一生分買ったところで長期保存もできず出来たとしてどこに
    置くのか、また一生分っていうけどいくつまで生きるのわけ?とかそんなことわからないことが自明なので意味がないから
    ですよね。そして住宅もまた同じ。それは損得話の話ではありませんよ。

  53. 103 匿名さん

    なるほど、5年後もしそのマンションが3000万になるとしたら、1番のほうが得ですね。

  54. 104 匿名さん

    だから一般論的に思うでしょ。
    数年前1ドル対90円の時に海外旅行躊躇して行かなかったことを今1ドル対120円で行くとしたら、もったいないな、当時行っとけば良かったのにって思うでしょ。

  55. 105 匿名さん

    同じように、オリンピック終わるまで5年待ってもし下がれば得感あるでしょ。
    逆に下がらずあるいは上がる場合だったら、当時買っておけば良かったのに、損したって思うよね?
    それが人間なの

  56. 106 匿名さん

    >>99
    マンション購入する際に過去の相場等を参照をするのが普通だと思うけど・・・

  57. 107 匿名さん

    東京23区ーわかる
    関東ーまぁわかる
    日本全体ー違うかな
    上海ー関係なくねぇ?
    トロントーハァ?!

  58. 108 匿名さん

    相場をみていくのはいいけど中古で3200万の相場エリアはここずっとかわっていないわけで
    新築だけが人件費と資材高騰で上がってるんですよね〜
    普通の感覚でいえばそれはお得とは言えない状況ですよね。
    同じ中身を作るのにお金がかかってしまっているのが今の状況。加えてもともとスミフ
    そこに盛りだくさんのプレミアを上乗せしてくる戦略。余計に中身の薄さがきになるところですね。
    食洗機がなかったりトイレがいまだにタンク付きであることを考えるとこの辺りをどう考えるか。
    そこが検討判断の一つでしょうね。

    メガシティを中古で考えるのはなかなかおもしろいかもですね。さきほど間違っていた情報が
    出ていましたが、メガシティの場合は70m2で3300-500程度で取引されています。4000万越えは
    78m2とか80m2以上の今の基準で言えば大きめの部屋ですね。状態はまだ良いですし立地はあちらのほうが
    圧倒的に高いですから費用対効果はでかいですよね。

  59. 109 匿名さん

    ここ専門家(自称)多いですね。
    それなりに注目されてる証拠ですか?

  60. 110 匿名さん

    >>109
    大規模だといろんな方がいらっしゃいますからね。ただ、それぐらい注目浴びなければ完売まで程遠いですし、
    実際ここは売れていないわけですから注目度的にも厳しいんじゃないでしょうか?

    ちなみにスミフにしてはここは実は価格帯は結構抑えられていると思いますよ。しかしそれって
    どういうことかというのを読み解くと、「スミフが我々庶民に対してサービス特価で提供してくれてる」
    わけでは当然なく、「絶対的価格の上限がこの辺は著しく低いために低く設定せざるをえず、利益率を絶対に
    下げないスミフが販売価格を下げた、ということは中身を削った」と導くのがもっと妥当な結論と言えます。
    もともとここは土地仕入れにも高い価格でなされているのでよけいでしょう。

    そのあたりの評価がここの今の売れ行きにつながっているんだと思いますよ。
    3500万相場のエリアに5000万はやはり抵抗がある人が多いでしょうから。

  61. 111 匿名さん

    売れるかはわれわれが心配することではない。
    完売しないマンションないし。
    われわれの目的は自分が納得する物件を探すだけ。

  62. 112 匿名さん

    >>111
    いやいや(笑) 
    マンションは耐久消費財という側面だけではなく資産性という側面を持つ。
    買うということは同時に売主にもなるということ。マンションは遅かれ早かれ
    いずれ売ることになるわけでそこにバランスを求めることは当然のこと。ましてやここは
    耐久消費財としての側面があまりに弱く資産性が低いのであればなおさら売れ行き状況というのは
    大事な指標の一つである。ここは将来売るときには買い手を見つけるだけで苦労するということが
    すでに物語られている。

    第二にこのマンション一体いつぐらいの完売を目指しているのかってことはここを中古で
    売ることになる人にとっても当然面倒な話。自分が売りたいとおもったらまだ何十戸も未入居
    中古をスミフが売っているという状況を想像してみたらいい。

    我々の目的は自分が納得する物件を探すだけってのはそんなのは当たり前の話でしょ?
    その当たり前の話をするのに自分単独で周りがどうかではなく絶対的な自分基準にて
    それが判断できる人であればそもそもこういう掲示板にはこないだろうね。
    他人の動向、評価、情報、見解、コメントがきになるからこそ、こういうところで
    情報収集なり議論なりしているわけですからね。自分が納得するっていうのはなかなか
    難しいことなんですねぇ

  63. 113 匿名さん

    >>112
    マンションの論理的な定義はみんな知りたいと思うならば自分で調べるから、そんなに長文を書いてもちゃんと読む人ほとんどいないよ。
    各位が主張したいことを書いて共有するために、この掲示板が存在するわけでしょ。
    あなたの主張すること全くわからない。何わけわかんない長文を書いてみんなに悟らせんだよ。正直言って気持ち悪いです。
    主張することはっきり言ってください。

  64. 114 匿名さん

    ここは寺子屋じゃないんだから、専門家気取りはやめよ。
    買うべきじゃないな→検討対象から外す。
    買ってもいいかな→情報共有する。
    それともここは買いたくて買えない未練がある人が多いかな

  65. 115 匿名さん

    同感です。
    マンションとは、資産価値とは、そういうのけっこうです。
    建設的な情報を交換したいです。

  66. 116 匿名さん

    凸版印刷の跡地を買ったのは医療法人社団の明芳会だそうですね。どうなるんですかね。

  67. 117 匿名さん

    >>113
    >>114
    >>115

    同一人物でしょうか? このマンションの検討スレということで検討コメントに対しての
    反論なり批評は結構ですが、気持ち悪いとか専門家気取りとかどういう意図なんでしょうか?
    しかもまるでこのマンションの話はしておられない。あきらかに検討板として不適切かつ
    攻撃的ですね。通報はしておきましたが検討するつもりがないのでしたらどこかへおいきなさい。

  68. 118 匿名さん

    >>117
    あなたの書いた文章を読みました。
    絶対ここは買うべきではないと捉えて良いですか?
    疑問なのは、検討対象でもないのに、ここで語り続けることは、資産価値を云々する前に人生価値が落ちるのでは?

  69. 119 匿名さん

    >>118
    本当に読みましたか?本当に読んだのだとするならあ一体どこをどう読めばここを買うべきではないという
    結論に至るのか逆にお聞きしたいです。私の見解として様々な角度から切り込みはしていますがここを買うべき
    ではないなどという話には全くなりません。なぜなら私は指標軸のいくつかについて自分なりの判断を書いているだけに
    過ぎないわけであり軸というのはたくさんあるからです。

    あと、百歩譲って私がここを買うべきではないと明言していたとして、だからなんでしょう?それに何の意味が?
    なんの関係があるんですか?
    あなたはここを真剣にされていないようですが、真面目に検討されている方は実に様々な角度から見たいわけだし
    そこから咀嚼して自分なりの見解を見出すのだと思います。
    あなたは単に私個人の批判をしたいだけのようですからそういうのはどうでもよいのでしょうけど、何度も言うように
    そういうのはここを真剣に検討している人にとって迷惑でしかありません。

    あと長文は読まないとか言ってる方もなら読まなければいいだけで、いちいち読まないよとここで吐き棄てなければ
    ならないほどここで'遊んでいる'のですか?

  70. 120 匿名さん

    あのですね、あなたは【検討者】としてここで語り続けるのは自由です。
    同じように、あなたの書いた文章を読んでどう捉えるのも私の自由です。
    それに、気持ち悪いってあなたは気持ち悪い人だと一言も言ってません、私が文章を読んで気持ち悪く感じたからです。それは私の感触ですので、あたなは勝手に侮辱されたと思っても仕方ありません。

  71. 121 匿名さん

    >>120

    もうそろそろやめたらどう?端から見ていていい気分しないです。

  72. 122 匿名さん

    >>116
    凸版印刷の場所ってどこ?

  73. 123 匿名さん

    >>119
    関係性と言うなら、用をたさないのにトイレ入りっぱなしと一緒かな
    結論として時間の無駄使い

  74. 124 匿名さん

    まあ、恐らくこの掲示板にはいろんな人がいるでしょう。
    スミフの営業さんとか、近く別物件のライバルさんとか、検討中の方々とか、
    どれであって自分の見解を述べれば、皆様の参考になり、感謝するでしょ。
    例え「専門家気取り」でもね。
    「この人何言ってるか全然理解できない」場合は、無視してよいかなと思う。
    「いや、いってることが違うな。」場合は、見解や質問を持って反論すればよいかなと思う。
    検討中の方々はいろいろ知りたくて、不安を解消したくてここに来てるわけですから。

    以上は自分の見解です。笑

  75. 125 匿名さん

    偽専門家はかなり長くここにいたよね?
    ここにこだわる理由を教えてください。

  76. 126 匿名

    >>116
    本当ですか!
    病院があまりにツギハギだらけになってしまったので、数年前に板中さんが購入することが決定していたものの、当時の理事長先生の御逝去のときの諸事情などによりキャンセルされたと、当時噂されました。
    その後、野村不動産が購入したとの噂だったのです。

  77. 127 匿名さん

    まだ半分も売れてないのかな、ここ

  78. 128 匿名さん

    営業さんは半分は売れたと言っていましたが、営業トークなのか本当なのか…

  79. 129 匿名さん

    >>128
    小豆沢の不便さ、立地の悪さはさすがのスミフブランドをもってしてもダメみたいですね

  80. 130 匿名さん

    駅からちょっと遠いけど、学校、病院、スーパー、公園など全てそろってるから、生活する上で特に不便だと感じることないでしょう。
    イーストは人気あってほぼ売れてるかな

  81. 131 匿名さん

    イーストは適正価格で売れてて、ウエストは平均的に500万円?割高だから売れてないんだよね。

  82. 132 匿名さん

    残念ですね

  83. 133 匿名さん

    ここからだと三田線を使う方がほとんどなのでしょうか。
    バスで赤羽駅まで出られる、というのも悪くないなーと思いますが、そういう方が少数派カナ?
    赤羽周辺のマンションだとお値段もしてしまうけれど
    この辺りだったら高いとは言われていても赤羽近辺よりは控えめな価格に思います。
    バスだと道がこんじゃうとどうしようもないんですけれど、
    朝の時間帯どういう感じでしょうか。

  84. 134 匿名さん

    三田線だと思いました。

  85. 135 ご近所さん

    赤羽までバスでも道が混むことはない。
    歩いたって20分位だから大したことない。

  86. 136 匿名さん

    スミフだとこれぐらいの売れ残りは普通の事なんですかね?

  87. 137 物件比較中さん

    このマンションカッコいいなと思いモデルルームに行ったのだが、営業が悪い。売るつもりはなく一生住むつもりと言っているのに資産価値のことを延々と言われ、防音の事を聞いたら、あまりにも無音は良くないと言われ、私の買ったスミフのマンションはくしゃみの音が聞こえますって言われた。くしゃみの音が聞こえるってどんだけだよって思った。
    因みに分譲でも普通のつくりをしていたら隣のくしゃみの音が聞こえるってマジなのかな?

  88. 138 匿名さん

    無音が良くないって? いいにきまってるだろう。
    くしゃみの音が聞こえるんじゃ江戸時代の長屋並じゃねーか

  89. 139 匿名さん

    ここってそんなに壁が薄いんですか? さすがにくしゃみはネタだと思いますけど。

  90. 140 匿名さん

    売れ行きの悪いマンションって長々と売れ残ってしまい、最後のほうで「大幅値引きされないだろうか」とか
    はらはらするのがいやなので人気物件以外はネコまたぎしている自分です。

  91. 141 匿名さん

    住友不動産の物件は竣工後もほとんど値下げしないということを会社としても売りにしているようですけどその一方で、実際には実商談時に結局誓約書を書かせながらも値引きしているという話も聞きますが実際のところはどうなんでしょうね。興味あります

  92. 142 匿名さん

    これだけ売れなければありえる

  93. 143 匿名さん

    昨年3月に1度契約しそうになりました。
    期末時期で竣工キャンペーンもあり、本気で契約するなら特別な案内ができるとのことでしたが契約までは至らず。詳しくお話は聞けませんでしたが、もし本気で購入を考えているのでしたら2月ではなく3月に行かれたほうが、なにかいいお話があるかもしれません。

  94. 144 匿名さん

    やはりマンションを買うなら期末時期ですね!良いご案内ってのはかなり良いんでしょうね
    私も一度買いそうになりましたが(ここではありません)200万円引きの提示でしたね。

  95. 145 匿名さん

    最近のマンションで、特に23区内で駅近(3分以内)とかの物件は皆無ですよね。
    3分以内ならば、多少の問題(デベが大手でない、設備がいまいち、外観に高級感が無い)とかでも
    瞬間蒸発しますよね。徒歩10分越えでかつ訴求力の無い駅物件では付加価値をつけるのが大変ですね。
    デベロッパーのコピーを見るたびに「おー無理やりその付加価値づけかよ」とか思ってしまいます。

  96. 146 匿名さん

    他の物件とも比較しても、23区で駅徒歩8分、価格も4000万台半ばで購入できるスカイティアラは、今となっては購入にかなり前向きになれます。今後建築されるマンションは更に価格が上がるか設備のグレードがさらに低くなるような話を営業さんもしていましたから。

  97. 147 匿名さん

    >>146
    不動産営業さんが語りだす定型文ですね(笑)
    将来のことは誰にもわかりませんがマンションの場合は立地だけ見ておけば良いと思います

  98. 148 匿名さん

    >>147
    不動産営業さんが語りだす定型文…そうなんですか。
    普通に購入を検討している者なんですが…
    マンションの立地だけを見ておくというのは確かに納得できます。設備などは後からでも変えられますからね。ここのマンションは購入したいという気持ちにもなるんですが、なぜか買いますと言えないところもあります。

  99. 149 匿名さん

    >>148
    今の自宅マンションを中古で買って何度かリフォームしてるけど、設備って規約の問題があったり、ディスポーザーみたいにそもそも後付けが難しかったりするから、やはり最初から整ってるにこしたことはないよ。
    新築に買い替えを検討していてここもずっと候補なんだけど、イマイチ買う気にならないのは同意。
    スカイティアラに決めた方は何が決定打だったのでしょう?

  100. 150 匿名さん

    >>148
    別にあなたを批判しているわけではないし営業だと言っているわけではないですよ。
    「今買わないと」と煽るのは営業さんの常套句だと言っているだけです。
    早く買わないと金利があがる、価格があがる、この立地ではもう出ない、他にも問い合わせが入っている、などですね
    ちなみに営業が言ってることは嘘の場合もあれば誇張の場合もあれば、また事実の場合もあります。
    ただ、実は消費者にとってはそれが事実かどうか、なんてことは関係ありません。
    営業のひとは不動産業界に関わらず常に売り続けるというのが仕事であり、あらかじめ定められた
    期間内に結果を出し続けなければなりません。なので煽り急かす必要があります。
    価格が高く消費者が慎重になる不動産なら尚更ですね。だけど消費者にとってみたらどうでも良い話。

    ってのは不動産はそもそも「今しかない」商品です。似た立地、似たデザイン・内装、似た間取りなんて
    ものはたくさんありますが完全同一のものはなく全て一点物。そこが大量工業製品とまったく違う点。
    そして特にマンションは一度そこにできたら最低50年はあり続けるわけでね。そして当然便利な土地から
    使われていくわけだから基本的にはあとになるほど立地的には不利。また世の中常に人が生産活動をし
    続けているわけだから人が増えて続けているエリアであれば基本価格というのは上がっていくというのも
    また事実です。


  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    スカイティアラ 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

デュオヒルズ川口元郷EST

埼玉県川口市元郷一丁目

3,398万円~5,598万円

1LDK・2LDK

32.88平米~60.47平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸