東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 21701 匿名さん

    浜松町は豊洲より格下エリアということが証明されましたね。

  2. 21702 匿名さん

    坪750くらいに下がる可能性もワンチャンアリ

  3. 21703 匿名さん

    >>21682
    今世紀末までお前は生きてるんだ、、、スゲェな。

  4. 21704 匿名さん

    >>21698 匿名さん

    買えなかった方が群がるでしょうね。
    完売御礼。

  5. 21705 匿名さん

    >>21700 匿名さん

    予算不足の方だとそうかもしれませんね。
    しかし多くの富裕層にとっては違うようです。
    結果、最も億ションが売れる街ということが先日データで示されました。

  6. 21706 匿名さん

    >>21705 匿名さん
    昨日発表された水害リスクなので、資産価値に影響が出るのはこれからですよ。
    更に、実際に水没被害にあったら、資産価値には大打撃になるのは間違いなしだね。

  7. 21707 匿名さん

    >>21706 匿名さん
    その時はその時でしょう。

    それでもここの利便性を求めてくる人は数多くいるでしょうね。

  8. 21708 匿名さん

    浜松町は港南や豊洲以下ってことですね。

  9. 21709 匿名さん

    皇居も水没するくらいのスーパー台風か。

    そんなのを試算させられた港湾局も大変だな。

  10. 21710 匿名さん

    想定している台風が東京湾周辺を通過する確率は1千~5千年に1回です。

  11. 21711 匿名さん

    想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」

     東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。
     こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。

  12. 21712 匿名さん

    まあ、港南くんは五千年ぐらい生きそうだが・・・

  13. 21713 匿名さん

    >21711 匿名さん

    何も半日で論破することもなかろうモン、、、

  14. 21714 匿名さん

    毎日飛行機に乗っていて事故に遭う確率が438年に一度らしいです。
    1000年に一度を恐れていてはCAにはなれませんね。
    もちろん単純に比較することはできませんが。

  15. 21715 匿名さん

    この物件の周辺の敷地だけ見事な低地なんですね。


  16. 21716 匿名さん

    とういことは1000年に一度のスーパー台風より、10年以内に70パーセントと言われる関東大震災のが100倍くらい現実的だね。ちなみに港南は区内で最もゆるい地盤で揺れやすく液状化しやすい、地震には区内で一番弱い場所でしたね。免震マンションもほとんどないし。

  17. 21717 匿名さん

    首都直下型地震では、電車が脱線する可能性も高いようです。
    30年で70%の発生確率なんて説もあるようですし、電車に乗れないでしょうね。

  18. 21718 匿名さん

    >>21717 匿名さん
    はい、そうですね!

  19. 21719 名無しさん


    このマンション買う方法ありますか?

  20. 21720 匿名さん

    >>21719 名無しさん
    戸数が多いからやむを得ないキャンセルはあります。多少価格は見直しされますが上がるか下がるかは市況によります。

  21. 21721 匿名さん

    三井のパークシティ中央湊でキャンセル住戸が販売中ですが、価格は同じようです。
    ここも販売時と同じなら、お得でしょうね、

  22. 21722 匿名さん

    水没リスク地域に指定されましたね。運が悪かったとしか言いようがありませんね。

    1. 水没リスク地域に指定されましたね。運が悪...
  23. 21723 匿名さん

    >>21722 匿名さん
    といっても50センチ未満です。むしろ超巨大台風が来てもその程度で済むと安心できました。ありがとうございます。

  24. 21724 匿名さん

    >>21722 匿名さん
    ループやね

    スレ読め

  25. 21725 匿名さん

    これね

    想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」

     東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。
     こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。

  26. 21726 匿名さん

    そもそも50㎝未満ですから話題にするほうがおかしくないでしょうか。

  27. 21727 匿名さん

    >>21726 匿名さん
    申し訳ございません。
    ここのネガのレベルを察して下さい。
    我々も辟易しています。

  28. 21728 匿名さん

    ここは災害に強いマンションということが分かりました。御協力ありがとうございます。

  29. 21729 匿名さん

    よく見てください。1~3メートルの浸水リスクがあると指定されていますよ。運が悪かったですが、現実を直視しましょう!

  30. 21730 匿名さん

    水没エリアには住めないね。そのうち坪単価で豊洲に抜かれるでしょうね。

  31. 21731 匿名さん

    湾岸なのに有明がスーパ台風にも安全なのには驚いた。

  32. 21732 匿名さん

    数十年に一度の確率は温暖化で益々増える可能性大やね。ミッドタウンとともに海の藻屑と化す。

  33. 21733 匿名さん

    >>21730 匿名さん
    近隣にミッドタウンがオープンしたから興奮されているんですか?

  34. 21734 匿名さん

    >>21732 匿名さん
    誰が数十年に一度と言ったの?


    想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」

     東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。
     こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。

  35. 21735 匿名さん

    ツインパは浸水深も低いようで、資産価値でも更に差をつけられてしまいました。

  36. 21736 匿名さん

    千年に一回と言って安穏としてていい理由にはならないよ。

  37. 21737 匿名さん

    >>21736 匿名さん

    「こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。」ね。

  38. 21738 匿名さん

    ネガたち一所懸命ですねー

    少しでもいいから資産価値下がるといいですね笑

    でも下がってもあなたたちの手の届く範囲には一生なりませんよ

    その執着心だけは認めてあげましょう

  39. 21739 匿名さん

    >>21736 匿名さん
    そもそも1000年に一回の台風だったら浸水くらいの被害はマシなほうですよ。その時はマンション内にいるのが一番安心。

  40. 21740 匿名さん

    浜松町全体に水没リスクがあり、マンションを買ってはいけない地域であると言うことが良く判りました

  41. 21741 匿名さん

    >>21740 匿名さん
    何回でも笑笑

    「こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。」ね。

  42. 21742 匿名さん

    水没してしまったら、自慢の免震装置錆びませんか?

  43. 21743 匿名さん

    >>21742 匿名さん
    中間免震だから大丈夫だよー

  44. 21744 匿名さん

    あのさ、大地震のがスーパー台風より100倍発生確率が高い。浜離宮は免震で地盤もまあまあ、防災設備は最新だから災害には最強だよん。

  45. 21745 匿名さん

    >>21740 匿名さん
    変な人が浜松町に住みつかなくてよかったです。他へ行っていただき本当にありがとうございます。心から感謝いたします。

  46. 21746 匿名さん

    1917年に銀座が高潮被害で浸水して建物が壊れる被害が出ているらしいですよ。危険性を過少評価することが大きな被害に繋がりますから、数十年に一度と考えるのが自然ですよね
    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512721

  47. 21747 匿名さん

    これか
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大正6年の高潮災害

  48. 21748 匿名さん

    ここ以上に災害に強いマンションあったら教えてください。赤坂檜町や青山は免震構造ではないです。

  49. 21749 匿名さん

    >>21746 匿名さん
    大正時代にタワーマンションありましたか?

  50. 21750 匿名さん

    >>21744 匿名さん

    どういう根拠で100倍とおっしゃっているのでしょうか?
    是非とも、その根拠をお示し頂きたいです。
    仮に、高潮被害が100年に一度だとすると、大地震は毎年起こるとおっしゃっているということですか?

  51. 21751 匿名さん

    >>21747 匿名さん

    流石にその時は海が今より近かったし、防波堤も無いだろうし、防災機能は脆弱であったと思われる。

    その時代と比較してもしょうがないと思うが。

  52. 21752 匿名さん

    >>21749 匿名さん
    大正時代にタワーマンションは当然無いと思いますが、何が言いたいのですか?
    タワーマンションと高潮発生に関して、何か因果関係はあるのですか?

  53. 21753 匿名さん

    逆光ですが。

    1. 逆光ですが。
  54. 21754 匿名さん

    >>21751 匿名さん

    そうやって歴史から学ばない姿勢が大惨事を招くのです。東日本大地震でも、ここは津波の危険性があると言う先人の言い伝えや教訓を無視、利益優先で危険性が高い場所に住居を建設して甚大な津波被害に繋がったのですから。

  55. 21755 匿名さん

    ここだけでなく色んなスレで活躍しているようだけど、MKさんか?

  56. 21756 匿名さん

    >>21752 匿名さん
    知識のない方ですね。

  57. 21757 匿名さん

    >>21756 匿名さん
    ポジさん、苦しいからって、単なる悪口は辞めましょうよ

  58. 21758 匿名さん

    武蔵野台地の高台の上が良いってことになるのかな?

  59. 21759 匿名さん

    >>21757 匿名さん
    その時代の防災機能と現代を同じように語られても困るのだが。

  60. 21760 匿名さん

    武蔵野台地と一口で言っても、その形成時期によって地盤は違うよ。

  61. 21761 匿名さん

    愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ

  62. 21762 匿名さん

    問題は浸水継続時間ですね。パークコート浜離宮は1週間以上の浸水地域となっています。

    1. 問題は浸水継続時間ですね。パークコート浜...
  63. 21763 匿名さん

    >>21762 匿名さん

    「こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。」ね。

    だから、いいよ別に。

    買えて良かったですね。

  64. 21764 住民板ユーザーさん1

    >>21762 匿名さん
    こりゃ〜、本当に運が悪いとしか言い様がないですね。

  65. 21765 匿名さん

    変な土地をつかまされちゃいましたね。

  66. 21766 匿名さん

    ネガの理屈は「車に轢かれるかもしれないから外に出ない」って言ってるのと同じ様な気がする。

  67. 21767 匿名さん

    大丈夫ですよ。住人総出でバケツリレーで、24時間のうちに浸水継続時間を抑えて見せますから。腕力には自信があります。

  68. 21768 匿名さん

    災害には興味ありません

  69. 21769 匿名さん

    浸水しても50センチ未満で1時間で水が引くんですね。ここ1メートル近くかさ上げしているから関係者ないですね。

  70. 21770 匿名さん

    一生買えないネガの泣き言にしか聞こえないですよ。

  71. 21771 匿名さん

    今日はここだけやけにネガがわいちょるなw笑w

  72. 21772 匿名さん

    確かに完売物件で何をしたいのか分かりませんね。ネガが潰されるたびに資産価値が上がっています

  73. 21773 匿名さん

    仕方ないですよ。
    1000年に一度の確率とはいえ久しぶりのネガネタですから。
    とは言え、このスレにだけネガが集中していることを鑑みると、これはいわゆる良い妬みのバロメーター化していると言えるかもしれませんね。

  74. 21774 匿名さん

    「確率は1千~5千年に1度」の災害がネガネタになる事自体が凄い。

    それだけ欠点の少ないマンションだと言える。

  75. 21775 匿名さん

    タワーマンションで災害のリスクがと言われましてもね。万一の時に避難所になるのがタワーマンションですから。

  76. 21776 匿名さん

    下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。
    下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。
    下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/takashio_setsumeishiryou.pdf

    ポンプ場で処理しきれない下水道が低地に遠慮なく、流れ込んでくる恐れも。

  77. 21777 匿名さん

    ありがとうございます。災害には安心ですね。ネガさんのお陰でより安心できました。ありがとうございます。心から感謝いたします

  78. 21778 匿名さん

    >>21776 匿名さん
    確かにここだけ助かりそうですね。

  79. 21779 匿名さん

    ネガもくたばってしまいました。圧勝ですね。

  80. 21780 匿名さん

    「確率は1千~5千年に1度」の災害がネガネタになる事自体が凄い。

    それだけ欠点の少ないマンションだと言える。

  81. 21781 匿名さん

    >>21776 匿名さん
    港南とまた勘違いされてますよ(爆笑)

  82. 21782 匿名さん

    2011年の貴重な教訓が残っているからね。

  83. 21783 匿名さん

    >>21782 匿名さん
    リアス式海岸は津波が増大するらしいですね。

  84. 21784 匿名さん

    過去の教訓を軽視した福島の悲劇の事なのでは。

  85. 21785 匿名さん

    我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。

    ヘーゲル(1770~1831)

  86. 21786 匿名さん

    興味ないです

  87. 21787 匿名さん

    まあ、歴史をすぐ忘れてしまうのが日本人だから。

  88. 21788 匿名さん

    タワーマンションに災害はナンセンスです。ネガの知能の低さが明らかになりました。

    1. タワーマンションに災害はナンセンスです。...
  89. 21789 匿名さん

    大正6年の高潮災害

    大正6年(1917年)9月25日フィリピン東方で発生した台風は、29日大東島付近を通過、30日夜半には静岡と浜松の間を通過して、10月1日関東地方を南西から北東に縦断し、さら東北・北海道を縦断、各地に集中豪雨をもたらし10月2日にオホーツク海に抜けた。そのため、被害は近畿以東を中心として3府1道25県に及んだ。被害は極めて大きく、死者・行方不明者数1,301人、全壊家屋43,083戸、流出家屋2,399戸、床上浸水194,698戸を数え、明治24年(1891年)の濃尾地震、同29年(1896年)の三陸大津浪に次ぐ大被害となった。なかでも関東地方特に東京府下の被害が最も大きく、明治43年の大水害とは異なり沿岸部での高波による被害が目立った水害となった。

    東京湾接近時には、折しも満潮の時刻と重なり、東京府では京橋区、深川区、本所区などの東京湾沿岸域や隅田川沿いの区部で著しい被害を蒙った。前後2回にわたって高潮が押し寄せ、月島、築地、洲崎方面の増水は激しく多くの人が溺死し、東京府の死者・行方不明者数は日本全体の半数近くの563人に上った。被害の集中した佃島、月島を抱える京橋区では第1師団が出動し輜重隊による7,600人分の炊き出しが行われ、深川区でも軍隊の支援を得て5,000人分の炊き出しが行われた。本所区では隅田川の溢水による浸水で自炊不能となった羅災者が多く区内の小学校に6,917人が収容された。

  90. 21790 匿名さん

    この災害が荒川放水路の建設につながった筈だよね。

  91. 21791 匿名さん

    高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深)

    1. 高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水...
  92. 21792 匿名さん

    ・高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水継続時間)

    1. ・高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸...
  93. 21793 匿名さん

    >>21788 匿名さん
    前の寿司屋さんですね。

  94. 21794 匿名さん

    築地に近いから食には困りませんね

  95. 21795 匿名さん

    変なネガが粘着してますね。

    どこを買った人かしら笑

  96. 21796 匿名さん

    再送します。

    1. 再送します。
  97. 21797 匿名さん

    CMTさん?

  98. 21798 匿名さん

    貧乏なネガにもご馳走してあげたいです

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸