東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:23:30
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part5です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

  1. 401 匿名さん

    それにしてもさ。ワールドカップやらオリンピックでリオの海岸風景、一度くらいみんな見てるだろうに。コパカバーナビーチの映像見て、水辺の低地が敬遠されてるとかどうして考えられるかね?
    だいたい日本人の感覚で外国を測ろうというのが間違ってる。コパカバーナにしてもワイキキにしてもそうだけど、景観をぶちこわす防波堤なんてないでしょ?日本人とは感覚が違うんだよ。低地がどうの言ってる人は、パームジュメイラ行ったら落ち着かなくてビクビクするんだろうなぁ。

  2. 402 匿名

    歴史文化のある街と新興バブリー低地は分けて考えないといけないと思いま〜す。

  3. 403 匿名さん

    客観的に見させてもらったところ、
    このディベートでは400さんの勝ちですね。

    ブレない論点と事例ベースの説得力がちょっと他の方々の頭の良さを圧倒してますね。

    知識なんてネット上の議論なんていくらでも検索できますけど、論点の捉え方や伝え方などは頭の良さ出ちゃいますからね。

  4. 404 匿名さん

    >>低級なのはウォール街ということになりますね。
    そうですね。
    一度行ったことがある人ならわかるでしょう。
    裏道に入るとヤバい感じが。

  5. 405 匿名さん

    ここは晴海や勝どきの話をするところなのにえらく話飛躍してますねー!

    海外の海岸スレ作って議論した方がいいんじゃないですかね。

    私湾岸在住ですけどシンプルに雰囲気好きで住んでるなんですけど!
    近所の人も皆そうですよー!

  6. 406 匿名さん

    選手村が高級仕様になると勘違いしてる人が、頭がカーッとなっているのは、
    激安で出ると周囲のタワマンの価値が下がるからでしょうね。

    地震大国における工業用地用の埋立地の払い下げの土地に、ワイキキを引き合いに出すところなんか、
    まさに判ってないから液状化する埋立地を買っちゃうんでしょう。
    コパカバーナは地震がないけど、3.11では東北の地震なのになんと晴海に津波が来ている。

  7. 407 匿名さん

    そもそも選手村跡地が激安になると思うの?

    おめでて〜な(笑)

  8. 408 匿名さん

    3.11では、湾岸離れ酷かった。

    東京が揺れたら、浦安じゃすまない有様だろ。

  9. 409 匿名さん

    生活圏に、水物はこりごりですわ。
    何人死んでんだよ。

  10. 410 匿名さん

    >>408
    いつの話してますのん?
    震災からたった4年で晴海も浦安も人気実際に復活してますやんか。

    すなわち、地震が起こると直後は地価下がっても数年で戻るってことやで。
    この事実って3.11の例があるから分かりやすいと思うんだが!

  11. 411 匿名さん

    震源地の東北湾岸は価格戻ったの?(笑)
    次は東京の話でっせ。

  12. 412 匿名さん

    人気回復したのは五輪のおかげでしょ。
    五輪自体が問題だらけだから、人気は砂上の楼閣だな。いつ無くなるか分からない。

  13. 413 匿名さん

    >>411
    いやいや、東京直下で東北レベルの地震起こったとして、湾岸だけが打撃をうけると思う??

    内陸部も地価アウトに決まってるやん。

  14. 414 匿名さん

    >>412
    新浦安はどう説明する??

  15. 415 匿名さん

    >>414
    交通利便性でしょ

  16. 416 匿名さん

    >>415
    新浦安って京葉線しかないですけど!
    何が利便性高いの??

  17. 417 匿名さん

    >>415
    浦安駅と間違えてないですか?
    新浦安と浦安は全然違いますよ。

    そもそも浦安駅は3.11でもびくともしてない!
    勘違いしてる人多いけど。

  18. 418 匿名さん

    次は東京の話でっせ。

  19. 419 匿名さん

    >>416
    千葉にも丸の内にも埼玉にも行ける

  20. 420 匿名さん

    北区の十条銀座は、10円まんじゅうとか物が極端に安いです。あそこは関東大震災の時、湾岸沿いの住民が難民化して住み着き、できた街です。

  21. 421 匿名さん

    東京は、輸送網が絶たれると、1500万人を一晩しか養うことができません。犯罪が横行し逃げ惑うことになるのです。

  22. 422 匿名さん

    >>418
    413さんに論破されてるwww

  23. 423 匿名さん

    >>419
    利便性ってひとそれぞれだから何とも言えませんが一般的に利便性高いっていうのは複数路線が走っている場所のことを言います。

    そもそも京葉線で埼玉いけないですよね。

  24. 424 匿名さん

    >>415
    新浦安は交通利便性、湾岸はそうじゃないと。無理があるな。
    新浦安の人気エリアって駅徒歩圏じゃないこと知ってます?ネットじゃ分からない情報って沢山あるよ。

  25. 425 匿名さん

    >>423
    埼玉行けますよ、武蔵野線で。
    普通は新木場から有楽町線で行くのでしょうけど。

  26. 426 匿名さん

    >>424
    駅徒歩圏も人気ですよ

  27. 427 匿名さん

    >>403
    ネガに知識で負けることはないですよ。
    知識があったら稼ぐ力もあるはずで、そうなったらこんなとこでネガったりしてないでしょう。

  28. 428 匿名さん

    >>426
    駅徒歩圏って15分以内とか?
    駅近はもう40年前後の団地なので、稀に中古購入する人はいても人気とは言えないですね。
    あとは長谷工タワマンくらいか。湾岸タワマンと比べるのスペックかなり低いですけどね。

  29. 429 匿名さん

    >>427
    恥ずかしい奴

  30. 430 匿名さん

    >>414
    マンションはビクともしなかったからでしょ。
    道路も液状化しにくいように綺麗に整備されたしね。
    震災に強い街になった。

  31. 431 匿名さん

    >>429
    ほんとほんと情弱って恥ずかしい!

  32. 432 匿名さん

    >>425
    ん??
    なので京葉線で埼玉はいけないですよね?

    京葉線から武蔵野線に乗り換えればそりゃいけるでしょうけど、乗り換えしたら日本全国どこでもいけますけど。

  33. 433 匿名さん

    湾岸タワマンより、長谷工タワマンの方が眺望はいいかもね、

  34. 434 匿名さん

    >>432
    ん???
    新浦安から武蔵野線乗れますよ。
    乗り換えたら、、、って話、必要ないです。

  35. 435 匿名さん

    >>433
    それはなかったです。

  36. 436 匿名さん

    >>432
    新浦安は、武蔵野線京葉線も止まります。

    そのうち臨海副都心線ともつながるみたいですね

  37. 437 匿名さん

    >>435
    そうですか?東京タワーもスカイツリーもディズニー花火も観覧車もバッチリと言ってましたけど。向きによりますが。周りは低層だから見晴らしはいいはず。

  38. 438 匿名さん

    >>432
    武蔵野線でディズニーも行けるよ。
    過去を含め家族も恋人もいないとみた。

  39. 439 匿名さん

    >>437
    東京タワーは無理があります。
    兎に角はずとか言ってないで足使って現地に言って下さいな。ネットだけではダメですよ。
    因みにディズニー花火は飽きますよ。

  40. 440 匿名さん

    >>432
    ちょいはずかしい

  41. 441 匿名さん

    港南のタワマンからもディズニー花火が見えたよ。
    丁度、建物と建物の間で。
    確かに飽きたね。
    年越しの花火だけしか見なくなった。

  42. 442 匿名さん

    どっちがどうとか言わないけど、話しの流れを見てたら良く分かるよ。
    現実世界の実知識とネット世界の頭でっかちの二極化されるのが。(笑)
    分かる人には分かりますから、楽しんで拝見させてもらってます。
    さー続けて~

  43. 443 匿名さん

    >>442
    ネット弁慶しかいないだろ

  44. 444 匿名さん

    >>439
    東京タワー見えまッス。
    UR12階からも。3分の2くらいだけど小さく。

    長谷工タワマンからはランドの花火だけでなく、シーの火山も見えます。
    どうでもいいか。

  45. 445 匿名さん

    妬みかよ(笑)

  46. 446 匿名

    貧乏臭い話は飽きた

  47. 447 匿名さん

    海浜幕張―JR総武線の新交通計画凍結
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150911-OYT1T50032.html

    なんか、デベが売り切ったら誰も手を差し伸べなくなるのね。
    五輪の2020年で話題は終わるし、開発がすべて終わったら「打ち止め」という言葉が似合いそう。

  48. 448 匿名さん

    >>447
    ほんと色々探してくるよね。
    お疲れちゃん。

  49. 449 匿名さん

    447
    その連節バスを、BRTだと名乗れば新交通システムの出来上がり。
    湾岸民期待の星、BRTは同じ京成バスだもんね。

  50. 450 匿名さん

    妬みばっかだな(笑)

  51. 451 匿名さん

    そら東京震源に5弱きたよ。湾岸タワマン住みだがなんともないね。液状化はわからんけど津波はないみたい。ネガが歓喜するには5強は必要なのかもね。

  52. 452 匿名さん

    湾岸タワマンはある意味実験台だね。何しろ地盤の弱い湾岸埋め立てエリアで震度6以上を経験したタワマンはなく安全性は未確認。今朝の地震は中央区江東区は震度3。 震度5までは大丈夫だろうね。

  53. 453 匿名さん

    7だったら真っ青だけどね…

  54. 454 匿名さん

    まじっすか。
    縦揺れきたよ@湾岸。免振って縦揺れにそんなに効果あるんだっけ?
    起きてたけど、最初変な音(ゴゴゴゴみたいなうねった音)もしてた。
    震源地が東京湾ってこわい。

  55. 455 入居済み住民さん

    神戸のポートアイランドでも高層物件の被害は大したことなかったからね。直下型は戸建、低層の方が被害大だよ

  56. 456 匿名さん

    湾岸免震高層階住人です。体感震度2って感じでしたね。免震効果実感。

  57. 457 匿名さん

    ネガの知見の浅さは以下も想像できないと思う。

    震源の位置は、おおよその発表なのだが、

    N35.5 E139.9 深さ70km M5.3

    この緯度経度で検索すると、羽田のD滑走路のすぐ南側、アクアラインの川崎側すぐそばになっているみたい。
    にも関わらず何故、調布市西つつじヶ丘が震度5-なのか?

    これは震源の深さ70kmが大きな要因になっていると思う。つまり揺れが横に伝わったのか? と。
    それにしても湾岸地域はP波が強烈だったが、何故かS波はそれほどでなく短かった。
    これは東北地方太平洋沖地震時の海溝型地震と違うのでは無いか?

    M5.3の規模だけど震源の深さ10kmだったら、もう少し強烈だったかも。

  58. 458 匿名さん

    てか震源が東京湾なのに調布の5弱を筆頭に東京は内陸のほうが震度高いんだね。散々逆のこと言われてた気がするんだけど。江東区が6とか7なら内陸は8や9?そんな震度設定ないけど。気象庁が今回の地震のメカニズムについて会見するらしいから注目しよう。

  59. 459 匿名さん

    免震は縦揺れにはほとんど効果ないよ。今朝のは湾岸は震度3らしいから助かったね。

  60. 460 匿名さん

    東京湾北部の直下型地震においての津波で騒ぐネガが居たら、以下をもう一回勉強しろ! と。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/

  61. 461 匿名さん

    >>457
    はいはい、賢いね

  62. 462 匿名さん

    内陸の方が揺れてるんだね。意外な発見。

  63. 463 匿名さん

    >>456
    湾岸、非免震中層(築10年以上)でも体感震度2って感じでした。

  64. 464 匿名さん

    >>461

    と、言ってネガはバカにする。

    4年半前に起きた事で、以下の事をお勉強しろ!
    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/html20110311144626/main_...

  65. 465 マンション投資家さん

    芝浦の免震タワー、40数階だが、いつものように 震度3くらいでは、ほとんど揺れを感じない。
    さすが、鹿島建設の 最新式の免震ウイング工法♪
    地盤もしっかりしているしねw
    早く震度7強がこないかな~。楽しみ♪

  66. 466 匿名さん

    ネガは前震・本震・余震の事も頭にインプット出来ないだろうな。

    今回のは特に前震も無く突然やってきた。

  67. 467 匿名さん

    NHKニュースを見ると、なんでこんなに今回の地震で内陸部の報道が多いんだ?

    昨日の鬼怒川堤防決壊が起きたばかりに犠牲者の冥福をお祈りします。
    災害は痛ましいが、本当に災害列島化している。

    24h昼夜惜しみなく動いている警察・消防・自衛隊の活動に感謝しろ!

  68. 468 匿名さん

    低地の開発はないよ(笑)流されちゃう。

  69. 469 匿名さん

    あと震度2で、湾岸埋立地は海の底。。。

  70. 470 匿名さん

    地震が起きるとレスが伸びる。
    いやーやっぱり凄いね湾岸エリアの注目度!
    首都直下型地震って、都心中心部を指してる様に聞こえるけど、実は1都7県を示している。特に南関東全域のことを専門家は言ってるみたいですね。
    皆さん知ってました?紛らわし表現はやめて欲しいよね。
    つまり、都内だけじゃなく、何処が震源になるか分からないから、湾岸エリアの心配より、各々自分のお住まいエリアの危険性を気にした方が良いですね。

  71. 471 匿名さん

    災害意識が高まる中、湾岸埋立が選ばれるわけねーだろ。脳内お花畑いい加減にしろよ(笑)

  72. 472 匿名さん

    ↑朝から熱いね~
    そうそう、湾岸なんて誰も選ばないし住まない。開発もしないし、人も集まらない。ましてや新築マンションなんて建設すらされてないし、誰も買わないから無料で浮浪者に提供するしか需要ないんだよね!?
    こんぐらいでオッケー?気がすんだかな??
    市況はお前が決めるのではない、民意が決める。脳内花畑はお前の頭、そこを飛んでるミツバチか!あっちの蜜はあ~まいぞってか(笑)いつまでも飛んでろ。

  73. 473 匿名さん

    >>472
    上からなら、リンクを使える様になりましょう!誰に言いたいのか不明

  74. 474 匿名さん

    23区の85パーセントが海に沈む。

  75. 475 匿名さん

    湾岸は買いたい人で買える人だけ買えばいい。
    それにしても相当湾岸中心に大地震がきてほしいみたいだけど、その前に東京にそんな地震きたら仕事や経済に相当な影響出るよ?
    ここのネガちゃんって仕事に真剣じゃない人達多いよね。働いてない人も多いのかな?

  76. 476 匿名さん

    23区壊滅でしょ(笑)

  77. 477 匿名さん

    >>472
    あんたの方が熱すぎる。
    無料で住みたいの?もっと働きなさい!

  78. 478 匿名さん

    >>469
    湾岸埋立地は震度3。震度5で海の底?今回(だけかもしれんが)湾岸埋立地より揺れた内陸を心配した方が。

  79. 479 匿名さん

    地震が起きて賃料が高騰したのは、タワー型オフィスの丸ビルだよ。

  80. 480 匿名さん

    >>470
    今朝のは東京湾が震源だから今までのとは注目度が違いますね。おそらく今回のは「首都直下型地震とは別」で甚大な被害が出たら「これこそ首都直下型地震だ!」と言うのでしょうね。

  81. 481 匿名さん

    このサイトは勉強になります。

    東京に【首都直下型地震】が来た時の恐怖のシナリオ
    http://matome.naver.jp/odai/2137792436038832601

  82. 482 匿名さん

    東京湾に地震が起きたときは、ベイエリアでは揺れに加えて津波なども気になりますね。

    津波水没マップ
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32166

    1. 東京湾に地震が起きたときは、ベイエリアで...
  83. 483 匿名さん

    津波についてはこのようなマップもあります。日頃から情報を収集して、万一のケースに備えておきたいですね。

    1. 津波についてはこのようなマップもあります...
  84. 484 匿名さん

    液状化リスクについても、正確な情報を入手した上で適切なリスク対策をしておくべきだと考えています。

    東日本大震災の時も、東北に震源地があったにも関わらず豊洲エリアが液状化しましたが、かなり離れていても液状化するリスクはあるため、注意が必要です。

    1. 液状化リスクについても、正確な情報を入手...
  85. 485 匿名さん

    50 メートルの津波だと東京23区の85%が水没するエリア。

  86. 486 匿名さん

    ソースは、週刊現代とかだろ。

  87. 488 匿名さん

    液状化マップ

    1. 液状化マップ
  88. 489 匿名さん

    情報ソースについては、国土交通省などの信頼できる期間が津波や洪水のハザードマップを公表しています。

    マンションを買う前にチェックすることをおすすめします。

  89. 490 匿名さん

    新宿区洪水マップ

    1. 新宿区洪水マップ
  90. 491 匿名さん

    地震の場合は火災も心配ですね。同時多発するため、数に限りがあるヘリコプターやハシゴ車などで救助にいけなくなるマンションも出てくるでしょう。もっともタワーマンションの高層階ではハシゴ車も届かない所が多いですが。

    燃えにくい構造になっているとは言え、いざという時に飛び降りて逃げれるぐらいの低い階の部屋を選択する人もいるようです。

    1. 地震の場合は火災も心配ですね。同時多発す...
  91. 492 匿名さん


    ◆液状化危険度ワースト14

    [市区名] [高い][ある]
    (1)足立区 39.6 59.1
    (2)葛飾区 38.5 60.5
    (3)江戸川区34.9 63.4
    (4)大田区 20.5 53.7
    (5)中央区 16.0 76.8
    (6)江東区 13.1 79.3
    (7)墨田区  8.8 90.7
    (8)北区  6.5 49.8
    (9)台東区 5.7 66.7
    (10)荒川区 5.3 85.7
    (11)港区 3.4 31.9
    (12)品川区 2.4 32.6
    (13)板橋区 1.2 27.7
    (14)千代田区0.6 24.4
    ※液状化の可能性がある
    地域の面積割合(%)

  92. 493 匿名さん

    中心が銀座→新宿→次は三鷹あたりにシフトしそうだな。

  93. 494 匿名さん

    今回液状化したのかな?震源がこれ以上ないくらい直近だけど。

  94. 495 匿名さん

    ほとんど真っ赤。

    1. ほとんど真っ赤。
  95. 496 匿名さん

    奥多摩までいって、やっと黄色だな。

  96. 497 匿名さん

    東京23区液状化 危ないエリアの重要・有名施設20

    http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/773.html

    ◆液状化危険度ワースト14

    [市区名] [高い][ある]
    (1)足立区 39.6 59.1
    (2)葛飾区 38.5 60.5
    (3)江戸川区34.9 63.4
    (4)大田区 20.5 53.7
    (5)中央区 16.0 76.8
    (6)江東区 13.1 79.3
    (7)墨田区  8.8 90.7
    (8)北区  6.5 49.8
    (9)台東区 5.7 66.7
    (10)荒川区 5.3 85.7
    (11)港区 3.4 31.9
    (12)品川区 2.4 32.6
    (13)板橋区 1.2 27.7
    (14)千代田区0.6 24.4
    ※液状化の可能性がある
    地域の面積割合(%)

    ◆危ないエリアに建つ施設

    [施設名]  [住所]   [危険度]
    東京駅 千代田区丸の内1 高い
    東京証券取引所 中央区日本橋兜町 ある
    日本銀行 中央区日本橋本石町2 ある
    築地本願寺 中央区築地3 高い
    柴又帝釈天 葛飾区柴又7 高い
    浅草寺 台東区浅草2 ある
    築地市場 中央区築地5 高い
    水天宮 中央区日本橋蛎殻町2 高い
    葛西市場 江戸川区臨海町3 高い
    歌舞伎座 中央区銀座4 ある
    東京国際空港 大田区羽田空港3 ある
    東京スカイツリー 墨田区押上1 ある
    東京国際フォーラム 千代田区丸の内3 高い
    東京ビッグサイト 江東区有明3 高い
    大井火力発電所 品川区八潮1 ある
    品川火力発電所 品川区東品川5 ある
    東京拘置所 葛飾区小菅1 高い
    葛西臨海水族園 江戸川区臨海町6 高い
    レインボーブリッジ 港区海岸3 高い
    フジテレビ 港区台場2 ある

    ※施設の一部だけ「高い」場合も「高い」とした

  97. 498 匿名さん

    信頼できる東京都の情報です。

    東京の液状化予測
    平成24年度改訂版
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/setumei03.aspx...

    1. 信頼できる東京都の情報です。東京の液状化...
  98. 499 匿名さん

    海面がアップしたら、奥多摩以外は海の底だぜ。

    1. 海面がアップしたら、奥多摩以外は海の底だ...
  99. 500 匿名さん

    これだと23区全部ダメかも。

    1. これだと23区全部ダメかも。
  100. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸