東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 164 匿名さん

    >159
    リアルな話、2020年にできてるのは大幅に予想を外して、駅舎とオバケトンネルくらい?
    ジェット機が真上を通る予想はしてなかったね。つらいね。

  2. 165 匿名さん

    ここにタワマンが建ち始めたころに描いた予想より遅れたけれど、
    山手線の他の駅(東京駅,目黒駅,3大副都心駅)の超高層化と、
    オークラや赤プリなど内陸の建替えを見守りつつ気長に待ちましょう。
    先に完成する超高層街が日本の拠点として確立してしまっても、品川にはリニアがあります。
    リニア無しでは人を惹きつけられません。リニアと街びらきがワンセットなのは、当然です。
    2020年に新駅ができても更地に人は来ず、飲食などの出店も無いでしょうけれど、リニアで逆転です。
    リニア工事で崩落事故とか、JR東海地域での大震災とか、更なる工事の遅延も懸念されますが、
    建設中止にはならないでしょ?2030年代には完成しますよ。

    2030年代まで不便な生活ですが、希望を持ち続けられることは精神的には良いことです。
    そんな生き様もいいでしょう。。

  3. 166 匿名さん

    2030年ってみんななんさい?

  4. 167 匿名さん

    >>165
    ポジのふりをしたネガさんですね。
    品川周辺はリニアだけではありませんよ。
    リニア“も”あるのです。

  5. 168 匿名さん

    >ポジ組の予想が全てあっていると言う印象ですね。

    いやぁhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/res/123-159を読んでみると、
    >全部できるのは2015〜2020年でしょう。
    というポジ組の予想。全体完成が2015~?もう2015年後半。
    環4は事業化前で土地の収用はこれから。
    早くても2020年に駅だけポツン。それもまた認可はこれから。
    まだまだ年数がかかるなこりゃ。

  6. 169 匿名さん

    >>山手線の他の駅(東京駅,目黒駅,3大副都心駅)の超高層化
    2027年までには、渋谷駅やら東京駅やらで駅直結の200m超えのタワーオフィスができるけど、
    それは日の丸企業の本社がこぞって借りるだろう。

    品川新駅の周辺は早くて2027年、冷静に2030年中盤くらいかもしれない。
    体力を付けたアジア企業が入ってくるには、ちょうどいい時期なんじゃないかな。
    とっくにアジアヘッドクオーターが上海やジャカルタになってなければの話だけど。

  7. 170 匿名さん

    >>165
    目黒に超高層化の話なんてあったか?

  8. 171 匿名さん

    品川単体ではなく、線で考えて。
    今後の再開発計画見ると、品川から東京の間に大規模再開発が集中しているのが分かる。
    つまり、今後の日本の中心は品川から東京の線の区間に成ることは明らか。

  9. 172 匿名さん

    品川駅北口広場ってなぜ作るんだろうと思ってたが、JR東の都市計画案を見て分かった。
    第一京浜沿いは京急・西武のものだから、JR東だけで品川駅前を開発するには新しい出口を作るしかなかったんだな。
    利用者にとって見れば、現状品川駅出口が東西自由通路しかないせいで人口密度が高すぎるので、
    分散してくれるだけでも非常に助かる。

  10. 173 匿名さん


    >>155
    2006年から粘着ストーカーしてるのか、凄いね、と言うかキモいw

    ちなみに正式発表前には、新駅自体できない!
    新駅発表後も港南側の通路出来ない!
    ってレスもあったけど、ネガは読み甘いどころか大恥ですね♩

  11. 174 匿名さん

    新駅の公式資料出てからのネガレスの必死さが草だわ。

  12. 175 匿名さん

    >>174
    ほんと。出る杭は打たれるじゃないけど
    嫉妬とはこうも人を狂わせてしまうのかと、、、

  13. 176 匿名さん

    >171
    東京駅から品川駅の間をグローバル拠点にするのは既定路線ですね。内閣府の都市再生本部の
    基本方針資料にも明記されてますよ。

    1. 東京駅から品川駅の間をグローバル拠点にす...
  14. 177 匿名さん

    サウスゲート計画は国家プロジェクトなのです。

    1. サウスゲート計画は国家プロジェクトなので...
  15. 178 匿名さん

    >173
    まあ、ネガさんの言ってたことはすべて外れているので、ネガさんがいくら書き込んでも
    説得力ゼロ。港南なんて築5年以内に売らないと大変なんて書かれてましたから。
    港南のマンションはそろそろ築10年近くになりますが分譲価格から50%も値上がりしてま
    すからね。

  16. 179 匿名さん

    >>164
    たぶん2020年頃は一番酷いだろうね
    飛行機は飛ぶけど街は未完成
    港南は五輪後に買うのがいいと思う

  17. 180 匿名さん

    >>179
    間違ってるよw

    本当情報無いのか、覚えてられないのか。

    差が開くのは当然ですね。

  18. 181 ビギナーさん

    >>164
    ネガさんはどんな予想をしているのですか?
    2023-24年に街開きですよ?

    航路変更は品川周辺だけではないですよ。
    広範囲に影響します。新宿も対象です。むしろ300m級の高層は機体に近くなりますよ。

  19. 182 匿名さん

    >>176
    この資料見ると今後の都心エリアがどこになるか明らかだね。

  20. 183 匿名さん

    新駅に港南口はできないのは確定ですね。

  21. 184 匿名さん

    cmt、TBTが羨ましい。

  22. 185 匿名さん

    >>183
    ハイハイ、お疲れ様

  23. 186 匿名さん

    >>183
    港南側出口が出来ることが、公的資料で確定ですね、残念!
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

  24. 187 匿名さん

    東西連絡通路をみると品川と同じで改札出てからかなり歩きそうですね

  25. 188 匿名さん

    >>184
    tbtは徒歩12分らしいから残念

  26. 189 匿名さん

    TBTは新お化けトンネル経由だと10分前後みたいです。

  27. 190 匿名さん

    お化けトンネルに潜って地上三階相当のペデストリアンデッキに上がって駅ホームでまた降りないといけないのか

  28. 191 匿名さん

    新駅開発では、栄えるのは山手線内側に限定されますね。
    新駅の来客者は、長い連絡通路を通って海側には行かないでしょう。
    街の中心部が高輪側に移動してしまい、運河エリアの人々にとっては街の中心が遠ざかっていく感じでしょうか。

  29. 192 匿名さん

    安いだけが取り柄だったのに最近の高値分譲で買った人はデベにだまされたってことになりますね。

  30. 193 匿名さん

    TBTは新駅期待もあり、最上階は1億越えですよ。

  31. 194 匿名さん

    >>184
    CMTは田町では。
    タワレジが一番羨ましい。
    徒歩4-5分くらいか。
    他に分譲マンションは出来る予定はないですかね。

  32. 195 匿名さん

    日経に何やら記事がありますが、会員じゃないから読めません。
    誰か記事の概容を教えて頂けないでしょうか。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO91263880S5A900C1000000/

  33. 196 匿名さん

    >>194
    高輪公園最寄りの三菱地所が予定している低層物件。
    5階建てになるようです。
    ただここは周辺が他の住戸に囲まれており出入りできる空間が狭いのが難点ですね。
    やや周辺より高くなっており標高は15mぐらいあるようです。
    盛土でしょうか。

    あとこういうのもあるようです。
    http://grand-palms.com
    リニューイングというのは初めて聞いたのですが、古くなったら壊すではなく今後こういうものも増えてくるのでしょうか。
    あと第一京浜沿いは、高輪側にいずれ遠からずタワマン建つのでしょうね。

  34. 197 匿名さん

    >>193
    騙されてるってことでしょ

  35. 198 匿名さん

    本当、12分なんですか?

  36. 199 匿名さん

    >港南側出口が出来ることが、公的資料で確定ですね、残念!
    本当にロータリーのような出口ができるの?
    それとも、やっぱり連絡橋だけでバス乗り場もないパターン?
    どっち?

  37. 200 匿名さん

    >>194
    キャピタルゲインという観点では結果として線路東側の方が、よかったのでは。

  38. 201 匿名さん

    >>200
    タワマン戦争時代に買えばね

  39. 202 匿名さん

    直近の公式発表後のネガの必死の書込み(妄想)が哀れを誘うな…w

  40. 203 匿名さん

    >>186
    通路と出口は違いますよ。

  41. 204 匿名さん

    >>202
    え?どの書き込みのことですか?
    ここのところ、高輪側よりも海岸側を若干厳し目に書かれることが増えてますが、内容は正確かと。

  42. 205 ビギナーさん

    港南へ行くか行かないかは
    シーテラのイベント次第ですね。
    フェスとかお祭りなどイベントが充実していれば需要はかなりあると思います。

    日比谷公園や代々木公園のようになるように近隣の皆さんも参加しましょう。

    港南側の方はここ数年住民多いので活気が出れば良いと思います。

    環4からも行けるようになると思いますので長い目で見て良いのではないでしょうか。
    芝浦も新おばけ出来ますので今よりも相当行き来しやすくなると思います。
    区画道路1号で地上と接続できる様なら良いのではないでしょうか。

    線路のどちら側とかではなく、皆さんで協力してこのエリアを良い街にして行けたらと思います。

  43. 206 匿名さん

    2020、2027年がまちづくりという観点でのめどになると思います。
    しかし2020年まで現状のままというのは悲しいので、それまでに高輪にもちょこちょこ便利で魅力的な店ができて欲しいですね。

  44. 207 匿名さん

    できるお店はチェーン外食中心でしょうね
    大崎再開発と同じで

  45. 208 匿名さん

    >>207
    それでも全然悪くないですね。

  46. 209 匿名さん

    泉岳寺のホカ弁屋さんも閉店です。

    人の流れが多くなることがなければ、当分は家賃と収益の関係から新規開店は難しいかな。
    第一京浜沿いは当分現況程度でしょう。
    二本榎が頑張ってもらいたい。

  47. 210 匿名さん

    社長の住む街

    高輪6位、芝浦20位
    さすがサウスゲート、凄いランキングアップ
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO90656710Y5A810C1000000/

  48. 211 匿名さん

    高輪でおすすめのお店を教えてください!
    出来たら理由付きで。
    ここでは言えませんが、もう行かないかなといお店は数軒できました。

  49. 212 匿名さん

    >>209
    あの辺りに勤めてる方々、ランチは弁当持参かコンビニぐらいしか選択肢ないですね。
    社食が充実していればいいでしょうけど。
    今日はどこで食べようかな、という楽しみはなさそう。

  50. 213 匿名さん

    >>211
    ここで聞くより食べログ見た方が早いよ。

  51. 214 匿名さん

    >>208
    丸の内や日本橋はオフィスビルでもまともな店が多いのだけど
    港南のオフィスビルは壊滅的にひどい
    ここも誘致力のある三菱や三井にやらせないと悲惨なことになりそう

  52. 215 匿名さん

    >>211
    とりてる

  53. 216 匿名さん

    品川の飲食店はサラリーマンがいる月~金が勝負。
    晴海、大崎、田町も同じだが、1週間7日のうち2日間が赤字だとチェーン店も厳しいね。
    サブウェイ天王洲店は土日は18:30閉店。週末は人がいないのに営業してるだけマシだが。

  54. 217 匿名さん

    とりてる 行ってみようかな。

    店は好み次第だからね。
    京急バスセンター隣のデヴィには行きます。
    無難なのは響。
    東武ホテルのイタリアンだかは行ってみたい。

  55. 218 匿名さん

    なおき

  56. 219 匿名さん

    >>217
    ダノイはいつも空いてていい

  57. 220 匿名さん

    まぬえる

  58. 221 匿名さん

    泉岳寺隣の紋屋
    注文の仕方が難しい

  59. 222 匿名さん

    ブーランジェリー セイジアサクラ

  60. 223 匿名さん

    品川駅周辺には比較的飲食店は充実していますね。
    チープというと聞こえが悪いですが、毎日利用しても懐が傷まない店、チェーン店でもいいですが、あるといいですね。

    あとは飲食店以外の店が全くないですね。
    品川駅駅ナカには少しありますが。
    企業はマーケティングの結果,この辺り(品川駅〜泉岳寺駅、第一京浜〜桜田通りの辺り)に出店することは合理的ではないと判断しているのでしょうか。
    例えばユニクロなどのファストファッション、スタバなどのカフェ、デニーズやサイゼリヤなどのファミレス、ツタヤなどのビデオレンタル店、大型書店、スーパー。
    高輪は地区外から何らかの目的(観光や就労)で来る人が非常に少なく、在住者のみが対象になるので営業するのは難しいということでしょうか。
    平均年齢も高そうですし、比較的リーズナブルな店は出店しにくのでしょうね。
    かといって比較的高級な店もあまりありませんが。
    外から人がたくさん来るような場所にならないと、ダメなんでしょうね。

  61. 224 匿名さん

    ファミレスはロイヤルホストがありますが、オーバカナルやダノイ、TGIフライデーズ等の店が地元民にはファミレス代わりに使われていますね。

    スーパーはけいきゅうストアが昔からある他、紀ノ国屋があります。

    かつて品川プリンスの中にスーパーがありましたがなくなりました。高輪台のスギノキヤもつぶれた。

    クイーズは駅の反対側なので遠くて足が向きません。

  62. 225 匿名さん

    >>223
    え?高輪口だって地区外から人がきまくりでしょ。駅前にいる人の9割は地元外の人でしょ。
    ホテルだらけだしシネコンに水族館等もありますからね。

  63. 226 匿名さん

    >>225
    駅前だけで人の流れが止まってしまいますよね。
    誰も品川駅から泉岳寺駅、田町駅方向に歩く人はいない。

  64. 227 匿名さん

    来ないから何もできない、何もできないから来ないの悪循環ではないでしょうか。

  65. 228 匿名さん

    >>227
    なにもできないって、、、15年くらい前と比べてごらんよ、、、、

  66. 229 匿名さん

    港南側は激変しましたが、高輪は良くも悪くも変わらないですね。
    パチンコ屋はできましたが。
    高輪口駅前は多少(飲食店だけ)ありますが、東京、新宿、渋谷、池袋に次ぐターミナル駅とは思えない惨状です。
    ホテルの宿泊客がたくさんいるのに、その人たちが泉岳寺駅方面や八ツ山橋方面、桜田通り方面に流れていきません。
    特に泉岳寺方面には全く流れません。
    全く何もないので当たり前ですが。
    現状街に広がりがありません。点です。
    操作場の再開発で変わるのはわかっていますが、だいぶ先の話ですよね。
    高輪口の再開発はオリンピック以降です。
    それまでに少しずつでも変われるところは変われないものかと思います。

  67. 230 匿名さん

    >>219
    そこは美味しいんですか?

  68. 231 匿名さん

    >>230
    それは主観によるな。西麻布にあった頃は一斉を風靡したしシェフは何冊も本出してる。

  69. 232 匿名さん

    今日、シーテラに行ったらAKB48がいたよ。

  70. 233 匿名さん

    >>231
    ありがとうございます。
    行ってみます。

  71. 234 ビギナーさん

    >>226
    宿泊客は物凄い沢山いますし、水族館も物凄い混んでます。
    イルカ見えませんでしたもんw
    年パス買ったからまた行きますけど。
    なのに飲食店少ないですよね。国内組も
    皆別の駅に食べに行ってホテルに戻ってきますよ。シンガポール料理屋とマンゴーツリーがいつも混んでいるイメージ
    もったいない。
    需要はかなりありますが、箱がない感じがしますね。
    サラベスも美味しいですよ。お好み焼きのキジも、
    もっとお店増えればよいのに。

  72. 235 ビギナーさん

    >>196さん

    ありがとうございます。
    そんなのもあるのですね。

    ただ築年数が気になります。
    10-20なら良いですが。

  73. 236 周辺住民さん

    ネガさんはたぶん7年前の日曜日に港南の物件を見に行ったときのイメージで語ってるんじゃないかな。
    当時の港南口は土日は閑散・・・だったのですが、近頃はほんとに人が増えました。
    サラベスなんて平日だろうが土日だろうがいつ行っても混んでますよね。

  74. 237 匿名さん

    渋谷や新宿と比較している人がいるが、そもそも街の役割が違う。品川は新幹線とJR各線のターミナルであり高輪側はホテル+住宅地地区、港南はオフィス+タワマン地区。飲食+風俗歓楽街と比較してもしょうがない。

  75. 238 匿名さん

    港南口は15年くらい前まで、東京にこんな駅があるのか!ていうくらいの田舎駅の風情だったからね。完全に変貌したし、さらに変貌を続けるでしょう。

  76. 239 匿名さん

    私のことをネガと言ってる方がいらっしゃいますが、私は高輪に越してきた比較的新参者です。
    投資という観点では成功でしたが、生活するという観点では失敗でした。
    新駅開業まであと5年、それまでどれくらい快適な街に変わってくれるのか。
    やはり変わるのはそれ以降なのでしょうか?
    今の住まいは賃貸に出して、街が生まれ変わるまで引っ越そうかなとも考えています。

  77. 240 ビギナーさん

    >>232
    イケメンの方がいいですねw

  78. 241 匿名さん

    高輪側は老舗の飲食や映画館があり、イルカもいるけど、
    港南側は、土日に人はどこに訪れるのかな?
    この十年で住民が増えたので、その人々が駅まで買い出しに来る往来は増えたとは思います。

  79. 242 匿名さん

    食肉市場の情報館は
    週末休み

  80. 243 匿名さん

    食肉市場のドナドナトラックの獣臭はなんとかならないものかね

  81. 244 匿名さん

    この先発展が約束されているサウスゲート地区に住みたいけど、港南か高輪かといえば、
    高輪は歴史があるのかもしれないが、傾斜地に狭い道路、戸建て密集、公園などが無い、
    買い物も不便そうなことなどで個人的には住みたいとは思わない。
    港南のほうが空間が多いし道路が広くて歩道と車道も分かれている上、水辺や緑や公園、
    散歩道もあって住環境としてはストレスが少ないのじゃないかな。


  82. 245 匿名さん

    >>244
    そうそう、貧乏舌のほうが幸せになれるよ

  83. 246 匿名さん

    >>244
    港南ってちょっと古くなったマンション群と大井埠頭からと都心に向かうトラックが爆走する広い道路とチェーン店だらけの商業施設の街だから
    むしろストレスフルだよね
    さらに上空を爆音飛行機が飛ぶとか

  84. 247 匿名さん

    プリンスと映画館と水族館があるのは、高輪エリア。
    食肉市場と火力発電所と倉庫街とチェーン店があるのは、埋立エリア。

  85. 248 匿名さん

    食肉市場さんがあるから、美味しいお肉が食べられるんだぞ。
    悪口を言うなぁ~~!

  86. 249 匿名さん

    >>248
    必要だけ自分の家から離れたところにあってほしいね。原発と一緒。

  87. 250 匿名さん

    先日の公開された素案では自転車道の設置に関して触れられていなかった。
    イメージでもそれらしいものは描かれていなかった。
    自転車が走行しているスペースと車道との間に物理的構造物はなく、自動車の脇を自転車が走っているさまが描かれている。
    歩行者中心の街ということだが、自動車が通れる道はたくさん作るようだ。
    周遊性を重視しているのなら車道より自転車道の設置を優先してほしい。
    自動車は周遊性を大いに妨げる。
    現行の、“自転車レーンのスペースのためのラインを引きました、実質的には自動車の駐停車スペースです”ではなく。
    都内及びその周辺では、自動車は必需品ではなく贅沢品の側面が非常に大きい。
    よって都心周辺では自動車は徒歩および自転車による移動を出来るだけ妨げないようなシステムを作るべきだ。
    しかし実際は、都心であろうが自動車中心で歩行者、自転車の移動は大いに妨げられている。
    歩道のない細い道路も当たり前のように車が通り、逆に自転車が邪魔者扱いされる。
    第一京浜も目の前の場所に移動するにも大きく遠回りが必要。
    再開発でサウスゲート地区が自転車歩行者中心の起点、モデルケースになることを期待していたが。
    素案ではそうなっていないが、操車場の再開発地は品川駅北口と環4延伸部以外は自動車を締め出すぐらいして欲しかった。
    デンマークのスーパー自転車道のような実験的なことをやって欲しいが、車中心は変わらないのか。

  88. 251 匿名さん

    火力発電所は品川区だからサウスゲートエリアではないぞ
    代わりに清掃工場と下水処理場ならエリア内にあるが

  89. 252 匿名さん

    高輪エリアも埋立エリアも
    平等に
    将来は低空通過飛行機の下。

  90. 253 匿名さん

    >>250
    新駅はペデストリアンデッキで歩者分離でしょ
    田町駅西口と同じイメージ
    自転車は危ないから歩行者からは離して車と一緒の方がいい

  91. 254 匿名さん

    >>253
    それだと何も変わらない。
    サウスゲートエリアは他と差別化されず、よくある日本の車中心のまちになる。
    物理的構造物で差別化するのではなく、街全体のシステム、有機的な繋がり様で差別化すると思っていたが、結局既存のエリアとたいして変わらなそう。
    プレゼンスは広大なデッキや広場ということか。
    周遊性というのは広いデッキを作ることとイコールと考えているのか。
    そしてそこに商業、オフィスなどの箱物を配置するだけなら実に残念。

  92. 255 匿名さん

    >>236
    今日も港南口は閑散としてましたね。
    あれじゃ土日は店閉めるしかないなあ。

  93. 256 匿名さん

    休日でもフリマやるときは賑やかだよ。
    と以前書いたら、駅前でフリマ、とネガられたことがあったなあ。
    実際は駅前ではないが。

  94. 257 購入検討中さん

    >>255
    食べログで品川駅周辺の上位10店は次の通り。
    (1) 鳥てる
    (2) アロマ・クラシコ
    (3) ザ・ダイニング ルーム
    (4) お好み焼 きじ 品川店
    (5) デヴィ コーナー
    (6) カッフェ・クラシカ
    (7) パッパーレナポリ 品川店
    (8) せたが屋 品川店
    (9) リュクス ダイニング ハプナ
    (10) オー バカナル 高輪

    場所は高輪側5店、港南側4店、駅ナカ1店とバランス良く分散。
    定休日は鳥てるが土日祝休み、アロマクラシコが日曜休みの他は日曜でも営業中。
    「土日は店が閉まってる」とはどこの世界の話なのかねネガ君。
    相変わらず妄想ばかり垂れ流して。

    もしかして「アロマなんとかは日曜休みなんだろ、やっぱり俺の勝利だ」とでも言うのかな?
    あのね、本店である銀座のアロマフレスカも日曜は休みなのだよ。

  95. 258 匿名さん

    駅前の吉野家wwwww

  96. 259 匿名さん

    その上位10店舗中、2店舗が日曜定休って、すごいことだよ。
    住民にとって不便な街であることを証明している。

  97. 260 マンション投資家さん

    土日は、箱根の会員制クラブで ゴルフと温泉だから、ご近所のお店は休みで構わない。
    平日の夜、孫たちを連れて食べに行ける、銀座にあるようなお店がないのがこまるのだよ。

  98. 261 匿名さん

    >>260
    銀座のお店って例えば?

  99. 262 匿名さん

    シーズンテラス駅から遠いし動線最悪。

  100. 263 匿名さん

    >262
    新駅ができれば近いよ~w
    それまでちょっとの我慢だよ~~w

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸