東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    海水も蒸発するだろ。海沿いの風は塩分を含んでるよ。
    少しは小学校に戻って理科の勉強をしたらいいよ。

  2. 452 匿名さん

    地球の水面からは目に見えないだけで、常に大量の水分が蒸発してます。
    もし、この蒸発がなければ、雲はできず、地球は火星のようになります。

  3. 453 匿名さん

    海岸と湾岸とではちょっと違うかもしれないけど、潮風にあたると
    健康になるって聞いたことありますから、悪いことばかりではないかもです。
    マンション周りには広場が多くて、空間的に余裕が感じられますし、
    桜並木があって春が楽しみです。
    ただ、夜とか寂しくないですか?遅い時間の帰宅とか女性でも大丈夫でしょうか?

  4. 458 匿名さん

    まさか、蒸発したら空気中に塩分が含まれると思ってるの?

    まさかね(笑)

  5. 459 匿名さん

    さすがにネタだと思いたい。蒸発して空気に塩が溶けることはありません。

  6. 460 購入検討中さん

    潮風には塩分が含まれるので海沿いでは干物が出来るとか。
    海のないところで魚を干すと魚が腐るらしいです。

  7. 461 匿名さん

    潮風には細かい海水の飛沫が混ざって飛んでくるから塩害が発生するんだけど、それは波が荒く
    風が強い海に面している場所のこと。東京湾岸は内湾なのでまず塩害は発生しないです。
    湾岸に10年住んでいて何の影響もありません。

  8. 462 匿名さん

    東京湾奥は波が無いので、塩害は無いですよ。

    未だに塩害があると思ってる人が居るとは驚きです。
    今はグーグルで検索が簡単になったのに。。。

  9. 463 匿名さん

    4LDKのプラン、すべての居室に窓があるし、リビングインではないので独立性も高く、部屋数が必要な人にとってはとてもいいんじゃないかなと思いました。気になったのは収納でしょうか。家族数が多くなることが想定されるでしょうから、これだと足りなくなったりしないのかしら…?なんて思いまして。居室のクローゼットもあまり広いものではないので、チェストはどうしても必要になってくると思いました。

  10. 464 近所から引っ越し予定

    >>463
    確かに最近のマンションに珍しく?トランクルームがないので収納に悩みますよね。
    うちもクリーニングの季節預かりとかを活用しながらがんばっていこうと思いました。

  11. 465 匿名さん

    >>438
    スカイズの中古成約はまだ坪単価355万円だよ。今月だけど。

  12. 466 匿名さん

    冬物の羽毛布団とか、あとはコート類っていくら圧縮しても大きい物は大きいんですよね。
    お金かかっちゃいますが、預かりサービス利用するしかないのかも。
    デベ側も推奨している場合もあるみたいですが(住民だと割引になりますよ−、と)
    こちらもそういうのがあるのかしら。
    あとは家具で工夫していく(ベッドやソファの下は収納、すきまを活かした収納)しかないのかな。

  13. 467 匿名さん

    >>465
    40階じゃなくて低層階でその単価出せたらドヤ顔していいよw

  14. 468 匿名さん

    ほんと、マンションの収納には悩みがつきませんです。家具を置くと部屋が狭くなるし、かといって作り付けの収納だけではどうしても不足がちですし、なるべく無駄な物を減らして、上手に工夫していくしかないのだろうと思います。
    こちらのマンションの場合だと、ウォークインのある間取りと、細々とした収納がいくつもある間取りと、どちらかの選択になりますが、どちらが便利なのでしょう。

  15. 469 匿名さん

    新築の方が安くなってきたね。

  16. 470 匿名さん

    こういう相場の時は中古より新築の方が安くなる。

  17. 471 住民でない人さん

    >>468
    衣類の収納は、クローゼットチェスト含めて1人につき間口が2メートル必要と言われています。
    今のご自宅の現状はいかがでしょう。

  18. 472 匿名さん

    あまり急いで売る必要ないようです

  19. 473 匿名さん

    オリンピックの準備始まると、建築費が高騰するからね。
    中古が高騰するのは今からだよ。

  20. 474 匿名さん

    >>473
    相変わらずまだやってたんだ。

  21. 475 [ 20代]

    豊洲西小学校西隣に何が出来るか心配です

  22. 476 匿名さん

    そしてオリンピック終わったら暴落です。

  23. 477 匿名さん

    暴落する理由もないのに暴落するわけないでしょ(笑)

    むしろ値上がりするのでは?街が綺麗になるわけだから。

  24. 478 匿名さん

    ネガって自分の頭で考えないの?


    塩が飛んでこないのに塩害があるって言ったり、暴落する理由もないのに暴落するって言ったり。

    空気に塩が溶けるとか思ってるの?どうやって塩が飛んでくるのよ。
    オリンピック後、なぜ暴落するのよ。値上がりする理由って街が綺麗になるとかでしょ?暴落する理由って何?

  25. 479 匿名

    塩は風に乗りますよ
    砂ぼこりに付着していたり

    http://electric-facilities.jp/denki4/engai.html

  26. 480 匿名さん

    波は無くても、潮の満ち引きで海水に浸った部分に塩が残り、それが埃に混じって飛びますよ。
    湘南とか外房に比べたら、家電や車へのダメージは実感出来ませんが間違った認識を広めるのは良くないですね。

  27. 481 匿名さん

    収納の話がでていますが、WICのある間取りのほうが、細々とした方よりはいいんじゃないかと思います。
    形や大きさがイレギュラーなものは、WICの方が収納しやすいからです。
    ゴルフバッグとか、あとはキャンプ用品とか、
    そういうものはやはり大きい収納でしょう。
    そういうものがない場合は、そこまで気にしなくともいいのかもしれません。
    WICの欠点は通路を作らないと奥の物が取れないので、
    見た目よりは収納できない点にありますから。

  28. 482 匿名さん

    そろそろ中古マンションの値段下がり始めないかな…。中国の景気も停滞し始めたし、ヨーロッパだって怪しい。
    そうすると、ここが最後の高掴み物件ってなる可能性も充分にあるな…。

  29. 483 匿名さん

    >>482
    土地価格上昇中ですよw
    そういう相場観だから、安値掴みできないんですよ~

  30. 484 匿名さん

    来年からは建築費も高騰するぞ。
    早めの行動が大切。

  31. 485 匿名さん

    少なくともオリンピックまでは値下がり理由無いぞ。
    終わったからって値下がりする理由が無いのが怖いところ。

  32. 486 匿名さん

    不調と言われているここも2期で大胆に値上げしてきた部屋があるしね。

  33. 487 匿名さん

    当初パークコートのつもりだったのに、豊洲にはまだパークコートは早いからってパークホームズになったという噂は本当?

  34. 488 匿名さん

    ウソ

  35. 489 匿名さん

    不調じゃなくても不調だと言い張っちゃうのが掲示板の怖いところ。
    嘘を嘘と見抜けないと掲示板使うのは難しいよ。

  36. 490 匿名さん

    >>489
    好調じゃなくても好調と言い切っちゃうのが掲示板の怖いところ。
    まあ、値段を上げた割に、まずまず売れたのを好調と言って煽りたい気持ちは解る。
    みんな冷静に判断しだしたら、それこそ全く売れなくなっちゃうもんね!

  37. 491 匿名さん

    どうした?悔しかったのか?(笑)

  38. 492 匿名さん

    建物の形が雁行型なので、見た目の圧迫感は普通の箱の形のものよりはいいのかなと思いますが、
    強度的にはどうなのでしょう?

    ノーマルなものと比べた時に特に差がなければいいのですが。

    角が増えることで、負担になる場所が増えてしまうとかはないのかな?と思いました

    吹き抜け構造だからそこまで心配はいらないのでしょうか。

  39. 493 匿名さん

    ズラした部分って90度に向き合ってるんじゃないの。
    近くから互いに丸見えか。。
    トライスター型は120度で多少離れる感じだからマシかな。

  40. 494 匿名さん

    雁行型という言葉を知らなかったので公式サイトの説明を読んでみました。
    二棟をずらすことでいろいろな効果があるのだなと勉強になりました。
    圧迫感が軽減されるとかほんとかななんて思っちゃいましたけど。

    たしかにずれている部分の互いの視線が気になりそうではありますね。
    地震の時の揺れもどんな風になるのかななんて思いました。

  41. 495 匿名さん

    >>470
    スカイズの中古成約実績でも坪単価355万円までいってるしね。パークシティ豊洲はもっと高い。中古をいろいろ回ると結局新築に…

  42. 496 匿名さん

    新築の方が安くなってるよね。

  43. 497 匿名さん

    豊洲はそうだけど、都心では新築の方が高くなってる。
    新築が割安で買えるのは豊洲くらいだよ。

  44. 498 匿名さん

    スカイズは今年のグッドデザイン賞を受賞したみたいだね。ここも斬新なデザインだから受賞できそうかな。

  45. 499 匿名さん

    >>497
    パークホームズ豊洲の次は分からないけどね

  46. 500 匿名さん

    ここはインフィニティのデザインによって免震効果を高めている。免震とデザインの相互効果がこれからのトレンド。

  47. 501 匿名さん

    >>496
    PCTの中古は坪単価430超えてる部屋もある。

  48. 502 匿名さん

    グッドデザイン賞って自分たちで申し込まないとそもそもエントリーができないのですよね?
    こちらはしているのかな。
    八の字みたいな形を上からしているなと建物のこと思ったんですが、
    インフィニティデザインですか。
    ソッチのほうがかっこいい(笑)
    免震効果高いんですか!

  49. 503 匿名さん

    >>502
    縦マリオンのデザイン採用で壁面を分節して圧迫感を抑え、吹き抜け空間に風が流れるようボイド給気スペースを設け、6つの角住戸をつくり出しているのも特徴的なデザイン。
    まさに風のデザインのマンションだよね。

  50. 504 匿名さん

    豊洲は中古の値上がり早いので、、新築がお得。

  51. 505 匿名さん

    スカイズはポテンシャル高いから400万まではスグに到達すると思います。

  52. 506 匿名さん

    万が一は、あるから。
    埋め立て地は、怖くて住めない!

  53. 507 匿名さん

    万が一をあるとみるかないとみるかだね。宝くじは当たるかもしれないけど大地震は起こらないという臨機応変な姿勢なら問題なし。そういうほうが人生も楽しい。

  54. 508 匿名さん

    でも、、内陸の方が危険性高いよね。。。

    確率で選んだら、、やっぱり湾岸が安全かな。

    1. でも、、内陸の方が危険性高いよね。。。確...
  55. 509 匿名さん

    安全を選ぶか日々の生活の満足度を選ぶかなのではないでしょうか。
    住みたいところに住むのが一番と誰かが言ってました。それもそうかなと思えます。

    ところで、書き込みを読んでいて気になったのですが
    豊洲は中古の値上がり早いので、、新築がお得
    ってほんとですか?中古の方が高いの?
    となると、このマンションも資産価値が高いと思って良いのでしょうか?

  56. 510 匿名さん

    中古成約価格が高いのは、二三丁目の人気エリアが中心かなと。ここも五年後のリセール期には人気がでるかもしれません。もう少し飲食、オフィス系が周りに建つなら期待大なのですが、法規制あるんでしょか?

  57. 511 匿名さん

    豊洲はオフィスや飲食多くなったと思うけどね。
    フォレシアとか行ってみたら?

  58. 512 匿名さん

    >>509
    ここの相場は分かりませんが、
    一般論としては、新築は価格
    決定から竣工まで時間がある
    ので、その間に時価で取引さ
    れる中古の方が高くなること
    はある。住友新築は、都度、
    時価で値付けするので例外。

  59. 513 匿名さん

    まあ、住友のやり方の方が正しいような気がするけどね。
    新築の方が安い豊洲は異常だと思うぞ。

  60. 514 匿名さん

    ちょっと前は、こんな感じ。やはり、今はバブルだね。
    ガーデンヒルズも、今は、坪450〜みたいな感じだし。

    http://sp.community.house.goo.ne.jp/thread/266091/res/1-2000/

    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン
    http://www.nomu.com/mansion/1149139/
     坪274万円 6,850万円 82.5m² 2009年 41階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツインサウスタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1158528/
     坪255万円 6,890万円 89.01m² 2009年 28階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン ノースタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1179211/
     坪234万円 5,250万円 73.87m² 2009年 21階/48階建

    広尾ガーデンヒルズ イーストヒルA棟
    http://www.nomu.com/mansion/1092506/
     坪388万円 8,490万円 72.09m² 1983年 1階/9階建

  61. 515 匿名さん

    パークシテイー湊ザタワーは坪450-500普通住戸ですぞ。住まいサーフィンの櫻井さんの記事に、真実味が出た。

  62. 516 匿名さん

    >>514
    どん底の値段と比較して、それより高いからバブルとか笑止

  63. 517 匿名さん

    世田谷の戸建ても100万円で買えた時代があったんだよな。

    高くなったよな。

  64. 518 匿名さん

    来年からは建築費高騰も始まるし、インレも始まりそうだしね。

  65. 519 匿名さん

    オリンピック関連施設の建設始まったら大変だろうね。
    マンションなんて作ってられないだろうし、中古価格が高騰しそう。

  66. 520 匿名さん

    >>511
    だからフォレシア界隈の三丁目が豊洲の人気エリアってことでしょ

  67. 521 匿名さん

    >>520
    今まではね。これからはまだ開発の残っている2丁目、5丁目、6丁目方面の人気と逆転する可能性は大いにあるっすね。
    海辺の開放感や、眺望面では3丁目はあんまりですからね。例えばガスってな〜にや、住宅展示場跡地にタワマン建ったら間違いなく3丁目越えるでしょうね。

  68. 522 物件比較中さん

    二期は何戸販売になるかな〜

  69. 523 [ 20代]

    バラの数増えましたね。北西が人気そうです。

  70. 524 匿名さん

    6丁目は化ける可能性あるな。

  71. 525 匿名さん

    >>523
    北西は2期でほぼ完売の勢いですね。眺望と価格のバランス考えるとお得感あるので当然でしょうか。
    晴海と勝どきタワーが完売間近なので、いよいよ周辺にライバル物件もなくなり余裕の販売環境に突入ですね。

  72. 526 匿名さん

    勝どきはすでに完売してHPも閉鎖されましたよ。
    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/

    ティアロもこのまま完売まっしぐらなのでしょうかね。

  73. 527 匿名さん

    最初は割高に感じてたけど、中古があがりし過ぎて、逆にお買い得に思えるから不思議。

  74. 528 匿名さん

    パークシティ豊洲は坪450万超え続出だもんな。
    そりゃ新築の方が安いや。

  75. 529 匿名さん

    そもそもここもものすごく割高、というわけではないので
    余計にそう思うのかもしれません。

    北西が人気なんですか。
    どこの向きが人気なのか、正直読めないなと思っていたのですけれども…。
    価格的なものとか眺望的なものとか、
    いろいろと要因はあるのでしょうけれど、どうしてなのでしょうか。

  76. 530 匿名さん

    >>526
    ティアロレジデンス完売。
    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/
    おかげで、ここはさらに勢いづくよ!

  77. 531 購入検討中さん [男性 30代]

    >>525
    私も北西狙いですが希望の間取りは3次の販売だそうです。

  78. 532 匿名さん

    三次で値段あげるつもりかな?

  79. 533 匿名さん

    北西が人気の理由は眺望と価格のバランスが良くて
    お得感があると525さんの投稿にありますね。
    ほぼ都心方向を向いていることになりますから、
    夜景も素敵なのかもしれません。

    自分のような素人考えでは日差しが明るくて湾が見える
    東南向きが良いのではないかと思うのですが
    価格が高かったりするのでしょうか。

  80. 534 匿名さん

    北西は2期でW73Qbを購入できないと、未販売列はW73Raしか残っていないですね。ちなみに北西は2期で値上げしても順調に申込み入っていたので、W73Raは3期で更に上げてくる可能性あるので、3LDKで北西欲しいなら2期のW73Qbに行くのがベストかと思います。今からだと欲しい階に申込み入ってる可能性高いですが、3期狙ってる位ならダメもとで行くべき(笑)

  81. 535 匿名さん

    ついでに言うと、多少収納少なくてかつ右側の眺望を角部屋に遮られてもいいなら価格がお得なW67Fもありです。

  82. 536 匿名さん

    >>521
    そこに建つとスカイズの眺望に影響でそうですが、まあ、街全体が盛り上がれば豊洲全体の地価も上がりますよね。

  83. 537 匿名さん

    眺望の話が出たのでまとめ
    北東:20階越えないとビル抜けず。そもそも抜けてもハセコー村&下町ビュー
    南東:15階越えないとビル抜けず。ただし抜けるとゲートブリッジも見える開放感溢れる湾岸ビュー。
    南西:16階越えないと病院抜けず。ただし抜けてもワンダフルが邪魔で開放感はそれなり。ただし、ゆりかもめ寄りの高層階だけは富士山とレインボービュー
    北西:11階越えないとビル抜けず。正面距離はあるが最後のビル開発あり。左手方向は富士山とレインボービュー。ただし将来的に新豊洲駅前にタワマン建ったら眺望遮られる可能性あり。

    という感じなので、北西なら11階からある程度前立てない開放感が得られるのと価格も南方面に比べて2割近く安いので人気が出ているのではないでしょうか。

  84. 538 匿名さん

    357さん、素晴らしいです!
    素晴らしくまとまっていますね。
    価格的にも眺望の良し悪しでかなり違ってくるのだろうな、というのがわかります。
    南東・北西辺りが良かったりするのかな、結局。
    眺望的、何か見えるとかなくとも、抜けているだけでもいいのですよねぇ。

  85. 539 匿名さん

    >>538
    北東はビル越えないと19階までほぼ眺望に変化がないので、いっそ目の前のビルのガーデンの木々が見える3階、4階がオススメ。そして何より価格が安いし階段使えるから生活面で便利!

  86. 540 匿名さん

    >>538
    参考になれば嬉しいです。ちなみに、ひとつ前に書きましたが、結局前のビルを抜けない限り眺望にたいして変化ないのであれば、いっそこのマンションの最大のメリットである駅近を確実に享受できる階段が使える低層階がオススメ。
    更に2階ならエスカレーターオンリーで生活できるし天井高270あるので満足度きっと高いですね。ちなみに2階はあと4部屋残っていたはずです。

  87. 541 匿名さん

    2階だと天井高が高いんですか?知らなかったです。
    眺望の話から何から、とても参考になる書き込みが続いてすごく参考になりました。
    低層階の考え方もなるほどなと納得しました。
    せっかくのタワーだからと眺望の良い上階にばかり気を取られていましたが、
    エスカレーターや階段が使える安心感も悪くないですね。
    中途半端な眺望よりガーデンの木々が見えるというのも良いかもしれない。

  88. 542 匿名

    >>537
    北西では、西小の隣の広大な敷地にマンション(おそらくタワマン)が建つ事が決まってるそうなので、眺望は少し遮られそうですよ。

    それでも北西の2期販売住戸はほぼ全室に申込み入ってるようですが。知らずに申込んでる方もいるとは思いますが。

  89. 543 匿名さん

    >>542
    豊洲西小の隣は東急のツインタワーが有力らしいです。ただ位置的に敷地ギリギリにでも建たない限りは富士山とレインボーには東急タワーは被らない予定。
    それよりも先にも書きましたが、新豊洲にタワーできたらほぼアウトなので富士山とレインボー眺望を目的にしては買わない方がいいかと思います。

  90. 544 匿名さん

    >>541
    眺望が微妙なタワマン?だからこそ狙積極的に狙える選択肢なのでしょうね(笑)

  91. 545 匿名さん

    ちなみに、海外では低層階の方が家賃高いんですよ。
    エレベーター有の物件でも、地震が多い国だと高層階は怖いから人気ないんですって。

    日本は地震多いのになぜか高層が高いんですよね。はやく、この風習も変わればいいのに。

    って考えると、俄然低層階が魅力的に見えてきませんか?

  92. 546 匿名さん

    >>545
    高級アパートメントの話でしょ?
    日本でも例えばパーマン層はそういう傾向が強いと思うけど、
    湾岸や豊洲には全く当て嵌まらないでしょw

    資産性を重視するなら予算が許す限り高層を選んだほうが間違いないと思う
    完全に個人用なら好きにすればいい
    タワマンで何で低層?って素朴な疑問を向けられることもあるかもだけど、そんなの気にしない
    階段での上り下り、同じ間取りでも若干安い、
    高いとこは嫌いだけど大規模のスケールメリットは享受したい等々、メリットもあるからね

  93. 547 匿名さん

    2階は天上高が高いプレミア仕様なので当然プレミア乗っていて、確か6階位の価格と同じだったはずです。私なら6階より迷わず2階を選びますね。

  94. 548 匿名さん

    >>545
    ここは日本。郷にいたら郷に従え。
    それにNYではペントハウスは人気だよ。

    永住なら低層南向き、転売なら高層階。
    これタワマンの常識です。

  95. 549 匿名さん

    2020年までに発展していそうな街トップは「豊洲駅」
    湾岸エリアやターミナル駅が上位にランクされる

    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol023/

  96. 550 匿名さん

    発展しそうな街・豊洲はこれから「買い」の街なのか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000003-zuuonline-bus_all

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸