東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-10-23 23:34:58
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう116です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/

[スレ作成日時]2015-08-03 15:20:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

  1. 451 匿名さん

    >>449
    じゃあ値上がり率はその逆になりそうだね!
    やっぱり東雲辰巳エリアを狙いたい。

  2. 452 匿名さん

    安い所はいつまでも安い。

  3. 453 匿名さん

    不動産は価格なりです。
    有明>東雲>辰巳

  4. 454 匿名さん

    有明って何もないのに高いのはヒタスラ豪華なタワマンつくっただけでしょ。

  5. 455 匿名さん

    >>452
    不動産にそれはないな。上昇、下降はあるから。
    豊洲だってはじめは安かったしアドレスにこだわらずに利便性で買った住民が賢かったと今証明されたよ。

  6. 456 匿名さん

    有明テニスの森、大会後も現49面維持
    http://sp.mainichi.jp/sports/news/20151007k0000m040080000c.html

    GSと変わらない面子が揃うに相応しい会場になるといいが。

  7. 457 匿名さん

    >>455
    それはある。10年以上前は湾岸だと天王洲アイルなどのモノレール利用マンションもあったけどアドレスからいったら港区だから天王洲アイルを選ぶだろうけど結局現状のアドレスよりも期待値をこめて豊洲を選んだ人が今は賢かったといえるだろうね。
    だからあんまりアドレス重視はしないほうがいいよ、結局は利便性が重要な発展を遂げる場合があるし。今は聞こえが悪くても将来的に旨味がありそうな地区はまだまだあるでしょ。

  8. 458 匿名さん

    芝浦とか天王洲アイルとか、結構、上がってない?

  9. 459 匿名さん

    >>458
    上昇率は、小杉や川崎や鶴見にさえ勝てないかと。まして都心の駅近の上昇率には足元にも及ばず

  10. 460 匿名さん

    有明には輝かしい未来が待っている。
    確実に一番危ないのは新豊洲

  11. 461 匿名さん

    >>457
    ゴミ埋め立てエリアからの上昇率はともかく、
    芝浦港南が坪単価は今も上なんだけどね。
    ちゃんと成約データ見ないでポジショントークしてもねw。

    しかも豊洲は頭打ちの中、芝浦港南はこれから都内有数の
    大規模再開発が始まるから、コレから相当引き離されることも確実…。

  12. 462 匿名さん

    芝浦港南が高いのはやっぱり港区だからじゃない?
    生活は豊洲の方が便利だと思う。銀座まで5分だし。
    豊洲も2丁目駅前の再開発けっこうな規模だよ。
    丸の内の丸ビルなみのビルできるからね。
    他にも2棟。
    豊洲はまだまだ土地あまってるし。
    何より市場が移ってくるので町の知名度が格段に上がる。
    日本全国に知れ渡るんじゃないかな。潜在的買い手が圧倒的に増える。
    それどころか世界中かも。
    芝浦港南なんて、
    都内の方でも知らない人いるんじゃない?

  13. 463 匿名さん

    豊洲ネガの正体は、やはり落ち目の港南住民か・・・

  14. 464 匿名さん

    湾岸埋立地の人たちは銀座に近いことが自慢みたいだが、俺は銀座なんか用がないから意味ないんだよな。

  15. 465 匿名さん

    ベンツの販売店にわざわざ足を運んで
    俺はベンツなんか乗らないからと
    受け付けで言ってるみたいだよ

  16. 466 匿名さん

    ここのエリア検討してる方は丸の内銀座エリアを仕事や遊びでよく使う方でしょ。出張が多い方や旅行が好きな方にとっても東京駅、羽田空港が近いから良い。逆に新宿に行く機会は、まったくと言って良いほどない。

  17. 467 匿名さん

    >>462
    本文:
    出た!銀座に五分※但し電車、しかも京橋寄りの端w
    そして江東区豊洲民が何故か、乗換でしか辿り着けない
    東京駅、丸の内大手町ビジネス街を語るw

    有楽町も東京も、田町からの方が実は
    直通かつ早い上に、山手線&京浜東北線で本数も
    圧倒的に多くて利便性も完敗なのにね、痛たた…。

    客観データじゃなくて、感情でしか語れないのが、
    江東区民の弱さだな。

  18. 468 匿名さん

    田町から銀座遠いじゃん。
    使えん。

  19. 469 匿名さん

    田町は町が汚い。
    駅近で坪いくら?
    ここより安いなら考えても良いけど。

  20. 470 匿名さん

    田町駅に住むのは無理

    街の話しをしてくれないかな

  21. 471 匿名さん

    芝浦港南はもうちょい駅から近ければいいんだけどね。
    後は田町駅から芝浦までの街並み(橋渡る前)がもう少し綺麗になっていくといいね!

  22. 472 匿名さん

    >>461
    品川直結Vタワーならいざしらず、港南芝浦のうち駅から10分以上の地域の坪単価なんか、小杉よりずっと下だぞ?

  23. 473 匿名さん

    >461
    港南の駅から遠いマンション群のことを言ってるのなら、二子玉川のほうが全然上です。
    わかってないですね。

  24. 474 匿名さん

    豊洲に住むと他の街がみんな汚く見える。
    広大なIHIの造船所跡を一体的に再開発できたからだけど、
    奇跡だね。

  25. 475 匿名さん

    芝浦港南なんて、税関とコンテナ置き場と食肉市場のイメージしかない人が大多数です。

  26. 476 匿名さん

    >>473
    ここで二子玉かよ。
    あんな地元民しかいない田舎をむりやりおしゃれ街にしたてただけの街でしょ。
    東京の人がわざわざ遊びにはいかない場所。

  27. 477 匿名さん

    よく「発展しそう」とか「将来性」で住む場所を選ぼうとする人いるけど、不思議。
    限られた貴重な時間を犠牲にして発展途上の街に10年単位で住み続けるくらいなら、
    すでに出来上がった優良な街で豊かな生活を送ったほうがいいんじゃない?
    予算の都合なら仕方ないとは思うけど。


  28. 478 匿名さん

    >ここで二子玉かよ。
    >あんな地元民しかいない田舎をむりやりおしゃれ街にしたてただけの街でしょ。

    だから、Vタワーならいざ知らず、港南運河は二子玉にも負けているということでしょう?よく読んだ?

  29. 479 匿名さん

    二子玉にはさすがに勝ってるんじゃない?
    郊外は不便すぎる。

  30. 480 匿名さん

    >477
    予算の都合です。
    予算気にせず買える人なんて
    一握りの方だけだと思います。

  31. 481 匿名さん

    二子玉の再開発は東急電鉄が主体だからさ。

    この東急電鉄は東京湾岸沿いとは無縁な民鉄会社。

    もしかして厚木基地を軍民共用化を請願して、第三の国際空港として鉄道アクセス(当然、相模鉄道との提携が必要になる。この相模鉄道は、JR東との相互乗り入れ運転のための事業を進行中。)の強化をしたい? これ、殆ど妄想だが。

  32. 482 匿名さん

    付け加えると東急沿線と言うか、東急電鉄は多摩川沿いの印象が強い鉄道会社。

    関西の民鉄と比較すると面白い。
    沿線開発の指向が垣間見れるからさ。

    京王はなんとかなっているが、西武はダサイ玉沿いが多いし山が近いから、田舎クサ!

  33. 483 匿名さん

    >>479
    二子玉とか必死に盛り上げてるとか思えないよ。
    不便だし。必死におしゃれにしてるんでしょ。地元民しかいない街。

  34. 484 有明住人

    有明にはりんかい線がないことになっていますね。
    りんかい線で渋谷まで21分
    東京駅まで21分(まあアレですが)
    バスを使うと東京駅まで一応乗り換えなしですね。
    駅まで(駅から)の時間を考えたら、バスのほうが早そうですね。

  35. 485 匿名さん

    バス便はマンションで最も嫌がられる条件だけどね。

  36. 486 匿名さん

    それは最寄り鉄道駅までバス必須の物件の場合

  37. 487 匿名さん

    鉄道駅が徒歩で行けるのに、
    バスの話題がでるなんて、
    もっと悲惨でしょ。

  38. 488 匿名さん

    >りんかい線で渋谷まで21分

    渋谷が目的で有明買う人なんているの?

  39. 489 匿名さん

    内陸を走る民鉄に愛着が有り、なじみが強いのなら東京湾岸は無理して選ばない方が良いとも。

    西武、小田急、京王、東武、東急、、は東京湾とは無縁。

    かろうじて縁があるのは、京成電鉄と京浜急行くらい。
    TWRは第三セクター、そして東西と有楽町線東京メトロ

  40. 490 匿名さん

    >>487
    鉄道が止まったときはバスが使えるし逆もまた然り。選択肢が複数あるのは別に悪い話ではないと思うけど悲惨ですかね。まあ見解の相違ということ。

  41. 491 匿名さん

    真面な選択肢が複数あるなら便利だと思います。

  42. 492 匿名さん

    >>489
    西武と東武は有楽町線に乗り入れていますよ。埼玉とつながるからマイナス要素だと言われるのを承知で指摘しておきます。…byダサイタマ出身者

  43. 493 匿名さん

    >>492

    副都心線繋がりで一部東急もだろ。
    新木場まで東急5000系を見かけるときもある。

    最近は見かけなくなったが小田急のロマンスカーMSE車も新木場まで乗り入れていたが。

  44. 494 有明住人

    >>488
    >> りんかい線で渋谷まで21分
    >渋谷が目的で有明買う人なんているの?

    いるみたいです。
    武蔵小杉などと比べれば、電車が空いているからですかね。
    他にも新宿が25分なので、まあそのあたりが多い印象です。

  45. 495 匿名さん

    最近、港南芝浦のマンションの中古相場上昇がすごい。ファミリータイプの中高層は坪単価400万近くに上がっている。
    豊洲も上がっているが、上昇率ではあちらが上。やはり、港区は強いのか。

  46. 496 匿名さん

    芝浦港南は分譲時期が10年近く前だったから、分譲価格は坪単価220-240万。あの品川駅Vタワーでも坪単価300万くらいだった。港区湾岸は周辺の環境が良くなり、再開発で品川駅が注目を浴びてから、坪単価350万前後まで一気に上がってきたね。これからも開発計画や街並み整備が予定されているから、あちらの資産価値は当面安泰でしょうし、豊洲PCTの購入者は資産価値が維持出来ているでしょう。要は購入時期の問題。今の時期に坪単価300オーバーで豊洲を買うのはリスクあるね。そういう意味では、有明の方が上昇余地はあるという見方も出来るけど、芝浦港南と違うのは一番大事な交通インフラの整備が見えないこと。価格の上昇は気の長い話になりそう。

  47. 497 匿名さん

    芝浦港南はリニア待ちだから、2030年代まで未完でしょ。
    新駅にアジア企業のオフィスが来まくれば、独特な雰囲気になり過ぎて躊躇する。

  48. 498 匿名さん

    >>497
    数ある地域再開発の最後に、リニア新駅開業も控えている、というのが正しい見方。リニア始動が現実に近づくのに向けて、徐々に周辺の整備も企業の集積も進み、さらに不動産価値も上がって行く。
    豊洲の再開発は成功したけど今が完成形。10年後、豊洲は何も変わってないでしょう。これ以上は材料に乏しいのが残念。

  49. 499 匿名さん

    >>494
    渋谷、新宿方面に行く人も一定規模で存在しますね。国際展示場駅がちょっと遠いのが…ゆりかもめは使えないし。

  50. 500 匿名さん

    >>498
    それは、もう品川に早々と住んじゃった人の考え方でしょ。
    新幹線も高速道路も、建設中じゃ触手も動かないのがお客さんたち。
    客がいなのにレストランを開業させるアホはいない。
    早く住み過ぎると、安く買えても、大切な人生の10数年を不便地域で過ごさねばならないから、
    墓に入るときに絶対に後悔する。人生は短いんだから。
    安く買えればいいってもんじゃない。カーペディエム、今日の花を摘んで今を生きろ

  51. 501 匿名さん

    品川住民は、忍耐を人に強要させないほうがいいよ。

  52. 502 匿名さん

    >最近、港南芝浦のマンションの中古相場上昇がすごい。
    武蔵小杉や二子玉にも負けているってサウスゲートスレッドで一刀両断されちゃってるじゃん!
    目黒や月島の上昇率にも完全に負けているし、港南って、なんなん?
    品川ナンバー欲しさに港区の僻地に住むしかなかった人の溜まり場でしょ。

  53. 503 匿名さん

    絶対的な価格の話じゃなく二子玉川も関係なくて、湾岸マンションの価格上昇率の話なんだけどな。
    芝浦、港南の分譲価格は坪220-240万が最近では330-350万になっているから、上昇率は145%から150%。豊洲一番の勝ち組みマンションPCTも同様。

    ちなみに二子玉川ライズは、どうでもいいけと、分譲価格は坪410万円。今の中古相場は知らんけど。

    さて、今絶賛販売中の豊洲の坪300万マンションは10年後は同じ上昇率なら坪450万円になるか?そして、その根拠は?というお話し。

  54. 504 匿名さん

    >498
    豊洲は駅前に三井の開発でマルビル並のビルがこれからできますよ。低層会に商業施設、高層階にホテル。更にその隣に2棟。BRT も来るし。地下鉄5号線も、都がオリンピックを見据えようやく本腰入れた。10年どころか5年で結構かわります。リニアは40年前から大して変わってない。あと30年は見た方が良いでしょう。

  55. 505 匿名さん

    >>503

    10年前に坪220万くらいの時期に買ったとして、10年後に開発が完成したら、
    そのころには築20年で修繕積立金も上がっているし、中古で坪400万じゃ無理でしょ。
    つか、新しいタワマン住民が「あぁあの古い坪220万の連中ね」と見下しそう。
    安く買えて含み益で喜ぶのもいいけど、古株住民と新規住民との格差が広がるだけよ。
    開発が進んで完成度に近い便利な街を、しっかり金を出して買うのがいい。

  56. 506 匿名さん

    何処かっても良いけど時期が問題だと思う。

  57. 507 匿名さん

    >>505
    負け惜しみ感丸出しですね。
    安く買えた時期に買ったほうがいいに決まってるよ

  58. 508 匿名さん

    >505
    開発が進んで完成度に近い便利な街の価格が購入後上がったらどうするの?

  59. 509 匿名さん

    賃貸を選ばず、分譲マンションを買う意味の一つは資産形成。この低金利を生かして、
    レバレッジ利かせてマンション買う。自己資金は残して運用。マンションの資産価値が
    下がらなければ、借り入れ返済額=自分の純資産になってゆく。
    管理費と修繕費のキャッシュアウトはあるけど、この低金利なら賃貸料が毎月の費用
    として消えてゆくよりも、金借りてマンション買ったほうが吉。
    しかし、マンションの資産価値が購入時よりも大幅に下がるなら話は別。なので、
    少々高くても、ローンの返済に困らない範囲で転売しやすい立地の良いマンションや
    希少性がある人気マンションを買ったほうが良い。
    さて、豊洲や有明にバンバンマンションが建って高い価格で売られていて、今現在は
    豊洲も人気エリアではあるけど、中央区港区にもマンションがあるなかで、豊洲
    人気が続いて、中古でも買い求めたい人が継続的に現れて、将来、仮に売るとしても
    含み損が出ないようなマンションになるだろうか?
    一つの懸念材料は豊洲有明は空き地がいっぱいあってこれからも新規供給が続くこと。
    中古マンションを売却する場合、大量の新規分譲供給と中古の売り出しがライバル。
    かなり売りにくいリスクは残ると思う。

  60. 510 匿名さん

    銀座まで5分でこの価格。
    これで人気なくなるようじゃあ、
    日本の経済終わってる。

  61. 511 匿名さん

    >>498

    そのマグレブ(日本では独のトランスラピッドとは区別する意味で)、南アルプスの硬い岩盤の山岳長大トンネルを無事貫通させられるかにかかっているよ。さらに日本の中央構造線であるフォツサマグナ沿いを走る予定だし。
    巨大地下水脈にぶち当たらなければ良いのだが…。

  62. 512 匿名さん

    すごいねえ。
    港南の事になると少しつついただけで大反論。

    湾岸アンチの正体探しに、動かぬ証拠が見つかりましたな。

  63. 513 匿名さん

    港南町汚いからね。
    仕方なし。

  64. 514 匿名さん

    あまりよそのこと言わないほうが。豊洲も晴海通りの排ガスで空気悪いし、魚市場できれば
    全国から長距離トラック集まってくるし。田舎の幹線道路沿いにしかないようなホームセンターが
    目立つ場所にドーンとあるし。橋わたると東京deep案内に載るような場所だし。

  65. 515 匿名さん

    >512
    サウスゲートのスレッドで、豊洲のこと書き込んでひんしゅく買っている人かもしれませんねw

  66. 516 匿名さん

    >>505
    芝浦だって同じじゃない?
    山手線の新駅にはマンションも建設されるようだから、新築組からは見下されるよ。

  67. 517 匿名さん

    >>508
    完成した街のマンション全体の価値が上がるわけだから格差は広がらないんだが?

    >>サウスゲートのスレッドで、豊洲のこと書き込んでひんしゅく買っている人かもしれませんねw
    この豊洲スレでサウスゲートのこと書き込んでひんしゅく買っている人

  68. 518 匿名さん

    >517
    505に質問したんだけど。

  69. 519 匿名さん

    >514
    港南は街とはいえない。

  70. 520 匿名さん

    豊洲ネガと一緒、遠吠えレベル。

  71. 521 匿名さん

    実際、行けばわかるよ。
    豊洲は一体的に再開発されたので
    街並みが美しい。
    豊洲のあと港南見に行ったら、
    とても街とは思えません。
    港区アドレスがとにかく欲しい方なら
    無理に止めないけどね。

  72. 522 匿名さん

    住まいサーフィンで調べた
    最新の中古平米単価、現時点で
    港南芝浦に完敗だね、築年は豊洲の方が
    2年ほど新しいのにな。

    伸び率が多少違っても結局抜けなかったね、
    ココから再開発で更に差が広がるのに…
    まぁ頑張ったけど永遠の格下って奴かな。

    Vタワー 136
    芝浦アイランドグローヴタワー101
    キャピタルマークタワー 93
    WCT 101
    コスモポリス品川93

    パークシティ豊洲 98
    豊洲タワー94
    ST豊洲ツイン90
    ST豊洲シンボル87

  73. 523 匿名さん

    港区だからでしょ。
    生活の満足度はまったく逆だと思います。
    何を基準に136なんだかも
    よく分からないけど。

  74. 524 匿名さん

    芝浦、港南の唯一の拠り所は港区であること。
    でも、何処に住んでるのって聞かれたら港区としか答えられない。港区の何処って聞かれた途端、プライドが音をたてて崩れます。見栄っ張りばかりが住む街。

  75. 525 匿名さん

    え、豊洲って答えるの恥ずかしくない?
    俺の周りで話したら失笑ものだけだどなw

    港区民アドレスは、名以上に実利あるけどね、
    資産価値が変わるのは522の通りだけど、
    行政サービスのレベルも格段に違うからね、
    子育てでも、待機児童数、保育園幼稚園第二子無料、出産補助60万までなどなど。

    名も実も取れない君が吠えても虚しいだけだよー。

  76. 526 匿名さん

    豊洲の住民の場合
    A:どこに住んでるの?
    B:豊洲江東区とは言わない)

    港南住民の場合
    A:どこに住んでるの?
    B:港区(港南とは言わない)

  77. 527 匿名さん

    芝浦、港南の営業、必至だね。
    江東区のスレまでご苦労さん。
    厳しいのかな。

  78. 528 匿名さん

    >>526
    普通、住所表記の地名じゃなくて、
    駅名で答えるよね?

    品川と田町って答えるよ、
    殆どのタワマンは徒歩10分以内だからねぇ。
    都合良く一部WCTだけ、取り上げて地区全体に置き換え用としてるが、
    その駅遠にも、豊洲の最高峰マンションが
    資産価値完敗ですよー。

  79. 529 匿名さん

    >資産価値が変わるのは522の通りだけど、

    条件も何も説明無いので、よくわかりません。
    豊洲だとシエルとか東雲の三菱とか、
    値上がりしてそうなところ、
    意図的に外してるみたいだし。

  80. 530 匿名さん

    >品川と田町って答えるよ

    見栄っ張り。
    品川、田町の何処って聞かれたらどうするの?

  81. 531 匿名さん

    >駅名で答えるよね?

    品川と田町って答えるよ、

    東雲のマンション名に
    豊洲の名前入れるのと同じだね。

  82. 532 匿名さん

    >普通、住所表記の地名じゃなくて、
    駅名で答えるよね?

    その通りです。湾岸東エリアでも同じです。
    枝川でも最寄が豊洲駅なので、
    マンション名に豊洲、使ってます。

  83. 533 匿名さん

    >>529
    一応豊洲で中古平均単価高い順に
    上から並べたんだけどね。
    なのでそれと同等以下の単価だよ。

    でも伸び率はシエルは凄いね。
    豊洲で一番得したのはシエル住民だねー。
    ちなみに伸び率もシエルとPC豊洲以外は
    一桁の上昇率、または値下がりで、港南芝浦以下
    気になるなら住まいサーフィン見れば良いよ、
    算出根拠は自分で確認してね♩

    ちなみに反証はデータで出来ないと、無 能の証明だよ、

  84. 534 匿名さん

    >533
    豊洲の方が伸び率上なんだ。
    しかも、まだ芝浦や港南より安いんでしょ。
    豊洲はこれから、これまでで最大の駅前再開発が始まるし、
    まだまだ上がる余地がありますね。

  85. 535 匿名さん

    >532
    港区の芝浦、港南は、江東区で言うと枝川にあたるような
    エリアってことですね。

  86. 536 匿名さん

    >>534
    そうですね、まだ上がるかもですね。

    こちらと再開発規模のレベルが違うとは言え、
    高望みせず、比べなければ幸せな気持ちになれますよ。

  87. 537 匿名さん

    なんか、港区アドレスに拘る奴はバ カ位の事言ってたのに、豊洲地名アドレスに拘りあるんですねw

    あと、アドバイスですが、
    住んでる場所を豊洲と自慢気に言う事自体が、
    失笑されてるのに気付いた方が良いですよ。

  88. 538 匿名さん

    >522
    Vタワーが飛び抜けて高いのは駅近が
    他にないから?
    新駅とか、駅近にマンション建ち始めたら
    どうなるんろうね。
    駅遠物件は、やっぱり心配だね。

  89. 539 匿名さん

    >537
    豊洲を自慢げに言う方なんていないんじゃない?
    でも、芝浦、港南よりは知名度はあるかもね。

  90. 540 匿名さん

    芝浦、港南は興味ないので、
    そちらのスレで宣伝してください。
    私は「街」に住みたいです。

  91. 541 匿名さん

    豊洲を選ばず、芝浦や港南選んだ方の本音が聞きたいね。
    街並みは、誰に聞いても豊洲だろうから。
    やっぱり港区アドレスへの憧れですかね。
    私は既に書き込みましたが、両方見て、街並み、ララポート、銀座勤務なので、豊洲にしました。

  92. 542 匿名さん

    >>え、豊洲って答えるの恥ずかしくない?
    >>俺の周りで話したら失笑ものだけだどなw
    >>
    >>港区民アドレスは、名以上に実利あるけどね、

    3Aの人々に豊洲って答えるのは躊躇したとしても、
    港区民です」とだけ言わない人には必ず「港区のどこですか?」と聞く。
    そうすると、ほぼ100%の確率で山手線の外の食肉市場や倉庫街なんだよ。

  93. 543 匿名さん

    ↑ 「港区民です」という奴なんか聞いたことねえ 笑 ふつう「品川」とか言うだろっての。
    作り話も体外にしろって。お前は同じこと聞かれて「江東区民です」とか言うのか?

  94. 544 匿名さん


    その駅遠のタワマンに、
    中古価格トップのタワマンはもちろん
    更に新築の駅五分財閥物件でさえ
    価値で負けている現実が悲しい…

  95. 545 匿名さん

    港南でもVタワーとWCTだけは別格。Vは言うまでもなく品川駅直結。逆にWCTは駅から遠いけど、

    仕様が豪華、マンション内店舗や共用設備充実なのに管理費がめちゃくちゃ安い。加えて眺望抜群。

    都心に住むの9月号に伝説の7棟の一つとして将来のヴィンテージマンション候補として挙がってた。

    Vタワーの3LDKを8000万とかWCTの3LDKを6000万くらいで買った人は、すでに3000万くらい含み益

    のってるだろうね。

  96. 546 匿名さん

    港南4丁目ですか。
    最寄駅がモノレールの天王洲アイルって、不便そうだね。火力発電所の近く?

  97. 547 匿名さん

    >>「港区民です」という奴なんか聞いたことねえ 笑 ふつう「品川」とか言うだろっての。
    麻布の人は港区ですとは言わないだろうね。
    品川駅までバスが必要なのに「品川です」という人はここにいるようだが。

  98. 548 匿名さん

    新浦安にも、シャトルバスが必要なマンションがある

  99. 549 匿名さん

    Vタワーにするか恵比寿の物件にするか悩んで恵比寿にした。
    もちろんVタワーも素晴らしい物件だけど、恵比寿に住むことで得られた満足感や
    人脈を考えると正しい選択だったと思う。

  100. 550 匿名さん

    せっかく都心部に住むのに
    バス便では意味なし。
    港区アドレスがどうしても欲しい人だけ
    住めば良い。

  101. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸