埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉プラウドシティ志木本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 本町
  7. 志木駅
  8. 〈契約者専用〉プラウドシティ志木本町
匿名さん [更新日時] 2022-12-20 12:13:39

契約者専用スレッドです。
契約者の皆様、情報交換しませんか?
よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532830/


<全体概要>
名称:プラウドシティ志木本町
所在地:埼玉県志木市本町2119-21、36
交通:東武東上線志木駅徒歩4分
総戸数:402戸
間取り:3LDK~4LDK、71.05~90.11m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2015-05-14 21:33:03

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ志木本町口コミ掲示板・評判

  1. 659 匿名さん

    カフェ廃止が総会の議案として提案されないなら、有効な手段がひとつある。それは決算予算を否決すること。

    決算予算の承認のみが総会議案なら、それを承認せずに否決すれば良い。だって、カフェの運営費用も決算予算に含まれるからね。

    なぜ決算で赤字が出てるのに、新たな赤字を予算に見込むのかってことで、納得いく説明がないなら承認しないと皆で一致団結すべき。否決できなかったとしても、住民の思いを伝えることができる。ごく一部の理事と管理会社にNOを突きつけることが重要。

    総会は関心ない人は出席せず白紙委任で理事会お任せだから、それをなくすため、費用対効果に基づくきちんとした説明がないなら反対で回答、または棄権するよう根回しすること。棄権すればそれは反対票と見なされるから。

    赤字駄々漏れの決算予算に無条件賛成するんですか?と全戸投函のチラシなどで広報すれば、住民は動くよ。だって、お金の無駄に関することは皆関心あるから。

    そもそも理事会の改善活動が活発なら、総会の議案は管理委託費や委託内容の見直しやルールの見直しなど、多数の議案が出てこないといけない。それが全くないのは、理事会が管理会社丸投げで全く機能してない証拠。このままだと、色々と食い物にされて将来が不安だよ。

  2. 660 匿名さん

    656さんの言うとおり、理事会で各理事の賛否を明確にしないまま強引に管理会社が仕切って取りまとめてるなら、恐らく大半の理事は反対だよね?

    その前提で、もうひとつの手段としては、次の理事会までに管理会社抜きで住民だけの理事会を開くこと。管理会社は単なる理事会補助で理事会の議案提案や理事会レベルの議決の決定権があるわけではない。でも管理会社がかむと、知識や主体性のない理事を都合のいいように誘導してくるので、今回のような議案は管理会社抜きで集まって理事各々の本音を聞いて、それをもって理事会の決議にすれば良い。理事会開催可能な人数が揃って、議事録さえ残せば、管理会社抜きで理事会や理事会決議は成立するから。理事長が廃止派なら話は早いが、存続派なら少し厄介ではある。

    そこであと一年赤字でも様子みましょうなら、そうすればよいし、やはりまずいとなるなら、すぐさまアンケート取る方向で動くべき。管理会社に作らせると時間がないとか理由つけるから、理事で作ってすぐ管理会社に印刷配布を指示して、9月の理事会で結果を提示しろとやるべき。

    また、次の理事会を住民にオープンにしてどういう風にカフェの話が議論されているかを開示したほうが良い。総会でカフェ委託業者を呼んで説明させるのは遅すぎる。次の理事会に呼んで説明会を開かせ、それを聞きたい住民には自由参加とするのが良い。

    なぜなら、総会に呼んで話されても、総会に来た人しか聞けない。総会に来ない人は、何もわからないまま、600万の赤字垂れ流しの決算・予算の承認を判断しないといけなくなる。

    それを避けるため、事前に住民オープンの説明会をさせるべき。費用対効果を考えると絶対に契約解除すべき事案なのに、投資事業だから赤字が600万出ても妥当と判断するなら、根拠を事前に固めないと、総会で理事の皆が吊し上げくうよ?

    そして、総会の議案書にも、赤字だしてもカフェ存続する意義を明記させ、それをふまえて決算予算を承認してもらう段取りにする必要がある。

    あとは、総会は質疑で大荒れになるだろうから、存続派の理事オンリーで質疑対応させるべき。万が一欠席したら、総会議案を取り下げれば良い。外濠はそのように埋めればいいんだよ。

    結果的に来期もカフェ継続になったとしても、何かアクション起こして住民の関心を高めておくのと、何もせずに無風で予算通すのでは違うから。来年も声の大きい存続派の理事がいたら、結局は同じことの繰り返しだよ。そうならずに、来期の理事に問題意識もってもらいカフェの赤字を真剣に検討させるためにも、住民への事実の広報を強化すべきだね。

  3. 661 住民版ユーザーさん1

    >>658 匿名さん
    年度中でも3ヶ月前の申し入れで契約解除することができます。

    >>659 匿名さん
    おっしゃる通りです。決算予算の否決でカフェの見直しは可能です。カフェ廃止を訴えかけるチラシを全戸投函するのは非常に効果的だと思います!

    >>660 匿名さん
    理事長、副理事長を始め5, 6人は賛成とは行かないまでも様子見しようという姿勢です。アンケートの廃止もこの人たちの声で決まりました。前回の総会では3分の1程度の方が理事長委任だったと記憶しています。議案が決算予算の否決のみだと理事長委任票も多く、マンション運営について関心のない方も多いですしカフェは存続する方向で今年度の総会は進んでしまうと考えられます。

  4. 662 匿名さん

    それであれば、やはり事前周知が有効。600万の赤字を出している事実を明確にわからせれば、理事会活動に興味がなくても、理事長への白紙委任は激減するはず。人は、自分に利害のあること、特にお金については熱心だから。

    そして、総会の場で徹底的に議論すること。どんなに業者が改善案を示しても、赤字が黒字になることは絶対にない。その持ち出しを許せるだけの理由が本当にあるのかを徹底的に議論するべき。赤字については、理事会の存続派メンバーのみが負担するのではなく、全住民が負担するのだから、投資事業をやってよいかなんて理事会が判断することではない。

    時間切れで管理会社が強引に採決してくることも考えられるけど、そこでしぶしぶ手を挙げたら管理会社の思うつぼ。否決してアンケートの絶対実施を確約させた上で、再度総会を開いて可決すればよい。

    理事会メンバではないので想像だが、理事長以下様子見の人はなんでやめたんだという非難を受けたくないんだよ。逆に、総会でなんで廃止しないんだという住民の多くの非難の声を投げかければ、次期の理事選任者は廃止の方向に動かざるを得ないはず。管理会社の妨害があったとしても。

    管理会社は、前期の理事会の方針であと1年様子見すると決まったので、方針は変えれませんなどと抵抗してくると思うが、やる気のある理事長なら、そんな戯言は一刀両断できる。そして、第1回目の理事会でアンケート実施を即決、反対多数なら臨時総会で廃止の流れにもっていける。

    途中解約をせずに1年様子見することは、総会の決議として拘束されるわけではなく、理事会レベルで勝手に決めたこと。それなら、次期の理事会で意欲のある人がいれば多数決でひっくり返せる。とにかく、管理会社の妨害をかわしてアンケートを早期実施すれば、全住民の意見を集約できるので、来期の早期に契約解除への道筋がつく。

    もし、カフェの存続が赤字以上に価値あるものという人が意外と多ければ、それは民主主義の結果なのでそれに従えば良い。それを、アンケートしたら絶対反対派が多くて廃止になるから、何か適当な理由を付けて存続させたいなんて、一部の存続派への利益誘導以外の何物でもない。

    自分たちの意思もなく、一部の人と管理会社の誘導にのせられて様子見を決め込む理事は住民にどれだけ損害を与えているかを自覚すべきだが、今期の理事長以下の考えはもはや改善しようがなさそうなので、総会の否決の多さでプレッシャーを与え、次期の理事のスタートダッシュを期待するのが現実的か。

  5. 663 住民版ユーザーさん1

    >>662 匿名さん
    たくさんの建設的なご意見ありがとうございます。もし可能であればその貴重なご意見を理事会に直接投げかけていただけないでしょうか。
    私の不得の致すところで誠に申し訳ないのですが、私が今更アンケート調査について発言しても、なぜ今更蒸し返すんだとなって終わるだけのように思います。理事以外の住民からの意見があれば理事会で議論せざるを得ないはずです。
    総会の際、理事会で議論してほしい案件がある場合にはどうすれば良いのか?という質問がありました。部屋番号と氏名を記載して要望書を管理事務室に持ってきて下さいという回答だったと記憶しております。
    ご協力いただけませんでしょうか。

  6. 664 匿名さん

    色々言っていたのはあいつかとなりかねないのですぐには難しい。ただ赤字の決定的な資料がインターネットで公開された以上、そのような気運は高まるのではないか。

  7. 665 住民版ユーザーさん1

    >>664 匿名さん
    そうですね。カフェについての一連のやり取りを多くの人が見てると良いのですが…
    ちなみにペット専用エレベーター設置についてのアンケートの結果や総会の事前質問など、理事に配布される資料からは個人名は削除されてます。もちろん、野村不動産パートナーズには把握されてしまいますが。
    もし他に何か気になることがあるようであれば可能な範囲でお答えしますので、お尋ね下さい。

  8. 666 マンション住民

    カフェの件について等、理事の方や総会に出席された方、この掲示板を見ている方以外は全然把握されてないと思います。
    結構以前に開かれた初めての総会、我が家は都合により欠席したため、下にいる受付の方に、どんな内容だか議事録を見せてもらえませんかと訪ねたのですが、後から議事録の内容は各住戸に配布するからと言われたまま、未だに我が家には投函された形跡はないのですが、たまたま入れ忘れなんでしょうか?
    それとも総会や理事会の内容は出席しない人にはオープンに開示されないのが一般的なんですか?
    人伝に総会の際にもカフェの件が議題に上がったとは聞きましたが。
    ペットボタンについてだけやたら色々書類は配布され、他の現在の問題点などについて等、住民の声とかは回ってこないのも何だかおかしい気がします。
    共用部の不具合で指摘した箇所も全然直される気配はないし、どうなっているのか、今後どうしていく予定なのか等、そういった開示はされないものなんでしょうか?
    分譲マンション初めての経験なので、一般的にどうなのかよく分からないのですが、カフェについても赤字ではあるものの理事会の判断で現状で様子見するのであれば、その旨各住戸に伝えるとかあってもいいと思うのですが。。。
    要望書についても、もっと分かりやすくボックス設置するとか用紙を作って受付の方に用意しておくとかしてもいいと思うのですがね。
    要望も出しにくい環境だし、要望してもフィードバックもないし、本格的に取り組んで体制を変えようとしないと難しいですね。

  9. 667 匿名さん

    >>666 マンション住民さん

    活気のある管理組合なら広報に力を入れるが、管理会社丸投げの管理組合だと、情報公開は管理会社の思惑次第。住民が本当に知りたいことを知らせるかは理事会の判断だが、管理会社に依存している理事会ではそれは無理。

    また、今期の総会では赤字はさらっと流して、運営業者に努力しているポーズだけ示させて、あと一年見守りましょうと何とか延命をはかる戦略だろう。そこで、アンケートの是非や廃止の検討時期を理事長に明言させ、その過程や結果は理事会限りで隠蔽するのではなく、議事録に明記したり説明会でタイムリーに住民に知らせるなど確約させるべきだろう。

    そこで、検討しますだけで終わらせてはいけない。必ず実施しますと確約させ、それを議事録で公式な記録として残させるべき。また、赤字に対する質疑応答も議事録で詳細に残させるべき。管理会社は都合の悪いことは一切省き、理事会から~という説明をして参加者の了承を得たなどの適当な議事しか残さない可能性がある。その対応策として、総会で質疑応答を参加者が録音しておく手もある。後で議事録と付き合わせれば、管理会社がどのような手口で都合の悪い情報を削るかが把握できる。

    議事録は管理組合が保管する義務があるため、管理員室に行けば保管しているものを見れるはずなので、昨年の総会議事でどのような質問と回答があったかは、今期の総会の前提になるので、把握したほうがよいだろう。

    管理組合さえしっかりしていれば、賛成だろうが反対だろうが、明確なポリシーに基づき判断するものだ。明確な方針を打ち出して、管理会社にコントロールされず、堂々と情報公開し、その上でしっかりした理由で住民にお願いすれば良いのだが、単に一部の理事や管理会社の言いなりに進めるようではいかんともしがたい。

  10. 668 匿名さん

    少なくとも、事実を知らしめるため、この掲示板にこんなことが書かれていると、周りの知り合いに一読を勧めてみてはどうか。

    通常はしょせん便所の落書きや2chと同レベルなどと揶揄されるが、決定的な資料が公開されている以上、理事会や管理会社は言い逃れできず、住民の疑問・質問にしっかり向かい合う必要が出てくるはずだ。

  11. 669 住民版ユーザーさん1

    >>666 マンション住民さん
    初回総会の質疑応答等はエントランス入口付近の掲示板に貼られていた気がします。見逃してしまったようでしたら、住民の権利ですので再度開示要求をしても良いと思います。
    理事会の議事録は掲示板に貼られている理事会ニュースとほとんど同じ内容となっています。皆さんが知りたいようなカフェ、パーティールーム、ゲストルームの売上データなどについては理事会の配布資料のみに記載されています。
    共用部のアフターサービスについては7月の理事会で対応可否が出揃ったばかりですので今後の対応となると思います。

  12. 670 住民版ユーザーさん1

    >>667 匿名さん
    初回総会に参加なさっていたらお気づきかもしれませんが、理事長は管理会社の用意したカンペを読み上げているだけです。管理会社に理事会・総会の進行を委任しているので、仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが…
    理事会では議案を挙手による多数決で決定することもあれば、管理会社の「こういう方針でよろしいでしょうか?」というのに誰も意見しなければ賛成と見なされるパターンがあります。
    門松を置くか置かないかは前者で決定したのに、カフェについてのアンケートを実施するか否かは後者で決定しました。いつも特定の4, 5 人しか発言しないため、その方達と管理会社で意見が一致しているとなかなか反対意見を言いにくい雰囲気にあります。

  13. 671 匿名さん

    >>670 住民版ユーザーさん1さん

    野村はある意味手厚く、丸投げで何でもやってくれ、誰もがやりたくない理事でも一期だけそれに乗っかれば楽して問題をやり過ごせる。それゆえ理事会の当事者意識が薄くなり住民軽視となる。それこそが管理会社の思惑。

    下記の記事など参考にされたし。他の記事にも管理会社の手口が満載で勉強になる。ただし、とある管理会社、コンサル会社の関係者なので、自社をさりげなく褒める宣伝話はさっぴいて見ること。

    http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407395.html

    今の理事会を変えるには、黙っている人たちが仲間となり団結することが必要。だがもう時間がないため、次期に期待するしか無さそうだが、総会で何とかしようという気運が高まらなければ、情報の分断となり、これまでの繰り返しとなるかもしれない。

  14. 672 住民板ユーザーさん7

    初回の理事として抽選で選ばれた方がほとんどというのは影響あるかもしれませんね。この掲示板は活発なので次期は立候補が増えるでしょうか。

    私もカフェの今の形が最善とは思わないのですが、カフェを止めた後はどのような形がいいでしょうね。

    大幅な改装をしない前提であれば、外からも見えて外部の方が間違えて入りかねないあのスペースをパーティールームとして使いたい方はあまりいない気がします。
    とはいえ使われずに通行人から「あの部屋いつも真っ暗ね」のように思われるのも寂しいものがあるので、今の子育て支援のように、外部の団体に貸し出すのが現実的な案でしょうか。

  15. 673 住民版ユーザーさん1

    >>672 住民板ユーザーさん7さん
    ぷちまあるについては志木市と合同で進めているようです。カフェ内のキッズスペースの拡大と、ぷちまあるの開催日を増やすことで周辺の家賃相場に応じた助成金を県からもらえるそうです。先日の理事会では8万円程度の見込みと言っていた気がします。
    カフェを廃止して運営主体を現在のフォーシーカンパニーから、ぷちまあるを運営しているNPO法人に移してしまえばいいと思います。
    また、以前の理事会で話にあがっていたのですが、メリーポピンズに貸し出すこともできるようです。こちらの方が大きな収入源になるのではないでしょうか。現在も年間で600万円程度賃料を頂いてるはずだったと思います。

  16. 674 住民板ユーザーさん3

    上からの足音が響いてうるさい
    もう我慢の限界

  17. 675 住民版ユーザーさん4

    >>674 住民板ユーザーさん3さん
    お気の毒です。
    まずは管理会社経由で伝えてみると良いかもしれませんね。

    このマンションの子どもは酷いですよね。共用廊下で鬼ごっこをしたり、スタディルームでゲームをして騒いでて本当に迷惑です。

  18. 676 住民板ユーザーさん3

    >>675 住民版ユーザーさん4さん

    ぼやきに返信いただきありがとうございます。
    入居してからずっと、朝から晩までドンドコ騒がしく、不快な生活をしいられています。
    以前、管理会社に伝え、トラブルになるからと直接言うのは止められ、出来る限りのことはしてもらいましたが、改善されることはなく余計に酷くなっています。


    お行儀の良い微笑ましい子どもたちがいる中で、一部のしつけられていない子どもと想像力が欠如している親のせいで、快適であるはずの空間が不快な空間になっているのが残念ですね。
    声をあげたところで改善は見込めず、問題をすり替えられて、言った側が悪者にされるのが目に見えているので、我慢するしかなさそうです。

  19. 677 住民版ユーザーさん4

    >>676 住民板ユーザーさん3さん
    直接苦情を言うのを止められるとは酷い話ですね。野村不動産パートナーズは顧客満足度No. 1をうたっているので、トラブルは避けたいんでしょうね。だからと言ってあなたが我慢する必要はないと思います。
    http://www.nomura-pt.co.jp/cms/files/news/n2015091400015.pdf

    そんな対応しかとってくれないなら、顧客満足度No. 1なんじゃないんですか?と言ってやりたいですね

  20. 678 マンション住民さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  21. 679 匿名さん

    7階住民です。
    湯船に浸かっていても上からの足音が聞こえます。安らげる場所などないマンションです。。

  22. 680 住民版ユーザーさん1

    未だにベランダで喫煙してる人がいる
    掲示板に張り紙するだけで個別注意してくれてないんだろうな
    管理会社本当に無能です

  23. 681 住民板ユーザーさん3

    同じように困っている方がいて少し気が楽になりました。
    通常の生活音であれば気にならないのですが許容範囲を遥かに超えています。普通の生活がしたいだけなのに理不尽ですね。

    騒音にしろ喫煙にしろ、自らの快適性と利便性を追求し、その不利益と悪影響を他者に押し付けていることを認識してほしいですね。
    フローリングの意味がなくなるから防音マットなんて敷かない、タバコの臭いが付くから部屋の中で吸わないという行為は、他者にその不利益を受忍させている以上、正当性があるとは思えません。
    管理会社もずっと野村である必要もないですね。

  24. 682 匿名さん

    >>680 住民版ユーザーさん1さん

    どんな管理会社でも独断で個別注意はしないよ。部屋を特定できる証拠、ホタル族の写真とかをとって、理事会が注意しろって命令しないとやらない。自発的に注意する契約ではなく、理事会の指示でサポートして代行するだけだから。

    管理会社も住民トラブルに巻き込まれたくないから、強引なやり方はおすすめしませんと逃げるけど、理事会でやれと強引に言えば甲乙の関係だから断れないよ。

  25. 683 住民板ユーザーさん8

    私も上の階からの異常な騒音に悩まされています。
    他にも悩んでる方がいると分かっただけでも、少し気持ちが楽になりました。

    共用部分の中でも、特にパーク・グリーン側のエントランス内は使い方が目に余る時があるように思います。
    最近はあまり綺麗に清掃もされてないですし、管理人やコンシェルジュの目が届いていないというのもあると思いますが…

  26. 684 匿名

    上の音うちも本当に酷いです。
    朝は子どもの走り回る音で目がさめる時もあります。
    休みの日はゆっくりしたいのに上からの走り回る音で
    イライラしてしまい外出することもあります。
    なんのために購入したのか、嫌になります。

  27. 685 匿名

    フローリングは防音ではなかったですか?

  28. 686 匿名

    >>685 匿名さん
    防音じゃないよ
    上の住人に恵まれているだけ
    防音だと勘違いしてる人が多いのかな

    上からの騒音

    騒音に悩まされつつ自分は気をつける

    上が静かだから防音→うるさくしても大丈夫

    騒音に悩まされつつ自分は気をつける

    のループだったりして

  29. 687 匿名

    防音ではないですね。
    太鼓のようにどんどん鳴り響きます。
    いつもながら朝からドタバタやられてます。

  30. 688 マンション住民さん

    お引越しされた際にご挨拶には来られていないのですか?
    うちは上の方が小さい子がいてご迷惑おかけすると思いますと初めに挨拶に来られました。
    確かに走り回っている音はしますが、挨拶があったからでしょうか、今日も賑やかだなあと流せます。
    小さいお子様がいるご家庭が全世帯の大部分を占めてますものね、真上だけではなくいろんな方向からも響くのでしょうね。

  31. 689 住民板ユーザーさん1

    最上階は騒音も無縁で天井も高くて、夏も断熱材のおかげか全く暑くないのでオススメですよ。

    次にマンション買うときは最上階をオススメします!

  32. 690 匿名さん

    >689
    もうちょっと詳しくお聞かせください。

  33. 691 住民板ユーザーさん1

    22時半前後に子供の遊ぶ騒がしい声が外からしばらく聞こえることがたびたびあります。(今も)何なんでしょう。。親は何してるんでしょう。。非常識な時間にうるさくて迷惑しています。

  34. 692 住民板ユーザーさん1

    どこら辺から聞こえるんですか?
    今も聞こえますか?

  35. 693 住民板ユーザーさん1

    グリーンコートの方のように思えるのですが。。複数人が数十分に渡ってキャーキャー駆け回って騒ぐので、習い事か何かの帰り?にしては幼子の声だしな。。。て感じです。就寝しているので外に出て確認したことがないので、今度見てみます。。

  36. 694 マンション住民さん

    価格スレや見学記にマンションの部屋の価格が載っていますね。

    知り合いに部屋番号から調べたのか価格を言われてしまいました。

  37. 695 住民板ユーザーさん8

    >>693 住民板ユーザーさん1さん

    セントラルから聞こえる声ではなくて?
    以前にもセントラル屋上のテニスコートから騒がしい音だか声が聞こえると書き込みありましたよね。

  38. 696 住民板ユーザーさん4

    >>688 マンション住民さん
    うちも上の階うるさいです。
    引っ越し当初挨拶に来てくれて子供が居て騒がしいかもしれませんが、申し訳ありませんと…
    お子さんの顔も見れ、最初のうちは流せましたが、最近は毎日朝から晩までの騒音にイライラしています。
    686さんの言うとおりループだと思います。
    私たちは上の階の騒音を味わっているので、自ずと注意するようになります。
    それと、子供の足音だけではなく、引き出しを引く音(ザーッという音)もすごい響きませんか?
    モデルルームを見に行った時、二重床という言葉に騙されました…
    二重床だからそんなに響かないと、お姉さん言っていたのに…
    上の階の住人は当たりはずれあります。

  39. 697 住民板ユーザーさん1

    二重床は太鼓現象で音は伝わりやすいですよ。
    このマンションはスラブ厚20cmとごく標準設定です。
    野村の営業さんは部屋を売るのが仕事なので二重床は音が響きやすいとは口が裂けても言わないでしょう。

    音問題を気にするなら最上階にするかファミリーマンションを避けるくらいしか手はありません。
    あとは上の住民がうるさくない人であるのを祈るくらいです。

  40. 698 マンション住民さん

    お隣のパークホームズさんも、二重床で太鼓のように騒音が反響するそうです。
    お隣さんと同じ高さで1階多いので、その分、天井が低いってことですね。
    失敗したかも。。。

  41. 699 住民板ユーザーさん4

    >>698 マンション住民さん
    天井高は2450で一緒ですよ。
    プラウド15階のみ2500です。
    三井は見学して梁が出ない工法でスッキリ
    見えました。
    でも、自分は総合的プラウドにして
    良かったです。

    建物の高さはプラウドの方が高いです。
    建築概要で双方の高さ確認済みです。

  42. 700 住民板ユーザーさん7

    >>699 住民板ユーザーさん4さん
    プラウドシティの15階は天井高2600ですね。

  43. 701 匿名さん

    >>698 マンション住民さん
    これ程の物件なら、二重床・二重天井だと思うのですが、それでも響くのでしょうか?
    二重床のみの物件だと、上階の音が問題になっているので、直床の方が良いのかも。

  44. 702 住民版ユーザーさん1

    最上階だから上はいないし、左右も全く音聞こえなくて快適。マンションで最上階以外買うとかムリムリ
    隣人の当たり外れあるのなんてわかってることなんだから今さらギャーギャー騒ぐのは馬鹿らしい
    購入する前にわかるでしょ

  45. 703 匿名さん

    >>702 住民版ユーザーさん1さん
    ウチは、最上階の一階したにしました。
    今まで賃貸マンションを移り住んで来ましたが、最上階の空間のお陰で、夏暑く無く、冬寒く無く、快適だと知っていたものですから。
    まぁこの辺りは、冬寒くないので関係無いと思いますが…

  46. 704 住民板ユーザーさん2

    >>703 匿名さん
    賃貸マンションと違い最近の分譲マンションはしっかりとした外断熱が入っているので暑さ、寒さはあまり感じないですね。

    最上階は築年数が経って住人が入れ替わっても上に住戸がないのでずっと騒音の被害を受けないのがいいですね。

    あとは朝必ずエレベーターに乗れる

    天井高が他の階より高く開放感がある

    13〜15階は洋室の柱の出っ張りが少ない

    分譲価格が高い分、フロアの住民の質が良い

    とメリットが目立ちますね。

    このマンションは最上階プレミアムがあまり販売価格に反映されていなかったので購入された方はお得でしたね。

  47. 705 匿名

    こんなにも騒音に困っている方が沢山いるのだから、今一度、習慣になっている生活音を見直して、みんなが暮らしやすくなればいいと思います。

    最上階とか二重床とかの話はどうでもよくて、今現実に起こってるこの状況について、認識してもらって、少しでも気をつけてほしいだけなんです。

    ファミリーマンションだからしょうがない、それなら最上階、戸建て、だったら、、、の話は、しても意味がないです。そんなことは皆さん分かってます。

    普通の生活音で困ってるわけではないのですから。

  48. 706 住民板ユーザーさん5

    >>705 匿名さん
    そこまで騒音に困ってるのでしたらこの掲示板に書くのもいいですが被害者の会でも立ち上げて管理組合、管理会社に言った方がいいですよ。

    管理会社、管理組合に言って騒音が改善したという話は今まで1度も聞いたことないですけどね...
    苦情を言ったせいでさらに騒音が激しくならないといいですね。

  49. 707 匿名さん

    この掲示板を見てると、騒音に対する苦情の書き込みが多いですが、今のマンションが響きやすい構造なの?
    それとも、住人が過敏なのでしょうか?
    705さんは、記録を取ったり録音したりした方が良いですよ。

  50. 708 住民板ユーザーさん1

    以前住んでいたマンションは直床でした。
    歩行時に沈む感じはありましたが音は
    しなかったです。
    二重床は普通に歩いてもドンドンと音が
    するので初めはびっくりしましたよ。
    これはまずいと厚底スリッパを購入し
    家族みんなで履いています。これで音は
    ほとんどしません。
    小さなお子さまが素足で走り回ったら
    それはかなり響くと思いますが
    多少なら仕方がないかなとも思います。
    みなさんで気を付けながら生活できれば
    よいですね。

  51. 709 匿名さん

    >>708 住民板ユーザーさん1さん
    直床のプ二プ二感は、初めてだとびっくりしますよね。施工不良かと思った程です。内覧の時は、用意されたスリッパ履くので気づきませんでしたが…
    でも、直床は上の音が響かないと思います。
    気にしたこと無いです。

  52. 710 住民板ユーザーさん1

    二重床のマンションはどこも騒音問題多いですよね。
    直床の方が子供の走り回る音が響きづらいのは確かでしょうね。直床のプニプニ床は自動的にクッションマット敷いてるようなものですからね。

    まぁどっちにしろ上の住人のモラル次第ですね。

  53. 711 住民版ユーザーさん1

    センターコートですが近くの学生寮が今うるさいです

  54. 712 匿名さん

    最上階に住めば良いとの書き込みがありましたが、騒音問題の対策を取らなければ、引っ越す人が増えて最上階の資産価値も下がりますからね。
    都心のタワーマンションなら空いてもすぐ売れるけど、この辺りで中古は厳しいのでは?(タワーでも無い中途半端な階数だし…)
    学生寮の騒音は、学校に連絡した方が良いですね。

  55. 713 住民板ユーザーさん7

    >>712 匿名さん
    騒音問題の対策を取らなくて一番、困るのは騒音被害を受けて売りに出す人ですね。
    内覧が来た時に上の階がうるさければマイナスイメージが付いて売りづらくなりますからね。

    最上階は騒音もなく快適でなかなか売る人いないから資産価値はあまり気にしてない人多そう笑





  56. 714 住民板ユーザーさん7

    今日は土曜日ですがみなさん上階の騒音どうですか?

  57. 715 住民板ユーザーさん8

    ずい分最上階にこだわって、偏った意見を言ってる人がいますが…
    分譲価格が高い分住民の質も良い、とか

    そもそもこのマンションは、階数というより棟によって値段が大きく違ったかと思います。

    まぁ上からの騒音が無いという点はその通りなのでしょうけど。
    他の部屋から迷惑を掛けられなければ良い、だけでなく、自分が他の部屋に迷惑を掛けないようにする、という気持ちも持って生活していきたいですね。

  58. 716 匿名さん

    >>715 住民板ユーザーさん8さん
    賛成です。
    上階だから迷惑を掛けて良いと言うことは無いと思います。
    貴方の様な良識ある住人が居て良かったです。

  59. 717 住民板ユーザーさん1

    まぁここで言い合っても騒音は永久に解決しないでしょ
    そもそも騒音出す人はこんな掲示板気にして見てないだろうし。

  60. 718 住民板ユーザーさん8

    715です
    ちなみにわたしも上の階の騒音には以前から悩まされていて、管理会社への相談等は既にしています。

    確かに、この掲示板に書き込むことが直接の解決にはならないかもしれませんが、自分以外にも同じようなことで悩んでいる人がいると分かっただけでも、すごく気持ちが楽になりました。
    同じマンションの人達の、話、意見が聞けて良かったと思います。

  61. 719 住民板ユーザーさん1

    以前住んでいたマンションでも騒音問題がたくさんありました。管理会社に言っても注意喚起の張り紙をして終わりです。騒音元が自覚がない場合もあり、直接言いに行くより手紙を出してみてはいかがでしょうか?(ソフトに)それでも効果がなければ、お願いに行く。お互い様のケースもありますので、何もしないでストレスためるよりは何か働きかけは必要では?

  62. 720 マンション検討中さん

    騒音トラブルは下記URLを参考頂ければちょっと冷静になれるかもしれないです。
    https://www.sumu-log.com/a...

  63. 721 マンション検討中さん

    すみません。
    URL間違えました。
    こっちです。
    https://www.sumu-log.com/archives/5947/

  64. 722 住民板ユーザーさん1

    このマンション中古で買いたいのですかなかなか売りに出ないもんですね..
    完売する前に買っておけば良かった。

  65. 723 住民板ユーザーさん8

    確かに賃貸も中古も全くでないですよね。
    なんででしょうか。

  66. 724 マンション検討中さん

    大規模駅近で敷地内スーパーのプラウドシティは希少ですからね。

    志木はそれなりに街も発展してるし、このマンション売っても次、いく場所は中々見つからないんじゃないですかね?

  67. 725 住民板ユーザーさん1

    信号隣のパチンコ屋さんは閉店した。

  68. 726 マンション住民さん

    立体駐車場のことも行く行くは考えないといけないのかもしれない…
    https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20170927-00143619-diamo...

  69. 727 マンション住民さん

    カフェもそうだけど立体駐車場もごまかされるのだろうか…

  70. 728 マンション住民さん

    最近パチンコ屋さんも閉店、周辺に空きビルがいくつか見られます。ずっとこのままでないと思いますがどうなるのか気になります。情報お持ちな方教えてください。

  71. 729 住民板ユーザーさん1

    週末、かすみの前にすごい数のポケモンハンターが…車の路駐もすごいですね…
    いったい何のポケモンが出現するのでしょうか。
    これからこのゲームの人気が続く限りずっと出現してこの人だかりができるのかと思うとため息ものですね…

  72. 730 住民板ユーザーさん8

    >>729 住民板ユーザーさん1さん
    ソフトバンク志木がジムになっています
    レイドバトルでレアポケモンも出るのでおっしゃる通り、ゲームの人気が続く限り人だかりは消えないでしょう
    カスミの入り口付近の人たちも正直邪魔ですが、法律に違反してるわけでもないので何も言えないのが辛いですね

  73. 731 住民板ユーザーさん1

    センターコート側エントランス前にあるラーメン屋さんの宣伝広告、悪趣味すぎませんか…

  74. 732 住民板ユーザーさん2

    この時間に子供の走り回る音。眠れません。

  75. 733 住民板ユーザーさん6

    >>732 住民板ユーザーさん2さん
    どこの棟ですか??

  76. 734 住民板ユーザーさん1

    しかしたまに上階の騒音書き込む人いるけど本当にそんなにうるさいのかね..

    ただの神経質な人達なんじゃないのかと思ってしまう。

  77. 735 住民板ユーザーさん3

    小学校下校後に16:00
    センターのロビーの通路ど真ん中で
    遊んだり、走ったりする子供さん。
    親御さんも管理人さんも注意しないのかな?
    注意しようかなと思っています。
    赤ちゃん抱えてた方やご年配の方も
    すんでいるので危ないし
    我が物顔で占拠はちょっとね。

  78. 736 住民板ユーザーさん8

    昨晩夜中3時くらいに、裏のファイブハイツ?辺りで非常ベルが延々と鳴って、その後消防車かなんかのサイレンも聞こえましたが、結局アレは何の騒ぎだったのでしょうか?
    ただの誤作動?ボヤでもあったのかな?

  79. 737 匿名さん

    >>735 住民板ユーザーさん3さん

    ファミリー大規模ってどこもそんなもんですよ。
    住人はお客様なので、管理員からの注意は期待しても無駄です。
    モラルに任せるしかないですよね。

  80. 738 住民板ユーザーさん1

    >>734 住民板ユーザーさん1さん
    734さんの上の階の人が静かなだけだと思います。
    上の階がうるさいところはうるさいです!
    特に子供が居るところはうるさい。
    足音が半端ない…
    自分の足音がドンドン響いているという事は下の階のところに響いてますよ。
    わたしは幼少期からマンション暮らしなので静かな歩き方は身に付いています。
    主人は戸建て育ちなので、やはりドンドンとした歩き方…
    毎回注意していますw
    本人達が気をつけないと無理でしょうね…
    あと、上の階がうるさいと私たちも気をつけなくちゃと思いますが、上の階の人が静かだと自分たちも気を付けないでしょうね…

  81. 739 マンション住民さん

    738さんのご意見の通り皆が注意して、気持ち良く暮らしたいものです。ところでパチンコ店GAIYAの跡地のビルはどうなるのでしょうか? いつまでも廃墟のようにあるのは、いかがなものでしょう?どなたかご存知な方情報をお願いします。

  82. 740 住民板ユーザーさん1

    そろそろ保育園の発表がありますね。去年は入れず、育休を延長していて、落ち着きません。内定の連絡は1月中旬と聞いていますが、さすがにまだ連絡がきた方はいないですよね?

  83. 741 住民板ユーザーさん1

    ベランダに排水溝がないお部屋に住まいの皆様はどのように掃除していますか?

  84. 742 住民板ユーザーさん8

    >>740 住民板ユーザーさん1さん

    我が家もドキドキしながら毎日ポストを覗いているのですが、まだ届いていません。
    もう届いた方はいらっしゃいますか?
    中旬とのことでしたがちょっと遅れているのでしょうか?

  85. 743 住民板ユーザーさん4

    無事に近隣の保育園への申請が通りました(マンション内という訳にはいきませんでしたが)。
    皆さんはいかがでしたか?

  86. 744 住民板ユーザーさん4

    グリーンの5階静かにしてくれ

  87. 745 住民板ユーザーさん4

    >>744 住民板ユーザーさん4さん
    グリーンの5階全体がうるさいですか?ご自分の上階の事をおっしゃってますか❓我が家、孫が遊びに来る事が多くなりとても気にして口うるさく注意をしていますが3歳の孫は直ぐ忘れて走ってしまいます。申し訳なく思っています。

  88. 746 住民板ユーザーさん3

    マスターも子どもの走り回る音。ヘトヘトです。やめてほしい。

  89. 747 住民板ユーザーさん4

    >>744 住民板ユーザーさん4さん
    先程、下階の方が足音の件でお話にいらっしゃいました。たまたま私は風邪で臥せっていて娘はシャワー、孫は来ていなかったため、犬が走る音でしょうかという話をさせていただいたのですが、どうもそのくらいの音ではないそうで我が家のお隣の音ではないかと言うことになりました。帰られてから娘と話すと娘の部屋にもお隣の音が酷く聞こえるそうで、娘は普段帰宅が遅く、朝は早く出勤するので煩くても気にしていなかったようですが、注意された事で私は初めてお隣の騒音の話を聞きました。階下に響く音は真下だけではないのですね。直接いらしていただいて良かったと思います。因みに反対隣のお子さんはまだ9ヶ月なので走り回れないので部屋番号が少ない方のお宅の娘さんですね。早く気がつくのを願います。

  90. 748 マンション住民さん

    またムクドリがりそな銀行前に襲来、こんな早い時期から・・・・
    土日は、喫茶店お休みですか?

  91. 749 住民板ユーザーさん1

    マスターコートです。
    今こどもの走り回る音、やみません。
    とめてほしい。

  92. 750 住民板ユーザーさん1

    ドンドンうるさいです。
    週末くらい静かに過ごさせてください。
    早く寝かせてください。

  93. 751 マンション住民さん

    750さん 以前住んでいたマンションであまりに騒音が朝晩ひどかったので、管理人に相談して管理組合名で
    その上の階に手紙を書いてだしてもらいました。しばらくしたら上の階があいさつに来られ、謝罪されました。
    そのあとは、完全にはなくなりはしませんがかなり改善されました。 参考になれば幸いです。

  94. 752 住民板ユーザーさん1

    751さんお返事ありがとうございます。
    直接上にお話しようとも思いましたが、まずは相談してみるのもいいですね。
    ありがとうございます。

  95. 753 住民板ユーザーさん8

    しばらく足音を気をつけていただいたようですが、こちらに非があるなら言ってください。
    精神的にまいって、病院に行きました。
    さすがに限界です。
    お願いですからもう許してください。

  96. 754 住民板ユーザーさん6

    >>753 住民板ユーザーさん8さん
    大丈夫ですか(^_^;)
    そんなに上階の騒音ひどいんですか??

  97. 755 住民板ユーザーさん1

    本当に上階からの音なんてそんなに響いてくるものなの?
    神経質な人が書き込んでるだけなんじゃない?

    私も友人もこのマンションに住んでるけど騒音なんて聞いたことないぞ。

  98. 756 入居済みさん

    もうすぐお花見シーズンですが、この周辺のお勧めスポットを教えてください。

  99. 757 住民板ユーザーさん5

    >>755 住民板ユーザーさん1さん
    うちも上階の子供が走りまわる音や、引き出しをザーっと開ける音などすごいですよ。
    騒音を身をもって体験しておりますので、自分の足音、主人にも毎日のように注意しております。
    私たちの下の階の人は騒音なんて無縁だと思います(私たちが細心の注意を払っているので…(^^;
    755さんはもしかすると、私たちの下の階の人なのかもしれませんね♪

  100. 758 匿名さん


    2戸 中古が出ていて興味をもったので、ここに来てみましたが、
    騒音の話とか、いろいろ問題ありそうなマンションなんですね。
    2件ともそれで出られる方かしら?
    新しいマンションですぐに売る部屋ってなんか問題があるのかも?って思ってしまいました。

    プラウドブランドでそんなにうるさいって・・ここ直床なんですか?

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸