東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 172 匿名さん

    徒歩1分確定だね。勝ち組だね、こりゃ。

  2. 173 匿名さん

    先週のなぞのネガ情報はなんだったのか。。ただの愉快犯か。

  3. 174 匿名さん

    敷地内にバス停ができて嬉しいという心理が分からないというか、立候補すらするという。埋立地の悲哀を感じる。

  4. 175 匿名さん

    いや、冷静に考えてみてくれ。
    ここに乗り込んでくるとすればクレスト側の駐車場エントランスだよな。空き地が少ないし、仮にクリアして入れたとしても道路に戻ると、環2スロープへは進入できず即左折してクレスト前を通り、環2へ戻るため敷地外周をグルグル回ることになる。
    速達性を考えると厳しくないか?それに敷地内に停留所ができると落ち着かないし、ここは無難にTTTにやってもらったほうがいいかも。

  5. 176 匿名さん

    TTTミッド横の公開空地か、KTT手前横(水盤付近)の公開空地の部分でしょ。
    一車線分凹ませることができれば環2スロープへも行けますよ。

  6. 177 匿名さん

    >>176
    そんな簡単に道路作れるかいな…そんなとこに作ったら歩道なくなるやん…子供のこと考えると不安材料でしかないな。

  7. 179 匿名さん

    どうしてもKTTの前で考えるなら歩道と地上一車線潰して駅つくる。
    エントランス側の公開空地を歩道として使うとかなんだろうけど、そんなことしたらKTTの形的に排気ガスたまりそう。
    普通にTTTか、TTTのデッキ(公開空地)を延長させて高架につなげるかしかしたほうがいいのでは。

  8. 180 契約済みさん

    水素カーってガス出ないでしょ?

  9. 181 匿名さん

    もうこうなると、ほっといても完売しちゃうだろうから、わざわざ追加投資までして鹿島がステーションの公募に応じるかな。
    あ、中央区がかなりの補助金投入しているマンションだから、区がお金出すかな。

  10. 182 匿名さん

    KTT側、TTT側、どちらにせよ便利この上ない!

    BRTは、あればいいかぐらいのおまけと思っていたが、予想以上にいいわ。
    八重洲口のバスターミナル利用も明記されたし、東京駅へのアクセスも良くなるね。

  11. 183 匿名さん
  12. 184 匿名さん

    のらえもんの話題あちこちでしつこい!

    本人の売名?

    ブログの検索数稼ぎ?

  13. 185 契約済みさん

    公募ってあるけど普通の大人の世界じゃあ下ネゴ済みってのが普通じゃあない?
    中央区が補助金多めに出してKTTに駅作るに1票。

  14. 186 匿名さん

    たしかに、KTTの1階の公開空地は、まだ手つかずだから、へこましてレーンつくるぐらいの設計変更簡単ですよね。

    実は、裏図面がすでにあったりして。BRT協議会に最初から中央区はかんでるので、当然想定済みかな。

    なぜか協議会にも入っていない江東区(笑)

  15. 187 契約済みさん

    契約者に無断で停留所作りやがったら弾糾ものだろ。
    反対します。

  16. 188 契約済みさん

    >>187

    契約書よく読んでみなよ。図面はあくまでも予定で変更される場合があると。契約済みなら同意してるはずだよ。

  17. 189 187

    >>188
    えっ、マジ??
    サイテーや…

  18. 190 187

    仮に敷地削って作ったとしても連結バスぐらいの長さになると無理だよな…

  19. 191 契約済みさん

    >>190
    改めて読み返したけど重要事項説明の資料の特記事項にさらっと書かれてますね。物理的な問題はちょっと分かんない。

  20. 192 匿名さん

    駅ができると更に敷地が狭くなり、人混みだらけ。
    できればTTTに作ってほしい

  21. 193 契約済みさん

    単純に資産価値上がりそうだし私は賛成ですけど、色んな意見がありますね。。

  22. 194 匿名さん

    報告書読みました。優先レーンや専用レーン設置、信号優先システムについては、今後検討と、お茶を濁しましたね。

  23. 195 匿名さん

    >>192
    子供にとっては危険そのものですしね。

  24. 196 購入検討中さん

    広い敷地ならまだしも、これ以上狭くなってキチキチになるのは御免です><

  25. 198 匿名さん

    前々からバスステーションが出来るだろうという流れだったのに、急に反対派が増えたな
    バスステーションが遠くなるという偽情報にあれだけ猛反発してたのに
    偽情報流した奴が誘致反対に誘導してんじゃないの?

    敷地が狭くなるから嫌だというのはまだわかるが
    排気ガスだとか子供にとっては危険だとか...排ガス出ないし、停車せずに高速で通り過ぎるほうが危険だろ

  26. 199 匿名さん

    元々道路も狭く、勝どきは子供が住みやすい町じゃないからね

  27. 200 匿名さん

    スーパーも停留所も、程よい距離感のTTTにして喧騒から離れたいのが本心です。

  28. 201 匿名さん

    KTT購入者は都合のいいことばかりですね

    最初はKTT側に停留所を熱望してたかと思えば、こんどはTTTに押し付けたい

    自己中もいいところ
    自分に返ってきますよ

  29. 202 匿名さん

    BRTも来ず、千客万来施設も白紙になったスカイズ&ベイズのスレが息してない…笑

  30. 203 匿名さん

    >202

    勝どきにすればよかったのにね。
    勝どきという街は細かいけれど、資産価値も治安も地震も安心です。
    大人には良い街。

  31. 204 周辺住民さん [男性 50代]

    勝どきステーションはTTT前の都有地にコンビニ・飲食店等が入る5階建てくらいのビルを作ると思います。
    都有地の場所であれば高架でも地上でも建設可能ですが、交差点・信号を考慮するとおそらく高架でしょう。
    また現在および今後の居住人口は清澄通りを境界とするとKTT側よりTTT側が遥かに多い。

  32. 205 匿名さん

    >>202
    ここで他のネガなんてすんなよ。
    恥ずかしいヤツだな。
    豊洲スレにでも行けよ。

  33. 206 匿名さん

    いや、購入者だからこのスレにいるのだが。

  34. 207 匿名さん

    >>204
    都有地ってどこですか?

  35. 208 匿名さん

    >>199
    環2とか清澄通りがせまいとかいわれると、広い通りってどんなだよと聞きたい。

  36. 209 不動産業者さん

    予想外の展開が続く有明勝どきエリアですね
    ベイズはかなりの売り物が出てきてますが売れるんでしょうか
    中国人は完成同時売却狙ってるみたいなので2018年が正念場ですね

  37. 210 匿名さん

    >>209
    ベイズやスカイズは立地がアレだしあかんやろね

  38. 211 匿名さん

    モデルルーム盛況。
    BRT折り込まれてない値付けだし、4期完売だなこりゃ。

  39. 212 契約済みさん

    >>204
    昨日の発表みましたか?高架は無いように見えます。

    ○高層マンション等の敷地内の活用について、BRTの直接乗り入れを含めて、地域の意見を聴いていく。
    停留施設(バスステーション等)の公募検討停留施設(バスステーション等)の配置検討するに当たり、歩道上などへ の設置のほか、公益性が見込まれる大規模マンションなどのエントランスを公共的に活用することも検討していきます。

  40. 213 匿名さん

    BRT晴海ルートに、いつのまにか豊洲行きがついてる。ららぽいくのには便利そうなんだが、勝どきとまらないのかなこれ。

  41. 214 匿名さん

    MRと現地行ってきました。BRT効果かどうか分かりませんが、MRはなかなかの賑わい。このぶんだと4期の2次ぐらいで完売かな。
    建物は22~23階の工事中。TTTと並んだ存在感、角部屋の格好良さがハンパないです。
    BRTのステーションですが、現地を見た感じだと交差点との位置関係的にTTTのマルエツ前あたりじゃないかと。あくまで予想ですが。

  42. 215 匿名さん

    TTTよりというのが現実的かもしれないが、微妙な位置にTTTの駐車場への車の進入路があるんですよね。その進入路から勝どき5丁目の交差点まであまり距離がない。 BRTの連接バスは、18メートルぐらいの全長といわれているので、どうなんだろ。
    まあ、進入路の導線を変更すればいいのだろうが。

  43. 216 匿名さん

    BRTに関してはたぶんティアロが勝ち組でしょうね。
    ステーションは隣にできて、自分とこのマンションは無傷。

    TTTのこちら寄りに出来るのを願うばかりです、、、。

  44. 217 匿名さん

    >>216
    ティアロはそもそもの立地があかんやん。いくらBRTが来たって鉄道駅まで10分超えはアウト

  45. 218 匿名さん

    ティアロ買った人?

    資料見なよ。フィーダーは余計なところで時間食うし、本数少ないよ。
    ここはシャトルが東京駅方面に繋がる見込みがでて、基幹ルートと合わせてピーク時2分に1本。

    できれば都心方面はTTTミッド、湾岸方面は住友生命勝どきビル北館立退きと予想。

  46. 219 匿名さん

    ティアロより勝どき5・6丁目のほうがBRT利便性は遥かに上だと思いますよ。

    基幹路線、シャトルの2路線使える立地は今の計画だとここ以外ないですから、ピーク時のダイヤ密度が違います。しかも頻繁に利用するであろう都心方面ステーションが環2のTTT/KTT傍に出来ると思われるのでステーションアクセスも最高です。

    KTTから新橋まで5分、虎の門まで10分で直通になるのはかなり凄い事ですし、将来的には八重洲へも10~15分で到着すると予想されます。しかも直通するそれらは何れも超大型再開発が予定されている地域です。

  47. 220 匿名さん

    出た!豊洲並みのネガ潰し。
    しかもよく読むとネガじゃないのに、、笑
    条件反射ですか?

    中央区なのに、ここだけ江東区のノリって言われてるだけありますね。

  48. 222 匿名さん

    ネガ潰しっていうけど、事実じゃん。

  49. 223 匿名さん

    大江戸線でしょ?
    民度同じなら豊洲のほうがマシだわ。

  50. 224 匿名さん

    ほんと、スカイズベイズのノリとそっくり。
    共通するのは物件のランクが「中」ってとこぐらいか。

  51. 225 匿名さん

    私も218、219同様の理由でティアロよりKTTの方がBRT利用しやすいと思う。

    けど、所詮BRT。リセール価格にはほとんど影響しないんじゃないかな。
    BRT乗り場近くに勝どき駅の出入り口できれば別だけど、これは完全に都合のイイ妄想ですからね。

  52. 226 匿名さん

    論破されてる時点でネガが大したことないかんじだね。
    検討版で民度とか言い出したら終わり。

  53. 227 匿名さん

    BRTの評価は後々わかると思うけど、ここの価格はBRTが近くに停まることを折り込んでいないし、
    JV物件ゆえに値上げ傾向にないまま4期まで来たから、最近の新価格物件より割安だよね??

  54. 228 匿名さん

    BRTが環2にできるのは五輪決定前から分かっていたので
    織り込まれた価格でしょう。

  55. 229 匿名さん

    そうかな?
    東京都企画になったのは去年8月末だし、その前から価格同じだよ。
    未確定だから、HPやモデルルームでも売りにしてないし。

  56. 230 匿名さん

    駅の場所がどうとかの前に、ここ来るときにはどの便もキチキチじゃない?

  57. 231 匿名さん

    そもそもBRTの評価自体が不明確なので折り込み済みは有りえないです。
    こういったシステム自体が新しい公共インフラの場合、運行開始されないと不動産価格には反映されないもので、今の一般的な評価はバスに毛が生えただけでしょ?といった目線が大半だと思いますから。

    また当初の経緯を振り返ると昨年の発売前は中央区BRTが計画されているのみ、行先も銀座6丁目まで、八重洲延伸は未定、湾岸側は晴海までで正直大した魅力はありませんでした。しかも基幹道路である環2のBRT走行を都が認めるかという難題があり、中央区が強力に推進しているとはいえそもそもBRT実現性に懐疑的な見方が多かったです。

    それが
     ・都が主体となった事による環2利用問題のクリア
     ・虎の門・新橋・八重洲といった利便性の高い都心地域への延伸決定
     ・湾岸側も新市場~有明~お台場への延伸決定
     ・国家戦略政策であるART技術の導入モデルプロジェクトへ格上げ
    といった追い風が次々に拭いて今に至りますから、かなりラッキーな状況ではあります。

  58. 232 匿名さん

    勝どき駅出入り口がこちら側に延びないかな?
    あり得ると思うんだけど。

  59. 233 匿名さん

    >>230

    ヒント。
    勝どきシャトル^_^

  60. 234 匿名さん

    ≫231 さん

     そうですね、かなりラッキーとしか言いようがないです。しかも、「勝どきシャトル」は予想外でした。

    BRTできても、新橋直前の勝どきでは、中央区の立ち上げ案の時点では、満員スルーがおちですよと散々言われていましたから。
    それが、勝どき始発でピストン輸送してくれるシャトルができて、なおかつ幹線ルートのキーステーションにもなる。
    たかがバスとはいえ、新橋まで停車しない「直通バス」、この利便性は高い。

  61. 235 匿名さん

    >>232
    駅の拡張工事も2018年度まで延期になったし、BRTと位相合わせてる感はあるね。
    しかし、今は何のソースもないし、もしその通りになっても分かるころには完売してるよ。

  62. 236 匿名さん

    >>230
    勝どき始発なのに満員とは。

    もしかしたら夜に有明方面にいかれるかたですか?
    それならそうかもしれないですが、勝どきである程度降りるのでは?

  63. 237 匿名さん

    大江戸線勝どき駅の西口改札を新設して、BRT勝どきステーションがわに出口作ってくれないかな。繋がったらサイコー。新月島川の深さってどれ位あるのかな?ちょうど大江戸線は新月島川底から清澄通りに入るから、傾斜はあるけど、技術的には可能と思うんだか。

    妄想なんで、あんまり叩かないでください。笑

  64. 238 匿名さん

    豊洲の方のマンションのスレにも
    たしか購入者の都合のいい要望が多かったよね。
    防御ポジもすごかったけど。

  65. 239 匿名さん

    適当にスルーしてやってください。

  66. 240 匿名さん

    ここって、完売まであと何戸くらい?

  67. 241 匿名さん

    218戸だったと思います。値付けは以下のサイトを参考に。

    http://wangantower.com/?p=8896

  68. 242 匿名さん

    ありがとう!

  69. 243 匿名さん
  70. 244 匿名さん

    倍率付くかもしれないけど、28階のE-80Jaは抽選当たったら買ってもよい部屋かと。

    東棟中高層で残された最後のパンダ部屋ですので。

  71. 245 匿名さん

    GW中、モデルルームでは何かイベントやっているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?

  72. 246 匿名さん

    もうゴールが見えたところなので、特段予定はなさそうでしたが・・・。
    明確に聞いたわけではないので、問い合わせたらいかがでしょうか。

  73. 247 匿名さん

    久しぶりに検討版らしい良い雰囲気。

    契約者が我がもの顔でBRT談義してるのウンザリしてたので。

    この調子でお願いします。

  74. 248 匿名さん

    この物件を現在検討中ですが、ここは結構お高いんでしょう??

  75. 249 匿名さん

    >>243さんの表を見るかぎり、西ウィングは高層でも南西方面はまだかなり空いてますね。やはり眺望があれだからなんでしょうね。E-80Ja以外でおススメのお部屋はありますか?

  76. 250 匿名さん

    >>249

    予算は?

  77. 251 匿名さん

    >>250
    8000万前後まで

  78. 252 匿名さん

    20階のW80-Naなんていいと思うけど。どうかな?

  79. 253 マンション投資家さん

    この物件は晴海よりは暴落しないと思います。

  80. 254 匿名さん

    暴落すると思ってんの?
    根拠もなく・・

  81. 255 匿名さん

    >254
    絶対に暴落しないと思っているの?根拠もなく・・・

  82. 256 匿名さん

    漏水トラブル、超高層マンションと地下居室で問題噴出 (日経新聞)

    なぜ、漏水が多発したのか。都甲代表は、そもそも意匠設計に無理があると指摘する。
     「根本的な問題は、外壁の躯体(くたい)コンクリートとガラスのカーテンウオールを同面(どうづら:フラットな平面)で構成していること。超高層マンションの外壁は、厳しい暴風雨に直接さらされる。躯体のひび割れから雨水が浸入すれば、簡単にガラス面の背後に回って室内に入る。本来は、ガラス面を壁面より後退させ、庇やバルコニー、水切り板などで雨水を切るのが望ましい」と話す。

    これは中低層マンションでも起こりうるトラブルだが、超高層マンションで発生すると足場が組めないので多額の補修費がかかる。

     超高層マンションは首都圏を中心に2000年代に入って大量供給されるようになった。ほとんどが、これから大規模修繕の時期を迎える。漏水問題などで多額の補修費がかかれば、管理組合の修繕積立金だけで対応できないケースが出る恐れもある
    *****

    ダイレクトウィンドウの高層マンションやばいそうですよ(タイル張りならだいぶ違いそうですが)。しかも補修費がべらぼうに高い。日経の事例は、わずか7年で50カ所以上も保守が必要になり、4300万円必要になったそうです。

  83. 257 匿名さん

    >>252 W80Na は使いやすそうな間取りですね。角部屋α仕様だし。
    もう少し高層階がと思いましたが、20Fでも周辺のマンションの頭は越えて浜離宮・東京タワーが見通せるのですね。
    DINKSや子供1人なら、リビング拡張する2LDKのメニュープランが魅力かも。

  84. 258 匿名さん

    >>256
    同面ってことだとここも6つの角にあるダイレクトウィンドウの部屋も危ないですね。私は中住戸なので関係ないですが。

  85. 259 匿名さん

    雨風強くて過酷な環境にさらされ続けるから、漏水とか起こりやすいんだろうなぁ…

  86. 260 匿名さん

    >>258

    角部屋の外壁は専有ではなく共用だから、漏水等が発生したら中住戸も含めた修繕積立金で修繕されること位、購入者の常識として理解しておいた方が良いよ。

  87. 261 匿名さん

    ここの契約者って常識足りてない人が多いのかな。安いだけにクロノみたいに荒れないでほしいけどね。

  88. 262 匿名さん

    >>257

    プラン変更期限は過ぎてしまっている可能性ありますよ。営業マンに確認した方が良いよ。

  89. 263 匿名さん

    また釣られてる。

  90. 264 匿名さん

    日経新聞のタワマン批判記事。インパクトありますね。

    結局、買う時は安くても、修繕費が高くなっていくのでは、タワマンのコストメリットって何なんでしょうか。
    10年超えれば、瑕疵担保もなくなりますので、自分達で全費用を捻出しないとなりませんよね。売って出て行く人も増えるでしょうし。場合により、高額の一時金が発生する可能性もありますね。10年以内に売って出て行くのが正解かも知れませんね。

  91. 265 匿名さん

    タワマンの修繕費がかかるのは常識でしょ

  92. 266 匿名さん

    >265
    264です。
    でも、まさか雨漏り頻発するとは、思っていなかったですよ。正直驚いています。でも過去にもそういう書込みあるみたいですね。既存タワーマンションで雨漏りで困っているマンション。他にもあるのでしょうか。。。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55772/

  93. 267 匿名さん

    私はコーキングのところから侵入されました。
    原因特定できたからいいようなものの、上からゴンドラ吊りさげて大々的な調査を何度か受けましたね…
    40階程度のタワマンでしたが、私以外にも漏水被害受けた人知ってます。
    原因が分からなかったりしたら大変だと思いますね。

    タワマンではよくあることだし、大変なことなんだと、そのときはじめて知りました。

  94. 268 匿名さん

    よくあることですか?
    自分は今のタワマンが賃貸時代含めて2棟目ですが、その手の不具合ありませんよ。

  95. 269 匿名さん

    ベランダのないビル一般にいえることだから、スルーしておけばいいんじゃないですか。
    ウスイさんの記事だと思うけど、コーキングするのに足場を組んでってのは大げさ。一昔の事例だよ。

    日本ビソーとかのビル用大型ゴンドラが流行るかもしれませんが、そうはいっても補修費としてはたかがしれてます。
    ここまで大型マンションとなると修繕積立金は年に億単位になりますから。

  96. 270 匿名さん

    >256
    タイル張りはかえって内部のヒビ割れを隠してしまって外観では見つけにくい。

  97. 271 匿名さん

    碓井さんの記事によると、

    タワーマンションの外壁の材質がALC版の場合,ALC版とALC版の継ぎ目のコーキングの経年劣化や疲弊が早いので,ひびが入り易いのです。とのこと。タイルの方がマシみたいですね。

    あと、10年内の補修は売主負担とのフォローもありましたよ。

    まぁ漏水したら普通に補修することになりますが、スケールメリットが大きいからゴンドラ導入してもたかがしれてる。
    鹿島はモックアップ作って、ちゃんと経年変化の観察までしたみたいだし。


  98. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸