東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-06 17:45:45

前スレが1000件を超えたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart6です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550728/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-04 15:06:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    免震ってそんなに良いのですか?

  2. 102 匿名さん

    もちろん、免震は絶対に良いと思います。
    その分価格も跳ね上がりますが安心は安心でしょうね。
    絶対にという保証ではないとしても、無いのとあるのとでは違うと思います。

  3. 103 物件比較中さん

    >>102
    そうなのですね。
    値段も違ってくるというのは驚きです。
    ベイズやスカイズの免制震は坪単価20万円分ぐらい地震対策に使われているのですかね。
    これからは免震にこだわって探してみます。

  4. 104 匿名さん

    >>101
    耐震、制振、免震・・・
    それぞれ一長一短はあるみたいだけど、今のところは最新技術とされてるね

  5. 105 匿名さん

    耐震は良い所はありません。

  6. 106 購入検討中さん

    >>105
    装置を抜きにした構造体自体は、耐震の方が強度が高いので、長期的には保ちが良いのかもしれないですね。ただあくまでも大きな地震が来なければですが。
    耐震のグローヴタワーに住んでましたが、高層階だったので、東日本大震災のときは揺れがハンパなく、家族は死ぬかと思ったと言ってました。
    結果は、壁のボードがひび割れたぐらいで大した被害は無かったのですが、もう耐震には住めないと思ってしまった次第です。

  7. 107 匿名さん

    近隣の中古物件の売り出し価格です。

    パークタワー豊洲 坪288万円
    グランアルト豊洲 坪218万円・229万円
    スターコート豊洲 坪229万円~243万円

  8. 108 匿名さん

    >>107
    地震後、仕様がよいパークタワーは頭一つでてますね。

  9. 109 匿名さん

    288もしないでしょ。

    250くらいじゃないかな。安いのは230代からある。
    http://wangantower.com/?p=5106%E2%80%9D

  10. 110 匿名さん

    >>109

    それは新築時の分譲価格です。
    今はその価格ではありません。坪288万円です。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_ag/3amKOAOUC5A9NYZfc...

  11. 111 匿名さん

    つまり、新築価格は350万超えるってこと。

    安く買いたいなら、タイムマシーンを開発するしかないよ。
    10年前に戻れるなら買えるでしょ。

  12. 112 匿名さん

    中古ですら300超え始めてる、今の時代。
    安く買えると思うのは夢見すぎってことですよ。

    買えないなら、長谷工マンションの中古にするしかないんじゃない?280万以内で買えますよ。

  13. 113 匿名さん

    中古の2階で坪単価290万かぁ。

    新築で350万なら安い方かもね(笑)

  14. 114 匿名さん

    ヤフー不動産で中古価格を見てごらんよ。
    新築は同じグレードなら、大体2割・3割くらい高くなるので、これらから2割から3割高めの値段を考えておけば良いかと。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/03/rail/2347/2435/?u...[0]=2347_2435&_pf=13

    で、免震付いたら+坪20万、眺望+40万、内廊下+20万、財閥系+40万、スーパーゼネコン+40万くらいで考えておけば良い。

  15. 115 匿名さん

    パークタワーは内廊下なんだからさあ、
    外廊下のここ、がパークタワーみたいに高くなるなんて思っちゃダメでしょ。

  16. 116 匿名さん

    >>110
    中古売主の売却希望価格、が坪288万っていうだけのこと。
    あそこの2階は大通りからも室内が眺められるからね、いくらで成約できるかな。大通りの騒音もあるだろうし。

  17. 117 匿名さん

    でも、不動産は売主が価格を決めてるようなもんだからね。
    別に安売りしてあげる義理もないしね。

  18. 118 匿名さん

    パークタワー豊洲はグレード低いよ。外観でわかるでしょ。
    ディスポーザーすらない物件ですわ。

  19. 119 匿名さん

    >116
    288の中古って、パークタワー豊洲の中でも
    条件の良い物件じゃないの?

  20. 120 匿名さん

    >>107
    それは売り出し価格であり、実際の取引価格では無いのでは?
    そこから値段交渉があり、それでも売れるかどうかは別の話。まずは、高い価格を言っておいて…
    って、350君と同じ手法かよ⁉︎(笑)

  21. 121 匿名さん

    350万超えて買えないのなら、1部屋減らすしかないでしょ。
    もしくは、田舎に買うしかないんじゃない?
    あ、あとは駅遠物件とか。

  22. 122 匿名さん

    ディスポーザーあると無駄な維持費かかるから、
    ないなら、むしろプラスでしょ。
    ディスポーザーあっても、結局、生ごみ減らせるだけで、
    ゼロにはならないし。
    それよりここは、外廊下が残念。

  23. 123 匿名さん

    >>120

    おっしゃるとおりです。
    だから、売り出し価格と明記しました。
    成約価格は当然、別物です。

  24. 124 匿名さん

    350出すなら、2,3丁目の中古、買うよ。

  25. 125 匿名さん

    >123
    だとすると、ここは280くらいかな?

  26. 126 匿名さん

    ちなみに、
    売り出し価格と成約価格の差の一覧を見たことがありますが、
    同額もありましたし、最大でも-200万円くらいでした。
    大手仲介事業者の売り出し価格は、そうそう的外れではないと思われます。
    4980万円で売り出せば、どう下がっても4800万円くらいでしょう。

  27. 127 匿名さん

    パークタワーにディスポーザが無いのは
    経費節減目的ではなくて、
    建物の真下にメトロが走っているからだよ。

    振動や騒音対策で分厚いコンクリのスラブを建物とメトロの間に作ったタメに
    ディスポーザ用の浄化槽を作れなくなったんだそうだ。

    メトロのトンネルの上に建つマンションに、高い金を払って住みたいか?

  28. 128 匿名さん

    >>126
    以前、芝浦アイランドの住民さんが芝浦のスレで
    売出し価格平均と成約価格平均とを書き込んでいましたが、
    成約価格は売出し価格の1割引きでしたよ。

  29. 129 匿名さん

    >>128

    ありがとうございます。
    1割の差は大きいですね。
    私(126)が見たのは豊洲のものです。

    レインズを見られれば、簡単なのですが。
    http://www.reins.or.jp/index.html

  30. 130 匿名さん

    外廊下と内廊下って値段にそんな違いがでるんでしょうか?

  31. 131 購入検討中さん

    >>128
    時期と部屋によりますので、よほど無茶な価格を付けてない限り、今だと2~3%程度かと。値引き一切なしというのも結構ありますし。

  32. 132 匿名さん

    駅まで5分は資産価値として魅力ですね。雨の日に10分以上も歩いてられない。

  33. 133 匿名さん

    >>129
    レインズは、ご存じでしょうけど全ての成約価格を載せているわけではありません。
    専任媒介なら全部載りますが、一般媒介は任意になります。
    今時専任で仲介を頼むのは、買換え特約物件かそれとも余程売却に自信がある好物件程度のものです。

  34. 134 匿名さん

    不動産仲介の仕事をしていますが、1割も値引きするというのは、1年間買い手が現れなかったような物件のみです。

    値引きに応じるとしても、端数切ってくれる程度のものですよ。

  35. 135 匿名さん

    タワーマンションだと値引きがない事が殆どです。
    値引きなしでも売れる人に買って貰えば良いのですから。

  36. 136 匿名さん

    ここが平均で坪300万超えるなら、やめた方がいいな。
    リセールでシンボルの中古価格を上回るはずがないので、損するか永住覚悟になっちゃうもんね。

  37. 137 匿名さん

    その程度で止めなきゃいけない程度の収入なら、千葉や埼玉にするしかないのでは?

    350なら安い方だと思いますよ。

  38. 138 匿名さん

    >>135
    それは無理。
    月島の不動産屋に行って中古タワマンの現状を聞いてきましたが、交渉次第で値引きがあると言われました。

  39. 139 匿名さん

    スターコートで坪265の成約が出たようですね。

  40. 140 匿名さん

    中古では値引きは難しいよ。
    相手の機嫌を損ねたら二度と話すら聞いてもらえない。

  41. 141 匿名さん

    スターコートで265の成約なら、新築は400超えてしまうのでは?

  42. 142 匿名さん

    三井のリハウスに行けば、レインズの成約価格を見せてくれるぞ。

    湾岸はほとんど値引きなしだ。

  43. 143 匿名さん

    中古で値引きを狙いたければ、売り出しから半年経っている物件を狙う事。

    売り出しから3ヶ月程度では、値引きせずとも売れてしまうからだ。わざわざ値引きしなくても、言い値で買ってくれる人に売れば良いのだから。

    半年も経てば、売主も焦ってくる。そこが狙い目だ。1割の値引きも夢では無い。

  44. 144 購入検討中さん

    >>138
    月島の中古で出てくるのは低層とかお見合い部屋ばかり。
    しばらく探しましたが、ろくな物がないので諦めまして。

  45. 145 購入検討中さん

    シティタワーズ豊洲でも280万円/坪前後ですよ。
    以下、ご参考まで。
    上で書いているスターコート265万円/坪は、確かですが90平米ですし、良い部屋だったのでしょうね。



    ■成約事例 (平成27年1月30日~2月5日)

    エリア
    物件名称
    階数、専有面積、間取り
    成約価格
    坪単価
    豊洲エリア ス ターコート豊洲 7階、70㎡台、3LDK 4,999万円 (@230.1万円/坪)
    豊洲エリア ス ターコート豊洲 14階、80㎡台、3LDK 5,850万円 (@239.6万円/坪)
    豊洲エリア ス ターコート豊洲 15階、90㎡台、4LDK 7,680万円 (@265.5万円/坪)
    豊洲エリア THE TOYOSU TOWER 10階、40㎡台、1LDK 4,380万円 (@306.5万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 21階、50㎡台、1LDK 5,050万円 (@289.0万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 27階、70㎡台、2LDK 5,980万円 (@277.8万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル 21階、60㎡台、2LDK 5,750万円 (@285.6万円/坪)

  46. 146 匿名さん

    スターコートいいマンションですよね。

  47. 147 匿名さん

    長谷工じゃなかったっけ?

  48. 148 匿名さん

    >>145
    スターコート、値上がり顕著ですね。ちょっと前まで坪200くらいだったのですが。

    豊洲タワー低層坪306(北向きかな)も、ちょっと前までは考えられない成約価格ですね。

  49. 149 匿名さん

    スターコートは長谷工です。
    全戸南西又は南東向き
    駐車場100%

    新庄が宣伝していました。

  50. 150 匿名さん

    >>147
    スターコートは長谷工が売り主で、もちろん施工も長谷工です。
    http://www.haseko-ml.com/117t

  51. 151 匿名さん

    財閥系が出来ればいいなあ。

  52. 152 匿名さん

    4LDKや90平米以上の部屋は希少価値があり、高値がつくことがあります。

  53. 153 匿名さん

    長谷工施工でも、築地で三井が売ったマンションは人気でしたよ。

  54. 154 匿名さん

    信頼と実績の長谷工

  55. 155 匿名さん

    どんどん値上がりしてるんだね。
    去年買っておけば良かった。

    今年からインフレ始まるらしいし。

  56. 156 匿名さん

    財閥系でスーパーゼネコンの安心感、

  57. 157 匿名さん

    ゼネコンの実績は何で判断するんでしょうか?
    ランキングが見当たりません。

  58. 158 匿名さん

    スーパーゼネコンなんて、そんなに無いから。。。

  59. 159 匿名さん

    多少、インフレの気配を感じてきましたね。
    牛丼屋も値上がりし、スーパーでも肉野菜が高いなーと思い始めてきました。

    とうとうインフレはじまったかもしれませんね。

    今年が最後のマンション買い場かも知れません。

    インフレ始まったら5割くらいは値上がりするでしょうから。

  60. 160 匿名さん

    インフレもあるかもしれませんが、それより二極分化を強く感じます。

    都心とか湾岸部では都心回帰・東京五輪需要で人気が高まる一方、
    地方では値が付かないような中古物件が増えていると聞きます。

    日本の人口が減るのは明らかですから、ある意味当然のことかもしれません。

  61. 161 匿名さん

    >>153
    パークホームズ築地グリーンサイドですね。あちらは長谷工物件ですが、外壁タイルがMRのデザインと異なると契約者スレで問題になっているようです。

  62. 162 匿名さん

    >>159
    「今は最後の買い時」としたいのでしょうが、マンションの買い時は遅くとも2013年の上半期までで、既に好機は逃しています。
    ただ、都心部(と都心隣接エリアの一部)はまだ上昇してしまう余地が大きいので、完全に手が届かなくなる前に購入するという選択はあると思います。

  63. 163 匿名さん

    まぁ、インフレは始まったばかりだし、今年いっぱいが買い時だと思いますよ。

    すでに値下がり始めているというのなら話は別ですが、今のところ値上がり傾向ですし、ますます強まってるようですから。

  64. 164 匿名さん

    >163
    買い煽り層は「坪350万なら安い」&「今年は最後の買い時」と言うが、豊洲が坪350万になると仮定すること自体が、既に買い時を逃しているのと同義だよね。
    坪285万円6477万円で買えていた豊洲物件を、坪350万7954万円で買うことは、買い時どころかフォロワーの行動だと思うけど。(ちなみに坪350万なんてならないから、リアル検討者の皆さんはご安心を。)

  65. 165 匿名さん

    その程度で高いと感じるなら千葉に行くしかないのでは?
    来年には400超えるよ。

    インフレを甘く見過ぎ。政策には乗っかった方が儲かるよ。

  66. 166 買い換え検討中

    先週現地見に行った。
    周辺の色んな道路に液状化した跡があって、あらららって感じだった。
    ここも地震くるとインターロックとか全部ぼこぼこしちゃって震災時のディズニーランドみたいになるよ。
    三井だけに。

  67. 167 匿名さん

    家は地震来てないのに、インターロックぼこぼこになり補修しました。

  68. 168 匿名さん

    >>165
    政策には乗っかった方が儲かるよ

    正しい。但し、今更乗るようでは遅い。

  69. 169 匿名さん

    >>166
    証拠写真ぷりーず

  70. 170 匿名さん

    週刊現代に5丁目の液状化の写真出てたよ。
    検索すれば出てくると思う。
    今はどうなってるか私は知らない。
    166じゃないので。

  71. 171 匿名さん

    >>167
    地震来てないのに、って
    小さな地震はあるでしょう。
    インターロックは下手な施工をすると、ぼこぼこになりやすい。

  72. 172 匿名さん

    >>170
    週刊現代の液状化の写真って、後まで残るような液状化じゃないよ。実際1ヶ月後には痕跡なくなってたし。

    なので166は(本当ならば)違うことを言ってるはず

  73. 173 匿名さん

    >>172
    週刊現代の液状化写真、自体は認めるわけね。

  74. 174 匿名さん

    >>173
    五丁目で軽微とはいえ液状化があったこと自体は事実でしょ? 認めるも認めないも…。

    震災2日後に現地確認した人のブログです。液状化自体があったことと、その軽微さが確認できます。

    http://nz666.exblog.jp/15049063/

  75. 175 匿名さん

    >>174
    根拠が個人ブログ?

  76. 176 匿名さん

    5丁目の液状化ってここの近くですか?

  77. 177 匿名さん

    >>168
    その通りだね。
    平均300越えたらスルー。

    マジで千葉の物件買った方がロス少ないかも、くらいの物件だね。

  78. 178 匿名さん

    良いじゃん。
    液状化しても資産価値は上がってるんだから。(笑)

    むしろ安心要素でしょう。

  79. 179 匿名さん

    インフレは今からなんだから、今から乗るのが一番なのでは?
    政策でインフレにしようとしてるんでしょ?

  80. 180 匿名さん

    液状化を気にするなら、最初から湾岸エリアは諦めたら?

  81. 181 匿名さん

    そうね。液状化で何か問題があるわけでもないし。
    だからこそ、液状化しても値上がりしたんでしょ?

    大儲けしたい人だけが買えばいいんじゃない?

  82. 182 匿名さん

    >>181
    大儲け?
    どこの物件と間違ってますか?
    それとも坪250万くらいの前提で話していますか?

  83. 183 匿名さん

    この物件で間違ってませんよ。
    坪350万なら、まだまだ値上がり余地ありますよ。

    東京の不動産は割安ですし。

  84. 184 匿名さん

    坪300万で高いと感じるなら、都内の物件は諦めた方がいいんじゃない?
    都内狙っても、駅遠物件しか買えないでしょ。もしくは長谷工

  85. 185 匿名さん

    >>184
    もしくは外廊下

  86. 186 匿名さん

    港区の外廊下マンション持ってるけど、坪450万円だよ。

  87. 187 匿名さん

    内廊下って高く売れるんだ?

    スカイズ、坪400マンくらいで売ってやるよ。

  88. 188 匿名さん

    豊洲は大人気エリアに成長しましたからね。350くらい仕方ないのでは?
    私みたいな貧乏人は諦めるか、四丁目の長谷工団地で我慢しましょう。

  89. 189 匿名さん

    駅遠物件なら、今でも安く買えるよ。
    資産価値はゼロだけどね。

  90. 190 匿名さん

    >>175
    週刊現代とか夕刊フジとかSPA!よりは信用できると思いますけどね。

  91. 191 匿名さん

    スカイズは豊洲駅遠いからいらない。

  92. 192 匿名さん

    >>191
    スカイズのお隣りなんか、豊洲駅遠い上に外廊下。

  93. 193 匿名さん

    スカイズ買った俺に謝れ

  94. 194 匿名さん

    もう少し待ってれば、ここ買えたのにね。

  95. 195 匿名さん

    スカイズの頃なら
    三河島のJR駅前で、内廊下のスーゼネ施工タワマンがスカイズよりも安く買えたのにね。
    自分から駅遠をチョイスしたのなら自己責任。

  96. 196 匿名さん

    こことワンダフルは売りというか重視するポイントが全く異なるから購買層は被らないでしょうに。

  97. 197 匿名さん

    それ以前の問題だよ。
    ワンダフルは豊洲で一番豊洲駅に近いマンションでしょ。
    下手すると格安の枝川の物件よりも遠い。

  98. 198 匿名さん

    間違えました。
    (訂正前)一番豊洲駅に近い
    (訂正後)一番豊洲駅に遠い

  99. 199 匿名さん

    >>197
    あそこは自宅の住所に豊洲って地名を入れたかった人向きか。
    下手すると東雲の物件よりも遠い。

  100. 200 購入検討中さん

    スカイズは私も見ましたが、値段を考えると、西向きに関しては、もし豊洲市場の北東側が、高い建物が建たないことで確定すれは、大正解だったと言い切れるんですが。
    評価にはもう少し時間がかかりそうですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸