東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-03 09:04:50

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
割安な値段で販売中。

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-19 12:05:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 651 契約済みさん

    >>647
    正論に思います。
    ずっと第三者として見てきましたが、RXさんは営業の人だと感じていた次第です。
    影ながら応援しています。

  2. 652 匿名さん

    オリゾン前は、10月23日から30日の間くらいに入札受付だったような。。。

  3. 653 匿名さん

    入札うまくいったら、商業施設と幼稚園と新しいマンションが一気に決まるって事ですよね。
    (たしか、それが入札の条件になってたはず)
    オリンピックよりも、こっちのほうが資産価値に影響しそう。

    入札結果分かるのはいつでしょうか?

  4. 654 サラリーマンさん
  5. 655 匿名さん

    >>647
    正論ですか?
    >今だ第一期募集住戸が残っている状態で「大人気物件」「安い」「住友サイコー」にはならないだろうと思います。
    第一期を検討された方なら、高層階で売り出してなかった階があることは知ってますよね?
    今は二期は始まってませんが、高層階なんてほとんど残ってはいないこともご存じですよね?
    一期と二期の明確な区分がなくなってしまっているのですよ。
    なので、一期で売れ残った住戸もあるかもしれませんが、一期で売っていなかった住戸も今は売れてしまっている。
    これで”未だ残っている”の発言は適当ではない。
    大人気物件かどうかは知りませんが、私は素直に安いと思いました。BMAやBeacon、CTTと比較して、場所的な不便さを含めた上でも。
    それで、気に入って購入して大きな買い物だし、「住友さいこー」ってここの掲示板で叫びたくなる気持ちも分りますよ。
    もちろん、誰もがそうは思ってないかもしれませんが、そう思う人もいる。
    あなたは思っていないで書き込んだのなら、「住友さいこー」と同じでしょ?

    >お互い気分良く住めないと思いますが
    これはどういう意味ですか?
    入居してからもケンカしましょうって言うなら、やめてください。
    出て行ってくださいって言う意味なら、もっとやめてください。

    今は、入居前で舞い上がる時期ですよ。



  6. 656 匿名さん

    急激に人気がでてきた物件なので、いろんな人がいるんでしょうね。
    ここは安い!でももっと安くしてくれると嬉しい!
     って人もいるだろうし、、、、
    ん?安いんじゃない?でも、他人の意見を聞きたいから、掲示板でちょっと煽って反応を見てみよう。
     な~んてな人もいるはず。

    そのうち、この掲示板を見た人が有明に興味を持ち、有明物件がどんどん売れていく。
    デベロッパーが高く売り出す。
    早く安く買えた人、ばんざーい。

    妄想ですが、こんな感じになるんじゃないかな。

  7. 657 匿名さん

    入居前から掲示板ごときで喧嘩しなくてもいいじゃないですかー

  8. 658 匿名さん

    直接顔をみて話してないから、メールとか掲示板は気持ちが伝わりにくいんですよ。
    しょせん、掲示板です!!流して流して。

  9. 659 匿名さん

    住友の晴海のタワー(出来るのいつになるか分かりませんが)ココより高いよきっと。
    比較対象が間違っているかもしれないが…

    妥当な比較対象はP社の東雲2丁目タワーだろうか?(これは出来るのいつになるか皆目分かりませんが)
    素人の愚考なので怒る人いたらゴメンナサイ。

  10. 660 匿名さん

    ご近所さんへ
    日付が変わってBMA内の回線からも書き込みが可能となりましたよ。
    活動を再開して下さい。
    ただ、あんまりBMAを貶めないでね。
    CTAさんとは同じ有明の同士仲良くしたいものです。

  11. 661 契約済みさん

    >>659さん
    晴海のツインタワーは相当以前から、すみふに電話して聞き込みしてますが、建設自体も止まってる(凍結している?)みたいです。ハルレジも馬鹿売れしましたし(まぁ安いからでしょうけど)、晴海と言えども中央区だし、CTA価格なはずはないだろうと思い、私はさっさとこちらに決めました。多少妥協です。

  12. 662 匿名さん

    晴海でタワーは高いでしょ。坪350万くらい?

  13. 663 物件比較中さん

    すみふの晴海は坪300万は超えるみたいですよ!
    今売っている大崎と同じくらいでしょうか?
    そしたら、私なら(お金があれば)大崎にしますね。
    それほど駅近でもなく、大江戸線ですからねえ・・・

    予算の低い私は、ハルレジ外れて未だに彷徨い中です。
    ここは、ハルレジみたいに激安!とは感じませんが
    内廊下タワーの中では、相当安いのでは、というレベルですね。

    有明TT見てから決めたいところですが、その頃には流石になくなっているかな。

  14. 664 匿名さん

    まだ高層階残ってる部屋あるでしょうか。
    眺望重視なので20F以上が希望なのですが。

  15. 665 契約済みさん

    >>651さん ありがとうございます。

    >>655さん
    が言われていることも、非常によくわかります。もうそれは感覚の問題ですよね。
    私としては、どこまでいっても残っている以上は「いまだ」と思ってしまうわけです。
    そこは、いろんな考えの方や、いろんな想いで契約された方がおられるでしょうし、それを否定するわけでは決してありません。あくまで議論のつもりです。そう取れないような表現であったとしたらすいません。気をつけます。

    また、ケンカするつもりも全くありませんので、誤解を与えてしまったのならすいません。
    仮に同じ契約者だとしたら、同じマンションに住むわけですから、私なら物言いというか、RXさんのような書き込みの表現を、顔を合わせるかもしれない方にはしないのですが、自分も同じレベルの物言いになってしまう可能性があるので、そうなるとお互い気持ちの良いものではないのかなと思いました。余計なことでしたすいません。

    658さんの言われるように、そこは流してやってください。

  16. 666 匿名さん

    有明TTがCTAより良くなる事無いと思うが。
    仕様低いのに値上げってパターンでしょ。こういう開発途中の街は早く買ったほうが得。

  17. 667 匿名さん

    有明TTとTTTと同じことですか。よくわからないので

  18. 668 匿名さん

    どうやら地権者が35戸くらい持ってるようで売却予定らしいよ。
    こういうの狙ってみたら?かなり安く出してくれるかも。

  19. 669 契約済みさん

    668さん>
    ほんとですか??
    手付け放棄しようかなぁ・・・

  20. 670 匿名さん

    そ、それは勿体ないんじゃない?
    いろんな階でいろんな間取りのを持ってるらしいけど、手に入るとは限らないし。
    でも、まとめて売却の話は入ってきてるらしい。非住友の財閥系販売会社に。

  21. 671 契約済みさん

    669です。
    当然、事業協力者の部屋を契約してからですよ!

  22. 672 匿名さん

    じゃあ、あとはタイミングの問題?
    引渡し後に事業協力者が売り出したらアウトだね。

    いつ売り出すかが問題だね。あと、いくらで売り出すか。35戸もあれば、大分安く売り出すとは思うけど。

  23. 673 匿名さん

    アウト・・・とな?(笑

    >35戸もあれば、大分安く売り出すとは思うけど。
    ........思うのは自由です。

  24. 674 契約済みさん

    引渡し後なら諦めます。事業協力者の部屋のが高層だったので、そちらのがいいなぁ、と思っています。
    ただ、手付けを放棄して、仲介手数料を払ってとなると、よっぽど安くないと、逆に高い買い物になってしまうので、価格と時期次第ですけども。

  25. 675 匿名

    地権者が手放す理由はなんだろう。

  26. 676 契約済みさんRX

    >>647さん
    契約者さんだったのですね。
    憶測で物を語るネガだと思ってましたよ。
    別に入居後に揉めようとか、気分悪くしてやろうなんて気はさらさらないし、むしろ気まずくもならないと思いますよ。
    だって、「私があのRXです。よろしく。」なんてわざわざ言う人いる訳ないじゃないですか。
    ネットの世界はみんな仮面をかぶったバーチャルな世界ですから、現実世界を危惧する必要はないですよ。

    それより、契約者さんなら、もっとポジティブに物事を捉えませんか。
    これから自分が住む家を、人気が無い、売れてるのは見せ掛け、と、弱い証拠を武器にネガる動機がいまいち理解出来ないのですが。

    >要望書入れた人が契約したこと、第一期募集住戸の残3.4戸ってのは素晴らしい情報ですね。どうやったら分かるのか教えてください。

    MR行けば現時点での契約状況分かりますよ。
    そんなのホントか分からない、と言うのであれば、契約済みになってるはずの部屋を契約でもした人を探してきて下さい。
    そこまで営業の人達を疑って生きては無いので。

    >どこまでいっても残っている以上は「いまだ」と思ってしまうわけです。
    >抽選が1部屋で、今だ第一期募集住戸が残っている状態で「大人気物件」「安い」「住友サイコー」にはならないだろうと思います。

    であればあなたの定義だと晴レジあたりが「大人気」「安い」「イニシアサイコー」に該当するんですかね。
    何で住友にしたんですか、とむしろ問いたいのですが。笑

  27. 677 ご近所さん

    >>632
    やはり、ここの購入者の一部は慎重さに欠くね。気になったから書き込んでおくよ。
    容積率、200%も雨水ポンプ場街区1.1haの街区、残り、33.6haは120MまでOKです。東京都は残り、33.6haに関して、何もコメントしていないということだよ。
    ここまで、説明しないとわからないのか。やはり、すみふの営業に前は低層だよと言われて、鵜呑みにした購入者がいたということがわかったよ。
    以下のコメントから明らかに騙されているよ。しかし、すみふは高く掴ませるためになんでもするんだ。
    検討中の皆さんは、この点は注意してください。632さんは、今後は、もっと、慎重に。

    (632のコメント)
    ご近所さんさ、容積率は今のところ北側敷地は200%なんだから、それをもって、高層建築物は建たないのではないか、とすみふの営業さんは言ってましたよ。ちなみに、総合設計できたら、容積率はアップするでしょうけど、CTAは450%ですよ。容積率の割り増し後の数値ですけどね。
    容積率が変わったら大問題ですね。

    ※まだ、別プロバイダーから登録です。犯人は誰だ。でも、BMAの書き込み者はここを応援しているんだ。
    それは、よい事だと思う。すみふ営業によれば、ここは既に販売価格の9掛け以下の取引しかできないと調査結果をのたまっていたよ。CTAはもっと、最悪のシナリオを辿るのにね。教養+戦略を持って、もっと競合を罵倒したほうがいいのではと思ったよ。BMAの市場取引価格は、まだ、成約までいたったケースがなく(一部、あるのかもしれないけど)、わからなかった。
    ただ、オリ、ガレの下落傾向に引き連られると予想を言っていた不動産があるよ。

  28. 678 いつか買いたいさん

    じゃあご近所さんはBMAの方?ひどい!どうりでCTAばかり叩いていると思ったよ!
    でも侮辱罪にならないのかな?営業妨害とか?あそこまですると住友も黙ってないんじゃない。

  29. 679 契約済みさん

    >677

    200%の容積で120M建てるなら、大きく敷地が空くから、それならそれで構わないですよ。
    別に何か建ってもいいよ、っていう契約者もいますよ。1.1haとか33.6haとか言わずに、CTAの北側の敷地の事だけを言いましょうよ。

  30. 680 匿名さん

    ご近所さん、書き込まないって言ってたのに、書き込んでる。
    意志が弱いね!

  31. 681 匿名さん

    ご近所さんがBMAなら有明エリアの悪口言わないと思います。
    ただもしBMAだとしたら、坪いくらが妥当と思って購入しているのか知りたいですね。
    定価はここの2割増しでしょ?

  32. 682 契約済みさんRX

    >>ご近所さん
    何もコメントしてない

    どうなるか分からない。

    予測するしかない。
    CTA北西地(選手村予定地一体)は、まだ埋め立てて5年程なのでそんなに地盤が固まっていない中高層建築物を建てるとは考えにくい。住友でも実際にシュミレーション済み。
    ・港湾局の水際の景観保護ガイドラインもある。BMA、オリ、ガレ、CTA等有明北地区の高層物件に対する水際は選手村予定地。CTAにとっては北西の空き地→これら一帯に高層建築物は建たないであろう。東京都にも確認している。

    合理的に考えて高層建築物は建たないであろう。

    こうゆう事でしょ。CTAの北西地に高層建築物が建つリスクを主張するならBMAの北西の選手村予定地だってオリンピック来なければ同じ運命を辿る可能性はあるでしょ。そんな住友営業が絶対悪みたいな言い方できないんじゃないの。

  33. 683 匿名さん

    この地域の悪口言うのは、s氏かも。<BMAキャンセル組。

  34. 684 匿名さん

    なんかもう無茶苦茶ですね。
    埋立地はやめときますか。

  35. 685 近所をよく知る不動産屋さん

    仕方ないな。不動産屋さんのみ知りえるデータを出しますか。

    成約事例です。
                           価格              成約日  
    オリゾンマーレ 11階 55.76㎡ 1LDK  4100万円(坪177.9万) 平成21年1月16日
    オリゾンマーレ 23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日
    ガレリアグランデ25階 70.08㎡ 1SLDK 4200万円(坪198.2万) 平成21年2月19日
    ガレリアグランデ12階 82.46㎡ 2LDK  4350万円(坪174.4万) 平成21年2月28日
    オリゾンマーレ  5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日
    オリゾンマーレ 23階 54.32㎡ 1LDK  3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日
    ガレリアグランデ14階 75.95㎡ 1LDK  4570万円(坪199.0万) 平成21年4月28日
    オリゾンマーレ  8階 78.35㎡ 2LDK  4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日
    ガレリアグランデ17階 71.39㎡ 1SLDK 3980万円(坪184.3万) 平成21年5月25日
    ガレリアグランデ12階 67.23㎡ 1SLDK 3780万円(坪185.9万) 平成21年5月31日
    オリゾンマーレ 10階 55.76㎡ 1LDK  3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日
    オリゾンマーレ 16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日
    ブリリアマーレ 14階 40.98㎡ 1DK   3775万円(坪304.6万) 平成21年8月21日
    オリゾンマーレ 21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日
    オリゾンマーレ 26階 108.22㎡ 3LDK  7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日

    オリゾンマーレ   平成16年10月(築5年)
    ガレリアグランデ  平成18年 2月(築3年)
    ブリリアマーレ有明 平成21年 3月(築半年)

  36. 686 匿名

    有明の将来うんぬん以前に駅から遠いのは資産価値以前の問題では
    駅近ならいくら有明でも多少価値は残ると思うが。
    おまけにお見合いなんて部屋だと価値を見出すのは無理では

  37. 687 匿名さん

    >>686
    ミソ可笑しいよ。
    どんな物件でも「資産」「価値」はある。
    要は、購入額と売却の時の差額がどんだけあるかってことが肝心。

    駅から離れていれば、その条件を含みいれた価格かどうかだけ。
    お見合いの部屋が他の方角より高いなら、686はもっと声を大にして騒いでよし。

  38. 688 匿名さん

    >>685
    不動産屋さんのみ知りえるデータ、ありがとうございました。
    んで、我がまま言わせて頂くと、方角もあればより参考になります。<3物件とも方角によって坪単価違うので。
    よろしくお願いします<(_ _)>

  39. 689 近所をよく知る人

    >>682
    正にガレリア販売時のプロパストの台詞のようだ。(笑)
    低層住宅地でもなければ何でもありだし、それが有明なら余計にありうる。
    だって、ガレの北東住民は「合理的に考えて目と鼻の先にこのCTAは建たないであろう。」と思ってたんだから。
    港湾局のガイドなんて何が目的なのかコロコロ変わるは曖昧だはでガイドになっていないのが実情。
    そういえば、オリンピック選手村の当初想定図では運河側にこのCTAを遥かに超える建物が描かれてたっけ。。。
    もちろん、このCTAの北西だけじゃなく、BMAの北西も同じだけどね。(笑)

    1. 正にガレリア販売時のプロパストの台詞のよ...
  40. 690 近所をよく知る不動産やさん

    オリゾンマーレ 11階 55.76㎡ 1LDK  4100万円(坪177.9万) 平成21年1月16日 北
    オリゾンマーレ 23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日 北
    ガレリアグランデ25階 70.08㎡ 1SLDK 4200万円(坪198.2万) 平成21年2月19日 南
    ガレリアグランデ12階 82.46㎡ 2LDK  4350万円(坪174.4万) 平成21年2月28日 北東
    オリゾンマーレ  5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日 北
    オリゾンマーレ 23階 54.32㎡ 1LDK  3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日 北
    ガレリアグランデ14階 75.95㎡ 1LDK  4570万円(坪199.0万) 平成21年4月28日 南西
    オリゾンマーレ  8階 78.35㎡ 2LDK  4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日 南
    ガレリアグランデ17階 71.39㎡ 1SLDK 3980万円(坪184.3万) 平成21年5月25日 南西
    ガレリアグランデ12階 67.23㎡ 1SLDK 3780万円(坪185.9万) 平成21年5月31日 北東
    オリゾンマーレ 10階 55.76㎡ 1LDK  3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日 北
    オリゾンマーレ 16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日 北
    ブリリアマーレ 14階 40.98㎡ 1DK   3775万円(坪304.6万) 平成21年8月21日 北
    オリゾンマーレ 21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日 北
    オリゾンマーレ 26階 108.22㎡ 3LDK  7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日 南

  41. 691 匿名さん

    何でも有り。それがこのエリアの宿命よ。

  42. 692 匿名さん

    近所をよく知る人という方は良く知らないようですね。容積率の変更の仕方を。
    港湾局でも容積率は勝手に変更できないはずです。
    そして、ご自身で示された図面でもCTAの前は低層であるという矛盾に気づいていませんね。
    容積率200%で、CTAと同じ建物を作るのであれば、CTAの2.5倍以上の土地が必要です。
    今のところ総合設計を行えば可能かもしれませんが、眺望がどうなろうが、みなとみらいよりは景色が抜けるのではないでしょうか。

  43. 693 契約済みさん

    我が家はそもそも北西中層階を契約しましたし、眺望が永遠でない(1年もつかな?)ことも納得して購入しましたよ。お恥ずかしながら、今だって窓を開ければ、ぐちゃぐちゃに入り組んだ戸建ての窓に手が届くんじゃないか、みたいな所に住んでいるのであまり眺望にこだわりはありません。

  44. 694 近所をよく知る人

    >>692
    どこもここと同様、総合設計使うに決まってるでしょ。分かってるじゃない。
    オリンピックが無かったら、あの高さが並ぶかも・・・。
    ある意味、港湾の理念通り「美しいスカイライン」(笑)ができますな。
    俺もあのラインの北西なら考えてもいい。もちろん高層坪200アンダーで。(笑)

    >>690
    しかし、ガレが単価落としてるな。
    北東だけじゃなく、南西も。残念な様相を呈しているね。

  45. 695 契約済みさん

    みなさん、ここ欲しくて欲しくてたまらないようですね。

    多くのひとが無料で宣伝してくれるからすでに坪280万。400万の含み益!?
    もういま買ってもオリンピック来ないかぎり損するよ。

  46. 696 購入検討中さん

    オリとガレを比べるとオリの方が成約価格はずっと高いですね。
    ガレの方が築年が浅いのに。。。

    やはり、駅からの距離は資産価値を維持する上で重要なんですね。
    シティタワーはガレよりも遠いので資産価値の下落が激しそう。

    いずれにしても、中層階で180万円程度の成約価格なので妥当な新築価格は210万円程度でしょう。

    それ以上に5月以降にガレの成約事例がないのが気になります。
    安くても売れないと言う事態になることには留意が必要ですね。

    これからTTなど駅近の分譲が始まり供給が始まると更に厳しくなる予感がしますね。


    やはりご近所さんが言う165万円は鋭い指値ですよ。


    ちょっと話は変わりますが、ご近所さんはシティタワー池袋ウエストゲートはどうお思いますか?
    坪260万円(高層階南向き)の部屋を検討しているのですが、アドバイスいただけると幸いです。

  47. 697 サラリーマンさん

    >>690
    面白い情報、ありがとうございます。
    ブリリアの坪304万って凄いね。どんな経歴の人が買ったんだろ。
    CTAの安さが実感できますよ。

  48. 698 サラリーマンさん

    >>697
    というか、この結果を並べてみると、
    ブリリアを坪304万で買っちゃった奴の愚かさが実感できないか?
    いや、実感してるのはここを買ってしまった自分の愚かさか・・・。

  49. 699 サラリーマンさん

    >>696
    TTはそんなに近くないでしょ。
    あの場所だとテニスの森駅まで8分
    海浜公園まで12分
    臨海線まで10分ってとこじゃない?
    オリゾンは駅3分(5分以内の枠)だから資産価値が高いかもしれないが、7分と10分の違いならさほど変わらんよ。

  50. 700 匿名さん

    選手村の用地が狭く、高層で賄おうと予定してたが、低層の計画に切り替わった理由を考たことはありますか?
    仮に高層建ったとして、坪200?165?
    新築で言ってます?呆れるばかりですね…
    夢を見るのは楽しいと思うけど、そんな資金なら今のまま大人しく低層マンションに住んでいたほうが良いよ。

  51. 701 サラリーマンさん697の方

    >>698
    いや、俺はそういう考え方はしない。
    価値を何に見出すかだからね。
    たとえば、自律神経失調症などで苦しんでる人なら、ここよりもサウナがあるBMAを選ぶでしょ。
    その値段で買うからには買う理由があるだけですよ。
    最初、その表を見た時、BMAは新築でもまだ余ってるのに何で?と思ったんだけど、
    40平米台がもうないかもしれないからね。

  52. 702 匿名さん

    とりあえず、新築のCTAが200以下になることはないから、もう諦めたら。
    大分安いガレを買えばいいだろ。なぜ買わない?
    不思議だ。。

  53. 703 近所をよく知る不動産屋さん

    総合設計は各区によっても協議内容が違うとは思いますが、空地を設ける割合や各条件がそろったとしても、
    200%からCTAのように450%になるかと言われれば難しい気もします。
    200%であれば、素直に10階程度の建物(住宅地であれば5,6階)を想像しますが、空地を設けたり、一つの敷地に一棟の建物での計画は難しい大きさだと思うので、複数棟建てるのかな、とは想像しています。

    300%に容積が割り増しされてもシティータワー池袋ウエストゲートのような建物もできてしまいますので、総合設計他、容積率の割り増しを行ってもらわない事を祈るのみだな、とは思います。ただ、眺望も完璧に塞がれる事は無いので、建物ができたら、仕方ないな、と思うしかありませんね。住友の営業も、現在の予想では高層はできないと判断している、という事なので、確定的な判断は誰にも分からないのが現状ですから。
    かといって、住友が何か高層が建つことを既に知っていて、言うのはいけませんが、今ある情報の中では、言い分としては適当でしょう。

    BMAの中古市場でも220万~240万での売り出しがありますが、本当の中古市場は、まだまだこれからです。
    今は新築も中古も同時に見て、BMAなり、晴海なり、CTAに客が流れていたかもしれません。それに新築の魅力は仲介手数料がかからないこと。住宅ローンの優遇も大きいこと。ガレでさえも、当時の分譲価格と同等で成約できているので、損した人はいないのでしょう。オリはもっと美味しい思いをしたのでしょうね。5年もたてば、残債は400万は減っているはずですから。CTAが5年後どうなっているか。オリとガレと同じような目線で売り出すというよりかは、残債をベースにして中古価格を設定するでしょう。残債+仲介手数料くらいの価格設定になると思います。どうしても売り急いでいる人は、業者値で売ってしまうでしょうが・・・。なので、CTAの中古市場がいきなり165万は無いと思います。

  54. 704 サラリーマンさん

    さすがに、坪165万になると本気で思っている人はいないでしょう。
    オリゾンとガレリアはプロパストがメインなのが良くないのです。
    お金を多少持ってる人は、地所、三井、住友、東建、野村の物件しか買わないと聞きます。
    お隣の東雲でも、Wコンは今でも需要が高いですが、アップルを買いたがる人は、四季報すら読んだことのない人くらいだと聞きます。
    だから、オリゾンやガレリアが坪200万を切っていても、CTABMAは200万を割らないと思っています。
    自分が買うときもそうですから、オリゾンやガレリアは坪150でも住みたいとは思いません、安心が出来ないのです。

  55. 705 匿名さん

    >No.701 by サラリーマンさん697の方
    「自律神経失調症」でサウナですが....なんか文レベルが「ご近所さん」そっくり。

  56. 706 住まいに詳しい人

    >総合設計は各区によっても協議内容が違うとは思いますが、空地を設ける割合や各条件がそろったとしても、 200%からCTAのように450%になるかと言われれば難しい気もします。
    総合設計なんて簡単だよ。プロパストでさえやってかだから。
    そもそも湾岸、しかもこの有明で10階レベルの共同住宅なんてプロジェクトとして成立しない。
    そんな企画通す方が難しいんじゃない。

    資産価値の話では、マンションは立地が全てで、近隣(正に至近隣接)物件の中古相場が一つの指標であることは間違いない。
    有明ではここは最駅遠立地。最も低い資産価値の立地だ。

  57. 707 購入検討中さん

    703さん

    容積率が何%だろうが高さ規制がなければ、高層マンションは立つのでないでしょか?
    300%まで緩和されて総合設計で400%まで伸ばせてば、同様の物件は立ちます。

    何より広大な敷地があるので、総合設計は前提で考えた方が合理的ですよね。
    完全にお見合いになる可能性は低いかも知れませんが、眺望の良い方面に立つことで資産価値は下落します。

    700さん

    低層の選手村にしたのは誘致に得策だからと聞いたことがあります。
    オリンピックが来なくなった場合は、民間企業が取得する可能性が高いので、資産価値を最大化するためにタワーにすると考えられます。


    重要なのは、隣のガレの中古価格が180万円前後であると言う事実です。しかも築3年!!!
    低層マンションならいざ知らず、同じタワーマンションであるのにこの水準であると言うことは将来のCTAを表しています。

    湾岸のタワーマンションを選ぶ人は品川→豊洲と見て高すぎて買えない所に有明の値段を見て安いと感じて購入するのでは?
    つまり、他エリアとの価格比較において有明の優位性は発揮されるのであり、マーケット変動の影響を一番最初に受けるエリアです。
    そうしたリスクを考えると、210万円が新築の理論値であったとしても、それよりも安い価格で指値するのは合理的だと思います。

  58. 708 契約済みさん

    どんなにネガってもご希望どおり安くならないから安心して。ガレリアを引き合いにだす人いますが、お隣り同士なのに別物MSなんだよね。

    ガレリアはあんな建て方しちゃったのが最大の失敗。高速と真っ黒MSにはさみ将棋にされ、詰んじゃってます。

    みんなそうだと思うけど、CTAには坪280万出すのに隣のガレリアには200万も出さない。地価の常識が崩れはじめてるね。

  59. 709 近所をよく知る人

    >>708
    >みんなそうだと思うけど、CTAには坪280万出すのに隣のガレリアには200万も出さない。
    みんなじゃないから、販売先延ばししてんでしょ。
    スミフさんは数少ない美味しい餌を食い尽くしちゃったから。

    >地価の常識が崩れはじめてるね。
    崩れてるのはお隣との関係でしょ。

  60. 710 契約済みさん

    ちなみにすごい初歩的なこと教えようか。

    ガレリアの中古価格なんてとっくのとうにCTA契約者はみんな知ってるよ。だれも注目してないときに買いに行く鋭い人たちがお得だと選んだのはCTAなのです。

    安さに引かれず、なぜ高いCTAを契約したか。だれも注目してないときから、不動産市況、周辺地価を調べた上でCTAに決めました。

    ガレリアもよいマンションですよ。でもシティータワーは指名買いマンションです。シティータワーファンがいることご存知でしたか?シティータワーにそこまで思い入れなければガレリアは本当にオススメしますよ。

  61. 711 契約済みさん

    CTAを買いに行く人たち

    過去にWCTを見たことがある

    郊外在住

    収入はそこまで高くない

    高いとしても共働き

    親の援助はほとんどない

    クラスや会社では浮いてる

    こういう特殊な人たちの集まりMSなのでふつうの人はほかがいいですよ。こんなMSにネガって貴重な時間つぶすよりも、自分にあったMSを見つけることに時間費やしましょう。

  62. 712 契約済みさん

    東洋経済はオリンピック、湾岸開発特集ですね。

    湾岸は男女七人や彼女が水着に着替えたらなどのロケ地に選ばれることが多いですね。それだけ人々はどうしても湾岸に憧れを持ってしまうようです。

    いまガレリアが叩かれてますが、ガレリアとて湾岸MSです。きっと上がると思いますよ。いまは不景気と管理費の高さ、CTAのせいで狼狽売りしてる人が多いと思いですが、坪160万円でたら即買いをオススメします。坪200万は固いですよ。有明が開発されていけば坪320もありえます。

  63. 713 匿名さん

    東京にこんな整った街並みないですからね。
    開発が進んでBRTが主流になったらどうなるでしょうね?
    医大隣接立地よりブランドは変えられないですから。

  64. 714 近所をよく知る不動産やさん

    私が言いたいのは、200%だから高層が建たないとか、300%だと建つじゃないですよ!
    建築基準にあっていればどちらも立ちます!
    ただ、総合設計を行って、350%とか450%になると、敷地の大きさからいって、一棟では成り立たないので、WCTみたいな複数棟でたちます。200%でも同じかもしれませんが。
    で、言いたいのは、200%より300%、300%より400%のが、タワー状になった場合は、タワーとタワーの隙間が少なくなるかもしれない、と言いたいんです。だって、200%の時に33階のタワーを3棟しかできなかったのが、400%になったら、6棟できてしまいますから。

    でも。良く考えて見てくださいよ!まずは、BMAの前の敷地のが着手が先だと思います。しかも有明の居住人口の目標から考えて、全てが全てを総合設計する必要は無いようにも思っています。CTAやBMAの並びは300%の容積率。北側は200%です。行政もそういう街づくりをする、との目的で、容積率を設定しています。

    中古価格ですが、近隣マンションは相場になります。ただ、新築分譲時の価格を度外視した根付けはありません。ガレでさえも、分譲時と同等に近い価格で成約していますから。元本も減っているので、手数料を考えても、プラマイ0でしょう。だからこそ、手放したんだと思います。ガレを売って他のマンションを買った事も充分想像できます。CTAを240万で買った人が売りに出す際に、3年後に180万円で売りに出すでしょうか??おそらくよっぽどの事情が無い限りしないでしょう。豊洲の相場に2歩下がった価格で連動する事はありえるでしょうが、お隣の物件に相場が左右されるようなミクロな価格設定ではないでしょうね。

  65. 715 匿名さん

    いわゆるシティータワー相場ですね。
    指名買いだから近隣地価より日経に連動して序列がまもられてる気がします。
    WCTと同じ値動きを示しますよ。

  66. 716 近所をよく知る不動産やさん

    日経と連動するとは私は思いませんが、大きな景気動向には連動するとは思っていますよ。

  67. 717 匿名さん

    ここを買うなら仲介がいいんじゃないのかな?
    今の価格はかなり異常で仲介になれば冷静な価格になるんじゃないのかな?
    ところで隣の工場は今後どうなるか知ってる人いますか?

  68. 718 購入検討中さん

    714さん

    同じ中古でも180万のガレと240万のシティタワーが同時に売り出されたらどちらが売れますか?
    今は新築プレミアがあるのでなんとかなるかも知れませんが、中古という同じ土俵の場合ガレが売れます。

    結局、新築分譲価格が高かったとしても、売れなければならなければ近隣相場に合わせる必要があります。

  69. 719 匿名さん

    あなたの意見を否定するわけではないですが、私なら180のガレより240のCTTかな?

  70. 720 匿名さん

    どっちもどっちだね。
    なのでガリかな。

  71. 721 近所をよく知る不動産やさん

    718さん

    今、実際にガレよりCTAのが売れていますよね。ガレは今の価格で売ることが出来ます。
    CTAは180万で売る理由が無い限り売れないんですよ。売るためには残債を抹消する手持ち資金も必要なんです。いいですか??

    60㎡が坪240万なら4356万円です。
    60㎡が坪180万なら3267万円です。

    1089万円の手持ち資金と100万円以上の費用をかけて売却しなければならないのです。3年後に損してまで売る人は何か特殊な事情がある人でしょう。オリもガレも買った時と同等以上の値段で売っているのです。もしかしたら、オリやガレを売って、BMAやCTAを買っているかもしれません。

    最後の一文には同感ですよ。ただ、売っても良い値段でないと売主は手放さないのも事実なのです。例え坪単価が安くても売れないマンションもあります。ドメインやリシェというマンションはいい例です。実際にCTAを見て、中古を買った人もいたでしょうし、CTAにした人もいたでしょう。坪単価だけで選ぶ訳ではないのですよ。

  72. 722 匿名さん

    165のCTAと80のガリでは?

  73. 723 近所をよく知る不動産やさん

    722さん

    両方買います!ガレを現金で買って、CTAをローンで買います!

  74. 724 匿名さん

    ご近所さんの物置小屋売れてしまいました…

  75. 725 近所をよく知る人

    >>714
    何を言ってんだか。
    行政がどうとかなんて各テベは知ったこっちゃないし、デベのやることにも行政はシカトだよ。
    そうでなけりゃ、ガレとここCTAの関係なんてありえんだろ。
    総合設計使って北西に高層(ツインかトリプルかまたも制限が緩くなり50階超かはしらんが)が早晩建つことは間違いないだろ。
    逆にそういう使われ方がしないようでは、含みとしてのにぎわいロードの整備も意味が無い。

    資産価値に関しては引渡し後にはっきりするでしょ。
    他の地区のスミフ物件と同様に中古市場で適切な価値がつく。それだけのこと。

  76. 726 匿名さん

    ガレ買ったら、大規模修繕のときに超苦労しそうだもの。
    修繕費上げても、あれだけプールや池があったら、どうなるか分からんよ。
    ほんと無責任なもの作ったもんだよ。

  77. 727 契約済みさん

    >>725
    目の前に50階超のTTTみたいなのが建ったらかなり凹むなー
    コスイニ(レジ/テラ)とTTTみたいなみじめさ?
    それはさすがに悲しい。

  78. 728 匿名さん

    まぁシティタワーなら資産価値も安泰でしょ。

  79. 729 匿名さん

    不動産屋さんの言う通りだとしたら、ガリの値段に近づくのは20年後。
    だったら満足感でCTTですね。高いのは高級品では当たり前ですから。

  80. 730 近所をよく知る不動産やさん

    725さん

    >総合設計使って北西に高層(ツインかトリプルかまたも制限が緩くなり50階超かはしらんが)が早晩建つことは間違いないだろ。

    間違いないんですね。初めて知りました。早晩ってどれくらいの期間かは知りませんが、数年と考えていいんでしょうね。


  81. 731 匿名さん

    ひょっとしたらやばいんじゃないの?

  82. 732 近所をよく知る不動産やさん

    725さん 

    行政のいう事はデベは守るのが基本ですよ。関係無くないでしょう。デベのやる事も適法な範囲内で行政が何かをいう事はありません。ガレとCTAの関係は民と民の関係ですから。
    オリの前の土地を仮に契約した会社が最初の計画ではない建物をつくろおうとした際には、確認申請の事前審査でさえOKが出ないでしょう。目の前の土地も買ったデベは行政の条件に従うしかないと思います。条件が無ければわかりませんが少なくとも今は200%の土地です。総合設計でどこまで割り増しされるか、または容積率が変わるか、いづれかが分からないと、どの程度の大きさのものが建つかはわかりません。

  83. 733 契約済みさん

    727さん

    前にタワーマンションが建つ。さすがにガレリアの例は残念ですが、ほどよくタワーが建つほうがカッコイイんです。

    橋本とか国領とか相模大野にもタワマン建てます。眺望さえぎるものは皆無なのに、買おうと思わないでしょう。

    眺望さえぎる=景色なんです。なにもないと陳腐です。

    プリズンブレイク1で主人公が住んでいるタワマン。部屋から見える真ん前のビルが眺望になってカッコイイんです。CTAみたいなのは珍しいですね。

    タワマンが建つことを恐れている人が多いですが、程度問題によりますよ。

  84. 734 匿名さん

    というより、目の前にタワマン建ったらあきらかに有明最高値でCTAの中古価格もひっぱられるでしょ。
    すみふが落札する可能性も高いし、すみふの佃になるんじゃない?

  85. 735 購入検討中さん

    721さん

    売主がどんなに売りたいと思っても、残債があって価格を下げれないとしても近隣にもっと安い物件がある以上は売主希望価格では売れないんですよ。

    売主は240万円を希望して売り出しをするのは自由ですが、買う人がいなければ取引は成立しない。
    つまり、CTAを買った人は中古では大損しない限り売れないので一生住み続けるしかないってことです。

    買い手にとっては重要なのは、売り手の分譲価格や残債ではなくて近隣相場との整合性です。
    高値で買ったしまったマンションはその整合性が取れないので苦労するのです。

    その苦労を分かっていながら購入する人は自己責任でどうぞってことです。

  86. 736 購入検討中さん

    733さん

    やはり分かってないですね。

    CTAが建ってガレの値段ってあがりました??
    お見合いになっている所は下がるばかりが、売れて残り多いですよね。

  87. 737 契約済みさん

    734さん

    いや、ガレみたいになったら200万切っても仕方ありません。残さいがなければ。

    逆にもし低層マンションや商業施設が確定すれば一気に上がるでしょうね。いま宙ぶらりんだから、これだけ沸いてるけど前の土地が確定したら、もう終了なんでしょうね。年度内には見通しがつくのかな。

    オリンピックは複数年立候補するからタワーはむずかしいような。

  88. 738 近所をよく知る不動産やさん

    735さん

    言いたい事はだいたい一緒ですよ。要は損ギリするリスクを負えるかどうかですね。住み続ければいいですけどね。
    ただ売り出し価格と成約価格は違いますよね。お互いの事情が合わないと成約しません。
    それが売り主優位になるか、買い主優位になるかの違いです。凄く欲しいか、どうしても売りたいか。

  89. 739 購入検討中さん

    737さん

    残念ながらそんなに上がらないですよ。

    豊洲の開発がほぼ終了して上限が300万円なので、有明はどんなに開発が進んでも280万円程度では?
    しかも、その時にはCTAは築5年程度になっているので、中古での分譲価格は260万円程度でしょう。
    CTAの平均価格を250万円とすると上がったとしても10万円程度です。

    逆に開発が進まずガレまで下がったとすると▲70万円です。

    リスクとリターンどちらが大きいかはお分かりですよね?

    なので、ここの新築価格は210万円程度が妥当であると言っているのです。

  90. 740 匿名さん

    面白い論理だけど、金融商品と違い家賃収入あるからPBRだけでなくPERの考慮が必要だね。
    ただ、デベは中古価格に新築分1割と暖簾代1割のせて売ってるだけだよ。
    だから新築でも時価。変動するわけ。

  91. 741 匿名さん

    ちなみに坪1万なら5年で60万だから、あながち250も納得?

  92. 742 契約済みさんRX

    この調子だとオリンピック決まる前にその5行くなー。
    晴レジ超えもすぐだな。笑
    何はともあれ人が集まってる事には違いない。

    そして>>725のご近所さんは見る人見たら風説の流布と捉えるんじゃない。
    現状まだ分からない事を
    >総合設計使って北西に高層(ツインかトリプルかまたも制限が緩くなり50階超かはしらんが)が早晩建つことは間違いないだろ。

    あくまであなたの憶測なのに、間違いないだろ。まで言い切っちゃうのはどうなの。良く知らない人読んだら本当にそうなのかって思っちゃうよ。
    それで坪165万までCTAの価値を下げて買いたい動機だってあるんだし、危ないんじゃないの。大丈夫。言葉選んだ方がイイよ。

  93. 743 すみふRX

    どれだけ売れ残っても新築200以下は有り得ないので、千葉ニュータウンでもどうですか?

  94. 744 匿名さん

    10月2日にオリンピック2016の開催地が決定して、東京が落選しても、2020に立候補しちゃったら、また開発はのびのびになりますよねーそれがちょっと心配。

  95. 745 契約済みさん

    2020年に立候補するから、向う4年は北西方面動かずですよ。

  96. 746 契約済みさん

    739さん

    737です。いまCTAの価格が>>No.348さんの価格から坪単価を算出しますと、
    中高層268~280万ですよ。すでにいまの時点で280万達しているので
    不動産屋さんもおっしゃるとおり、我々所有者はそれ+諸経費を下回る価格で
    売りに出すことはありません。中低層はもっと下がります。ただ、32Fだと
    坪単価はもっと上がります。

    さらにもし開発が進めば、+α上澄みが乗りますよね?
    有明は豊洲に似ていないので参考にならず、お台場のほうが似ています。
    豊洲の開発はららぽしかないし、既存建物があったので中途半端に終了しました。

    お台場を参考にしますとタワーズ台場は安くても290万、高くて330万。
    もちろんここから価格交渉で下がりますが、お台場のような辺鄙な街でも300万。
    シティータワーシリーズはご存知のとおりタワーズ台場よりも世間の評判が高く、
    シティータワーご指名のお客がついていますよね。
    それだけでもシティータワーシリーズだといくらになっちゃうんでしょう?

    有明は学校やスポーツ施設が建設され、お台場よりも人が住みやすい街に
    変わることは確定しています。小学校、中学校、大学3つ~4つも建設されますよ。

    お台場と有明なら住むならどちらがよいと思いますか?
    市町村の役人は学校誘致に必死ですが、有明には学校がたくさん建設されています。
    小学校、中学校、私立中学校、私立高校、有明医療大学、芸術短期大学、武蔵野大学。
    あり得ないことですよ。

    さらに文化、スポーツ施設も現時点ですでに充実しています。
    テニスの森、有明スポーツセンター、フットサル場などなど。
    さらにお台場にはない大きな病院、癌研まであります。

    有明はなにもない街といわれていますが、実はちゃんと見るとたくさんの
    文化的教養施設が充実しているのです。
    オリンピックが来なくてもまったく問題ありません。
    さらにお台場海浜公園のような海浜公園がCTAの目の前にできるかも。
    お台場を抜く日も近いんじゃないでしょうか?

    近い将来、ファミリー層が学校も充実している有明を、シティータワー指名買い
    するはずです。それで我々が売りたくないといったら、ほかのマンションを
    選ばざるをえない人が多くでるでしょう。シティータワーファンのみならず、
    オリ、ブリ、ガレの管理修繕費は尋常じゃないですから、シティータワーは
    有明内でも絶対の強みがあります。

    というわけで有明が開発されれば300万+αです。
    リスクは低いですよ。
    なぜなら、我々買い値以下では売りません。
    売る理由がありませんよね。
    指名買いしたい買い手がたくさんいるし、契約者が焦って売る理由がない。

    念のため申し上げておきますが、売り値は我々所有者、つまりオーナーが決めるんです。
    売りたい価格でなければ売りません。

    もし有明で▲70万の物件が欲しければ、オリとガレがありますから、そちらをどうぞ。
    有明はこどもから若者、大人に溢れ、よい街になりますよ。

  97. 747 匿名さん

    シティタワーズご指名の人聞いたことないよ(汗)
    タワーズ台場と比べようとは…身の程を知りなさい。
    建物としても、立地も圧倒的に向こうが格上です。

  98. 748 匿名

    >746
    かなりイカれてるみたいだけど大丈夫。。?有明が台場を辺鄙呼ばわりは痛すぎる。。主観で夢を語るのは自由だけど、突っ込みどころありすぎでw 釣りか。

  99. 749 契約済みさん

    別にいくらネガろうが、全く痛くないんだよな。正直。
    頑張って色々な物件検討してね、ネガ諸君。
    我々は楽しく暮らしますよ。

  100. 750 契約済みさん

    少ないかもしれませんが、すみふシティタワーを指名買いっていう人は存在しますよ。
    少ないでしょうけど、、私もその1人です。まぁ田舎者なんですよね、それからブランド好き。
    でも、麻布十番とか買えないし、みたいな(笑)。

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸